JP2003096199A - 合成樹脂エマルジョン粉末 - Google Patents
合成樹脂エマルジョン粉末Info
- Publication number
- JP2003096199A JP2003096199A JP2001291259A JP2001291259A JP2003096199A JP 2003096199 A JP2003096199 A JP 2003096199A JP 2001291259 A JP2001291259 A JP 2001291259A JP 2001291259 A JP2001291259 A JP 2001291259A JP 2003096199 A JP2003096199 A JP 2003096199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vinyl acetate
- resin emulsion
- ethylene
- emulsion
- synthetic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 環境負荷が少なく、着色が少なく、さらに再
分散性、耐ブロッキング性に優れたエチレン−酢酸ビニ
ル系樹脂マルジョン粉末を提供すること。 【解決手段】 エチレン−酢酸ビニル系樹脂エマルジョ
ンを噴霧乾燥して得られ、未反応の酢酸ビニルモノマー
量が0.1%以下、ホルムアルデヒド濃度が1ppm以
下である合成樹脂エマルジョン粉末。
分散性、耐ブロッキング性に優れたエチレン−酢酸ビニ
ル系樹脂マルジョン粉末を提供すること。 【解決手段】 エチレン−酢酸ビニル系樹脂エマルジョ
ンを噴霧乾燥して得られ、未反応の酢酸ビニルモノマー
量が0.1%以下、ホルムアルデヒド濃度が1ppm以
下である合成樹脂エマルジョン粉末。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂エマルジ
ョン粉末に関し、さらに詳しくは、合成樹脂エマルジョ
ン粉末中の残存酢酸ビニルモノマー量が少なく、かつホ
ルムアルデヒドをほとんど、またはまったく含有しな
い、環境負荷が少なく、着色も少なく、さらに再分散性
および耐ブロッキング性に優れる合成樹脂エマルジョン
粉末に関する。
ョン粉末に関し、さらに詳しくは、合成樹脂エマルジョ
ン粉末中の残存酢酸ビニルモノマー量が少なく、かつホ
ルムアルデヒドをほとんど、またはまったく含有しな
い、環境負荷が少なく、着色も少なく、さらに再分散性
および耐ブロッキング性に優れる合成樹脂エマルジョン
粉末に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリビニルアルコール(以下、P
VAと略記することがある)を保護コロイドとするポリ
酢酸ビニル系樹脂エマルジョンは紙用、木工用接着剤な
どとして、エチレン−酢酸ビニル樹脂系エマルジョンは
合板/塩ビ用などのプラスチック用接着剤として、広く
用いられてきた。また、エチレン−酢酸ビニル系樹脂エ
マルジョンは噴霧乾燥することにより粉末化することが
可能であり、得られる合成樹脂エマルジョン粉末は、エ
マルジョンに比べて粉末であることにより、取り扱いお
よび輸送の点で優れている。また、使用に際しては、水
を添加し、攪拌することにより容易に水中に再分散する
ため、セメントあるいはモルタルへの混入剤、接着剤、
塗料用バインダーなどの広範な用途に使用されている。
ところが最近、酢酸ビニルモノマーが変異原性を有する
ことが指摘されており、環境への配慮からエチレン−酢
酸ビニル系樹脂エマルジョンを噴霧乾燥して得られる樹
脂粉末中に残存する未反応酢酸ビニルモノマーを低減す
ることが強く望まれている。しかし、エチレン−酢酸ビ
ニル系樹脂エマルジョンにおいては、エチレンとの共重
合であるために、未反応酢酸ビニルモノマーを低減する
ことは難しく、従来0.5重量%程度の未反応酢酸ビニ
ルモノマーを含有するのが現状であり、したがってこの
ようなエマルジョンを噴霧乾燥しても得られる樹脂粉末
は酢酸ビニルの含有量の高いものであった。一方、従来
エチレン−酢酸ビニル系樹脂エマルジョンの重合には、
重合安定性、エマルジョンの耐水性などの観点から、過
酸化水素が広く用いられ、過酸化水素とのレドックス反
応が鋭敏であることから、ソジウムホルムアルデヒドス
ルホキシレート(通称ロンガリット、以下ロンガリット
と記述する)が頻用される。しかし、ロンガリットは分
解時にホルムアルデヒドを発生するため、得られるエマ
ルジョン中にホルムアルデヒドが含まれるという重大な
問題点を有しており、そのためにこれを噴霧乾燥して得
られる樹脂粉末もホルムアルデヒドの含有量の高いもの
であった。したがって、昨今の環境問題から、ロンガリ
ットの使用が忌避されている。このような状況下、噴霧
乾燥して得られるエチレン−酢酸ビニル系樹脂エマルジ
ョン粉末中の未反応酢酸ビニルモノマーを低減するため
には、重合開始剤、および重合条件を再構築することが
不可欠となっている。特開2001−163910号で
エリソルビン酸類、アスコルビン酸類を還元剤として用
いることでノンホルムアルデヒド化しうる旨が報告され
ているが、該開始剤系では未反応酢酸ビニルモノマーを
低減することは難しく、また、過酸化水素を多量に用い
なければ得られるエマルジョンのみならずこれを噴霧乾
燥して得られる樹脂粉末にも着色がおこる問題点があ
り、未だ十分ではない。
VAと略記することがある)を保護コロイドとするポリ
酢酸ビニル系樹脂エマルジョンは紙用、木工用接着剤な
どとして、エチレン−酢酸ビニル樹脂系エマルジョンは
合板/塩ビ用などのプラスチック用接着剤として、広く
用いられてきた。また、エチレン−酢酸ビニル系樹脂エ
マルジョンは噴霧乾燥することにより粉末化することが
可能であり、得られる合成樹脂エマルジョン粉末は、エ
マルジョンに比べて粉末であることにより、取り扱いお
よび輸送の点で優れている。また、使用に際しては、水
を添加し、攪拌することにより容易に水中に再分散する
ため、セメントあるいはモルタルへの混入剤、接着剤、
塗料用バインダーなどの広範な用途に使用されている。
ところが最近、酢酸ビニルモノマーが変異原性を有する
ことが指摘されており、環境への配慮からエチレン−酢
酸ビニル系樹脂エマルジョンを噴霧乾燥して得られる樹
脂粉末中に残存する未反応酢酸ビニルモノマーを低減す
ることが強く望まれている。しかし、エチレン−酢酸ビ
ニル系樹脂エマルジョンにおいては、エチレンとの共重
合であるために、未反応酢酸ビニルモノマーを低減する
ことは難しく、従来0.5重量%程度の未反応酢酸ビニ
ルモノマーを含有するのが現状であり、したがってこの
ようなエマルジョンを噴霧乾燥しても得られる樹脂粉末
は酢酸ビニルの含有量の高いものであった。一方、従来
エチレン−酢酸ビニル系樹脂エマルジョンの重合には、
重合安定性、エマルジョンの耐水性などの観点から、過
酸化水素が広く用いられ、過酸化水素とのレドックス反
応が鋭敏であることから、ソジウムホルムアルデヒドス
ルホキシレート(通称ロンガリット、以下ロンガリット
と記述する)が頻用される。しかし、ロンガリットは分
解時にホルムアルデヒドを発生するため、得られるエマ
ルジョン中にホルムアルデヒドが含まれるという重大な
問題点を有しており、そのためにこれを噴霧乾燥して得
られる樹脂粉末もホルムアルデヒドの含有量の高いもの
であった。したがって、昨今の環境問題から、ロンガリ
ットの使用が忌避されている。このような状況下、噴霧
乾燥して得られるエチレン−酢酸ビニル系樹脂エマルジ
ョン粉末中の未反応酢酸ビニルモノマーを低減するため
には、重合開始剤、および重合条件を再構築することが
不可欠となっている。特開2001−163910号で
エリソルビン酸類、アスコルビン酸類を還元剤として用
いることでノンホルムアルデヒド化しうる旨が報告され
ているが、該開始剤系では未反応酢酸ビニルモノマーを
低減することは難しく、また、過酸化水素を多量に用い
なければ得られるエマルジョンのみならずこれを噴霧乾
燥して得られる樹脂粉末にも着色がおこる問題点があ
り、未だ十分ではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、合成樹脂エマルジョン粉末中の残存酢酸
ビニルモノマー量が少なく、かつホルムアルデヒドをほ
とんど、またはまったく含有せず、さらに環境負荷が少
なく、着色も少なく、さらに再分散性および耐ブロッキ
ング性に優れる合成樹脂エマルジョン粉末を提供するこ
とを目的とするものである。
事情のもとで、合成樹脂エマルジョン粉末中の残存酢酸
ビニルモノマー量が少なく、かつホルムアルデヒドをほ
とんど、またはまったく含有せず、さらに環境負荷が少
なく、着色も少なく、さらに再分散性および耐ブロッキ
ング性に優れる合成樹脂エマルジョン粉末を提供するこ
とを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の実
情に鑑み、鋭意検討した結果、エチレン−酢酸ビニル系
樹脂エマルジョンを噴霧乾燥して得られ、未反応の酢酸
ビニルモノマー量が0.1重量%以下、ホルムアルデヒ
ド濃度が1ppm以下である合成樹脂エマルジョン粉末
が上記目的を達成でき、さらに、エチレン−酢酸ビニル
系樹脂エマルジョンが、けん化度70モル%以上のビニ
ルアルコール系重合体を分散剤として、エチレンと酢酸
ビニルを乳化重合するに際し、過酸化水素と酒石酸およ
び/またはその金属塩からなるレドックス系重合開始剤
を用い、重合系のpHを3〜7に調整し、鉄化合物を添
加して乳化重合し、さらに重合系中の未反応酢酸ビニル
モノマー量が5%以下となった時点で、ヒドロパーオキ
サイド類を添加して得られたエチレン−酢酸ビニル系樹
脂エマルジョンを噴霧乾燥して得られる上記合成樹脂エ
マルジョン粉末が、より好適に本発明の目的を達成でき
ることを見出し、本発明を完成させるにいたった。
情に鑑み、鋭意検討した結果、エチレン−酢酸ビニル系
樹脂エマルジョンを噴霧乾燥して得られ、未反応の酢酸
ビニルモノマー量が0.1重量%以下、ホルムアルデヒ
ド濃度が1ppm以下である合成樹脂エマルジョン粉末
が上記目的を達成でき、さらに、エチレン−酢酸ビニル
系樹脂エマルジョンが、けん化度70モル%以上のビニ
ルアルコール系重合体を分散剤として、エチレンと酢酸
ビニルを乳化重合するに際し、過酸化水素と酒石酸およ
び/またはその金属塩からなるレドックス系重合開始剤
を用い、重合系のpHを3〜7に調整し、鉄化合物を添
加して乳化重合し、さらに重合系中の未反応酢酸ビニル
モノマー量が5%以下となった時点で、ヒドロパーオキ
サイド類を添加して得られたエチレン−酢酸ビニル系樹
脂エマルジョンを噴霧乾燥して得られる上記合成樹脂エ
マルジョン粉末が、より好適に本発明の目的を達成でき
ることを見出し、本発明を完成させるにいたった。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の合成樹脂エマルジ
ョン粉末について詳細に説明する。本発明の合成樹脂エ
マルジョン粉末の主成分であるエチレン−酢酸ビニル系
樹脂エマルジョンを調製する際、分散剤として用いられ
る、けん化度70モル%以上のビニルアルコール系重合
体(以下、PVA系重合体と略記する場合がある)は、
常法により、ビニルエステル系重合体をけん化すること
により得ることができる。
ョン粉末について詳細に説明する。本発明の合成樹脂エ
マルジョン粉末の主成分であるエチレン−酢酸ビニル系
樹脂エマルジョンを調製する際、分散剤として用いられ
る、けん化度70モル%以上のビニルアルコール系重合
体(以下、PVA系重合体と略記する場合がある)は、
常法により、ビニルエステル系重合体をけん化すること
により得ることができる。
【0006】また、該分散剤は本発明の目的を損なわな
い範囲で共重合可能なエチレン性不飽和単量体を共重合
したものでも良い。このようなエチレン性不飽和単量体
としては、例えば、エチレン、プロピレン、アクリル
酸、メタクリル酸、フマル酸、(無水)マレイン酸、イ
タコン酸、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ア
クリルアミド、メタクリルアミド、トリメチル−(3−
アクリルアミド−3−ジメチルプロピル)−アンモニウ
ムクロリド、アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸およびそのナトリウム塩、エチルビニルエーテ
ル、ブチルビニルエーテル、N−ビニルピロリドン、塩
化ビニル、臭化ビニル、フッ化ビニル、塩化ビニリデ
ン、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、ビニ
ルスルホン酸ナトリウム、アリルスルホン酸ナトリウム
などが挙げられる。また、チオール酢酸、メルカプトプ
ロピオン酸などのチオール化合物の存在下で、酢酸ビニ
ルを重合し、それをけん化することによって得られる末
端変性物も用いることができる。これらのエチレン性不
飽和単量体の内、エチレンは好適であり、またエチレン
性不飽和単量体、とくにエチレンの含有量は0.5〜2
0モル%、さらには1〜15モル%であることが好適で
ある。
い範囲で共重合可能なエチレン性不飽和単量体を共重合
したものでも良い。このようなエチレン性不飽和単量体
としては、例えば、エチレン、プロピレン、アクリル
酸、メタクリル酸、フマル酸、(無水)マレイン酸、イ
タコン酸、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ア
クリルアミド、メタクリルアミド、トリメチル−(3−
アクリルアミド−3−ジメチルプロピル)−アンモニウ
ムクロリド、アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸およびそのナトリウム塩、エチルビニルエーテ
ル、ブチルビニルエーテル、N−ビニルピロリドン、塩
化ビニル、臭化ビニル、フッ化ビニル、塩化ビニリデ
ン、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、ビニ
ルスルホン酸ナトリウム、アリルスルホン酸ナトリウム
などが挙げられる。また、チオール酢酸、メルカプトプ
ロピオン酸などのチオール化合物の存在下で、酢酸ビニ
ルを重合し、それをけん化することによって得られる末
端変性物も用いることができる。これらのエチレン性不
飽和単量体の内、エチレンは好適であり、またエチレン
性不飽和単量体、とくにエチレンの含有量は0.5〜2
0モル%、さらには1〜15モル%であることが好適で
ある。
【0007】PVA系重合体のけん化度は、70モル%
以上であることが必要であり、より好ましくは、80モ
ル%以上、さらに好ましくは85モル%以上である。け
ん化度が70モル%未満の場合には、PVA系重合体本
来の性質である水溶性が低下するため乳化重合安定性が
低下する場合があるし、さらに噴霧乾燥後の合成樹脂エ
マルジョン粉末の再分散性、耐ブロッキング性が低下す
る場合がある。また、本発明の目的をより好適に達成す
るためには、該PVA系重合体の粘度平均重合度は、1
00〜8000の範囲が好ましく、300〜3000が
より好ましい。
以上であることが必要であり、より好ましくは、80モ
ル%以上、さらに好ましくは85モル%以上である。け
ん化度が70モル%未満の場合には、PVA系重合体本
来の性質である水溶性が低下するため乳化重合安定性が
低下する場合があるし、さらに噴霧乾燥後の合成樹脂エ
マルジョン粉末の再分散性、耐ブロッキング性が低下す
る場合がある。また、本発明の目的をより好適に達成す
るためには、該PVA系重合体の粘度平均重合度は、1
00〜8000の範囲が好ましく、300〜3000が
より好ましい。
【0008】分散剤として使用するPVA系重合体の使
用量については特に制限はないが、分散質(エチレン−
酢酸ビニル系樹脂)100重量部に対して好ましくは2
〜15重量部、より好ましくは3〜10重量部の範囲で
ある。該使用量が2重量部未満および15重量部を越え
る場合には、重合安定性が低下したり、合成樹脂エマル
ジョン粉末の再分散性が低下することがある。
用量については特に制限はないが、分散質(エチレン−
酢酸ビニル系樹脂)100重量部に対して好ましくは2
〜15重量部、より好ましくは3〜10重量部の範囲で
ある。該使用量が2重量部未満および15重量部を越え
る場合には、重合安定性が低下したり、合成樹脂エマル
ジョン粉末の再分散性が低下することがある。
【0009】本発明においては、乳化重合時に、単量体
としてエチレンおよび酢酸ビニルを主に使用するが、本
発明の目的を損なわない範囲で、エチレン性不飽和単量
体および/またはジエン系単量体を共重合しても構わな
い。このような単量体としては、プロピレン、イソブチ
レンなどのオレフィン、塩化ビニル、フッ化ビニル、ビ
ニリデンクロリド、ビニリデンフルオリドなどのハロゲ
ン化オレフィン、アクリル酸、アクリル酸メチル、アク
リル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチ
ルヘキシル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸2−ヒド
ロキシエチルなどのアクリル酸およびそのエステル、メ
タクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキ
シル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸2−ヒドロ
キシエチルなどのメタクリル酸およびそのエステル、ア
クリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジメチル
アミノエチルおよびこれらの四級化物、さらには、アク
リルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリ
ルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、アクリル
アミド−2−メチルプロパンスルホン酸およびそのナト
リウム塩などのアクリルアミド系単量体、スチレン、α
−メチルスチレン、p−スチレンスルホン酸およびナト
リウム、カリウム塩などのスチレン系単量体、その他N
−ビニルピロリドンなど、また、ブタジエン、イソプレ
ン、クロロプレンなどのジエン系単量体、さらにはトリ
アリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、ジ
アリルフタレートなどの多官能性単量体が挙げられる。
としてエチレンおよび酢酸ビニルを主に使用するが、本
発明の目的を損なわない範囲で、エチレン性不飽和単量
体および/またはジエン系単量体を共重合しても構わな
い。このような単量体としては、プロピレン、イソブチ
レンなどのオレフィン、塩化ビニル、フッ化ビニル、ビ
ニリデンクロリド、ビニリデンフルオリドなどのハロゲ
ン化オレフィン、アクリル酸、アクリル酸メチル、アク
リル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチ
ルヘキシル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸2−ヒド
ロキシエチルなどのアクリル酸およびそのエステル、メ
タクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキ
シル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸2−ヒドロ
キシエチルなどのメタクリル酸およびそのエステル、ア
クリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジメチル
アミノエチルおよびこれらの四級化物、さらには、アク
リルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリ
ルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、アクリル
アミド−2−メチルプロパンスルホン酸およびそのナト
リウム塩などのアクリルアミド系単量体、スチレン、α
−メチルスチレン、p−スチレンスルホン酸およびナト
リウム、カリウム塩などのスチレン系単量体、その他N
−ビニルピロリドンなど、また、ブタジエン、イソプレ
ン、クロロプレンなどのジエン系単量体、さらにはトリ
アリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、ジ
アリルフタレートなどの多官能性単量体が挙げられる。
【0010】このように乳化重合して得た分散質中のエ
チレンの含有量は、5〜50重量%が好適であり、さら
に好適には7〜40重量%であり、最適には10〜30
重量%である。エチレンの含有量が5重量%未満の場
合、得られる合成樹脂エマルジョン粉末の耐アルカリ性
が低下する懸念があり、また50重量%をこえる場合、
得られる合成樹脂エマルジョン粉末の再分散性が低下す
る懸念がある。
チレンの含有量は、5〜50重量%が好適であり、さら
に好適には7〜40重量%であり、最適には10〜30
重量%である。エチレンの含有量が5重量%未満の場
合、得られる合成樹脂エマルジョン粉末の耐アルカリ性
が低下する懸念があり、また50重量%をこえる場合、
得られる合成樹脂エマルジョン粉末の再分散性が低下す
る懸念がある。
【0011】本発明に使用するエチレン−酢酸ビニル系
樹脂エマルジョンを製造する際、重合開始剤として過酸
化水素と酒石酸および/またはその金属塩からなるレド
ックス系重合開始剤を用いる。酒石酸としては右旋性の
L(+)酒石酸、左旋性のD(−)酒石酸、これら対掌
体のラセミ化合物であるDL酒石酸があり、特に制限さ
れないが、これらの中でもL(+)酒石酸を用いた場
合、乳化重合コントロール性が顕著に良好であり、また
合成樹脂エマルジョン粉末の着色が少なく、再分散性、
耐ブロッキング性も良好である。また、酒石酸の金属塩
を用いることも可能であり、金属の種類は特に制限され
ないが、通常、酒石酸ナトリウムが用いられる。中でも
L(+)酒石酸ナトリウムが好ましく用いられる。L
(+)酒石酸ナトリウムを用いた場合、上記利点に加
え、重合コントロール性に優れるばかりでなく、乳化重
合後通常行われるアンモニア、苛性ソーダ等のアルカリ
によるpH調整も不要となる長所がある。過酸化水素の
使用量は、全単量体100重量部に対して0.01〜
0.2重量部であることが好適であり、さらに好適には
0.02〜0.15重量部である。
樹脂エマルジョンを製造する際、重合開始剤として過酸
化水素と酒石酸および/またはその金属塩からなるレド
ックス系重合開始剤を用いる。酒石酸としては右旋性の
L(+)酒石酸、左旋性のD(−)酒石酸、これら対掌
体のラセミ化合物であるDL酒石酸があり、特に制限さ
れないが、これらの中でもL(+)酒石酸を用いた場
合、乳化重合コントロール性が顕著に良好であり、また
合成樹脂エマルジョン粉末の着色が少なく、再分散性、
耐ブロッキング性も良好である。また、酒石酸の金属塩
を用いることも可能であり、金属の種類は特に制限され
ないが、通常、酒石酸ナトリウムが用いられる。中でも
L(+)酒石酸ナトリウムが好ましく用いられる。L
(+)酒石酸ナトリウムを用いた場合、上記利点に加
え、重合コントロール性に優れるばかりでなく、乳化重
合後通常行われるアンモニア、苛性ソーダ等のアルカリ
によるpH調整も不要となる長所がある。過酸化水素の
使用量は、全単量体100重量部に対して0.01〜
0.2重量部であることが好適であり、さらに好適には
0.02〜0.15重量部である。
【0012】過酸化水素と酒石酸および/またはその金
属塩の使用割合は特に制限されないが、通常過酸化水素
100重量部に対して、酒石酸および/またはその金属
塩を50〜300重量部、好ましくは70〜250重量
部、より好ましくは80〜200重量部用いる。酒石酸
および/またはその金属塩をこの範囲で使用することに
より、得られる合成樹脂エマルジョン粉末の着色が少な
く、再分散性、耐ブロッキング性が良好となり、また重
合コントロール性も良好となる。該レドックス系重合開
始剤は通常、未反応酢酸ビニルモノマーが5重量%にな
るまでに用いる量を示す。
属塩の使用割合は特に制限されないが、通常過酸化水素
100重量部に対して、酒石酸および/またはその金属
塩を50〜300重量部、好ましくは70〜250重量
部、より好ましくは80〜200重量部用いる。酒石酸
および/またはその金属塩をこの範囲で使用することに
より、得られる合成樹脂エマルジョン粉末の着色が少な
く、再分散性、耐ブロッキング性が良好となり、また重
合コントロール性も良好となる。該レドックス系重合開
始剤は通常、未反応酢酸ビニルモノマーが5重量%にな
るまでに用いる量を示す。
【0013】本発明では、乳化重合系のpHを3〜7、
好ましくは4〜6に調整する。pHをこの範囲に調整す
ることにより、得られる合成樹脂エマルジョン粉末の着
色が少なく、再分散性、耐ブロッキング性が良好とな
り、また重合コントロール性も良好となる。乳化重合系
のpHの調整方法は特に制限されず、任意の緩衝剤を用
いることが可能であるが、通常、酢酸ナトリウム、酢酸
/酢酸ナトリウム系、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウ
ムなどが好ましく用いられる。本発明において、乳化重
合系のpHとは、重合初期から重合終了までのpHを言
い、本発明においては重合系のどの時点においてもpH
が3〜7にあることが好適である。
好ましくは4〜6に調整する。pHをこの範囲に調整す
ることにより、得られる合成樹脂エマルジョン粉末の着
色が少なく、再分散性、耐ブロッキング性が良好とな
り、また重合コントロール性も良好となる。乳化重合系
のpHの調整方法は特に制限されず、任意の緩衝剤を用
いることが可能であるが、通常、酢酸ナトリウム、酢酸
/酢酸ナトリウム系、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウ
ムなどが好ましく用いられる。本発明において、乳化重
合系のpHとは、重合初期から重合終了までのpHを言
い、本発明においては重合系のどの時点においてもpH
が3〜7にあることが好適である。
【0014】本発明では、乳化重合系に鉄化合物を添加
することが好適である。鉄化合物としては特に制限され
ないが、塩化第一鉄、硫酸第一鉄、塩化第二鉄、硝酸第
二鉄、硫酸第二鉄から選ばれる少なくとも1種の鉄化合
物が好ましく用いられ、中でも塩化第一鉄、硫酸第一鉄
が特に好ましく用いられる。
することが好適である。鉄化合物としては特に制限され
ないが、塩化第一鉄、硫酸第一鉄、塩化第二鉄、硝酸第
二鉄、硫酸第二鉄から選ばれる少なくとも1種の鉄化合
物が好ましく用いられ、中でも塩化第一鉄、硫酸第一鉄
が特に好ましく用いられる。
【0015】鉄化合物の使用量は特に制限されないが、
全単量体に対して1ppm〜100ppm、より好まし
くは5ppm〜50ppmが用いられる。鉄化合物をこ
の範囲で使用することにより、得られる合成樹脂エマル
ジョン粉末の着色が少なく、再分散性、耐ブロッキング
性が良好となり、また重合コントロール性も良好とな
る。
全単量体に対して1ppm〜100ppm、より好まし
くは5ppm〜50ppmが用いられる。鉄化合物をこ
の範囲で使用することにより、得られる合成樹脂エマル
ジョン粉末の着色が少なく、再分散性、耐ブロッキング
性が良好となり、また重合コントロール性も良好とな
る。
【0016】前記レドックス系重合開始剤の添加方法は
特に制限されない。過酸化水素は通常の乳化重合で行わ
れる方法、すなわち、重合開始初期にショットで添加す
る方法、重合中に逐次的に添加する方法などが挙げられ
る。酒石酸および/またはその金属塩は、乳化重合初期
に全量を添加して用いても良いし、乳化重合中に逐次的
に添加する方法でも構わないが、通常全量を乳化重合初
期に添加して用いる。鉄化合物の添加方法も特に制限さ
れないが通常、乳化重合初期に全量を添加して用いる。
特に制限されない。過酸化水素は通常の乳化重合で行わ
れる方法、すなわち、重合開始初期にショットで添加す
る方法、重合中に逐次的に添加する方法などが挙げられ
る。酒石酸および/またはその金属塩は、乳化重合初期
に全量を添加して用いても良いし、乳化重合中に逐次的
に添加する方法でも構わないが、通常全量を乳化重合初
期に添加して用いる。鉄化合物の添加方法も特に制限さ
れないが通常、乳化重合初期に全量を添加して用いる。
【0017】本発明では、重合系中の未反応酢酸ビニル
モノマー量が5重量%以下となった時点で、ヒドロパー
オキサイド類を添加することが好適である。好ましくは
4%以下となった際にヒドロパーオキサイド類を添加す
る。この時点でヒドロパーオキサイド類を添加すること
により、得られる合成樹脂エマルジョン粉末の着色が少
なく、再分散性、耐ブロッキング性が良好となり、また
重合コントロール性も良好となる。ヒドロパーオキサイ
ド類としては、t−ブチルヒドロパーオキサイド、キュ
メンヒドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンヒ
ドロパーオキサイド、p−メンタンヒドロパーオキサイ
ド、1,1,3,3−テトラメチルブチルヒドロパーオ
キサイド、過酸化水素などが挙げられ、中でもt−ブチ
ルヒドロパーオキサイド、キュメンヒドロパーオキサイ
ドが好ましく用いられる。
モノマー量が5重量%以下となった時点で、ヒドロパー
オキサイド類を添加することが好適である。好ましくは
4%以下となった際にヒドロパーオキサイド類を添加す
る。この時点でヒドロパーオキサイド類を添加すること
により、得られる合成樹脂エマルジョン粉末の着色が少
なく、再分散性、耐ブロッキング性が良好となり、また
重合コントロール性も良好となる。ヒドロパーオキサイ
ド類としては、t−ブチルヒドロパーオキサイド、キュ
メンヒドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンヒ
ドロパーオキサイド、p−メンタンヒドロパーオキサイ
ド、1,1,3,3−テトラメチルブチルヒドロパーオ
キサイド、過酸化水素などが挙げられ、中でもt−ブチ
ルヒドロパーオキサイド、キュメンヒドロパーオキサイ
ドが好ましく用いられる。
【0018】ヒドロパーオキサイド類の添加量は特に制
限されないが、通常、未反応の全単量体に対して、0.
005〜5モル当量、好ましくは0.01〜3モル当量
を添加する。添加量が0.005モル当量未満の場合、
未反応酢酸ビニルモノマーが0.1重量%をこえる場合
がある。また、添加量が5モル当量をこえる場合、得ら
れる合成樹脂エマルジョン粉末の耐水性が低下する場合
がある。
限されないが、通常、未反応の全単量体に対して、0.
005〜5モル当量、好ましくは0.01〜3モル当量
を添加する。添加量が0.005モル当量未満の場合、
未反応酢酸ビニルモノマーが0.1重量%をこえる場合
がある。また、添加量が5モル当量をこえる場合、得ら
れる合成樹脂エマルジョン粉末の耐水性が低下する場合
がある。
【0019】本発明では、ヒドロパーオキサイド類を添
加する際、酒石酸および/またはその金属塩を添加、と
くに同時添加することで効率的に未反応酢酸ビニルモノ
マーを低減することが可能である。ここで使用する酒石
酸および/またはその金属塩の添加量は特に制限されな
いが、通常、ヒドロパーオキサイド類1モルに対して、
0.1〜3モルを用いる。添加量が0.1モル未満の場
合、酒石酸および/またはその金属塩の添加効果が見ら
れない場合があり、また、3モルをこえる量を添加して
もその効果は期待できない場合がある。
加する際、酒石酸および/またはその金属塩を添加、と
くに同時添加することで効率的に未反応酢酸ビニルモノ
マーを低減することが可能である。ここで使用する酒石
酸および/またはその金属塩の添加量は特に制限されな
いが、通常、ヒドロパーオキサイド類1モルに対して、
0.1〜3モルを用いる。添加量が0.1モル未満の場
合、酒石酸および/またはその金属塩の添加効果が見ら
れない場合があり、また、3モルをこえる量を添加して
もその効果は期待できない場合がある。
【0020】本発明において、乳化重合は、加圧下、好
適には20〜70kg/cm2の加圧下に行われるが、
乳化重合途中で、たとえば残存酢酸ビニル濃度が10重
量%となったところで、最初の重合圧力より5〜35k
g/cm2低い圧力下、好適には10〜30kg/cm
2低い圧力下にしてエチレンの一部を放出し、さらに残
存酢酸ビニル濃度が5%以下となった時点で、ヒドロパ
ーオキシド類を添加し重合を完結することが好適であ
る。
適には20〜70kg/cm2の加圧下に行われるが、
乳化重合途中で、たとえば残存酢酸ビニル濃度が10重
量%となったところで、最初の重合圧力より5〜35k
g/cm2低い圧力下、好適には10〜30kg/cm
2低い圧力下にしてエチレンの一部を放出し、さらに残
存酢酸ビニル濃度が5%以下となった時点で、ヒドロパ
ーオキシド類を添加し重合を完結することが好適であ
る。
【0021】本発明では、乳化重合後、30〜200m
mHgの減圧下、10〜70℃において、0.5〜5時
間かけて脱エチレンを行うことで、より確実に未反応酢
酸ビニルモノマー量を低減することが可能である。減圧
条件としては特に制限されないが、好ましくは50〜1
80mmHgで行われる。30mmHg未満の減圧度を
得ることは実際の工程において難しい場合があり、ま
た、200mmHgをこえる場合、未反応酢酸ビニルモ
ノマー量をより低減することが出来ない場合がある。ま
た、温度も特に制限されないが、好ましくは15〜60
℃において行われる。温度が10℃未満の場合、未反応
酢酸ビニルモノマー量をより低減することが出来ない場
合があり、また、70℃をこえる場合、脱エチレン槽壁
にエマルジョン皮膜が付着し、生産性に悪影響を与える
場合がある。さらに、脱エチレン時間も特に制限されな
いが、好ましくは1〜4時間かけて行われる。脱エチレ
ン時間が0.5時間未満の場合、未反応酢酸ビニルモノ
マー量をより低減することが出来ない場合があり、ま
た、脱エチレン時間を5時間をこえて行った場合、生産
性に悪影響を与える場合がある。
mHgの減圧下、10〜70℃において、0.5〜5時
間かけて脱エチレンを行うことで、より確実に未反応酢
酸ビニルモノマー量を低減することが可能である。減圧
条件としては特に制限されないが、好ましくは50〜1
80mmHgで行われる。30mmHg未満の減圧度を
得ることは実際の工程において難しい場合があり、ま
た、200mmHgをこえる場合、未反応酢酸ビニルモ
ノマー量をより低減することが出来ない場合がある。ま
た、温度も特に制限されないが、好ましくは15〜60
℃において行われる。温度が10℃未満の場合、未反応
酢酸ビニルモノマー量をより低減することが出来ない場
合があり、また、70℃をこえる場合、脱エチレン槽壁
にエマルジョン皮膜が付着し、生産性に悪影響を与える
場合がある。さらに、脱エチレン時間も特に制限されな
いが、好ましくは1〜4時間かけて行われる。脱エチレ
ン時間が0.5時間未満の場合、未反応酢酸ビニルモノ
マー量をより低減することが出来ない場合があり、ま
た、脱エチレン時間を5時間をこえて行った場合、生産
性に悪影響を与える場合がある。
【0022】本発明により得られる合成樹脂エマルジョ
ン粉末は、粉末中に含まれる未反応酢酸ビニルモノマー
量が0.1重量%以下、ホルムアルデヒド濃度が1pp
m以下であることが必須である。ここで合成樹脂エマル
ジョン粉末中の未反応酢酸ビニルモノマー量の測定は、
合成樹脂エマルジョン粉末を水中に再分散後、JISK
6828に記載の滴定法により行った数値をいう。未反
応酢酸ビニルモノマー量が0.1重量%をこえる場合、
未反応酢酸ビニルモノマー量を低減したとはいえず本発
明の目的を達成することができない。またホルムアルデ
ヒド濃度の測定は、ガス検知管を用いて行った数値をい
う。合成樹脂エマルジョン粉末中に含まれるホルムアル
デヒド濃度が1ppm以上である場合、いわゆるノンホ
ルムアルデヒドエマルジョンということは出来ず、本発
明の目的を達成することができない。
ン粉末は、粉末中に含まれる未反応酢酸ビニルモノマー
量が0.1重量%以下、ホルムアルデヒド濃度が1pp
m以下であることが必須である。ここで合成樹脂エマル
ジョン粉末中の未反応酢酸ビニルモノマー量の測定は、
合成樹脂エマルジョン粉末を水中に再分散後、JISK
6828に記載の滴定法により行った数値をいう。未反
応酢酸ビニルモノマー量が0.1重量%をこえる場合、
未反応酢酸ビニルモノマー量を低減したとはいえず本発
明の目的を達成することができない。またホルムアルデ
ヒド濃度の測定は、ガス検知管を用いて行った数値をい
う。合成樹脂エマルジョン粉末中に含まれるホルムアル
デヒド濃度が1ppm以上である場合、いわゆるノンホ
ルムアルデヒドエマルジョンということは出来ず、本発
明の目的を達成することができない。
【0023】本発明の製造方法で得られる合成樹脂エマ
ルジョン粉末は、上記の方法で得られるエチレン−酢酸
ビニル系樹脂エマルジョンをそのまま粉末化し、用いる
ことができるが、必要があれば、本発明の効果を損なわ
ない範囲で、従来公知の各種エマルジョンを添加して用
いることができる。なお、本発明に用いる分散剤として
は、前述のけん化度70モル%以上のPVA系重合体が
用いられるが、必要に応じて、従来公知のアニオン性、
ノニオン性あるいはカチオン性の界面活性剤や、PVA
系重合体、ヒドロキシエチルセルロースなどを併用する
こともできる。
ルジョン粉末は、上記の方法で得られるエチレン−酢酸
ビニル系樹脂エマルジョンをそのまま粉末化し、用いる
ことができるが、必要があれば、本発明の効果を損なわ
ない範囲で、従来公知の各種エマルジョンを添加して用
いることができる。なお、本発明に用いる分散剤として
は、前述のけん化度70モル%以上のPVA系重合体が
用いられるが、必要に応じて、従来公知のアニオン性、
ノニオン性あるいはカチオン性の界面活性剤や、PVA
系重合体、ヒドロキシエチルセルロースなどを併用する
こともできる。
【0024】本発明の合成樹脂エマルジョン粉末は、上
記のエチレン−酢酸ビニル系樹脂エマルジョンを噴霧乾
燥して得られる。噴霧乾燥には、流体を噴霧して乾燥す
る通常の噴霧乾燥が使用できる。噴霧の形式により、デ
ィスク式、ノズル式、衝撃波式などがあるが、いずれの
方法でも良い。また、熱源としても、熱風や加熱水蒸気
等が用いられる。乾燥条件は、噴霧乾燥機の大きさや種
類、合成樹脂エマルジョンの濃度、粘度、流量等によっ
て適宜選択すればよい。乾燥温度は、100℃〜150
℃が適当であり、この乾燥温度の範囲内で、十分に乾燥
した粉末が得られるように、他の乾燥条件を設定するこ
とが望ましい。
記のエチレン−酢酸ビニル系樹脂エマルジョンを噴霧乾
燥して得られる。噴霧乾燥には、流体を噴霧して乾燥す
る通常の噴霧乾燥が使用できる。噴霧の形式により、デ
ィスク式、ノズル式、衝撃波式などがあるが、いずれの
方法でも良い。また、熱源としても、熱風や加熱水蒸気
等が用いられる。乾燥条件は、噴霧乾燥機の大きさや種
類、合成樹脂エマルジョンの濃度、粘度、流量等によっ
て適宜選択すればよい。乾燥温度は、100℃〜150
℃が適当であり、この乾燥温度の範囲内で、十分に乾燥
した粉末が得られるように、他の乾燥条件を設定するこ
とが望ましい。
【0025】合成樹脂エマルジョン粉末の水への再分散
性をより向上するために、水溶性添加剤を加えることも
できる。水溶性添加剤は、噴霧乾燥前に合成樹脂エマル
ジョンに添加して噴霧乾燥すると均一に混合されるため
好ましい。水溶性添加剤の使用量は特に制限はなく、エ
マルジョンの耐水性等の物性に悪影響を与えない程度に
適宜コントロールされる。
性をより向上するために、水溶性添加剤を加えることも
できる。水溶性添加剤は、噴霧乾燥前に合成樹脂エマル
ジョンに添加して噴霧乾燥すると均一に混合されるため
好ましい。水溶性添加剤の使用量は特に制限はなく、エ
マルジョンの耐水性等の物性に悪影響を与えない程度に
適宜コントロールされる。
【0026】水溶性添加剤として使用されるものとし
て、水溶性高分子が好ましく、例えば、ポリビニルアル
コール、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロー
ス、でんぷん誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリエチ
レンオキサイド等の他、水溶性アルキッド樹脂、水溶性
フェノール樹脂、水溶性尿素樹脂、水溶性メラミン樹
脂、水溶性ナフタレンスルホン酸樹脂、水溶性アミノ樹
脂、水溶性ポリアミド樹脂、水溶性アクリル樹脂、水溶
性ポリカルボン酸樹脂、水溶性ポリエステル樹脂、水溶
性ポリウレタン樹脂、水溶性ポリオール樹脂、水溶性エ
ポキシ樹脂等も使用される。
て、水溶性高分子が好ましく、例えば、ポリビニルアル
コール、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロー
ス、でんぷん誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリエチ
レンオキサイド等の他、水溶性アルキッド樹脂、水溶性
フェノール樹脂、水溶性尿素樹脂、水溶性メラミン樹
脂、水溶性ナフタレンスルホン酸樹脂、水溶性アミノ樹
脂、水溶性ポリアミド樹脂、水溶性アクリル樹脂、水溶
性ポリカルボン酸樹脂、水溶性ポリエステル樹脂、水溶
性ポリウレタン樹脂、水溶性ポリオール樹脂、水溶性エ
ポキシ樹脂等も使用される。
【0027】本発明の合成樹脂エマルジョン粉末は、使
用する用途により、その用途で使用される各種添加剤を
配合しておくこともできる。例えば、セメントおよびモ
ルタルなどへの混和剤としての用途では、減水剤、流動
化剤、保水剤、増粘剤、防水剤等、接着剤用には粘性改
良剤、保水剤、粘着付与剤、増粘剤等、塗料用バインダ
ーには、粘性改良剤、増粘剤、顔料分散剤、安定剤等が
適宜使用される。
用する用途により、その用途で使用される各種添加剤を
配合しておくこともできる。例えば、セメントおよびモ
ルタルなどへの混和剤としての用途では、減水剤、流動
化剤、保水剤、増粘剤、防水剤等、接着剤用には粘性改
良剤、保水剤、粘着付与剤、増粘剤等、塗料用バインダ
ーには、粘性改良剤、増粘剤、顔料分散剤、安定剤等が
適宜使用される。
【0028】また、本発明の合成樹脂エマルジョン粉末
の耐ブロッキング性、水への再分散性を向上させる目的
で、ブロッキング防止剤(抗粘結剤)を使用することが
望ましい。ブロッキング防止剤は、噴霧乾燥後のエマル
ジョン粉末に添加して均一に混合しても良いが、噴霧乾
燥する際に合成樹脂エマルジョンをブロッキング防止剤
の存在下に噴霧する(同時噴霧)ことが、均一な混合を
行うことができ好適である。ブロッキング防止剤として
は、微粒子の無機粉末が好ましく、炭酸カルシウム、ク
レー、無水珪酸、珪酸アルミニウム、ホワイトカーボ
ン、タルク、アルミナホワイト等が使用される。これら
のブロッキング防止剤のうち、無水珪酸が好適である。
ブロッキング防止剤の使用量は、性能上、エマルジョン
粉末に対して20重量%以下さらには10重量%以下が
好ましい。下限値については0.1重量%以上、さらに
は0.2重量%以上が好ましい。また、有機系のフィラ
ーも使用できる。
の耐ブロッキング性、水への再分散性を向上させる目的
で、ブロッキング防止剤(抗粘結剤)を使用することが
望ましい。ブロッキング防止剤は、噴霧乾燥後のエマル
ジョン粉末に添加して均一に混合しても良いが、噴霧乾
燥する際に合成樹脂エマルジョンをブロッキング防止剤
の存在下に噴霧する(同時噴霧)ことが、均一な混合を
行うことができ好適である。ブロッキング防止剤として
は、微粒子の無機粉末が好ましく、炭酸カルシウム、ク
レー、無水珪酸、珪酸アルミニウム、ホワイトカーボ
ン、タルク、アルミナホワイト等が使用される。これら
のブロッキング防止剤のうち、無水珪酸が好適である。
ブロッキング防止剤の使用量は、性能上、エマルジョン
粉末に対して20重量%以下さらには10重量%以下が
好ましい。下限値については0.1重量%以上、さらに
は0.2重量%以上が好ましい。また、有機系のフィラ
ーも使用できる。
【0029】本発明により得られる合成樹脂エマルジョ
ン粉末は、環境負荷が少なく、着色も少なく、粉末中の
未反応酢酸ビニルモノマー量が少なく、ホルムアルデヒ
ドをほとんど、またはまったく含有しないものであり、
さらに再分散性、耐ブロッキング性に優れ、さらに造膜
性も優れている。そのため、セメントあるいはモルタル
への混入剤としてはもとより、接着剤、塗料用バインダ
ー、紙加工用途等に好適に用いられる。
ン粉末は、環境負荷が少なく、着色も少なく、粉末中の
未反応酢酸ビニルモノマー量が少なく、ホルムアルデヒ
ドをほとんど、またはまったく含有しないものであり、
さらに再分散性、耐ブロッキング性に優れ、さらに造膜
性も優れている。そのため、セメントあるいはモルタル
への混入剤としてはもとより、接着剤、塗料用バインダ
ー、紙加工用途等に好適に用いられる。
【0030】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらによって何等限定されるもので
はない。なお、以下の実施例および比較例において
「部」および「%」は、特に断らない限り重量基準を意
味する。また、得られた合成樹脂エマルジョン粉末中の
未反応酢酸ビニルモノマー量、ホルムアルデヒド含有
量、着色状態などの物性、合成樹脂エマルジョン粉末の
再分散性などを下記の要領で評価した。
するが、本発明はこれらによって何等限定されるもので
はない。なお、以下の実施例および比較例において
「部」および「%」は、特に断らない限り重量基準を意
味する。また、得られた合成樹脂エマルジョン粉末中の
未反応酢酸ビニルモノマー量、ホルムアルデヒド含有
量、着色状態などの物性、合成樹脂エマルジョン粉末の
再分散性などを下記の要領で評価した。
【0031】(評価方法)
(1)未反応酢酸ビニルモノマー量
合成樹脂エマルジョン粉末100部にイオン交換水80
部を添加して、攪拌機により十分攪拌し、再分散した
後、JIS K6828に記載の酢酸ビニルモノマー定
量方法により測定した。 (2)ホルムアルデヒド含有量 10mlガラスバイアルに合成樹脂エマルジョン粉末を
0.1g採取し、40℃×1hr加温した後、ガス検知
管(No.171SB:光明理化学工業製、100ml吸
引)で測定。 (3)着色性 得られた合成樹脂エマルジョン粉末の着色状態を目視に
より、以下の基準で判定した。 ○着色なし、△僅かに微黄色に着色、×黄色に着色 (4)エマルジョン粉末の性能評価 エマルジョン粉末100部にイオン交換水80部を添加
して、攪拌機により十分攪拌し、以下の物性を評価し
た。 ・再分散性: ◎ 再分散液が均一で平均粒子径50μm以下。 ○ 再分散液が均一で未分散物がない。 △ 再分散はしているが、未分散物が認められる。 × 再分散しない。 ・造膜性:50℃でガラス板上に再分散物を流延し乾燥させる。 ○ 均一な皮膜となり、強靱な皮膜が得られる。 △ 皮膜にはなるがもろい。 × 均一な皮膜が得られない。 ・耐ブロッキング性:エマルジョン粉末を容器に入れ、
25g/cm2の荷重をかけて、20℃65%RH下で
10日間放置した場合の状態を観察する。 ○ ほとんどブロッキングしていない。 △ ブロッキングにより一部塊が生じている。 × ブロッキングにより全体が塊になる。
部を添加して、攪拌機により十分攪拌し、再分散した
後、JIS K6828に記載の酢酸ビニルモノマー定
量方法により測定した。 (2)ホルムアルデヒド含有量 10mlガラスバイアルに合成樹脂エマルジョン粉末を
0.1g採取し、40℃×1hr加温した後、ガス検知
管(No.171SB:光明理化学工業製、100ml吸
引)で測定。 (3)着色性 得られた合成樹脂エマルジョン粉末の着色状態を目視に
より、以下の基準で判定した。 ○着色なし、△僅かに微黄色に着色、×黄色に着色 (4)エマルジョン粉末の性能評価 エマルジョン粉末100部にイオン交換水80部を添加
して、攪拌機により十分攪拌し、以下の物性を評価し
た。 ・再分散性: ◎ 再分散液が均一で平均粒子径50μm以下。 ○ 再分散液が均一で未分散物がない。 △ 再分散はしているが、未分散物が認められる。 × 再分散しない。 ・造膜性:50℃でガラス板上に再分散物を流延し乾燥させる。 ○ 均一な皮膜となり、強靱な皮膜が得られる。 △ 皮膜にはなるがもろい。 × 均一な皮膜が得られない。 ・耐ブロッキング性:エマルジョン粉末を容器に入れ、
25g/cm2の荷重をかけて、20℃65%RH下で
10日間放置した場合の状態を観察する。 ○ ほとんどブロッキングしていない。 △ ブロッキングにより一部塊が生じている。 × ブロッキングにより全体が塊になる。
【0032】実施例1
窒素吹き込み口、温度計、撹拌機を備えた耐圧50リッ
トルオートクレーブにPVA−1(重合度1700、け
ん化度88モル%、(株)クラレ製PVA−217)を
1061g、イオン交換水19440g、L(+)酒石
酸8.3g、酢酸ナトリウム10g、塩化第一鉄0.4
gを仕込み、95℃で完全に溶解し、その後60℃に冷
却し、窒素置換を行った。次に酢酸ビニル22360g
を仕込んだ後、エチレンを45kg/cm2まで加圧し
た。0.4%過酸化水素水溶液1000gを5時間かけ
て圧入し、乳化重合を行った。重合開始直後に系のpH
を確認したところ、pH=5.2であった。残存酢酸ビ
ニル濃度が10%となったところで、エチレン放出し、
エチレン圧力20kg/cm2とし、3%過酸化水素水
溶液50gを圧入した。さらに残存酢酸ビニル濃度が3
%となったところで、1%t−ブチルヒドロパーオキシ
ド(t−BHPO)211gを圧入し、重合を完結させ
た。冷却後、pHを確認したところpH=4.1であっ
た。10%水酸化ナトリウム水溶液を230g添加しエ
マルジョンのpHを5.5に調整し、60メッシュのス
テンレス製金網を用いてろ過した。その結果、固形分濃
度54.3%、エチレン含量18重量%のエチレン−酢
酸ビニル樹脂エマルジョンが得られた。このエマルジョ
ン100部とイオン交換水80部を混合したものと、無
水珪酸微粉末(エマルジョンの固形分に対して2重量
%)とを、別々に120℃の熱風中に同時噴霧して乾燥
し、平均粒径20μmの合成樹脂エマルジョン粉末を得
た。得られたエマルジョン粉末の評価結果を表1および
2に示す。
トルオートクレーブにPVA−1(重合度1700、け
ん化度88モル%、(株)クラレ製PVA−217)を
1061g、イオン交換水19440g、L(+)酒石
酸8.3g、酢酸ナトリウム10g、塩化第一鉄0.4
gを仕込み、95℃で完全に溶解し、その後60℃に冷
却し、窒素置換を行った。次に酢酸ビニル22360g
を仕込んだ後、エチレンを45kg/cm2まで加圧し
た。0.4%過酸化水素水溶液1000gを5時間かけ
て圧入し、乳化重合を行った。重合開始直後に系のpH
を確認したところ、pH=5.2であった。残存酢酸ビ
ニル濃度が10%となったところで、エチレン放出し、
エチレン圧力20kg/cm2とし、3%過酸化水素水
溶液50gを圧入した。さらに残存酢酸ビニル濃度が3
%となったところで、1%t−ブチルヒドロパーオキシ
ド(t−BHPO)211gを圧入し、重合を完結させ
た。冷却後、pHを確認したところpH=4.1であっ
た。10%水酸化ナトリウム水溶液を230g添加しエ
マルジョンのpHを5.5に調整し、60メッシュのス
テンレス製金網を用いてろ過した。その結果、固形分濃
度54.3%、エチレン含量18重量%のエチレン−酢
酸ビニル樹脂エマルジョンが得られた。このエマルジョ
ン100部とイオン交換水80部を混合したものと、無
水珪酸微粉末(エマルジョンの固形分に対して2重量
%)とを、別々に120℃の熱風中に同時噴霧して乾燥
し、平均粒径20μmの合成樹脂エマルジョン粉末を得
た。得られたエマルジョン粉末の評価結果を表1および
2に示す。
【0033】比較例1
実施例1において酢酸ナトリウムを用いなかった他は、
実施例1と同様にして他は実施例1と同様にして乳化重
合を試みたが、乳化重合の進行が非常に遅く、重合を終
了することが出来なかった。
実施例1と同様にして他は実施例1と同様にして乳化重
合を試みたが、乳化重合の進行が非常に遅く、重合を終
了することが出来なかった。
【0034】実施例2
実施例1において、L(+)酒石酸8.3gの代わり
に、L(+)酒石酸ナトリウムを12.7g用いた他
は、実施例1と同様にして乳化重合を行い、固形分濃度
54.4%、エチレン含量18重量%のエチレン−酢酸
ビニル系樹脂エマルジョンを得た。得られたエマルジョ
ンを実施例1と同様にして噴霧乾燥し、合成樹脂エマル
ジョン粉末を得た。得られたエマルジョン粉末の評価結
果を表1および2に示す。
に、L(+)酒石酸ナトリウムを12.7g用いた他
は、実施例1と同様にして乳化重合を行い、固形分濃度
54.4%、エチレン含量18重量%のエチレン−酢酸
ビニル系樹脂エマルジョンを得た。得られたエマルジョ
ンを実施例1と同様にして噴霧乾燥し、合成樹脂エマル
ジョン粉末を得た。得られたエマルジョン粉末の評価結
果を表1および2に示す。
【0035】実施例3
実施例2において、t−ブチルヒドロパーオキシドを圧
入後、さらにL(+)酒石酸ナトリウムの10%水溶液
270g(t-BHPO1モルに対して酒石酸ナトリウム
0.19モル)を圧入した他は、実施例2と同様にして
固形分濃度54.2%、エチレン含量18重量%のエチ
レン−酢酸ビニル系樹脂エマルジョンを得た。得られた
エマルジョンを実施例1と同様にして噴霧乾燥し、合成
樹脂エマルジョン粉末を得た。得られたエマルジョン粉
末の評価結果を表1および2に示す。
入後、さらにL(+)酒石酸ナトリウムの10%水溶液
270g(t-BHPO1モルに対して酒石酸ナトリウム
0.19モル)を圧入した他は、実施例2と同様にして
固形分濃度54.2%、エチレン含量18重量%のエチ
レン−酢酸ビニル系樹脂エマルジョンを得た。得られた
エマルジョンを実施例1と同様にして噴霧乾燥し、合成
樹脂エマルジョン粉末を得た。得られたエマルジョン粉
末の評価結果を表1および2に示す。
【0036】比較例2
窒素吹き込み口、温度計、撹拌機を備えた耐圧50リッ
トルオートクレーブにPVA−1を1061g、イオン
交換水19440g、塩化第一鉄0.4gを仕込み、9
5℃で完全に溶解し、その後60℃に冷却した後ロンガ
リット8.2gを添加し、窒素置換を行った。次に酢酸
ビニル22360gを仕込んだ後、エチレンを45kg
/cm2まで加圧した。0.4%過酸化水素水溶液10
00gを5時間かけて圧入し、乳化重合を行った。重合
初期の重合系のpHは3.6であった。残存酢酸ビニル
濃度が10%となったところで、エチレンを放出し、エ
チレン圧力20kg/cm2とし、3%過酸化水素水溶
液50gを圧入した。さらに残存酢酸ビニル濃度が3%
となったところで、1%t−ブチルヒドロパーオキシド
211gおよびロンガリットの10%水溶液180gを
圧入し、重合を完結させた。冷却後、pHを確認したと
ころ、pH=2.8であった。10%水酸化ナトリウム
水溶液を230g添加しエマルジョンのpHを5.5に
調整し、60メッシュのステンレス製金網を用いてろ過
した。その結果、固形分濃度54.5%、エチレン含量
18重量%のエチレン−酢酸ビニル樹脂エマルジョンが
得られた。得られたエマルジョンを実施例1と同様にし
て噴霧乾燥し、合成樹脂エマルジョン粉末を得た。得ら
れたエマルジョン粉末の評価結果を表1および2に示
す。
トルオートクレーブにPVA−1を1061g、イオン
交換水19440g、塩化第一鉄0.4gを仕込み、9
5℃で完全に溶解し、その後60℃に冷却した後ロンガ
リット8.2gを添加し、窒素置換を行った。次に酢酸
ビニル22360gを仕込んだ後、エチレンを45kg
/cm2まで加圧した。0.4%過酸化水素水溶液10
00gを5時間かけて圧入し、乳化重合を行った。重合
初期の重合系のpHは3.6であった。残存酢酸ビニル
濃度が10%となったところで、エチレンを放出し、エ
チレン圧力20kg/cm2とし、3%過酸化水素水溶
液50gを圧入した。さらに残存酢酸ビニル濃度が3%
となったところで、1%t−ブチルヒドロパーオキシド
211gおよびロンガリットの10%水溶液180gを
圧入し、重合を完結させた。冷却後、pHを確認したと
ころ、pH=2.8であった。10%水酸化ナトリウム
水溶液を230g添加しエマルジョンのpHを5.5に
調整し、60メッシュのステンレス製金網を用いてろ過
した。その結果、固形分濃度54.5%、エチレン含量
18重量%のエチレン−酢酸ビニル樹脂エマルジョンが
得られた。得られたエマルジョンを実施例1と同様にし
て噴霧乾燥し、合成樹脂エマルジョン粉末を得た。得ら
れたエマルジョン粉末の評価結果を表1および2に示
す。
【0037】比較例3
実施例1においてL(+)酒石酸8.3gの代わりに、
L−アスコルビン酸を9.7g用いた他は、実施例1と
同様にして乳化重合を行い、固形分濃度54.4%、エ
チレン含量18重量%のエチレン−酢酸ビニル樹脂エマ
ルジョンを得た。得られたエマルジョンを実施例1と同
様にして噴霧乾燥し、合成樹脂エマルジョン粉末を得
た。得られたエマルジョン粉末の評価結果を表1および
2に示す。
L−アスコルビン酸を9.7g用いた他は、実施例1と
同様にして乳化重合を行い、固形分濃度54.4%、エ
チレン含量18重量%のエチレン−酢酸ビニル樹脂エマ
ルジョンを得た。得られたエマルジョンを実施例1と同
様にして噴霧乾燥し、合成樹脂エマルジョン粉末を得
た。得られたエマルジョン粉末の評価結果を表1および
2に示す。
【0038】比較例4
実施例1において塩化第一鉄を用いなかった他は、実施
例1と同様にして乳化重合を試みたが、重合のコントロ
ール性が乏しく危険であったため途中で中止した。
例1と同様にして乳化重合を試みたが、重合のコントロ
ール性が乏しく危険であったため途中で中止した。
【0039】比較例5
実施例1においてt−ブチルヒドロパーオキシドを用い
なかった他は、実施例1と同様にして乳化重合を行い、
固形分濃度54.5%、エチレン含量18重量%のエチ
レン−酢酸ビニル樹脂エマルジョンを得た。得られたエ
マルジョンを実施例1と同様にして噴霧乾燥し、合成樹
脂エマルジョン粉末を得た。得られたエマルジョン粉末
の評価結果を表1および2に示す。
なかった他は、実施例1と同様にして乳化重合を行い、
固形分濃度54.5%、エチレン含量18重量%のエチ
レン−酢酸ビニル樹脂エマルジョンを得た。得られたエ
マルジョンを実施例1と同様にして噴霧乾燥し、合成樹
脂エマルジョン粉末を得た。得られたエマルジョン粉末
の評価結果を表1および2に示す。
【0040】実施例4
実施例1においてt−ブチルヒドロパーオキシドの代わ
りに、キュメンヒドロパーオキシド(キュメンHPO)
を用いた他は、実施例1と同様にして乳化重合を行い、
固形分濃度54.3%、エチレン含量18重量%のエチ
レン−酢酸ビニル樹脂エマルジョン得た。得られたエマ
ルジョンを実施例1と同様にして噴霧乾燥し、合成樹脂
エマルジョン粉末を得た。得られたエマルジョン粉末の
評価結果を表1および2に示す。
りに、キュメンヒドロパーオキシド(キュメンHPO)
を用いた他は、実施例1と同様にして乳化重合を行い、
固形分濃度54.3%、エチレン含量18重量%のエチ
レン−酢酸ビニル樹脂エマルジョン得た。得られたエマ
ルジョンを実施例1と同様にして噴霧乾燥し、合成樹脂
エマルジョン粉末を得た。得られたエマルジョン粉末の
評価結果を表1および2に示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【発明の効果】本発明により、環境負荷が少なく、着色
も少なく、さらに再分散性、耐ブロッキング性に優れた
エチレン−酢酸ビニル系樹脂マルジョン粉末が得られ
る。そのため、セメントあるいはモルタルへの混入剤と
してはもとより、接着剤、塗料用バインダー、紙加工用
途等に好適に用いられる。
も少なく、さらに再分散性、耐ブロッキング性に優れた
エチレン−酢酸ビニル系樹脂マルジョン粉末が得られ
る。そのため、セメントあるいはモルタルへの混入剤と
してはもとより、接着剤、塗料用バインダー、紙加工用
途等に好適に用いられる。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
C08F 210/02 C08F 210/02
218/08 218/08
// B29K 23:00 B29K 23:00
31:00 31:00
Fターム(参考) 4F070 AA13 AA28 DA34
4F201 AA10 AC05 AH81 BA02 BC02
BC12 BC33 BC37 BL02 BL43
BN27
4J011 AC06 KA01 KA10 KA16 KB22
4J015 CA00 CA03 CA05 DA23
4J100 AA02P AG04Q CA04 EA05
EA07 FA08 FA20 FA27 GC25
JA01 JA03 JA13
Claims (2)
- 【請求項1】 エチレン−酢酸ビニル系樹脂エマルジョ
ンを噴霧乾燥して得られ、未反応の酢酸ビニルモノマー
量が0.1重量%以下、ホルムアルデヒド濃度が1pp
m以下である合成樹脂エマルジョン粉末。 - 【請求項2】 エチレン−酢酸ビニル系樹脂エマルジョ
ンが、けん化度70モル%以上のビニルアルコール系重
合体を分散剤として、エチレンと酢酸ビニルを乳化重合
するに際し、過酸化水素と酒石酸および/またはその金
属塩からなるレドックス系重合開始剤を用い、重合系の
pHを3〜7に調整し、鉄化合物を添加して乳化重合
し、さらに重合系中の未反応酢酸ビニルモノマー量が5
重量%以下となった時点で、ヒドロパーオキサイド類を
添加して得られるエチレン−酢酸ビニル系樹脂エマルジ
ョンである請求項1記載の合成樹脂エマルジョン粉末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001291259A JP2003096199A (ja) | 2001-09-25 | 2001-09-25 | 合成樹脂エマルジョン粉末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001291259A JP2003096199A (ja) | 2001-09-25 | 2001-09-25 | 合成樹脂エマルジョン粉末 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003096199A true JP2003096199A (ja) | 2003-04-03 |
Family
ID=19113433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001291259A Withdrawn JP2003096199A (ja) | 2001-09-25 | 2001-09-25 | 合成樹脂エマルジョン粉末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003096199A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006257192A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 水性エマルジョン及びその製造方法 |
CN112023687A (zh) * | 2020-08-13 | 2020-12-04 | 江苏卓高环保科技有限公司 | 一种红松菓纳米催化剂复配型除甲醛喷剂及其制备方法 |
-
2001
- 2001-09-25 JP JP2001291259A patent/JP2003096199A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006257192A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 水性エマルジョン及びその製造方法 |
CN112023687A (zh) * | 2020-08-13 | 2020-12-04 | 江苏卓高环保科技有限公司 | 一种红松菓纳米催化剂复配型除甲醛喷剂及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101243586B1 (ko) | 수성 에멀젼 및 코팅 | |
JPH09118721A (ja) | 不均一な酢酸ビニル/エチレン分散物 | |
EP3075750A1 (en) | Method for preparing vinyl chloride-based resin | |
JPH04288335A (ja) | 水性ポリマー分散液 | |
JPH11263849A (ja) | 合成樹脂エマルジョン粉末の製造方法 | |
JPH04185606A (ja) | 保護コロイド系再分散性アクリル樹脂エマルジョン粉末およびその製造方法 | |
US7968642B2 (en) | Redispersible polymers including a protective colloid system | |
JP3322918B2 (ja) | ポリビニルアルコール系樹脂の水性分散液 | |
JP2003096199A (ja) | 合成樹脂エマルジョン粉末 | |
JP4145466B2 (ja) | 合成樹脂エマルジョン粉末 | |
JP2001234018A (ja) | 乳化重合用分散剤および水性エマルジョン | |
JP5121250B2 (ja) | 水性エマルジョン、水性エマルジョンの製造方法、および再乳化性樹脂粉末 | |
JP4053196B2 (ja) | 水性エマルジョン組成物 | |
JP3357710B2 (ja) | エマルジョン組成物 | |
JPS5850602B2 (ja) | 高分子水性組成物の製造法 | |
JP3816795B2 (ja) | 水性エマルジョンの製造方法 | |
JP2001220484A (ja) | 水性エマルジョンおよびその製法 | |
JP5528959B2 (ja) | 樹脂粉末 | |
JP4416888B2 (ja) | 紙工用接着剤 | |
JP3311086B2 (ja) | エマルジョン組成物 | |
JPH02277541A (ja) | 炭酸カルシウム水分散液及びその製造方法 | |
JP3774400B2 (ja) | エチレン−酢酸ビニル共重合体系樹脂エマルジョンの製造方法 | |
JP3916764B2 (ja) | 水性エマルジョン組成物 | |
JP2003183566A (ja) | 塗 料 | |
JP2003082006A (ja) | エチレン−酢酸ビニル系樹脂エマルジョンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080130 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20081201 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |