JP2791361B2 - 節付きパイルおよびその施工方法 - Google Patents
節付きパイルおよびその施工方法Info
- Publication number
- JP2791361B2 JP2791361B2 JP7858590A JP7858590A JP2791361B2 JP 2791361 B2 JP2791361 B2 JP 2791361B2 JP 7858590 A JP7858590 A JP 7858590A JP 7858590 A JP7858590 A JP 7858590A JP 2791361 B2 JP2791361 B2 JP 2791361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- ground
- knotted
- shell
- knotted pile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
Description
の施工方法に関するものである。
節部を設けた所謂節付きパイルが用いられている。この
節付きパイル(P)は、第22図〔b〕に例示するよう
に、杭の軸方向に設けられた複数の節部(2)が、全て
一定の間隔で設けられている。また、杭本体の胴部
(1)の径に対し、節部(2)の径も上下の節部(2)
で同径である。
揮させる基礎杭として用いることができない下記のよう
な欠点があった。
される地盤は、砂地盤や粘土質地盤のような種々の地盤
からなり、それぞれの地層によって地盤の硬度も異な
る。それゆえ地盤に打設された基礎杭の支持力は、硬質
地盤(N値の大きい地盤)では支持力も大きく、一方、
軟弱な地盤(N値の低い地盤)では支持力も余り期待で
きない。
るために、摩擦抵抗や下面抵抗(特に杭先端節部の先端
支持力)が大きい節部(2)が硬質地盤にあるように打
設しようとするが、節付きパイル(P)の節部(2)が
一定ピッチで設けられているために、例えば第22図に示
すように、節付きパイル(P)の第2節部(上から2番
目の節部)(2)が硬質地盤Z1にあるように打設すれ
ば、先端の節部(2)はZ2より下方のN値の低い地盤に
位置することとなり、支持力が低下する。また先端の節
部(2)が硬質地盤Z2位置するように打設すれば、第2
節部が硬質地盤Z1よりはずれ、上記と同様に支持力が低
下する。
るような地盤に最適なピッチ等を変えた既製の節付きパ
イル(P)を製造し、かつこれを当該地盤に打設し得た
としても、地盤が変われば、地層、層厚も変わり、従っ
て、節付きパイル(P)の杭径や節径、更にピッチも変
わることとなり、製造コストを考えれば、全ての地盤に
最適な既製の節付きパイル(P)の到底得られない。
な節付きパイルを施工することを目的とする。
に、複数の節部を設けた既製の節付きパイルの任意の位
置の胴部および節部のいずれか一方もしくは双方に、既
製の環状シェルを嵌め込み装着してなることを特徴とす
る。
の地盤内に打設することを特徴とするものであり、これ
により地盤内に造築される節付きパイルに装着したシェ
ルが、地盤の支持力性能を充分に発揮できる層、深度に
位置することで、地盤に最適な基礎杭を造築できるよう
にしたものである。
ルの外径を、節付きパイルの節部外径よりも大きくし、
地盤の支持力性能を有効に利用できるようにしたもので
ある。
れば、既製の環状シェルを嵌め込み装着した節付きパイ
ルを、所定地盤内に打設することとしたので、地盤内の
地層や硬度等に応じて、各パイル毎に前記シェルの嵌め
込み装着位置を適宜定めることができ、したがって節付
きパイルを地盤内に造築したとき、これに嵌め込み装着
されたシェルを、地盤の支持力性能を充分に発揮できる
地盤層や深度に位置させることが容易に可能になる。
おけば、杭の先端支持力が増大し、またシェルを節付き
パイルの中間位置に装着した場合には、周面摩擦力やシ
ェルの下面抵抗により鉛直支持力も大きくなる。さらに
シェルを上層地盤に位置するように装着した場合、水平
支持力も大きくなる。
部外径よりも大きくすることにより、地盤の支持力性能
を更に有効に利用できて、節付きパイルの性能、節部の
効果を更に増大させ得る。
イル(P)に、既製の環状シェル(S)を嵌め込み装着
した本発明に係る節付きパイルを示している。
に嵌め込み装着される環状シェル(S)を示すもので、
環状を2分割した形状の半割形シェル(Sa)(Sb)より
構成される。
して成形された既製のコンクリート製品からなる。補強
籠(4)は鉄筋、鉄線などで形成され、縦鉄筋(4a)、
横鉄筋(4b)で略半円編目状に形成される。
だ締結用パイプ(7)により形成され、環状シェル
(S)を胴部(1)に嵌め込み装着するための締結ロッ
ド(10)が挿通する穴である。
ロッドであって、ネジ加工された両端部にナット(12)
をネジ込み締結するものからなる。この締結ロッド(1
0)の代わりに、頭部を有する締結ボルト(11)を用い
てもよい。
填され、締結の際の座(8)となる。
(P)の胴部(1)には、第8図および第9図のよう
に、シェル(S)を嵌め込み装着するための挿通穴(3
a)が設けられている。(3)は挿通パイプでパイル本
体内に埋め込まれ挿通穴(3a)を形成する。シェル
(S)が節部(2)に装着される場合は、節部(2)に
も前記同様の挿通穴が設けられる。
製のものにした例(第2の実施例)を示しており、半割
状の上下プレート(17)(17)、側板(18)、内壁板
(15)、外壁板(16)とを溶着して形成する。(7a)は
締結用パイプ、(8)は座である。
結する締結位置を変え、半割形シェル(Sa)(Sb)の両
側部に締結穴(6)を設けた例(第3の実施例)を示し
ており、特に図は鋼製のシェル(S)の場合を示してい
る。
の締結ロッド(10)もしくは締結ボルト(11)により、
胴部(1)もしくは節部(2)に嵌め込み装着されるこ
ととなり、したがって節付きパイル(P)本体には挿通
穴(3a)を設けなくてもよいことになる。
み装着されるシェル(S)の外面部上下に、節部(2)
の形状と略同様のテーパ部(9)を設けた実施例(第4
の実施例)を示しており、この場合、該テーパ部(9)
により、杭およびシェルから地盤への荷重の伝達が良好
になる。
に節部(2)に合わせたテーパ部(9)を設けた場合を
示し(第5の実施例)、パイル本体からシェル(S)へ
の荷重の伝達が確実となる。
ける場合には、節付きパイル(P)の節部(2)(2)
間の全長に環状シェル(S)を嵌めることになる。
平らな場合を示し(第6の実施例)、この場合、環状シ
ェル(S)の上面が平らなものをそれぞれ前記下面に接
触させて装着すれば荷重の伝達がよくなる。
状シェル(S)の実施例(第7の実施例)を示し、この
場合、節部(2)が更に拡大、拡径され、節部(2)の
下面の地盤抵抗、周面抵抗が増大し支持力がアップす
る。
節部(2)間に渡って連続する環状シェル(S)を装着
した実施例(第8の実施例)を示し、この場合、周面支
持力が著しく増大するものとなる。
図、第17図および第18図に例示するように、杭軸方向に
複数の締結穴(6)、挿通穴(3a)を設け、複数箇所で
シェル(Sa)(Sb)を締結してもよい。
は、節部(2)の外径と略等しいか、それよりやや小さ
いものでも杭支持力は増大するが、前記外径が節部
(2)より大きい場合には特に杭支持力増大の効果が大
きく好ましい。
円形ではなく角形に形成してもよい。
下説明する。
いずれの工法でも施工できるが、いずれにしても、施工
現場の地盤調査(土質柱状図、N値等)に基いて、節付
きパイル(P)の軸方向所定の位置に、半割形シェル
(Sa)(Sb)を嵌め込み装着する。すなわち既製の節付
きパイル(P)をそのまま打設した場合には、充分に地
盤の支持力性能を生かし得ない深度、地層に相当する位
置の節付きパイル(P)の胴部(1)もしくは節部
(2)の個所、または胴部(1)と節部(2)の両個所
に、半割形シェル(Sa)(Sb)を装着固定する(第20図
〔a〕〔b〕〔c〕)。この嵌め込み装着位置は図のよ
うにパイル(P)の深さ方向の複数の位置であってもよ
い。
(6)、パイル本体の挿通穴(3a)を位置合わせし、該
穴に締結ロッド(10)もしくは締結ボルト(11)を挿通
してナット(12)をねじ込み締結する。
まれる位置の節付きパイル(P)の外面等には、必要に
応じて締結後に一体となって固着されるように、硬化
材、接着剤等を充填、塗布しておく。
用いるが、膨張セメント等の膨張性のあるものを使えば
より強固に固着される。
(S)を装着した節付きパイル(P)を所定の地盤上に
建て込み、ディーゼルハンマー等どで打撃を与え地中に
打ち込む。この場合、節部(2)や環状シェル(S)の
貫入に伴い生じた杭周間隙に砂利、砕石等の補強材料
(21)を充填しながら打設する(第20図の〔b〕)。
リューオーガー(20)等で、節部(2)もしくはリング
状シェル(S)の外径よりやや大きい径で、所定深さま
で地盤を掘孔する。
メントミルク、モルタル等の硬化液(22)を充填する。
こうして掘孔(K)内に上記シェル(S)を装着した節
付きパイル(P)吊り下げ圧入(打設)する(第20図の
〔c〕)。
硬化液とをミキシングしてセメントソイル柱体を造成
し、該柱体内にシェル(S)を装着した節付きパイル
(P)を圧入打設することもできる。
後の強度は、周囲地盤の強度と略同程度であることが望
ましく、例えば、深度方向に強度の変化が生じても、環
状シェル(S)を装着することで、安全な基礎杭を造築
できる。
(P)に嵌み込み装着される環状シェル(S)の装着位
置を、地盤の性状に応じて設定でき、該シェル(S)
を、例えば第20図に示すように、地盤の支持力性能を充
分に発揮できる地盤層や深度、すなわちN値の高い硬質
地盤Z1およびZ2にそれぞれ位置させることができ、それ
ゆえ地盤の支持力性能を充分に発揮できる基礎杭を造成
できる。
意の位置の胴部および節部のいずれか一方、もしくは双
方に既製のシェルを嵌め込み装着して、この節付きパイ
ルを打ち込み工法や埋め込み工法で所定地盤内に打設す
るものであるから、地盤内の地層や硬度等に応じて、各
パイル毎に前記シェルの嵌め込み装着位置を適宜定める
ことができ、したがって該節付きパイルを地盤内に造築
したとき、嵌め込み装着した環状シェルが、N値の大き
い硬質地盤や砂地盤等に位置させることで、地盤の支持
力性能を充分に発揮させる最適な基礎杭を造築すること
ができる。
場合、杭の先端支持力が増大し、またシェルを節付きパ
イルの中間位置に装着した場合には、周面摩擦力やシェ
ルの下面抵抗により鉛直支持力も大きくなり、さらにシ
ェルを上層地盤に位置するように装着した場合、水平支
持力も大きくなので、安全な基礎杭を造築できる。
部外径よりも大きくすることにより、地盤の支持力性能
を更に有効に利用できて、節付きパイルの性能、節部の
効果を更に増大させることができ、施工地点の地盤の地
層の変化に合わせて、安定した基礎杭構造を造築できる
効果がある。
節付きパイルの正面図、第2図は環状シェルの拡大斜視
図、第3図は同平面図、第4図は同正面図、第5図およ
び第6図はそれぞれ前図V−V線およびVI−VI線の断面
図、第7図は半割形シェルの締結状態の横断面図、第8
図は節付きパイルの一部の拡大正面図、第9図は前図IX
−IX線の断面図、第10図と第11図は環状シェルの他の実
施例を示す半割形シェル一方の平面図と縦断面図、第12
図と第13図は環状シェルのさらに他の実施例を示す半割
形シェル一方の横断面図と正面図、第14図〜第19図はそ
れぞれ環状シェルの他の実施例を示す節付きパイルに装
着した状態の縦断面図、第20図は環状シェルを装着した
節付きパイルの施工例を示するものであって、同図の
〔a〕は地盤の土質柱状図を、同図の〔b〕は打込み杭
工法により打設した場合を、同図の〔c〕は埋め込み工
法により打設した場合を示す施工状態図、第21図は埋め
込み工法での掘孔状態を示す略示図、第22図〔a〕
〔b〕は従来の節付きパイルの施工例を示す土質性状図
と施工状態図である。 (符号の説明) (P)……節付きパイル、(S)……環状シェル、 (Sa)(Sb)……半割形シェル、 (1)……胴部、(2)……節部、 (3)……挿通パイプ、(3a)……挿通穴、 (6)……締結穴、(7)……締結用パイプ、 (9)……テーパ部、(10)……締結ロッド、 (11)……締結ボルト。
Claims (3)
- 【請求項1】複数の節部を設けた既製の節付きパイルの
任意の位置の胴部および節部のいずれか一方もしくは双
方に、既製の環状シェルを嵌め込み装着してなることを
特徴とする節付きパイル。 - 【請求項2】複数の節部を設けた既製の節付きパイルの
任意の位置の胴部および節部のいずれか一方もしくは双
方に、既製の環状シェルを嵌め込み装着し、このパイル
を所定の地盤内に打設することを特徴とする節付きパイ
ルの施工方法。 - 【請求項3】嵌め込み装着する環状シェルの外径が、節
付きパイルの節部外径よりも大きい請求項2に記載の節
付きパイルの施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7858590A JP2791361B2 (ja) | 1990-03-26 | 1990-03-26 | 節付きパイルおよびその施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7858590A JP2791361B2 (ja) | 1990-03-26 | 1990-03-26 | 節付きパイルおよびその施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03275806A JPH03275806A (ja) | 1991-12-06 |
JP2791361B2 true JP2791361B2 (ja) | 1998-08-27 |
Family
ID=13665989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7858590A Expired - Fee Related JP2791361B2 (ja) | 1990-03-26 | 1990-03-26 | 節付きパイルおよびその施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2791361B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5024692B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2012-09-12 | 三谷セキサン株式会社 | 基礎杭の構築方法、既製杭、杭穴掘削ロッド |
JP4562558B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2010-10-13 | ジャパンパイル株式会社 | 杭基礎構造 |
WO2012114529A1 (ja) * | 2011-02-27 | 2012-08-30 | 株式会社新生工務 | 杭の補強方法及び杭 |
KR101356112B1 (ko) * | 2012-04-27 | 2014-01-29 | 주식회사 동호 | 기초파일 항타부 보호 캡 |
JP6400315B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2018-10-03 | 三谷セキサン株式会社 | 既製杭の埋設構造、既製杭の埋設方法 |
-
1990
- 1990-03-26 JP JP7858590A patent/JP2791361B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03275806A (ja) | 1991-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5335200B2 (ja) | スパイラル鋼管杭 | |
JP3165450B2 (ja) | 地盤補強型の基礎形成における補強材の配置方法並びに基礎体 | |
JP2791361B2 (ja) | 節付きパイルおよびその施工方法 | |
JP2003119775A (ja) | 基礎杭構造 | |
JPH0547685B2 (ja) | ||
JP3385876B2 (ja) | 既設基礎直下の場所打ち杭構築工法 | |
JP4017766B2 (ja) | 中空筒状体およびその構築方法 | |
JP2651893B2 (ja) | 基礎杭構造 | |
JP4223780B2 (ja) | 軟弱地盤における基礎杭構造及び基礎杭施工法 | |
JP3129676B2 (ja) | 杭を柱に利用した建築構造物に於ける杭柱の建込み方法 | |
JP3439175B2 (ja) | 杭とその埋設方法 | |
JP3561228B2 (ja) | コンクリート合成杭用鋼管及び鋼管コンクリート合成杭の築造方法 | |
JP2004027727A (ja) | 基礎杭、及び基礎杭の構築方法 | |
JP4154492B2 (ja) | 既製杭の杭頭結合構造 | |
JP7119892B2 (ja) | 構造物および構造物の施工方法 | |
JPH051850B2 (ja) | ||
JP3020187B2 (ja) | 埋込み杭工法及びコンクリート杭 | |
KR20210073076A (ko) | 흙막이 벽체용 phc 파일 | |
JP3071381B2 (ja) | 永久凍土地帯の基礎構造に用いられる杭およびそれを用いた杭基礎 | |
JP3510988B2 (ja) | 鋼管杭 | |
JP7341579B1 (ja) | 擁壁の補強工法 | |
JP3519375B2 (ja) | 既設基礎直下の場所打ち杭構築工法 | |
KR102503844B1 (ko) | 기초파일의 수평력 증대를 위한 상부 보강지지대 | |
JP7486996B2 (ja) | 組積造構造物の補強方法および補強構造 | |
JPH0355612B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |