JP2003095720A - セメント混和材及びセメント組成物 - Google Patents

セメント混和材及びセメント組成物

Info

Publication number
JP2003095720A
JP2003095720A JP2001296557A JP2001296557A JP2003095720A JP 2003095720 A JP2003095720 A JP 2003095720A JP 2001296557 A JP2001296557 A JP 2001296557A JP 2001296557 A JP2001296557 A JP 2001296557A JP 2003095720 A JP2003095720 A JP 2003095720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
raw material
free lime
calcium
cement admixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001296557A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Morioka
実 盛岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2001296557A priority Critical patent/JP2003095720A/ja
Publication of JP2003095720A publication Critical patent/JP2003095720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/023Fired or melted materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/008Cement and like inorganic materials added as expanding or shrinkage compensating ingredients in mortar or concrete compositions, the expansion being the result of a recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/60Flooring materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉄筋を配設しなくてもひび割れ抵抗性の高い
土間、床版及びスラブ構造物等が構築できる効果を奏す
るセメント混和材及びセメント組成物を提供すること。 【解決手段】 CaO原料、Fe23原料、CaSO4
原料、さらに必要に応じてAl23原料を配合して熱処
理して得られる物質であって、遊離石灰と、カルシウム
フェライト及び/又はカルシウムアルミノフェライト
と、無水セッコウを含有してなる膨張物質と、繊維物質
とを含有してなるセメント混和材であり、繊維物質がス
チールファイバーであることを特徴とする該セメント混
和材であり、セメントと、該セメント混和材とを含有し
てなるセメント組成物を構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に、土木・建築
分野において使用されるセメント混和材及びセメント組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】セメント・コンクリートのひび割れ低減
や曲げ耐力の向上は、コンクリート構造物の信頼性、耐
久性、美観等の観点から重要であり、これらを改善する
効果のあるセメント混和材である、セメント膨張材のさ
らなる技術の進展が望まれている。従来より、セメント
・コンクリートに膨張性を与えるセメント混和材として
は、例えば、遊離石灰−アウイン−無水セッコウ系膨張
材(特公昭42-21840号公報)や、遊離石灰−カルシウム
シリケート−無水セッコウ系膨張材(特公昭53-31170号
公報)等があった。また、カルシウムフェライト及び/
又はカルシウムアルミノフェライトを含有するセメント
混和材も提案されている。例えば、特公昭54-25050号及
び特公昭55-49020号には、遊離石灰とカルシウムフェラ
イト及び/又はカルシウムアルミノフェライトからなる
クリンカーを製造して粉砕した後、二水セッコウを混合
する技術が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなセメント混和材では、膨張性能が充分でないばかり
か、セメント混和材中の遊離石灰が風化しやすく品質安
定性に劣るものであった。 近年では、膨張材の混和率
が小さくても大きな膨張性を付与できる膨張材の開発が
待たれているのが実状である。一方、土間、床版及びス
ラブ構造等の部材厚が薄く、面積の広い構造物では乾燥
収縮が大きくなるためにひび割れが多く発生し、このよ
うな場合には、鉄筋を配設してひびわれ難い構造物とし
ているが、鉄筋を配設するための作業に多くの日数を必
要とすることや、鉄筋自体が高価な材料であることから
コストの高い手法といえる。また、鉄筋を配設して膨張
材を使用することによってひび割れし難い構造物とする
ことができるが、経済性の面から汎用的でないのが実状
である。そこで、本発明者らは、これらの課題を解決す
べく種々の検討を重ねた結果、特定の膨張材と繊維物質
からなるセメント混和材を使用することにより、高価な
鉄筋を配設する必要がなく、安価にひび割れ抵抗性に優
れる土間、床版及びスラブ構造物等が造れることを知見
し、本発明を完成するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、CaO
原料、Fe23原料、CaSO4原料、さらに必要に応
じてAl23原料を配合して熱処理して得られる物質で
あって、遊離石灰と、カルシウムフェライト及び/又は
カルシウムアルミノフェライトと、無水セッコウを含有
してなる膨張物質と、繊維物質とを含有してなるセメン
ト混和材であり、繊維物質がスチールファイバーである
ことを特徴とする該セメント混和材であり、セメント
と、該セメント混和材とを含有してなるセメント組成物
である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に詳細に説明す
る。
【0006】本発明の膨張物質は、CaO原料、Fe2
3原料、CaSO4原料、さらに必要に応じてAl23
原料を配合して熱処理して得られる物質であって、遊離
石灰と、カルシウムフェライト及び/又はカルシウムア
ルミノフェライトと、無水セッコウとを含有してなるも
のであり、その割合については特に限定されるものでは
ないが、遊離石灰と、カルシウムフェライト及び/又は
カルシウムアルミノフェライトと、無水セッコウを含有
する膨張物質100部中、遊離石灰は20〜65部が好
ましく、30〜55部がより好ましい。カルシウムフェ
ライト及び/又はカルシウムアルミノフェライトは10
〜55部が好ましく、15〜45部がより好ましい。さ
らに、無水セッコウは5〜40部が好ましく、10〜3
0部がより好ましい。クリンカー中の各化合物の組成割
合が前記の範囲にないと、優れた膨張性能が得られない
場合がある。なお、本発明で使用する使用量や配合割合
を示す部、%は、特にことわりが無い限り質量単位であ
る。
【0007】本発明のカルシウムフェライトとは、Ca
O−Fe23系化合物を総称するものであり、特に限定
されるものではないが、一般的に、CaOをC、Fe2
3をFとすると、C2FやCF等の化合物がよく知られ
ている。通常は、C2Fとして存在していると考えて良
い。本発明では、カルシウムフェライトを以下、C2
と略記する。本発明のカルシウムアルミノフェライトと
は、CaO−Al23−Fe23系化合物を総称するも
のであり、特に限定されるものではないが、一般的に、
CaOをC、Al23をA、Fe23をFとすると、C
4AFやC62F等の化合物がよく知られている。通常
は、C4AFとして存在していると考えて良い。本発明
では、カルシウムアルミノフェライトを以下、C4AF
と略記する。
【0008】本発明の膨張物質を製造する際、CaO原
料、Fe23原料、CaSO4原料、必要に応じてAl2
3原料を配合して熱処理して、遊離石灰と、C2F及び
/又はC4AFと、無水セッコウからなるクリンカーを合
成してこれを粉砕して製造される。遊離石灰、C2F及
び/又はC4AF、並びに無水セッコウの一部或いは全部
を別々に合成し、これらを混合したものでは、本発明の
ような効果は得られない。
【0009】CaO原料、Fe23原料、CaSO4
料、必要に応じてAl23原料を配合してを熱処理し
て、遊離石灰と、C2F及び/又はC4AFと、無水セッ
コウからなるクリンカーを合成してこれを粉砕して製造
されたものか否かを確認する方法としては、例えば、セ
メント混和材の粗粒子、具体的には100μmよりも大
きな粒子を顕微鏡等により観察して組成分析を行い、粒
子中に遊離石灰と、C2F及び/又はC4AFと、無水セ
ッコウが混在していることを確認することによって容易
に判別できる。
【0010】クリンカーを製造する際の熱処理温度であ
るが、1100〜1600℃の範囲が好ましく、120
0〜1500℃の範囲がより好ましい。1100℃未満
では、得られたセメント混和材の膨張性能が十分でな
く、1600℃を超えると無水セッコウが分解する場合
がある。
【0011】CaO原料としては、石灰石や消石灰等が
挙げられ、Fe23原料としては、各種のカラミと呼ば
れる産業副産物や、圧延スケールと呼ばれる産業副産
物、市販の酸化鉄や鉄粉等が、さらに、CaSO4原料
としては、二水セッコウ、半水セッコウ、及び無水セッ
コウ等が、Al23原料としては、ボーキサイトやアル
ミ残灰等が挙げられる。
【0012】これら原料中には不純物が存在する。その
具体例としては、SiO2、MgO、TiO2、P25
Na2O、K2O、CuO、ZnO等が挙げられ、本発明
の目的を実質的に阻害しない範囲では特に問題とはなら
ないが、これらのうちで、特にSiO2は珪酸率で1.
0未満の範囲であることが好ましい。珪酸率が1.0以
上では優れた膨張性能が得られない場合がある。本発明
でいう珪酸率とは、クリンカー中のSiO2量、Al2
3量、及びFe23量より次式から算出される。 珪酸率=SiO2/(Al23+Fe23) また、クリンカー中のSiO2量は、5.0%以下が好
ましく、3.0%以下がより好ましい。5.0%を超え
ると優れた膨張性能が得られない場合がある。
【0013】本発明の膨張物質の粒度は、特に限定され
るものではないが、通常、ブレーン比表面積で1500
〜9000cm2/gが好ましく、2500〜4000
cm2/gがより好ましい。膨張物質の粒度が1500
cm2/g未満では、長期耐久性が悪くなる場合があ
り、9000cm2/gを超えると十分な膨張性能が得
られない場合がある。
【0014】膨張物質の使用量は、特に限定されるもの
ではないが、通常、コンクリート1m3当たり、10〜
30kg/m3の範囲で使用されることが多い。10k
g/m 3未満では、十分な膨張を発揮せず、十分なひび
割れ抵抗性を付与できない場合があり、30kg/m3
を超えると過膨張となる場合がある。
【0015】本発明の繊維物質とは、特に限定されるも
のではないが、その具体例としては、例えば、スチール
ファイバー、ポリプロピレン繊維、カーボンファイバ
ー、ガラス繊維、ビニロン繊維、アラミド繊維等が挙げ
られる。このうち、スチールファイバーやガラス繊維を
選択することが、ひび割れ低減効果の面から好ましく、
スチールファイバーがより好ましい。
【0016】繊維物質の使用量は、特に限定されるもの
ではないが、通常、コンクリート1m3当たり、体積割
合で0.5〜3.0Vol.%の範囲で使用される。0.5
Vol.%未満では、膨張物質の膨張力を拘束する力が弱
く、構造物にプレストレスが充分に導入できない場合が
あり、3.0Vol.%を超えると、繊維物質の分散性が悪
くなりファイバーボールが発生する場合がある。
【0017】本発明のセメントとしては、普通セメン
ト、早強、超早強、低熱及び中庸熱等各種ポルトランド
セメントと、これらセメントに、高炉スラグ、フライア
ッシュ及びシリカを混合した各種混合セメント、並びに
石灰石粉末等を混合したフィラーセメント等がある。
【0018】本発明では、減水剤、高性能減水剤、AE
減水剤、高性能AE減水剤、流動化剤、消泡剤、増粘
剤、防錆剤、防凍剤、収縮低減剤、水和熱抑制剤、ポリ
マー及び凝結促進剤、凝結遅延剤、並びにセメント急硬
材、ベントナイト等の粘土鉱物及びハイドロタルサイト
等のアニオン交換体、ホウ酸及びその塩等のうちの一種
又は二種以上を、本発明の目的を実質的に阻害しない範
囲で使用することが可能である。
【0019】本発明では、各材料の混合方法は特に限定
されるものではなく、それぞれの材料を施工時に混合し
ても良いし、予めその一部、或いは全部を混合しておい
ても差し支えない。混合装置としては、既存の如何なる
装置も使用可能であり、例えば、傾胴ミキサ、オムニミ
キサ、ヘンシェルミキサ、V型ミキサ及びナウタミキサ
等が挙げられる。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。
【0021】実施例1 表1に示すように膨張物質及び繊維物質の種類と使用量
を様々に変えて、セメントと膨張物質からなる結合材の
単位量310kg/m3、s/a=46%、水/結合材
比=55%のコンクリートを調製し、10m×10mで
厚さ15cmの床版を打設した。打設後7日間湿布養生
を行い、その後暴露養生を行い、3ヵ月後にひび割れの
発生状況を観察した。その結果を表1に示す。
【0022】<使用材料> セメント:普通ポルトランドセメント、比重3.15 膨張物質イ:電気化学工業社製「デンカパワーCSAタ
イプS」…遊離石灰、カルシウムアルミノフェライト及
び無水セッコウを主成分とするクリンカーを粉砕したも
の(遊離石灰含有量50%)、比重3.20 膨張物質ロ:電気化学工業社製「デンカCSA#20」
…遊離石灰、アウイン及び無水セッコウを主成分とする
クリンカーを粉砕したもの(遊離石灰含有量19%)、
比重2.86 膨張物質ハ:太平洋マテリアル社製「太平洋エクスパ
ン」…遊離石灰、カルシウムシリケート及び間隙質を主
成分とするクリンカーと無水セッコウの混合物(遊離石
灰含有量33%)、比重3.03 繊維物質A:ブリジストン社製「ドラミックス」、スチ
ールファイバー 繊維物質B:ハギハラ社製「バルチップ」、ポリプロピ
レン繊維。 繊維物質C:日石三菱社製「TUクロス」、カーボンフ
ァイバー 繊維物質D:クラレ社製「クラテック」、ビニロン繊維 細骨材:新潟県姫川産、比重2.62 粗骨材:新潟県姫川産、比重2.64
【0023】
【表1】
【0024】表1より、本発明のセメント混和材を使用
することにより、広面積のコンクリート床版にひび割れ
の発生が極めて少ないか無く、高いひび割れ抵抗性を示
していることが判る。
【0025】
【発明の効果】本発明のセメント混和材を使用すること
により、鉄筋を配設しなくてもひび割れ抵抗性の高い土
間、床版及びスラブ構造物等が構築できる効果を奏す
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 103:60

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CaO原料、Fe23原料、CaSO4
    原料、さらに必要に応じてAl23原料を配合して熱処
    理して得られる物質であって、遊離石灰と、カルシウム
    フェライト及び/又はカルシウムアルミノフェライト
    と、無水セッコウを含有してなる膨張物質と、繊維物質
    とを含有してなるセメント混和材。
  2. 【請求項2】 繊維物質がスチールファイバーであるこ
    とを特徴とする請求項1記載のセメント混和材。
  3. 【請求項3】 セメントと、請求項1又は2記載のセメ
    ント混和材とを含有してなるセメント組成物。
JP2001296557A 2001-09-27 2001-09-27 セメント混和材及びセメント組成物 Pending JP2003095720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296557A JP2003095720A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 セメント混和材及びセメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296557A JP2003095720A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 セメント混和材及びセメント組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003095720A true JP2003095720A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19117775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001296557A Pending JP2003095720A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 セメント混和材及びセメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003095720A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261933A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Taiheiyo Cement Corp コンクリート硬化体及びコンクリート組成物
JP2008105909A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
KR100836554B1 (ko) 2007-01-08 2008-06-10 백남웅 도전성 팽창 접지저감제 및 이를 이용한 접지부재

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09227191A (ja) * 1996-02-19 1997-09-02 Shimizu Corp 鋼繊維補強高流動高強度コンクリート
JP2000159559A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Denki Kagaku Kogyo Kk セメントコンクリート及びそれを用いた吹付工法
JP2001064053A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2001064054A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2001146445A (ja) * 1999-11-16 2001-05-29 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2001163651A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Denki Kagaku Kogyo Kk グラウト用セメント混和材及びセメント組成物
JP2001226175A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Taiheiyo Cement Corp 表面被覆材
JP2001247350A (ja) * 2000-03-01 2001-09-11 Taiheiyo Cement Corp 補修材

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09227191A (ja) * 1996-02-19 1997-09-02 Shimizu Corp 鋼繊維補強高流動高強度コンクリート
JP2000159559A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Denki Kagaku Kogyo Kk セメントコンクリート及びそれを用いた吹付工法
JP2001064053A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2001064054A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2001146445A (ja) * 1999-11-16 2001-05-29 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2001163651A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Denki Kagaku Kogyo Kk グラウト用セメント混和材及びセメント組成物
JP2001226175A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Taiheiyo Cement Corp 表面被覆材
JP2001247350A (ja) * 2000-03-01 2001-09-11 Taiheiyo Cement Corp 補修材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261933A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Taiheiyo Cement Corp コンクリート硬化体及びコンクリート組成物
JP2008105909A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
KR100836554B1 (ko) 2007-01-08 2008-06-10 백남웅 도전성 팽창 접지저감제 및 이를 이용한 접지부재

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580306B2 (ja) 膨張材およびその製造方法
JP5750011B2 (ja) 高炉セメント組成物
WO2013031246A1 (ja) 中性化抑制型早強セメント組成物
JP2003171162A (ja) セメント系グラウト組成物
WO2020100925A1 (ja) セメント混和材、膨張材、及びセメント組成物
JP6983963B1 (ja) セメント組成物
JP2002003249A (ja) セメント混和材、セメント組成物、及び高流動セメントコンクリート
JP6234739B2 (ja) セメント硬化体の製造方法およびセメント硬化体
JP6568291B1 (ja) セメント混和材、膨張材、及びセメント組成物
JP2006151733A (ja) セメント組成物
JP2003095720A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2003012352A (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JP2001064053A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4606632B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP6641057B1 (ja) セメント混和材、膨張材、及びセメント組成物
WO2021215509A1 (ja) セメント混和材、膨張材、及びセメント組成物
JP4606631B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP7181355B1 (ja) セメント混和材、セメント混和材の製造方法及びセメント組成物
JP3390076B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2003206167A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP6985547B1 (ja) グラウト材料、グラウトモルタル組成物及び硬化体
JPH0891894A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4527269B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP6207992B2 (ja) セメント混和材およびセメント組成物それを用いたセメント硬化体
JP3390080B2 (ja) グラウト用のセメント混和材及びセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110124