JP2003083763A - 自己雑音に対する補正方法及びそれを用いた装置 - Google Patents

自己雑音に対する補正方法及びそれを用いた装置

Info

Publication number
JP2003083763A
JP2003083763A JP2001273635A JP2001273635A JP2003083763A JP 2003083763 A JP2003083763 A JP 2003083763A JP 2001273635 A JP2001273635 A JP 2001273635A JP 2001273635 A JP2001273635 A JP 2001273635A JP 2003083763 A JP2003083763 A JP 2003083763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
noise
sensor
value
sensor sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001273635A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoharu Wakabayashi
友晴 若林
Masaharu Oya
正晴 大屋
Hiroaki Takinami
弘章 瀧浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP2001273635A priority Critical patent/JP2003083763A/ja
Priority to EP02726451A priority patent/EP1443311A4/en
Priority to GB0312648A priority patent/GB2396417B/en
Priority to PCT/JP2002/004912 priority patent/WO2003023328A1/ja
Priority to US10/450,179 priority patent/US6931341B2/en
Priority to DE10295113T priority patent/DE10295113T1/de
Publication of JP2003083763A publication Critical patent/JP2003083763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing
    • H03M1/1009Calibration
    • H03M1/1014Calibration at one point of the transfer characteristic, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error
    • H03M1/1019Calibration at one point of the transfer characteristic, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error by storing a corrected or correction value in a digital look-up table
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/028Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure
    • G01D3/032Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure affecting incoming signal, e.g. by averaging; gating undesired signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/18Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging
    • H03M1/188Multi-path, i.e. having a separate analogue/digital converter for each possible range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自己雑音による計測値に対する影響を低減す
ることにより測定範囲の下限値を拡大することができる
自己雑音に対する補正装置を提供する。 【解決手段】 センサ1の出力信号をセンサ感度Gに適
合させて増幅し、更に信号処理して計測値として出力す
る際の自己雑音に対する補正装置であって、センサ感度
Gに適合するように増幅率を調整するセンサ感度調整回
路3と、このセンサ感度調整回路3がセンサ感度Gに適
合するように調整した増幅率から自己雑音成分F・Nを
算出する自己雑音値算出回路4と、この自己雑音値算出
回路4が算出した自己雑音成分F・Nと自己雑音成分F
・Nを含む計測値Lから真の計測値F・Sを算出する計
測値補正回路6を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音響計測器や振動
計測器などのセンサを備えた機器に適用される自己雑音
に対する補正方法及びそれを用いた装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の計測機器としては、図4に示すよ
うに、計測対象となる信号Sが入力されたセンサ100
の出力信号を増幅器101で所定レベルまで増幅し、更
に増幅器101の出力信号をセンサ感度調整回路102
によってセンサ100の感度に適合する所望レベルにま
で増幅し、次いでセンサ感度調整回路102の出力信号
を処理部103によって実効値演算やA/D変換などの
処理を行い、処理部103の出力信号を表示器104に
より計測値Lとして表示するものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の計測機
器においては、計測値に対するセンサ100、増幅器1
01やセンサ感度調整回路102などの自己雑音Nの影
響を考慮しなかったため、計測対象となるセンサ100
への入力信号Sが小さい場合には、自己雑音Nの影響が
大きく測定が不可能となり、測定範囲から外されてい
た。
【0004】即ち、従来の計測機器におけるセンサ10
0への入力信号Sと表示器104に表示される計測値L
との関係は、図3に示すように、入力信号Sがあるレベ
ルSeを超える場合には線形性が保たれているが、レベ
ルSe以下の場合には自己雑音Nの影響により線形性は
失われている。従って、レベルSe以下の入力信号S
は、測定範囲外となって計測することができなかった。
なお、入力信号SがレベルSe以下の場合における実線
は実際の計測値を示し、点線は理想の計測値を示す。
【0005】本発明は、従来の技術が有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、計測値に対する自己雑音の影響を低減すること
により測定範囲の下限値を拡大することができる自己雑
音に対する補正方法及びそれを用いた装置を提供しよう
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく請
求項1に係る発明は、センサの出力信号をセンサ感度に
適合させて増幅し、更に信号処理して計測値として出力
する際の自己雑音に対する補正方法であって、センサ感
度から自己雑音成分を算出し、この自己雑音成分を要素
として補正値を算出し、この補正値を用いて計測値に対
する自己雑音の影響を低減するものである。
【0007】請求項2に係る発明は、センサの出力信号
をセンサ感度に適合させて増幅し、更に信号処理して計
測値として出力する際の自己雑音に対する補正装置であ
って、センサ感度に適合するように増幅率を調整するセ
ンサ感度調整手段と、このセンサ感度調整手段がセンサ
感度に適合するように調整した増幅率から自己雑音成分
を算出する自己雑音値算出手段と、この自己雑音値算出
手段が算出した自己雑音成分と自己雑音成分を含む計測
値から真の計測値を算出する計測値補正手段を備えるも
のである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。ここで、図1は本発明に係る
自己雑音に対する補正装置を備えた計測機器の構成図、
図2は本発明に係る自己雑音に対する補正方法の手順を
示すフローチャート、図3はセンサへの入力信号Sと表
示器に表示される計測値Lとの関係を示す図である。
【0009】本発明に係る自己雑音に対する補正装置を
備えた計測機器は、図1に示すように、センサ1と、増
幅器2と、センサ感度調整回路3と、自己雑音値算出回
路4と、処理部5と、計測値補正回路6と、表示器7を
備えている。
【0010】センサ1に入力された信号Sは、増幅器
2、センサ感度調整回路3、処理部5を経て演算処理さ
れ、処理部5の出力信号としての計測値Lは、次に示す
式(1)のように表すことができる。
【0011】L=F・(S2+N2)1/2 ………(1)
【0012】ここで、Nは自己雑音であってセンサ1の
自己雑音NMと増幅器2及びセンサ感度調整回路3の自
己雑音NAからなる。Fは入力信号Sがセンサ1、増幅
器2、センサ感度調整回路3、処理部5を経る間に入力
信号Sを計測値Lに変換するためのレベル化や重み付け
などの処理に関する係数である。自己雑音Nは、次に示
す式(2)のように表すことができる。
【0013】N=(NM 2+NA 2)1/2 ………(2)
【0014】従って、センサ1の入力信号Sに対応した
真の計測値F・Sは、次に示す式(3)のように表すこ
とができる。
【0015】 F・S=(L2−F2・N2) 1/2 ………(3)
【0016】従って、式(3)に示すように、入力信号
Sと計測値Lとの線形性を損なう自己雑音成分F・Nを
計測値Lから減算処理することにより入力信号Sが小さ
い場合でも、入力信号Sと計測値Lとの線形性を維持す
ることができる。自己雑音N Mは、主にセンサ1の感度
Gによって決定され、自己雑音NAもセンサ1の感度G
によって決定される計測機器全体の増幅率によって決定
されるので、自己雑音成分F・Nは感度調整作業により
既知となる。
【0017】センサ1としては、マイクロホンなどの電
気音響変換器、振動ピックアップなどの機械電気変換
器、その他ある入力信号Sを受けて電気信号に変換する
変換器が該当する。増幅器2は、センサ1の出力信号O
をある程度のレベルまで増幅する。
【0018】センサ感度調整回路3は、センサ感度Gに
適合するように増幅率を調整し、センサ1の出力信号O
とセンサ感度調整回路3の出力信号(計測値L)との比
が所望な値になるように増幅器2の出力信号を増幅す
る。従って、センサ感度調整回路3の増幅率は、センサ
1の入力信号Sと、センサ感度G(センサ1の入力信号
Sと出力信号Oとの比)と、増幅器2の増幅率と、計測
値Lにより決定される。なお、センサ感度調整手段は、
増幅器2とセンサ感度調整回路3により構成される。
【0019】自己雑音値算出回路4は、センサ感度Gの
値から、センサ感度Gと自己雑音成分F・Nの関係を示
すテーブルを参照して自己雑音成分F・Nを選択する。
自己雑音値算出回路4には、センサ感度Gと自己雑音成
分F・Nの関係を示すテーブルが予め格納されている。
自己雑音値算出回路4の出力信号が自己雑音成分F・N
となる。また、自己雑音値算出回路4では、自己雑音成
分F・Nを予め導出された関係式により算出することも
できる。
【0020】処理部5は、センサ感度調整回路3の出力
信号を演算処理して実効値を算出し、この実効値をA/
D変換する。処理部5の出力信号が計測値Lとなる。計
測値補正回路6は、処理部5の出力信号である計測値L
と、自己雑音値算出回路4の出力信号である自己雑音成
分F・Nとを演算処理して真の計測値F・Sを算出す
る。また、計測値補正回路6では、算出によらず計測値
Lの値から、計測値Lと自己雑音成分F・Nの関係を示
すテーブルを参照して真の計測値F・Sを選択すること
もできる。
【0021】表示器7は、計測値補正回路6の出力信号
(真の計測値F・S)を表示する。
【0022】以上のように構成した本発明に係る自己雑
音に対する補正装置を備えた計測機器の動作、即ち本発
明に係る自己雑音に対する補正方法について、図2に示
すフローチャートにより説明する。
【0023】先ず、ステップSP1において、センサ1
が振動や騒音などの信号Sを取り込み、電気信号に変換
して出力する。ステップSP2において、増幅器2がセ
ンサ1の出力信号Oをある程度のレベルまで増幅する。
【0024】ステップSP3において、センサ感度調整
回路3がセンサ感度Gに適合するように増幅率を調整
し、センサ感度調整回路3の出力信号(計測値L)が所
望なレベルになるように増幅器2の出力信号を増幅す
る。ステップSP4において、自己雑音値算出回路4が
センサ感度Gと自己雑音成分F・Nの関係を示すテーブ
ルからセンサ感度Gに対応する自己雑音成分F・Nを選
択して出力する。
【0025】ステップSP5において、処理部5がセン
サ感度調整回路3の出力信号を演算処理して実効値を算
出し、この実効値をA/D変換して計測値Lを出力す
る。ステップSP6において、計測値補正回路6が処理
部5の出力信号である計測値Lと、自己雑音値算出回路
4の出力信号である自己雑音成分F・Nとを演算処理し
((L2−F2・N2) 1/2)、真の計測値F・Sを算出す
る。
【0026】ステップSP7において、表示器7が計測
値補正回路6の出力信号(真の計測値F・S)を表示す
る。従って、図3に示すように、入力信号SがレベルS
e以下の場合であっても自己雑音Nの影響を排除するこ
とにより線形性を維持することができるので、レベルS
e以下の入力信号Sも、測定範囲とすることができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に係る発明
によれば、自己雑音による計測値に対する影響を低減す
ることにより、センサの入力信号が小さい場合でもセン
サの入力信号と計測値との線形性を維持することができ
るので、測定範囲の下限値を拡大することができる。
【0028】請求項2に係る発明によれば、自己雑音に
よる計測値に対する影響を低減することにより、センサ
の入力信号が小さい場合でもセンサの入力信号と計測値
との線形性を維持することができるので、測定範囲の下
限値を拡大した計測機器等を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自己雑音に対する補正装置を備え
た計測機器の構成図
【図2】本発明に係る自己雑音に対する補正方法の手順
を示すフローチャート
【図3】センサへの入力信号Sと表示器に表示される計
測値Lとの関係を示す図
【図4】従来の計測機器の構成図
【符号の説明】
1…センサ、2…増幅器、3…センサ感度調整回路、4
…自己雑音値算出回路、5…処理部、6…計測値補正回
路、7…表示器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀧浪 弘章 東京都国分寺市東元町3丁目20番41号 リ オン株式会社内 Fターム(参考) 2F075 AA05 BB08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センサの出力信号をセンサ感度に適合さ
    せて増幅し、更に信号処理して計測値として出力する際
    の自己雑音に対する補正方法であって、センサ感度から
    自己雑音成分を算出し、この自己雑音成分を要素として
    補正値を算出し、この補正値を用いて計測値に対する自
    己雑音の影響を低減することを特徴とする自己雑音に対
    する補正方法。
  2. 【請求項2】 センサの出力信号をセンサ感度に適合さ
    せて増幅し、更に信号処理して計測値として出力する際
    の自己雑音に対する補正装置であって、センサ感度に適
    合するように増幅率を調整するセンサ感度調整手段と、
    このセンサ感度調整手段がセンサ感度に適合するように
    調整した増幅率から自己雑音成分を算出する自己雑音値
    算出手段と、この自己雑音値算出手段が算出した自己雑
    音成分と自己雑音成分を含む計測値から真の計測値を算
    出する計測値補正手段を備えることを特徴とする自己雑
    音に対する補正装置。
JP2001273635A 2001-09-10 2001-09-10 自己雑音に対する補正方法及びそれを用いた装置 Pending JP2003083763A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273635A JP2003083763A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 自己雑音に対する補正方法及びそれを用いた装置
EP02726451A EP1443311A4 (en) 2001-09-10 2002-05-21 METHOD FOR AUTOMATIC ADJUSTMENT OF A MEASURING INSTRUMENT AND DEVICE THEREFOR
GB0312648A GB2396417B (en) 2001-09-10 2002-05-21 Automatic adjusting method for measuring equipment and apparatus using the same
PCT/JP2002/004912 WO2003023328A1 (fr) 2001-09-10 2002-05-21 Procede d'ajustement automatique d'un instrument de mesure et dispositif utilisant ce procede
US10/450,179 US6931341B2 (en) 2001-09-10 2002-05-21 Automatic adjusting method for measuring equipment and apparatus using the same
DE10295113T DE10295113T1 (de) 2001-09-10 2002-05-21 Automatisches Einstellverfahren für eine Meßeinrichtung und Vorrichtung, die dasselbe verwendet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273635A JP2003083763A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 自己雑音に対する補正方法及びそれを用いた装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003083763A true JP2003083763A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19098825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001273635A Pending JP2003083763A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 自己雑音に対する補正方法及びそれを用いた装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6931341B2 (ja)
EP (1) EP1443311A4 (ja)
JP (1) JP2003083763A (ja)
DE (1) DE10295113T1 (ja)
GB (1) GB2396417B (ja)
WO (1) WO2003023328A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012037532A (ja) * 2011-11-14 2012-02-23 Fukuji Kawakami 精密騒音計
JP2015172598A (ja) * 2015-06-03 2015-10-01 川上 福司 精密騒音計
CN107296599A (zh) * 2017-05-16 2017-10-27 武汉思创电子有限公司 一种多导联ecg信号调理与数据采集电路

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083763A (ja) 2001-09-10 2003-03-19 Rion Co Ltd 自己雑音に対する補正方法及びそれを用いた装置
US7177373B2 (en) * 2002-08-09 2007-02-13 Infineon Technologies Ag Continuous self-calibration of internal analog signals
JP4133890B2 (ja) * 2004-03-24 2008-08-13 三洋電機株式会社 受信装置
WO2009009722A2 (en) 2007-07-12 2009-01-15 University Of Florida Research Foundation, Inc. Random body movement cancellation for non-contact vital sign detection
JP2011109222A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Sinfonia Technology Co Ltd A/d変換装置、制振装置及びこれらを搭載した車両
US9200945B2 (en) 2011-12-01 2015-12-01 University Of Florida Research Foundation, Inc. Wavelength division sensing RF vibrometer for accurate measurement of complex vibrations
US11051702B2 (en) 2014-10-08 2021-07-06 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for non-contact fast vital sign acquisition based on radar signal
US9833200B2 (en) 2015-05-14 2017-12-05 University Of Florida Research Foundation, Inc. Low IF architectures for noncontact vital sign detection
CN111024217B (zh) * 2019-12-27 2021-08-24 武昌船舶重工集团有限公司 一种船舶水下自噪声监测方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753145A (en) * 1980-09-16 1982-03-30 Sony Tektronix Corp Calibrator for analogue-digital converter
DE3047782A1 (de) * 1980-12-18 1982-07-08 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Schaltungsanordnung zur korrektur der sensorausgangsgroesse
NL193256C (nl) 1981-11-10 1999-04-02 Cordis Europ Sensorsysteem.
US4449423A (en) 1982-07-09 1984-05-22 Ford Motor Company Traction drive automatic transmission for gas turbine engine driveline
JPS5928797A (ja) 1982-08-09 1984-02-15 Mitsubishi Electric Corp スピ−カ振動板
JPS5928797U (ja) * 1982-08-10 1984-02-22 横河電機株式会社 分析計校正装置
DE69127577T2 (de) * 1990-04-17 1998-01-22 Canon Kk Automatisches Regelkreisverstärkungsgerät
JPH0458615A (ja) 1990-06-27 1992-02-25 Yamato Scale Co Ltd アナログ信号の零点及びスパン調整装置
JP2595392B2 (ja) 1991-07-31 1997-04-02 株式会社ミツトヨ 自動オフセット調整機能付き測定機
JP3157908B2 (ja) * 1992-05-28 2001-04-23 能美防災株式会社 火災感知器の感度測定装置
US5852770A (en) * 1995-09-19 1998-12-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Transmission power control device for a portable terminal
JP2002271202A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Rion Co Ltd 信号処理回路の増幅率調整方法及びそれを用いた装置
JP2003083763A (ja) 2001-09-10 2003-03-19 Rion Co Ltd 自己雑音に対する補正方法及びそれを用いた装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012037532A (ja) * 2011-11-14 2012-02-23 Fukuji Kawakami 精密騒音計
JP2015172598A (ja) * 2015-06-03 2015-10-01 川上 福司 精密騒音計
CN107296599A (zh) * 2017-05-16 2017-10-27 武汉思创电子有限公司 一种多导联ecg信号调理与数据采集电路
CN107296599B (zh) * 2017-05-16 2024-01-26 武汉思创电子有限公司 一种多导联ecg信号调理与数据采集电路

Also Published As

Publication number Publication date
GB2396417B (en) 2005-10-12
GB2396417A (en) 2004-06-23
EP1443311A1 (en) 2004-08-04
GB0312648D0 (en) 2003-07-09
WO2003023328A1 (fr) 2003-03-20
EP1443311A4 (en) 2007-03-07
US20040141417A1 (en) 2004-07-22
DE10295113T1 (de) 2003-11-06
US6931341B2 (en) 2005-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8473291B2 (en) Sound processing apparatus, apparatus and method for controlling gain, and computer program
JP5070993B2 (ja) 音処理装置、位相差補正方法及びコンピュータプログラム
JP2003083763A (ja) 自己雑音に対する補正方法及びそれを用いた装置
JP4312389B2 (ja) モデルプロセッサを有する補聴器の出力信号を現場で測定し、補正または調整するための方法、および上記方法を実施するための補聴器
JP2008268257A (ja) 音響特性補正システムおよびこれを備えたカラオケ装置
US8165327B2 (en) Method for generating acoustic signals of a hearing aid
US7424119B2 (en) Voice matching system for audio transducers
US8144895B2 (en) Howling control apparatus and acoustic apparatus
JP3194872B2 (ja) マイクロホン装置
JP6665847B2 (ja) センサー出力装置、音響出力装置および楽器
JP2000050395A (ja) 補聴器およびその周波数特性の設定方法
WO2016208422A1 (ja) 圧力測定装置、圧力測定方法及びプログラム
JP4522509B2 (ja) オーディオ装置
JP4888163B2 (ja) カラオケ装置
JP2017517944A (ja) マイクロフォンアセンブリおよびマイクロフォンアセンブリの温度依存性を低減する方法
KR20050076959A (ko) 자동음량 조절장치 및 방법
JP2002267507A (ja) 内部校正用信号の自動調整方法及びそれを用いた装置
JP4892229B2 (ja) 精密騒音計
JPH0530588A (ja) 自動音量調整装置
JP3077331B2 (ja) 能動騒音低減装置
JP5339849B2 (ja) 音声明瞭度改善方法および音声明瞭度改善システム
JP4974713B2 (ja) カラオケ装置
JPH0823491A (ja) テレビ受信機
JP4305313B2 (ja) オーディオ調整パラメータ決定方法およびオーディオ装置
JPH03222508A (ja) 増幅器回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731