JP2003098412A - ドロップ光ファイバケーブル - Google Patents

ドロップ光ファイバケーブル

Info

Publication number
JP2003098412A
JP2003098412A JP2001286534A JP2001286534A JP2003098412A JP 2003098412 A JP2003098412 A JP 2003098412A JP 2001286534 A JP2001286534 A JP 2001286534A JP 2001286534 A JP2001286534 A JP 2001286534A JP 2003098412 A JP2003098412 A JP 2003098412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
cord
cable
drop
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001286534A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayuki Kato
久幸 加藤
Toshiya Hoshino
利矢 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2001286534A priority Critical patent/JP2003098412A/ja
Publication of JP2003098412A publication Critical patent/JP2003098412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】架空光配線ケーブルあるいは地下光配線ケーブ
ルに接続されるドロップ光ファイバケーブルを、配線工
事を手数少なく、かつ、低コストで行えるとともに、端
末機器への接続を容易に行えるものにする。 【解決手段】光ファイバコード2とテンションメンバー
3とを並べてシース4で被覆してなるケーブル本体1の
端部にコード導出部5を設け、ケーブル本体内の光ファ
イバコード2をコード導出部5から端末機接続用コード
7として導出してある。また、コード導出部5から導出
した光ファイバコード7の先端に光コネクタ9を備えて
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、架空光配線ケーブ
ルあるいは地下光配線ケーブルに接続されるドロップ光
ファイバケーブルに関する。
【0002】
【従来の技術】アクセス網に光ファイバを利用する情報
通信システムにおいては、例えば、給電設備を利用して
架設された架空光配線ケーブルにクロージャを介してド
ロップ光ファイバケーブルを接続し、このドロップ光フ
ァイバケーブルを家屋の外壁に備えた接続箱に接続し、
この接続箱において、ドロップ光ファイバケーブルの光
ファイバコードに、端末機接続用の光ファイバコードを
溶着方式や溶着コネクタ方式を用いて接続し、この端末
機接続用の光ファイバコードを家屋内に引き込んでパソ
コンなどの端末機器に接続している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構造において
は、接続箱の設置、接続箱内での光ファイバコード接続
処理、などの配線工事を必要とし、特に、専用工具を用
いて光ファイバコードを接続箱内で接続する作業を屋外
で行うことになり、配線工事に手数を要するとともに、
工事費用も高くなりがちであった。
【0004】本発明は、このような実情に着目してなさ
れたものであって、配線工事に手数を節減できるととも
にコスト低減にも有効となるドロップ光ファイバケーブ
ルを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、次のように構成している。
【0006】すなわち、請求項1に係る発明のドロップ
光ファイバケーブルは、架空光配線ケーブルあるいは地
下光配線ケーブルに接続されるドロップ光ファイバケー
ブルであって、光ファイバコードとテンションメンバー
とを並べてシースで被覆してなるケーブル本体の端部に
コード導出部を設け、ケーブル本体内の前記光ファイバ
コードを前記コード導出部から端末機接続用ケーブルと
して導出してあることを特徴とする。
【0007】この構成によると、架空光配線ケーブルあ
るいは地下光配線ケーブルから引き落としたドロップ光
ファイバケーブルを各利用箇所に導いて、そのコード導
出部を家屋の外壁に適当な金具などを用いて固定し、コ
ード導出部から引き出した光ファイバコードを家屋内に
引き込んで、この光ファイバコードに直接に端末機器を
接続したり、あるいは、引き込んだ光ファイバコードに
接続器などを介して延長コードを接続して、端末機器を
接続することができる。
【0008】請求項2に係る発明のドロップ光ファイバ
ケーブルは、請求項1の発明において、前記コード導出
部から延出した光ファイバコードの先端に光コネクタを
備えてあるものである。
【0009】この構成によると、家屋内に引き込んだ光
ファイバコードの先端に予め光コネクタが備えられてい
るので、そのコネクタを介して端末機器に接続したり、
延長光ファイバコードをコネクタ接続することができ
る。
【0010】請求項3に係る発明のドロップ光ファイバ
ケーブルは、請求項1または2の発明において、前記コ
ード導出部に前記テンションメンバーの端部を固定して
あるものである。
【0011】この構成によると、現場でのテンションメ
ンバーの特別な端末処理は不要であり、コード導出部を
家屋の外壁にクランプ金具などを用いて固定すること
で、架空光配線ケーブルあるいは地下光配線ケーブルか
ら利用箇所までの間での張力負荷はテンションメンバー
によって支持される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の態様を図面
に基づいて説明する。
【0013】図1に、本発明に係るドロップ光ファイバ
ケーブルAが示されている。このドロップ光ファイバケ
ーブルAのケーブル本体1は、2芯型の光ファイバコー
ド2と、これを挟んで配置された鋼線などからなる2本
のテンションメンバー3とを樹脂製のシース4で被覆し
たものであり、このケーブル本体1の一端部にコード導
出部5が設けられている。
【0014】図2に示すように、前記コード導出部5で
は、前記光ファイバコード2から引き出した2本の光フ
ァイバ2aをシース6で被覆してなる2本の光ファイバ
コード7が端末機接続用コードとして導出されるととも
に、ケーブル本体1の端部から2本のテンションメンバ
ー3の端部が露出屈曲され、これらコード引き出し部位
とテンションメンバー露出部位が強度の高い樹脂材8で
固められた構造となっている。また、このコード導出部
5から導出された2本の光ファイバコード7の先端には
光コネクタ9が装着されている。
【0015】本発明のドロップ光ファイバケーブルAは
以上のように構成されており、図3に示すように、給電
設備を利用して架設された架空光配線ケーブル11にド
ロップ光ファイバケーブルAの一端がクロージャ12を
介して接続され、他端側のコード導出部5が家屋Bの外
壁にクランプ金具13などを用いて固定されるととも
に、このコード導出部5から導出された前記光ファイバ
コード7が外壁と通して家屋内に引き込まれ、家屋内に
設置されたパソコンなどの端末機器14に直接に接続さ
れる。あるいは、引き込むんだ光ファイバコード7に延
長光ファイバコードを光コネクタ接続して所望の場所の
端末機器に接続することもできる。
【0016】本発明は、以下のような形態で実施するこ
ともできる。
【0017】(1)ケーブル本体1に備える光ファイバ
コード2に1芯型のものを用いてもよい。
【0018】(2)コード導出部5に外壁への取付け用
フランジを一体形成したり、あるいは、取付け用金具を
予め装着して現場に持ち込むようにして利用することも
できる。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係るドロップ光ファイバケーブルは、ケーブル本体の
端部に設けたコード導出部から端末機接続用コードとし
ての光ファイバコードを予め導出してあるので、架空光
配線ケーブルなどから引き落としたドロップ光ファイバ
ケーブルのコード導出部を家屋の外壁に適宜手段で固定
して、そのコード導出部から導出した光ファイバコード
を外壁を通して家屋内に引き入れるだけでよく、従来の
ドロップ光ファイバケーブルを用いて配線工事する場合
のように、家屋の外壁に取付けた接続箱内で、ドロップ
光ファイバケーブルの光ファイバコードと、家屋内に引
き入れる端末機接続用の光ファイバコードとを接続する
ような、専用の工具を用いての細かい配線接続処理を屋
外で行う必要がなくなり、配線工事の手数および処理時
間を節減できるとともに、屋外には単にドロップ光ファ
イバケーブルのコード導出部を簡単なクランプ金具など
で固定するだけですみ、配線接続用の部材のコスト低減
にも有効となる。
【0020】特に、コード導出部から導出した端末機接
続用の光ファイバコードの端部に予め光コネクタを備え
ておけば、導出した光ファイバコードを家屋内の所望の
箇所へ引きまわすだけで、直ちに端末機器へ接続するこ
とが可能となり、実用上の利便性の高いものとなる。
【0021】また、ドロップ光ファイバケーブルのケー
ブル本体に埋設してあるテンションメンバーの端部をコ
ード導出部に予め固定して供給することで、現場でのテ
ンションメンバーの特別な端末処理は不要で、コード導
出部を単に家屋の外壁に固定処理するだけで、十分な強
度でドロップ光ファイバケーブルを配設することがで
き、配線工事の簡略化に一層有効となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るドロップ光ファイバ
ケーブルの斜視図である。
【図2】実施形態のドロップ光ファイバケーブルの要部
の横断平面図である。
【図3】実施形態のドロップ光ファイバケーブルの配線
状態の概略図である。
【符号の説明】
1 ケーブル本体 2 光ファイバコード 3 テンションメンバ 4 シース 5 コード導出部 7 端末機接続用の光ファイバコード 9 光コネクタ 11 架空光配線ケーブル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 架空光配線ケーブルあるいは地下光配線
    ケーブルに接続されるドロップ光ファイバケーブルであ
    って、 光ファイバコードとテンションメンバーとを並べてシー
    スで被覆してなるケーブル本体の端部にコード導出部を
    設け、ケーブル本体内の前記光ファイバコードを前記コ
    ード導出部から端末機接続用コードとして導出してある
    ことを特徴とするドロップ光ファイバケーブル。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のドロップ光ファイバケー
    ブルであって、 前記コード導出部から導出した光ファイバコードの先端
    に光コネクタを備えてあるドロップ光ファイバケーブ
    ル。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のドロップ光ファ
    イバケーブルであって、 前記コード導出部に前記テンションメンバーの端部を固
    定してあるドロップ光ファイバケーブル。
JP2001286534A 2001-09-20 2001-09-20 ドロップ光ファイバケーブル Pending JP2003098412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286534A JP2003098412A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 ドロップ光ファイバケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286534A JP2003098412A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 ドロップ光ファイバケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003098412A true JP2003098412A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19109495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286534A Pending JP2003098412A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 ドロップ光ファイバケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003098412A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974512A (ja) * 1982-10-20 1984-04-27 Sumitomo Electric Ind Ltd テ−プ型光フアイバケ−ブルのガスダム部
JPS63229408A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 Fuji Denki Koji Kk 多芯光フアイバケ−ブル端末処理の簡略工法
JPH0392613A (ja) * 1989-09-02 1991-04-17 Yoshiaki Kasugai 吸盤
JPH08292331A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバケーブルの牽引端末および牽引端末における光ファイバ心線の収納方法
JPH0949951A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光屋外線集合型ケーブル及び光ファイバの引落し方法
JPH09105821A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Fujikura Ltd 光ファイバケーブルの端末処理構造
JPH09218331A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Fujikura Ltd 光ファイバケーブルの分岐構造
JPH09304672A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ガスダム付きケーブル
JPH11352355A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Oki Electric Cable Co Ltd 変換部(多心−単心)及び変換部付き光ファイバケ−ブル
JP2000028881A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Fujikura Ltd 光ケーブルの成端部
JP2000241687A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Fujikura Ltd 給電線複合型光ファイバケーブル

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974512A (ja) * 1982-10-20 1984-04-27 Sumitomo Electric Ind Ltd テ−プ型光フアイバケ−ブルのガスダム部
JPS63229408A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 Fuji Denki Koji Kk 多芯光フアイバケ−ブル端末処理の簡略工法
JPH0392613A (ja) * 1989-09-02 1991-04-17 Yoshiaki Kasugai 吸盤
JPH08292331A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバケーブルの牽引端末および牽引端末における光ファイバ心線の収納方法
JPH0949951A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光屋外線集合型ケーブル及び光ファイバの引落し方法
JPH09105821A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Fujikura Ltd 光ファイバケーブルの端末処理構造
JPH09218331A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Fujikura Ltd 光ファイバケーブルの分岐構造
JPH09304672A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ガスダム付きケーブル
JPH11352355A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Oki Electric Cable Co Ltd 変換部(多心−単心)及び変換部付き光ファイバケ−ブル
JP2000028881A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Fujikura Ltd 光ケーブルの成端部
JP2000241687A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Fujikura Ltd 給電線複合型光ファイバケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010356741A2 (en) Optical cable connection casing adapted for operation of guiding and connecting optical cable to branching halfway
JP2003098412A (ja) ドロップ光ファイバケーブル
JPS63201611A (ja) 分岐用平型光フアイバケ−ブル
KR20110039837A (ko) 광섬유 케이블
JPS6025764B2 (ja) 電力・光フアイバ−複合ケ−ブルの端末処理方法
JP2003202427A (ja) ドロップケーブル接続用クロージャ
JPS6361207A (ja) 光フアイバケ−ブル線路の形成方法
KR20010038566A (ko) 저압케이블의 설치용 직선클램프
CN209747201U (zh) 一种可分支的防水电缆
KR200331234Y1 (ko) 전선 연결 멀티 터미널
JP2513737Y2 (ja) 自己支持型開放同軸ケ―ブル
EP1519076B1 (en) Dead end cable fitting
JPH03118712A (ja) 光/電力複合ケーブル用接続箱
JPH09258037A (ja) 光ファイバプレハブケーブル
RU143787U1 (ru) Устройство отвода навивного оптического кабеля от несущего элемента или жгута
JPS6184613A (ja) 光コネクタ付ケ−ブル
RU2207605C1 (ru) Тупиковая муфта для комбинированного кабеля (варианты)
KR100826579B1 (ko) 광섬유 복합 배전중성선을 갖는 배전선로 시공방법
JP2003230220A (ja) ケーブルの架空配線方法
JP4557925B2 (ja) 渡り光ケーブル工法
KR100999840B1 (ko) 방수형 광 케이블 접속함 설치방법
JP2005266261A (ja) 光ファイバーケーブルの敷設構造及び敷設方法
KR200465518Y1 (ko) 다심 광케이블용 클램프
JPS60162203A (ja) 光フアイバ複合架空電力線路における光フアイバ取込み構造
JPS5936212A (ja) 光通信線入り架空地線の光通信線接続部

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801