JP2002003249A - セメント混和材、セメント組成物、及び高流動セメントコンクリート - Google Patents

セメント混和材、セメント組成物、及び高流動セメントコンクリート

Info

Publication number
JP2002003249A
JP2002003249A JP2000180872A JP2000180872A JP2002003249A JP 2002003249 A JP2002003249 A JP 2002003249A JP 2000180872 A JP2000180872 A JP 2000180872A JP 2000180872 A JP2000180872 A JP 2000180872A JP 2002003249 A JP2002003249 A JP 2002003249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
concrete
admixture
slag
slowly cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000180872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4514074B2 (ja
Inventor
Kenji Yamamoto
賢司 山本
Minoru Morioka
実 盛岡
Mitsuo Takahashi
光男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2000180872A priority Critical patent/JP4514074B2/ja
Publication of JP2002003249A publication Critical patent/JP2002003249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514074B2 publication Critical patent/JP4514074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • C04B40/0042Powdery mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00086Mixtures with prolonged pot-life
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00439Physico-chemical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00448Low heat cements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 材料分離抵抗性が大きく、水和発熱量が小さ
く、かつ強度発現性が大きい高流動セメントコンクリー
トとすることができる土木・建築業界において使用され
るセメント混和材、セメント組成物、及び高流動セメン
トコンクリートを提供すること。 【解決手段】 徐冷スラグと、無水石膏及び/又はシリ
カ質微粉末を含有してなるセメント混和材、該徐冷スラ
グのブレーン比表面積が4,000cm2/gを超える該セメント
混和材、徐冷スラグのガラス化率が30%以下である該セ
メント混和材、セメントと、該セメント混和材とを含有
してなるセメント組成物、及び該セメント組成物を配合
してなる高流動セメントコンクリートを構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に、土木・建築
業界において使用されるセメント混和材、セメント組成
物、及び高流動セメントコンクリートに関する。なお、
本発明ではセメントペースト、モルタル、及びコンクリ
ートを総称してセメントコンクリートという。また、本
発明における部や%は特に規定しない限り質量基準で示
す。
【0002】
【従来の技術とその課題】二酸化炭素排出量に関して、
全産業に占める土木・建設業の割合は極めて大きく、環
境負荷の低減が切望されている。
【0003】一方、近年、コンクリートに要求される性
能は多様化しており、施工の合理化を目的として、締固
めを必要とせず、自己充填性を有する高流動コンクリー
トが種々提案されている(JCI超流動コンクリート研究
委員会報告書I及びII等)。高流動コンクリートでは結
合材量が少ないと材料分離が生じやすくなるため、通
常、500kg/m3程度以上の単位結合材量を有している。し
かしながら、単位結合材量の多い高流動コンクリートは
水和発熱量が大きく、環境負荷も大きいという課題があ
った。
【0004】このような課題を解決するために、石灰石
微粉末を結合材の一部と置き換えて使用した高流動コン
クリートが提案された(特開平05−319889号公報)。石
灰石微粉末はほとんど水硬性を示さないため、材料分離
抵抗性のみを与えて余計な水和熱を生じないという利点
を有している。しかしながら、資源の少ない我が国にと
って石灰石は貴重な天然資源であり、単にコンクリート
に混和するだけの利用は資源の枯渇につながることか
ら、工業原料としてもっと有効に利用するべきであると
の声も多いものであった。
【0005】一方、製鉄所から産業廃棄物として産出さ
れる高炉スラグはコンクリート分野では広範に利用され
ている。
【0006】高炉スラグは、急冷されてガラス化した高
炉水砕スラグと、徐冷されて結晶化した徐冷スラグに大
別される。このうち、高炉水砕スラグはアルカリ潜在水
硬性を有しており、セメントと同程度、もしくは、それ
以上に細かく粉砕したものを高炉セメントの原料として
利用している。ガラス化した高炉水砕スラグはセメント
クリンカーに多量に混和しても長期強度は低下しないと
いう優れた潜在水硬性を有していることから、高強度コ
ンクリートや高流動コンクリートなど様々な分野での研
究がなされている。しかしながら、ガラス化した高炉水
砕スラグは強度発現性を示す反面、それに伴う水和発熱
と自己収縮が大きくなるという課題を有していた。水和
発熱はひび割れを誘起する要因であるため、耐久的な鉄
筋コンクリート構造物を構築する上で好ましくない現象
である。
【0007】一方、徐冷スラグは、別名結晶化スラグ又
はバラスとも呼ばれ、水硬性を示さないものである。そ
のため、今日まで路盤材、セメント原料、あるいは、コ
ンクリート用骨材としての利用など、比較的消極的な使
い方しかされていなかった。
【0008】本発明者は、ブレーン比表面積が4,000cm2
/gを超えるように粉砕した徐冷スラグを高流動セメント
コンクリートへ適用すると、材料分離抵抗性に優れ、か
つ、水和熱の少ない高流動セメントコンクリートができ
ることを見出している。しかしながら、前述のように徐
冷スラグは水硬性を示さないことから、高炉水砕スラグ
に比べて強度発現性が小さく、高強度が要求される用途
には向かないという課題があった。
【0009】そこで本発明者は、これらの課題を解決す
べく、さらに種々の検討を重ねた結果、特定のセメント
混和材を使用することで、材料分離抵抗性等の性能を保
持しつつ、強度発現性が大きい高流動セメントコンクリ
ートが得られるという知見を得て本発明を完成するに至
った。
【0010】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、徐冷ス
ラグと、無水石膏及び/又はシリカ質微粉末を含有して
なるセメント混和材であり、該徐冷スラグのブレーン比
表面積が4,000cm2/gを超える該セメント混和材であり、
徐冷スラグのガラス化率が30%以下である該セメント混
和材であり、セメントと、該セメント混和材とを含有し
てなるセメント組成物であり、該セメント組成物を配合
してなる高流動セメントコンクリートである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0012】本発明で使用する徐冷スラグは特定のブレ
ーン比表面積を有する、徐冷されて結晶化した高炉スラ
グである。徐冷スラグの成分は高炉水砕スラグと同様の
組成を有しており、具体的には、SiO2、CaO、Al2O3、及
びMgO等を主要な化学成分とし、その他、TiO2、MnO、Na
2O、S、Cr2O3、P2O5、及びFe2O3等が含有されている。
徐冷スラグのブレーン比表面積(以下、ブレーン値とい
う)は4,000cm2/gを越えるものが好ましく、5,000cm2/g
以上がより好ましい。ブレーン値が4,000cm2/g以下では
材料分離抵抗性が得られない場合がある。また、徐冷ス
ラグのガラス化率は30%以下が好ましく、10%以下がよ
り好ましい。ガラス化率が30%を超えると水和熱が大き
くなる場合がある。本発明でいうガラス化率(X)は、X
(%)=(1−S/S0)×100 として求められる。ここ
で、Sは粉末X線回折法により求められる徐冷スラグ中
の主要な結晶性化合物であるメリライト(ゲーレナイト
2CaO・Al2O3・SiO2とアケルマナイト2CaO・MgO・2SiO2の固
溶体)のメインピークの面積であり、S0は徐冷スラグ
を1,000℃で3時間加熱し、その後、5℃/分の冷却速
度で冷却したもののメリライトのメインピークの面積を
表す。徐冷スラグの使用量は特に限定されるものではな
いが、通常、セメントコンクリート配合において、100
〜400kg/m3が好ましく、200〜300kg/m3がより好まし
い。100kg/m3未満では粉体量が少なく、材料分離抵抗性
が小さい場合があり、400kg/m3を超えても、さらなる材
料分離抵抗性の増進は期待できない。
【0013】本発明で使用する無水石膏は、フッ酸製造
時に副生する無水石膏や天然に産出する無水石膏等があ
り、いずれも使用が可能である。石膏は、二水石膏、半
水石膏、及び無水石膏に大別されるが、本発明では無水
石膏が好ましく、二水石膏や半水石膏では良好な強度発
現性が得られない場合がある。無水石膏の粒度は特に限
定されるものではないが、通常、ブレーン値で3,000〜1
0,000cm2/gが好ましく、4,000〜8,000cm2/gがより好ま
しい。3,000cm2/g未満では強度発現性が充分でない場合
があり、10,000cm2/gを超えてもさらなる強度増進が期
待できない。無水石膏の配合割合は特に限定されるもの
ではないが、通常、セメントコンクリート配合におい
て、10〜50kg/m3が好ましく、20〜40kg/m3がより好まし
い。10kg/m3未満では強度発現性が充分でない場合があ
り、50kg/m3を超えて配合してもさらなる強度の増進が
期待できない。
【0014】本発明では、シリカ質微粉末を本発明の徐
冷スラグと単独に、また、無水石膏と使用することが強
度発現性の面から好ましい。シリカ質微粉末は特に限定
されるものではないが、その具体例としては、金属シリ
コンやフェロシリコンなどを製造する際に副生するシリ
カヒュームや、溶融シリカを製造する際に発生するシリ
カダストなどが挙げられる。シリカ質微粉末の粒度は特
に限定されるものではないが、通常、BET比表面積で
10〜30m2/gが好ましく、15〜25m2/gがより好ましい。10
m2/g未満では強度発現性が充分でない場合があり、30m2
/gを超えてもさらなる強度の増進が期待できない。シリ
カ質微粉末の配合量は特に限定されるものではないが、
通常、セメントコンクリート配合において、無水石膏と
シリカ質微粉末の合計で10〜100kg/m3の範囲で配合する
ことが好ましい。10kg/m3の未満では、強度発現性が充
分でない場合があり、100kg/m3を超えて配合してもさら
なる強度の増進が期待できない。
【0015】本発明の高流動セメントコンクリートと
は、従来の振動締め固めを必要としない自己充填性を有
するセメントコンクリートを総称するものであり、特に
限定されるものではないが、例えば、流動性の指標とな
るスランプフロー値が650±50mm程度のコンクリート
で、かつ、材料分離を生じないものを指す。
【0016】本発明では、減水剤、AE減水剤、高性能
減水剤、及び高性能AE減水剤等(以下、総称して減水
剤類という)を併用して高流動化することが可能であ
る。減水剤類は液状や粉末状のものが市販されており、
いずれも使用可能である。減水剤類は、ナフタレン系、
メラミン系、アミノスルホン酸系、及びポリカルボン酸
系に大別される。本発明では高流動性の発現性能や流動
性の保持性能の面で高性能AE減水剤を使用することが
好ましい。その具体例としては、例えば、ナフタリン系
としてはエヌエムビー社製商品名「レオビルドSP-9シリ
ーズ」、花王社製商品名「マイティ2000シリーズ」、及
び日本製紙社製商品名「サンフローHS-100」等が挙げら
れ、メラミン系としては日本シーカ社製商品名「シーカ
メント1000シリーズ」や日本製紙社製商品名「サンフロ
ーHS-40」などが挙げられ、アミノスルホン酸系として
は藤沢薬品工業社製商品名「パリックFP-200シリーズ」
などが挙げられ、ポリカルボン酸系としてはエヌエムビ
ー社製商品名「レオビルドSP-8シリーズ」、グレースケ
ミカルズ社製商品名「ダーレックススーパー100PHX」、
竹本油脂社製商品名「チューポールHP-8シリーズ」、及
び「チューポールHP-11シリーズ」等が挙げられる。本
発明ではこれらのうちの一種又は二種以上が使用可能で
ある。
【0017】本発明で使用するセメントとしては、普
通、早強、超早強、低熱、及び中庸熱等の各種ポルトラ
ンドセメント、これらポルトランドセメントに高炉スラ
グ、フライアッシュ、又はシリカを混合した各種混合セ
メント、石灰石粉末等を混合したフィラーセメント、並
びに、アルミナセメント等が挙げられ、これらのうちの
一種又は二種以上が使用可能である。
【0018】本発明では、本発明のセメント混和材、セ
メント、減水剤、及び砂や砂利等の骨材の他に、従来、
高流動セメントコンクリートに用いられてきた、高炉水
砕スラグ微粉末、石灰石微粉末、及びフライアッシュ等
の混和材料、消泡剤、増粘剤、防錆剤、防凍剤、収縮低
減剤、高分子エマルジョン、凝結調整剤、ベントナイト
等の粘土鉱物、並びに、ハイドロタルサイト等のアニオ
ン交換体等のうちの一種又は二種以上を、本発明の目的
を実質的に阻害しない範囲で使用することが可能であ
る。
【0019】本発明において、各材料の混合方法は特に
限定されるものではなく、それぞれの材料を施工時に混
合しても良いし、あらかじめ一部を、あるいは全部を混
合しておいても差し支えない。
【0020】混合装置としては、既存のいかなる装置も
使用可能であり、例えば、強制二軸ミキサー、パン型ミ
キサー、傾胴ミキサー、オムニミキサー、ヘンシェルミ
キサー、V型ミキサー、及びナウターミキサー等の使用
が可能である。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実験例に基づいてさらに説明
する。
【0022】実験例1 表1に示す配合の高流動コンクリートを調製し、スラン
プフロー、断熱温度上昇量、及び材齢28日における圧縮
強度を測定した。なお、コンクリートのスランプフロー
値が650±50mmとなるように減水剤類の使用量を調整し
た。結果を表1に併記する。
【0023】<使用材料> セメント :普通ポルトランドセメント、電気化学工業
社製、密度3.15g/cm3 水 :水道水 細骨材 :新潟県姫川産川砂、表乾密度2.62g/cm3 粗骨材 :新潟県姫川産砕石、表乾密度2.64g/cm3 減水剤類 :高性能AE減水剤、花王社製商品名「マイ
ティ3000S」、ポリカルボン酸系 徐冷スラグa:ブレーン値4,050cm2/g、ガラス化率5%
以下、密度3.00g/cm3 徐冷スラグb:ブレーン値3,500cm2/g、ガラス化率5%
以下、密度3.00g/cm3 徐冷スラグc:ブレーン値5,010cm2/g、ガラス化率5%
以下、密度3.00g/cm3 徐冷スラグd:ブレーン値4,050cm2/g、ガラス化率10
%、密度2.99g/cm3 徐冷スラグe:ブレーン値4,050cm2/g、ガラス化率30
%、密度2.96g/cm3 徐冷スラグf:ブレーン値4,050cm2/g、ガラス化率50
%、密度2.94g/cm3 混和材A :無水石膏、ブレーン値5,000cm2/g、密度2.
96g/cm3 混和材B :シリカフューム、BET比表面積20m2/g、
密度2.20g/cm3 混和材C :混和材Aと混和材Bの等量混合粉砕品、ブ
レーン値6,000cm2/g、密度2.58g/cm3
【0024】<測定方法> スランプフロー:土木学会コンクリート委員会高流動コ
ンクリート研究小委員会、自己充填型の高流動コンクリ
ートの試験方法(案)、スランプフロー試験方法のA法に
準拠。 断熱温度上昇量:東京理工社製の断熱温度上昇量測定装
置を用いて打設温度20℃の条件で測定。 材料分離 :目視により観察。材料分離が生じた場合は
×、やや材料分離が見られる場合は△、及び材料分離が
生じない場合は○で表示。 圧縮強度 :JIS A 1108、JIS A 1132、及びJIS A 1138
に準じて測定。
【0025】
【表1】
【0026】実験例2 表2のように単位セメント量300kg/m3、単位徐冷スラグ
量200kg/m3として、混和材の種類と配合量を変えたこと
以外は実験例1と同様に行った。結果を表2に併記す
る。
【0027】
【表2】
【0028】
【発明の効果】本発明のセメント混和材を使用すること
により、材料分離抵抗性が大きく、水和発熱量が小さ
く、かつ強度発現性が大きい高流動セメントコンクリー
トとすることができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 徐冷スラグと、無水石膏及び/又はシリ
    カ質微粉末を含有してなるセメント混和材。
  2. 【請求項2】 徐冷スラグがブレーン比表面積4,000cm2
    /gを超える粒度のものであることを特徴とする請求項1
    記載のセメント混和材。
  3. 【請求項3】 徐冷スラグがガラス化率30%以下のもの
    であることを特徴とする請求項1又は2記載のセメント
    混和材。
  4. 【請求項4】 セメントと、請求項1〜3のうちの一項
    記載のセメント混和材とを含有してなるセメント組成
    物。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のセメント組成物を配合し
    てなる高流動セメントコンクリート。
JP2000180872A 2000-06-16 2000-06-16 セメント混和材、セメント組成物、及び高流動セメントコンクリート Expired - Fee Related JP4514074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000180872A JP4514074B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 セメント混和材、セメント組成物、及び高流動セメントコンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000180872A JP4514074B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 セメント混和材、セメント組成物、及び高流動セメントコンクリート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003249A true JP2002003249A (ja) 2002-01-09
JP4514074B2 JP4514074B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=18681876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000180872A Expired - Fee Related JP4514074B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 セメント混和材、セメント組成物、及び高流動セメントコンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4514074B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003016234A1 (fr) * 2001-08-21 2003-02-27 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Adjuvant de ciment, composition de ciment, et procede destine a eliminer la carbonation au moyen de ceux-ci
JP2004051425A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2004115315A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Taiheiyo Cement Corp 高流動コンクリート
JP2004292201A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Denki Kagaku Kogyo Kk コンクリート用混和材及びコンクリート組成物
JP2005119935A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、及びセメントコンクリート
JP2005272156A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、急硬グラウト材、急硬グラウト、及びそれを用いた地山変形防止工法
JP2006347808A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Nagasaki Prefecture 機能性陶磁器
JP2007254221A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ube Ind Ltd 遠心力成形用コンクリート組成物及びその製造方法
JP2009073698A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Ube Ind Ltd 高強度遠心力成形用コンクリート組成物及びその製造方法
JP2009073700A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Ube Ind Ltd 高強度遠心力成形用コンクリート組成物及びその製造方法
JP2009073697A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Ube Ind Ltd 高強度遠心力成形用コンクリート組成物及びその製造方法
JP2010150508A (ja) * 2008-11-26 2010-07-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 造粒体及びその製造方法
KR101086240B1 (ko) 2011-05-17 2011-11-23 진서건설(주) 내 황산염 폴리머 보수 모르타르 조성물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132648A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリマーセメントモルタル組成物
JPH04300231A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 急硬性ポリマーセメント組成物
JPH05208853A (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 Mitsubishi Materials Corp グラウト材
JPH0761852A (ja) * 1993-08-25 1995-03-07 Nissan Chem Ind Ltd セメント組成物
JPH0826793A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Mitsubishi Materials Corp セメント組成物
JPH11278906A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Taiheiyo Cement Corp 低分離性セメント組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132648A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリマーセメントモルタル組成物
JPH04300231A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 急硬性ポリマーセメント組成物
JPH05208853A (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 Mitsubishi Materials Corp グラウト材
JPH0761852A (ja) * 1993-08-25 1995-03-07 Nissan Chem Ind Ltd セメント組成物
JPH0826793A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Mitsubishi Materials Corp セメント組成物
JPH11278906A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Taiheiyo Cement Corp 低分離性セメント組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7527689B2 (en) 2001-08-21 2009-05-05 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Cement admixture, cement composition, and method for suppressing carbonation using the same
WO2003016234A1 (fr) * 2001-08-21 2003-02-27 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Adjuvant de ciment, composition de ciment, et procede destine a eliminer la carbonation au moyen de ceux-ci
JP2004051425A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2004115315A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Taiheiyo Cement Corp 高流動コンクリート
JP2004292201A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Denki Kagaku Kogyo Kk コンクリート用混和材及びコンクリート組成物
JP2005119935A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、及びセメントコンクリート
JP2005272156A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、急硬グラウト材、急硬グラウト、及びそれを用いた地山変形防止工法
JP2006347808A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Nagasaki Prefecture 機能性陶磁器
JP2007254221A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ube Ind Ltd 遠心力成形用コンクリート組成物及びその製造方法
JP2009073698A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Ube Ind Ltd 高強度遠心力成形用コンクリート組成物及びその製造方法
JP2009073700A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Ube Ind Ltd 高強度遠心力成形用コンクリート組成物及びその製造方法
JP2009073697A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Ube Ind Ltd 高強度遠心力成形用コンクリート組成物及びその製造方法
JP2010150508A (ja) * 2008-11-26 2010-07-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 造粒体及びその製造方法
KR101086240B1 (ko) 2011-05-17 2011-11-23 진서건설(주) 내 황산염 폴리머 보수 모르타르 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP4514074B2 (ja) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502298B2 (ja) セメント組成物及びそれを用いた耐酸性セメント・コンクリート
JP5818579B2 (ja) 中性化抑制型早強セメント組成物
WO2002022518A1 (fr) Composition de ciment
JP5750011B2 (ja) 高炉セメント組成物
WO2008044361A1 (fr) Produit de remplissage pour un joint de renforcement et procédé de remplissage de joint de renforcement à l'aide de celui-ci
JP7218083B2 (ja) セメント組成物の製造方法
JP4514074B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物、及び高流動セメントコンクリート
JP2003171162A (ja) セメント系グラウト組成物
JP4248121B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いた高流動コンクリート
JP2001294459A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
WO2020100925A1 (ja) セメント混和材、膨張材、及びセメント組成物
JP2004292307A (ja) 水硬性組成物
JP6234739B2 (ja) セメント硬化体の製造方法およびセメント硬化体
JP7369849B2 (ja) セメント組成物
US6997984B2 (en) Cement admixture
JP6568291B1 (ja) セメント混和材、膨張材、及びセメント組成物
JP2002068804A (ja) コンクリート組成物
JP2002037651A (ja) 重量グラウトモルタル用混和材及びセメント組成物、並びに重量グラウトモルタル
JP2002179451A (ja) スラグ骨材を用いたコンクリートまたはモルタル
JP2020001954A (ja) セメント組成物
WO2021215509A1 (ja) セメント混和材、膨張材、及びセメント組成物
JP6207992B2 (ja) セメント混和材およびセメント組成物それを用いたセメント硬化体
JP2003192404A (ja) 自己充填用のセメント組成物及びモルタル
JP7185508B2 (ja) セメント組成物
JP4527269B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4514074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees