JP2003101728A - 画像読取装置及び画像読取方法 - Google Patents

画像読取装置及び画像読取方法

Info

Publication number
JP2003101728A
JP2003101728A JP2001286624A JP2001286624A JP2003101728A JP 2003101728 A JP2003101728 A JP 2003101728A JP 2001286624 A JP2001286624 A JP 2001286624A JP 2001286624 A JP2001286624 A JP 2001286624A JP 2003101728 A JP2003101728 A JP 2003101728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
home position
traveling body
state
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001286624A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Oba
孝信 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001286624A priority Critical patent/JP2003101728A/ja
Publication of JP2003101728A publication Critical patent/JP2003101728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数の原稿をADFで読み取る場合でも、ス
リット露光用ガラスやその周辺の温度を急速に低下させ
ることができる画像読取装置及び画像読取方法を提供す
る。 【解決手段】 ADF10からの原稿は上記スリット露
光用ガラス13の下の読取位置Bで静止して読み取ら
せ、プラテンガラス上の原稿はプラテンガラスの下を走
行して読み取らせる画像読取装置において、上記走行体
の状態を検知する状態検知手段を有し、上記状態検知手
段で検知された状態が予め定められた閾値を越えた場
合、上記制御装置が、上記走行体14を上記読取位置B
からホームポジションAまでの距離以上を移動させてか
ら上記読取位置B又はホームポジションAに戻す。或い
は、ホームポジションより離れた位置に第2ホームポジ
ションDを設けてそこに移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ、スキャナなどに設けられる画像読取装置と画像読
取方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の画像読取装置を備えた画
像形成装置の構成を示す図である。同図に示す画像形成
装置は、画像読取装置1、画像処理手段2、画像書込手
段3、画像形成手段4、カセット給紙手段5、搬送手段
6、定着手段7及び排紙手段8を備えている。
【0003】画像読取装置1の光学系は、光源と第1ミ
ラーを備えた第1の走行体14、第2ミラーと第3ミラ
ーとからなる第2の走行体15、レンズ16、CCDイ
メージセンサ17等により構成されている。
【0004】図6は画像読取装置1の要部を示す拡大図
である。第1の走行体14には、発熱光源であるキセノ
ンランプ141,141があり、これらでプラテンガラ
ス11又はスリット露光用ガラス13上の原稿を照明
し、原稿から反射された光をミラー142で受け、反射
して第2走行体15の45゜の角度で配置された第2ミ
ラー151に送る。第2ミラー151は、この光を反射
して90゜の角度で配置された第3ミラー152に送
り、第3ミラー152から反射された光はレンズ16に
入射してCCDイメージセンサ17上に原稿画像を結像
する。
【0005】自動原稿送り装置(本明細書では「AD
F」(Auto Document Feeder)という)10による原稿
の読み取りは、第1の走行体14の中心位置14aがホ
ームポジションAからスリット露光用ガラス13の下方
の読取位置Bに移動して停止した状態で行われる。AD
F10の原稿台上に載置された原稿dは、矢印方向に搬
送されてスリット露光用ガラス13の上を通過し、スリ
ット露光用ガラス13の下の読取位置Bで停止している
第1の走行体14によりスキャニングされ、第2の走行
体15を経てレンズ16によりCCDイメージセンサ1
7上に結像することで読み込まれる。
【0006】プラテンガラス11上の原稿の読み取り
は、画像読取装置1の光学系の第1の走行体14及び第
2の走行体15を移動させながら行われ、原稿画像が読
み取られ、レンズ16によりCCDイメージセンサ17
上に結像することで読み込まれる。第1の走行体14と
第2の走行体15とは、図示しない駆動モータにより同
期して駆動される。スキャン方向の速度は、第1の走行
体14の速度がvであれば、第2の走行体15の速度
は、同じ方向にv/2の速度となっている。第1と第2
の走行体14,15は、往動(スキャン方向)では初期
位置Cから移動開始して画像の露光と読み取りを行い、
復動(スキャンバック方向)では、画像の露光終了後に
高速に切り替えクイックリターンして初期位置Cに戻
る。
【0007】CCDイメージセンサ17により光電変換
されたアナログ信号は、画像処理手段2において、アナ
ログ処理された後、A/D変換され、シェーディング補
正、輝度/濃度変換、EE処理、文字/網点判別、フィ
ルタ/偏倍処理、コピーγ補正、書き込み濃度補正、2
ビーム制御、誤差拡散処理、データ圧縮処理等が施され
た後、画像記憶部を経て画像書込手段3に出力される。
【0008】画像書込手段3においては、半導体レーザ
からの出力光が画像形成手段4のドラム状の感光体上に
照射され、潜像を形成する。画像形成手段4において
は、帯電、露光、現像、転写、分離、クリーニング等の
処理が行われ、カセット給紙手段5から搬送された記録
用紙Pに画像が転写される。画像を担持した記録用紙P
は、搬送手段6により搬送され、定着手段7により定着
され、排紙手段8により排紙トレイ81上に排出され
る。
【0009】第1の走行体14の中心位置14aは、待
機状態では、図6に示すホームポジションAの位置にあ
り、ADF10により原稿読み取り時には、第1の走行
体14の中心位置14aは、前述したようにスリット露
光用ガラス13の下の読取位置Bにある。また、プラテ
ンガラス11上の原稿を読み取る際は、中心位置14a
が図6の初期位置Cから同図の矢印a方向に移動し、原
稿の端部に達すると逆方向の矢印b方向に移動してホー
ムポジションAまで戻ることになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このような画像読取装
置1においては、ADF10に多数枚の原稿があると、
第1の走行体14は、長い時間に渡って読取位置Bに留
まることになり、その間キセノンランプ141,141
は点灯したままの状態である。キセノンランプ141
は、発熱光源であるから、スリット露光用ガラス13は
その間加熱され続けることになる。
【0011】画像読取装置1としては、多数枚の原稿を
ADF10で読み取るような場合には、第1の走行体1
4が読取位置Bに留まっている時間を計測し、予め決め
られた時間が経過すると、所定の温度まで上昇したと判
断して冷却用のファンが回転するなどして、装置がダメ
ージを受けるような温度には達しないように設計されて
いる。しかしながら、この場合の上限としての温度は、
室温+45K程度で、室温によっては相当に熱く、原稿
の種類によっては熱により変質する場合も考えられる。
【0012】また、画像の読み取りが完了しても、第1
の走行体14は、読取位置BからホームポジションAへ
と少しの距離しか移動しない。ホームポジションAに戻
ったときには、キセノンランプ141,141は消灯し
ており、それ以上の温度上昇は起こらないものの、第1
の走行体14自身は依然として高温になっており、ホー
ムポジションA近傍のプラテンガラス11やスリット露
光用ガラス13は、なかなか温度が低下しないことにな
る。
【0013】本発明は、このような事実から考えられた
もので、多数の原稿をADF10で読み取った場合で
も、急速に温度を低下させることができる画像読取装置
及び画像読取方法を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の画像読取装置は、原稿を載置するプラテン
ガラスを備えた原稿載置台と、ADFと、上記プラテン
ガラスに隣接して設けられ上記ADFで送られる原稿を
読み取るためのスリット露光用ガラスと、該スリット露
光用ガラスと上記プラテンガラスの下に配置され発熱光
源を備えた走行体と、装置全体の制御を行う制御装置と
を有し、該制御装置が、上記走行体を待機状態ではホー
ムポジションに待機させ、上記ADFから送られる原稿
は上記スリット露光用ガラスの下の読取位置で静止して
読み取らせ、プラテンガラス上の原稿はプラテンガラス
の下を走行して読み取らせる画像読取装置において、上
記走行体の状態を検知する状態検知手段を有し、上記状
態検知手段で検知された状態が予め定められた閾値を越
えた場合、上記制御装置が、上記走行体を上記読取位置
からホームポジションまでの距離以上を移動させてから
上記読取位置又はホームポジションに戻すことを特徴と
している。
【0015】または、原稿を載置するプラテンガラスを
備えた原稿載置台と、ADFと、上記プラテンガラスに
隣接して設けられ上記ADFで送られる原稿を読み取る
ためのスリット露光用ガラスと、該スリット露光用ガラ
スと上記プラテンガラスの下に配置され発熱光源を備え
た走行体と、装置全体の制御を行う制御装置とを有し、
該制御装置が、上記走行体を待機状態ではホームポジシ
ョンに待機させ、上記ADFから送られる原稿は上記ス
リット露光用ガラスの下の読取位置で静止して読み取ら
せ、プラテンガラス上の原稿はプラテンガラスの下を走
行して読み取らせる画像読取装置において、上記走行体
の状態を検知する状態検知手段とホームポジション変更
手段とを設け、上記状態検知手段で検知された状態が予
め定められた閾値を越えた場合、上記ホームポジション
変更手段が、読取終了後の上記走行体を上記読取位置か
らホームポジションまでの距離以上離れた第2ホームポ
ジションに停止させることを特徴としている。この場
合、所定時間経過後にホームポジションに戻すように構
成することができる。
【0016】上記走行体の状態を検知する状態検知手段
が、ADFで読み取る原稿枚数をカウントする枚数カウ
ンタである構成としたり、上記走行体の状態を検知する
状態検知手段が、ADFで読み取る時間を計測するタイ
マである構成としたり、上記走行体の状態を検知する状
態検知手段が、スリット露光用ガラス又はその付近の温
度を測定する温度センサである構成とすることができ
る。
【0017】上記の目的を達成する本発明の画像読取方
法は、スリット露光用ガラスの一面上を通過する原稿の
画像を、該スリット露光用ガラスの他面側に設けられホ
ームポジションで待機している発熱光源を備えた走行体
を読取位置に移動して停止した状態で読み取る画像読取
方法において、上記走行体の状態が予め定められた閾値
を越えた場合、上記走行体を上記読取位置からホームポ
ジションまでの距離以上を移動させてから上記読取位置
又はホームポジションに戻すことを特徴としている。上
記走行体をその最大移動範囲について往復移動させるこ
とができる。
【0018】又は、スリット露光用ガラスの一面上を通
過する原稿の画像を、該スリット露光用ガラスの他面に
設けられホームポジションで待機している発熱光源を備
えた走行体を所定位置に移動して停止した状態で読み取
る画像読取方法において、上記走行体の状態が予め定め
られた閾値を越えた場合、読取終了後の上記走行体を上
記読取位置からホームポジションまでの距離以上離れた
第2ホームポジションに戻すことを特徴している。
【0019】上記の方法において、上記走行体を等倍コ
ピーの際の速度より高速で移動させたり、第2ホームポ
ジションに戻して、所定時間経過後に、ホームポジショ
ンに復帰させたり、ADFで読み取る原稿枚数をカウン
トし、1タスクで送る原稿枚数が予め設定された枚数を
越えて終了したとき、上記読取時間が長いと判断するこ
ととしてもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を図面によ
って詳細に説明する。図1は、本発明の画像読取装置1
における走行体の駆動系統のブロック図である。制御装
置21は、コンピュータからなり、CPUやハードディ
スクなどの記憶手段を有し、ハードディスク等にインス
トールされたプログラムに従って画像読取の制御全般を
行う。枚数カウンタ22は、ADF10で送り込む原稿
の枚数をカウントするものであり、従来の普通のADF
10には取り付けられているものである。走行体移動手
段23及び走行体速度変更手段24も、従来の画像読取
装置1には設けられていた。本発明では、枚数カウンタ
22を走行体の状態を検知する状態検知手段として用い
る等、制御装置21によるこれらの使い方に特徴を有す
るものである。
【0021】図2の画像読取装置1の構成を示す図、及
び図3のフローチャートにより本発明による画像読取動
作を説明をする。画像形成装置のコピー開始ボタンを押
してスタートすると、画像形成装置は、まず、ADF1
0を使用するか否かの判断をする(#101)。ADF
10上に原稿が無く、プラテンガラス11上に原稿があ
れば、「ADFを使用しない」と判断し、第1の走行体
14は、プラテンガラス11の下を初期位置Cから往復
移動してプラテンガラス11上の原稿について画像読取
動作を行い(#103)、ホームポジション(H.P)
Aに戻って(#105)終了する。
【0022】ADF10上に原稿があり、プラテンガラ
ス11上に原稿がなければ、ADF10を使用すると判
断し、第1の走行体14はホームポジションAから読取
位置Bに移動し、停止する。ADF10が原稿を1枚送
り、原稿がスリット露光用ガラス13上を通過すると
き、第1の走行体14のキセノンランプ141,141
で照明され、画像の読み取りが行われる(#107)。
【0023】読み取りが終わると、さらにADF10上
に原稿が有るか無いかを判断し(#109)、原稿が無
くタスクが終了していれば、枚数カウンタ22の数字を
読み、予め設定された枚数(閾値)を越えたか調べる
(#111)。原稿枚数が予め設定された枚数より少な
い場合には、スリット露光用ガラス13とその周辺の温
度はそれほど高くないと判断され、第1の走行体14
は、直接ホームポジションAに戻り、熱源となるキセノ
ンランプ141,141を消灯して終了する(#11
3)。
【0024】原稿枚数が予め設定された枚数より多い場
合には、スリット露光用ガラス13とその周辺はかなり
長い時間加熱されて温度が高くなっていると判断され、
第1の走行体14は、熱源となるキセノンランプ14
1,141を消灯した後、直接ホームポジションAには
戻らず、ホームポジションAを越えて移動し、引き返し
てホームポジションAに戻ってタスクを終了する(#1
15)。このようにすることによって、第1の走行体1
4は温度の低い場所を移動することにより温度が下が
り、スリット露光用ガラス13とその周辺の温度を急速
に低下させることができる。
【0025】#109において、原稿が未だ残っている
場合、枚数カウンタ22の数字を読み、予め設定された
枚数を越えたか調べる(#117)。原稿枚数が予め設
定された枚数より少ない場合には、スリット露光用ガラ
ス13とその周辺の温度はそれほど高くないと判断さ
れ、#107に戻り、引き続き原稿を1枚送り出し原稿
を読み取る。
【0026】原稿枚数が予め設定された枚数より多くな
った場合には、スリット露光用ガラス13とその周辺は
かなり長い時間加熱されて温度が高くなっていると判断
される。そこで、第1の走行体14は、熱源となるキセ
ノンランプ141,141を消灯した後、ホームポジシ
ョンAを越えて移動し、引き返して再び読取位置Bに戻
る(#119)。読取位置Bに復帰したら、#107に
戻って引き続き原稿を1枚送り出しこの原稿を読み取
る。このように一旦画像読取動作を中断して、第1の走
行体14を移動することによって、第1の走行体14、
スリット露光用ガラス13及びその周辺の温度を急速に
低下させることができる。
【0027】第1の走行体14をどこまで移動させてか
らホームポジションA又は読取位置Bに戻すか、すなわ
ち、折返点をどこにするかは、制御装置を構成するコン
ピュータのプログラムに予め設定しておくことで多様に
設定することができる。また、折返点を事後的に変更す
ることも可能である。
【0028】第1の走行体14は、長い距離移動させる
ほど、温度が低下し易い。このことから、第1の走行体
14を最大サイズの原稿を読み取るときの位置Eまで移
動してホームポジションAに戻すことが最も効果的とな
る。また、第1の走行体14を高速で移動させれば、走
行体に当たる風が強くなり、温度の低下も早い。このこ
とから、走行体速度変更手段24で、高速に切り替えて
移動させるとよい。距離を長くし、かつ高速で移動する
と、さらに効果が上がる。走行体の速度を高速にするに
は、たとえば、プラテンガラス11上の原稿を読み取る
場合の復帰時の速度としたり、縮小コピーを行う際の速
度を利用することができる。このようにすることで、制
御装置にインストールされるソフトウェアの変更のみに
より対応でき、装置に新たな部品等を付加する必要がな
い。
【0029】画像読取装置1の構成上可能であれば、第
1の走行体14を、読取位置BからホームポジションA
とは反対側に移動させてからホームポジションA又は読
取位置Bに戻す構成にしてもよい。ただし、読取位置B
からホームポジションAまでの距離以上を移動させるこ
とが重要である。
【0030】図4は、本発明の第2実施例における画像
読取動作のフローチャートを示す。コピーが開始される
と、ADF10を使用するか否かの判断をする(#20
1)。ADF10を使用しないと判断されると、第1の
走行体14は、プラテンガラス11の下を初期位置Cか
ら往復移動してプラテンガラス11上の原稿について画
像読取動作を行い(#203)、ホームポジションAに
戻って(#205)終了する。
【0031】ADF10を使用すると、第1の走行体1
4はホームポジションAから読取位置Bに移動し、停止
する。ADF10が原稿を1枚送り、原稿がスリット露
光用ガラス13上を通過するとき、第1の走行体14の
キセノンランプ141,141で照明され、画像の読み
取りが行われる(#207)。
【0032】読み取りが終わると、さらにADF10上
に原稿があるか無いかを判断し(#209)、有れば、
#207に戻って次の原稿1枚を送り出し、画像の読取
を行う。ADF10上に原稿が無いとタスクが終了した
として、枚数カウンタ22の数字を読み、予め設定され
た枚数を越えたか調べる(#211)。原稿枚数が予め
設定された枚数より少ない場合には、スリット露光用ガ
ラス13とその周辺の温度はそれほど高くないと判断さ
れ、第1の走行体14は、直接ホームポジションAに戻
り、熱源となるキセノンランプ141,141を消灯し
てタスクを終了する(#213)。
【0033】原稿枚数が予め設定された枚数より多い場
合には、スリット露光用ガラス13とその周辺はかなり
長い時間加熱されて温度が高くなっていると判断され、
第1の走行体14は、熱源となるキセノンランプ14
1,141を消灯した後、ホームポジションAを越えて
移動し、第2ホームポジションDに停止する。ここで終
了してもよいが、以下のステップを付加することもでき
る。すなわち、第2ホームポジションDに停止後(#2
15)、所定時間の経過するのを待ち(#217)、ホ
ームポジションAに復帰し(#219)終了する。
【0034】通常のホームポジションAは、図2でも分
かるように、読取位置Bと比較的接近しており、Bから
Aに移動しただけでは、第1の走行体14が高温なの
で、スリット露光用ガラス13やその周辺の温度を低下
させるのに時間が掛かるからである。このような理由か
ら第2ホームポジションDは、読取位置Bからホームポ
ジションAまでの距離以上に離れていることが必要であ
る。また、読取位置Bから第2ホームポジションDまで
移動するときの移動速度は、等倍の画像読み取り時の速
度より高速にした方が、移動による温度低下が大きくな
るので望ましい。さらに、第1の走行体14を第2ホー
ムポジションDを越えて移動させ、折り返して第2ホー
ムポジションDに停止させるようにしてもよい。この場
合、移動距離が大きくなり温度低下を大きくすることが
できる。
【0035】上記実施例では、ADF10で読み取る原
稿の枚数からスリット露光用ガラス13及びその周辺の
温度の上昇程度を推定しているが、原稿枚数をカウント
するのに代えて、第1の走行体14が読取位置Bにいる
時間を測定するタイマを設け、この時間の長さにより判
断することとしてもよい。あるいは、スリット露光用ガ
ラス13又はその周辺の温度を測定する温度センサを設
け、温度センサが予め設定された以上の温度を検知した
場合に、原稿枚数が所定枚数以上の場合と同じ動作をさ
せる構成とすることも可能である。
【0036】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、原稿を載置するプラテンガラスを備えた原稿載置台
と、ADFとを有する画像読取装置において、上記走行
体の状態を検知する状態検知手段を有し、上記状態検知
手段で検知された状態が予め定められた閾値を越えた場
合、上記制御装置が、読取終了後の上記走行体を上記読
取位置からホームポジションまでの距離以上を移動させ
てから上記ホームポジション又は読取位置に戻すように
したので、走行体が迂回してホームポジションに戻る間
に、スリット露光用ガラス及びその周辺と、走行体の双
方の温度を安全な温度まで速やかに低下させることがで
きる。
【0037】上記走行体の状態を検知する状態検知手段
として、枚数カウンタで原稿枚数をカウントする構成と
すれば、従来から設けられている枚数カウンタをそのま
ま転用することができ、新たな部品の追加が不要にな
る。
【0038】また、原稿を載置するプラテンガラスを備
えた原稿載置台と、ADFとを有する画像読取装置にお
いて、上記走行体の状態を検知する状態検知手段とホー
ムポジション変更手段とを設け、上記状態検知手段で検
知された状態が予め定められた閾値を越えた場合、上記
制御装置が、読取終了後の上記走行体を上記読取位置か
らホームポジションより離れた第2ホームポジションに
復帰させる構成とすると、走行体は、スリット露光用ガ
ラスから十分離れた位置にくるので、走行体とスリット
露光用ガラスの双方の冷却を速やかに行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像読取装置における走行体の駆動系
統のブロック図である。
【図2】本発明の画像読取装置の構成を示す図である。
【図3】本発明の画像読取装置の作用を説明するフロー
チャートである。
【図4】本発明の第2実施例における画像読み取り動作
のフローチャートである。
【図5】従来の画像読取装置を備えた画像形成装置の構
成を示す図である。
【図6】画像読取装置の要部を示す拡大図である。
【符号の説明】
10 ADF 11 プラテンガラス 13 スリット露光用ガラス 14 発熱光源を備えた走行体 21 制御装置 22 枚数カウンタ(状態検知手段) 23 走行体移動手段 24 走行体速度変更手段 A ホームポジション B 読取位置 D 第2ホームポジション
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 1/00 430 G06T 1/00 430J H04N 1/10 H04N 1/10 1/107 Fターム(参考) 2H076 AA02 AA04 AA07 AA17 AA31 AA33 AA35 BA55 BA68 BA95 BB10 2H108 AA01 AA14 AA19 BA02 DA01 FA02 FA05 FA13 JA04 JA06 2H109 AA02 AA15 AA28 AA46 AB25 AB52 AB61 CA03 CA08 CA12 5B047 AA01 BB02 BC11 CA02 CB03 5C072 AA01 BA12 CA03 CA10 EA05 MB06 MB08 UA14 XA01

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を載置するプラテンガラスを備えた
    原稿載置台と、ADFと、上記プラテンガラスに隣接し
    て設けられ上記ADFで送られる原稿を読み取るための
    スリット露光用ガラスと、該スリット露光用ガラスと上
    記プラテンガラスの下に配置され発熱光源を備えた走行
    体と、装置全体の制御を行う制御装置とを有し、該制御
    装置が、上記走行体を待機状態ではホームポジションに
    待機させ、上記ADFから送られる原稿は上記スリット
    露光用ガラスの下の読取位置で静止して読み取らせ、プ
    ラテンガラス上の原稿はプラテンガラスの下を走行して
    読み取らせる画像読取装置において、 上記走行体の状態を検知する状態検知手段を有し、上記
    状態検知手段で検知された状態が予め定められた閾値を
    越えた場合、上記制御装置が、上記走行体を上記読取位
    置からホームポジションまでの距離以上を移動させてか
    ら上記読取位置又はホームポジションに戻すことを特徴
    とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 原稿を載置するプラテンガラスを備えた
    原稿載置台と、ADFと、上記プラテンガラスに隣接し
    て設けられ上記ADFで送られる原稿を読み取るための
    スリット露光用ガラスと、該スリット露光用ガラスと上
    記プラテンガラスの下に配置され発熱光源を備えた走行
    体と、装置全体の制御を行う制御装置とを有し、該制御
    装置が、上記走行体を待機状態ではホームポジションに
    待機させ、上記ADFから送られる原稿は上記スリット
    露光用ガラスの下の読取位置で静止して読み取らせ、プ
    ラテンガラス上の原稿はプラテンガラスの下を走行して
    読み取らせる画像読取装置において、 上記走行体の状態を検知する状態検知手段とホームポジ
    ション変更手段とを設け、上記状態検知手段で検知され
    た状態が予め定められた閾値を越えた場合、上記ホーム
    ポジション変更手段が、読取終了後の上記走行体を上記
    読取位置からホームポジションまでの距離以上離れた第
    2ホームポジションに停止させることを特徴とする画像
    読取装置。
  3. 【請求項3】 上記走行体の状態を検知する状態検知手
    段が、ADFで読み取る原稿枚数をカウントする枚数カ
    ウンタであることを特徴とする請求項1又は2記載の画
    像読取装置。
  4. 【請求項4】 上記走行体の状態を検知する状態検知手
    段が、ADFで読み取る時間を計測するタイマであるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 上記走行体の状態を検知する状態検知手
    段が、スリット露光用ガラス又はその付近の温度を測定
    する温度センサであることを特徴とする請求項1又は2
    記載の画像読取装置。
  6. 【請求項6】 スリット露光用ガラスの一面上を通過す
    る原稿の画像を、該スリット露光用ガラスの他面側に設
    けられホームポジションで待機している発熱光源を備え
    た走行体を読取位置に移動して停止した状態で読み取る
    画像読取方法において、上記走行体の状態が予め定めら
    れた閾値を越えた場合、上記走行体を上記読取位置から
    ホームポジションまでの距離以上を移動させてから上記
    読取位置又はホームポジションに戻すことを特徴とする
    画像読取方法。
  7. 【請求項7】 上記走行体をその最大移動範囲について
    往復移動させることを特徴とする請求項6記載の画像読
    取方法。
  8. 【請求項8】 スリット露光用ガラスの一面上を通過す
    る原稿の画像を、該スリット露光用ガラスの他面側に設
    けられホームポジションで待機している発熱光源を備え
    た走行体を読取位置に移動して停止した状態で読み取る
    画像読取方法において、上記走行体の状態が予め定めら
    れた閾値を越えた場合、読取終了後の上記走行体を上記
    読取位置からホームポジションまでの距離以上離れた第
    2ホームポジションに戻すことを特徴とする画像読取方
    法。
  9. 【請求項9】 上記走行体を等倍コピーの際の速度より
    高速で移動させることを特徴とする請求項6から8のい
    ずれかに記載の画像読取方法。
  10. 【請求項10】 第2ホームポジションに戻して、所定
    時間経過後に、ホームポジションに復帰させることを特
    徴とする請求項8記載の画像読取方法。
  11. 【請求項11】 ADFで読み取る原稿枚数をカウント
    し、1タスクで送る原稿枚数が予め設定された枚数を越
    えて終了したとき、上記読取時間が長いと判断すること
    を特徴とする請求項6から10のいずれかに記載の画像
    読取方法。
JP2001286624A 2001-09-20 2001-09-20 画像読取装置及び画像読取方法 Pending JP2003101728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286624A JP2003101728A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 画像読取装置及び画像読取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286624A JP2003101728A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 画像読取装置及び画像読取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003101728A true JP2003101728A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19109569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286624A Pending JP2003101728A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 画像読取装置及び画像読取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003101728A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6564028B2 (en) Method of initializing an image reading device
US8508803B2 (en) Image reading apparatus and image reading method including a dividing unit that divides image data into vertical-streak-correction subject data
JP2004320333A (ja) 複写装置
JP2003101728A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP2003307792A (ja) 画像読み取り装置
US8115970B2 (en) Image reading device, image forming apparatus, and image reading method
JP3576966B2 (ja) 画像読取装置及び読取位置設定方法
JP4161684B2 (ja) 自動原稿送り装置を備えた画像記録装置
JP2003219117A (ja) 原稿両端検出装置
JP4334328B2 (ja) 画像読取装置
JP2005184101A (ja) 画像読み取り装置
JPH11196266A (ja) 画像読取装置
JP2680397B2 (ja) 画像読取り装置
JPH0962064A (ja) 原稿読取り装置
JP2004200903A (ja) 情報処理装置
JP2003289414A (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2003032449A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH0635085A (ja) 画像読取装置
JP2002185706A (ja) 原稿読み取り装置及び方法
JP5481368B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2021097378A (ja) 画像読取装置、画像形成システム
JP2007267031A (ja) 画像形成装置
JP2002199190A (ja) 画像読取装置及び異常検出方法
JPH08304938A (ja) 複写機の光学ユニット
JPH10313385A (ja) フラットベッドスキャナ装置