JP2003100308A - 燃料電池用カソード電極触媒およびその製造方法 - Google Patents

燃料電池用カソード電極触媒およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003100308A
JP2003100308A JP2001288050A JP2001288050A JP2003100308A JP 2003100308 A JP2003100308 A JP 2003100308A JP 2001288050 A JP2001288050 A JP 2001288050A JP 2001288050 A JP2001288050 A JP 2001288050A JP 2003100308 A JP2003100308 A JP 2003100308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
fuel cell
cathode electrode
electrode catalyst
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001288050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4875266B2 (ja
Inventor
Satoru Watanabe
渡辺  悟
Satonobu Yasutake
聡信 安武
Shigeru Nojima
野島  繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001288050A priority Critical patent/JP4875266B2/ja
Publication of JP2003100308A publication Critical patent/JP2003100308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875266B2 publication Critical patent/JP4875266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カソードにおける酸素の還元反応の速度を上
昇させるようにした燃料電池用カソード電極触媒および
その製造方法を提供する。 【解決手段】 PtまたはPt−Mo合金を担持した担
体に、Sb24とCeO 2から成るグループから選択し
た少なくとも一を担持させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池用カソー
ド電極触媒およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、水素と酸素から水を得る電
池反応によって起電力を得ている。原料の水素は、メタ
ノールなどの原燃料と水を改質触媒の存在下に反応させ
て得られる。このような燃料電池のうち、特に、固体高
分子型燃料電池(PEFC:Polymer Elec
trolyte Fuel Cell)が優れた性能を
発揮できるものとして注目されている。すなわち、固体
高分子型燃料電池では、水素を燃料とし、アノード(燃
料極)、カソード(空気極)における電極反応によって
起電力を得ている。ここでカソードでは、酸素の還元反
応が起こっている。しかし、この還元反応が遅く、電極
反応の律速段階を構成していると推測される。このカソ
ードにおける電極反応には、白金触媒が用いられている
ことが多い。かかる白金触媒の触媒性能を上げることが
望まれていた。このことは、リン酸型(PAFC)燃料
電池等の他の燃料電池でも同様であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に対
してなされたもので、カソードにおける酸素の還元反応
の速度を上昇させるようにした燃料電池用カソード電極
触媒およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る燃料電池用カソード電極触媒は、Pt
−Mo合金を担持した担体に、Sb24とCeO2から
成るグループから選択した少なくとも一を担持させて成
ることを特徴とする。本発明は、燃料電池用カソード電
極触媒であって、Ptを担持した担体に、CeO2を担
持したものもその一形態として含む。
【0005】本発明は、別の側面として燃料電池用カソ
ード電極触媒の製造方法であり、Pt−Mo合金担持担
体をセリウム溶液に含浸し、空気中で150〜200℃
で焼成し、Pt−Mo合金−CeO2担持担体から成る
燃料電池用カソード電極触媒を得ることを特徴とする。
【0006】また、本発明に係る燃料電池用カソード電
極触媒の製造方法は、Pt担持担体をセリウム溶液に含
浸し、該Pt担持担体を空気中で150〜200℃で焼
成し、Pt−CeO2担持担体から成る燃料電池用カソ
ード電極触媒を得るようにした形態としても実施でき
る。Pt−Mo合金−CeO2担持担体またはPt−C
eO2担持担体は、Pt−Mo合金担持担体またはPt
担持担体を微粒子状CeO2と機械的に混合することに
よっても得られる。
【0007】さらに、本発明に係る燃料電池用カソード
電極触媒の製造方法は、別の形態で、Sb23粉末を5
00℃以上で空気中で焼成し、Pt−Mo合金担持担体
と機械的に混合し、Pt−Mo合金−Sb24担持担体
を得るようにしている。本発明は、固体高分子型燃料電
池に好適であるが、他にも、リン酸型燃料電池等の燃料
電池に適用することもできる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る燃料電池用カ
ソード電極触媒およびその製造方法をその実施の形態等
についてさらに詳細に説明する。
【0009】燃料電池では、その一実施の形態として、
固体高分子膜を挟んで燃料極側の白金触媒層と、空気極
側の白金触媒層とを備えている。ここで、アノード(燃
料極)、カソード(空気極)では、下記のような反応が
行われる。
【0010】アノードにおいて白金触媒層により、以下
の反応を起こさせる。 H2 → 2H++2e- この反応によって生じるH+が拡散する。一方、カソー
ドにおいて白金触媒層により、以下の反応を起こさせ
る。 2H++2e+1/2O2 → H2O これらの反応を合わせて電池反応が構成され、起電力を
得ることができる。
【0011】ここで、前記したように、カソード側の空
気の還元反応の抵抗が大きく律速段階を構成しているも
のと思われる。本発明らは、白金触媒層に用いるPt−
Mo合金を用いた電極触媒について、鋭意検討した結
果、さらにSb24とCeO2から成るグループから選
択した少なくとも一の助触媒を用いることによって、こ
のような抵抗が大幅に減少することを見出した。その原
理については、完全には裏付けられていないものの、ほ
ぼ図1について以下に説明するところによると思われ
る。図1に示すように、まず、担体粒子1上の助触媒粒
子2に酸素分子3が捕獲される。該酸素分子3は、Pt
−Mo合金の粒子4中のMo成分に引かれてPt−Mo
合金粒子4にスピルオーバーする。これによって、Pt
成分の触媒特性が発揮され、酸素の還元反応が速やかに
進行する。なお、本発明者らは、Sb24を助触媒とす
る場合には、Pt−Mo合金でなければ効果が確認でき
ないのに対し、CeO2で単にPtだけを担持した担体
上に担持するだけで抵抗低減の効果を確認している。し
たがって、図1のメカニズムのように酸素のスピルオー
バーは、CeO2を用いた場合、Moがなくても進行す
るものと推測される。
【0012】前記担体の粉末は、炭素粉末が好ましく、
例えば、黒鉛、カーボンブラック、電気導電性を有する
活性炭等を挙げることができる。特に、燃料電池用電極
触媒には、ケッチェンカーボン、バルカンカーボンが好
ましい。
【0013】Pt−Mo合金を用いる場合、燃料電池用
カソード電極触媒に含まれるPt−Mo合金成分中のM
oの比率は1〜99モル%、Pt−Mo合金をカーボン
に担持した場合のPt−Mo合金担持カーボン中のPt
−Mo合金の比率は、1〜99wt%であることが好ま
しい。また、Pt−Mo合金を用いる場合、助触媒とし
てのCeO2、Sb24の担持量は、Pt−Mo合金担
持カーボンの重量に対し、0.01〜10倍が好まし
い。
【0014】Pt−Mo合金ではなく、Ptを用いる場
合、Ptをカーボンに担持した場合のPt担持カーボン
中のPtの比率は、1〜99wt%であることが好まし
い。また、Ptを用いる場合、助触媒としてのCe
2、Sb24の担持量は、Pt担持カーボンの重量に
対し、0.01〜10倍が好ましい。
【0015】次いで、本発明に係る燃料電池用カソード
電極触媒の製造方法について、カーボン担体に触媒活性
成分を担持する場合を挙げてその実施の形態を説明す
る。
【0016】Ptのモル量が所定の量になるようにPt
溶液を調製する。Pt溶液としては、H2PtCl6
液、Pt(NO22(NH32等のPt錯イオン溶液を
挙げることができる。このPt溶液を沸騰した水/エタ
ノール混合溶液中に混合し、Ptイオンを還元する。冷
却後カーボン担体となるケッチェンカーボン等のカーボ
ン粉末を添加し、カーボン粉末にPtを吸着担持させ
る。その後、ろ過、乾燥し、水素雰囲気中で熱処理し、
Pt担持カーボンを得る。
【0017】次に、Ptのモル数の0.1〜2倍のMo
量の5塩化モリブデン水溶液等のモリブデン水溶液にP
t担持カーボンを含浸し、水素で250℃〜800℃で
還元し、Pt−Mo合金担持カーボンを得る。次に、P
tの重量に対して0.01〜10倍のCeO2を含むよ
うに硝酸セリウム水溶液等のセリウム水溶液をPtMo
担持カーボンに含浸し、空気中150〜200℃で焼成
し、Pt−Mo合金−CeO2担持カーボンを得る。
【0018】以上で、Moを担持せずに、Ptの重量に
対して0.01〜10倍のCeO2を含むように硝酸セ
リウム水溶液等のセリウム水溶液をPt担持カーボンに
含浸し、空気中で150〜200℃で焼成すれば、Pt
−CeO2担持カーボンを得ることができる。
【0019】また、Pt−Mo合金担持カーボンを得た
後、CeO2の代わりに、Sb24を担持させて、Pt
−Mo合金−Sb24 担持カーボンを得ることができ
る。この場合、Pt−Mo合金担持カーボンの重量の
0.01〜10倍のSb24となるようにSb23粉末
(粒径0.1μm以下)を500℃以上で空気中で焼成
し、Pt−Mo合金担持カーボンと機械的に混合し、P
t−Mo合金−Sb24担持カーボンを得ることができ
る。機械的に混合するのは、500℃以上におけるSb
24の焼成と同時に行うと、カーボン成分が燃えてしま
うためである。
【0020】なお、Pt担持カーボン(Pt/C)、P
t−Mo合金担持カーボン(PtMo/C)は、市販品
をそのまま用いることもできる。Pt−Mo合金−Ce
2担持カーボンはPt−Mo合金担持カーボンに微粒
子状CeO2を機械的に混合して得ることもできる。
【0021】
【実施例】実施例1 Ptのモル量が0.6mmolになるようにH2PtC
6溶液(Pt含有量100g/l)を1g金属/lに
希釈した。イオン交換水1440g、エタノール114
0g、ポリビニルアルコール0.4gの溶液を沸騰させ
た。この沸騰した溶液に、先に調製したPtイオン溶液
を添加し、15分(通常、10分〜24時間)反応さ
せ、Ptイオンを還元した。冷却後、カーボン粉末(比
表面積が800m2/gのケッチェンカーボン)120
mgを添加、攪拌し、カーボンにPtを吸着担持させ
た。その後、ろ過、乾燥し、水素雰囲気中で250℃、
1時間(通常、0.5〜6時間)熱処理し、ポリビニル
アルコールを熱分解除去し、Pt担持カーボン触媒を得
た。次に、Ptのモル数の1倍(通常、0.1〜2倍)
のMo量の5塩化モリブデン水溶液にPt担持カーボン
を含浸し、水素で500℃(通常、250℃〜800
℃)で還元し、Pt−Mo合金担持カーボンを得た。次
に、硝酸セリウム水溶液をPt−Mo合金担持カーボン
に含浸し、空気中200℃で焼成し、Pt−Mo合金−
CeO2担持カーボンを得た。
【0022】実施例2 Ptのモル量が0.6mmolになるようにH2PtC
l6溶液(Pt含有量100g/l)を1g金属/lに
希釈した。イオン交換水1440g、エタノール114
0g、ポリビニルアルコール0.4gの溶液を沸騰させ
た。この沸騰した溶液に、先に調製したPtイオン溶液
を添加し、15分(通常、10分〜24時間)反応さ
せ、Ptイオンを還元した。冷却後、カーボン粉末(比
表面積が800m2/gのケッチェンカーボン)120
mgを添加、攪拌し、カーボンにPtを吸着担持させ
た。その後、ろ過、乾燥し、水素雰囲気中で250℃、
1時間(通常、0.5〜6時間)熱処理し、ポリビニル
アルコールを熱分解除去し、Pt担持カーボン触媒を得
た。次に、Ptの重量に対して2倍(通常、0.01〜
10倍)のCeO2を含むように硝酸セリウム水溶液を
Pt担持カーボンに含浸し、空気中200℃で焼成し、
Pt−CeO2担持カーボンを得た。
【0023】実施例3 Ptのモル量が0.6mmolになるようにH2PtC
l6溶液(Pt含有量100g/l)を1g金属/lに
希釈した。イオン交換水1440g、エタノール114
0g、ポリビニルアルコール0.4gの溶液を沸騰させ
た。この沸騰した溶液に、先に調製したPtイオン溶液
を添加し、15分(通常、10分〜24時間)反応さ
せ、Ptイオンを還元した。冷却後、カーボン粉末(比
表面積が800m2/gのケッチェンカーボン)120
mgを添加、攪拌し、カーボンにPtを吸着担持させ
た。その後、ろ過、乾燥し、水素雰囲気中で250℃、
1時間(通常、0.5〜6時間)熱処理し、ポリビニル
アルコールを熱分解除去し、Pt担持カーボン触媒を得
た。次に、Ptのモル数の1倍(通常、0.1〜2倍)
のMo量の5塩化モリブデン水溶液にPt担持カーボン
を含浸し、水素で250℃〜800℃で還元し、Pt−
Mo合金担持カーボンを得た。次に、Pt−Mo合金担
持カーボンの重量の2倍(通常、0.01〜10倍)の
Sb24となるようにSb23粉末(粒径0.1μm以
下)を500℃以上で空気中で焼成し、Pt−Mo合金
担持カーボンと機械的に混合し、Pt−Mo合金−Sb
24担持カーボンを得た。
【0024】実施例4 実施例1〜3のカソード電極触媒を用いて固体高分子型
燃料電池を製造し、その試験を行い、発電性能を評価し
た。
【0025】(電池セルの調製)アノード電極触媒(P
tRu合金担持カーボン)に水/エタノール混合液並び
に高分子電解質溶液としてナフィオン溶液を添加して超
音波攪拌にてスラリーを調製した。得られたスラリーを
テフロン(登録商標)シートに塗布して膜厚50μmの
固体高分子膜(デュポン社製で、商品名がナフィオン
膜)の片面に転写し、アノード極を形成した。アノード
極中のPt量は0.5mg/cm2で、Ru量は0.5
mg/cm2で、ナフィオン量は1mg/cm2であっ
た。
【0026】一方、実施例1〜3のカソード電極触媒に
水/エタノール混合液並びに高分子電解質溶液としてナ
フィオン溶液を添加して超音波攪拌にてスラリーを調製
した。得られたスラリーをテフロンシートに塗布して膜
厚50μmの固体高分子膜(デュポン社製で、商品名が
ナフィオン膜)のアノードを転写した面と反対側の面に
転写し、カソード極を形成した。カソード極中のPt量
は0.5mg/cm2で、ナフィオン量は0.5mg/
cm2であった。アノード極及びカソード極それぞれに
カーボンペーパを貼り付けた後、これらを1対のセパレ
ータで挟み、5cm四方の電極セルを作製した。
【0027】<発電性能評価>得られた電極セル1〜3
について、下記に説明する試験条件で発電試験を行い、
その結果を下記表1に示す。
【0028】アノード側:H2 60%、CO2 20%、
2 20%、CO10ppm、2ata、温度80℃、
水素利用率80% カソード側:空気(Air)、2ata、温度80℃、空気
利用率40%
【表1】
【0029】表1から明らかなように、試作触媒1〜3
を用いた電極セル1〜3は、従来セルに比べ高性能であ
ることがわかる。なお、上記実施例は、固体高分子型燃
料電池について行った。しかし、本発明は、このような
ものに限定されるものではなく、リン酸型燃料電池等の
他の燃料電池にも適用することができる。
【0030】
【発明の効果】上記したところから明らかなように、本
発明によれば、カソードにおける酸素の還元反応の速度
を上昇させるようにした燃料電池用カソード電極触媒お
よびその製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における酸素の還元のメカニズムを説明
する概念図である。
【符号の説明】 1 担体粒子 2 助触媒粒子 3 酸素分子 4 合金粒子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野島 繁 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島研究所内 Fターム(参考) 4G069 AA03 AA08 BA08A BA08B BB02A BB02B BB04A BB04B BC26A BC26B BC43A BC43B BC59A BC59B BC75A BC75B CC32 EC04Y FA02 FB07 FB14 FB19 FB30 FC07 5H018 AA06 AS03 BB01 BB05 BB12 EE08 EE10 EE12 HH08 5H026 AA06 BB00 BB01 BB03 BB08 EE08 EE12 HH08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Pt−Mo合金を担持した担体に、Sb
    24とCeO2から成るグループから選択した少なくと
    も一を担持させて成ることを特徴とする燃料電池用カソ
    ード電極触媒。
  2. 【請求項2】 Ptを担持した担体に、CeO2を担持
    させて成ることを特徴とする燃料電池用カソード電極触
    媒。
  3. 【請求項3】 Pt−Mo合金担持担体をセリウム溶液
    に含浸し、空気中で150〜200℃で焼成し、Pt−
    Mo合金−CeO2担持担体から成る燃料電池用カソー
    ド電極触媒を得ることを特徴とする燃料電池用カソード
    電極触媒の製造方法。
  4. 【請求項4】 Pt担持担体をセリウム溶液に含浸し、
    該Pt担持担体を空気中で150〜200℃で焼成し、
    Pt−CeO2担持担体から成る燃料電池用カソード電
    極触媒を得るようにしたことを特徴とする燃料電池用カ
    ソード電極触媒の製造方法。
  5. 【請求項5】 Pt−Mo合金担持担体またはPt担持
    担体を微粒子状CeO2と機械的に混合することによっ
    て、Pt−Mo合金−CeO2担持担体またはPt−C
    eO2担持担体から成る燃料電池用カソード電極触媒を
    得るようにしたことを特徴とする燃料電池用カソード電
    極触媒の製造方法。
  6. 【請求項6】 Sb23粉末を500℃以上で空気中で
    焼成し、Pt−Mo合金担持担体と機械的に混合し、P
    t−Mo合金−Sb24担持担体から成る燃料電池用カ
    ソード電極触媒を得るようにしたことを特徴とする燃料
    電池用カソード電極触媒の製造方法。
JP2001288050A 2001-09-21 2001-09-21 燃料電池用カソード電極触媒およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4875266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288050A JP4875266B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 燃料電池用カソード電極触媒およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288050A JP4875266B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 燃料電池用カソード電極触媒およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003100308A true JP2003100308A (ja) 2003-04-04
JP4875266B2 JP4875266B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=19110755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288050A Expired - Fee Related JP4875266B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 燃料電池用カソード電極触媒およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4875266B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005071777A1 (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池用カソード及びこれを備えた固体高分子型燃料電池
WO2006048764A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2007012284A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Toshiba Corp 電極触媒、燃料極用電極、燃料電池装置及び電極触媒製造方法
US20090130518A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrocatalyst for fuel cell, method of preparing the same and fuel cell including an electrode having the electrocatalyst
US7566388B2 (en) 2002-12-17 2009-07-28 Asahi Kasei Chemicals Corporation Electrode catalyst for oxygen reduction and gas diffusion electrode
US20100151296A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Samsung Electronic Co., Ltd. Electrode catalyst for fuel cell and fuel cell including electrode having electrode catalyst
JP2010251297A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 National Institute For Materials Science カソード材料
CN103227333A (zh) * 2012-01-27 2013-07-31 三星电子株式会社 复合物、含其的催化剂、含其的燃料电池和锂空气电池
JP2017174562A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 三菱自動車工業株式会社 燃料電池用電極触媒
US11245122B2 (en) * 2016-08-01 2022-02-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155342A (en) * 1976-06-15 1977-12-23 United Technologies Corp Method of manufacturing electrode for fuel cell
JPH04284361A (ja) * 1991-03-14 1992-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池
JPH05144444A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Toshiba Corp 燃料電池およびそれに用いる電極の製造方法
JPH05217586A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池およびその製造方法
JPH1055807A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用空気電極及びその製造方法
JPH1085586A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Toshiba Corp 機能材料、酸化触媒、燃焼触媒、メタノール改質触媒および電極触媒
JPH10270056A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 固体高分子型燃料電池用アノード電極触媒
JPH11214013A (ja) * 1997-11-18 1999-08-06 Fuji Electric Co Ltd りん酸型燃料電池
WO1999053557A1 (en) * 1998-04-14 1999-10-21 De Nora Elettrodi S.P.A. Improved composition of a selective oxidation catalyst for use in fuel cells
JP2001096138A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Agency Of Ind Science & Technol 活性酸素の電気化学的生成とそれによるNOx選択還元反応の促進方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155342A (en) * 1976-06-15 1977-12-23 United Technologies Corp Method of manufacturing electrode for fuel cell
JPH04284361A (ja) * 1991-03-14 1992-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池
JPH05144444A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Toshiba Corp 燃料電池およびそれに用いる電極の製造方法
JPH05217586A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池およびその製造方法
JPH1055807A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用空気電極及びその製造方法
JPH1085586A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Toshiba Corp 機能材料、酸化触媒、燃焼触媒、メタノール改質触媒および電極触媒
JPH10270056A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 固体高分子型燃料電池用アノード電極触媒
JPH11214013A (ja) * 1997-11-18 1999-08-06 Fuji Electric Co Ltd りん酸型燃料電池
WO1999053557A1 (en) * 1998-04-14 1999-10-21 De Nora Elettrodi S.P.A. Improved composition of a selective oxidation catalyst for use in fuel cells
JP2001096138A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Agency Of Ind Science & Technol 活性酸素の電気化学的生成とそれによるNOx選択還元反応の促進方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7566388B2 (en) 2002-12-17 2009-07-28 Asahi Kasei Chemicals Corporation Electrode catalyst for oxygen reduction and gas diffusion electrode
WO2005071777A1 (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池用カソード及びこれを備えた固体高分子型燃料電池
US8092945B2 (en) 2004-11-05 2012-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
WO2006048764A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
CN100459264C (zh) * 2004-11-05 2009-02-04 丰田自动车株式会社 燃料电池系统
DE112005002020B4 (de) 2004-11-05 2019-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellensystem
JP2007012284A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Toshiba Corp 電極触媒、燃料極用電極、燃料電池装置及び電極触媒製造方法
US20090130518A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrocatalyst for fuel cell, method of preparing the same and fuel cell including an electrode having the electrocatalyst
US20100151296A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Samsung Electronic Co., Ltd. Electrode catalyst for fuel cell and fuel cell including electrode having electrode catalyst
JP2010251297A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 National Institute For Materials Science カソード材料
CN103227333A (zh) * 2012-01-27 2013-07-31 三星电子株式会社 复合物、含其的催化剂、含其的燃料电池和锂空气电池
EP2634850A1 (en) * 2012-01-27 2013-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd Composite, catalyst including the same, fuel cell and lithium air battery including the same
US9731276B2 (en) 2012-01-27 2017-08-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Composite, catalyst including the same, fuel cell and lithium air battery including the same
JP2017174562A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 三菱自動車工業株式会社 燃料電池用電極触媒
US11245122B2 (en) * 2016-08-01 2022-02-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4875266B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329405B2 (ja) 触媒
CN1189966C (zh) 用于燃料电池的选择性氧化催化剂的改进组合物
JP4971898B2 (ja) 燃料電池用の担持触媒及びその製造方法、前記担持触媒を含む燃料電池用電極、前記電極を含む膜電極接合体及び前記膜電極接合体を含む燃料電池
JP5209474B2 (ja) 電極触媒、電極触媒の製造方法及び触媒粒子の粗大化を抑制する方法
JP4575268B2 (ja) 触媒、燃料電池燃料極用電極及び燃料電池
JP4901143B2 (ja) 電極触媒、燃料極用電極、燃料電池装置及び電極触媒製造方法
JP3643552B2 (ja) 高分子固体電解質形燃料電池の空気極用触媒及び該触媒の製造方法
US9666877B2 (en) Metal-oxide catalysts for fuel cells
JP2003036859A (ja) 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
TWI474547B (zh) 電催化觸媒及包含其之燃料電池
JP4875266B2 (ja) 燃料電池用カソード電極触媒およびその製造方法
JPWO2006114942A1 (ja) カーボン粒子、白金および酸化ルテニウムを含んでなる粒子およびその製造方法
JP2015506536A (ja) 燃料電池
WO2018047188A1 (en) A bimetallic catalyst and fuel for use in a direct dimethyl ether fuel cell
JP4863735B2 (ja) 担持電極触媒及び触媒の製造方法
JP2005353408A (ja) 燃料電池
JP5283913B2 (ja) 燃料電池に用いられるプロトン伝導性無機材料、およびそれを用いた燃料電池用アノード
JP2006224095A (ja) 燃料電池用電極触媒
JP2002248350A (ja) 合金触媒の調製方法及び固体高分子型燃料電池の製造方法
JP6956851B2 (ja) 燃料電池用電極触媒及びそれを用いた燃料電池
JP2001224969A (ja) 合金触媒の調製方法及び固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2008123860A (ja) 金属酸化物担持カーボン及びそれを用いた燃料電池用電極
JPH04141235A (ja) アノード極用電極触媒
JP2006294601A (ja) 燃料電池用電極触媒
JP4716825B2 (ja) ガス拡散電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4875266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees