JP2003086824A - 超高速光電気信号変換素子 - Google Patents

超高速光電気信号変換素子

Info

Publication number
JP2003086824A
JP2003086824A JP2001279311A JP2001279311A JP2003086824A JP 2003086824 A JP2003086824 A JP 2003086824A JP 2001279311 A JP2001279311 A JP 2001279311A JP 2001279311 A JP2001279311 A JP 2001279311A JP 2003086824 A JP2003086824 A JP 2003086824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric signal
wiring
signal conversion
conversion element
copper oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001279311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3511098B2 (ja
Inventor
Shinichiro Iwai
伸一郎 岩井
Hiroshi Okamoto
博 岡本
Yoshinori Tokura
好紀 十倉
Yoshio Kaneko
良夫 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001279311A priority Critical patent/JP3511098B2/ja
Priority to PCT/JP2002/009353 priority patent/WO2003028116A1/ja
Priority to EP02767957A priority patent/EP1427028A4/en
Priority to US10/488,931 priority patent/US20050012029A1/en
Publication of JP2003086824A publication Critical patent/JP2003086824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511098B2 publication Critical patent/JP3511098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J11/00Measuring the characteristics of individual optical pulses or of optical pulse trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • H10N99/03Devices using Mott metal-insulator transition, e.g. field-effect transistor-like devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既に、テラヘルツ領域の超高速領域でのモッ
ト絶縁体材料を用いて光電気信号変換素子が実現できる
ことを示したが、そこでは、光電気信号変換後に通常の
金属電極を用いている。しかし、テラヘルツ領域では、
金属抵抗、配線間容量もしくは配線層間に起因する寄生
容量により、速度遅延を引き起こし、電極および配線も
含めた素子全体の高速性を確保することが課題となる。 【解決手段】 上記課題を解決するために、光誘起絶縁
体―金属転移を用いた光電気信号変換素子において、電
極および配線に超伝導材料を用いることにより、素子全
体もしくは回路演算も含むデバイスとして電気信号の伝
播速度を大幅に向上させることに成功した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、光電気変換素子
に係わり、特に検出部がピコ秒オーダーの光信号に応答
可能であり、テラヘルツ(1012Hz)のOn-OFF信号に追随す
ることができ、今までにない検知速度を可能とし、かつ
集積化に適した超高速光電気変換素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光電気変換素子としては、半導体
のp-n接合を利用したホトダイオード、あるいはpn
pトランジスタのベース部に光を与えコレクタ電流を取
り出す光導電素子が使われている。その中で比較的応答
速度の早いSi-pin型(pnn )ホトダイオードの応
答速度は、270pSec.であり、Ge−pin型ホトダイオード
における応答速度は、200pSec.である(LSIハンドブッ
ク;電子通信学会p78参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】光ファイバー網を利用
した光通信は、大規模な情報を高速に転送することがで
きることから、今後の大規模情報通信の主要な通信手段
となるものと考えられる。このためには使用する光の周
波数を極限まで引き上げる必要がある。光のパルス幅は
すでに数10フェムト(10―14)秒領域でのパルス形成が
可能となってきている。しかし、光受光応答部が上記の
ような数100pSec程度では、その光伝達情報量に制限を
与える要因となっている。大量情報伝達を実現するため
に、光電変換素子の応答速度向上が強く求められいる。
【0004】本発明者は、既に、テラヘルツ領域の超高
速領域でのモット絶縁体材料を用いて光電気信号変換素
子が実現できることを示した。しかし、この発明におい
ては光電気信号変換後に通常の金属電極を用いている。
しかし、テラヘルツ領域では、金属抵抗、配線間容量も
しくは配線層間に起因する寄生容量により、速度遅延を
引き起こし、電極および配線も含めた素子全体の高速性
を確保することが課題となる。特に高集積化したLSIに
集積する用途を考えると、この配線遅延は深刻な問題と
なる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、光誘起絶縁体―金属転移を用いた光電気信号変換素
子において、電極および配線に超伝導材料を用いること
により、素子全体もしくは回路演算も含むデバイスとし
て電気信号の伝播速度を大幅に向上させることに成功し
た。
【0006】
【実施例1】図1に、本願発明に係る光電気変換素子の
鳥瞰図を示す。基板4の上に形成された光誘起絶縁体金
属転移を起こすモット絶縁体の薄膜部に超伝導材料でつ
くられた電極材料を光検知部に対向して電極を形成す
る。光パルスにより発生した電流パルスが光電気信号と
なる。
【0007】図2に、基板としてLaSrAlO4(b)を用い
た実施例を示した。これは光誘起絶縁体―金属転移を起
こす材料であるSr2CuO3もしくはCa2CuO3(a)との格子
不整合が小さく基板上に極めて良質のモット絶縁体結晶
を形成することが可能である。通常の分子線エピタキシ
ー(MBE)法においても薄膜を作成することは可能であ
るが、本発明においては、レーザーアブレーションMBE
法により薄膜を作成した。光学スペクトルの異方性観察
から作成された薄膜試料(***「観察から作成された
薄膜試料」という表現は言葉不足***)は、良質な結
晶膜であることが確認できた。実際のLaSrAlO4、Sr2CuO
3もしくはCa2CuO3の格子を(c)に示した。この上にNb
金属膜をスパッタ−装置で形成し、通常のホトリソグラ
フィー、エッチング技術で電極を形成した。さらに保護
膜としてレーザーアブレーション法でLaAlO3膜を積層し
た。この光電気信号変換素子を液体He温度4.2Kに冷却
し、光応答を観察、問題なく動作することを確認した。
【0008】
【実施例2】実施例1に示した基板、光検知材料を形成
後にCu酸化物超伝導材料であるYba2Cu3O7薄膜超伝導電
極を形成する。電極形成にはFIB(Field Ion Beam)
法を用いる。Sr2CuO3膜上のYba2Cu3O7薄膜のみをFIBで
剥離する。この場合FIBのビームによる光検知部の損傷
を小さくする目的で側面からイオンビームを照射しYba2
Cu 3O7薄膜を剥離する。この時に数nm程度Sr2CuO3を剥離
するが光検知部として機能するのには問題ない。光は波
長程度に浸入するからである。これにより電極と光検知
部が形成される。さらに保護膜としてレーザーアブレー
ション法によりLaAlO3膜を積層した。この光電気信号変
換素子を液体窒素により温度77Kに冷却し、光応答を観
察した。信号強度は、Nb金属膜より若干弱くなるものの
問題なく動作することを確認した。
【0009】実際の光電気信号変換装置は、この素子を
中心に大規模な演算回路で構成される。しかし、本願発
明に係る光電気変換素子装置を使用すると、光から電気
信号に変換さらた信号は、大規模な配線、回路で引き回
された場合においても抵抗成分は0になるので、信号遅
延無く伝播することが可能となる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したとおり、本願発明によっ
て、絶縁物から金属への転移を利用した光電気変換装置
が提供される。この絶縁体―金属転移は、広くモット絶
縁体でおこり、また、この材料は、最近の高温超伝導材
料の母体物質の一次元版である銅酸化物A2CuO3(A=Ca,
Sr, Ba,La系列原子)であり、二次元銅酸化物A2CuO3(A
=Ca, Sr, Ba,La系列原子)である。この現象は、電極や
配線材料に超伝導材料を用いると、なお一層好ましい特
性を引き出すことができる。これら光誘起絶縁体-金属
転移材料、及び超伝導材料は、比較的安定な材料である
ので、Si半導体とも組み合わせることができる。また、
特に銅酸化物超伝導材料は、液体窒素による低温化手段
により比較的簡便に超伝導になり、実用上大きなメリッ
トを与える。また、該銅酸化物超伝導材料は、Si材料と
もなじみがある。このことからテラHz領域の光ファイバ
ーからの直接の通信やその信号処理は、この超高速光電
気変換素子を中心とした超伝導体演算部で実施し、遅い
部分は、従来のSi−LSIで演算処理するという組み合わ
せも可能である。このように、本願発明は、今後情報通
信手段として主役となる光通信情報産業において中心的
な役割をはたす可能性がある。特にテラHz領域の超高速
の光通信と今後0.1μm以下にゲートが微細化された超
高速Si半導体やGaAs半導体の超高速演算の橋渡しとして
はかりしれない効果を与えることが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光電気信号変換素子の鳥瞰図
【図2】(a)光誘起絶縁体―金属転移材料;Sr2CuO3,
Ca2CuO3 (b)基板に用いられるLaSrAlO3の結晶構造 (c)LaSrAlO3, Sr2CuO3, Ca2CuO3 の格子定数と積層
構造
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金子 良夫 茨城県つくば市東1−1−1 独立行政法 人産業技術総合研究所つくばセンター内 Fターム(参考) 2G065 AA04 AB14 BA31 BA40 4M118 AA10 AB05 BA30 DA33 EA01 5F088 AA20 AB01 BA02 BA03 CB20 FA05 GA02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光励起により絶縁体から金属へ相転移を
    起こす相転移材料を用いた光電気信号変換素子におい
    て、検知部に固体の上記相転移材料を用い、該検知部の
    電極及び配線材料に超伝導材料を用いたことを特徴とす
    る光電気信号素子。
  2. 【請求項2】 上記電極及び上記配線に用いる超伝導材
    料が金属超伝導材料であることを特徴とする請求項1記
    載の光電気信号変換素子。
  3. 【請求項3】 上記電極及び上記配線に用いる超伝導材
    料が銅酸化物であることを特徴とする請求項1記載の光
    電気信号変換素子。
  4. 【請求項4】 上記銅酸化物は、LnSrxBa-xCu3O6+y
    (LnはYまたはランタニド元素。xおよびyは0≦x<
    1.5および0<y<2の数字である。)であることを特
    徴とする請求項3記載の光電気信号変換素子。
  5. 【請求項5】 上記銅酸化物は、LnSr2Cu3-xMxO6+y
    (LnはYまたはランタニド元素。MはTl,Pb,Bi。xおよび
    yは0<x≦1および0<y<2の数字である。)であ
    ることを特徴とする請求項3記載の光電気信号変換素
    子。
  6. 【請求項6】 上記相転移材料は、モット絶縁体である
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の光
    電気信号変換素子。
  7. 【請求項7】 上記モット絶縁体は、遷移金属酸化物で
    あることを特徴とする請求項6に記載の光電気信号変換
    素子。
  8. 【請求項8】 上記遷移金属酸化物は、銅酸化物である
    ことを特徴とする請求項7に記載の光電気信号変換素
    子。
  9. 【請求項9】 上記銅酸化物は、一次元銅酸化物A2CuO3
    (A=Ca, Sr, Ba, La系列原子)であることを特徴とする
    請求項8に記載の光電気信号変換素子。
  10. 【請求項10】 上記銅酸化物は、二次元銅酸化物A2Cu
    O4, A2CuO2Cl2(A=Ca,Sr,Ba,La系列原子)であることを
    特徴とする請求項8記載の光電気信号変換素子。
JP2001279311A 2001-09-14 2001-09-14 超高速光電気信号変換素子 Expired - Lifetime JP3511098B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279311A JP3511098B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 超高速光電気信号変換素子
PCT/JP2002/009353 WO2003028116A1 (fr) 2001-09-14 2002-09-12 Element de conversion ultra-rapide de signaux photoelectriques
EP02767957A EP1427028A4 (en) 2001-09-14 2002-09-12 ULTRA-RAPID CONVERSION ELEMENT OF PHOTOELECTRIC SIGNALS
US10/488,931 US20050012029A1 (en) 2001-09-14 2002-09-12 Ultra high-speed photoelectric signal conversion element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279311A JP3511098B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 超高速光電気信号変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003086824A true JP2003086824A (ja) 2003-03-20
JP3511098B2 JP3511098B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=19103533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001279311A Expired - Lifetime JP3511098B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 超高速光電気信号変換素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050012029A1 (ja)
EP (1) EP1427028A4 (ja)
JP (1) JP3511098B2 (ja)
WO (1) WO2003028116A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016088952A1 (ko) * 2014-12-02 2016-06-09 광주과학기술원 광전도 반도체 스위치 및 그 스위치의 제조방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228360A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Institute Of Physical & Chemical Research 太陽電池
WO2015070025A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 Ubc Late Stage, Inc. Document analysis and processing systems and methods

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910002311B1 (ko) * 1987-02-27 1991-04-11 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 초전도 디바이스
EP0291050A3 (en) * 1987-05-15 1989-09-27 Hitachi, Ltd. Superconducting device
US4990487A (en) * 1988-03-11 1991-02-05 The University Of Tokyo Superconductive optoelectronic devices
JPH03137018A (ja) * 1989-10-20 1991-06-11 Hitachi Ltd 酸化物系高温超電導体
JP2503091B2 (ja) * 1990-03-14 1996-06-05 富士通株式会社 超電導光機能素子
JPH065791B2 (ja) * 1990-05-11 1994-01-19 東京大学長 超伝導性光伝導基本物質Cu2O系材料を用いた超伝導オプトエレクトロニクス装置
EP0460356A3 (en) * 1990-06-06 1992-11-04 International Business Machines Corporation Contacts to semiconductors having zero resistance
DE508060T1 (de) * 1991-02-12 1993-02-25 Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo, Jp Verfahren zum herstellen oxydisch supraleitender schichten und oxydisch supraleitende strukturen mit derartigen schichten.
EP0684654A1 (en) * 1991-03-04 1995-11-29 Sumitomo Electric Industries, Limited A thin film of oxide superconductor possessing locally different crystal orientations and a process for preparing the same
JP3136765B2 (ja) * 1992-06-03 2001-02-19 松下電器産業株式会社 薄膜光電変換素子およびその製造方法
US5432356A (en) * 1993-04-02 1995-07-11 Fujitsu Limited Semiconductor heterojunction floating layer memory device and method for storing information in the same
JP2963614B2 (ja) * 1994-04-01 1999-10-18 財団法人国際超電導産業技術研究センター 酸化物超電導体接合素子の製造方法
JP3012902B2 (ja) * 1997-03-18 2000-02-28 工業技術院長 光誘起相転移を用いたスイッチング素子及びメモリー素子
JPH11346010A (ja) * 1998-03-30 1999-12-14 Sharp Corp 光検出素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016088952A1 (ko) * 2014-12-02 2016-06-09 광주과학기술원 광전도 반도체 스위치 및 그 스위치의 제조방법
US10403780B2 (en) 2014-12-02 2019-09-03 Gwangju Institute Of Science And Technology Photoconductive semiconductor switch and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003028116A1 (fr) 2003-04-03
EP1427028A1 (en) 2004-06-09
EP1427028A4 (en) 2009-08-12
JP3511098B2 (ja) 2004-03-29
US20050012029A1 (en) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6111254A (en) Infrared radiation detector
US7791065B2 (en) Ultrasensitive optical detector having a large temporal resolution and using a waveguide, and methods for producing said detector
US5264375A (en) Superconducting detector and method of making same
Going et al. Germanium gate PhotoMOSFET integrated to silicon photonics
US6198098B1 (en) Microstructure for infrared detector and method of making same
CN107658363A (zh) 横向PiN结构光电探测器
Schow et al. Design and implementation of high-speed planar Si photodiodes fabricated on SOI substrates
JP2008140808A (ja) 光検出器
CN111947794B (zh) 一种超导纳米线单光子探测器的制备方法
Tao et al. A high speed and high efficiency superconducting photon number resolving detector
JP3511098B2 (ja) 超高速光電気信号変換素子
US4451842A (en) Large scale integrated focal plane
TWI237418B (en) Array of sensors, sensor element and imaging arrangement
JPS5812377A (ja) 高速度光電性検出素子およびその製造方法
Butler et al. Pyroelectric effect in Y–Ba–Cu–O thin films under laser illumination
US6198100B1 (en) Method for fabricating an infrared radiation detector
Kesan et al. Si/SiGe heterostructures grown on SOI substrates by MBE for integrated optoelectronics
Foote et al. Transition edge YBa2Cu3O7-x microbolometers for infrared staring arrays
CN211428186U (zh) 一种基于全介质超透镜的高速高效光电探测器
JPS6135574A (ja) 超電導ホトトランジスタ
CN111244221A (zh) 一种基于全介质超透镜的高速高效光电探测器
Jiang et al. A novel photodiode array structure with double-layer SiO2 isolation
Colace et al. Guided-wave near-infrared detector in polycrystalline germanium on silicon
Lv et al. An Array Consisting of 10 High-Speed Side-Illuminated Evanescently Coupled Waveguide Photodetectors Each with a Bandwidth of 20 GHz
JP2748167B2 (ja) 光信号検出素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3511098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term