JP2003097361A - Egr装置 - Google Patents

Egr装置

Info

Publication number
JP2003097361A
JP2003097361A JP2001288025A JP2001288025A JP2003097361A JP 2003097361 A JP2003097361 A JP 2003097361A JP 2001288025 A JP2001288025 A JP 2001288025A JP 2001288025 A JP2001288025 A JP 2001288025A JP 2003097361 A JP2003097361 A JP 2003097361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
passage
upstream
condensed water
trap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001288025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3751549B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Funayama
悦弘 舩山
Kousuke Ito
耕祐 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2001288025A priority Critical patent/JP3751549B2/ja
Publication of JP2003097361A publication Critical patent/JP2003097361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751549B2 publication Critical patent/JP3751549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/50Arrangements or methods for preventing or reducing deposits, corrosion or wear caused by impurities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 EGRガス中の煤および凝縮水などを効果的
に捕集して凝縮水による腐食およびデポジットによるシ
リンダライナの摩耗などを抑制する。 【解決手段】 EGRクーラ3より上流または下流の少
なくとも一方のEGR通路2a、2bに方向変換部4
a、4bを設ける。EGR通路2a、2bの上流側に向
って開口するトラップ5a、5bを前記方向変換部4
a、4bの外側コーナに設けたことにより、EGRガス
に含まれる煤および冷却によって析出された凝縮水をト
ラップ5a、5bで捕集して給気通路1に還流されるE
GRガスを清浄化するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエンジンの排気中の
NOx濃度を低減させるに有効なEGR装置に係り、特
に、排気系から吸気系に還流されるEGRガス中のデポ
ジットおよび凝縮水などを効果的に除去することができ
るようにしたEGR装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】EGR装置を備えたエンジンの熱負荷を
軽減してNOxの生成を抑制するためには、EGRガス
を冷却するEGRクーラを設けることが有効である。し
かしながら、EGRガス中に存在する煤などがEGR通
路あるいはEGRクーラの内壁面にデポジットとして堆
積してEGRガスの通流抵抗を増加させるとともに、冷
却効率を低下させる要因となっている。
【0003】また、EGRガスを冷却するとEGRガス
中に含まれる水分が凝縮し、燃料に微量に含まれる硫黄
分を成分とする硫酸あるいは硝酸が凝縮水に含まれる。
従って、上記凝縮水がEGR通路およびインテークマニ
ホールドの壁面を腐食させる原因となり、あるいは、凝
縮水で洗い流されたデポジットが凝縮水とともに燃焼室
に供給されてシリンダライナなどの摩耗を促進させる原
因となってしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記実情に鑑
みてなされたものであって、EGRガス中の煤および凝
縮水などを効果的に捕集することにより、凝縮水による
腐食およびデポジットによるシリンダライナの摩耗など
を抑制することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、エキゾーストマニホールドから分岐して給
気通路に至るEGR通路にEGRクーラを設け、該EG
Rクーラより上流または下流の少なくとも一方のEGR
通路に方向変換部を設ける一方、上流側に向って開口す
るトラップを前記方向変換部の外側コーナに設けたこと
を特徴としている。なお、トラップの内奥部から前記方
向変換部の下流に至るバイパス通路を設け、あるいは、
EGR通路に水分離装置を設けることが望ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図に基
づいて詳細に説明する。図1は本発明に係るEGR装置
の一実施形態を示す概略構成図、図2は図1に示したト
ラップ取付部の拡大断面図である。
【0007】これらの図において、図示しないエンジン
のエキゾーストマニホールドから分岐して給気通路1に
至るEGR通路2の途中にEGRクーラ3を設けること
により、給気通路1に還流されるEGRガスを冷却して
NOxの低減効果を高くするようにしている。なお、E
GRクーラ3は水冷式あるいは空冷式の熱交換器で構成
され、エンジン冷却水あるいは外気との熱交換によりE
GRガスの温度を低下させるものであり、エンジンの運
転状態に応答してEGRガスの流量を最適制御するEG
Rバルブを必要に応じてEGR通路2の適所に設けてい
る。
【0008】ここに本実施形態においては、EGRガス
をEGRクーラ3に導入する上流側EGR通路2aの下
流端およびEGRクーラ3から流出したEGRガスを給
気通路1に誘導する下流側EGR通路2bの上流端にそ
れぞれほぼ直角に屈折する方向変換部4a、4bを設け
ている。
【0009】具体的には、EGRクーラ3の入口側マニ
ホールド3aの集合部を上流側EGR通路2aの下流端
の側壁に開口させて上流側の方向変換部4aを形成する
とともに、下流側EGR通路2bの上流端をEGRクー
ラ3の出口側マニホールド3bの集合部の側壁に開口さ
せて下流側の方向変換部4a、4bを形成している。
【0010】また、上流側EGR通路2aの終端壁を凹
入させて上流側に向って開口する上流側トラップ5aを
構成するとともに、出口側マニホールド3bの集合部の
終端壁を凹入させて上流側に向かって開口する下流側ト
ラップ5bを構成している。そして、各トラップ5a、
5bの内部にそれぞれ多孔質のハニカムセラミックを充
填するとともに、各トラップ5a、5bの壁面にヒータ
6a、6bを埋め込むことにより、必要に応じてハニカ
ムセラミックを加熱することができるようにしている。
なお、ヒータ6a、6bは必要に応じて設けるものであ
り、加熱の必要性がない場合は設ける必要性はない。
【0011】かかる構成になるEGR装置において、エ
ンジンが運転されると、エキゾーストマニホールドから
取り出したEGRガスが上流側EGR通路2aを通って
EGRクーラ3に流入し、このEGRクーラ3で熱交換
されて温度低下した後に下流側EGR通路2bを経て給
気通路1に導入される。
【0012】このようなEGRガスの流れに際して、上
流側EGR通路2aを流れてきたEGRガスはその下流
端に形成された上流側方向変換部4aにおいて急激に方
向変換してEGRクーラ3の入口側マニホールド3aに
導入される。また、EGRクーラ3で冷却されたEGR
ガスは、出口側マニホールド3bの集合部4bと下流側
EGR通路2bの接続部(下流側EGR通路2bの上流
端近傍)で急激に方向変換して下流側EGR通路2bに
流入し、該通路2bを経て給気通路1に導入される。
【0013】ところで、EGRガスに含まれる煤および
冷却によって析出された凝縮水は気体成分よりも比重が
大きい。このために、上流側EGR通路2aを流れてき
たEGRガス中の煤および凝縮水はその下流端に設けた
上流側の方向変換部4aにおける方向変換時に慣性で上
流側のトラップ5aに飛び込んで捕集され、EGRクー
ラ3での冷却にともなって析出された凝縮水および上流
側トラップ5aに捕集されなかった煤は、下流側のトラ
ップ5bに飛び込んで捕集される。
【0014】従って、下流側EGR通路2bから給気通
路1に導入されたEGRガスには煤および凝縮水がほと
んど含まれておらず、給気通路1の内壁へのデポジット
の堆積および凝縮水による腐食が予防され、デポジット
の混入にともなうシリンダライナの摩耗などが回避され
る。なお、各トラップ5a、5bに捕集された煤は、定
期的あるいは必要に応じて行われるヒータ6a、6bへ
の通電による加熱作用で焼却処理され、この際の焼却熱
で凝縮水を気化させてEGRガスとともに給気通路1に
流入させる。
【0015】ところで、トラップ5a、5bに充填した
ハニカムセラミックの表面には煤の焼却および凝縮水の
気化により硫酸塩などの灰分が残されるために、このハ
ニカムセラミックを定期的に交換することが望まれる。
また、ハニカムセラミックの表面に従来公知の酸化触媒
を担持させて酸化機能を高くした場合は、EGRガスの
温度を熱源として煤を焼却することができるためにヒー
タ6a、6bを省略することができる。
【0016】また、トラップ5a、5bの適所に凝縮水
の排出手段を設け、あるいは、凝縮水を排気系に戻して
排気熱による気化処理を行わせることも可能であり、ト
ラップ5a、5bの具体的な構成および取付位置は実施
形態のものに限定されない。
【0017】すなわち、図3は上流側EGR通路2aの
方向変換部4aのみにトラップ5aを設けた場合を示し
ている。従って、このように上流側EGR通路2aの方
向変換部4aのみにトラップ5aを設けた場合はトラッ
プ5aの捕集によって水分および煤が除去されたEGR
ガスがEGRクーラ3に導入されるために、EGRクー
ラ3の腐食および目詰まり防止効果が高くなる。
【0018】また、図4は下流側EGR通路2bの方向
変換部4bのみにトラップ5bを設けた場合を示してい
る。このために、この場合はEGRガス中の煤はもとよ
り、EGRクーラ3の冷却にともなって析出された凝縮
水を確実に捕集することができるために、図3に示した
ものに対比してより清浄なEGRガスを給気通路1に還
流させることができる利点がある。
【0019】なお、上記実施形態では、いずれもトラッ
プ5a、5bにヒータ6a、6bを設け、トラップ5
a、5bに捕集された煤を定期的あるいは必要に応じて
ヒータ6a、6bに通電加熱して焼却処理し、この際の
焼却熱で凝縮水を気化させてEGRガスとともに給気通
路1に流入させるようにしているが、排気(EGRガ
ス)の温度を利用して煤の焼却もしくは凝縮水の気化を
行なうことができる場合は必ずしもヒータ6a、6bを
設ける必要性はない。
【0020】図5は本発明に係るEGR装置の他の実施
形態を示す概略構成図である。本実施形態においては、
エキゾーストマニホールド7から分岐してEGRクーラ
3に至る上流側EGR通路2aの方向変換部4aをエキ
ゾーストマニホールド7の直下に位置させるとともに、
上流側トラップ5aの内奥部から前記方向変換部4aの
下流に至るバイパス通路8を設けている。
【0021】従って本実施形態による場合は、排気の動
圧をバイパス通路8から逃がして上流側トラップ5aの
内部圧力の上昇を回避することができるために、該トラ
ップ5aへの煤あるいは凝縮水などの飛び込み慣性力が
損なわれ難くなり、捕集効率が高くなる。
【0022】なお、上記トラップ5aの捕集効率をより
高くするためには、上流側トラップ5aを経由しないE
GR通路2aに適度な絞りを設けて上流側トラップ5a
を通過するEGRガスの流量比を高くすることが有効で
あり、このように上流側トラップ4aをエキゾーストマ
ニホールド7に近付けて上流側トラップ5aを高温のE
GRガスに曝すようにした場合は、従来公知のディーゼ
ルパティキュレートフィルタの場合と同様に酸化触媒の
存在のもとにEGRガスの温度を利用してトラップ5a
に捕集されたデポジットを酸化(焼却)して再生するこ
ともできる利点がある。
【0023】また、前記実施形態では下流側EGR通路
2bにも方向変換部4bを設け、上流側に向って開口す
る下流側トラップ5bを下流側方向変換部4bの外側コ
ーナに設けてデポジットに加えて凝縮水を捕集するよう
にしているが、図3に示したようにサイクロン方式のミ
ストセパレータ9などを下流側EGR通路2bに設ける
ことにより、比重がEGRガスに近似しているミスト状
の凝縮水までをも効率的に分離捕集することができる。
10はEGRバルブであり、水分離装置は前記トラップ
5bあるいはミストセパレータ9に限定されるものでは
なく、圧力損失をともなうことなくEGRガスから凝縮
水を分離する機能を有するものであればその構成は任意
である。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明
は、エキゾーストマニホールドから分岐して給気通路に
至るEGR通路にEGRクーラを設け、該EGRクーラ
より上流または下流の少なくとも一方のEGR通路に方
向変換部を設けるとともに、EGR通路の上流側に向っ
て開口するトラップを方向変換部の外側コーナに設けた
ことにより、EGRガスに含まれる煤および凝縮水を比
重差を利用してトラップに捕集することができるため
に、給気通路に還流されるEGRガス中の煤および凝縮
水を大幅に減少することができる。
【0025】また、請求項2のようにトラップの内奥部
から方向変換部の下流に至るバイパス通路を設けた場合
は、EGRガスの動圧を逃がすことができるためにトラ
ップによるデポジットの捕集効率をより高くすることが
できるものであり、請求項3のようにEGR通路に水分
離装置を設けた場合は、比重がEGRガスに近似してい
るミスト状の凝縮水までをも効率的に分離捕集すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るEGR装置の一実施形態を示す概
略構成図である。
【図2】図1に示したトラップ取付部の拡大断面図であ
る。
【図3】図1に示したEGR装置の変形例を示す概略構
成図である。
【図4】図1に示したEGR装置の他の変形例を示す概
略構成図である。
【図5】本発明に係るEGR装置の他の実施形態を示す
概略構成図である。
【符号の説明】
1 給気通路 2 EGR通路 2a 上流側EGR通路 2b 下流側EGR通路 3 EGRクーラ 3a 入口側マニホールド 3b 出口側マニホールド 4a、4b 方向変換部 5a、5b トラップ 6a、6b ヒータ 7 エキゾーストマニフォールド 8 バイパス通路 9 ミストセパレータ 10 EGRバルブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エキゾーストマニホールドから分岐して
    給気通路に至るEGR通路にEGRクーラを設け、該E
    GRクーラより上流または下流の少なくとも一方のEG
    R通路に方向変換部を設ける一方、上流側に向って開口
    するトラップを前記方向変換部の外側コーナに設けたこ
    とを特徴とするEGR装置。
  2. 【請求項2】 トラップの内奥部から前記方向変換部の
    下流に至るバイパス通路を設けたことを特徴とする請求
    項1に記載のEGR装置。
  3. 【請求項3】 EGR通路に水分離装置を設けたことを
    特徴とする請求項1または2に記載のEGR装置。
JP2001288025A 2001-09-21 2001-09-21 Egr装置 Expired - Fee Related JP3751549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288025A JP3751549B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 Egr装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288025A JP3751549B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 Egr装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003097361A true JP2003097361A (ja) 2003-04-03
JP3751549B2 JP3751549B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=19110738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288025A Expired - Fee Related JP3751549B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 Egr装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3751549B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7284544B2 (en) 2004-09-03 2007-10-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation apparatus
WO2008133891A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-06 Caterpillar Inc. Exhaust treatment system having an acidic debris filter
JP2009108716A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の異物除去装置
JP2009236058A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス還流装置
JP2010101191A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Hino Motors Ltd Egrガス混合装置
JP2010185341A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Yanmar Co Ltd エンジン
JP2010270604A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Denso Corp 排気ガス冷却装置
JP2011185180A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Mitsubishi Motors Corp 排気還流装置
JP2012154254A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Toyota Motor Corp インタークーラ
JP2012188944A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hino Motors Ltd Egr装置
WO2013115358A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 いすゞ自動車株式会社 インタークーラー
JP2013160189A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Hino Motors Ltd Egrガス混合装置
JP2015068287A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 三菱自動車工業株式会社 凝縮水分離装置
JP2016510868A (ja) * 2013-03-08 2016-04-11 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングMAHLE International GmbH 冷却器
KR101787920B1 (ko) * 2013-08-01 2017-10-18 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 가스 압축기용 열교환기
US9926889B2 (en) 2014-11-18 2018-03-27 Hyundai Motor Company Exhaust heat recovery system
US10012115B2 (en) 2014-11-19 2018-07-03 Hyundai Motor Company Exhaust heat recovery system
US10273831B2 (en) 2014-11-18 2019-04-30 Hyundai Motor Company Method of controlling turbine of exhaust heat recovery system

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7284544B2 (en) 2004-09-03 2007-10-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation apparatus
WO2008133891A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-06 Caterpillar Inc. Exhaust treatment system having an acidic debris filter
US7805926B2 (en) 2007-04-30 2010-10-05 Caterpillar Inc Exhaust treatment system having an acidic debris filter
JP2009108716A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の異物除去装置
JP2009236058A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス還流装置
JP4670884B2 (ja) * 2008-03-27 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス還流装置
US8171918B2 (en) 2008-03-27 2012-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation device of internal combustion engine
JP2010101191A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Hino Motors Ltd Egrガス混合装置
JP2010185341A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Yanmar Co Ltd エンジン
JP2010270604A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Denso Corp 排気ガス冷却装置
JP2011185180A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Mitsubishi Motors Corp 排気還流装置
JP2012154254A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Toyota Motor Corp インタークーラ
JP2012188944A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hino Motors Ltd Egr装置
WO2013115358A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 いすゞ自動車株式会社 インタークーラー
JP2013160117A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Isuzu Motors Ltd インタークーラー
JP2013160189A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Hino Motors Ltd Egrガス混合装置
JP2016510868A (ja) * 2013-03-08 2016-04-11 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングMAHLE International GmbH 冷却器
KR101787920B1 (ko) * 2013-08-01 2017-10-18 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 가스 압축기용 열교환기
US10920778B2 (en) 2013-08-01 2021-02-16 Kobe Steel, Ltd. Heat exchanger for gas compressor
JP2015068287A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 三菱自動車工業株式会社 凝縮水分離装置
US9926889B2 (en) 2014-11-18 2018-03-27 Hyundai Motor Company Exhaust heat recovery system
US10151276B2 (en) 2014-11-18 2018-12-11 Hyundai Motor Company Exhaust heat recovery system
US10273831B2 (en) 2014-11-18 2019-04-30 Hyundai Motor Company Method of controlling turbine of exhaust heat recovery system
US10012115B2 (en) 2014-11-19 2018-07-03 Hyundai Motor Company Exhaust heat recovery system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3751549B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003097361A (ja) Egr装置
KR100269841B1 (ko) 디젤 기관의 배기 정화 장치(Exhaust gas purification apparatus for diesel engine)
JP5494528B2 (ja) 凝縮水排出装置
KR100759516B1 (ko) 이지알 쿨러 대체용 볼텍스 튜브가 장착된 엔진시스템
US20180128213A1 (en) Egr system with particle filter and wastegate
JP2005090450A (ja) 排気浄化装置
JPS6239246B2 (ja)
JP5737479B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5335315B2 (ja) 排気浄化装置
JP6263928B2 (ja) 凝縮水分離装置
JP2010185413A (ja) 冷却器付き異物捕集装置
JP6115347B2 (ja) 凝縮水処理機構
JP2005299628A (ja) ディーゼル機関のフィルタ再生制御装置
JP3374654B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP2008151103A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JPH10159540A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
KR100927887B1 (ko) 배기가스 정화 장치
JPS58158310A (ja) 内燃機関の排気ガス微粒子浄化装置
JP2010071155A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2010014016A (ja) ターボチャージャ付きディーゼルエンジンの排ガス処理方法及び装置
JPH0614049Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの排気還流装置
JP3570197B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5266105B2 (ja) 脱硫処理装置
JP2008025544A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06241022A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees