JP2003100863A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003100863A
JP2003100863A JP2001298395A JP2001298395A JP2003100863A JP 2003100863 A JP2003100863 A JP 2003100863A JP 2001298395 A JP2001298395 A JP 2001298395A JP 2001298395 A JP2001298395 A JP 2001298395A JP 2003100863 A JP2003100863 A JP 2003100863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
gap
film
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001298395A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kojima
健嗣 小島
Hideaki Arai
英明 新居
Naohito Chikamatsu
尚人 親松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001298395A priority Critical patent/JP2003100863A/ja
Publication of JP2003100863A publication Critical patent/JP2003100863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 素子領域である単結晶半導体層に圧縮応力が
生じない素子分離構造を提供する。 【解決手段】 半導体基板層、第1の絶縁層および半導
体層からなるSOI基板を準備し、半導体層をパターニ
ングし、素子領域を形成し、基板表面に第2の絶縁層を
被覆し、基板表面を研磨して素子分離領域のみに第2の
絶縁層が露出するように基板表面を平滑化し、上記素子
領域である半導体層とその周囲の第2の絶縁層との間に
隙間を形成し、この後基板のアニ−ルを行うことで素子
分離構造を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の構
造、及びその製造方法に関わり、SOI基板を使用した
場合の素子分離構造、及びその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、LSIの低消費電力化が重要な課
題として捉えられているおり、SOI基板を用いたMO
S型トランジスタの開発が進められている。これらの半
導体装置の作製にあたっては、まず、SOI基板に素子
分離構造を形成する必要がある。
【0003】図4(a)〜図4(e)は、従来の素子分
離構造の作製方法を示す工程図である。
【0004】従来の製造方法においては、まず、図4
(a)に示すような、p型シリコン基板111上に埋め
込み酸化膜であるSiO2112とSi単結晶層130
が積層されたSOI(Silicon on Insulator)基板1
10を準備し、次に、図4(b)を参照するように、S
i単結晶層130上に、LPCVD(Low Pressure C
hemical Vapor Deposition)法を用いて、シリコン窒
化(SiNx)膜140を形成し、フォトリソグラフィ
法を用いて素子領域(活性化領域)となるべき領域以外
のSiNx膜140をRIE(Reactive Ion etching)
によりエッチング除去する。
【0005】続けて、得られたSiNx膜140パター
ンをエッチングマスクとして、Si単結晶層130をエ
ッチングし、素子領域となるSi単結晶層130のパタ
ーンを形成する。さらに、基板を熱酸化処理し、露出す
る素子領域であるSi単結晶層130の側壁に熱酸化
(SiO2)膜150を形成し、Si単結晶層130の
上層端部の角(コーナ)を丸め加工する。
【0006】さらに、図4(c)に示すように、基板表
面にCVD法を用いてSiO2膜160を形成し、素子
分離領域をSiO2膜160で埋め込む。続いて、図4
(d)に示すように、CMP(Chemical Mechanical
Polishing)法を用いて、素子分離領域にSiO2膜16
0が露出し、素子領域にはSiNx膜140が露出する
平坦な基板表面を形成する。
【0007】さらに、アニ−ル処理を行いCMP処理に
よる機械的ダメージを除き、最後にSiNx膜140を
エッチング除去することで、素子分離構造を完成させて
いる。
【0008】この後は、図4(e)に示すように、必要
に応じて、素子領域であるSi単結晶130に、従来の
手法を用いてソース/ドレイン131、ゲート酸化膜1
70およびゲート電極180等を備えたMOSトランジ
スタ等の機能素子を形成している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述す
る従来の素子分離構造の作製方法では、素子領域となる
Si単結晶層130領域の側壁を熱酸化処理する際に、
下層の埋め込み酸化膜であるSiO2層112を通じて
Si単結晶層130の下側表面にまで熱酸化が進行して
しまう(図4(b)中150a)。熱酸化膜が形成され
ると、その部分が体積膨張するため、Si単結晶層13
0の下側表面にできた熱酸化膜150aは、Si単結晶
層130を押し上げる。
【0010】さらに、CMP処理後に行うアニ−ル工程
では、Si単結晶層130周囲のSiO2層150、1
50aの熱膨張も加わるため、Si単結晶層130に周
囲から圧縮応力がかかる。この圧縮応力は、Si単結晶
層130に移動度等の特性劣化等をもたらし、素子領域
に形成される素子の動作特性を悪化させる要因になって
いる。
【0011】従って、本発明の目的は、上述する従来の
課題に鑑み、素子領域である単結晶半導体層への圧縮応
力の発生を抑制できる素子分離構造を提供することであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法の特徴は、半導体基板層、第1の絶縁層および半
導体層が順に積層された基板を準備する工程と、上記半
導体層をパターニングし、素子領域を形成する工程と、
基板表面に第2の絶縁層を被覆する工程と、基板表面を
研磨し、該素子領域以外の領域のみに第2の絶縁層が露
出するように、基板表面を平滑化する工程と、素子領域
である半導体層とその周囲の第2の絶縁層との間に隙間
を形成する工程と、この後に、基板をアニ−ルする工程
とを有することである。
【0013】上記本発明の半導体装置の製造方法の特徴
によれば、アニ−ルする工程前に、素子領域となる半導
体層と素子分離領域となる第2の絶縁層との間に隙間を
形成し、アニールの際両者が直接接しないようにしたた
め、熱膨張率の相違により半導体層と第2の絶縁層との
間に生じる応力を防止できる。従って、素子領域となる
半導体層への圧縮応力の発生を阻止できる。
【0014】なお、上記隙間は、アニ−ルする工程後、
前記隙間を第3の絶縁層で埋めてもよい。この場合は、
隙間の存在による基板表面の凹凸がなくなり、素子領域
と素子分離領域にかかる層間絶縁層や配線層の形成等を
容易にする。
【0015】さらに、上記本発明の半導体装置の製造方
法の特徴において、上記隙間を形成する工程は、素子領
域を形成する工程後、第2の絶縁層を被覆する工程前
に、素子領域である半導体層の側壁に側壁膜を形成する
工程と、基板を平滑化する工程後、側壁膜を選択的にエ
ッチング除去する工程とを有してもよい。
【0016】この場合は、素子領域である半導体層とそ
の周囲の第2の絶縁層との間に比較的容易に隙間を形成
することができ、また、側壁膜の膜厚で隙間の間隔を調
整することができる。
【0017】また、上記第2の絶縁層が酸化シリコン膜
であり、上記側壁膜が窒化シリコン膜であってもよい。
この場合は、素子領域となる半導体層側面に熱酸化膜を
形成しないので、該半導体層の下側表面に熱酸化膜が形
成されない。従ってこの熱酸化膜に起因する該半導体層
への圧縮応力の発生を阻止できる。
【0018】本発明の半導体装置の特徴は、半導体基板
層と、この半導体基板層上に形成された第1の絶縁層
と、第1の絶縁層上に形成された素子領域である半導体
層と、第1の絶縁層上の上記半導体層の周囲に形成され
た第2の絶縁層と、上記半導体層と上記第2の絶縁層と
の間に形成された隙間とを有することである。
【0019】上記本発明の半導体装置の特徴によれば、
素子領域となる半導体層とその周囲に形成される第2の
絶縁層との間に隙間を有するため、半導体層と第2の絶
縁層とが直接接する場合に膨張係数の相違などにより生
じていた応力の発生を防止することができる。従って、
素子領域となる半導体層への圧縮応力の発生を防止でき
る。また、上記隙間は素子領域周囲に誘電率の高い空気
層を形成し、より効果的に素子領域を絶縁分離すること
ができる。
【0020】なお、上記隙間は、上層で半導体層と第2
の絶縁層との接合によって閉じられていてもよい。この
場合は、隙間の存在による基板表面の凹凸が緩和される
ので、素子領域と素子分離領域にかかる層間絶縁層や配
線層等の形成を容易にする。
【0021】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)第1の実施
の形態の主な特徴は、SOI基板上に素子分離構造を形
成する際に、素子領域(活性化領域)のSi単結晶層と
素子分離領域となるSiO2層との間に応力発生を防止
する隙間を形成することである。以下、図面を参照しな
がら、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法に
ついて、より詳しく説明する。
【0022】図1(a)〜図2(g)は、本発明の第1
の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程図
である。なお、図中には、素子領域を一つのみ例示して
いるが、実際の基板上には必要に応じ複数の素子領域が
形成され、各素子領域の周囲には素子分離領域が形成さ
れるものとする。
【0023】まず、図1(a)に示すように、p型Si
基板11上に、埋め込み酸化膜であるSiO2膜12と
Si単結晶層30が形成された、いわゆるSOI基板を
準備する。
【0024】次に、LPCVD法を用いて、Si単結晶
層30上にシリコン窒化(SiNx)膜40を形成し、
さらに、フォトリソグラフィ工程を用いて、素子領域に
相当する形状にSiNx膜40をパターニングする。続
いて、このSiNx膜40パターンをエッチングマスク
として、Si単結晶層30をRIE(Reactive IonEtc
hing)法等を用いて異方性エッチングを行い、Si単結
晶層30からなる素子領域パターンを得る。
【0025】この後、図1(b)に示すように、素子領
域であるSi単結晶層30の側壁に膜厚約10〜50n
m、好ましくは30nmのSiNx膜50を形成する。
この側壁上のSiNx膜50は、基板全面にLPCVD
法を用いてSiNx膜50を形成した後、素子領域およ
びその側壁を除いてエッチング除去することで得られ
る。なお、図示していないが、素子領域上のSiNx膜
40上に形成されたSiNx膜50はそのまま残してお
いてもかまわない。
【0026】次に、図1(c)に示すように、基板表面
に、CVD法を用いてSiO2膜60を形成し、素子領
域であるSi単結晶層30の周囲を埋め込む。
【0027】続いて、図1(d)に示すように、CMP
(Chemical-Mechanical-Polishing)法を用いて、素子
領域に上にSiNx膜40またはSiNx膜40上に残留
したSiNx膜50が露出するまで、基板表面を研磨
し、平坦化する。
【0028】次に、図1(e)に示すように、SiNx
膜40及びSiNx膜50を熱燐酸により選択的にエッ
チング除去する。このエッチングにより、素子領域であ
るSi単結晶層30と素子分離領域であるSiO2膜6
0との間に隙間42Hが形成される。この隙間42Hの
幅は、ほぼSiNx膜50の厚みに相当し、10〜50
nm、好ましくは20nm〜30nm程度にする。ま
た、隙間42Hの幅をSi単結晶層30の厚みとの比で
表せば、例えばSi単結晶層30の厚みの1/15〜1
/3、好ましくは2/15〜1/5程度とする。後の工
程でこの隙間を埋める場合は、埋め込みが容易な幅とす
ることが好ましい。
【0029】この後、CMP工程で発生した基板表面の
欠陥を回復させるため、約1000℃〜1100℃の温
度で約20分程度、不活性ガス中で基板のアニール処理
を行う。従来のように、素子領域であるSi単結晶層と
その周囲のSiO2膜が接している場合には、SiO2膜
との熱膨張率の差等によりSi単結晶層に圧縮応力が生
じていたが、第1の実施の形態におけるアニール工程で
は、素子領域であるSi単結晶層30とその周囲のSi
O2膜60との間に隙間42Hが存在するので、Si単
結晶層30はSiO2膜60の熱膨張の影響を直接受け
ることがない。従ってSi単結晶層30への圧縮応力の
発生を防止できる。
【0030】さらに、基板表面の熱酸化処理を行い、隙
間42HをSiO2膜で埋める。こうして、図2(f)
に示す素子分離構造が形成できる。
【0031】なお、隙間42Hの埋め込みの際は、Si
単結晶層30の上層を丸め処理を行う必要はないので、
比較的低い温度で熱酸化膜の形成が可能であり、しかも
SiO2膜12の露出面も少ないのでSi単結晶層30
の下側表面への熱酸化膜の廻りこみはほとんど生じない
ようにすることができる。
【0032】この後は、図2(g)に示すように、素子
領域であるSi単結晶層30上に、必要に応じて、従来
の手法等を用いてソース/ドレイン31、ゲート酸化膜
70およびゲート電極80等を備えたMOSトランジス
タ等の機能素子を形成する。
【0033】以上に説明したように、第1の実施の形態
に係る半導体装置の製造方法によれば、素子分離領域を
SiO2膜で埋め込む前に、素子領域であるSi単結晶
層30の側壁に熱酸化膜を形成する工程を有しないの
で、Si単結晶層30下側表面への熱酸化膜の回り込み
がそもそも生じないことに加え、CMP処理後に行うア
ニール処理の際、素子領域であるSi単結晶層30とそ
の周囲の素子分離領域であるSiO2層60との間に隙
間42Hを形成しているので、SiO2層60が体積膨
張してもこの隙間42Hの存在によりSi単結晶層30
への影響を阻止することができる。従って、Si単結晶
層30への圧縮応力の発生を防止できる。Si単結晶層
30の移動度等が低下することがなく、素子領域に形成
されるトランジスタ等の動作速度をより改善できる。
【0034】なお、上述の例では、Si単結晶層30の
パターニングに、SiNx膜40をエッチングマスクと
して使用し、素子領域と素子分離領域に隙間を形成する
ため、Si単結晶層30の側面にSiNx膜50を形成
しているため、SiNx膜40とSiNx膜50のエッチ
ング除去を同時に行うことができる。しかし、それぞれ
の工程でSiNx膜以外の膜を使用することは可能であ
る。例えば、隙間を形成するためにSi単結晶層30の
側壁に形成する膜は、SiO2膜60およびSi単結晶
層30に対し選択的にエッチング除去できるものであれ
ばSiNx膜に限らず使用することができる。絶縁膜、
導電膜あるいは半導体膜のいずれでもかまわない。ま
た、Si単結晶層30のパターニングに使用するエッチ
ングマスク材についても同様である。
【0035】(第2の実施の形態)図3は第2の実施の
形態に係る半導体装置の素子分離構造を示す装置断面図
である。第2の実施の形態に係る素子分離構造は、素子
領域であるSi単結晶層30と素子分離領域であるSi
O2膜60との間に隙間48Bが残されており、この隙
間の上層部でSi単結晶層30とSiO2膜60が接合
し、この隙間を閉じた状態となっていることを特徴とす
る。
【0036】この第2の実施の形態に係る素子分離構造
は、図1(e)に示すアニール工程までは、第1の実施
の形態の製造方法とほぼ同じ手順で作製するが、素子領
域であるSi単結晶層30と素子分離領域であるSiO
2膜60との間に形成した隙間48Bは、埋め込まずそ
のままにしたものである。
【0037】ただし、隙間48Bの上層をSi単結晶層
30とSiO2膜60の接合させている。この接合は、
隙間48Bの幅を、Si単結晶層の高さに対し十分狭く
設定することで、アニール時の自重変形等により特別な
工程を加えずに形成できる。例えば隙間48Bの幅を、
20〜30nm以下とし、Si単結晶層の高さに対し2
/15〜1/5以下とすればよい。
【0038】このように第2の実施の形態に係る素子分
離構造では、隙間48Bの上部が閉じられているので、
基板表面に凹凸は少なく、後続する工程での素子領域と
素子分離領域に渡って形成される層間絶縁層や配線等の
形成を容易に行うことができる。
【0039】第2の実施の形態に係る隙間48Bは、第
1の実施の形態における隙間48Hと同様に、素子分離
構造を形成時のアニール処理工程において、SiO2層
60の熱膨張の影響がSi単結晶層30へ及ぶのを防止
し、Si単結晶層30への圧縮応力の発生を回避でき
る。
【0040】また、素子分離領域をSiO2膜で埋め込
む前に、素子領域であるSi単結晶層30の側壁に熱酸
化膜を形成する工程を有しないので、Si単結晶層30
下側表面への熱酸化膜の回り込みがそもそも生じないた
め、回り込んだ熱酸化膜によるSi単結晶層30への応
力発生を防止できる。
【0041】さらに、素子分離構造完成後も隙間48B
は残るため、素子分離構造上に機能素子や配線等の形成
を行う上で加わる種々の加熱工程においても、素子分離
領域と素子領域との間に生じうる応力の発生を緩和する
ことができる。さらに、隙間48Hに残る空気層の誘電
率は、SiO2膜に較べ高いため、絶縁分離効果をより
高める効果もある。
【0042】以上、実施の形態に沿って本発明について
説明したが、本発明は上述する実施の形態の説明に限定
されるものではなく、種々の変形や改良が可能なことは
当業者には自明である。
【0043】例えば、上述の例では、いずれも素子分離
構造において、素子領域と素子分離形成領域との間に形
成した隙間を埋め込むか上層部で閉じる構造について説
明したが、隙間を開放状態でそのまま残し、素子分離構
造より上層に形成する層間絶縁膜や配線層によって隙間
を埋め込んだり閉じることも可能である。
【0044】
【発明の効果】以上に説明するように、本発明の半導体
装置の製造方法によれば、素子分離構造の形成工程にお
いて、アニール工程の際に、素子領域となる半導体層と
素子分離領域となる第2の絶縁層の間に隙間を設けてい
るため、素子領域となる半導体層への圧縮応力の発生を
阻止し、半導体層の特性劣化を防止できる。従って、素
子領域上に形成する素子の特性を改善できる。
【0045】また、本発明の半導体装置によれば、素子
領域となる半導体層とその周囲に形成される第2の絶縁
層との間に隙間を有するため、素子領域となる半導体層
への圧縮応力の発生を防止できるとともに、隙間にでき
る空気層の存在により、より効果的な絶縁分離を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の
製造方法を示す各工程の装置断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の
製造方法を示す各工程の装置断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の
構造を示す装置断面図である。
【図4】従来の半導体装置の製造方法を示す各工程の装
置断面図である。
【符号の説明】
10 SOI基板 11 Si基板 12 SiO2膜 30 Si単結晶層 40 SiNx膜 50 SiNx膜 60 SiO2膜 42H 隙間 42B 隙間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 親松 尚人 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 Fターム(参考) 5F032 AA01 AA34 AA44 AA45 AA70 AA77 AC02 BA01 BB01 CA17 DA02 DA03 DA23 DA24 DA25 DA28 DA30 DA33 DA53 DA74 5F110 AA01 CC01 CC02 DD05 DD13 GG02 GG12 GG58 NN62 NN65

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板層、第1の絶縁層および半導
    体層が順に積層された基板を準備する工程と、 前記半導体層をパターニングし、素子領域を形成する工
    程と、 基板表面に第2の絶縁層を被覆する工程と、 基板表面を研磨し、該素子分離以外の領域のみに前記第
    2の絶縁層が露出するように、基板表面を平滑化する工
    程と、 前記素子領域である半導体層とその周囲の前記第2の絶
    縁層との間に隙間を形成する工程と、 前記隙間を形成後、基板をアニ−ルする工程とを有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 さらに、 前記アニ−ルする工程後、 前記隙間を第3の絶縁層で埋める工程を有することを特
    徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記隙間を形成する工程は、 前記素子領域を形成する工程後、第2の絶縁層を被覆す
    る工程前に、前記素子領域である半導体層の側壁に側壁
    膜を形成する工程と、 前記基板を平滑化する工程後、前記側壁膜を選択的にエ
    ッチング除去する工程とを有することを特徴とする請求
    項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の絶縁層が酸化シリコン膜であ
    り、 前記側壁膜が窒化シリコン膜であることを特徴とする請
    求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 半導体基板層と、 前記半導体基板層上に形成された第1の絶縁層と、 前記第1の絶縁層上に形成された素子領域である半導体
    層と、 前記第1の絶縁層上の前記半導体層の周囲に形成された
    第2の絶縁層と、 前記半導体層と前記第2の絶縁層との間に形成された隙
    間とを有することを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記隙間は、上部が前記半導体層と前記
    第2の絶縁層との接合によって閉じられていることを特
    徴とする請求項5に記載の半導体装置。
JP2001298395A 2001-09-27 2001-09-27 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2003100863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298395A JP2003100863A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298395A JP2003100863A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003100863A true JP2003100863A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19119303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001298395A Pending JP2003100863A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003100863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342960A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Sony Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2005093680A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2013168670A (ja) * 2006-04-28 2013-08-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342960A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Sony Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2005093680A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4746262B2 (ja) * 2003-09-17 2011-08-10 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
JP2013168670A (ja) * 2006-04-28 2013-08-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080233708A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH06132184A (ja) 埋込み絶縁層を有する接着ウェハ構造
JPH07153835A (ja) 接合式soi半導体装置及びその製造方法
JPH0580148B2 (ja)
JPH10233351A (ja) 半導体基板の構造および製造方法
JPH10199969A (ja) トレンチ隔離構造を持つ半導体装置の製造方法
US20080197448A1 (en) SHALLOW TRENCH ISOLATION FILL BY LIQUID PHASE DEPOSITION OF SiO2
JP2002043410A (ja) トレンチ素子分離方法
JP3974286B2 (ja) 浅いトレンチアイソレーション方法
JP2007507092A (ja) 分離領域を有する半導体デバイスを形成するための方法
JP2001102439A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4902362B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003100863A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0488658A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11111839A (ja) 半導体基板およびその製造方法
JP4660964B2 (ja) 絶縁分離型半導体装置の製造方法
US20080242036A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2002100672A (ja) 素子分離用トレンチの形成方法
JPH0823027A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3039350B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003289144A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8232213B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof, and liquid crystal display device
JPH05109880A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000012674A (ja) 半導体装置の製造方法および素子分離方法
WO2004064164A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法