JP2003085782A - ピックアップヘッドにおけるセンサの取付方法、およびピックアップヘッド - Google Patents

ピックアップヘッドにおけるセンサの取付方法、およびピックアップヘッド

Info

Publication number
JP2003085782A
JP2003085782A JP2001277390A JP2001277390A JP2003085782A JP 2003085782 A JP2003085782 A JP 2003085782A JP 2001277390 A JP2001277390 A JP 2001277390A JP 2001277390 A JP2001277390 A JP 2001277390A JP 2003085782 A JP2003085782 A JP 2003085782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
sensor
pickup head
light receiving
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001277390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3552046B2 (ja
Inventor
Noritaka Tanabe
稚宝 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2001277390A priority Critical patent/JP3552046B2/ja
Priority to US10/241,727 priority patent/US6928649B2/en
Publication of JP2003085782A publication Critical patent/JP2003085782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552046B2 publication Critical patent/JP3552046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Abstract

(57)【要約】 【課題】接着剤の硬化時におけるセンサの位置ずれを抑
え、さらに温度変化に対する信頼性が高いピックアップ
ヘッドにおけるセンサの取付方法を提供する。 【解決手段】硬化時に生じる力が小さい柔らかい接着剤
21をリブ15とPD12との間に塗布し、該柔らかい
接着剤21が硬化後に、リブ15とプレートの間に硬化
時に生じる力が大きい硬い接着剤22を塗布する。この
ように、柔らかい接着剤と、硬い接着剤と、の2種類の
接着剤でセンサ部5を本体ベース2に固定するので、セ
ンサ部5の取り付け時における位置ずれを抑えられ、且
つ温度変化に対する信頼性も十分に確保することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、CDやDVD等
の光ディスクに記録されているデータを読み取るピック
アップヘッドにおけるセンサの取付方法、および該方法
によりセンサを取り付けたピックアップヘッドに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、CDやDVD等の光ディスクに記
録されているデータを読み取るものとしてピックアップ
ヘッドがあった。ピックアップヘッドは、周知のように
光源(レーザダイオード(LD))から発した光を光デ
ィスクにおけるデータの記録面に照射し、その反射光を
受光素子(ホトダイオード(PD))で検出することに
より、光ディスクに記録されているデータを読み取る。
【0003】受光素子は、受光面の中心と、光ディスク
からの反射光を集光する集光レンズの焦点と、が一致す
るように取り付けられる。一般的なピックアップヘッド
は、本体に取り付けた受光素子の位置を調整するための
調整機構を備えていない。その理由は、調整機構を備え
ることにより、ピックアップヘッド本体の大型化、コス
トアップという問題が生じるからである。
【0004】そこで、一般的なピックアップヘッドは受
光素子をピックアップヘッド本体に取り付けるときに、
受光面の中心と、上記焦点位置と、を一致させた状態で
受光素子を接着剤で本体に固定していた。
【0005】光学部品を接着剤で本体に固定する技術と
しては、例えば実開昭62−61033号、特開昭60
−69611号、特開昭63−223702号において
開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、硬化す
るときに生じる引っ張り力が小さい接着剤(以下、柔ら
かい接着剤と言う。)で受光素子を本体に固定した場
合、以下の問題があった。
【0007】柔らかい接着剤は、硬化後において、周囲
温度の変化にともなう伸縮、膨張が大きいため、受光素
子の取り付け位置が変動しやすい。このため、受光素子
を柔らかい接着剤で本体に取り付けたピックアップヘッ
ドは、周囲の温度変化に対する信頼性がよくないと言う
問題があった。
【0008】一方、上記柔らかい接着剤よりも硬化する
ときに生じる引っ張り力が大きい接着剤(以下、硬い接
着剤と言う。)で受光素子を本体に固定した場合、硬い
接着剤は硬化後における周囲温度の変化にともなう伸
縮、膨張が小さいので、温度変化に対する信頼性を十分
に確保できる。しかし、硬化するときに生じる引っ張り
力が大きいため、硬化時に受光素子の位置が変動すると
いう問題があった。
【0009】このように、柔らかい接着剤は硬化時(取
付時)における受光素子の位置ずれが小さいというメリ
ットはあるが、周囲の温度変化に対する信頼性が低く、
反対に硬い接着剤は周囲の温度変化に対して高い信頼性
が得られるというメリットはあるが、硬化時(取付時)
における受光素子の位置ずれが大きい。
【0010】この発明の目的は、接着剤の硬化時におけ
るセンサの位置ずれを抑え、さらに温度変化に対する信
頼性が高いピックアップヘッドにおけるセンサの取付方
法、およびピックアップヘッドを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明のピックアップ
ヘッドにおけるセンサの取付方法は、上記課題を解決す
るために以下の構成を備えている。
【0012】(1)ピックアップヘッド本体にセンサを
接着剤で固定するピックアップヘッドにおけるセンサの
取付方法において、センサをピックアップヘッド本体の
取付位置に合わせ、硬化時に生じる力が小さい第1の接
着剤を塗布してピックアップヘッド本体にセンサを仮固
定し、該第1の接着剤の硬化後に、さらに硬化時に生じ
る力が前記第1の接着剤よりも大きい第2の接着剤を塗
布してピックアップヘッド本体にセンサを本固定する。
【0013】この方法では、硬化時に生じる引っ張り力
が小さい第1の接着剤でピックアップヘッド本体にセン
サ(受光素子)を仮固定するので、第1の接着剤の硬化
時(取付時)におけるセンサの位置ずれを十分に抑える
ことができる。また、第1の接着剤の硬化後に硬化時に
生じる引っ張り力が上記第1の接着剤よりも大きい第2
の接着剤を塗布してピックアップヘッドを固定する。第
2の接着剤は、硬化時に生じる引っ張り力が大きいが、
既にセンサは第1の接着剤で仮固定されているので、こ
の第2の接着剤の硬化時に生じる引っ張り力によるセン
サの位置ずれが抑えられ、該センサを精度よく取り付け
ることができる。
【0014】また、第2の接着剤を塗布して、該センサ
を本体に固定したことにより、温度変化に対して第1の
接着剤の伸縮、膨張にともなうセンサの変動が抑えられ
る。したがって、周囲の温度変化に対する信頼性も十分
に確保できる。
【0015】なお、ここで言う第1の接着剤はその成分
に含まれているガラスフィラーが少ない、または全く含
まない接着剤であり、第2の接着剤はその成分に含まれ
ているガラスフィラーが多い(第1の接着剤よりも多
い)接着剤である。
【0016】(2)記ピックアップヘッド本体のセンサ
の取り付け位置に設けられた対向する2つのリブ間に上
記センサの受光素子を配置し、上記リブの内側と前記受
光素子との間に上記第1の接着剤を塗布し、上記リブの
外側と上記受光素子が取り付けられているプレートとの
間に上記第2の接着剤を塗布する。
【0017】この方法では、本体に設けられた対向する
リブ間にセンサの受光素子が配置され、リブの内側と受
光素子との間に第1の接着剤が塗布される。受光素子を
第1の接着剤で本体に固定するようにしたので、第1の
接着剤の硬化時における受光素子の位置ずれが抑えられ
る。
【0018】また、リブの外側において、該リブの外側
と受光素子が取り付けられているプレートとの間に第2
の接着剤が塗布され、本体にプレートが固定される。第
2の接着剤でプレートを本体に固定したので、周囲の温
度変化にともなうプレートの変動が抑えられ、この結果
該プレートに取り付けられている受光素子の変動が抑え
られる。これにより、周囲の温度変化に対する信頼性が
十分に確保できる。
【0019】また、上記プレートはセンサの取り付け工
程において、変形しにくいものが適しており、例えば材
質がステンレスであるものが適している。
【0020】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の実施形態である
ピックアップヘッドの側面図であり、図2は同ピックア
ップヘッドの底面図である。
【0021】この実施形態のピックアップヘッド1は本
体ベース2の側面に発光素子であるレーザダイオード3
(以下、LD3と言う。)が配置されている。また、本
体ベース2の底面には受光素子であるフォトダイオード
(以下、PDと言う。)を備えたセンサ部5が取り付け
られている。
【0022】図3は、センサ部を示す概略図である。セ
ンサ部5は、その材質がステンレスであるプレート11
にPD12を取り付けたものである。プレート11は、
図3(B)に示すように中央部に開口部11aが形成さ
れている。この開口部11aにPD12が半だ付け等で
取り付けられている。
【0023】さらに、本体ベース2の底面には対向する
2つのリブ15が形成されている。この対向する2つの
リブ15の内側の間隔は、PD12の長さよりも少し長
い。また、この2つのリブ15の外側の間隔は、プレー
ト11に形成されている開口部11aの長さよりも少し
短い。
【0024】図示するように本体ベース2の底面に形成
されている2つのリブ15をプレート11の開口部11
aに挿入したとき、対向するリブ21間にPD12が位
置する。センサ部5は、この状態でPD12の位置合わ
せが行われ、接着剤で本体ベース2に固定される。PD
12の位置合わせは、図示していない治具を用いて行
う。
【0025】なお、本体ベース2の内部には、LD3か
ら発せられた光を図1における上方に折り曲げるビーム
スプリッタ21、ビームスプリッタ21で折り曲げられ
た光を光ディスク25の記録面に集光する第1の集光レ
ンズ22、および光ディスク25の記録面で反射され、
第1の集光レンズ22、ビームスプリッタ21を通過し
た光を集光する第2の集光レンズ23が配置されている
(図4参照)。
【0026】上記治具を用いたPD12の位置合わせ
は、第2の集光レンズ23の焦点位置と、PD12の受
光面の中心とが一致するように、X、Y、Zの直交する
3方向についてセンサ部5の位置を合わせる作業であ
る。
【0027】以下、本体ベース2に対してセンサ部5を
接着剤で固定する取り付け方法について詳細に説明す
る。図5は、この方法を示す図である。
【0028】本体ベース2に対するセンサ部5の取り付
け位置を調整する。具体的には、第2の集光レンズ23
の焦点位置と、PD12の受光面の中心とが一致するよ
うにセンサ部5の取り付け位置を調整する。この調整
は、図示していない治具を用いて行う調整である。この
とき、図5(A)に示すように本体ベース2の底面に形
成されている、対向する2つのリブ15間にPD12が
位置し、対向する2つのリブ15がプレート11の開口
部11aに挿入されている。
【0029】上記のように、2つのリブ15の内側の間
隔はPD12の長さよりも少し長く、また2つのリブ1
5の外側の間隔はプレート11の開口部11aの長さよ
りも少し短い。センサ部5は、本体ベース2に対するP
D12の位置を直交するX、Y、Zの3方向について変
化させることができ、第2の集光レンズ23の焦点位置
と、PD12の受光面の中心とを一致させられる。
【0030】また、センサ部5を構成するプレート11
はその材質をステンレスとしたので、調整時に作用する
力によって変形することがなく、とりつけ位置の位置合
わせが精度良く行える。
【0031】センサ部5の位置合わせが完了すると、硬
化時に生じる引っ張り力(伸縮力)が小さい接着剤31
(以下、柔らかい接着剤31と言う。)をリブ15の内
側面とPD12との間に塗布し、該柔らかい接着剤31
が硬化するのを待つ(図5(B)参照)。ここで言う柔
らかい接着剤31は、その成分に含まれているガラスフ
ィラーが少ない、または全く含まない接着剤である。こ
のとき、センサ部5は図示していない治具により調整さ
れた位置に保持されている。また、柔らかい接着剤31
は硬化時に生じる引っ張り力が小さいことから、リブ1
5の内側面とPD12との間に塗布した柔らかい接着剤
31の硬化時にセンサ部5の位置が調整した位置から殆
どずれない。
【0032】したがって、柔らかい接着剤31の硬化後
におけるセンサ部5の位置は、上記調整した位置と殆ど
変わらないので、センサ部5の取り付け精度が良い。
【0033】上記柔らかい接着剤31が硬化すると、治
具を取り外す。このとき、センサ部5は柔らかい接着剤
31により本体ベース2に仮固定されている。なお、こ
こで言う仮固定とは、小さな力が作用したときにその位
置が変化するような固定ではなく、比較的大きな力が作
用しない限り、センサ部5の位置が変化することはな
い。
【0034】次に、リブ15の外側面とプレート11と
の間に、硬化時に生じる引っ張り力が上記柔らかい接着
剤31よりも強い接着剤32(以下、硬い接着剤32と
言う。)を塗布し、該硬い接着剤32が硬化するのを待
つ(図5(C)参照)。ここで言う、硬い接着剤32は
その成分にガラスフィラーが多い接着剤である(柔らか
い接着剤31よりもガラスフィラーを多く含む接着剤で
ある。)。この硬い接着剤32の硬化により、本体ベー
ス2に対してセンサ部5が本固定され、該取り付け作業
が完了する。
【0035】硬い接着剤32の硬化時に柔らかい接着剤
31よりも大きい引っ張り力が生じるが、センサ部5は
既に柔らかい接着剤31により本体ベース2に固定され
ているので、この硬い接着剤32が硬化するときに生じ
る引っ張り力によってその位置が調整した位置からずれ
ることがない。
【0036】上記の方法で本体ベース2に本固定された
センサ部5は、周囲の温度変化に対して柔らかい接着剤
31が伸縮、膨張しても、硬い接着剤32がセンサ部5
を本体ベース2に固定するので、センサ部5の位置が変
化することがない。
【0037】したがって、上記方法でセンサ部5を本体
ベース2に固定したピックアップヘッド1は、周囲の温
度変化に対する信頼性も十分に確保できる。
【0038】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、硬化
時に生じる引っ張り力が小さいだ合い1の接着剤、およ
び硬化時に生じる引っ張り力が第1の接着剤よりも大き
い第2の接着剤の2種類の接着剤でセンサをピックアッ
プヘッドに本体を固定するようにしたので、センサの取
り付け時における位置ずれが抑えられ、また温度変化に
対する信頼性も十分に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態であるピックアップヘッド
の側面図である。
【図2】この発明の実施形態であるピックアップヘッド
の底面図である。
【図3】この発明の実施形態であるピックアップヘッド
のセンサ部を示す図である。
【図4】この発明の実施形態であるピックアップヘッド
における光学部品の構成を示す図である。
【図5】この発明の実施形態であるピックアップヘッド
におけるセンサの取付方法を説明する図である。
【符号の説明】
1−ピックアップヘッド 2−本体ベース 5−センサ部 11−プレート 12−フォトダイオード 15−リブ 31−柔らかい接着剤 32−硬い接着剤

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピックアップヘッド本体にセンサを接着
    剤で固定するピックアップヘッドにおけるセンサの取付
    方法において、 ピックアップヘッド本体の取付位置に設けられた対向す
    る2つのリブ間に上記センサの受光素子を配置し、上記
    リブの内側と前記受光素子との間に硬化時に生じる力が
    小さい第1の接着剤を塗布してピックアップヘッド本体
    にセンサを仮固定し、該第1の接着剤の硬化後に、さら
    に上記リブの外側と上記受光素子が取り付けられている
    材質がステンレスであるプレートとの間に硬化時に生じ
    る力が上記第1の接着剤よりも大きい第2の接着剤を塗
    布してピックアップヘッド本体にセンサを本固定するピ
    ックアップヘッドにおけるセンサの取付方法。
  2. 【請求項2】 ピックアップヘッド本体にセンサを接着
    剤で固定するピックアップヘッドにおけるセンサの取付
    方法において、 センサをピックアップヘッド本体の取付位置に合わせ、
    硬化時に生じる力が小さい第1の接着剤を塗布してピッ
    クアップヘッド本体にセンサを仮固定し、該第1の接着
    剤の硬化後に、さらに硬化時に生じる力が前記第1の接
    着剤よりも大きい第2の接着剤を塗布してピックアップ
    ヘッド本体にセンサを本固定するピックアップヘッドに
    おけるセンサの取付方法。
  3. 【請求項3】 上記ピックアップヘッド本体のセンサの
    取り付け位置に設けられた対向する2つのリブ間に上記
    センサの受光素子を配置し、上記リブの内側と前記受光
    素子との間に上記第1の接着剤を塗布し、上記リブの外
    側と上記受光素子が取り付けられているプレートとの間
    に上記第2の接着剤を塗布する請求項2に記載のピック
    アップヘッドにおけるセンサの取付方法。
  4. 【請求項4】 上記プレートの材質は、ステンレスであ
    る請求項3に記載のピックアップヘッドにおけるセンサ
    の取付方法。
  5. 【請求項5】 接着剤によりピックアップヘッド本体に
    センサを固定したピックアップヘッドにおいて、 本体側に、上記センサの取り付け位置に対向する2つの
    リブを形成し、 上記センサは、上記2つのリブが挿入可能な大きさの開
    口部を形成したプレートに、受光素子をこの開口部の略
    中心に取り付けたものであり、 リブの内側と受光素子との間に硬化時に生じる力が小さ
    い第1の接着剤を塗布し、さらにリブの外側とプレート
    との間に硬化時に生じる力が上記第1の接着剤よりも大
    きい第2の接着剤を塗布し、ピックアップヘッド本体に
    センサを固定したピックアップヘッド。
JP2001277390A 2001-09-13 2001-09-13 ピックアップヘッドにおけるセンサの取付方法、およびピックアップヘッド Expired - Fee Related JP3552046B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277390A JP3552046B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 ピックアップヘッドにおけるセンサの取付方法、およびピックアップヘッド
US10/241,727 US6928649B2 (en) 2001-09-13 2002-09-12 Method of attaching a sensor to a pickup head and pickup head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277390A JP3552046B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 ピックアップヘッドにおけるセンサの取付方法、およびピックアップヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003085782A true JP2003085782A (ja) 2003-03-20
JP3552046B2 JP3552046B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=19101919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001277390A Expired - Fee Related JP3552046B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 ピックアップヘッドにおけるセンサの取付方法、およびピックアップヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6928649B2 (ja)
JP (1) JP3552046B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032408A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ピックアップ装置
JP2007080451A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置
JP2007207367A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ装置
JP2007207303A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置
US8274877B2 (en) 2008-08-28 2012-09-25 Panasonic Corporation Optical pickup with light receiving element and holding member and method of manufacturing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010282700A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069611A (ja) 1983-09-27 1985-04-20 Nec Corp 大口径光学部品の保持方法
JPS6261033U (ja) 1985-10-07 1987-04-15
JPS63223702A (ja) 1987-03-13 1988-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学部品
JP2867690B2 (ja) * 1990-11-20 1999-03-08 松下電器産業株式会社 レンズアレイ光学系の製造方法
JP2527760Y2 (ja) * 1991-05-30 1997-03-05 ティアック株式会社 磁気ヘッドの支持装置
JP3552042B2 (ja) * 2001-05-15 2004-08-11 船井電機株式会社 光ピックアップと電子部品付きプレートの固定方法
JP3528835B2 (ja) * 2001-12-27 2004-05-24 船井電機株式会社 光ピックアップ装置のデフォーカス調整機構

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032408A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ピックアップ装置
JP2007080451A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置
US7826331B2 (en) 2005-09-16 2010-11-02 Panasonic Corporation Optical pickup device
JP2007207303A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置
JP4699224B2 (ja) * 2006-01-31 2011-06-08 パナソニック株式会社 光ピックアップ装置
JP2007207367A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ装置
JP4538416B2 (ja) * 2006-02-03 2010-09-08 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光ピックアップ装置、その製造方法及び光ドライブ装置
US8274877B2 (en) 2008-08-28 2012-09-25 Panasonic Corporation Optical pickup with light receiving element and holding member and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20030048741A1 (en) 2003-03-13
US6928649B2 (en) 2005-08-09
JP3552046B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010047147A1 (ja) 半導体レーザモジュール及びその製造方法
US20080212214A1 (en) Fixing structure of optical element
JP2003085782A (ja) ピックアップヘッドにおけるセンサの取付方法、およびピックアップヘッド
US8284504B2 (en) Lens fixing device and optical pickup device
US7359308B2 (en) Fixing structure for optical element and optical head device
JP4046666B2 (ja) 光ヘッド装置、および光ヘッド装置の製造方法
JP3855931B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2008112526A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2007294004A (ja) 光ピックアップ装置
JP2009146523A (ja) 受光ユニットおよびその製造方法、光ピックアップ装置ならびに電子機器
JP4934645B2 (ja) 光ピックアップ装置及びその製造方法
JP2006294917A (ja) レーザダイオード固定装置
JP5178494B2 (ja) 光ピックアップ装置及びその製造方法
JP2004347896A (ja) 光学部品の固定構造、および光ヘッド装置
JPH08111027A (ja) 光ピックアップ装置
JP2003187461A (ja) 光ピックアップ
JP2006040399A (ja) 光ディスク装置
JP3831279B2 (ja) 光ピックアップ装置の製造方法および光ピックアップ装置
JP5438575B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3518904B2 (ja) 光ピックアップ
JP2001291272A (ja) 光ヘッド装置およびその製造方法
JPH11213411A (ja) 光路折曲げミラー及びこれを利用した光学ピックアップ
JP2005044398A (ja) 光ヘッド装置およびその製造方法
JP2004054006A (ja) 光学素子の取付け装置
JP2000235729A (ja) 光学部品固定装置及びそれを用いた光ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees