JP2003096773A - 鋼管杭、およびその埋設工法 - Google Patents

鋼管杭、およびその埋設工法

Info

Publication number
JP2003096773A
JP2003096773A JP2002156330A JP2002156330A JP2003096773A JP 2003096773 A JP2003096773 A JP 2003096773A JP 2002156330 A JP2002156330 A JP 2002156330A JP 2002156330 A JP2002156330 A JP 2002156330A JP 2003096773 A JP2003096773 A JP 2003096773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe pile
spiral
blade
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002156330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3749505B2 (ja
Inventor
Mikio Umeoka
美喜男 梅岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002156330A priority Critical patent/JP3749505B2/ja
Publication of JP2003096773A publication Critical patent/JP2003096773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749505B2 publication Critical patent/JP3749505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】十分な強度を有する鋼管杭を、安価かつ容易に
埋設することが可能な鋼管杭の埋設工法、およびその埋
設工法に用いる鋼管杭を提供する。 【解決手段】鋼管杭1は、管本体2、バイト3、螺旋翼
4、螺旋内翼5、回転押し込みプレート7,7によって
構成されている。管本体2は、先端および基端を開放し
た円筒状に形成されており、その管本体2の先端際に
は、螺旋翼4が取り付けられている。また、管本体2の
先端際の内部には、螺旋翼4の螺旋と同じ向きの螺旋内
翼5が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土木工事、建設工
事に用いる鋼管杭、およびその埋設工法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】鋼管杭を埋設する工法として、有底の鋼
管の先端際に螺旋翼を固着した鋼管杭を、回転させなが
ら地中にネジ込み、鋼管杭の先端に設けた切削刃によっ
て土砂を掘削し軟化させるとともに、螺旋翼を鋼管杭の
側面の未掘削土砂中に食い込ませて、鋼管杭を下方へ進
行させつつ、掘削されて軟化した土砂を鋼管杭によって
圧縮し、地盤を強化しながら、鋼管杭を埋設する工法が
知られている(特公平2−62648号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記鋼
管杭の埋設工法は、鋼管杭の土中への押し込みによっ
て、鋼管杭の先端際の周囲の土砂が解されるため、埋設
された鋼管杭が、建築物の基礎杭としては、十分な強度
を発現しない場合がある。かかる不具合を解消するため
には、鋼管杭の先端際の周囲の土砂を硬化させるため
に、別途大量のセメントミルク等を鋼管杭の外周から鋼
管杭の先端際まで斑なく流し込まなければならず、コス
トおよび手間がかかる。加えて、鋼管杭が有底であるた
め、鋼管杭の外周からセメントミルクを流し込んでも、
セメントミルクが鋼管杭の真下の部分まで浸透せず、埋
設された鋼管杭が十分な強度を発現しないこともある。
また、鋼管杭の先端の底板に孔を穿設し、その孔を介し
てセメントミルクを周囲の土砂に浸透させる方法が採用
されることもあるが、かかる方法を採用した場合でも、
鋼管杭を土中に押し込む際に孔が目詰まりしてしまうた
め、セメントミルクを鋼管杭の真下の部分に十分に浸透
させることができない。また、上記従来の鋼管杭は、有
底であるため、鋼管杭の埋設時に鋼管杭内へ土砂が全く
入らないため、鋼管杭の芯ずれ(正確な鉛直方向に埋設
されないこと)が起こり易い。一方、鋼管杭の先端を単
純に開放したのでは、鋼管杭を土中に押し込む際に、鋼
管杭の下側に位置した土砂が鋼管杭の内部へ侵入してし
まい、鋼管杭の下側に位置した土砂の圧縮によって地盤
を強化することができない。
【0004】本発明の目的は、上記従来の鋼管杭の埋設
工法が有する問題点を解消し、十分な強度を有する鋼管
杭を、安価かつ容易に埋設することが可能な鋼管杭の埋
設工法、およびその埋設工法に用いる鋼管杭を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の構成のう
ち、請求項1に記載された発明の構成は、先端および基
端を開放した円筒状の管本体の先端際に、管本体の外周
から外側へ突出するように螺旋翼が取り付けられている
とともに、管本体の先端際の内部に、管本体の内壁から
内側へ突出するように螺旋内翼が設けられていることに
ある。
【0006】請求項2に記載された発明の構成は、請求
項1に記載された発明において、螺旋内翼が、管本体の
内壁への鉄筋または平鋼の固着によって形成されている
ことにある。
【0007】請求項3に記載された発明の構成は、請求
項1、または請求項2に記載された発明において、螺旋
翼の中央に、管本体の長手方向に対して垂直な部分が設
けられていることにある。
【0008】請求項4に記載された発明の構成は、請求
項1〜3の何れかに記載された発明において、管本体の
先端に、バイトが固着されていることにある。
【0009】請求項5に記載された発明の構成は、請求
項2〜4の何れかに記載された発明において、螺旋内翼
が、管本体の内壁への平鋼の立設によって形成されてお
り、下方から上方にかけて次第に幅広になっていること
にある。
【0010】請求項6に記載された発明の構成は、請求
項1〜5の何れかに記載の鋼管杭を、回転させながら地
中に押し込むことによって埋設させるとともに、鋼管杭
を押し込む際に、螺旋内翼により鋼管杭の内部への一定
量以上の土砂の侵入を防止し、鋼管杭の先端の土砂を締
め固めることを特徴とする鋼管杭の埋設工法にある。
【0011】請求項7に記載された発明の構成は、請求
項6に記載された発明において、埋設された鋼管杭の内
部にセメントミルクを流し込み、鋼管杭の先端際の周囲
の土砂を硬化させることにある。
【0012】本発明の鋼管杭は、管本体の先端際の内部
に、螺旋翼の螺旋と同じ向きの螺旋内翼が設けられてい
るため、土中に押し込まれる際に、一定量の土砂が鋼管
杭の内部に侵入する(鋼管杭の径が200mm〜300
mmである場合には、下端から約1000mm程度の高
さまで土砂が侵入し、鋼管杭の径が80mm〜200m
mである場合には、下端から約600mm程度の高さま
で土砂が侵入する)。したがって、土中に押し込む際
に、芯ずれが起こりにくい。一方、螺旋内翼が鋼管杭の
下側に位置した土砂を鋼管杭の中心部分に押し出すよう
に作用するため、有底の鋼管杭と同様に、土中に押し込
む際に、下側に位置した土砂を圧縮することができ、地
盤を強化することができる。
【0013】本発明の鋼管杭は、管本体が、外径80m
m〜300mm、厚さ3mm〜25mm、長さ2m〜1
0mであると、埋設工事に使用し易く、製造が容易であ
り、運搬も容易であるので好ましい。なお、鋼管杭を接
続自在に構成することも可能である。また、管本体に取
り付ける螺旋翼は、外径が管本体の1.5倍〜3.0倍
であると、鋼管杭を地中に埋設させた後の螺旋翼による
地盤の保持力が高くなるとともに、埋設工事の作業効率
が良好なものとなるので好ましい。さらに、螺旋翼の厚
さは、鋼管杭を埋設させる地盤の硬さに応じて適宜変更
することができ、4mm〜25mmの範囲内であると、
製造が容易である上、螺旋翼の強度が十分なものとなる
ので好ましい。加えて、螺旋翼の管本体への捲回が、約
1周(5/6周〜7/6周)であると、土中に押し込み
易い上、セメントミルクを流し込んだ場合に、セメント
ミルクにより硬化された土砂と螺旋翼との結合によっ
て、鋼管杭を埋設させた後の地盤の保持力が高くなるの
で好ましい。
【0014】また、螺旋翼の中央(端縁際以外の部分)
に、管本体の長手方向に対して垂直な部分を設けた場合
には、鋼管杭を土中に埋設させた後の鋼管杭の安定性
(横向きの力に対する直立状態保持力)が非常に良好と
なるので好ましい。
【0015】一方、鉄筋を固着することによって管本体
の内部へ螺旋内翼を設ける場合には、鉄筋の太さが約8
mm〜30mmであると、鋼管杭の製造が容易になると
ともに、螺旋内翼の強度が十分なものとなるので好まし
い。また、平鋼を固着することによって管本体の内部へ
螺旋内翼を設ける場合には、平鋼の厚さが約4mm〜2
5mmであり、かつ平鋼の幅が8mm〜50mmである
と、鋼管杭の製造が容易になるとともに、螺旋内翼の強
度が十分なものとなるので好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】[実施例1]以下、本発明に係る
鋼管杭を、図面に基づいて詳細に説明する。図1〜図3
は、それぞれ、実施例1の鋼管杭1の正面、底面、鉛直
断面を示したものであり、図4は、鋼管杭1の一部を透
視した状態を示したものである。鋼管杭1は、管本体
2、バイト3、螺旋翼4、螺旋内翼5、回転押し込みプ
レート7,7によって構成されている。管本体2は、鉄
によって、外径約114.3mm、厚さ4.5mm、長
さ6mの筒状に形成されている。そして、管本体2の先
端には、鉄製で四角柱状(幅約20mm、厚さ約12m
m)の2つのバイト3,3が取り付けられており(管本
体2の内壁に溶接されており)、管本体2の先端から約
20mm突出した状態になっている。なお、各バイト
3,3の先端は、中央が尖った状態になっている。ま
た、管本体2の先端際の部分には、厚さ約6.0mmの
鉄板からなる螺旋翼4が、外径約265mmの円形フラ
ンジ状に、溶接によって一体的に取り付けられている。
そして、螺旋翼4は、管本体2の外周を、約150mm
の間隔で、右向きに(すなわち、上から見た場合に上端
から下端にかけて右方向に回転する向きに)、約1周捲
回した状態になっている。一方、管本体2の上端際に
は、2つの回転押し込みプレート7,7が左右対称に突
設されている。
【0017】一方、管本体2の内壁には、直径約12m
mの鉄筋からなる螺旋内翼5が、溶接によって一体的に
取り付けられている。そして、螺旋内翼5は、管本体2
の内壁を、約150mmの間隔で、右向きに(すなわ
ち、上から見た場合に上端から下端にかけて右方向に回
転する向きに)、約1周捲回した状態になっている。
【0018】上記の如く構成された鋼管杭1は、建設工
事用の基礎杭の埋設工事等に好適に用いることができ
る。鋼管杭1を地面に埋設する場合には、地面に突き立
てて、圧力を加えて右向き(上から見た場合の右向き)
に回転させながら地中に押し込む。鋼管杭1を地中に押
し込む際には、鋼管杭1の回転に伴い、螺旋翼4が、効
率良く土砂を噛み込み、鋼管杭1を土中に進行させる推
力を生み出す。また、鋼管杭1が下方へ押し込まれる際
には、鋼管杭1の下側に位置した土砂は、一部のみが管
本体2の内部に侵入するが、管本体2の内壁に螺旋翼4
と同じ向きに固着された螺旋内翼5によって、管本体2
の中心部分に押し出されて、一定量(下端から約600
mm程度の高さまでの量)を超えて管本体2の内部へ侵
入することができない。そして、侵入を阻まれた土砂
が、管本体2の下方あるいは側方で圧縮され、締め固め
られる。
【0019】そして、鋼管杭1を土中に深く埋設させた
後には、図5の如く、注水具6等により、セメントミル
ク(水にセメント系固化材を100〜700Kg/m
程度の配合量で溶解(分散)させたセメント含有水)
8を、鋼管杭1の管本体2の内部へ流し込み、管本体2
の先端際に位置した螺旋翼4の周囲の土砂に十分に浸透
させる。しかる後、十分な時間をかけて、螺旋翼4の周
囲の土砂に浸透したセメントミルク8を土砂とともに十
分に硬化させる。かかる一連の作業によって、埋設され
た鋼管杭1の周囲の地盤が強化され、埋設された鋼管杭
1が高い強度を発現する。
【0020】鋼管杭1は、上記の如く、先端および基端
を開放した円筒状の管本体2の先端際に、管本体2の外
周から外側へ突出するように螺旋翼4が取り付けられて
いるとともに、管本体2の先端際の内部に、管本体2の
内壁から内側へ突出するように螺旋内翼5が設けられて
いるため、土中に押し込む際に螺旋翼4が良好な掘削力
を発現するので、容易に土中に押し込むことができる。
その上、埋設した場合に、螺旋翼4が良好な地盤保持力
を発現するとともに、土中に押し込む際に、螺旋内翼5
が、管本体2の下側に位置した土砂を、一部のみ管本体
2の内部へ侵入させ、一定量以上管本体2の内部へ侵入
させないように機能して、管本体2の下方あるいは側方
で圧縮して締め固める。したがって、埋設後に高い強度
を発現することができる。
【0021】また、鋼管杭1は、螺旋内翼5が、管本体
2の内壁への鉄筋の固着によって形成されているため、
螺旋内翼5の強度が高く、硬い地盤に埋設する場合おい
ても、螺旋内翼5が破損することなく、管本体2の下側
に位置した土砂を一定量以上管本体2の内部へ侵入させ
ないように機能して、管本体2の下方あるいは側方で圧
縮して締め固めることができるとともに、安価かつ容易
に製造することができる。
【0022】さらに、鋼管杭1は、管本体2の先端に、
バイト3,3が固着されているため、掘削力が非常に高
く、きわめて容易に土中に押し込むことができる。
【0023】一方、上記鋼管杭1の埋設工法は、鋼管杭
1を回転させながら地中に押し込むことによって埋設さ
せるとともに、鋼管杭1を押し込む際に、螺旋内翼5に
より鋼管杭1の内部への一定量以上の土砂の侵入を効果
的に抑制し、鋼管杭1の下側に位置した土砂を締め固め
るものであるため、鋼管杭1を、高い強度を発現するよ
うに、安価かつ容易に埋設することができる。
【0024】また、上記鋼管杭1の埋設工法は、埋設さ
れた鋼管杭1の内部にセメントミルクを流し込み、鋼管
杭1の先端際の周囲の土砂を硬化させるものであるた
め、鋼管杭1を非常に高い強度を発現するように埋設す
ることができる上、埋設した鋼管杭1の螺旋翼4の周囲
の地盤をきわめて強度の高いものとすることができる。
【0025】[実施例2]実施例2の鋼管杭は、螺旋
翼、螺旋内翼の構成が実施例1の鋼管杭1と異なってい
る。図6〜図8は、それぞれ、実施例2の鋼管杭11の
正面、底面、鉛直断面を示したものであり、図9は、鋼
管杭11の一部を透視した状態を示したものである。鋼
管杭11の管本体2の先端際には、厚さ約9.0mmの
鉄板からなる螺旋翼12が、外径約265mmの円形フ
ランジ状に、溶接によって一体的に取り付けられてお
り、管本体2の外周を、約1周分捲回した状態になって
いる。螺旋翼12は、略中央の半周分が、管本体2の長
手方向に対して垂直な平坦部13になっている。また、
その平坦部16と隣接した片側の部分が、約16度上向
きに傾斜するように折り曲げられており、上向き傾斜部
14が形成されている。一方、上向き傾斜部14と反対
側の部分が、約8度下向きに傾斜するように折り曲げら
れており、下向き傾斜部15が形成されている。そし
て、上向き傾斜部14の端縁と下向き傾斜部15の端縁
との間隔(図6におけるa)が約55.0mmになって
いる。また、管本体2の先端際の内部には、溶接によっ
て、厚さ約6.0mmの平鋼(鉄板)からなる螺旋内翼
5が、螺旋翼12の螺旋と同じ向き(右向き)に立設さ
れている(螺旋内翼5の板面が鋼管杭11の表面と垂直
になるように立設されている)。鋼管杭11の螺旋翼1
2、螺旋内翼5以外の構成は、実施例1の鋼管杭1と同
様である。
【0026】上記の如く構成された鋼管杭11は、実施
例1の鋼管杭1と同様に、建設工事用の基礎杭の埋設工
事等に好適に用いることができる。鋼管杭11を地面に
埋設する場合には、実施例1の鋼管杭1を埋設する場合
と同様に、地面に突き立てて、圧力を加えて右向きに回
転させながら地中に押し込む。鋼管杭11を地中に押し
込む際には、鋼管杭11の回転に伴い、螺旋翼12の下
向き傾斜部15が、効率良く土砂を噛み込む。また、螺
旋翼12の下向き傾斜部15および上向き傾斜部14
が、鋼管杭11を土中に進行させる推力を生み出す。加
えて、螺旋翼4の下向き傾斜部15の傾斜角度が、所定
角度以下(約8度)になっているため、螺旋翼4の平坦
部13が、下向き傾斜部15による土砂の噛み込みを阻
害しない。さらに、螺旋翼4の上向き傾斜部14の傾斜
角度が、下向き傾斜部15の傾斜角度より大きく設定さ
れており、下向き傾斜部15の端縁と上向き傾斜部14
の端縁との間隔が所定の長さ以上(約55mm)になっ
ているため、上向き傾斜部14が、下向き傾斜部15に
よる土砂の噛み込みを阻害しない。加えて、鋼管杭11
が下方へ押し込まれる際には、実施例1の鋼管杭1が押
し込まれる場合と同様に、螺旋内翼5によって、鋼管杭
11の下側に位置した土砂が、一部のみ管本体2の内部
へ侵入し、一定量を超えて管本体2の内部へ入り込むこ
となく、管本体2の下方あるいは側方で圧縮され、締め
固められる。また、土中に深く埋設させた後には、螺旋
翼12の平坦部13によって、きわめて良好な安定性
(横向きの力に対する直立状態の保持力)を発現する。
【0027】そして、鋼管杭11を土中に深く埋設させ
た後には、実施例1の鋼管杭1を埋設させた場合と同様
に、セメントミルクを、管本体2の内部へ流し込み、管
本体2の先端際に位置した螺旋翼12の周囲の土砂に十
分に浸透させた後、十分な時間をかけて、螺旋翼12の
周囲の土砂に浸透したセメントミルクを土砂とともに十
分に硬化させる。かかる一連の作業によって、埋設され
た鋼管杭11の周囲の地盤が強化され、埋設された鋼管
杭11が高い強度を発現する。
【0028】鋼管杭11は、上記の如く、実施例1の鋼
管杭1と同様に、先端および基端を開放した円筒状の管
本体2の先端際に、管本体2の外周から外側へ突出する
ように螺旋翼12が取り付けられているとともに、管本
体2の先端際の内部に、管本体2の内壁から内側へ突出
するように螺旋内翼5が設けられているため、土中に押
し込む際に螺旋翼12が良好な掘削力を発現するので、
容易に土中に押し込むことができる。また、埋設した場
合に、螺旋翼12が良好な地盤保持力を発現するととも
に、土中に押し込む際に、螺旋内翼5が、管本体2の下
側に位置した土砂を、一部のみ管本体2の内部へ侵入さ
せ、一定量以上管本体2の内部へ侵入させず、管本体2
の下方あるいは側方で圧縮して締め固めるため、埋設後
に高い強度を発現することができる。
【0029】加えて、鋼管杭11は、螺旋翼12の中央
に、管本体2の長手方向に対して垂直な部分(平坦部1
3)が設けられているため、土中に埋設させた後の安定
性がきわめて良好である。
【0030】一方、上記鋼管杭11の埋設工法は、実施
例1の鋼管杭1の埋設工法と同様に、鋼管杭11を回転
させながら地中に押し込むことによって埋設させるとと
もに、鋼管杭11を押し込む際に、螺旋内翼5により鋼
管杭11の内部への土砂の侵入を効果的に抑制し、鋼管
杭11の下側に位置した土砂を締め固めるものであるた
め、鋼管杭11を、高い強度を発現するように、安価か
つ容易に埋設することができる。また、埋設された鋼管
杭11の内部にセメントミルクを流し込み、鋼管杭11
の先端際の周囲の土砂を硬化させるものであるため、鋼
管杭11を非常に高い強度を発現するように埋設するこ
とができる上、埋設した鋼管杭11の螺旋翼12の周囲
の地盤をきわめて強度の高いものとすることができる。
【0031】なお、本発明の鋼管杭の構成は、上記した
各実施形態の態様に何ら限定されるものではなく、管本
体、螺旋翼、螺旋内翼、バイトの形状・構造等の構成
を、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、必要に応じて適
宜変更できる。また、本発明の鋼管杭の埋設工法の構成
も、上記実施形態の態様に何ら限定されず、必要に応じ
て適宜変更することができる。
【0032】たとえば、鋼管杭は、螺旋翼および螺旋内
翼を右向きに設けたものに限定されず、螺旋翼および螺
旋内翼を左向きに設けたものでも良いし、螺旋翼と螺旋
内翼とを反対向きに設けたものでも良い。なお、上記実
施形態の如く、螺旋翼と螺旋内翼とを同じ向きに設けた
場合には、管本体の下側に位置した土砂を一定量以上管
本体の内部へ侵入させないようにして管本体の下方、側
方で圧縮して締め固める機能がより優れたものとなるの
で好ましい。一方、先端際の外周にのみ螺旋翼を設けた
ものに限定されず、全体に亘って螺旋翼を設けたもの等
でも良い。また、先端際の内部にのみ螺旋内翼を設けた
ものに限定されず、内部の全体に亘って螺旋内翼を設け
たもの等でも良い。なお、上記実施形態の如く、先端際
の外周にのみ螺旋翼を設けた場合や、先端際の内部にの
み螺旋内翼を設けた場合には、鋼管杭の加工コストが安
価なものとなる、というメリットがある。
【0033】また、螺旋翼を実施例2の如く構成する場
合には、平坦部に連設する上向き傾斜部の傾斜角度や下
向き傾斜部の傾斜角度を、必要に応じて適宜変更するこ
とが可能である。なお、下向き傾斜部の傾斜角度を5度
以上15度未満に設定した場合には、鋼管杭の埋設時
に、下向き傾斜部が土砂を噛み込む際に、平坦部が、下
向き傾斜部による土砂の噛み込みを阻害しないので好ま
しい。
【0034】さらに、螺旋翼を実施例2の如く構成する
場合には、平坦部に連設する上向き傾斜部の端縁と下向
き傾斜部の端縁との間隔を、必要に応じて適宜変更する
ことができる。なお、上向き傾斜部の端縁と下向き傾斜
部の端縁との間隔を、螺旋翼の外径の20%以上の長さ
となるように設定した場合には、鋼管杭の埋設時に、下
向き傾斜部が土砂を噛み込む際に、上向き傾斜部が、下
向き傾斜部による土砂の噛み込みを阻害しないので好ま
しい。
【0035】さらに、鋼管杭の内部に螺旋内翼を設ける
方法は、管本体の内壁に円柱状の鉄筋を固着する方法
や、管本体の内壁に平鋼を固着する方法に限定されず、
管本体の内壁に、たとえば断面L字状や三角柱状の鋼材
を固着する方法等の別の方法を採用することもできる。
【0036】加えて、螺旋内翼は、上記実施形態の如
く、必ずしも、下端が管本体の下端より上方に位置する
ように設ける必要はなく、図10の如く、下端が管本体
の下端と一致するように設けることも可能である。かか
る構成を採用した場合でも、管本体の下側に位置した土
砂を管本体の内部へ侵入させないようにして管本体の下
方、側方で圧縮して締め固める機能が損なわれることは
ない。
【0037】一方、鋼管杭は、上記実施形態の如く棒状
のバイトを先端に設けたものに限定されず、円周状のバ
イトや円弧状のバイトを設けたものでも良いし、バイト
のないものでも良い。また、図11の如く、管本体2の
螺旋翼4(12)の設置際に、少なくとも1個以上の流
出孔9,9を穿設することも可能である。かかる構成を
採用した場合には、埋設された鋼管杭1の内部にセメン
トミルクを流し込む際に、セメントミルクが螺旋翼4
(12)の周囲に浸透し易くなる、というメリットがあ
る。なお、螺旋翼4(12)の真上に流出孔9,9を穿
設すると、セメントミルクがより効率的に螺旋翼4(1
2)の周囲に浸透するようになる。
【0038】加えて、螺旋内翼は、上記実施形態の如
く、同一幅の帯状のものに限定されず、図12の如く、
下方から上方にかけて次第に幅広になるもの等に変更す
ることができる。図12の鋼管杭31の螺旋内翼32
は、下端の幅が約20mmになっており、上端の幅が約
35mmになっている。なお、螺旋内翼32の厚みは、
実施例2の鋼管杭11と同様に、約9.0mmになって
いる。かかる鋼管杭31は、管本体2の下側に位置した
土砂の一部のみを管本体2の内部へ侵入させ、一定量以
上の土砂を侵入させないようにして管本体2の下方、側
方で圧縮して締め固めるという機能を、非常に効率良く
発現することができる。
【0039】
【発明の効果】請求項1に記載された鋼管杭は、先端お
よび基端を開放した円筒状の管本体の先端際に、管本体
の外周から外側へ突出するように螺旋翼が取り付けられ
ているとともに、管本体の先端際の内部に、管本体の内
壁から内側へ突出するように螺旋内翼が設けられている
ため、土中に押し込む際に螺旋翼が良好な掘削力を発現
するので、容易に土中に押し込むことができる。その
上、埋設した場合に、螺旋翼が良好な地盤保持力を発現
するとともに、土中に押し込む際に、螺旋内翼が、管本
体の下側に位置した土砂を、一部のみ管本体の内部へ侵
入させ、一定量以上管本体の内部へ侵入させないように
機能して、管本体の下方あるいは側方で圧縮して締め固
めるため、埋設後に高い強度を発現することができる。
【0040】請求項2に記載された鋼管杭は、螺旋内翼
が、管本体の内壁への鉄筋または平鋼の固着によって形
成されているため、螺旋内翼の強度が高く、硬い地盤に
埋設する場合おいても、螺旋内翼が破損することなく、
管本体の下側に位置した土砂を一定量以上管本体の内部
へ侵入させないように機能して、管本体の下方あるいは
側方で圧縮して締め固めることができるとともに、安価
かつ容易に製造することができる
【0041】請求項3に記載された鋼管杭は、螺旋翼の
中央に、管本体の長手方向に対して垂直な部分が設けら
れているため、土中に埋設させた後の安定性がきわめて
良好である。
【0042】請求項4に記載された鋼管杭は、本体の先
端に、バイトが固着されているため、掘削力が非常に高
く、きわめて容易に土中に押し込むことができる。
【0043】請求項5に記載された鋼管杭は、螺旋内翼
が、管本体の内壁への平鋼の立設によって形成されてお
り、下方から上方にかけて次第に幅広になっているた
め、管本体の下側に位置した土砂の一部のみを管本体の
内部へ侵入させ、一定量以上の土砂を侵入させないよう
にして管本体の下方、側方で圧縮して締め固めるという
機能を、非常に効率良く発現することができる。
【0044】請求項6に記載された鋼管杭の埋設工法
は、請求項1〜5の何れかに記載の鋼管杭を、回転させ
ながら地中に押し込むことによって埋設させるととも
に、鋼管杭を押し込む際に、螺旋内翼により鋼管杭の内
部への土砂の侵入を効果的に抑制し、鋼管杭の下側に位
置した土砂を締め固めるものであるため、鋼管杭を、高
い強度を発現するように、安価かつ容易に埋設すること
ができる。
【0045】請求項7に記載された鋼管杭の埋設工法
は、埋設された鋼管杭の内部にセメントミルクを流し込
み、鋼管杭の先端際の周囲の土砂を硬化させるものであ
るため、鋼管杭を非常に高い強度を発現するように埋設
することができる上、埋設した鋼管杭の螺旋翼の周囲の
地盤をきわめて強度の高いものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼管杭の正面図である。
【図2】鋼管杭の底面図である。
【図3】鋼管杭の鉛直断面図である。
【図4】鋼管杭の部分透視図である。
【図5】鋼管杭の埋設工法を示す説明図である。
【図6】鋼管杭の正面図である。
【図7】鋼管杭の底面図である。
【図8】鋼管杭の鉛直断面図である。
【図9】鋼管杭の部分透視図である。
【図10】鋼管杭の変更例を示す説明図である。
【図11】鋼管杭の変更例を示す説明図である。
【図12】鋼管杭の変更例を示す説明図である。
【符号の説明】
1,11,21,31・・鋼管杭、2・・管本体、3・
・バイト、4,12・・螺旋翼、5,32・・螺旋内
翼、8・・セメントミルク、13・・平坦部、14・・
上向き傾斜部、15・・下向き傾斜部。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端および基端を開放した円筒状の管本
    体の先端際に、管本体の外周から外側へ突出するように
    螺旋翼が取り付けられているとともに、管本体の先端際
    の内部に、管本体の内壁から内側へ突出するように螺旋
    内翼が設けられていることを特徴とする鋼管杭。
  2. 【請求項2】 螺旋内翼が、管本体の内壁への鉄筋また
    は平鋼の固着によって形成されていることを特徴とする
    請求項1に記載の鋼管杭。
  3. 【請求項3】 螺旋翼の中央に、管本体の長手方向に対
    して垂直な部分が設けられていることを特徴とする請求
    項1、または2に記載の鋼管杭。
  4. 【請求項4】 管本体の先端に、バイトが固着されてい
    ることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の鋼管
    杭。
  5. 【請求項5】 螺旋内翼が、管本体の内壁への平鋼の立
    設によって形成されており、下方から上方にかけて次第
    に幅広になっていることを特徴とする請求項2〜4の何
    れかに記載の鋼管杭。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の何れかに記載の鋼管杭
    を、回転させながら地中に押し込むことによって埋設さ
    せるとともに、鋼管杭を押し込む際に、螺旋内翼により
    鋼管杭の内部への一定量以上の土砂の侵入を防止し、鋼
    管杭の先端の土砂を締め固めることを特徴とする鋼管杭
    の埋設工法。
  7. 【請求項7】 埋設された鋼管杭の内部にセメントミル
    クを流し込み、鋼管杭の先端際の周囲の土砂を硬化させ
    ることを特徴とする請求項6に記載の鋼管杭の埋設工
    法。
JP2002156330A 2001-07-19 2002-05-29 鋼管杭、およびその埋設工法 Expired - Fee Related JP3749505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002156330A JP3749505B2 (ja) 2001-07-19 2002-05-29 鋼管杭、およびその埋設工法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-218933 2001-07-19
JP2001218933 2001-07-19
JP2002156330A JP3749505B2 (ja) 2001-07-19 2002-05-29 鋼管杭、およびその埋設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003096773A true JP2003096773A (ja) 2003-04-03
JP3749505B2 JP3749505B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=26618967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002156330A Expired - Fee Related JP3749505B2 (ja) 2001-07-19 2002-05-29 鋼管杭、およびその埋設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3749505B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002561A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Chowa Kogyo Kk ハイブリッドセル、および同築造方法
JP2006009446A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Chiyoda Koei Kk 翼付き鋼管杭
JP2008057229A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Nakamura Kiso Kogyo Kk 先端羽根付き拡径管及びそれを備えた先端羽根付き鋼管杭
JP2008063870A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Fudo Tetra Corp 掘削ヘッドおよび地盤改良装置
JP2017223104A (ja) * 2016-06-08 2017-12-21 新日鐵住金株式会社 回転圧入鋼管杭の施工方法
WO2023181782A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 Jfeスチール株式会社 ねじ込み式鋼管杭、ねじ込み式鋼管杭の設計方法、ねじ込み式鋼管杭の製造方法、およびねじ込み式鋼管杭の施工方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002561A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Chowa Kogyo Kk ハイブリッドセル、および同築造方法
JP2006009446A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Chiyoda Koei Kk 翼付き鋼管杭
JP2008057229A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Nakamura Kiso Kogyo Kk 先端羽根付き拡径管及びそれを備えた先端羽根付き鋼管杭
JP2008063870A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Fudo Tetra Corp 掘削ヘッドおよび地盤改良装置
JP4728194B2 (ja) * 2006-09-08 2011-07-20 株式会社不動テトラ 掘削ヘッド
JP2017223104A (ja) * 2016-06-08 2017-12-21 新日鐵住金株式会社 回転圧入鋼管杭の施工方法
WO2023181782A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 Jfeスチール株式会社 ねじ込み式鋼管杭、ねじ込み式鋼管杭の設計方法、ねじ込み式鋼管杭の製造方法、およびねじ込み式鋼管杭の施工方法
JP7485231B2 (ja) 2022-03-24 2024-05-16 Jfeスチール株式会社 ねじ込み式鋼管杭、ねじ込み式鋼管杭の設計方法、ねじ込み式鋼管杭の製造方法、およびねじ込み式鋼管杭の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3749505B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777166B2 (ja) 小口径コンクリート場所打ち杭による地盤補強工法
JP6632028B2 (ja) コンクリート組立擁壁
KR101403213B1 (ko) 그라우트 타입 말뚝의 시공방법
JP2003096773A (ja) 鋼管杭、およびその埋設工法
KR101812463B1 (ko) 선단 확장 강관을 이용한 회전 압입식 파일 시공방법
JPS5985028A (ja) 鋼管杭及びその埋設工法
JPH0542524B2 (ja)
KR100714060B1 (ko) 이단지지 파일의 시공방법
JP3135220B2 (ja) 鍔付拡底鋼管杭
JPH11100841A (ja) 鋼管杭
KR101794112B1 (ko) 선단 확장 강관을 이용한 회전 압입식 파일 시공장치
JP3724713B2 (ja) 鋼管杭、およびその埋設工法
JP5777167B2 (ja) 小口径コンクリート場所打ち杭による地盤補強工法
JP2791361B2 (ja) 節付きパイルおよびその施工方法
KR20210095394A (ko) 관입성이 우수한 헬릭스 파일 및 이의 시공방법
JPH10219679A (ja) 拡底鋼管杭
KR200304754Y1 (ko) 바이브로 햄머를 사용한 현장 타설 콘크리트 말뚝용 강관케이싱
JP3772915B2 (ja) 基礎杭の構築方法及び基礎杭
JP2003336254A (ja) コンクリートパイル及びこれを使用した基礎構造物の施工法
JP6403300B1 (ja) シートパイルの埋設方法
KR100555210B1 (ko) 바이브로 햄머를 사용한 현장 타설 콘크리트 말뚝용 강관케이싱 선단장치 및 이를 이용한 현장 타설 콘크리트 말뚝시공방법
JPS5847527B2 (ja) 土壌凝結による抗成形工法
JPH0881953A (ja) 螺旋翼付き角型柱鋼管杭
JP2811436B2 (ja) 土留め又は塀の建設方法及び当該方法に使用するコン クリ−トブロック
JP2884266B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭等の締固め杭

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees