JPH08111027A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH08111027A
JPH08111027A JP6246009A JP24600994A JPH08111027A JP H08111027 A JPH08111027 A JP H08111027A JP 6246009 A JP6246009 A JP 6246009A JP 24600994 A JP24600994 A JP 24600994A JP H08111027 A JPH08111027 A JP H08111027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
adhesive
half mirror
pickup device
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6246009A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Doi
裕二 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6246009A priority Critical patent/JPH08111027A/ja
Publication of JPH08111027A publication Critical patent/JPH08111027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハーフミラー取り付け精度を保つことのでき
る光ピックアップ装置を提供することを目的とする。 【構成】 ハーフミラー2はミラー保持部6に支えられ
ており、ミラー接着保持面7aには接着剤9により、ミ
ラーつきあて保持面7bにはバネ8によって密着し固定
されている。ハーフミラー2を固定するミラー接着保持
面7aには溝10を設けた構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体レーザの光ビーム
を利用して情報を再生および記憶再生する光ディスク装
置に用いる光ピックアップ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ピックアップは光ディスク上に1μm
前後のレーザビームスポットを結像させ光ディスクから
の反射光を受光素子上で十μm〜数十μmの大きさにし
て受光しているため、光の通り道である光路を形成する
光学ミラーの取り付け精度は極めて高いものが要求され
ている。特に半導体レーザからの出射光とディスクから
の反射光を分割するハーフミラーの取り付け角度は最も
精度を必要とされている部分で、なおかつ環境における
温度変化または、経時変化においてもその光軸に対する
傾斜角度の変化量が0.05度以下程度のものが要求さ
れる。以下に従来の光ピックアップ装置について図5を
用いて説明する。
【0003】図5は従来の光ピックアップ装置の光学系
を示す模式図である。図5において、1はレーザビーム
を出射する半導体レーザであり、この半導体レーザから
出射される光ビームはハーフミラー2により一部の光を
透過させるが、反射率に応じた光は反射され直角方向に
曲げられる。直角方向に曲げられた光ビームは対物レン
ズ3に入射し、光ディスク4に集光される。光ビームは
光ディスク4で反射され、再び対物レンズ3を通ってハ
ーフミラー2に入射し反射率に応じた光量が反射され半
導体レーザ1に戻る。残りの光ビームはハーフミラー2
を透過しその厚みに応じた非点収差を光ビームに発生さ
せ、受光素子5に結像させた像を読み取っている。図6
は図5のハーフミラー部を拡大表示したものであるが、
ハーフミラー2は基台側のミラー保持部6の精度のよい
保持面に保持させている。7aはハーフミラー2との間
に接着剤を浸透させハーフミラー2をミラー保持部6に
固定するミラー接着保持面で、7bは板ばね8の力でハ
ーフミラー2を押し当てるミラーつきあて保持面であ
る。このようにハーフミラー2は片側接着、片側押し当
て固定とすることにより、ハーフミラー2の固定を確実
にし、衝撃に対しても強度を保つとともに、温度など環
境の変化による接着剤およびハーフミラー2自体の伸縮
によってハーフミラー2に加わる力を排除しハーフミラ
ー2の微少な歪や傾きによる光軸のずれを防止し光軸精
度を保ち光ピックアップ装置としての性能が確保できる
ようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記構成では、ミラー
保持部6のミラー接着保持面7aとハーフミラー2の表
面との隙間が極めて狭小になるので、接着剤9を浸透さ
せ、ミラー保持部6とハーフミラー2とを接着させる
際、接着剤9の量は非常に微量にする必要がある。
【0005】しかし、ミラー接着保持面7aとハーフミ
ラー2の表面との極めて微小な隙間に、接着剤9の量を
微量に調整して適正量の接着剤9を浸透させるのは、一
般的に難しい。
【0006】したがって、接着剤9の量が多い場合、ミ
ラー接着保持面7aから接着剤9があふれ、あふれた接
着剤9a,9bはミラー接着保持面7aの側面とミラー
接着保持面7aを囲むハーフミラー2の表面との間に溜
まる。
【0007】この溜まった接着剤9aは収縮により、ミ
ラー接着保持面7aを支点にしたテコの力で、ハーフミ
ラー2の一方の端をミラー接着保持面7a側に引っ張る
とともに、その他方の端をミラーつきあて保持面7b側
またはバネ8側に動かす。また、接着剤9bは収縮によ
り、ハーフミラー2をミラー接着保持面7a側に引っ張
り、ハーフミラー2をたわませる。
【0008】この結果、あふれた接着剤9a,9bは精
度よく光学系の基台に取り付けたハーフミラー2を微小
に傾けたり、歪ませたりして光軸がずれ、光軸精度が悪
くなるという問題点を有していた。
【0009】本発明は上記問題点を解決するもので、微
量な接着剤9の量を調整することなく、ある程度接着剤
9の量が多くなっても、ミラー接着保持面7aから接着
剤9があふれず、精度よく光学系の基台に取り付けたハ
ーフミラー2を微小に傾けたり、歪ませたりして光軸を
ずらすことのない、光軸精度が良好な光ピックアップ装
置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、光ディスクの記録面に対向する対物レンズ
と、前記対物レンズを介して前記光ディスクの記録面に
向けて、レーザビームの出射光を出射する半導体レーザ
と、前記光ディスクの記録面から前記レーザビームの反
射光を検知する受光素子と、前記レーザビームの出射光
と反射光を分離するハーフミラーと、前記ハーフミラー
を保持するミラー保持部とを備え、前記ハーフミラーを
前記ミラー保持部に接着剤で固定するとともに、前記ハ
ーフミラーの接着面または前記ミラー保持部の接着面に
溝を設けた構成としたものである。
【0011】
【作用】上記構成により、ミラー保持部とハーフミラー
の表面との隙間に接着剤を浸透させた後、接着剤の量が
多すぎても、ハーフミラーの接着面に設けた溝またはミ
ラー保持部の接着面に設けた溝に吸収されるので、ハー
フミラーの側面にあふれることが少ない。また、溝に吸
収された接着剤の収縮力は溝の回りの支持面によって支
えられるので、ハーフミラーを変形させることがなく、
ハーフミラーの変形や歪みを防止することができる。
【0012】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明における光ピックアップ装置
の第1の実施例について、図面を参照しながら説明す
る。図1は本発明の第1の実施例における光ピックアッ
プ装置の光学系を示す模式図である。図2はハーフミラ
ー2を拡大した拡大図である。
【0013】本実施例による光ピックアップ装置は従来
のものとほとんど同じであり、異なる点はハーフミラー
2を固定するためのミラー接着保持面7aに接着剤9を
溜める溝を設けた点である。ハーフミラー2は一端を接
着剤9によりミラー接着保持面7aに接着固定され、も
う一端をバネ8によりミラーつきあて保持面7bに押し
当てられている。また、ミラー接着保持面7aとハーフ
ミラー2の間には、接着剤9を浸透させた構成である。
以下、その動作について説明する。ミラー接着保持面7
aとハーフミラー2の表面との間に入りきらない接着剤
9は、ミラー接着保持面7aの中に設けられた溝10に
吸収されるので、ミラー接着保持面7aの外側にはでな
い。接着保持面7aに溝10を設けることにより、毛細
管現象を利用して接着剤9を吸引させ接着剤9の溜まり
とすることで、接着剤9のはみだしを防止している。溝
10に溜まった接着剤9はハーフミラー2を引っ張り変
形させようとするが、溝10の両側のミラー接着保持面
7aが変形しようとするハーフミラー2を支えるため、
ハーフミラー2が変形することはない。
【0014】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について図面を参照しながら説明する。図3は第2の実
施例におけるハーフミラー2の拡大図である。第2の実
施例における光ピックアップ装置は、第1の実施例のも
のとほぼ同様の構成であり、第1の実施例の場合はハー
フミラー2のミラー接着保持面7aに溝10を設けた
が、第2の実施例では溝10の替わりに円形状もしくは
楕円形状の凹部11を設けている。
【0015】この構成により第1の実施例と同様、ミラ
ー接着保持面7aであふれた接着剤9は毛細管現象によ
り凹部11に吸収されミラー接着保持面7aよりあふれ
でない。
【0016】(実施例3)以下、本発明の第3の実施例
について図面を参照しながら説明する。
【0017】図4は第3の実施例におけるハーフミラー
2の拡大図である。第3の実施例における光ピックアッ
プ装置は、第1、第2の実施例のものとほぼ同様の構成
であり、第1、第2の実施例ではミラー接着保持面7a
側に溝10または凹部11を設けたが、第3の実施例で
はハーフミラー2の表面に溝10を設けている。
【0018】この構成により、第1、第2の実施例と同
様の効果を得ることができる。本実施例では、溝10を
ハーフミラー2の表面に設けたが、凹部11でも同様の
効果を生じる。
【0019】なお、第1〜第3の実施例では、ミラー保
持部6の接着保持面7aの面について説明していない
が、通常用いられる機械加工による加工面の他、ミラー
保持部6の材質が樹脂であれば樹脂成形面、Al、Zn
等の金属材料であればその鋳造面でも同様の効果を生じ
ることができる。特に、ミラー保持部6の材質が樹脂で
あれば樹脂成形面、Al、Zn等の金属材料であればそ
の鋳造面は、通常用いられる機械加工による加工面に比
べて、接着剤9のはみ出しによる引っ張り力に対してハ
ーフミラー2の変形が大きかったので、より有効であ
る。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ミラー保
持部とハーフミラーの表面との隙間に接着剤を浸透させ
た際、接着剤の量が多すぎても、ハーフミラーの接着面
に設けた溝またはミラー保持部の接着面に設けた溝に吸
収されるので、ハーフミラーの側面にあふれることが少
ない。また、溝に吸収された接着剤の収縮力は溝の回り
の支持面によって支えられるので、ハーフミラーを変形
させることがなく、ハーフミラーの変形や歪みを防止す
ることができる。この結果、光軸精度が良好な光ピック
アップ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における光ピックアップ
装置の光学系を示す模式図
【図2】(a)同光ピックアップ装置のハーフミラーの
拡大斜視図 (b)同光ピックアップ装置のハーフミラーの拡大断面
【図3】(a)第2の実施例における光ピックアップ装
置のハーフミラーの拡大斜視図 (b)同光ピックアップ装置のハーフミラーの拡大断面
【図4】(a)第3の実施例における光ピックアップ装
置のハーフミラーの拡大斜視図 (b)同光ピックアップ装置のハーフミラーの拡大断面
【図5】従来の光ピックアップ装置の光学系を示す模式
【図6】(a)同光ピックアップ装置のハーフミラーの
拡大斜視図 (b)同光ピックアップ装置のハーフミラーの拡大断面
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 ハーフミラー 3 対物レンズ 4 光ディスク 5 受光素子 6 ミラー保持部 7a ミラー接着保持面 7b ミラーつきあて保持面 8 バネ 9 接着剤 10 溝 11 凹部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクの記録面に対向する対物レン
    ズと、前記対物レンズを介して前記光ディスクの記録面
    に向けて、レーザビームの出射光を出射する半導体レー
    ザと、前記光ディスクの記録面から前記レーザビームの
    反射光を検知する受光素子と、前記レーザビームの出射
    光と反射光を分離するハーフミラーと、前記ハーフミラ
    ーを保持するミラー保持部とを備え、前記ハーフミラー
    を前記ミラー保持部に接着剤で固定するとともに、前記
    ハーフミラーの接着面または前記ミラー保持部の接着面
    に溝を設けた光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 溝に替えて、円形状または楕円形状の凹
    部を設けた請求項1記載の光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 ミラー保持部の接着面またはハーフミラ
    ーの接着面に円形状または楕円形状の凹部を設けた請求
    項1記載の光ピックアップ装置。
JP6246009A 1994-10-12 1994-10-12 光ピックアップ装置 Pending JPH08111027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246009A JPH08111027A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246009A JPH08111027A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08111027A true JPH08111027A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17142106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6246009A Pending JPH08111027A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08111027A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130260B2 (en) 2001-11-06 2006-10-31 Funai Electric Co., Ltd. Apparatus for fixing a half mirror of an optical pickup and optical pickup
US7266071B2 (en) 2003-06-25 2007-09-04 Funai Electric Co., Ltd. Mirror fixing structure for optical pickup
US7401897B2 (en) 2003-06-30 2008-07-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet head

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130260B2 (en) 2001-11-06 2006-10-31 Funai Electric Co., Ltd. Apparatus for fixing a half mirror of an optical pickup and optical pickup
US7266071B2 (en) 2003-06-25 2007-09-04 Funai Electric Co., Ltd. Mirror fixing structure for optical pickup
US7401897B2 (en) 2003-06-30 2008-07-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4322058B2 (ja) 光学素子の固定構造、および光ヘッド装置
KR20110056218A (ko) 렌즈 고정 장치 및 광 픽업 장치
JPH08111027A (ja) 光ピックアップ装置
JP3426081B2 (ja) 光学素子の固定装置
US7123553B2 (en) Lens support mechanism, optical head device and optical information processor
JP2001148137A (ja) 光学ヘッド及びその製造方法
JP3552046B2 (ja) ピックアップヘッドにおけるセンサの取付方法、およびピックアップヘッド
EP1328933B1 (en) Fastening element
JPH087313A (ja) 光学ヘッド
JP3166301B2 (ja) 平行平板型光学部品の支持構造及びこれを用いた光学ピックアップ装置
JP2000011428A (ja) 光ピックアップ装置及びレンズ枠固定方法
JPH0643386A (ja) 光源部又は受光部の温度補償構造
JPH10334472A (ja) 光ピックアップ
JP3518904B2 (ja) 光ピックアップ
JPH08221797A (ja) 光ピックアップの光学部品取付け構造
JPS63269323A (ja) 光ピツクアツプ
JPH11339297A (ja) 光ピックアップ
JP2001250258A (ja) 光学ヘッド装置
JPH064894A (ja) 光ピックアップ装置
JP2004054006A (ja) 光学素子の取付け装置
JP2005038493A (ja) 光ピックアップ
JPH0765398A (ja) 発光受光素子デバイス
JPH04113525A (ja) 光ピックアップ
JP2000331372A (ja) 光ピックアップ
JPH04242209A (ja) 光学部品固定方法