JP2003086733A - 半導体装置とその製造方法およびそれを用いた電子機器 - Google Patents

半導体装置とその製造方法およびそれを用いた電子機器

Info

Publication number
JP2003086733A
JP2003086733A JP2001274600A JP2001274600A JP2003086733A JP 2003086733 A JP2003086733 A JP 2003086733A JP 2001274600 A JP2001274600 A JP 2001274600A JP 2001274600 A JP2001274600 A JP 2001274600A JP 2003086733 A JP2003086733 A JP 2003086733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
semiconductor device
redistribution
rewiring
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001274600A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadashi Nakamura
禎志 中村
Daizo Ando
大蔵 安藤
Yoshihiro Tomita
佳宏 冨田
Tosaku Nishiyama
東作 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001274600A priority Critical patent/JP2003086733A/ja
Publication of JP2003086733A publication Critical patent/JP2003086733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73257Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話等の移動体通信端末に使用される半
導体装置において、従来の半導体パッケージでは設計の
自由度が低く、多ピンICへの適用が困難であり、さら
には実装面積の縮小化を達成できないという課題を解決
し、いわゆるチップサイズパッケージ(CSP)を可能
とし、電子機器の小型、軽量化に寄与することができる
半導体装置を提供する。 【解決手段】 主面上に集積回路および電極端子6が形
成された半導体基板1の主面側および裏面側に、その半
導体基板1の電極端子6に接続する第1の電極パッド3
が形成された第1の再配線板2と、同じく半導体基板1
の電極端子6に接続する第2の電極パッド10が形成さ
れた第2の再配線板7とをそれぞれ配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話等の移動体
通信端末に使用される半導体装置、特に限られた基板面
積において高密度に半導体ベアチップを集積することが
できる半導体装置の実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、急速に普及が拡大している携帯電
話やPDAを中心とする移動体通信機器の小型、軽量化
に関する技術競争が熾烈を極めている。その中心はLS
I周辺の高密度実装技術であり、LSIの多ピン化、狭
ピッチ化への急速な進展により半導体パッケージ技術は
ベアチップのフリップチップ実装によるCSP(チップ
サイズパッケージ)および外部端子へのPPGA,BG
A実装が一般化してきている。
【0003】さらに最近は、実装面積の縮小化のために
一つのパッケージ内に複数個のICチップを3次元実装
する技術が注目されつつあり、このようなチップ積層パ
ッケージにより、携帯電話等のモバイル電子機器の小型
・高機能・高速化が図られている。
【0004】近年開発が成されている3次元実装構造で
は、ICチップにスルホールを形成して半導体基板の両
面を相互接続する方法や、複数個のICチップをフレキ
シブル基板にワイヤボンディング接続して回路基板を形
成した後、そのフレキシブル基板を折り曲げることによ
り積層構造とする方法が報告されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の実装構造では、ICチップの接続端子を一旦チ
ップ周辺に引き出したのち積層された各ICチップ間の
上下接続を行っているため、設計の自由度が低く、また
多ピンICへの適用が困難であり、さらにはこのような
従来の3次元積層構造では実装面積の縮小化、いわゆる
CSP(チップサイズパッケージ)が達成できないとい
う課題がある。
【0006】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、携帯電話等の移動体通信機器の小型化、軽量化を
達成するためにICチップの両面に複数の電極パッドを
配置した半導体装置を形成し、この半導体装置を複数個
積層して相互接続を行うことにより、実装面積の縮小化
すなわちCSPを図ることができる半導体装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、主面上に集積回路および電極端子が形成さ
れた半導体基板の主面側および裏面側に、その半導体基
板の電極端子に接続する第1の電極パッドが形成された
第1の再配線板と、同じく半導体基板の電極端子に接続
する第2の電極パッドが形成された第2の再配線板とを
それぞれ配置したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、主面上に集積回路および電極端子が形成された半導
体基板と、その半導体基板の一方の面側に配置され、そ
の少なくとも片面に配線および複数の第1の電極パッド
が形成された第1の再配線板と、半導体基板の他方の面
側に配置され、その少なくとも片面に配線および複数の
第2の電極パッドが形成された第2の再配線板とを備
え、半導体基板上の電極端子と第1の電極パッドと第2
の電極パッドとをそれぞれ任意の端子間で電気的に接続
したものであり、半導体装置のパッケージングをほぼベ
アチップの大きさにすることができ、さらに半導体素子
の電極端子をベアチップの両面に形成することができる
ため半導体装置を3次元的に積層して実装することが可
能となり、電子機器の小型、軽量化に有効である。
【0009】本発明の請求項2または3に記載の発明
は、請求項1に記載の半導体装置に関し、第1の再配線
板を半導体基板の主面上または裏面上に配置し、第2の
再配線板を半導体基板のそれぞれ反対面に配置したこと
を特徴とするものであり、半導体装置の製造条件によっ
て自由に選択することができる。
【0010】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1から3のいずれかに記載の半導体装置に関し、第1の
再配線板および第2の再配線板をそれぞれ少なくとも1
層の絶縁材料と少なくとも1層の配線層より形成した再
配線板としたものであり、用いられる電子機器の機能に
よって再配線板を多層配線構造とすることができる。
【0011】本発明の請求項5に記載の発明は、請求項
1から4のいずれかに記載の半導体装置に関し、第1の
再配線板の外周部に位置する第1の電極パッドと第2の
再配線板の外周部に位置する第2の電極パッドとをワイ
ヤボンディング接続したことを特徴とするものである。
【0012】本発明の請求項6に記載の発明は、請求項
1から4のいずれかに記載の半導体装置に関し、第1の
再配線板と第2の再配線板とを連続する一枚の配線基板
によって構成し、第2の再配線板の第2の電極パッド非
形成面上に半導体基板を載置し、第1の再配線板を半導
体基板の裏面上に折り曲げることにより、第1の電極パ
ッドを第1の再配線板の外面に形成したことを特徴とす
るものであり、半導体素子と再配線板を別工程で作成す
ることができ、本発明に関わる半導体装置の生産歩留ま
りの向上に寄与できる。
【0013】本発明の請求項7に記載の発明は、請求項
6に記載の半導体装置に関し、一枚の配線基板よりなる
第1の再配線板と第2の再配線板とがその平面形状にお
いて、第1の再配線板の一つの辺が第2の再配線板の一
つの辺と接続して半導体基板の裏面上に折り曲げられて
いることを特徴とするものである。
【0014】本発明の請求項8に記載の発明は、請求項
6に記載の半導体装置に関し、一枚の配線基板よりなる
第1の再配線板と第2の再配線板がその平面形状におい
て、第1の再配線板が三角形状を有する4個の第1の再
配線板より構成され、第2の再配線板が四角形状を有す
る1個の第2の再配線板よりなり、4個の第1の再配線
板のそれぞれ一つの辺が第2の再配線板の四つの辺にそ
れぞれ接続しており、かつ4個の第1の再配線板がそれ
ぞれ第2の再配線板の上面に配置された半導体基板の平
面を2本の対角線で分割して形成された2等辺三角形の
形状にほぼ等しい形状を備えて半導体基板の裏面上に折
り曲げられていることを特徴とするものであり、半導体
素子の電極端子を再配線板上の電極パッドに再配線する
場合の配線間隔を広く設けることができ、生産歩留まり
の向上と共に信頼性を高めることができる。
【0015】本発明の請求項9に記載の発明は、請求項
6に記載の半導体装置に関し、一枚の配線基板よりなる
第1の再配線板と第2の再配線板がその平面形状におい
て、第1の再配線板が四角形状を有する4個の第1の再
配線板より構成され、第2の再配線板が1個の四角形状
を有する第2の再配線板よりなり、4個の第1の再配線
板のそれぞれ一つの辺が第2の再配線板の四つの辺の少
なくとも一部にそれぞれ接続しており、かつ4個の第1
の再配線板がそれぞれ第2の再配線板の上面に配置され
た半導体基板の平面をほぼ覆うように半導体基板の裏面
上に折り曲げられていることを特徴とするものである。
【0016】本発明の請求項10に記載の発明は、請求
項6から9のいずれかに記載の半導体装置に関し、一枚
の配線基板としてその内層部に複数の配線層を形成した
多層配線基板を用いたことを特徴とするものであり、多
ピンの半導体基板の再配線を限られた面積の中で実施す
ることができる。
【0017】本発明の請求項11に記載の発明は、請求
項1から10のいずれかに記載の半導体装置に関し、第
1の再配線板および第2の再配線板の面積がいずれも半
導体基板の面積にほぼ等しい面積を有することを特徴と
するものであり、マザー配線基板上の実装面積をほぼベ
アチップの面積と等しくすることができ電子機器の小型
化に寄与できる。
【0018】本発明の請求項12に記載の発明は、請求
項1から11のいずれかに記載の半導体装置を複数個積
層し、それぞれの電極パッドによって電気的に接続した
ことを特徴とするものであり、色々な機能を有する半導
体装置を3次元的に積層することができるため電子機器
の小型化に有効である。
【0019】本発明の請求項13に記載の発明は、請求
項1から11のいずれかに記載の半導体装置または請求
項12に記載の積層半導体装置の上面に、請求項1から
10のいずれかに記載の半導体装置または半導体素子ま
たは電子部品を搭載したことを特徴とするものである。
【0020】本発明の請求項14に記載の発明は、請求
項6から11のいずれかに記載の半導体装置または請求
項12、13のいずれかに記載の積層半導体装置に関
し、半導体基板の端部における断面形状を角部が研磨さ
れた角丸四角形状または円弧状としたことを特徴とする
ものであり、第1の再配線板と第2の再配線板との接続
部における配線にかかる折り曲げ応力を緩和でき接続信
頼性を向上することができる。
【0021】本発明の請求項15に記載の発明は、集積
回路および電極端子が形成された半導体基板の主面上に
少なくとも1層の絶縁層よりなる第1の再配線板を形成
する工程と、第1の再配線板上に複数の第1の電極パッ
ドを形成する工程と、少なくとも1層の絶縁材よりなる
第2の再配線板上に複数の第2の電極パッドを形成する
工程と、第2の再配線板上の電極パッド非形成面上に第
1の再配線板が載置された半導体基板を載置する工程
と、第1の再配線板の第1の電極パッドと第2の再配線
板の第2の電極パッドとをワイアボンディング接続する
工程とを備える半導体装置の製造方法であり、高密度実
装性に優れた半導体装置を提供することができる。
【0022】本発明の請求項16に記載の発明は、集積
回路および電極端子が形成された半導体基板の主面上
に、複数の第1の電極パッドが形成された絶縁材よりな
る第1の再配線板を載置する工程と、第2の再配線板上
に複数の第2の電極パッドを形成する工程と、第2の再
配線板の電極パッド非形成面上に第1の再配線板を載置
した半導体基板を載置する工程と、第1の再配線板の第
1の電極パッドと第2の再配線板の第2の電極パッドと
をワイアボンディング接続する工程とを備える半導体装
置の製造方法であり、請求項15に記載の発明と同様に
高密度実装性に優れた半導体装置を提供することができ
る。
【0023】本発明の請求項17に記載の発明は、一枚
の配線基板の少なくとも片面に複数の第1の電極パッド
を有する第1の再配線板の領域と、複数の第2の電極パ
ッドを有する第2の再配線板の領域とを形成する工程
と、第2の再配線板上の第2の電極パッドに半導体基板
をフェースダウン実装する工程と、配線基板の第1の再
配線板の領域を半導体基板の裏面上に折り曲げる工程と
を備える半導体装置の製造方法であり、再配線板を別工
程で作成することができるため半導体装置の生産歩留ま
りの向上に有効である。
【0024】本発明の請求項18に記載の発明は、請求
項1から11のいずれかに記載の半導体装置または請求
項15から17のいずれかに記載の製造方法により形成
された半導体装置を複数個積層してその各半導体装置の
電極パッド間を電気的に接続する工程と、各半導体装置
の間隙または全体を樹脂モールドする工程とを備える積
層半導体装置の製造方法であり、半導体装置を3次元的
に積み重ねた状態で電気的に接続してマザー配線基板等
に実装することができ、電子機器の小型化に有効な積層
半導体装置を提供することができる。
【0025】本発明の請求項19に記載の発明は、請求
項1から18のいずれかに記載の半導体装置または積層
半導体装置を電子機器に使用したものであり、携帯電話
等の携帯型小型軽量電子機器を実現することができる。
【0026】次に、本発明の実施の形態について図面を
参照しながら説明する。
【0027】(第1の実施の形態)図1は本発明の第1
の実施の形態における半導体装置の構造を示すものであ
り、(a)は平面図、(b)は図1(a)のA−A線に
おける断面図である。
【0028】図1(a)、(b)に示すように、集積回
路等(図示せず)が主面に形成された半導体基板(以
下、ベアチップという)1の上面には、例えばポリイミ
ドフィルム等の有機質絶縁材料または酸化珪素膜等の無
機質絶縁材料で作られた第1の再配線板2が載置されて
いる。第1の再配線板2の上面には、任意の位置に配置
された第1の電極パッド3が形成され、第1の電極パッ
ドの一部は周辺部に配置されて接続端子4を形成してい
る。
【0029】接続端子4は第1の再配線板2に設けられ
た貫通孔5aを介してベアチップ1の電極端子6に電気
的に接続することにより、ベアチップ1の集積回路より
引き出された配線の一部は、第1の再配線板2の上面の
任意の位置に設けられた複数の第1の電極パッド3に接
続されている。
【0030】次に、このように構成されたベアチップ1
は、図1に示すようにアラミドエポキシ樹脂、ポリイミ
ドフィルム等の有機質絶縁材料または有機質絶縁材に無
機質材料を混合したコンポジット絶縁材料よりなる第2
の再配線板7の上面にベアチップ1の裏面を張り合わせ
て載置される。
【0031】第1の再配線板2の周辺部に配置されてい
る接続端子4の一部は、ワイアボンディング8により第
2の再配線板7の周辺部に形成されている接続端子9に
接続されおり、さらに第2の接続端子9は第2の再配線
板7に設けられている貫通孔5bを介して、第2の再配
線板7の他面上の任意の位置に形成されている第2の電
極パッド10に接続されている。
【0032】このように、本実施の形態における半導体
装置は、ベアチップ1の集積回路より引き出された狭ピ
ッチで多端子である電極端子群は、第1の再配線板2上
の第1の電極パッド3と第2の電極パッド10とに再配
線されることにより、半導体装置の実装面積がベアチッ
プ1の大きさにほぼ等しいチップサイズパッケージ(C
SP)を実現でき、さらにベアチップ1の上下両面に形
成された第1、第2の電極パッド3、10を備えること
により、フリップチップ実装のようにエリアアレイ接続
を行う際に広いパッドピッチを形成することができるの
で、接続信頼性に優れた3次元積層構造の半導体装置を
得ることが可能となる。
【0033】(第2の実施の形態)図2は本発明の第2
の実施の形態における半導体装置の断面構造を示すもの
であり、構成要素的には第1の実施の形態に類似してい
るため同一部分には同一符号を用いて第1の実施の形態
における半導体装置との相違点について説明する。
【0034】第1の実施の形態の半導体装置は、図1
(b)に見られるように、第1の再配線板2は集積回路
が形成されているベアチップ1の主面上に載置されてい
るが、本実施の形態では図2に示すように、集積回路が
形成されているベアチッップ11の主面は下向きに配置
されており、第1の再配線板2はベアチップ11の裏面
に載置されている。
【0035】したがって、ベアチップ11の周辺部に設
けられた電極端子12は一旦第2の再配線板7の接続端
子9にバンプ13を介して接続され、その一部は第2の
再配線板7に設けられた貫通孔5bを介して第2の再配
線板7の電極パッド10に接続され、電極端子12の一
部はワイアボンディング8により第1の再配線板2上の
第1の電極パッド3に接続されている。
【0036】なお、上記第1および第2の実施の形態に
おける第1の再配線板、第2の再配線板はその内部構
成、すなわち絶縁層や配線層について図示していない
が、使用するベアチップの集積回路の種別により、いず
れも複数の絶縁層内に形成した多層配線構造とすること
が可能である。
【0037】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態における半導体装置について図3を用いて
説明する。
【0038】本実施形態の特徴とするところは、上記第
1、第2の実施の形態で得られた半導体装置を3次元的
に積み重ねてその半導体装置の両面に形成されているそ
れぞれ第1、第2の電極パッドをはんだボールバンプを
介してフリップチップ実装することにより積層半導体装
置を形成することができる点である。
【0039】図3は上記した第1の実施の形態における
半導体装置21、22,23をそれぞれの電極パッドの
バンプ接続により積み重ねた積層構造体を示すものであ
り、それぞれの半導体装置21、22、23の積層体は
エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂24を用いてモールドさ
れ、その最上面には抵抗、コンデンサ、コイル等のチッ
プ部品または半導体素子等の電子部品25をリフローは
んだ又は導電性接着剤を用いて実装して回路ブロックを
構成することも可能である。
【0040】なお、半導体装置の積層時に、第1、第2
の電極パッドの接続を上記バンプ接続の他に導電性接着
剤または異方性導電膜をもって行うこともできる。
【0041】さらに、本実施の形態において説明した半
導体装置を複数個積み重ねて積層半導体を製造する工
程、および積層半導体装置の上面に電子部品を搭載する
工程における接続方法および接続材料は、後述する各実
施の形態における積層半導体装置の製造方法においても
同様に採用することが可能である。
【0042】(第4の実施の形態)次に、本発明の第4
の実施の形態について図4を用いて説明する。
【0043】本実施の形態における半導体装置の積層構
造は上記第3の実施の形態の場合と同様であり、図4に
示すように第2の実施の形態における半導体装置31、
32,33をそれぞれの電極パッドをバンプ接続するこ
とにより積み重ねて積層半導体装置を構成しており、そ
の積層半導体装置は第3の実施の形態の場合と同様に熱
硬化性樹脂34によってモールドされ、その最上面には
抵抗、コンデンサ、コイル等のチップ部品が実装されて
いる。また、チップ部品に代えて半導体ベアチップを搭
載することができる点も実施の形態3の場合と同様であ
る。
【0044】(第5の実施の形態)次に、本発明の第5
の実施の形態について図5(a),(b)を参照しなが
ら説明する。
【0045】上記本発明の第1、第2の実施の形態にお
ける半導体装置は図より明らかなように、いずれも第1
の再配線板及び第2の再配線板はそれぞれ独立した1枚
の絶縁基板から構成されており、ベアチップの両面にそ
れぞれ配置された構造を備えているが、本実施の形態の
半導体装置における第1の再配線板と第2の再配線板は
連続して繋がった1枚の絶縁基板上に構成されている。
【0046】図5(a)は本実施の形態における半導体
装置の一部透視状態の平面を示すものであり、(b)は
図5(a)のA−A線における断面を示している。
【0047】図に示すように、ベアチップ41はその上
面にベアチップ41の一辺にほぼ等しい底辺とベアチッ
プ41の対角線のほぼ半分を他の2辺とする4個の2等
辺三角形状の分割再配線板42a、42b、42cおよ
び42dよりなる第1の再配線板を載置しており、その
上面にその一部が接続端子43となる第1の電極パッド
44(各電極パッド間を接続する配線は図示を省略して
ある)が形成されている。
【0048】4個の分割再配線板42a、42b、42
cおよび42dは図4(b)に示すように、それぞれそ
の底辺において第2の再配線板45に連続して繋がって
いて全体として1枚の絶縁基板より構成されている。第
2の再配線板45の外面にはその一部が接続端子46と
なる第2の電極パッド47が形成されていて、第1の再
配線板42の接続端子43と第2の再配線板45の接続
端子46とは配線48によって接続されており、ベアチ
ップ41の電極端子49をベアチップ41の両面に再配
線した構造となっている。
【0049】(第6の実施の形態)次に、本発明の第6
の実施の形態について図6により説明する。本実施の形
態における半導体装置は、上記第5の実施の形態で得ら
れた半導体装置50a、50bおよび50cを複数個積
層して得られるものであり、それぞれ半導体装置の第1
の電極パッド44が他の半導体装置の第2の電極パッド
47とバンプ接続されて3次元構造の積層半導体装置を
構成している。なお、本実施の形態の場合も積層半導体
装置の最上面にはチップ部品または他の半導体ベアチッ
プ等の電子部品25を搭載することができ、さらに積層
半導体装置の全体を熱硬化性樹脂等の絶縁樹脂でモール
ドすることも可能である。
【0050】(第7の実施の形態)次に、本発明の第7
の実施の形態における半導体装置の製造方法について図
7(a)、(b)、(c)を用いて説明する。
【0051】図7は上記した第5の実施の形態の半導体
装置の形成にも用いられるものであるが、第5の実施の
形態と形状的に異なる点は、第1の再配線板を構成する
分割再配線板52a、52b、52cおよび52d上面
には、上記各実施の形態において示した形状の異なる接
続端子は設けておらず、第1の電極パッド53と第2の
電極パッド54の接続端子56を直接配線57によって
接続している点である。
【0052】図7(a)は第2の再配線板55と、第2
の再配線板55の四つの辺のそれぞれを底辺とする二等
辺三角形状の4個の分割再配線板52a、52b、52
cおよび52dよりなる第1の再配線板52と、を構成
する一枚のフレキシブル配線基板の第2の再配線板55
上にベアチップ51を載置した状態を示す平面図であ
り、ベアチップ51は集積回路や電極端子が形成されて
いる面をフェイスダウンで第2の再配線板55に実装さ
れているため、第2の再配線板55の第2の電極パッド
54と配線等の一部を透視状態で示している。
【0053】次に、図7(b)は分割再配線板52aと
52dをベアチップ51上に折り曲げた状態を示してい
る。続いて同じように、分割再配線板52bと52cを
ベアチップ51上に折り曲げることにより、第5の実施
の形態に類似した平面構造を有する第1の再配線板を載
置した半導体装置を形成することができる。
【0054】図7(c)は図7(b)のA−A線におけ
る断面を示すものであり、第1の再配線板52と第2の
再配線板55には共に両面にそれぞれ第1の電極パッド
53と第2の電極パッド54および配線57が形成され
ていて、ベアチップ51の両面の任意の位置に外部回路
への電極パッドを備えた構造となっており、チップサイ
ズのパッケージ構造を有する半導体装置を製造すること
ができる。
【0055】なお、本実施の形態においても第1の再配
線板52および第2の再配線板55として多層配線基板
を用いることも可能である。さらに本実施の形態では、
第1の再配線板52および第2の再配線板55を構成す
る配線基板としてフレキシブル配線基板を用いた例につ
いて説明したが、第1の再配線板52または第2の再配
線板55の少なくともいずれかを、例えばエポキシ樹脂
等を主成分とする硬質な配線基板とし、第1の再配線板
52の第1の電極パッド53と第2の再配線板55の第
2の電極パッド54とを接続するための配線を形成する
配線基板を、例えばポリイミドフィルム等の柔軟性を備
えたフレキシブル配線基板とすることもできる。
【0056】(第8の実施の形態)次に、本発明の第8
の実施の形態における半導体装置について図8(a)、
(b)を参照しながら説明する。
【0057】図8(a)は本実施の形態の半導体装置の
平面を示すものであり、図の透視状態で示しているベア
チップ61の上面に載置されている第1の再配線板62
の上面には、一部が接続端子63となっている第1の電
極パッド64が設けられており、この第1の再配線板6
2は図8(b)に示すように第2の再配線板65の一つ
の辺と連続する1枚の配線基板における第1の再配線板
62の部分をベアチップ61の上面に折り曲げた構成と
なっている。すなわち、第1の再配線板62と第2の再
配線板65を展開するとベアチッップ61の面積のほぼ
2倍の面積に等しい矩形状の1枚の配線基板となり、上
記第7の実施の形態の半導体装置の場合と比べてベアチ
ップ上に折り重ねた第1の再配線板の形状が異なってい
る。
【0058】なお、第2の再配線板65の外面にはその
一部が接続端子66となる第2の電極パッド67が形成
されていて、第1の再配線板62の接続端子63と第2
の再配線板65の接続端子66とは配線68によって接
続され、ベアチップ61の電極端子69をベアチップ6
1の両面に再配線した構造となっている点は上記第5の
実施の形態の場合と同様である。
【0059】(第9の実施の形態)次に、図9に示す本
発明の第9の実施の形態は、第8の実施の形態で得られ
た半導体装置70a,70bおよび70cを3次元的に
複数個積み重ねて積層半導体装置としたものであり、そ
れぞれ半導体装置の第1の電極パッド64が他の半導体
装置の第2の電極パッド67とバンプ接続されて積層半
導体装置を構成している。
【0060】なお、本実施の形態の場合も積層半導体装
置の最上面には、上記各実施の形態における積層半導体
装置の場合と同じように、チップ部品または他の半導体
ベアチップ等の電子部品25を搭載することができ、さ
らに積層された半導体装置はいずれも各半導体装置間に
エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を充填して全体をモール
ドすることも可能である。
【0061】上記各実施の形態における積層半導体装置
はいずれも本発明に関わる半導体装置を3個積み重ねた
例について説明しているが、必要に応じて2個または4
個以上とすることも可能である。また同じく、積層半導
体装置において用いられた半導体装置は同寸法のものを
図示して説明しているが、必要とする回路ブロックに応
じて異なる形状寸法のベアチップを用いた半導体装置を
混在させて積み重ねることも可能である。
【0062】(第10の実施の形態)次に、本発明の第
10の実施の形態について図10(a),(b),
(c)を用いて説明する。
【0063】本実施の形態における半導体装置が上記各
実施の形態と異なる点はベアチップの上面に折り曲げら
れる第1の再配線板の形状に関するものであり、第1の
再配線板および第2の再配線板上に形成される第1、第
2の電極パッドの形成方法や構成は、上記各実施の形態
における半導体装置の場合と同様であるので、図示およ
び詳しい説明は省略する。
【0064】図10(a)に示すように、ベアチップ7
1の上面に折り曲げられる第1の再配線板72は、第2
の再配線板75の一辺の長さと同一の長さを一辺とする
長方形状の2個の分割再配線板72a、72cと、第2
の再配線板75の一辺の一部を一辺とする長方形状の分
割再配線板72b、72dより構成される。
【0065】まず、図10(a)に示すように、ベアチ
ップ71をベアチップ71とほぼ同じ面積を有する第2
の再配線板75上にフェイスダウン実装し、次に分割再
配線板72a、72dを図10(b)に示すようにベア
チップ71の上面に折り曲げ、さらに分割再配線板72
b、72cをベアチップ71上に折り曲げることによ
り、図10(c)に示すようにベアチップ71のほぼ全
面に第1の再配線板が載置された半導体装置とすること
ができ、ベアチップ71の両面に電極パッドを載置した
半導体装置を構成することができる。
【0066】(第11の実施の形態)次に、本発明の第
11の実施の形態について図11(a),(b)を用い
て説明する。図11(a)は上記本発明の各実施の形態
における半導体装置の断面形状を一部拡大して示すもの
であるが、本発明の各実施の形態において用いられるベ
アチップについて更に望ましい形状を提案するものであ
る。
【0067】すなわち、ベアチップ81の断面形状とし
てその端部82は図11(a)に示すように角の部分が
研磨除去された角丸四角形状、または図11(b)に示
すようにほぼ円弧状とすることが望ましく、このような
断面形状とすることにより、第1の再配線板83と第2
の再配線板84とを接続する部分に設けられた配線85
にかかる機械的応力を緩和でき、第1の再配線板83と
第2の再配線板84との接続信頼性を向上することがで
きる。
【0068】(第12の実施の形態)以下に本発明の第
12の実施の形態について説明する。図12は本発明の
上記実施の形態1から11に記載した半導体装置を用い
た携帯電話の回路ブロック図であり、本実施の形態では
使用したLSIベアチップとして図に示すように破線で示
す3個のSRAM、一点鎖線で示す2個のFlash Memory、同
じくDSPとFlash MemoryまたはControl CPUとSRAMなどが
それぞれ積み重ねられて積層半導体装置を構成してい
る。
【0069】図13は実施の形態12の携帯電話に用い
られているマザー配線基板の部分断面図であり、ここで
は図12において破線で示した3個のSRAM91、92、
93よりなる一時記憶回路を、本発明の特徴とするそれ
ぞれ第1の再配線板94および第2の再配線板95に設
けられている電極パッド96を接続することによって、
3次元的に積み重ねた積層半導体装置をマザー配線基板
97に実装した状態を示している。
【0070】積層半導体装置98の上面およびマザー配
線基板97の上面には抵抗、コンデンサまたはコイル等
のチップ部品またはベアチップ等の半導体素子99が実
装されている。
【0071】本発明の半導体装置の特徴とするところ
は、それぞれのLSIベアチップを独立した形態で、かつ
その両面に外部接続用の電極パッドを備えた再配線板を
載置していることであり、それを実装する電子機器の機
能に応じて個々にマザー配線基板に搭載することも、ま
た個々の半導体装置を任意に複数個積み重ねて積層半導
体装置としてマザー配線基板に搭載することも可能であ
るため、実装面積としてはベアチップの面積とほぼ等し
い面積(CSP)であるにも拘わらず、回路設計の自由
度を著しく高めることができる。
【0072】なお、本実施の形態では、本発明に拘わる
半導体装置の応用例として携帯電話について説明した
が、その他小型、軽量化を必要とする電子機器、例えば
PDA(携帯情報端末)、デジタルビデオカメラ(DV
C)、デジタルスチルカメラ(DSC)等の小型携帯型
電子機器または一般の電子機器に搭載することも可能で
ある。
【0073】
【発明の効果】上記各実施の形態より明らかなように、
本発明は、主面上に集積回路等が形成された半導体素子
の両面に第1の再配線板と第2の再配線板とをそれぞれ
載置し、その再配線板の上面に設けられた電極パッドと
主面上に形成された半導体素子の電極端子から引き出さ
れた配線とを任意に電気的接続することにより、第1、
第2の再配線板の任意の位置に半導体素子の電極端子を
再配線して設ける構成として半導体装置を形成している
ため、その半導体装置を必要に応じて複数個積み重ねて
相互に電気接続した積層半導体装置とすることができ、
電子機器のマザー配線基板等の上面に半導体素子の面積
にほぼ等しい面積で高密度実装、すなわちチップサイズ
パッケージ(CSP)することが可能となり、携帯電話
等の小型、軽量化に寄与することができ、さらに電子機
器の形状を大きくすることなく機能を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1の実施の形態における半
導体装置の平面図 (b)は同図(a)のA−A線における断面図
【図2】同第2の実施の形態における半導体装置の断面
【図3】同第3の実施の形態における積層半導体装置の
断面図
【図4】同第4の実施の形態における積層半導体装置の
断面図
【図5】(a)は同第5の実施の形態における半導体装
置の平面図 (b)は同図(a)のA−A線における断面図
【図6】同第6の実施の形態における積層半導体装置の
断面図
【図7】(a)および(b)は同第7の実施の形態にお
ける半導体装置の製造方法を説明する展開平面図 (c)は同図(b)の一部折り曲げ平面図のA−A線に
おける断面図
【図8】(a)は同第8の実施の形態における半導体装
置の平面図 (b)は同図(a)のA−A線における断面図
【図9】同第9の実施の形態における積層半導体装置の
断面図
【図10】(a)〜(c)は同第10の実施の形態にお
ける半導体装置の製造方法を説明する展開平面図
【図11】(a)および(b)は本発明の第11の実施
の形態における半導体装置の一部拡大断面図
【図12】本発明の第12の実施の形態における電子機
器の回路ブロック図
【図13】同電子機器に搭載された配線基板の一部拡大
断面図
【符号の説明】
1 半導体基板(ベアチップ) 2 第1の再配線板 3 第1の電極パッド 6 電極端子 7 第2の再配線板 10 第2の電極パッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨田 佳宏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 西山 東作 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主面上に集積回路および電極端子が形成さ
    れた半導体基板と、 前記半導体基板の一方の面側に配置され、その少なくと
    も片面に配線および複数の第1の電極パッドが形成され
    た第1の再配線板と、 前記半導体基板の他方の面側に配置され、その少なくと
    も片面に配線および複数の第2の電極パッドが形成され
    た第2の再配線板とを備え、 前記半導体基板上の前記電極端子と前記第1の電極パッ
    ドと前記第2の電極パッドとがそれぞれ任意の端子間で
    電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】第1の再配線板が半導体基板の主面上に配
    置され、第2の再配線板が前記半導体基板の裏面上に配
    置されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】第1の再配線板が半導体基板の裏面上に配
    置され、第2の再配線板が前記半導体基板の主面上に配
    置されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置。
  4. 【請求項4】第1の再配線板および第2の再配線板が、
    それぞれ少なくとも1層の絶縁材料と少なくとも1層の
    配線層より形成された再配線板であることを特徴とする
    請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】第1の再配線板の外周部に位置する第1の
    電極パッドと第2の再配線板の外周部に位置する第2の
    電極パッドとをワイヤボンディング接続したことを特徴
    とする請求項1から4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】第1の再配線板と第2の再配線板とを連続
    する一枚の配線基板によって構成し、前記第2の再配線
    板の第2の電極パッド非形成面上に半導体基板を載置
    し、前記第1の再配線板を前記半導体基板の裏面上に折
    り曲げることにより、第1の電極パッドが前記第1の再
    配線板の外面に形成されていることを特徴とする請求項
    1から4のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】一枚の配線基板よりなる第1の再配線板と
    第2の再配線板とがその平面形状において、前記第1の
    再配線板の一つの辺が前記第2の再配線板の一つの辺と
    接続して半導体基板の裏面上に折り曲げられていること
    を特徴とする請求項6記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】一枚の配線基板よりなる第1の再配線板と
    第2の再配線板がその平面形状において、前記第1の再
    配線板が三角形状を有する4個の第1の再配線板より構
    成され、 前記第2の再配線板が1個の四角形状を有する第2の再
    配線板よりなり、 前記4個の第1の再配線板のそれぞれ一つの辺が前記第
    2の再配線板の四つの辺にそれぞれ接続しており、 前記4個の第1の再配線板がそれぞれ、前記第2の再配
    線板の上面に配置された半導体基板の平面を2本の対角
    線で分割して形成された2等辺三角形の形状にほぼ等し
    い形状を備えて前記半導体基板の裏面上に折り曲げられ
    ていることを特徴とする請求項6記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】一枚の配線基板よりなる第1の再配線板と
    第2の再配線板がその平面形状において、前記第1の再
    配線板が四角形状を有する4個の第1の再配線板より構
    成され、 前記第2の再配線板が1個の四角形状を有する第2の再
    配線板よりなり、 前記4個の第1の再配線板のそれぞれ一つの辺が前記第
    2の再配線板の四つの辺の少なくとも一部にそれぞれ接
    続しており、 前記4個の第1の再配線板が、前記第2の再配線板の上
    面に配置された半導体基板の平面をほぼ覆うように前記
    半導体基板の裏面上に折り曲げられていることを特徴と
    する請求項6記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】一枚の配線基板が、その内層部に複数の
    配線層が形成された多層配線基板である請求項6から9
    のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】第1の再配線板および第2の再配線板の
    面積が、いずれも半導体基板の面積にほぼ等しい面積を
    有することを特徴とする請求項1から10のいずれかに
    記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】請求項1から11のいずれかに記載の半
    導体装置を複数個積層し、それぞれの電極パッドによっ
    て電気的に接続されていることを特徴とする積層半導体
    装置。
  13. 【請求項13】請求項1から11のいずれかに記載の半
    導体装置または請求項12に記載の積層半導体装置の上
    面に、請求項1から10のいずれかに記載の半導体装置
    または半導体素子または電子部品を搭載したことを特徴
    とする積層半導体装置。
  14. 【請求項14】半導体基板がその断面形状において、角
    部が研磨された角丸四角形状または円弧状であることを
    特徴とする請求項6から11のいずれかに記載の半導体
    装置または請求項12、13のいずれかに記載の積層半
    導体装置。
  15. 【請求項15】集積回路および電極端子が形成された半
    導体基板の主面上に少なくとも1層の絶縁層よりなる第
    1の再配線板を形成する工程と、 前記第1の再配線板上に複数の第1の電極パッドを形成
    する工程と、 少なくとも1層の絶縁材よりなる第2の再配線板上に複
    数の第2の電極パッドを形成する工程と、 前記第2の再配線板上の電極パッド非形成面上に前記第
    1の再配線板が載置された前記半導体基板を載置する工
    程と、 前記第1の再配線板の第1の電極パッドと前記第2の再
    配線板の第2の電極パッドとをワイアボンディング接続
    する工程とを備える半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】集積回路および電極端子が形成された半
    導体基板の主面上に、複数の第1の電極パッドが形成さ
    れた絶縁材よりなる第1の再配線板を載置する工程と、 第2の再配線板上に複数の第2の電極パッドを形成する
    工程と、 前記第2の再配線板の電極パッド非形成面上に前記第1
    の再配線板を載置した前記半導体基板を載置する工程
    と、 前記第1の再配線板の第1の電極パッドと前記第2の再
    配線板の第2の電極パッドとをワイアボンディング接続
    する工程とを備える半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】一枚の配線基板の少なくとも片面に複数
    の第1の電極パッドを有する第1の再配線板の領域と、
    複数の第2の電極パッドを有する第2の再配線板の領域
    とを形成する工程と、 前記第2の再配線板上の第2の電極パッドに半導体基板
    をフェースダウン実装する工程と、 前記配線基板の前記第1の再配線板の領域を前記半導体
    基板の裏面上に折り曲げる工程とを備える半導体装置の
    製造方法。
  18. 【請求項18】請求項1から11のいずれかに記載の半
    導体装置または請求項15から17のいずれかに記載の
    製造方法により形成された半導体装置を複数個積層して
    前記半導体装置の電極パッド間を電気的に接続する工程
    と、 前記半導体装置の間隙または全体を樹脂モールドする工
    程とを備える積層半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】請求項1から18のいずれかに記載の半
    導体装置または積層半導体装置を用いた電子機器。
JP2001274600A 2001-09-11 2001-09-11 半導体装置とその製造方法およびそれを用いた電子機器 Pending JP2003086733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274600A JP2003086733A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 半導体装置とその製造方法およびそれを用いた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274600A JP2003086733A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 半導体装置とその製造方法およびそれを用いた電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003086733A true JP2003086733A (ja) 2003-03-20

Family

ID=19099605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001274600A Pending JP2003086733A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 半導体装置とその製造方法およびそれを用いた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003086733A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026680A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Samsung Electronics Co Ltd 積層型ボールグリッドアレイパッケージ及びその製造方法
JP2005072587A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Samsung Electronics Co Ltd Bgaパッケージ、パッケージ積層構造及びその製造方法
US7061097B2 (en) 2004-01-14 2006-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method for the same
WO2006098364A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. モジュール基板
JP2006324646A (ja) * 2005-04-19 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュール基板
WO2007024483A2 (en) * 2005-08-19 2007-03-01 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices, stacked microelectronic devices, and methods for manufacturing microelectronic devices
US7193308B2 (en) 2003-09-26 2007-03-20 Seiko Epson Corporation Intermediate chip module, semiconductor device, circuit board, and electronic device
JP2007101230A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Denso Corp 回転検出装置
JP2007189231A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Agere Systems Inc コア電源および接地の分配を容易にするための第2基板を有する集積回路
JP2008535264A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 スタッツ・チップパック・リミテッド チップスケールパッケージおよび第2基板を含みかつ上面および下面に露出した基板表面を有する半導体アセンブリ
US7432585B2 (en) 2005-08-10 2008-10-07 Seiko Epson Corporation Semiconductor device electronic component, circuit board, and electronic device
JP2008539599A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 スタッツ・チップパック・リミテッド 第2の基板を含み、上側および下側の基板表面を露出させた半導体パッケージ
JP2009141041A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品実装用パッケージ
US7687315B2 (en) 2005-04-29 2010-03-30 Stats Chippac Ltd. Stacked integrated circuit package system and method of manufacture therefor
US8030748B2 (en) 2005-08-26 2011-10-04 Micron Technology, Inc. Microelectronic device packages, stacked microelectronic device packages, and methods for manufacturing microelectronic devices
US8227925B2 (en) 2007-09-21 2012-07-24 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with interposer
US8309397B2 (en) 2005-03-31 2012-11-13 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with a component in an encapsulant cavity and method of fabrication thereof
US8999754B2 (en) 2006-12-31 2015-04-07 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package with molded cavity

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026680A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Samsung Electronics Co Ltd 積層型ボールグリッドアレイパッケージ及びその製造方法
US7939924B2 (en) 2003-06-30 2011-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Stack type ball grid array package and method for manufacturing the same
JP4703980B2 (ja) * 2003-06-30 2011-06-15 三星電子株式会社 積層型ボールグリッドアレイパッケージ及びその製造方法
JP2005072587A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Samsung Electronics Co Ltd Bgaパッケージ、パッケージ積層構造及びその製造方法
US7193308B2 (en) 2003-09-26 2007-03-20 Seiko Epson Corporation Intermediate chip module, semiconductor device, circuit board, and electronic device
CN100356510C (zh) * 2004-01-14 2007-12-19 株式会社东芝 半导体器件及其制造方法
US7061097B2 (en) 2004-01-14 2006-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method for the same
US8675369B2 (en) 2005-03-17 2014-03-18 Panasonic Corporation Module board
EP1863087A4 (en) * 2005-03-17 2010-12-22 Panasonic Corp MODULE CARD
JP4934022B2 (ja) * 2005-03-17 2012-05-16 パナソニック株式会社 モジュール基板
US8077478B2 (en) 2005-03-17 2011-12-13 Panasonic Corporation Module board
WO2006098364A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. モジュール基板
EP1863087A1 (en) * 2005-03-17 2007-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Module board
KR101213661B1 (ko) * 2005-03-31 2012-12-17 스태츠 칩팩, 엘티디. 칩 스케일 패키지 및 제 2 기판을 포함하고 있으며 상부면및 하부면에서 노출된 기판 표면들을 갖는 반도체 어셈블리
JP2008535264A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 スタッツ・チップパック・リミテッド チップスケールパッケージおよび第2基板を含みかつ上面および下面に露出した基板表面を有する半導体アセンブリ
US8309397B2 (en) 2005-03-31 2012-11-13 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with a component in an encapsulant cavity and method of fabrication thereof
JP2006324646A (ja) * 2005-04-19 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュール基板
KR101120122B1 (ko) 2005-04-29 2012-03-23 스태츠 칩팩, 엘티디. 제 2 기판을 포함하며 상부면 및 하부면에서 노출된 기판표면들을 갖는 반도체 패키지
JP2008539599A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 スタッツ・チップパック・リミテッド 第2の基板を含み、上側および下側の基板表面を露出させた半導体パッケージ
US7687315B2 (en) 2005-04-29 2010-03-30 Stats Chippac Ltd. Stacked integrated circuit package system and method of manufacture therefor
US7432585B2 (en) 2005-08-10 2008-10-07 Seiko Epson Corporation Semiconductor device electronic component, circuit board, and electronic device
EP1929521A2 (en) * 2005-08-19 2008-06-11 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices, stacked microelectronic devices, and methods for manufacturing microelectronic devices
US7557443B2 (en) 2005-08-19 2009-07-07 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices, stacked microelectronic devices, and methods for manufacturing microelectronic devices
US11239128B2 (en) 2005-08-19 2022-02-01 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices, stacked microelectronic devices, and methods for manufacturing microelectronic devices
US9640458B2 (en) 2005-08-19 2017-05-02 Micron Technology, Inc. Stacked microelectronic devices
WO2007024483A3 (en) * 2005-08-19 2007-05-31 Micron Technology Inc Microelectronic devices, stacked microelectronic devices, and methods for manufacturing microelectronic devices
JP2009508324A (ja) * 2005-08-19 2009-02-26 マイクロン テクノロジー, インク. マイクロ電子デバイス、積み重ねられたマイクロ電子デバイス、およびマイクロ電子デバイスを製造する方法
US10431513B2 (en) 2005-08-19 2019-10-01 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices, stacked microelectronic devices, and methods for manufacturing microelectronic devices
WO2007024483A2 (en) * 2005-08-19 2007-03-01 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices, stacked microelectronic devices, and methods for manufacturing microelectronic devices
US10861824B2 (en) 2005-08-26 2020-12-08 Micron Technology, Inc. Microelectronic device packages, stacked microelectronic device packages, and methods for manufacturing microelectronic devices
US10153254B2 (en) 2005-08-26 2018-12-11 Micron Technology, Inc. Microelectronic device packages, stacked microelectronic device packages, and methods for manufacturing microelectronic devices
US9299684B2 (en) 2005-08-26 2016-03-29 Micron Technology, Inc. Microelectronic device packages, stacked microelectronic device packages, and methods for manufacturing microelectronic devices
US9583476B2 (en) 2005-08-26 2017-02-28 Micron Technology, Inc. Microelectronic device packages, stacked microelectronic device packages, and methods for manufacturing microelectronic devices
US8030748B2 (en) 2005-08-26 2011-10-04 Micron Technology, Inc. Microelectronic device packages, stacked microelectronic device packages, and methods for manufacturing microelectronic devices
US7459905B2 (en) 2005-09-30 2008-12-02 Denso Corporation Rotation detector having sensor chip and biasing magnet
JP2007101230A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Denso Corp 回転検出装置
JP2007189231A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Agere Systems Inc コア電源および接地の分配を容易にするための第2基板を有する集積回路
US8999754B2 (en) 2006-12-31 2015-04-07 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package with molded cavity
US8227925B2 (en) 2007-09-21 2012-07-24 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with interposer
JP2009141041A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品実装用パッケージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6369448B1 (en) Vertically integrated flip chip semiconductor package
JP4505983B2 (ja) 半導体装置
KR100626618B1 (ko) 반도체 칩 적층 패키지 및 제조 방법
JP4808408B2 (ja) マルチチップパッケージ、これに使われる半導体装置及びその製造方法
US9190401B2 (en) Stacked semiconductor packages
JP2003086733A (ja) 半導体装置とその製造方法およびそれを用いた電子機器
JP2003124433A (ja) マルチチップパッケージ
KR101964389B1 (ko) 수직 상호연결들을 갖는 집적 회로 패키징 시스템 및 그 제조 방법
EP2700100A1 (en) Flip-chip, face-up and face-down centerbond memory wirebond assemblies
JP2001257307A (ja) 半導体装置
KR101245454B1 (ko) 비대칭적으로 배열된 다이 및 몰딩을 포함하는 멀티패키지 모듈
JP2001223326A (ja) 半導体装置
US20230099787A1 (en) Semiconductor package and method of fabricating the same
JP4395166B2 (ja) コンデンサを内蔵した半導体装置及びその製造方法
JP2015523740A (ja) 再構成されたウェハレベル超小型電子パッケージ
JP4449258B2 (ja) 電子回路装置およびその製造方法
JP2003086760A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006202997A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3850712B2 (ja) 積層型半導体装置
JP5170134B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20050027384A (ko) 재배선 패드를 갖는 칩 사이즈 패키지 및 그 적층체
JP2004228142A (ja) 半導体素子およびマルチチップパッケージ
JP2001118954A (ja) 半導体装置
KR20010073946A (ko) 딤플 방식의 측면 패드가 구비된 반도체 소자 및 그제조방법
JP2003133510A (ja) 積層型半導体装置