JP2003094226A - テーパ部を有するエンドミル - Google Patents

テーパ部を有するエンドミル

Info

Publication number
JP2003094226A
JP2003094226A JP2001288465A JP2001288465A JP2003094226A JP 2003094226 A JP2003094226 A JP 2003094226A JP 2001288465 A JP2001288465 A JP 2001288465A JP 2001288465 A JP2001288465 A JP 2001288465A JP 2003094226 A JP2003094226 A JP 2003094226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
end mill
cutting
taper
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001288465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3711255B2 (ja
Inventor
Takeshi Akamatsu
猛史 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority to JP2001288465A priority Critical patent/JP3711255B2/ja
Publication of JP2003094226A publication Critical patent/JP2003094226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711255B2 publication Critical patent/JP3711255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】切削による応力集中を分散するとともに、工具
のたわみ量を制御することにより、チッピング、欠損及
び折損を抑制し、工具寿命が向上する小径エンドミル。 【解決手段】刃径がシャンク径より小さく、首部1にテ
ーパ部を有するエンドミルにおいて、該エンドミルの側
面視で、該テーパ部の刃部側に凹状部3を有し、該凹状
部は漸次外径が大きくなる連続曲線からなり、該凹状部
をテーパ部長さの1/4以上としたことを特徴とするテ
ーパ部を有するエンドミル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、マシニングセンタ等
の工作機械を使用して用いる小径エンドミルに関する。
【0002】
【従来の技術】製品の軽薄短小化に伴い、その部品や金
型が小さくなり、これらを加工するエンドミルにおいて
も刃径が3mm以下のいわゆる小径エンドミルのニーズ
が高まっている。小径エンドミルは中径や大径のものと
異なり、工具寿命が折損によるものが大半を占めてい
る。これは、小径であるが故、剛性面が弱く、また、小
径エンドミルは一般に刃径がシャンク径より小さく、刃
部とシャンク部を首部のテーパ部を介して繋いでおり、
刃部または首部のストレート部と首部のテーパ部との繋
ぎ部に凹状の段差を生じ、切削応力がこの段差部に集中
することにより、折損しやすく、工具寿命が短かった。
これを改善したものに特開平10−151513号公報
に開示される小径エンドミルがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】小径エンドミルの工具
寿命状況は、大きく2種類あり、第1に切削中のエンド
ミルのたわみ量が大きくなり、その負荷が工具剛性を超
え、折損する場合である。一般にエンドミルのたわみ量
は工具突き出し長さの3乗に比例すると言われており、
これを小径エンドミルに置き換えると、小径エンドミル
のたわみ量はエンド端からたわみの起点までの長さの3
乗に比例することになり、エンド端からたわみの起点ま
での長さは、僅かな差でも大きな影響がある。ここで、
たわみの起点は、外径が増加する勾配が大きくなる変曲
点付近となるため、この部位は特に応力集中を生じ易
く、少ない工具摩耗、即ち少ない切削負荷で折損に至
る。第2は、切削中のびびり振動による切れ刃のチッピ
ング、欠け等の異常摩耗発生した場合である。小径エン
ドミルの場合、切削中のびびり振動は中径や大径のもの
と異なり、工具自体の剛性が高いほど発生しやすい傾向
にある。これは、小径であるが故、元々の剛性面が弱
く、びびり振動を抑制するまでの剛性を得ることができ
ないためである。尚、工具剛性を弱くしすぎると、たわ
みが大きくなり、第1の理由で折損に至る。
【0004】しかしながら、特開平10−151513
号公報の小径エンドミルは、段差を有しないものの変曲
点と大差ない状態であるため、切削応力はこの部位に集
中し、またこの部位の外径が細いため、強度低下を抑制
した効果は少なく、折損しやすい状態は変わらず、工具
寿命が短いという課題があった。また、テーパ部全体を
アール状にしたものは、切削時の応力集中を分散させる
効果はあるものの、エンド端からたわみの起点までの長
さが長くなり過ぎ、たわみが大きく、且つ、切削中のび
びり振動が激しく、切れ刃のチッピング、欠損等の異常
摩耗発生により工具寿命が短いという課題があった。
【0005】
【本発明の目的】本発明は、以上のような背景をもとに
なされたものであり、切削による応力集中を分散すると
ともに、工具のたわみ量を制御することにより、チッピ
ング、欠損及び折損を抑制し、工具寿命が向上する小径
エンドミルを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのため、本願発明は、
刃径がシャンク径より小さく、首部にテーパ部を有する
エンドミルにおいて、該エンドミルの側面視で、該テー
パ部の刃部側に凹状部を設け、該凹状部は漸次外径が大
きくなる連続曲線からなり、該凹状部とテーパ部との繋
ぎの位置の直径を刃径の1.5倍以上の位置としたこと
を特徴とするテーパ部を有するエンドミルである。
【0007】
【発明の実施の形態】先ず、テーパ部の刃部側に凹状部
を有したことにより、たわみの起点を凹状部のシャンク
端側に位置させるとともに、その直径径を太くすること
ができる。これにより、首部のストレート部と凹状部と
を段差を生じないように滑らかに繋ぐことができ、且
つ、たわみの起点を凹状部のシャンク端側に位置させる
ことになり、エンド端からたわみの起点までの長さを制
御できる。更に、繋ぎの位置の直径を刃径の1.5倍以
上の位置に設けることにより、太くすることにより強度
を高めることができる。工具側面視で外径が増加する勾
配が大きくなる変曲点、凹状の屈曲部、外径が極小値と
なる部位等では切削応力が集中しやすく、応力が集中し
やすい部位があると、少ない切削負荷でも折損に至るた
め、該凹状部を漸次外径が大きくなる連続曲線とし、応
力集中を分散させるとともに、たわみの起点となる位置
の外径を太くし、強度と耐折損性を向上させた。連続曲
線は、剛性面で一番安定する円弧状が望ましく、円弧状
の曲率半径が大きいほど、応力集中を分散させる効果が
大きいが、その反面、凹状部の曲率半径が大きくなるに
したがって、繋ぎ部の位置がシャンク側に移動し、必要
以上にエンド端からたわみの起点までの長さが長くな
る。そのため、より好ましくは、テーパ部の刃部側、す
なわちテーパ部の半分より刃側の位置が良い。
【0008】本願発明では、小径ゆえに、繋ぎの位置の
直径の上限は、刃径によりその適切な径の太さが大きく
変動する。例えば、刃径0.5mmでは、シャンク径4
mmを用いるので、径の差が8倍あり、凹状部を設けて
1.5〜6倍程の太さとするのが好ましい。更に好まし
くは、3〜6倍である。同様に、刃径1mmでは、径の
差が4倍となるため、1.5〜3倍程度の太さとするの
がのましい。また、刃径3mmでは、シャンク径6mm
を用いるので、径の差が2倍となり、凹状部を設けて
1.2〜1.6倍程度まで設けることができる。本発明
では、これらの相乗効果により、チッピング、欠損及び
折損を抑制し、工具寿命を大幅に向上することができ
た。
【0009】テーパ部前端部の外径と後端部の外径との
差によってもテーパ部の形状が変わってくることから、
曲率半径は、テーパ部前端部の外径と後端部の外径との
差の2倍〜8倍の範囲が良い。これは、曲率半径がテー
パ部前端部の外径と後端部の外径との差の2倍よりも小
さくなると、たわみの起点となる部位の外径が小さくな
ると共に、応力集中を分散させる効果が少なく折損を引
き起こす可能性がある。また、8倍を越えるとエンド端
からたわみの起点までの距離が長くなり必要以上に剛性
が下がってしまい十分な加工精度が得にくくなるからで
あり、好ましくは、2.5倍〜5倍が望ましい。更に、
テーパ部のテーパ片角が大きくなると凹状部の曲率半径
を小さくせざるえなくなり、たわみの起点で応力が集中
しやすく折損の原因となり、切削中に被削材との干渉も
生じ易くなる。小さくなると必要以上にテーパ部の長さ
が長くなるため、工具剛性が低下することから、テーパ
部のテーパ片角は10°〜15°の範囲が望ましい。首
部に工具軸線に対して略平行のストレート部を有する場
合、ストレート部を被削材と干渉しない程度に微小テー
パを設けても良く、テーパ部の凹状部と滑らかに繋ぐこ
とにより、凹状部の曲率半径を大きくでき、応力分散に
おいて一層効果が向上するとともに、剛性面の向上が計
れる。ここで、1/10〜1/100程度の微小テーパ
でも十分効果がある。本発明を適用することにより、テ
ーパ部を有するエンドミルにおいて、切削による応力集
中を分散するとともに、工具のたわみ量を制御すること
により、チッピング、欠損及び折損を抑制し、工具寿命
を大幅に向上することができた。以下、実施例に基づき
本発明を具体的に説明する。
【0010】(実施例1)本発明例1として、図1に示
す、工具母材が超硬合金製の工具刃径0.4mm、シャ
ンク径4mm、刃数2枚刃、外周ねじれ角が30°、エ
ンドすくい角が5°、刃長が0.6mmで、一般に首盗
みタイプと呼ばれる、首部1がストレート部2、凹状部
3、テーパ部4とからなり、首部ストレート部の直径は
刃部5の刃径よりも小さい径で、工具軸線に平行のスト
レート部を有している。刃長と首部ストレート部2の長
さの和、即ち首下長さ6が3mm、テーパ部4のテーパ
片角7が12°、凹状部3は円弧状に設け、繋ぎの位置
8の直径は2.2mmとし、刃径の5.5倍としたソリ
ッドスクエアエンドミルに、TiAlNコ−ティングを
3μm被覆したものを製作した。比較のため、従来例2
として、図2に示す、首部ストレート部2と直線状のテ
ーパ部4とを微小アールで繋ぎ、繋ぎ部に段差をなくし
たタイプ、従来例3として、図3に示す、テーパ部4全
体をアール状にし、首部ストレート部2と段差を生じな
いように滑らかに繋いだタイプを製作した。
【0011】切削諸元は、被削材にプリハ−ドン鋼(H
RC38)を用い、回転数19500min−、送り
速度200mm/min、切り込み量は工具軸方向に
0.008mm/回とし、油性の切削液を用いて湿式に
よる等高線リブ溝切削を行い、切削状態と仕上げ面の観
察を行った。ここで等高線リブ溝切削の形状は、幅が
0.5mmで深さが3mmで曲線加工部を有した止まり
溝であり、工具軸方向送り回数375回で等高線加工を
行った。その結果、本発明例1は折れる事なく、図4に
示す、加工面もびびり等のない良好な加工面であるのに
対し、従来例2は、切削途中に刃部と首部の繋ぎ目を起
点に折損し、従来例3は、折れることはなかったもの
の、図5に示す、加工面にはびびりが発生し、たおれ精
度も悪く、刃先等に欠損を生じており、工具としてもす
でに工具寿命に達していた。
【0012】(実施例2)本発明例4〜12として、次
に、本発明例1と同仕様で、凹状部の形状が漸次外径が
大きくなる連続曲線であり、その凹状部の形状を円弧形
状にし、円弧状の曲率半径がテーパ部前端部の外径と後
端部の外径との差の、本発明例4として1.5倍、本発
明例5として2倍、本発明例6として2.5倍、本発明
例7として3倍、本発明例8として4倍、本発明例9と
して5倍、本発明例10として6倍、本発明例11とし
て8倍、本発明例12として10倍、とした9種類のエ
ンドミルを製作し、切削テストを行った。切削諸元は、
被削材にプリハ−ドン鋼(HRC38)を用い、回転数
19500min−、送り速度500mm/min、
切り込み量は工具軸方向に0.02mm/回とし、油性
の切削液を用いて湿式による等高線リブ溝切削を行い、
切削状態と仕上げ面の観察を行った。ここで等高線リブ
溝切削の形状は、幅が1.2mmで深さが10mmで曲
線加工部を有した止まり溝であり、工具軸方向送り回数
500回で等高線加工を行った。その結果、どの工具も
チッピングや欠損等の異常摩耗を生じず、折れることな
く加工できた。ここで、本発明例5〜11は、加工面も
びびり等のない良好な加工面であり、特に本発明例6〜
9が良好であり、更に本発明例7、8が安定していた。
しかし、本発明例4は、被削材の加工面がびびり面の傾
向にあり、若干加工面に影響を及ぼした。また、本発明
例12は、加工面のたおれ精度が若干悪い結果となり、
これは曲率半径が大きくなったことにより、エンド端か
らたわみの起点までの長さが若干長くなり、加工面のた
おれ精度に影響した。
【0013】
【発明の効果】本発明を適用することにより、小径エン
ドミルにおいて、切削による応力集中を分散するととも
に、工具のたわみ量を制御することにより、チッピン
グ、欠損及び折損を抑制し、工具寿命を大幅に向上する
ことができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明例の側面図を示す。
【図2】図2は、従来例2側面図を示す。
【図3】図3は、従来例3の側面図を示す。
【図4】図4は、図1のエンドミルを用いたテスト結果
を示す説明図を示す。
【図5】図5は、図3のエンドミルを用いたテスト結果
を示す説明図を示す。
【符号の説明】
1 首部 2 首部ストレート部 3 凹状部 4 テーパ部 5 刃部 6 首下長さ6 7 テーパ部4のテーパ片角 8 凹状部とテーパ部の繋ぎの位置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】刃径がシャンク径より小さく、首部にテー
    パ部を有するエンドミルにおいて、該エンドミルの側面
    視で、該テーパ部の刃部側に凹状部を設け、該凹状部は
    漸次外径が大きくなる連続曲線からなり、該凹状部とテ
    ーパ部との繋ぎの位置の直径を刃径の1.5倍以上の位
    置としたことを特徴とするテーパ部を有するエンドミ
    ル。
  2. 【請求項2】請求項1記載のテーパ部を有するエンドミ
    ルにおいて、該凹状部を円弧状で形成すると共に、該円
    弧の曲率半径がテーパ部前端部の外径と後端部の外径と
    の差の2倍〜8倍であることを特徴とするテーパ部を有
    するエンドミル。
JP2001288465A 2001-09-21 2001-09-21 テーパ部を有するエンドミル Expired - Fee Related JP3711255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288465A JP3711255B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 テーパ部を有するエンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288465A JP3711255B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 テーパ部を有するエンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003094226A true JP2003094226A (ja) 2003-04-03
JP3711255B2 JP3711255B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=19111111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288465A Expired - Fee Related JP3711255B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 テーパ部を有するエンドミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3711255B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279899A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp エンドミル
JP2006198743A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Nisshin Kogu Kk 小径回転工具及び高硬度材料ワークの切削方法
WO2008128035A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-23 Kennametal Inc. End mill for orbital drilling of fiber reinforced plastic materials
JP2009000771A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Osg Corp 小径超硬エンドミル
JP2009012084A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Okuma Corp 切削加工方法
WO2009072200A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Osg Corporation 小径回転加工工具
JP2016128194A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 アイシン精機株式会社 スカイビング加工用のカッタおよび当該カッタを用いたクラウンギヤの製造装置
JP2018039084A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 有限会社三井刻印 ボールエンドミルの製造方法及びボールエンドミル
CN112399898A (zh) * 2019-06-13 2021-02-23 住友电工硬质合金株式会社 切削工具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100726U (ja) * 1989-01-27 1990-08-10
JPH10180528A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Union Tool Kk ルーターカッタ
JP3063574U (ja) * 1998-05-05 1999-11-09 イスカー・リミテツド 切削具アセンブリ及びそのための切削インサ―ト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100726U (ja) * 1989-01-27 1990-08-10
JPH10180528A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Union Tool Kk ルーターカッタ
JP3063574U (ja) * 1998-05-05 1999-11-09 イスカー・リミテツド 切削具アセンブリ及びそのための切削インサ―ト

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279899A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp エンドミル
JP2006198743A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Nisshin Kogu Kk 小径回転工具及び高硬度材料ワークの切削方法
WO2008128035A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-23 Kennametal Inc. End mill for orbital drilling of fiber reinforced plastic materials
JP2010523356A (ja) * 2007-04-12 2010-07-15 ケンナメタル インコーポレイテッド 繊維強化プラスチック材料のオービタルドリル加工用のエンドミル
JP2009000771A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Osg Corp 小径超硬エンドミル
JP2009012084A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Okuma Corp 切削加工方法
US8360698B2 (en) 2007-06-29 2013-01-29 Okuma Corporation Cutting method
WO2009072200A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Osg Corporation 小径回転加工工具
JP2016128194A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 アイシン精機株式会社 スカイビング加工用のカッタおよび当該カッタを用いたクラウンギヤの製造装置
JP2018039084A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 有限会社三井刻印 ボールエンドミルの製造方法及びボールエンドミル
CN112399898A (zh) * 2019-06-13 2021-02-23 住友电工硬质合金株式会社 切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3711255B2 (ja) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101351727B1 (ko) 라디우스 엔드밀 및 절삭 가공 방법
US8186914B2 (en) Rotary cutting tool
WO2010084805A1 (ja) ラジアスエンドミル
JPWO2010150907A1 (ja) 切削インサート及び切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
US11331728B2 (en) Turning insert
EP3100810B1 (en) End mill and manufacturing method for cut product
JP2002292515A (ja) 等高線切削用エンドミル
JP2010214500A (ja) ボールエンドミル
CN111230195B (zh) 一种球头铣刀
JP2003094226A (ja) テーパ部を有するエンドミル
JP4125909B2 (ja) スクエアエンドミル
JP2007075992A (ja) ボールカッターまたはトロイドカッター
JP6999031B2 (ja) テーパエンドミル
JP4326301B2 (ja) エンドミル
JP2000246532A (ja) エンドミル
JP2009184043A (ja) 段付きツイストドリルおよびその製造方法
JP2007075993A (ja) ラジアスカッタ、特にボールカッタまたは環状カッタ
JP2006263870A (ja) ラジアスエンドミル、及び、ラジアスエンドミルの製造方法
JP2009184044A (ja) 段付きツイストドリルおよびその製造方法
JPH06190622A (ja) エンドミル
JP2000334614A (ja) 非鉄金属用ボールエンドミル
JPH06335816A (ja) 極小径エンドミル
JP2018164946A (ja) ラジアスエンドミル
JP7119933B2 (ja) ボールエンドミル
JP2000233311A (ja) 仕上げ用ボールエンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3711255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees