JP6665847B2 - センサー出力装置、音響出力装置および楽器 - Google Patents

センサー出力装置、音響出力装置および楽器 Download PDF

Info

Publication number
JP6665847B2
JP6665847B2 JP2017214942A JP2017214942A JP6665847B2 JP 6665847 B2 JP6665847 B2 JP 6665847B2 JP 2017214942 A JP2017214942 A JP 2017214942A JP 2017214942 A JP2017214942 A JP 2017214942A JP 6665847 B2 JP6665847 B2 JP 6665847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
output device
temperature
sensor output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017214942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019087886A (ja
Inventor
石橋 進
進 石橋
野呂 正夫
正夫 野呂
洋平 大谷
洋平 大谷
智伸 杉本
智伸 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2017214942A priority Critical patent/JP6665847B2/ja
Priority to CN201811300893.6A priority patent/CN109756819B/zh
Priority to EP18204313.3A priority patent/EP3480569A1/en
Priority to US16/182,028 priority patent/US10659888B2/en
Publication of JP2019087886A publication Critical patent/JP2019087886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665847B2 publication Critical patent/JP6665847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/06Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means
    • G01H11/08Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means using piezoelectric devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/146Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a membrane, e.g. a drum; Pick-up means for vibrating surfaces, e.g. housing of an instrument
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/302Sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/857Macromolecular compositions
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
    • G10H2220/525Piezoelectric transducers for vibration sensing or vibration excitation in the audio range; Piezoelectric strain sensing, e.g. as key velocity sensor; Piezoelectric actuators, e.g. key actuation in response to a control voltage
    • G10H2220/531Piezoelectric transducers for vibration sensing or vibration excitation in the audio range; Piezoelectric strain sensing, e.g. as key velocity sensor; Piezoelectric actuators, e.g. key actuation in response to a control voltage made of piezoelectric film
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
    • G10H2220/525Piezoelectric transducers for vibration sensing or vibration excitation in the audio range; Piezoelectric strain sensing, e.g. as key velocity sensor; Piezoelectric actuators, e.g. key actuation in response to a control voltage
    • G10H2220/555Bimorph transducers, i.e. piezoelectric bending multilayer structures with one or more piezoelectric layers, e.g. piezo on metal, serial bimorph or parallel bimorph
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/045Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
    • G10H2230/251Spint percussion, i.e. mimicking percussion instruments; Electrophonic musical instruments with percussion instrument features; Electrophonic aspects of acoustic percussion instruments, MIDI-like control therefor
    • G10H2230/255Spint xylophone, i.e. mimicking any multi-toned percussion instrument with a multiplicity of tuned resonating bodies, regardless of their material or shape, e.g. xylophone, vibraphone, lithophone, metallophone, marimba, balafon, ranat, gamban, anklong
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • G10H3/181Details of pick-up assemblies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/01Electrostatic transducers characterised by the use of electrets
    • H04R19/013Electrostatic transducers characterised by the use of electrets for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/01Electrostatic transducers characterised by the use of electrets
    • H04R19/016Electrostatic transducers characterised by the use of electrets for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、多孔性樹脂を有する圧電素子を備えたセンサー出力装置、音響出力装置および同音響出力装置を備えた楽器に関する。
従来、振動検出対象物の振動部分に取り付けられ、この振動部分の振動を検出して電気信号として出力可能な振動検出センサーが知られている。また、このような振動検出センサーとして、多孔性樹脂フィルムの両面に電極層を設けた圧電素子を利用するセンサーが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このような多孔性樹脂を有するシート状の圧電素子を備えたセンサーは、厚さ方向に柔らかいため振動の検出に適し、また軽く薄いため振動検出対象物の振動に影響を与えない。そのため、このような多孔性樹脂を有する圧電素子を備えたセンサーは、例えば振動及び音の両方を検出する楽器用のピックアップとして好適に用いられる。
特開2010−89495号公報
しかしながら、多孔性樹脂を有する圧電素子を備えたセンサーは、感度の温度依存性が高く、センサーの出力レベルが周囲温度により大きく変動する。そのため、例えば楽器用のピックアップとして使用した場合、ステージ上での照明等によってセンサーの温度が上昇し、センサーの出力レベルが大きく変動することがあった。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたもので、多孔性樹脂を有する圧電素子を備えたセンサーを備え、温度変化による出力レベルの変動を抑える温度補償が可能なセンサー出力装置、音響出力装置および同音響出力装置を備える楽器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の第一の態様に係るセンサー出力装置は、多孔性樹脂を有する圧電素子を備え、楽器用ピックアップとして用いるセンサーと、前記センサーの出力とグランドとを接続するサーミスタを有する出力回路と、を備え、前記センサーは0℃から50℃においてリニアな温度依存性を有する。
また、本発明の第二の態様に係るセンサー出力装置は、多孔性樹脂を有する圧電素子を備え、楽器用ピックアップとして用いるセンサーと、帰還回路にサーミスタが接続されたオペアンプを有する出力回路と、を備え、前記センサーは0℃から50℃においてリニアな温度依存性を有する。
本発明によれば、多孔性樹脂を有する圧電素子を備えたセンサーを備え、温度変化による出力レベルの変動を抑える温度補償が可能なセンサー出力装置および同センサー出力装置を備える楽器を提供することができる。
本発明の第一実施形態に係るセンサー出力装置を示すブロック図である。 同センサー出力装置のセンサーの側面図である。 同センサー出力装置のセンサーの温度とセンサー感度との関係を示すグラフである。 同センサー出力装置のセンサー用出力回路のサーミスタの温度と抵抗値との関係を示すグラフである。 同センサー出力装置のセンサー用出力回路のサーミスタの温度と分圧回路の出力電圧の関係を示すグラフである。 同センサー出力装置の温度と出力信号の電圧レベルとの関係を示すグラフである。 本発明の第二実施形態に係るセンサー出力装置を示すブロック図である。 同センサー出力装置のセンサー用出力回路の温度とアンプゲインとの関係を示すグラフである。 同センサー出力装置の温度と出力信号の電圧レベルとの関係を示すグラフである。 本発明の第三実施形態に係るアコースティックギター用の音響出力装置のブロック図である。
(第一実施形態)
以下、本発明の第一実施形態に係るセンサー出力装置100を、図1から図6を参照しながら説明する。なお、図面を見やすくするため、各構成要素の厚さや寸法の比率は適宜調整されている。
図1は、センサー出力装置100を示すブロック図である。
センサー出力装置100は、図1に示すように、シートセンサー1と、センサー用出力回路2と、を備えている。シートセンサー1とセンサー用出力回路2とは一つの筐体に格納されている。
図2は、図1に示すシートセンサー1の側面図である。
シートセンサー(センサー)1は、多孔性樹脂を有するシート状の圧電素子11を備えたセンサーである。圧電素子11は、図2に示すように、エレクトレット化フィルム12の両面に電極層13(第1電極層13aおよび第2電極層13b)が積層されている。
エレクトレット化フィルム12は、多孔性樹脂を有するシート状のフィルムであり、例えば、多孔質層の少なくとも片面に電解層を設けた樹脂フィルムを加圧条件下で非反応性ガスを浸透させ、次いで非加圧条件下で加熱処理を施した多孔性樹脂フィルムに、直流高電圧放電処理を施してエレクトレット化したものである(特開2010−89495号公報参照)。
内部に電荷を確保可能な多孔質層を含む多孔性樹脂フィルムをエレクトレット化したエレクトレット化フィルム12は、長期間安定して電荷を保持することができる。
エレクトレット化フィルム12は、圧電効果を示すことが知られており、振動測定、振動制御、音の発生、音の検出などに使用することができる。そのため、エレクトレット化フィルム12は、その軽量性を活かして、スピーカー、ヘッドフォン、マイクロフォンなど音響機器の振動子、フレキシブルシート状の圧力センサーなどに使用することができる。
電極層13は、図2に示すように、エレクトレット化フィルム12の両面に積層される(第1電極層13aおよび第2電極層13b)。第1電極層13aおよび第2電極層13bは、それぞれリード線(不図示)に接続され、このリード線は、一方が出力端子14に、他方がグランドに接続される。第1電極層13a及び第2電極層13bの形成材料としては、導電性を有する限り特に限定されるものではなく、例えばアルミニウム、銀等の各種金属やこれらの金属の合金、カーボン等が挙げられる。
このような多孔性樹脂を有する圧電素子11を備えたシートセンサー1は、厚さ方向に柔らかいため音の検出に適し、また軽く薄いため楽器の振動を抑制しない。そのため、シートセンサー1は、振動及び音の両方を検出する楽器用ピックアップとして好適に用いられる。なお、「音」とは空気を介して伝わる空気の粗密波を意味し、「振動」とは固体を伝搬してセンサーまで伝わる振動を意味するものとする。
図3は、シートセンサー1の温度とセンサー感度との関係を示すグラフである。
シートセンサー1は、図3で示すように、材料の特性により、温度が高いほどセンサー感度が高くなり、シートセンサー1からの出力信号の電圧レベルが上がる。温度依存性は+0.2db/℃程度である。センサー出力装置100を楽器用ピックアップとして使用する場合の使用温度範囲である0℃から50℃程度までの範囲においては、シートセンサー1はリニアな温度依存性を有する。
センサー用出力回路2は、図1に示すように、オペアンプ21と、サーミスタ22と、第一抵抗23と、第二抵抗24と、第三抵抗25と、を有している。第一抵抗23、第二抵抗24および第三抵抗25は、抵抗器である。なお、図1に示すブロック図には、主要な電子部品のみが示されており、コンデンサや抵抗等の電子回路に必要な部品であっても、本実施形態の効果に直接関係のないものは省略されている。
サーミスタ22は、温度変化に対して大きな抵抗変化を示す抵抗器である。サーミスタ22は、一般的な熱過敏性抵抗器(Thermally sensitive resistor)である。サーミスタ22の種類は特に限定されない。サーミスタ22は、負の温度係数を持つものであればよく、例えばNTC型サーミスタである。
図4は、サーミスタ22の温度と抵抗値Rsとの関係を示すグラフである。
サーミスタ22は、図4で示すように、温度が高くなると、抵抗値Rsは小さくなる抵抗温度特性を有する。センサー出力装置100を楽器用ピックアップとして使用する場合の使用温度範囲である0℃から50℃程度までの範囲において、サーミスタ22はリニアな抵抗温度特性を有する。
サーミスタ22および第一抵抗23は、シートセンサー1の出力端子14から入力される電気信号の電圧を分圧する分圧回路を形成する。分圧回路の出力電圧Voutは、第一抵抗23の抵抗値R1と、サーミスタ22の抵抗値Rsとの比によって決まる。シートセンサー1の出力端子14からの入力電圧をVinとすると、分圧回路の出力電圧Voutは、(R1/R1+Rs)×Vinとなる。
なお、第一抵抗23がない場合であっても、サーミスタ22がシートセンサー1の出力端子14とグランドとを接続するように配置されていれば、上記の分圧回路は機能する。
図5は、サーミスタ22の温度と分圧回路の出力電圧の関係を示すグラフである。
サーミスタ22は、図4で示すように、温度が高くなると、抵抗値Rsは小さくなる。そのため、入力電圧が一定の場合、温度が高くなると、分圧回路の出力電圧は低くなる。
オペアンプ21は、シートセンサー1の出力端子14から入力される電気信号を増幅する。出力端子14から出力される電気信号は、サーミスタ22および第一抵抗23で形成される分圧回路と、第二抵抗24とを介して、オペアンプ21の反転入力端子(−)に接続されている。オペアンプ21の非反転入力端子(+)はグランドに接続されている。オペアンプ21の出力信号は、第三抵抗25で構成される帰還抵抗を介して、オペアンプ21の反転入力端子(−)に接続されている。
このように構成されたセンサー用出力回路2は、いわゆる反転増幅回路を構成し、入力信号を増幅し反転出力する。ここで、センサー用出力回路2は、反転増幅回路に限定されない。センサー用出力回路2は、帰還回路によるフィードバックを有し、入力信号を増幅する回路、例えば非反転増幅回路であってもよい。
なお、オペアンプ21の種類は特に限定されない。シートセンサー1からの入力信号を増幅するために、シートセンサー1からの入力電圧の範囲が、オペアンプ21の飽和領域でなく能動領域に含まれるように、オペアンプ21を選定する。
次に、センサー出力装置100の温度が変化した際の動作について説明する。温度が上昇すると、図3に示すように、シートセンサー1からの出力信号のレベルが上がる。その結果、分圧回路に入力される入力信号の電圧レベルは上がる。一方、温度が上昇すると分圧回路から出力される出力電圧は、入力電圧が一定の場合、図5に示すように低下する。
図6は、センサー出力装置100の温度と出力信号の電圧レベルとの関係を示すグラフである。センサー出力装置100の温度が上昇して、センサー用出力回路2への入力信号の電圧レベルが上昇した場合であっても、分圧回路による出力電圧の低下により、図6に示すように、オペアンプ21への入力電圧の変動を抑えることができ、さらにセンサー用出力回路2の電圧レベルの変動を抑えることができる。
(第一実施形態の効果)
以上のように構成される本実施形態のセンサー出力装置100によれば、センサー用出力回路2により、多孔性樹脂を有するシート状の圧電素子11を備えたシートセンサー1の温度変化による出力レベルの変動を抑える温度補償が可能となる。
また、本実施形態のセンサー出力装置100によれば、センサー用出力回路2は、簡単な電気回路を付加するのみにより容易に実装でき、また、安価に実装できる。
シートセンサー1のセンサー感度の温度特性(図3参照)と、サーミスタ22により形成される分圧回路の温度特性(図5参照)とは、温度による特性の変化の向きが反対となる。特に、センサー出力装置100を楽器用ピックアップとして使用する場合の使用温度範囲である0℃から50℃程度までの範囲においては、シートセンサー1のセンサー感度の温度特性(図3参照)および、サーミスタ22により形成される分圧回路の温度特性(図5参照)は、リニアな温度特性を有している。
そのため、特にこの使用温度範囲において、センサー用出力回路2は、簡単な構成であっても、シートセンサー1の温度変化による出力レベルの変動を抑える温度補償として好適に機能する。
また、本実施形態のセンサー出力装置100によれば、シートセンサー1と、センサー用出力回路2と、は一つの筐体に格納されており、シートセンサー1の周辺温度と、センサー用出力回路2の周辺温度とが同程度となる。そのため、上記の温度補償において、両者の周辺温度が異なる場合を考慮する必要がなく、温度補償が容易となる。
以上、本発明の第一実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、上述の第一実施形態および以下に示す変形例において示した構成要素は適宜に組み合わせて構成することが可能である。
(変形例1)
例えば、上記実施形態では、圧電素子11は、多孔質層の少なくとも片面に電解層を設けた樹脂フィルムを加圧条件下で非反応性ガスを浸透させ、次いで非加圧条件下で加熱処理を施した多孔性樹脂フィルムに、直流高電圧放電処理を施してエレクトレット化したエレクトレット化フィルム12に対して、電極層13が積層されたものであったが、圧電素子の態様はこれに限定されない。圧電素子は、内部に電荷を確保可能な多孔質層を含む多孔性樹脂フィルムであって、圧電効果を示すものであればよい。また、圧電素子の形状はシート状のものに限られず、例えばブロック状のものであってもよい。
(第二実施形態)
以下、本発明の第二実施形態に係るセンサー出力装置100Bを、図7から図9を参照しながら説明する。なお、図面を見やすくするため、各構成要素の厚さや寸法の比率は適宜調整されている。以降の説明において、既に説明したものと共通する構成については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
図7は、センサー出力装置100Bを示すブロック図である。
センサー出力装置100Bは、図7に示すように、シートセンサー1と、センサー用出力回路2Bと、を備えている。シートセンサー1とセンサー用出力回路2Bとは一つの筐体に格納されている。
センサー用出力回路2Bは、図7に示すように、オペアンプ21と、サーミスタ22Bと、第二抵抗24と、第三抵抗25と、を有している。第二抵抗24および第三抵抗25は、抵抗器である。なお、図7に示すブロック図には、主要な電子部品のみが示されており、コンデンサや抵抗等の電子回路に必要な部品であっても、本実施形態の効果に直接関係のないものは省略されている。
オペアンプ21は、シートセンサー1の出力端子14から入力される電気信号を増幅する。出力端子14から出力される電気信号は、第二抵抗24を介して、オペアンプ21の反転入力端子(−)に接続されている。オペアンプ21の非反転入力端子(+)はグランドに接続されている。オペアンプ21の出力信号は、サーミスタ22Bおよび第三抵抗25で構成される帰還抵抗を介して、オペアンプ21の反転入力端子(−)に接続されている。
このように構成されたセンサー用出力回路2Bは、いわゆる反転増幅回路を構成し、入力信号を増幅し反転出力する。ここで、センサー用出力回路2Bは、反転増幅回路に限定されない。センサー用出力回路2Bは、帰還回路によるフィードバックを有し、入力信号を増幅する回路、例えば非反転増幅回路であってもよい。
なお、オペアンプ21の種類は特に限定されない。シートセンサー1からの入力信号を増幅するために、シートセンサー1からの入力電圧の範囲が、オペアンプ21の飽和領域でなく能動領域に含まれるように、オペアンプ21を選定する。
サーミスタ22Bは、サーミスタ22同様、温度変化に対して大きな抵抗変化を示す抵抗器である。サーミスタ22Bは、一般的な熱過敏性抵抗器(Thermally sensitive resistor)である。サーミスタ22Bの種類は特に限定されない。サーミスタ22Bは、負の温度係数を持つものであればよく、例えばNTC型サーミスタである。
サーミスタ22Bおよび第三抵抗25は、オペアンプ21の帰還回路を構成する。サーミスタ22Bと第三抵抗25は、直列に接続されているため、帰還回路の抵抗値Rfは、サーミスタ22の抵抗値Rsと、第三抵抗25の抵抗値R2とを足し合わせた値となる。
図8は、入力信号レベルが一定の場合におけるセンサー用出力回路2Bの温度とアンプゲインとの関係を示すグラフである。
センサー用出力回路2Bは反転増幅回路であり、出力信号の増幅率は、第二抵抗24の抵抗値R2に対する帰還抵抗の抵抗値Rfの比(Rf/R2)によって決定される。温度が上昇すると、図4に示すように、サーミスタ22Bの抵抗値Rsが低下し、帰還抵抗の抵抗値Rfも低下する。そのため、図8に示すように、センサー用出力回路2Bのアンプゲインも低下する。
なお、帰還回路の構成は、直列接続されたサーミスタ22Bと第三抵抗25の構成に限定されない。帰還回路の構成は、抵抗値が温度上昇に伴って低下するものであればよく、例えば、サーミスタ22Bと第三抵抗25とが並列に接続されたものであってもよい。
次に、センサー出力装置100Bの温度が変化した際の動作について説明する。温度が上昇すると、図3に示すように、シートセンサー1からの出力信号のレベルが上がる。その結果、センサー用出力回路2Bに入力される入力信号の電圧レベルは上がる。一方、温度が上昇するとセンサー用出力回路2Bのアンプゲインは、図8に示すように低下する。
図9は、センサー出力装置100Bの温度と出力信号の電圧レベルとの関係を示すグラフである。センサー出力装置100Bの温度が上昇して、センサー用出力回路2Bへの入力信号の電圧レベルが上昇した場合であっても、センサー用出力回路2Bのアンプゲインの低下により、図9に示すように、センサー用出力回路2Bの電圧レベルの変動を抑えることができる。
(第二実施形態の効果)
以上のように構成される本実施形態のセンサー出力装置100Bによれば、センサー用出力回路2Bにより、多孔性樹脂を有するシート状の圧電素子11を備えたシートセンサー1の温度変化による出力レベルの変動を抑える温度補償が可能となる。
また、本実施形態のセンサー出力装置100Bによれば、センサー用出力回路2Bは、簡単な電気回路を付加するのみにより容易に実装でき、また、安価に実装できる。
シートセンサー1のセンサー感度の温度特性(図3参照)と、センサー用出力回路2Bのアンプゲインの温度特性(図8参照)とは、温度による特性の変化の向きが反対となる。特に、センサー出力装置100Bを楽器用ピックアップとして使用する場合の使用温度範囲である0℃から50℃程度までの範囲においては、シートセンサー1のセンサー感度の温度特性(図3参照)および、センサー用出力回路2Bのアンプゲインの温度特性(図8参照)は、リニアな温度特性を有している。
そのため、特にこの使用温度範囲において、センサー用出力回路2Bは、簡単な構成であっても、シートセンサー1の温度変化による出力レベルの変動を抑える温度補償として好適に機能する。
また、本実施形態のセンサー出力装置100Bによれば、シートセンサー1と、センサー用出力回路2Bと、は一つの筐体に格納されており、シートセンサー1の周辺温度と、センサー用出力回路2Bの周辺温度とが同程度となる。そのため、上記の温度補償において、両者の周辺温度が異なる場合を考慮する必要がなく、温度補償が容易となる。
(第三実施形態)
本発明の第三実施形態について、図10を参照して説明する。本発明の第三実施形態に係るアコースティックギター用の音響出力装置200は、センサー出力装置100を備えている。以降の説明において、既に説明したものと共通する構成については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
図10は、アコースティックギター用の音響出力装置200のブロック図である。
音響出力装置200は、図10に示すように、センサー出力装置100と、ピエゾセンサー出力装置300と、信号処理部400と、を備えている。
シートセンサー1は、アコースティックギターの筐体のうち、振動板として機能する部分に取り付けられ、振動を検出するアコースティックギター用ピックアップとして使用される。
ピエゾセンサー出力装置(第二センサー出力装置)300は、ピエゾセンサー3と、ピエゾセンサー用出力回路4と、を備えている。
ピエゾセンサー(第二センサー)3は、振動を電気信号に変えるピエゾ素子を備えたセンサーである。ピエゾセンサー3は、圧力が加わることで電流が発生するピエゾ素子により、共鳴板などの物理的な振動を直接音声信号に変換できる。
ピエゾセンサー3も、シートセンサー1同様、アコースティックギターの筐体のうち、振動板として機能する部分に取り付けられ、振動を検出するアコースティックギター用ピックアップとして使用される。
ピエゾセンサー用出力回路(第二センサー用出力回路)4は、ピエゾセンサー3の微弱な出力信号を増幅する、例えばオペアンプを有する出力回路である。ピエゾセンサー3は、シートセンサー1と比較して温度依存性が低く、ピエゾセンサー用出力回路4に特別な温度補償は不要である。
信号処理部400は、センサー出力装置100の出力と、ピエゾセンサー出力装置300の出力とを受け取り、二つのセンサーからの出力信号を信号処理により音響信号に変換し、さらに音響信号のレベルを調整(ミキシング)して最終的な音響信号を出力する。信号処理部400は、必要があれば、音響信号に音響効果を加えることもできる。
信号処理部400は、CPUおよびメモリで構成されたプログラム実行可能なコンピュータで構成されていてもよく、また、その一部もしくは全部が、DSPなどの専用のハードウェアで構成されていてもよい。
次に、アコースティックギター用の音響出力装置200の動作について説明する。
演奏者がアコースティックギターを演奏することで、アコースティックギターの筐体の振動板に装着されたシートセンサー1およびピエゾセンサー3は、アコースティックギターの筐体の振動板の振動を検出する。センサー用出力回路2およびピエゾセンサー用出力回路4は、それぞれのセンサーの出力信号を信号処理部400に出力する。信号処理部400は音響信号のレベルを調整して、最終的な音響信号を出力する。
アコースティックギター用の音響出力装置200がステージ上の照明の照らされること等で、アコースティックギターおよび音響出力装置200の周辺温度が上昇した場合、シートセンサー1は、図3で示すように、温度が高いほどセンサー感度が高くなり、シートセンサー1からの出力信号の電圧レベルが上がるため、温度補償が必要となる。
一方、ピエゾセンサー3は、シートセンサー1と比較して温度依存性が低く、このような場合において、ピエゾセンサー3からの出力信号に対して温度補償は不要である。
本来、センサー出力装置100の出力と、ピエゾセンサー出力装置300の出力とが、温度補償なく信号処理部400に入力される場合、信号処理部400は、各センサーの温度依存性を考慮して、音響信号のレベルを調整する必要がある。
しかしながら、センサー用出力回路2の温度補償機能により、シートセンサー1の温度変化による出力レベルの変動を好適に抑えることができる。そのため、信号処理部400は、温度依存性を考慮せずに、各センサーから取得した音響信号のレベルを調整することができる。
(第三実施形態の効果)
以上のように構成される本実施形態の音響出力装置200によれば、複数のセンサー(シートセンサー1およびピエゾセンサー3)が異なる温度特性を持っている場合であっても、温度補償が必要なセンサーの出力回路において、電気回路により温度補償を行うため、音響信号のレベルを調整する際に温度補償を考慮する必要がない。
また、本実施形態の音響出力装置200によれば、センサー出力装置100をアコースティックギター用ピックアップとして使用する場合の使用温度範囲である0℃から50℃程度までの範囲においては、第一実施形態同様、安価で簡単な電気回路により、シートセンサー1の温度変化による出力レベルの変動を抑える温度補償を好適に行う事できる。
以上、本発明の第三実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、上述の第三実施形態および以下に示す変形例において示した構成要素は適宜に組み合わせて構成することが可能である。
(変形例2)
例えば、上記実施形態では、音響出力装置200はアコースティックギターに取り付けられて、ピックアップとして使用されていたが、音響出力装置200の取り付け対象楽器はこれに限定されない。音響出力装置200は、例えばマリンバなどの振動を音に変換する楽器に取り付けて使用することができる。
(変形例3)
また、上記実施形態では、シートセンサーとともに用いる第二センサーはピエゾセンサー3であったが、第二センサーの態様はこれに限定されない。第二センサーは、楽器用ピックアップとして使用可能なセンサーであればよい。
(変形例4)
また、上記実施形態では、センサー用出力回路2にサーミスタ22を設けて温度補償を行ったが、温度補償の方法はこれに限定されない。シートセンサーと一つの筐体に、サーミスタ等の温度変化を検出可能な素子やセンサーを設け、信号処置装置が温度変化を検出し、シートセンサーの温度補償に対応する信号処理を施してもよい。また、上記実施形態の音響出力装置の補助的機能として、このような処理を可能としておけば、より確実にシートセンサーの温度補償を行うことができる。
(変形例5)
また、上記実施形態では、アコースティックギター(楽器)は、シートセンサー1とピエゾセンサー3とを備えていたが、アコースティックギター(楽器)に搭載するセンサーの態様はこれに限定されない。アコースティックギター(楽器)は、シートセンサー1のみを備えてもよいし、シートセンサー1およびピエゾセンサー3以外の他のセンサーをさらに備えてもよい。
100,100B…センサー出力装置、1…シートセンサー(センサー)、11…圧電素子、12…エレクトレット化フィルム、13…電極層、13a…第1電極層、13b…第2電極層、14…出力端子、2,2B…センサー用出力回路(出力回路)、21…オペアンプ、22,22B…サーミスタ、23…第一抵抗、24…第二抵抗、25…第三抵抗、200…音響出力装置、300…ピエゾセンサー出力装置(第二センサー出力装置)、3…ピエゾセンサー(第二センサー)、4…ピエゾセンサー用出力回路(第二センサー用出力回路)、400…信号処理部

Claims (9)

  1. 多孔性樹脂を有する圧電素子を備え、楽器用ピックアップとして用いるセンサーと、
    前記センサーの出力とグランドとを接続するサーミスタを有する出力回路と、を備え
    前記センサーは0℃から50℃においてリニアな温度依存性を有する、
    センサー出力装置。
  2. 前記出力回路は、前記センサーの出力と前記サーミスタとの間に抵抗器を有する、
    請求項1に記載のセンサー出力装置。
  3. 多孔性樹脂を有する圧電素子を備え、楽器用ピックアップとして用いるセンサーと、
    帰還回路にサーミスタが接続されたオペアンプを有する出力回路と、を備え
    前記センサーは0℃から50℃においてリニアな温度依存性を有する、
    センサー出力装置。
  4. 前記帰還回路は、前記サーミスタに抵抗器が直列接続されている、
    請求項3に記載のセンサー出力装置。
  5. 前記サーミスタは、0℃から50℃においてリニアな抵抗温度特性を有する、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のセンサー出力装置。
  6. 前記センサーと、前記出力回路とは、一つの筐体に格納されている、
    請求項1から請求項のいずれか一項に記載のセンサー出力装置。
  7. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の前記センサー出力装置と、
    第二センサーと、第二センサー用出力回路と、を有した第二センサー出力装置と、
    前記センサー出力装置と前記第二センサー出力装置との出力信号の信号を処理する信号処理装置と、を備えた
    音響出力装置。
  8. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の前記センサー出力装置を備えた
    楽器。
  9. 請求項に記載の前記音響出力装置を備えた
    楽器。
JP2017214942A 2017-11-07 2017-11-07 センサー出力装置、音響出力装置および楽器 Active JP6665847B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214942A JP6665847B2 (ja) 2017-11-07 2017-11-07 センサー出力装置、音響出力装置および楽器
CN201811300893.6A CN109756819B (zh) 2017-11-07 2018-11-02 传感器输出装置、音响输出装置及乐器
EP18204313.3A EP3480569A1 (en) 2017-11-07 2018-11-05 Sound output device and musical instrument
US16/182,028 US10659888B2 (en) 2017-11-07 2018-11-06 Sensor output device, sound output device, and musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214942A JP6665847B2 (ja) 2017-11-07 2017-11-07 センサー出力装置、音響出力装置および楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019087886A JP2019087886A (ja) 2019-06-06
JP6665847B2 true JP6665847B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=64172355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214942A Active JP6665847B2 (ja) 2017-11-07 2017-11-07 センサー出力装置、音響出力装置および楽器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10659888B2 (ja)
EP (1) EP3480569A1 (ja)
JP (1) JP6665847B2 (ja)
CN (1) CN109756819B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110719556A (zh) * 2019-10-24 2020-01-21 朝阳聚声泰(信丰)科技有限公司 一种低温保护的mems麦克风及其电路图
WO2022264641A1 (ja) * 2021-06-17 2022-12-22 株式会社村田製作所 センサおよびセンサ処理装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613036Y2 (ja) * 1978-12-08 1986-01-30
JPS6396485U (ja) * 1986-12-11 1988-06-22
JPH01136429U (ja) * 1988-03-10 1989-09-19
JPH0829181A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Akai Electric Co Ltd 振動制御装置
JP2006064594A (ja) 2004-08-27 2006-03-09 Aisin Seiki Co Ltd 挟み込み検出装置
JP2006119035A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nissan Motor Co Ltd ノッキングセンサ及びノッキング検出装置
US20080202664A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Iptrade, Inc. Method of manufacturing a piezoelectric package having a composite structure
JP2009139730A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Yamaha Corp 楽音信号出力装置および弦楽器
JP5506298B2 (ja) 2008-09-12 2014-05-28 株式会社ユポ・コーポレーション エレクトレット化フィルム
JP2011193144A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Panasonic Corp 信号処理装置、デジタル出力マイクロホンユニット
US8879771B2 (en) * 2010-04-08 2014-11-04 Nokia Corporation Apparatus and method for sound reproduction
JP6308130B2 (ja) * 2012-07-23 2018-04-11 ヤマハ株式会社 音響信号変換器のための温度測定装置及び保護装置
US9202453B2 (en) * 2012-12-05 2015-12-01 Bose Corporation Asymmetric temperature compensation of microphone sensitivity at an active noise reduction system
AU2013203955A1 (en) * 2013-04-11 2014-10-30 David John ULBRICK Noise reduction device
US20140348339A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Transcend Information, Inc. Earphone System and Related Method of Temporarily Increasing Volume
JP2014231933A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 パナソニック株式会社 冷却制御回路及びそれを備える静電霧化装置
US9774958B2 (en) * 2013-05-30 2017-09-26 Kyocera Corporation Unit, electronic device, and method of manufacturing electronic device
US9401134B2 (en) * 2013-08-02 2016-07-26 Donald L. Baker Acoustic-electric stringed instrument with improved body, electric pickup placement, pickup switching and electronic circuit
JP6839945B2 (ja) * 2015-09-30 2021-03-10 ヤマハ株式会社 楽器用ピックアップ及び楽器
TWI584656B (zh) * 2015-11-03 2017-05-21 華碩電腦股份有限公司 喇叭的過熱保護裝置
JP6862731B2 (ja) * 2016-03-01 2021-04-21 ヤマハ株式会社 制振装置
DE102017104434B3 (de) * 2017-03-03 2018-07-12 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen einer Temperatur oder eines zur Bestimmung der Temperatur nutzbaren temperaturabhängigen Werts, Temperatursensor, Drucksensor und Kombinationssensor
US10477298B2 (en) * 2017-09-08 2019-11-12 Immersion Corporation Rendering haptics on headphones with non-audio data

Also Published As

Publication number Publication date
CN109756819A (zh) 2019-05-14
US10659888B2 (en) 2020-05-19
EP3480569A1 (en) 2019-05-08
CN109756819B (zh) 2020-10-09
JP2019087886A (ja) 2019-06-06
US20190141455A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9247331B2 (en) Temperature compensated microphone
JP5236890B2 (ja) マイクロホンユニット、騒音計及び音響校正器
EP2304872B1 (fr) Circuit d'amplification d'un signal représentant une variation de résistance d'une résistance variable et capteur correspondant
US8170238B2 (en) Integrated circuit attached to microphone
JP6665847B2 (ja) センサー出力装置、音響出力装置および楽器
JP2012090224A (ja) マイクロホンユニット
US10080082B2 (en) Microphone system having high acoustical overload point
KR101601229B1 (ko) 마이크로폰
WO2011111125A1 (ja) 信号処理装置、デジタル出力マイクロホンユニット
JP4893053B2 (ja) 物理量検出装置
US10194240B2 (en) Microphone assembly and method of reducing a temperature dependency of a microphone assembly
WO2020148547A1 (en) Infrasound detector
WO2020059246A1 (ja) センサ処理回路及びセンサシステム
JP2008309591A (ja) 抵抗式湿度センサ
JP2007205803A (ja) センサ信号処理システムおよびディテクタ
JP2019208245A (ja) マイクロフォンアセンブリおよびマイクロフォンアセンブリの温度依存性を低減する方法
EP4354728A1 (en) Preamplifier for capacitator microphone operating in the infrasonic frequency range
US20230292045A1 (en) In-band resonance piezo mems microphones
JP2018159641A (ja) 電圧供給装置
JPH03222508A (ja) 増幅器回路
JP2009118264A (ja) マイクロホン装置
Ahmed et al. Bulk property of 1/f noise for piezoresistive Ni/Cr thin films in pressure sensors on flexible substrate
JP2007158823A (ja) コンデンサマイクロホン装置
GB2601069A (en) Amplifier systems
JP2008281558A (ja) センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6665847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151