JP2003100725A - エッチング終末点検出窓およびこれを用いるエッチング装置 - Google Patents

エッチング終末点検出窓およびこれを用いるエッチング装置

Info

Publication number
JP2003100725A
JP2003100725A JP2002264016A JP2002264016A JP2003100725A JP 2003100725 A JP2003100725 A JP 2003100725A JP 2002264016 A JP2002264016 A JP 2002264016A JP 2002264016 A JP2002264016 A JP 2002264016A JP 2003100725 A JP2003100725 A JP 2003100725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
end point
detection window
point detection
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002264016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4005882B2 (ja
Inventor
Jung-Hyun Hwang
正 鉉 黄
No-Hyun Huh
魯 鉉 許
Chang-Won Choi
昶 源 崔
Byeung-Wook Choi
炳 旭 崔
Doo-Won Lee
斗 元 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003100725A publication Critical patent/JP2003100725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005882B2 publication Critical patent/JP4005882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32963End-point detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工程不良が最少化されるエッチング終末点検
出窓およびこれを用いたエッチング装置を提供する。 【解決手段】 エッチング中に放出される光の移動経路
になる貫通ホール12aが形成されたアルミニウムまた
はアルミニウム合金からなる本体12と、貫通ホール1
2aを通過した光の出口に密着され、石英で形成された
キャッピング部14を備えるエッチング終末点検出窓1
0。エッチング時にエッチング終末点検出窓10の表面
が損傷されて発生するパーティクルを減少することがで
きる。したがって、パーティクルにより発生する工程不
良を最少化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エッチング工程を
実施する半導体装置に関するものであり、より詳細に
は、エッチング工程の終末点を検出するための窓および
これを用いるエッチング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータのような情報機器の
急速な普及により、半導体装置は飛躍的に発展してい
る。その機能面において、半導体装置は高速で動作する
と同時に大容量の記憶能力を有することが要求される。
これにより、半導体装置は、集積度、信頼度および応答
速度などを向上させる方向に製造技術が発展している。
これにより、半導体装置の集積度向上のための主な技術
として膜形成技術またはエッチング技術などのような微
細加工技術に対する要求が厳しくなる。
【0003】前記微細加工技術のうち、前記エッチング
技術は基板上に形成させた膜の所定部位を除去し、膜を
所望するパターンに加工する技術として、0.15μm
以下のデザインルール(design rule)を必
要とする。このような最近の半導体装置の製造では、プ
ラズマを利用するドライエッチング装置を主に使用す
る。
【0004】エッチング装置は、プラズマの形成方式に
よりわずかな差があるが、基本的には、加工チャンバを
含み、加工チャンバ内には基板が置かれるチャックおよ
びプラズマ形成部を含む。また、基板上に形成された所
定の膜を正確な位置までエッチングするための部材をさ
らに備える。部材はエッチング工程中に放出される光を
透過させるエッチング終末点検出窓と、エッチング終末
点検出窓を透過した光の波長を感知してエッチング終末
点を検出する検出部を含む。
【0005】このように、エッチング中に放出される光
の波長によりエッチング終末点を検出する方法および装
置の例は、エンゲルなど(Angell、et.a
l.)に許与された特許文献1に開示されている。
【0006】エッチング終末点検出窓は加工チャンバ内
の側壁に締結され、加工チャンバ内で放出される光が加
工チャンバの外へ透過されるように備えられる。また、
前記光を効果的に透過させるために全体が石英(qua
rtz)材質で形成される。
【0007】エッチング終末点検出窓がチャンバ内の側
壁に締結された場合に、エッチング終末点検出窓で加工
チャンバ内に向かう面はエッチング終末点検出窓の上部
面と称し、それに対向する面はエッチング終末点検出窓
の下部面と称してエッチング終末点検出窓を説明する。
【0008】エッチング終末点検出窓の上部面の中心に
はホールを有し、エッチング終末点検出窓の下部面でホ
ールの底面は塞がっている。したがって、膜のエッチン
グを実施するとき放出される光は、エッチング終末点検
出窓に備えられるホールの内部を通じ、ホールの底面で
透過される。ホールの底面が塞がっているので、加工チ
ャンバ内のプラズマイオンは検出部に提供されない。
【0009】しかし、従来のエッチング終末点検出窓は
いくつかの問題点がある。
【0010】第一に、エッチング終末点検出窓は取扱い
時に割れやすいという短所がある。このようなエッチン
グ終末点検出窓の損失は半導体装置の製造原価の上昇を
招来し、生産性を低下させるという短所がある。
【0011】第二に、従来のエッチング終末点検出窓は
エッチング工程を実施する時にパーティクルを発生させ
る。このようなパーティクルはエッチング工程中に不良
を発生させる。これについて、具体的に説明する。エッ
チング終末点検出窓が締結された状態で続けてエッチン
グ工程を実施すると、エッチング中に発生されるプラズ
マの一部が前記ホールの内部と衝突してホール内部表面
が損傷される。
【0012】一般に、石英からなるエッチング終末点検
出窓のホールの内部表面は滑らかに加工することが困難
であるために、グレーンバウンダリ(grain bo
undary)が大きく形成されている。これにより、
グレーンバウンダリが大きいエッチング終末点検出窓の
ホール内部の所定部位が割れやすい。割れた石英パーテ
ィクルはエッチングが実施されているウェーハの膜の上
部面に落下する。落下した石英パーティクルはシリコン
(Si)または酸素(O)成分を有し、パーティクルが
落下した部位の膜はエッチングできなくて、ブリッジ
(Bridge)が発生してしまう。
【0013】第三に、エッチング終末点検出窓をよく交
替しなければならない。これは、前述した不良の発生を
防止するために必要であり、これにより半導体装置の生
産性が低下し、費用が増加するという短所がある。
【0014】図1は、従来のエッチング終末点検出窓が
用いられたエッチング装置を使用してエッチングを実施
した後にブリッジ不良が発生された部位でEDS(En
ergy Dispersive X−ray Spe
ctrometer)を通じた成分分析グラフである。
【0015】図1のグラフに示すように、不良が発生し
た部位で酸素成分(A)およびシリコン成分(B)が各
々検出された。しかし、ウェーハのエッチングが実施さ
れる加工チャンバ内の表面はエッチング終末点検出窓を
除外してはアルミニウムまたはアルミニウム合金で形成
されているために、酸素成分およびシリコン成分は石英
で形成されるエッチング終末点検出窓から脱落したパー
ティクルであることが分かる。また、パーティクルによ
り下部膜がエッチングされないことにより、前記部位に
ブリッジ不良が発生したことが分かる。
【0016】
【特許文献1】米国特許第5,288,367号
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エッ
チング工程時の不良を最少化するエッチング終末点検出
窓を提供することにある。
【0018】本発明の他の目的は、エッチング工程時の
不良を最少化するエッチング装置を提供することにあ
る。
【0019】
【発明の解決するための手段】上述した目的を達成する
ためのエッチング終末点検出窓は、工程チャンバ側壁に
付着されているアルミニウムまたはアルミニウム合金か
らなった本体と、前記本体に締結される石英キャップを
含む。前記本体はエッチング工程を実施する間に放出さ
れる光の移動経路に延びた貫通ホールが形成されてい
る。石英キャップは、前記本体で光が加工チャンバの外
部に透過するための貫通ホールの下部に、前記光が貫通
ホールを抜け出る部位と結合する。
【0020】すなわち、エッチング工程を実施するの間
に放出される光の移動経路となる貫通ホールが形成され
たアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる本体
と、前記本体の前記貫通ホールを通過した光が出る部位
と結合され、前記貫通ホールの下部を覆うように位置
し、前記光は透過させプラズマイオンは透過させない石
英キャップと、を有することを特徴とする。
【0021】上述した他の目的を達成するための本発明
は、基板上に形成されている膜をエッチングして設定さ
れたパターンを形成するための加工チャンバと、前記加
工チャンバの一側に締結され、前記エッチング中に放出
される光が前記加工チャンバの外部に透過するように構
成され、エッチング工程を実施する間に放出される光の
移動経路となる貫通ホールが形成されたアルミニウムま
たはアルミニウム合金からなった本体を含むエッチング
終末点検出窓と、前記エッチング終末点検出窓を透過し
た光の波長を検査してエッチング終末点を検出する検出
部と、を有することを特徴とするエッチング装置であ
る。
【0022】また、本発明において、前記検出部は石英
キャップの端部と連結される光ケーブルと、光ケーブル
の他端部に連結される検出器と、光ケーブル内に位置す
る光学フィルタとを含む。検出器は分光器および光電子
増倍管(PMT:photomultiplier t
ube)を含む。
【0023】本発明によるエッチング終末点検出窓は、
エッチングを実施する時に発生されるプラズマイオンと
の衝突による表面損傷が最少化される。即ち、エッチン
グ終末点検出窓でアルミニウムまたはアルミニウム合金
からなる本体はプラズマイオンにより殆ど損傷されな
い。したがって、エッチング終末点検出窓の表面損傷に
より発生されるパーティクルによるパターンのブリッジ
のような不良を最少化することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の望
ましい一実施形態を詳細に説明する。
【0025】図2から図4は、本発明の一実施形態によ
るエッチング終末点検出窓を示した図である。図2はエ
ッチング終末点検出窓の上部を示す平面図であり、図3
はエッチング終末点検出窓の斜視図であり、図4はエッ
チング終末点検出窓の下部を示す平面図である。以下の
説明でエッチング終末点検出窓の上部はエッチング終末
点検出窓が加工チャンバに締結される時に、加工チャン
バ内部方向へ向くように締結される。
【0026】図2から図4に示すように、エッチング終
末点検出窓10はエッチング中に発生した光が移動する
経路を有する本体12と、本体12から光が透過されて
外部に放射される部位に石英からなるキャッピング部1
4により構成される。
【0027】本体12はアルミニウムまたはアルミニウ
ム合金で形成される。また、本体12の表面に葉、陽極
化処理(anodizing treatment)に
よる酸化アルミニウム(Al23)被膜が形成されてい
る。
【0028】本体12の表面に形成されている酸化アル
ミニウム(Al23)被膜は本体12の耐食性、耐磨耗
性および電気抵抗性を向上させる。また、表面の粗さ
(roughness)が良好になって、エッチング工
程を実施する時にプラズマとの衝突により本体12の表
面が剥がれ落ちたり、またアーキング(arcing)
などのような不良の発生を最少化することができる。
【0029】本体12の形状を説明すると、本体12は
エッチング中に放出される光の移動経路になる貫通ホー
ル12aが形成されている。また、本体12の側面には
加工チャンバの一側面に本体12を締結するための複数
の第1溝12bが備えられている。第1溝12bを通じ
てねじ締結により加工チャンバの一側面に本体12を固
定する。
【0030】キャッピング部14はエッチング時に発生
されるプラズマイオンが加工チャンバの外部に抜け出な
いようにし、エッチング実施中に放出される光のみを透
過させる。このために、キャッピング部14の石英キャ
ップは本体12で光が透過されて出る部位に締結されて
いる。即ち、石英キャップは貫通ホール12aの下部面
をカバーしている。また、キャッピング部14は本体1
2から着脱可能である。したがって、キャッピング部1
4が損傷した時にはキャッピング部14のみを交替する
ことができる。
【0031】このように、本体12とキャッピング部1
4は着、脱可能である。着脱自在とするための構成は多
様であるが、図5に一例を示す。
【0032】図5に示すように、本体12は貫通ホール
12aの底面から本体12の縁の所定部位まで延びた第
2溝12cを備える。第2溝12c内には貫通ホール1
2aの底面全体を含むことができるように、第2溝12
cの両側面は貫通ホール12a底面の直径から本体12
下部面の縁の所定部位まで延びている。第2溝12cの
両側面およびこれに接続した貫通ホール12aの内側面
に連続的に延びた第3溝12dを備える。キャッピング
部14は第3溝12dに押し込まれることにより前記本
体12と結合される。キャッピング部14は第3溝12
dに沿って本体12の底面の縁から貫通ホール12aま
で押し込むことができるようにプレート形状をしてい
る。
【0033】キャッピング部14を本体12底面の縁か
ら貫通ホール12aまで押し込むことができるように、
第2溝12cの両側面は貫通ホール12a底面の中心か
らから縁まで水平に延びるように形成することが望まし
い。また、キャッピング部14の押し込みやすさを考慮
して、貫通ホール12a底面の中心から縁に行くほど第
2溝12c両側面が互いにはなれて間隔が広くなるよう
に形成してもよい。
【0034】図6は本発明の一実施形態によるエッチン
グ装置を示す概略的な構成図である。
【0035】図6に示すように、エッチング装置30は
基板上に形成されている膜をエッチングして設定された
パターンを形成する工程を実施するための加工チャンバ
32を含む。
【0036】加工チャンバ32内にはエッチングを実施
するための基板が置かれるチャック34が備えられる。
また、エッチングガスの提供を受けてプラズマを形成す
るプラズマ形成部36が備えられている。
【0037】プラズマ形成部36は加工チャンバ32内
の上側にプレート形態の電極36aと、電極36aにパ
ワーを印加するRFパワー提供部36bにより構成され
る。
【0038】したがって、加工チャンバ32に提供され
るエッチングガスをプラズマ状態で形成することができ
る。
【0039】また、チャック34にバイアスパワーを印
加させるバイアスパワー提供部38をさらに備え、プラ
ズマに方向性を提供してエッチングの効率性を高くする
ことができる。
【0040】加工チャンバ32一側に設けられ、エッチ
ング中に放出される光を加工チャンバ32の外部に透過
させるエッチング終末点検出窓10と、エッチング終末
点検出窓10を通じて透過される光の波長を検出する検
出部40をさらに備える。
【0041】エッチング終末点検出窓10は上述したよ
うに、エッチング中に発生した光の移動経路になる貫通
ホール12aを有する本体12と、本体12で光が通過
して出る部位に密着され、石英で形成されて光を加工チ
ャンバ32の外部に透過させるキャッピング部14によ
り構成されている。
【0042】本体12はアルミニウムまたはアルミニウ
ム合金で形成されている。また、キャッピング部14は
加工チャンバでエッチングを実施する時に放出される光
を透過させ、プラズマイオンは検出部40に届かないよ
うに遮断する。したがって、キャッピング部14により
プラズマイオンから検出部40が保護される。
【0043】検出部40は光の波長を検出してエッチン
グからなる膜のエッチング終末点(end poin
t)を検出する機能を有する。
【0044】図7は、図6に示したエッチング装置にお
ける検出部を説明するための概略的な構成図である。
【0045】図示するように、検出部40は加工チャン
バに締結されているエッチング終末点検出窓10と連結
され、エッチング終末点検出窓10を通じて透過された
光を導く光ケーブル40aが備えられる。
【0046】光ケーブル40a上には検出に使用される
波長帯域の光のみを通過させる光学フィルタ40bを備
える。また、光学フィルタ40bを通過した光を分光さ
せる分光器40cを備える。分光器40cで光は各波長
別に分光される。分光器40cを通過した光で特定波長
を増幅させた後に、電気的信号に変換する光電子増倍管
40dにより構成される。
【0047】光電子増倍管40dで電圧の変化を判断す
ることにより、基板上の膜のエッチング終末点を検出す
ることができる。具体的には、ベース膜および前記ベー
ス膜上に所定の膜が形成されている基板で所定の膜をエ
ッチングして、ベース膜でエッチングを停止しなければ
ならないと仮定する。この時、ベース膜はその上にある
所定の膜が完全にエッチングされた後に、エッチングさ
れることになる。このためベース膜のエッチングが始ま
ると、エッチング時に放出される光の波長はベース膜上
に形成されている膜がエッチングされたときと異なる。
その結果、光電子増倍管40dで電圧の変化が生ずるの
で、この電圧の変化によりエッチング終末点を検出する
ことができる。
【0048】前述したような構成を有するエッチング装
置を使用して基板上にパターンを形成する方法を説明す
る。
【0049】まず、多層膜が形成されている基板をチャ
ック34の上部面に置く。最上層膜の上部面にはエッチ
ングマスクとしてフォトレジストが形成されている。ま
た、加工チャンバ32は最上層膜をエッチングするため
の工程雰囲気にする。即ち、加工チャンバ32内にエッ
チングガスを提供し、加工チャンバ32の上部電極36
aにパワーを印加する。また、チャック34にもバイア
スパワー提供部38を印加する。また、加工チャンバ3
2内部に所定の圧力および温度を有するように組成す
る。
【0050】そうすると、エッチングガスが解離されプ
ラズマ状態が形成され、プラズマ状態のプラズマイオン
が基板上の膜と反応してエッチングが実施される。エッ
チングの実施時に、膜とプラズマイオンが反応しながら
反応副産物に光を放出することになり、この時、放出す
る光はプラズマイオンと反応する膜により波長が異な
る。そのゆえに、エッチング中に放出する光をエッチン
グ終末点検出窓10を通じて検出部40により検出し、
検出した光の波長からエッチング終末点を検出する。
【0051】エッチング終末点検出窓10は、光が透過
されて外に出る部位に密着されるキャッピング部14の
みが石英で形成され、本体12はアルミニウムまたはア
ルミニウム合金で形成されるので、従来のように全てが
石英で形成されるエッチング終末点検出窓に比べて相対
的に耐磨耗性および粗さが良好である。これにより、エ
ッチング中に形成されるプラズマイオンとエッチング終
末点検出窓10が衝突して、エッチング終末点検出窓1
0の表面が損傷されることを最少化することができる。
そのゆえに、エッチング終末点検出窓10の損傷により
発生するパーティクルが、エッチングが実施される基板
上に定着して発生するブリッジなどのような不良が最少
化でき、また、エッチング終末点検出窓10の交換周期
も少なくてすむようになり半導体装置の製造原価を減少
させることができる。
【0052】(パーティクル検査)図8から図9は、従
来のエッチング装置および本発明の一実施形態によるエ
ッチング装置を使用して各々エッチング工程を実施した
後、パーティクルの発生程度を比較したグラフである。
【0053】加工チャンバの側壁に従来のエッチング終
末点検出窓が締結されているエッチング装置を使用して
基板上の膜エッチングし、パーティクルの発生程度を検
査した。また、加工チャンバの側壁に本発明の一実施形
態によるエッチング終末点検出窓が締結されているエッ
チング装置を使用して基板上の膜をエッチングし、パー
ティクルの発生程度を検査した。パーティクル検査は工
程が進行された各々のロットで一つのウェーハをサンプ
リングして実施した。各々のエッチング装置は、エッチ
ング終末点検出窓のみを交換することで、従来装置と本
発明装置として提供し、基本的には同一の装置を使用し
た。また、検査は、二台の同種のエッチング装置により
実施した。従来装置を従来装置#1(図8)、および従
来装置#2(図9)、本発明の一実施形態によるエッチ
ング装置を本発明装置#1(図8)および本発明装置#
2(図9)とする。
【0054】図8から図9に示したグラフで、X軸のI
に該当されるデータは、従来のエッチング終末点検出窓
を用いて取得したものであり、X軸のIIに該当される
データは、本発明の一実施形態によるエッチング終末点
検出窓を用いて取得したものである。
【0055】グラフで、一つの点は各ウェーハロットで
サンプリングされた一つのウェーハ上に発生したスクラ
ッチ個数を意味である。即ち、一つの点は一つのウェー
ハロットを代表するデータである。示したように、従来
のエッチング終末点検出窓を締結したエッチング装置を
使用した場合は、本発明の一実施形態によるエッチング
終末点検出窓が締結されたエッチング装置を使用した場
合に比べてパーティクルの発生が多かった。特に、従来
のエッチング終末点検出窓を締結したエッチング装置を
使用した場合は周期的にパーティクルの発生が増加され
たことが分かる。これは従来のエッチング終末点検出窓
を締結し、続けてエッチングを実施すると、ある時点か
ら前記のエッチング終末点検出窓が損傷され、基板上に
パーティクルを発生させることを意味である。
【0056】図8および図9のグラフを数値化した表1
を参照してさらに説明する。
【0057】
【表1】
【0058】表1において、正常ロットは各ロットでサ
ンプリングされた一つのウェーハでのパーティクルを測
定した時に、ウェーハ上で検出されたパーティクルの個
数が20個以下であるロット(Lot)である。ここ
で、従来のエッチング終末点検出窓が締結されたエッチ
ング装置で進行されたロットは、正常ロットが約78%
であり、一方、本発明の一実施形態によるエッチング終
末点検出窓が締結されたエッチング装置で進行されたロ
ットは正常ロットが約91%に増加された。これは、本
発明の一実施形態によるエッチング終末点検出窓を締結
することにより、エッチング中に発生するパーティクル
が減少できたことを示している。
【0059】以上、本発明の実施形態を詳細に説明した
が、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分
野において通常の知識を有するものであれば本発明の思
想と精神を離れることなく、本発明の実施形態を修正ま
たは変更できるであろう。
【0060】
【発明の効果】本発明によると、エッチング装置の一側
に締結されるエッチング終末点検出窓をアルミニウムま
たはアルミニウム合金で形成され、光が透過されて出る
部位のみを石英ガラスによってキャッピングしたこと
で、エッチング時に発生するパーティクルを減少させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来エッチング終末点検出窓が用いられたエ
ッチング装置を使用してエッチングを実施した後にブリ
ッジ不良が発生された部位の成分を分析したグラフであ
る。
【図2】 本発明の一実施形態によるエッチング終末点
検出窓を示した図である。
【図3】 本発明の一実施形態によるエッチング終末点
検出窓を示した図である。
【図4】 本発明の一実施形態によるエッチング終末点
検出窓を示した図である。
【図5】 図2に示したエッチング終末点検出窓で、本
体とキャッピング部の結合を説明するための図である。
【図6】 本発明の一実施形態によるエッチング装置を
示す概略的な構成図である。
【図7】 図6に示したエッチング装置で検出部を説明
するための概略的な構成図である。
【図8】 従来のエッチング装置(従来装置#1)およ
び本発明の一実施形態によるエッチング装置(本発明装
置#1)を使用して各々エッチング工程を実施した後の
パーティクルの発生程度を比較したグラフである。
【図9】 従来のエッチング装置(従来装置#2)およ
び本発明の一実施形態によるエッチング装置(本発明装
置#2)を使用して各々エッチング工程を実施した後の
パーティクルの発生程度を比較したグラフである。
【符号の説明】
10 エッチング終末点検出窓 12 本体 14 キャッピング部 32 加工チャンバ 34 チャック 36 プラズマ形成部 40 検出部
フロントページの続き (72)発明者 崔 昶 源 大韓民国ソウル特別市江東区城内3洞419 −13番地 東亜アパート101棟1204号 (72)発明者 崔 炳 旭 大韓民国京畿道水原市八達区網浦洞 碧山 アパート115棟704号 (72)発明者 李 斗 元 大韓民国京畿道水原市八達区霊通洞黄骨マ ウル 住公アパート106棟806号 Fターム(参考) 4K057 DA11 DA16 DB05 DD01 DE00 DJ07 DN01 5F004 AA15 BA04 BB32 CB09

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エッチング工程を実施するの間に放出さ
    れる光の移動経路となる貫通ホールが形成されたアルミ
    ニウムまたはアルミニウム合金からなる本体と、 前記本体の前記貫通ホールを通過した光が出る部位と結
    合され、前記貫通ホールの下部を覆うように位置し、前
    記光は透過させプラズマイオンは透過させない石英キャ
    ップと、を有することを特徴とするエッチング装置のエ
    ッチング終末点検出窓。
  2. 【請求項2】 前記本体は、表面に酸化アルミニウム被
    膜が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    エッチング装置のエッチング終末点検出窓。
  3. 【請求項3】 前記本体は、外側壁に加工チャンバに前
    記本体を固定するための第1溝が形成されていることを
    特徴とする請求項1または2に記載のエッチング装置の
    エッチング終末点検出窓。
  4. 【請求項4】 前記石英キャップは、前記本体から着脱
    自在であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一
    つに記載のエッチング装置のエッチング終末点検出窓。
  5. 【請求項5】 前記本体は、前記貫通ホールから前記本
    体の縁部まで延びた第2溝と、 前記第2溝内で対向する側面に設けられた第3溝とを有
    し、前記石英キャップは前記第3溝に押し込まれること
    により挿入され、前記貫通ホールの下部面全体を石英に
    より覆うすることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    一つに記載のエッチング装置のエッチング終末点検出
    窓。
  6. 【請求項6】 基板上に形成されている膜をエッチング
    して設定されたパターンを形成するための加工チャンバ
    と、 前記加工チャンバの一側に締結され、前記エッチング中
    に放出される光が前記加工チャンバの外部に透過するよ
    うに構成され、エッチング工程を実施する間に放出され
    る光の移動経路となる貫通ホールが形成されたアルミニ
    ウムまたはアルミニウム合金からなった本体を含むエッ
    チング終末点検出窓と、 前記エッチング終末点検出窓を透過した光の波長を検査
    してエッチング終末点を検出する検出部と、を有するこ
    とを特徴とするエッチング装置。
  7. 【請求項7】 前記エッチング終末点検出窓の本体は、
    前記貫通ホールの下部に位置し、前記貫通ホールを通過
    した光が前記本体を貫通して外に出る部位と結合され、
    前記貫通ホールの下部を覆うように位置する石英キャッ
    プを含むことを特徴とする請求項6に記載のエッチング
    装置。
  8. 【請求項8】 前記本体は、表面に酸化アルミニウム被
    膜が形成されたことを特徴とする請求項7に記載の半導
    体装置の製造に使用されるエッチング装置。
  9. 【請求項9】 前記エッチング終末点検出窓には、前記
    光を前記検出部に伝達するための光ケーブルが連結され
    ることを特徴とする請求項6〜8のいずれか一つに記載
    の半導体装置の製造に使用されるエッチング装置。
  10. 【請求項10】 前記検出部は、特定波長を通過させる
    光学フィルタ、分光器、および特定波長を増幅し電気信
    号に変換する光電子増倍管を有することを特徴とする請
    求項6〜9のいずれか一つに記載のエッチング装置。
JP2002264016A 2001-09-21 2002-09-10 エッチング装置 Expired - Fee Related JP4005882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-058747 2001-09-21
KR10-2001-0058747A KR100448871B1 (ko) 2001-09-21 2001-09-21 식각 종말점 검출창 및 이를 채용하는 식각 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003100725A true JP2003100725A (ja) 2003-04-04
JP4005882B2 JP4005882B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=19714559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002264016A Expired - Fee Related JP4005882B2 (ja) 2001-09-21 2002-09-10 エッチング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6835276B2 (ja)
JP (1) JP4005882B2 (ja)
KR (1) KR100448871B1 (ja)
DE (1) DE10242888A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104733276B (zh) * 2013-12-20 2017-05-03 昆山国显光电有限公司 刻蚀机的窗口遮挡装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147433A (ja) * 1983-02-14 1984-08-23 Hitachi Ltd エツチング装置
US4478173A (en) * 1983-04-18 1984-10-23 Energy Conversion Devices, Inc. Method and apparatus for sensing and controlling the intensity of energy in a deposition system
JPS63142634A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体製造装置
JPH0610356B2 (ja) * 1988-02-18 1994-02-09 松下電器産業株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ温度測定方法
JPH01233492A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Fujitsu Ltd 平板型表示装置の駆動方法
US5288367A (en) 1993-02-01 1994-02-22 International Business Machines Corporation End-point detection
US5759424A (en) * 1994-03-24 1998-06-02 Hitachi, Ltd. Plasma processing apparatus and processing method
JP3381407B2 (ja) * 1994-09-28 2003-02-24 ソニー株式会社 プラズマモニタ装置およびプラズマモニタ方法
US5683538A (en) * 1994-12-23 1997-11-04 International Business Machines Corporation Control of etch selectivity
JPH08306666A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Sony Corp ドライエッチング装置
KR200169695Y1 (ko) * 1997-05-22 2000-02-01 김영환 반도체 건식각장비의 박막 종말점검출기용 윈도우 어셈블리
US6071375A (en) * 1997-12-31 2000-06-06 Lam Research Corporation Gas purge protection of sensors and windows in a gas phase processing reactor
JPH11233492A (ja) * 1998-02-06 1999-08-27 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置のプラズマ光の検出窓
KR100292053B1 (ko) * 1998-03-30 2001-11-30 김영환 반도체제조용식각장치의엔드포인트윈도우
JP4162773B2 (ja) * 1998-08-31 2008-10-08 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置および検出窓
KR20000009155U (ko) * 1998-10-31 2000-05-25 김영환 반도체 식각장비의 식각 종말점 검출 포트
JP3709552B2 (ja) * 1999-09-03 2005-10-26 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4005882B2 (ja) 2007-11-14
DE10242888A1 (de) 2003-04-30
US6835276B2 (en) 2004-12-28
US20030057182A1 (en) 2003-03-27
KR100448871B1 (ko) 2004-09-16
KR20030025616A (ko) 2003-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI709173B (zh) 半導體製造設備中的可消耗零件之耗損偵測
US6750976B2 (en) Device for manufacturing semiconductor device and method of manufacturing the same
EP1098189A2 (en) Method for detecting an end point for an oxygen free plasma process
US7301645B2 (en) In-situ critical dimension measurement
JPH0786254A (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法
US7738976B2 (en) Monitoring method of processing state and processing unit
CN115702485A (zh) 通过处理腔室壁内的透明晶体和透明基板进行薄膜原位测量
TWI576908B (zh) 高壓斜角蝕刻製程
US20070004051A1 (en) Processing method and device
US20070215043A1 (en) Substrate processing apparatus, deposit monitoring apparatus, and deposit monitoring method
JP2003100725A (ja) エッチング終末点検出窓およびこれを用いるエッチング装置
TWI756326B (zh) 消耗判斷方法及電漿處理裝置
US20040134426A1 (en) Observation window of plasma processing apparatus and plasma processing apparatus using the same
JP2000031252A (ja) 静電チャックを備えた半導体製造装置および静電チャックからのウエハ離脱方法
JP4673601B2 (ja) プラズマ処理装置
KR100877361B1 (ko) 반도체제조장치 및 제조방법
JP2007129020A (ja) 半導体装置の製造方法
RU2535228C1 (ru) Способ определения длительности времени плазмохимического травления поверхности полупроводниковых пластин для субмикронных технологий
KR20230049965A (ko) 기판의 모니터링 방법, 그를 이용한 반도체 소자의 제조 방법, 및 그를 이용한 기판 처리 시스템
KR100203748B1 (ko) 반도체 제조 공정에서 사용되는 막 두께 측정 장치
JP2003028777A (ja) 回路基板の製造方法およびその装置
JP2002367966A (ja) 半導体製造装置
JPH10335307A (ja) 加工プロセスの終点検出方法およびそれを用いた装置
KR100562627B1 (ko) 식각종말점 제어장치 및 그를 이용한 식각종말점 제어 방법
JPH11297629A (ja) 半導体製造装置のセルフクリーニング方法及びセルフクリーニング終了判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4005882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees