JP2003086756A - Icパッケージおよびその製造方法 - Google Patents

Icパッケージおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2003086756A
JP2003086756A JP2001275201A JP2001275201A JP2003086756A JP 2003086756 A JP2003086756 A JP 2003086756A JP 2001275201 A JP2001275201 A JP 2001275201A JP 2001275201 A JP2001275201 A JP 2001275201A JP 2003086756 A JP2003086756 A JP 2003086756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
chip
wire
bonding
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001275201A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hirose
伸一 広瀬
Yoshiharu Harada
嘉治 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001275201A priority Critical patent/JP2003086756A/ja
Publication of JP2003086756A publication Critical patent/JP2003086756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップコンデンサ内蔵ICパッケージにおい
て、各部の接続信頼性を確保しつつ、ICチップのハイ
パワー化を図れるようにする。 【解決手段】 ICチップ10が搭載されたヒートシン
ク20と、チップコンデンサ50が導電性接着剤を介し
て搭載されたリードフレーム30とをAlよりなるボン
ディングワイヤ80で接続し、ヒートシンク、ICチッ
プ、ボンディングワイヤおよびリードフレームを包み込
むようにモールド樹脂40にて封止してなる。ここで、
リードフレーム30の一面全域はNiメッキが施され、
ボンディングワイヤ30はこのNiメッキ表面に接続さ
れており、リードフレーム30の一面のうち導電性接着
剤が配置された部位はAgメッキが施されており、コン
デンサ50はこのAgメッキ表面に導電性接着剤を介し
て接着されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICチップとチッ
プコンデンサ等の他の部品とを樹脂モールドして一体化
してなるICパッケージに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ICパッケージの小型化、高機能
化の要望から、ICチップとチップコンデンサやダイオ
ードチップ等の他の部品とを樹脂モールドして一体化し
てなるICパッケージ(以下、チップコンデンサ内蔵パ
ッケージという)が開発されている。ここで、上記他の
部品は、外部ノイズを吸収してICチップを保護するも
のである。
【0003】従来のチップコンデンサ内蔵パッケージの
一般的な概略断面構成を図11に示す。リードフレーム
J1の一面には、Ag(銀)ペースト等の導電性接着剤
J2を介してICチップJ3、チップコンデンサJ4が
搭載されており、ICチップJ3とリードフレームJ1
の一面とはAu(金)ワイヤJ5を介して接続されてい
る。そして、リードフレームJ1、ICチップJ3、チ
ップコンデンサJ4およびAuワイヤJ5は、モールド
樹脂J6にて包み込むように封止され一体化されてい
る。
【0004】ここで、図12は、図11中のA部拡大図
である。Cu(銅)よりなるリードフレームJ1の表面
全域には、電解若しくは無電解のNi(ニッケル)メッ
キJ7が施されている。このNiメッキJ7により、リ
ードフレームJ1とモールド樹脂J6との密着性を確保
するようにしている。
【0005】また、リードフレームJ1の一面のうち導
電性接着剤J2が配置された部位およびAuワイヤJ5
の接続部には、NiメッキJ7の上にAgメッキJ8が
施されている。そして、チップコンデンサJ4はこのA
gメッキJ8表面に導電性接着剤J2を介して接着され
ており、AuワイヤJ5は、AgメッキJ8表面にボン
ディングされている。
【0006】このように、リードフレームJ1において
NiメッキJ7の上に、さらに部分的にAgメッキJ8
を施すことで、導電性接着剤J2およびAuワイヤJ5
とリードフレームJ1との接合性を確保している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一方で、近年、ICチ
ップのハイパワー化が要望されており、ICチップの高
電流化、高発熱化が進んでいる。そのため、ICチップ
をヒートシンクに搭載したICパッケージ(以下、パワ
ーICという)が開発されている。従来の一般的なパワ
ーICの概略断面構成を図13に示す。
【0008】Cu等よりなるヒートシンクJ10の一面
には、パワーICとしてのICチップJ3が導電性接着
剤(または半田)J2を介して搭載されており、ICチ
ップJ3とCuよりなるリードフレームJ1の一面と
は、Al(アルミ)ワイヤJ11を介して接続されてい
る。そして、リードフレームJ1、ICチップJ3、ヒ
ートシンクJ10およびAlワイヤJ11は、モールド
樹脂J6にて包み込むように封止され一体化されてい
る。
【0009】AuワイヤではなくAlワイヤJ11を用
いるのは、パワーICの高電流化に耐えるためにはAu
ワイヤでは電流容量の問題から使用できないためであ
る。このように、パワーICにおいては、大電流化に対
応可能なAlワイヤJ11を用いるとともに、ICチッ
プJ3の熱を放熱するヒートシンクJ10を備えること
で、パワーICとして好適に機能する。
【0010】ここで、図14は、図13中のB部拡大図
である。CuよりなるリードフレームJ1の表面全域に
は、電解若しくは無電解のNiメッキJ7が施されてい
る。このNiメッキJ7は、特に平滑な表面を有するも
ので、リードフレームJ1とAlワイヤJ11との密着
性を確保するようにしている。
【0011】本発明者等は、上記したチップコンデンサ
内蔵ICパッケージ(図11参照)において、ICチッ
プのハイパワー化を図ることを検討した。上述のよう
に、ハイパワー化を図るには、チップとリードフレーム
とをAuワイヤではなく、Alワイヤで行うことが必要
である。
【0012】しかしながら、図12に示したように従来
のチップコンデンサ内蔵ICパッケージにおいては、リ
ードフレームJ1のワイヤ接続部にはAgメッキJ8が
施されている。一般に、AgメッキとAlワイヤとの密
着性は低いため、単純にAuワイヤをAlワイヤに変更
してもワイヤとリードフレームとの接続信頼性を確保す
ることは困難である。
【0013】また、上述した従来のチップコンデンサ内
蔵ICパッケージにおいて、Alワイヤを用い、かつリ
ードフレームJ1表面にAgメッキJ8を無くせば、A
lワイヤはNiメッキJ7と接続されることとなる。し
かし、一方でチップコンデンサJ4は、NiメッキJ7
と導電性接着剤J2を介して接着されることとなり、こ
のように導電性接着剤J2とNiメッキJ7とを直接接
着すると、Niの酸化膜が影響して導通不良が発生す
る。
【0014】本発明は上記問題に鑑み、チップコンデン
サ内蔵ICパッケージにおいて、各部の接続信頼性を確
保しつつ、ICチップのハイパワー化を図れるようにす
ることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、ICチップ(10)が
搭載されたヒートシンク(20)と、一面に少なくとも
チップコンデンサ(50)を含む他の部品が導電性接着
剤を介して搭載されたリードフレーム(30)と、IC
チップとリードフレームの一面とを接続するAlよりな
るボンディングワイヤ(80)と、ヒートシンク、IC
チップ、ボンディングワイヤおよびリードフレームを包
み込むように封止するモールド樹脂(40)とを備え、
リードフレームの一面全域はNiメッキが施されてお
り、ボンディングワイヤはこのNiメッキ表面に接続さ
れており、リードフレームの一面のうち導電性接着剤が
配置された部位は、Niメッキの上にAgメッキが施さ
れており、他の部品はこのAgメッキ表面に導電性接着
剤を介して接着されていることを特徴とする。
【0016】本発明によれば、ハイパワー化のために用
いるAlよりなるボンディングワイヤは、リードフレー
ムの一面全域に施されたNiメッキに接続され、チップ
コンデンサを含む他の部品は、リードフレームの一面の
うちNiメッキの上に部分的に施されたAgメッキ表面
に導電性接着剤を介して接着される。そのため、ボンデ
ィングおよび他の部品の接続信頼性を確保できる。
【0017】また、ICチップの熱はヒートシンクを介
して放熱することができる。これらのことから、本発明
によれば、チップコンデンサ内蔵ICパッケージにおい
て、各部の接続信頼性を確保しつつ、ICチップのハイ
パワー化を図ることができる。
【0018】また、請求項2に記載の発明では、リード
フレーム(30)の全表面にNiメッキを施す工程と、
リードフレームに施されたNiメッキの表面に部分的に
Agメッキ(35)を施す工程と、ヒートシンク(2
0)にICチップ(10)を搭載する工程と、ICチッ
プとリードフレームにおけるNiメッキ表面とをAlよ
りなるワイヤ(80)を用いてワイヤボンディングする
工程と、を備え、これらの上記各工程を行った後、リー
ドフレームにおけるAgメッキ表面に、少なくともチッ
プコンデンサ(50)を含む他の部品を導電性接着剤を
介して接着する工程を行い、しかる後、ヒートシンク、
ICチップ、ワイヤおよびリードフレームを包み込むよ
うに樹脂(40)にて封止する工程を行うことを特徴と
する。
【0019】本発明の製造方法によれば、請求項1に記
載のICパッケージを適切に製造することができる。さ
らに、本製造方法では、チップコンデンサ(50)をリ
ードフレーム(30)に搭載する前に、Alよりなるワ
イヤ(80)のワイヤボンディング工程を行うため、次
のような利点がある。
【0020】Alワイヤボンディングでは、Auボンデ
ィングに比べて、ボンディングツールが大きく、また、
Alワイヤボンディングは常温での接合であり、良好な
ボンディング性を得るためには、押さえ治具による確実
なリードフレームの固定が必要である。
【0021】そのため、もし、チップコンデンサをリー
ドフレームに搭載した状態でAlワイヤボンディングし
ようとすると、チップコンデンサに上記ツールや押さえ
治具が当たらないように、リードフレームのボンディン
グ領域を大きくとる必要がある。そのため、リードフレ
ームの大型化ひいてはパッケージの大型化を招く。
【0022】しかし、本製造方法によれば、チップコン
デンサ(50)をリードフレーム(30)に搭載する前
に、Alワイヤボンディングを行うため、上記したボン
ディング領域の制約が無くなり、パッケージの小型化に
有利である。
【0023】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一
例である。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。図1は、本発明の実施形態に係るチ
ップコンデンサ内蔵ICパッケージの平面図、図2、図
3はそれぞれ、図1中のICパッケージにおけるヒート
シンク20の単体平面図、リードフレーム30の単体平
面図である。なお、これら図1〜3中に施されているハ
ッチングは、識別のためのもので断面を示すものではな
い。
【0025】図1において、ICチップ10はIGBT
等のパワーICであり、ヒートシンク20の一面側の搭
載部にAg(銀)ペースト等の導電性接着剤を介して電
気的・機械的に接続されている。
【0026】ここで、ヒートシンク20は、例えば板厚
1.5mmのCu(銅)板よりなり、図2に示すよう
に、ICチップ10の搭載部21とリードフレーム30
への取付部22とを備えた平面形状となっている。
【0027】ヒートシンク20の一面側の搭載部21に
は、図2中、クロスハッチングにて示すように、Agメ
ッキ23が施されている。そして、搭載部21には、図
2の破線に示すように、ICチップ10が搭載される。
このAgメッキ23により、導電性接着剤によるICチ
ップ10とヒートシンク20との接合性が確保されてい
る。
【0028】ヒートシンク20の取付部22には、ヒー
トシンクの一面から突出する円柱状の突起24が形成さ
れている。この突起24は、リードフレーム30側の取
付部31に形成された丸穴状の穴部32(図3参照)へ
挿入されて、かしめられることにより、ヒートシンク2
0とリードフレーム30とは固定されている。また、当
該取付部22には、ヒートシンク20をさらに放熱部材
等に取り付けるためにネジが挿入される取付穴25が設
けられている。
【0029】次に、リードフレーム30について、図1
および図3に加えて図4および図5をも参照して述べ
る。図4は、リードフレーム30におけるガイドフレー
ム33も含めた平面図であり、図5は、図4に示すリー
ドフレーム30の全体を示す平面図である。ここで、図
1、図3、図5中の一点鎖線で囲まれた領域は、モール
ド樹脂40にて封止される領域である。
【0030】リードフレーム30は、例えば板厚0.5
mmであってその表面全体にNi(ニッケル)メッキが
施されたCu板よりなる。このリードフレーム30の適
所には、モールド樹脂40に噛み合って密着性を高める
ための穴や凹部が形成されている。
【0031】そして、図1、図3に点々ハッチングで示
すように、リードフレーム30の一面のうち、チップコ
ンデンサ50およびダイオードチップ60といった他の
部品が導電性接着剤(Agペースト等)を介して搭載さ
れる部位には、Niメッキの上にさらにAgメッキ35
が施されている。
【0032】また、図1において、実際には、リードフ
レーム30は、モールド樹脂40にて封止され、モール
ド樹脂40の外形(図1中の一点鎖線)に沿ってガイド
フレーム33が分断される。ここで、リードフレーム3
0のリード部34は、タイバー36(図4参照)から切
断されモールド樹脂40で封止されて、樹脂40の内部
のインナーリードと外部のアウターリードとに分かれ
る。アウターリードは、モールド樹脂40から離れた位
置で適宜分断されて所定長さとなる。
【0033】また、図1に斜線ハッチングで示すよう
に、リードフレーム30の一面において所定部位の最表
面には、ポリイミド樹脂70がコーティングされてい
る。このポリイミド樹脂70は、モールド樹脂40との
濡れ性の悪いリードフレーム30の部分に施され、リー
ドフレーム30とモールド樹脂40との密着性を高める
ためのものである。
【0034】本例では、モールド樹脂40は、熱等によ
り硬化可能なエポキシ樹脂等を用いて、型成形される
が、その場合、図1中の左上あたりからモールド樹脂4
0が注入される。そのため、図1に示すような部分にポ
リイミド樹脂70がコーティングされている。
【0035】そして、図1に示すように、ICチップ1
0が搭載されたヒートシンク20とリードフレーム30
とは、かしめ固定され、ICチップ10とリードフレー
ム30のリード部(インナーリード)34の一面とは、
Al(アルミ)よりなるボンディングワイヤ(図1中、
黒太線にて図示)80により結線され電気的に接続され
ている。こうして、チップコンデンサ50とICチップ
10との電気的接続がなされている。
【0036】また、ダイオードチップ60とICチップ
10とは直接、ボンディングワイヤ80を介して接続さ
れている。ここで、ワイヤ80は、ICチップ10にお
けるパワー素子部との接続では太いAlワイヤ(例えば
φ150μm)、それ以外では細いAlワイヤ(例えば
φ50μmやφ80μm)を用いており、図1中では、
線の太さの違いとして表してある。
【0037】そして、モールド樹脂40は、これらヒー
トシンク20、ICチップ10、ボンディングワイヤ8
0およびリードフレーム30を包み込むように封止して
いる。
【0038】そして、一面全域にNiメッキが施された
リードフレーム30において、ボンディングワイヤ80
はこのNiメッキ表面に接続されており、リードフレー
ム30の一面のうちNiメッキの上にAgメッキ35が
施された部位では、他の部品50、60はこのAgメッ
キ35表面に上記導電性接着剤を介して接着されてい
る。
【0039】このように構成されたICパッケージにお
いては、ICチップ10と外部との信号のやりとりは、
ボンディングワイヤ80およびリードフレーム30(リ
ード部34)を介して行われる。そして、外部ノイズ
は、チップコンデンサ50やダイオードチップ60とい
った他の部品によって吸収されることで、ICチップ1
0は保護される。
【0040】また、パワーICであるICチップ10に
おいては、その発熱による昇温はヒートシンク20によ
り放熱されて抑制され、高電流化に対しては、Alより
なるボンディングワイヤ80によって好適に対処され
る。
【0041】次に、上記ICパッケージの製造方法につ
いて、一例を挙げて述べる。本製造方法は、大きくは、
まず、リードフレーム30の全表面にNiメッキを施す
工程(リードフレームNiメッキ工程)、リードフレー
ム30に施されたNiメッキの表面に部分的にAgメッ
キ35を施す工程(リードフレームAgメッキ工程)、
ヒートシンク20にICチップ10を搭載する工程(I
Cチップ搭載工程)、ICチップ10とリードフレーム
30におけるNiメッキ35表面とをAlよりなるワイ
ヤ80を用いてワイヤボンディングする工程(ワイヤボ
ンディング工程)を行う。
【0042】そして、上記各工程を行った後、リードフ
レーム30におけるAgメッキ35表面に、少なくとも
チップコンデンサ50を含む他の部品を導電性接着剤を
介して接着する工程(他部品接着工程)、しかる後、ヒ
ートシンク20、ICチップ10、ボンディングワイヤ
80およびリードフレーム30を包み込むように樹脂4
0にて封止する工程(樹脂封止工程)を行う。
【0043】具体的に述べる。まず、ヒートシンク20
は、Cuよりなるリール材の状態でストライプAgメッ
キを施すことにより、ヒートシンク20の搭載部21
(上記図2参照)にAgメッキ23を形成する。その
後、プレス加工等により、個片化する。
【0044】リードフレーム30は、上記図5に示すよ
うなCuよりなるリール材またはシート材の状態で、そ
の表面に無電界Niメッキ(Ni−P若しくはNi−
B)を施した(リードフレームNiメッキ工程)後、チ
ップコンデンサ50およびダイオードチップ60を搭載
すべき部位に、電解メッキ等により選択的にAgメッキ
35を施す(リードフレームAgメッキ工程)。
【0045】なお、このとき、下地のNiメッキとAg
メッキ35との密着性を高めるため両者の間にCuメッ
キやAu(金)メッキを介在させても良い。例えば、両
者の間に、Cuのストライクメッキを行うことができ
る。
【0046】このように、ヒートシンク20およびリー
ドフレーム30について、双方、メッキ処理まで完了し
たものを、かしめ加工により一体化する。この一体化さ
れたものを、以降、フレーム体という。次に、ヒートシ
ンク20およびリードフレーム30の一面のうち、IC
チップ10およびダイオードチップ60を搭載すべき部
位に、ディスペンス、印刷、転写等により、導電性接着
剤としてのAgペーストを適量塗布する。
【0047】次に、ICチップ10をヒートシンク20
に搭載し、ダイオードチップ60をリードフレーム30
に搭載して、恒温槽や熱板等にて上記Agペーストを硬
化する(ICチップ搭載工程)。
【0048】その後、フレーム体を、Alワイヤボンド
治具にセットし、まず、細い(例えばφ50μmやφ8
0μm)Alワイヤ80をワイヤボンディングし、続い
て、太い(例えばφ150μm)Alワイヤ80をワイ
ヤボンディングする(ワイヤボンディング工程)。
【0049】その後、リードフレーム30の一面のうち
チップコンデンサ50の搭載予定部に、導電性接着剤と
してのAgペーストをディスペンス、印刷、転写等によ
り塗布し、チップコンデンサ50を搭載して、恒温槽や
熱板等にてAgペーストを硬化する(他部品接着工
程)。
【0050】次に、リードフレーム30の一面に部分的
にポリイミド樹脂70を塗布、硬化してコーティング
し、これを、成形型にセットして、モールド樹脂40の
注入、充填、硬化を行い、ヒートシンク20、ICチッ
プ10、ボンディングワイヤ80およびリードフレーム
30を包み込むように樹脂40にて封止する(樹脂封止
工程)。
【0051】このように、全体をモールドした後、リー
ドフレーム30のうち不要な部分であるガイドフレーム
33、タイバー36を切断するとともに、リード部34
を所定長さに切断し、個片化する。切断されたリード部
34のうちモールド樹脂40の外部に位置するアウター
リードは、必要に応じて曲げ加工等が行われる。これに
より、上記図1に示すICパッケージが完成する。
【0052】ところで、本実施形態によれば、ハイパワ
ー化のために用いるAlよりなるボンディングワイヤ8
0は、リードフレーム30の一面全域に施されたNiメ
ッキに接続され、チップコンデンサ50を含む他の部品
は、リードフレーム30の一面のうちNiメッキの上に
部分的に施されたAgメッキ35表面に導電性接着剤を
介して接着される。そのため、ボンディングおよび他の
部品の接続信頼性を確保できる。
【0053】また、ICチップ10の熱はヒートシンク
20を介して放熱することができる。これらのことか
ら、本実施形態によれば、チップコンデンサ内蔵ICパ
ッケージにおいて、各部の接続信頼性を確保しつつ、I
Cチップ10のハイパワー化を図ることができる。
【0054】また、本実施形態によれば、上記製造方法
において、チップコンデンサ50を搭載する前に、Al
ワイヤ80のワイヤボンディング工程を行っている。こ
のことによれば、次に示すような利点がある。
【0055】図6は、Alを用いたワイヤボンディング
(W/B)とAuを用いたワイヤボンディング(W/
B)とにおける、ボンディングツール(Bgツール)の
形状および接合形状を示す図である。図6に示すよう
に、Alワイヤボンディングでは、Auワイヤボンディ
ングに比べて、Bgツールのサイズおよび接合されたワ
イヤの接合長さがかなり大きい。
【0056】そのため、被W/B部材であるリードフレ
ーム上のボンディングにおいて、Alワイヤボンディン
グを行う場合、ボンディングエリアの近傍にてリードフ
レーム上にチップコンデンサが存在すると、図6に示す
ように、Bgツールがチップコンデンサに当たって、う
まく接合できない。このような問題が、従来のチップコ
ンデンサ内蔵ICパッケージでは、しばしば生じてい
た。
【0057】また、図7は、本実施形態のチップコンデ
ンサ内蔵ICパッケージの模式的な断面図であり、モー
ルド樹脂40は一点鎖線にて示してある。Alワイヤボ
ンディングは常温での接合であり、良好なボンディング
性を得るためには、押さえ治具による確実なリードフレ
ーム30の固定が必要である。
【0058】ここで、図7に示すように、もし、上記製
造方法とは逆に、チップコンデンサ50を搭載した後
に、Alワイヤ80のワイヤボンディング工程を行おう
とすると、押さえ治具K1でリードフレーム30を固定
しつつ、BgツールK2でAlボンディングを行うこと
になる。
【0059】そのために、押さえ治具K1がチップコン
デンサ50に当たらないようにするためのスペースとし
て3mm以上、BgツールK2による接合を行うための
スペースとして2mm程度、つまり、リードフレーム3
0のボンディングエリアは5mm以上必要であった。
【0060】それに対して、本実施形態の上記製造方法
では、チップコンデンサ50を搭載する前に、Alワイ
ヤ80のワイヤボンディング工程を行っており、押さえ
治具K1が、リードフレーム30上のチップコンデンサ
50に当たることが無い。つまり、リードフレーム30
を押さえるための押さえ部材K1の位置を、リードフレ
ーム30上にて考慮することが不要である。そのため、
押さえ部材K1による制約を排除し、リードフレーム上
のボンディング領域を極力小さくすることができる。
【0061】具体的に、リードフレーム上のボンディン
グ領域を、どの程度小さくできるか検討した結果を、図
8示す。図8は、Alワイヤボンディングにおける被W
/B部材(被ボンディング部材)に形成されたワイヤの
形状を模式的に示す図であり、(a)は側面図、
(b)、(c)は平面図である。
【0062】図8において、寸法Aは接合長さ、寸法B
はボンディング精度、寸法Cはテール長さ、寸法Dはヒ
ール長さ、寸法Eはワイヤをカットするのに必要なカッ
ト代、寸法Gはつぶれ幅である。
【0063】図8(b)に示す寸法X2はボンディング
領域の長さであって、X2=A+B×2+C+D+Eの
関係にある。通常のAlワイヤボンディングを考えた場
合、前記の関係から、ボンディング領域の長さX2は
0.8mm以上であれば良いことになる。
【0064】また、図8(c)に示す寸法Y2はボンデ
ィング領域の幅であって、Y2=G+B×2の関係にあ
る。例えば、本実施形態で太い方のφ150μmのAl
ワイヤ80の場合では、つぶれ幅Gがワイヤの径の2倍
程度であり、ボンディング精度Bが0.1mm程度であ
ること、さらにはボンディング角度を考慮すると、前記
関係から、ボンディング領域の幅Y2は0.8mm以上
であれば良いことになる。
【0065】したがって、従来では押さえ治具の制約か
ら、リードフレーム上においてチップコンデンサからボ
ンディング領域を少なくとも5mm以上、確保しなけれ
ばならなかったのに対し、本実施形態では、ボンディン
グ領域を少なくとも縦横0.8mm以上確保すれば良
い。ここまで、ボンディング領域を低減できるというこ
とは、ICパッケージの小型化に大きく寄与する。
【0066】また、リードフレーム30に施されたNi
メッキは、リードフレーム30とAlよりなるボンディ
ングワイヤ80との接合性を確保するために平滑性の高
いものであるが、例えば、無電界Niメッキとして、表
面粗度5μmRz以下、メッキ厚3〜7μm、打痕深さ
10μm程度とすることができる。
【0067】また、図1に示される、チップコンデンサ
50の搭載領域におけるリードフレーム30のAgメッ
キ35の形成領域については、コンデンサのマウント精
度や導電性接着剤としてのAgペーストのはみ出し等を
考慮して、チップコンデンサ50の外周から0.4mm
の領域を確保することが好ましい。
【0068】例えば、チップコンデンサ50としては、
幅が1.25mm、長さが2mmの2012サイズのチ
ップコンデンサを用いることができるが、この場合、図
1に示すAgメッキ35の幅Wは、W=1.25mm+
(0.4mm×2)=2.05mmとすることができ
る。
【0069】(他の実施形態)なお、上記実施形態のI
Cパッケージは、ヒートシンク20とリードフレーム3
0とをかしめにより一体化したものであったが、図9に
示すような形態でも良い。
【0070】図9(a)では、リードフレーム30にお
けるICチップ10の搭載部を一部厚肉化した異形材フ
レームを用い、厚肉化部分をヒートシンク20として構
成している。つまり、リードフレームとヒートシンクと
が一体成形されたものである。
【0071】図9(b)では、ヒートシンク20とリー
ドフレーム30とを、接着材を用いて一体化したもので
ある。図示例では、ポリイミドテープ90を接着材とし
て用いている。
【0072】また、上記実施形態のICパッケージはS
IP(シングルインラインパッケージ)であったが、図
10(a)に示すようなモールド樹脂40の両側からリ
ード部34が突き出た格好のDIP(デュアルインライ
ンパッケージ)、SOP(スモールアウトラインパッケ
ージ)、QFP(クアッドフラットパッケージ)の形態
であっても良いし、図10(b)に示すようなヒートシ
ンク20に複数(図示例では2個)のICチップ10が
搭載されたマルチチップパッケージでも良い。
【0073】これら図9、図10に示される変形例にお
いても、本発明は適用することが十分可能であり、その
効果は上記実施形態と同様であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るチップコンデンサ内蔵
ICパッケージの平面図である。
【図2】図1中のICパッケージにおけるヒートシンク
の単体平面図である。
【図3】図1中のICパッケージにおけるリードフレー
ムの単体平面図である。
【図4】図3に示すリードフレームにおけるガイドフレ
ームも含めた平面図である。
【図5】図4に示すリードフレームの全体を示す平面図
である。
【図6】Alを用いたワイヤボンディングとAuを用い
たワイヤボンディングとにおける、ボンディングツール
の形状および接合形状を示す図である。
【図7】上記実施形態に係るチップコンデンサ内蔵IC
パッケージの模式的な断面図である。
【図8】Alワイヤボンディングにおける被W/B部材
に形成されたワイヤの形状を模式的に示す図である。
【図9】本発明の変形例を示す概略断面図である。
【図10】本発明の他の変形例を示す概略断面図であ
る。
【図11】従来のチップコンデンサ内蔵パッケージの一
般的な概略断面構成図である。
【図12】図11中のA部拡大図である。
【図13】従来の一般的なパワーICの概略断面構成図
である。
【図14】図13中のB部拡大図である。
【符号の説明】
10…ICチップ、20…ヒートシンク、30…リード
フレーム、40…モールド樹脂、80…ボンディングワ
イヤ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K044 AA11 AB10 BA06 BA08 BC14 CA04 CA15 CA18 5F067 AA03 BE05 CA03 CA05 CA07 CD10 DC17 DC18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICチップ(10)が搭載されたヒート
    シンク(20)と、 一面に少なくともチップコンデンサ(50)を含む他の
    部品が導電性接着剤を介して搭載されたリードフレーム
    (30)と、 前記ICチップと前記リードフレームの一面とを接続す
    るAlよりなるボンディングワイヤ(80)と、 前記ヒートシンク、前記ICチップ、前記ボンディング
    ワイヤおよび前記リードフレームを包み込むように封止
    するモールド樹脂(40)とを備え、 前記リードフレームの一面全域はNiメッキが施されて
    おり、前記ボンディングワイヤはこのNiメッキ表面に
    接続されており、 前記リードフレームの一面のうち前記導電性接着剤が配
    置された部位は、前記Niメッキの上にAgメッキが施
    されており、前記他の部品はこのAgメッキ表面に前記
    導電性接着剤を介して接着されていることを特徴とする
    ICパッケージ。
  2. 【請求項2】 リードフレーム(30)の全表面にNi
    メッキを施す工程と、 前記リードフレームに施された前記Niメッキの表面に
    部分的にAgメッキ(35)を施す工程と、 ヒートシンク(20)にICチップ(10)を搭載する
    工程と、 前記ICチップと前記リードフレームにおける前記Ni
    メッキ表面とをAlよりなるワイヤ(80)を用いてワ
    イヤボンディングする工程と、を備え、 前記各工程を行った後、前記リードフレームにおける前
    記Agメッキ表面に、少なくともチップコンデンサ(5
    0)を含む他の部品を導電性接着剤を介して接着する工
    程を行い、 しかる後、前記ヒートシンク、前記ICチップ、前記ワ
    イヤおよび前記リードフレームを包み込むように樹脂
    (40)にて封止する工程を行うことを特徴とするIC
    パッケージの製造方法。
JP2001275201A 2001-09-11 2001-09-11 Icパッケージおよびその製造方法 Pending JP2003086756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275201A JP2003086756A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 Icパッケージおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275201A JP2003086756A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 Icパッケージおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003086756A true JP2003086756A (ja) 2003-03-20

Family

ID=19100108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275201A Pending JP2003086756A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 Icパッケージおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003086756A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114405A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-29 Power-One, Inc. Micro lead frame package and method to manufacture the micro lead frame package
JP2010103257A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Denso Corp 回路装置
WO2015058428A1 (zh) * 2013-10-25 2015-04-30 深圳市华星光电技术有限公司 芯片结构及电路结构
JP7463909B2 (ja) 2020-08-25 2024-04-09 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152865A (en) * 1978-05-23 1979-12-01 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPS58191460A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 電子部品
JPS58173248U (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 株式会社東芝 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS61152052A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体装置
JPS62139347A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 Matsushima Kogyo Co Ltd 樹脂封止型半導体実装用金属リ−ドフレ−ム
JPH0766356A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Nec Corp チップ部品の実装構造
JPH07161905A (ja) * 1993-12-13 1995-06-23 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
JPH1050891A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Nec Yamagata Ltd 半導体装置用パッケージ
WO1998024128A1 (fr) * 1996-11-28 1998-06-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif a semi-conducteur
JP2000340732A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Sony Corp 半導体装置用リードフレーム及びこれを用いた半導体装置
JP2001237364A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置および実装基板

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152865A (en) * 1978-05-23 1979-12-01 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPS58191460A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 電子部品
JPS58173248U (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 株式会社東芝 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS61152052A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体装置
JPS62139347A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 Matsushima Kogyo Co Ltd 樹脂封止型半導体実装用金属リ−ドフレ−ム
JPH0766356A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Nec Corp チップ部品の実装構造
JPH07161905A (ja) * 1993-12-13 1995-06-23 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
JPH1050891A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Nec Yamagata Ltd 半導体装置用パッケージ
WO1998024128A1 (fr) * 1996-11-28 1998-06-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif a semi-conducteur
JP2000340732A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Sony Corp 半導体装置用リードフレーム及びこれを用いた半導体装置
JP2001237364A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置および実装基板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114405A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-29 Power-One, Inc. Micro lead frame package and method to manufacture the micro lead frame package
JP2010103257A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Denso Corp 回路装置
WO2015058428A1 (zh) * 2013-10-25 2015-04-30 深圳市华星光电技术有限公司 芯片结构及电路结构
JP7463909B2 (ja) 2020-08-25 2024-04-09 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970006533B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP2556294B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US6781243B1 (en) Leadless leadframe package substitute and stack package
JP4614586B2 (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JP2010524260A (ja) 光カプラ・パッケージ
US6396129B1 (en) Leadframe with dot array of silver-plated regions on die pad for use in exposed-pad semiconductor package
JP2003031736A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3405202B2 (ja) リードフレームおよびそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
US6661081B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
US6692991B2 (en) Resin-encapsulated semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH0444347A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003086756A (ja) Icパッケージおよびその製造方法
US20060145312A1 (en) Dual flat non-leaded semiconductor package
US8159835B2 (en) Laser apparatus
JP2612468B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP6722745B2 (ja) チップホルダ付きリードフレーム構造
JPH11354706A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
JP2001015669A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP6923299B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0927583A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2006032773A (ja) 半導体装置
JP2001053212A (ja) Icパッケージおよびその製造方法
KR100252862B1 (ko) 반도체 패키지 및 그의 제조방법
JP2000164790A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
KR20010087803A (ko) 방열효과를 개선하는 반도체 에스. 오(so) 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208