JP2003082313A - 床材用接着剤組成物 - Google Patents

床材用接着剤組成物

Info

Publication number
JP2003082313A
JP2003082313A JP2001279003A JP2001279003A JP2003082313A JP 2003082313 A JP2003082313 A JP 2003082313A JP 2001279003 A JP2001279003 A JP 2001279003A JP 2001279003 A JP2001279003 A JP 2001279003A JP 2003082313 A JP2003082313 A JP 2003082313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flooring
adhesive composition
weight
alkyl
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001279003A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Sunai
英樹 簾内
Teruhiro Ando
彰宏 安藤
Koichi Nishiwaki
孝一 西脇
Tadahiro Yamamoto
忠洋 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tajima Inc
Emulsion Technology Co Ltd
Original Assignee
Tajima Inc
Emulsion Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tajima Inc, Emulsion Technology Co Ltd filed Critical Tajima Inc
Priority to JP2001279003A priority Critical patent/JP2003082313A/ja
Priority to PCT/JP2002/009145 priority patent/WO2003025082A1/ja
Publication of JP2003082313A publication Critical patent/JP2003082313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/10Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/22Presence of unspecified polymer
    • C09J2400/228Presence of unspecified polymer in the pretreated surface to be joined
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F2201/00Joining sheets or plates or panels
    • E04F2201/07Joining sheets or plates or panels with connections using a special adhesive material

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水性系であるため環境を害する危険性も極め
て少なく、接着剤組成物の凍結融解安定性、床材の初期
の収まり性に優れ、ビニル床シートまたはビニル床タイ
ルなどの各種床材へ適応可能な床材用接着剤組成物を提
供すること。 【解決手段】 (a)アクリル酸アルキルエステルおよ
び/またはメタクリル酸アルキルエステルを主成分とす
るモノマーから得られるアクリル系樹脂水性分散体、
(b)粘着付与剤、(c)R1−O−(CHR2−CH2
−O)n−Hで示される化合物(ただし、この化学式に
おいて、nは2以上であり、nが2の場合、R 1は炭素
数3〜10のアルキル基のいずれかを、R2は水素原子
または炭素数1〜4のアルキル基のいずれかを表し、n
が3以上の場合、R1は水素原子または炭素数1〜10
のアルキル基のいずれかを、R2は水素原子または炭素
数1〜4のアルキル基のいずれかを表す)、ならびに
(d)充填剤を含有する床材用接着剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、床材用接着剤組成
物、さらに詳しくはビニル床シートまたはビニル床タイ
ルなどの各種床材へ適応可能な床材用接着剤組成物に関
するものである。 【0002】 【従来の技術】近年、水性エマルジョン型接着剤は、溶
剤型接着剤と比べ、労働安全衛生上の問題、環境問題、
省資源に適するなどの種々の利点を有するため、接着剤
分野において、急速に溶剤型から水性エマルジョン型に
転換される傾向にある。しかしながら、一方で、水性エ
マルジョン型接着剤は、溶剤型接着剤と比べ、充分な接
着強度が得られなかったり、乾燥速度も遅いため、初期
接着性に欠けたりするなどの欠点を有している。かかる
欠点を克服する方法の一つとして、接着剤製造時に成膜
助剤やアルコール類、グリコール類などを配合するとい
ったいくつかの方法が公知である。例えば、特開平10
−231463号公報には、接着剤の乾燥速度の向上、
高分子物質の造膜温度の低下、低温作業性の向上、被着
材料への浸透性の向上などの目的で、アルコール類、グ
リコール類またはその誘導体などの溶剤類を添加し、例
示として、メチルアルコール、エチレングリコールなど
が挙げられている。 【0003】しかしながら、エチレングリコールを用い
た場合、接着剤組成物の凍結融解安定性には効果がある
が、初期タック力が不足する傾向にあった。初期タック
力が充分でないと、床材の巻きぐせや変形を矯正して床
下地に床材を固着する力が不足し、床材の初期の収まり
性に劣り施工に時間がかかる上、接着不良による床材の
剥離などの問題も発生しやすかった。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の問題点を解決し、水性系であるため環境を害する危
険性が極めて少なく、しかも接着剤組成物の凍結融解安
定性、床材の初期の収まり性に優れ、ビニル床シートま
たはビニル床タイルなどの各種床材へ適応可能な床材用
接着剤組成物を提供することを目的とするものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、接着剤組
成物の凍結融解安定性、初期タック力向上による床材の
初期の収まり性を両立よく保持すると共に、ビニル床シ
ートまたはビニル床タイルなどの各種床材へ適応可能な
床材用接着剤組成物を得るべく鋭意検討を進めてきた結
果、アクリル酸アルキルエステルおよび/またはメタク
リル酸アルキルエステルを主成分とするモノマーから得
られるアクリル系樹脂水性分散体に、粘着付与剤、特定
の化合物、ならびに充填剤を配合した組成物が、前記問
題点を解決する床材用接着剤組成物となることを見い出
し、本発明を完成するに至った。 【0006】すなわち、本発明の床材用接着剤組成物
は、(a)アクリル酸アルキルエステルおよび/または
メタクリル酸アルキルエステルを主成分とするモノマー
から得られるアクリル系樹脂水性分散体、(b)粘着付
与剤、(c)一般式R1−O−(CHR2−CH2−O)n
−Hで示される化合物(ただし、この化学式において、
nは2以上であり、nが2の場合、R1は炭素数3〜1
0のアルキル基のいずれかを、R2は水素原子または炭
素数1〜4のアルキル基のいずれかを表し、nが3以上
の場合、R1は水素原子または炭素数1〜10のアルキ
ル基のいずれかを、R2は水素原子または炭素数1〜4
のアルキル基のいずれかを表す)、ならびに(d)充填
剤を含有してなることを特徴とするものである。 【0007】 【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明において用いるアクリル酸アルキルエステ
ルおよび/またはメタクリル酸アルキルエステルを主成
分とするモノマーから得られる(a)アクリル系樹脂水
性分散体とは、通常この種のアクリル系接着剤に用いら
れるエマルジョンでよい。ここで、アクリル酸アルキル
エステルモノマーとしては、アクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、
アクリル酸アミル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸ヘ
プチル、アクリル酸オクチル、アクリル酸2−エチルヘ
キシル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸イソノニ
ル、アクリル酸デシル、アクリル酸ラウリルなどが挙げ
られる。また、メタクリル酸アルキルエステルモノマー
としては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリ
ル酸アミル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸ヘプ
チル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸2−エチル
ヘキシル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸ラウリル
などが挙げられる。 【0008】これらのアクリル酸アルキルエステルモノ
マーおよびメタクリル酸アルキルエステルモノマーは、
単一成分でも2種以上を組み合わせてもよい。アクリル
系モノマーとしては、好ましくはアルキル基の炭素数が
1〜10のアクリル酸アルキルエステル−アルキル基の
炭素数が1〜10のメタクリル酸アルキルエステル共重
合体系水性分散体であり、さらに好ましくはアルキル基
の炭素数が4〜10のアクリル酸アルキルエステル−ア
ルキル基の炭素数が1〜3のメタクリル酸アルキルエス
テル共重合体系水性分散体である。上記アクリル酸アル
キルエステルモノマーまたはメタクリル酸アルキルエス
テルモノマーの使用量は、全単量体中に、好ましくは6
0〜100重量%、さらに好ましくは70〜99重量%
である。 【0009】また、上記(a)アクリル系樹脂水性分散
体は、上記アクリル酸アルキルエステルモノマーおよび
/またはメタクリル酸アルキルエステルモノマーと共重
合可能な他のモノマーとの共重合体であってもよい。こ
のような共重合可能な他のモノマーとしては、例えば、
アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フタル酸、マ
レイン酸、酢酸ビニル、N−ビニルピロリドン、アクリ
ロニトリル、スチレン、(メタ)アクリルアミドなどが挙
げられ、これらは単独で使用してもよく、2種以上が併
用されてもよい。なお、アクリル酸などを共重合してカ
ルボキシ変性する場合、好ましくは10重量%以下、さ
らに好ましくは0.5〜5重量%程度である。 【0010】上記アクリル系モノマーの(共)重合方法
としては、特に限定されないが、一括(共)重合方法、
モノマー滴下(共)重合方法、乳化モノマー滴下(共)
重合方法などが適宜使用できる。(共)重合に使用され
る重合開始剤としては、特に限定されず、例えば、過硫
酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩;アゾ
ビスシアノバレリン酸アンモニウムなどの水溶性アゾ化
合物;過酸化水素などと還元剤とを併用したレドックス
系重合開始剤が挙げられる。上記重合開始剤の使用量
は、モノマー合計量100重量部に対して0.01〜1
重量部が好ましく、さらに好ましくは0.02〜0.5
重量部である。上記アクリル系モノマーの重合には、ド
デシルメルカプタンなどの連鎖移動剤が配合されてもよ
く、その使用量は、モノマー合計量100重量部に対し
て0.5重量部以下が好ましい。 【0011】上記(a)アクリル系樹脂水性分散体に使
用される界面活性剤としては、例えば、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、ポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテルスルホン酸塩類などのア
ニオン系界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルな
どのノニオン系界面活性剤などが使用可能である。上記
界面活性剤の使用量は、モノマー合計量100重量部に
対して0.1〜5重量部が好ましく、さらに好ましくは
0.3〜3重量部である。 【0012】また、上記アクリル系樹脂のガラス転移温
度は10℃以下であり、好ましくは0℃以下であり、さ
らに好ましくは−40℃以下である。(a)アクリル系
樹脂水性分散体のガラス転移温度が0℃を超えると、接
着強度、初期タック力が低下する傾向にある。 【0013】本発明の(a)アクリル系樹脂水性分散体の
固形分濃度は、好ましくは40〜70重量%、さらに好
ましくは45〜60重量%である。 【0014】本発明における(b)粘着付与剤は、各種
公知のものを使用できる。例えば、ガムロジン、トール
油ロジン、ウッドロジン、重合ロジン、不均化ロジン、
水素化ロジン、ロジンエステル類、重合ロジンエステル
類、不均化ロジンエステル類、水素化ロジンエステル
類、ロジン変性フェノール類などのロジン系の他、テル
ペン樹脂、水添テルペン樹脂、フェノール樹脂、テルペ
ンフェノール樹脂、水添テルペンフェノール樹脂、キシ
レン樹脂、ケトン樹脂、脂肪族系石油樹脂、芳香族系石
油樹脂、脂環族系石油樹脂、クマロン樹脂、スチレン系
樹脂などが挙げられる。これらの中でも、重合ロジン、
不均化ロジン、水素化ロジン、ロジンエステル類、ロジ
ンフェノール類が好ましく、さらに好ましくは重合ロジ
ン、不均化ロジン、重合ロジンの不均化物、およびそれ
らのエステル化体である。これらは、単独で使用しても
よく、2種以上が併用されてもよい。 【0015】本発明において用いる(b)粘着付与剤の
軟化温度は、好ましくは70℃を超え、さらに好ましく
は100℃以上である。(b)粘着付与剤の軟化温度が
70℃以下では、凝集力が弱くなり、接着強度が低下す
る傾向にある。なお、(b)粘着付与剤の軟化温度の測
定は、JISK 2207の環球法に従って測定された
値である。 【0016】本発明における(b)粘着付与剤は、予め
界面活性剤で乳化分散させて水性のエマルジョンとする
方法、あるいは必要に応じて加熱して液状化させたもの
または溶媒を使用し液状化させたものを配合物に添加
し、攪拌することによって乳化させる方法を用いること
ができる。乳化分散させる際に用いる界面活性剤として
は、疎水物の乳化分散に使用されるものであれば、特に
限定されるものではないが、例えば、ドデシルベンゼン
スルホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、ポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテルスルホン酸塩類などが挙げ
られる。 【0017】(b)成分に使用される界面活性剤の使用
量は、(b)成分100重量部(固形分換算)に対して
0.1〜10重量部が好ましく、さらに好ましくは0.
3〜9重量部である。 【0018】上記(b)粘着付与剤の平均粒子径は、好
ましくは1μm以下、さらに好ましくは0.5μm以下
である。(b)粘着付与剤の平均粒子径が1μmを超え
ると、(a)アクリル系樹脂水性分散体との相溶性が悪
くなり、接着強度が不足するので好ましくない。 【0019】床材用接着剤組成物中の(b)粘着付与剤
の配合量は、(a)アクリル系樹脂水性分散体の固形分
100重量部に対して、粘着付与剤の固形分換算で5〜
100重量部が好ましく、さらに好ましくは10〜30
重量部の範囲である。(b)粘着付与剤の配合量が5重
量部未満では、接着強度、初期タック力が低下するので
不適当であり、100重量部を超えると、凝集力が低下
するので好ましくない。 【0020】次に、本発明においては、特に(c)一般
式R1−O−(CHR2−CH2−O)n−Hで示される化
合物(ただし、この化学式において、nは2以上であ
り、nが2の場合、R1は炭素数3〜10のアルキル基
のいずれかを、R2は水素原子または炭素数1〜4のア
ルキル基のいずれかを表し、nが3以上の場合、R1
水素原子または炭素数1〜10のアルキル基のいずれか
を、R2は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基の
いずれかを表す)を配合することが重要である。すなわ
ち、(c)化合物は、接着剤組成物の凍結融解安定性を
向上させ、かつ初期タック力向上により床材の初期の収
まり性に優れた効果をもたらすものである。 【0021】上記一般式中のnは好ましくは3以上であ
り、(c)化合物の例示を挙げるならば、トリエチレン
グリコール、トリエチレングリコールモノブチルエーテ
ル、テトラエチレングリコール、テトラエチレングリコ
ールジメチルエーテル、トリプロピレングリコール、ト
リプロピレングリコールモノブチルエーテルなどであ
る。これらの中でも、プロピレングリコール系が好まし
い。これらは、単独で使用してもよく、2種以上が併用
されてもよい。床材用接着剤組成物中の(c)化合物の
配合量は、(a)アクリル系樹脂水性分散体の固形分1
00重量部に対して、好ましくは2〜30重量部、さら
に好ましくは10〜25重量部の範囲である。(c)化
合物の配合量が2重量部未満では、床材用接着剤組成物
の凍結融解安定性が低下するだけでなく、接着強度、初
期タック力も不足する。一方、30重量部を超えると、
床材用接着剤組成物が柔らかくなり過ぎ、接着強度、初
期タック力が低下するので好ましくない。本発明におい
ては、(c)化合物を用いることにより、従来技術のエ
チレングリコールなどを用いた場合と比べ、同等の接着
剤組成物の凍結融解安定性を持つと同時に、床材の初期
の収まり性、および接着強度に優れた床材用接着剤組成
物を得ることができる。 【0022】本発明において用いる(d)充填剤として
は、一般に床材用接着剤組成物に使用されるものであれ
ば特に限定されるものではない。例えば、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、珪砂、硫酸カルシウム、硫酸バ
リウム、タルク、水酸化アルミニウム、カオリン、クレ
ー、マイカ、ケイソウ土、ガラス、酸化亜鉛、酸化マグ
ネシウム、酸化チタン、カーボンブラック、合成繊維、
ガラス繊維、アルミナ繊維、炭素繊維、各種ウィスカー
などが挙げられる。これらは単独で使用してもよく、2
種以上が併用されてもよい。また、上記(d)充填剤の
平均粒子径は、好ましくは1〜50μm、さらに好まし
くは10〜40μmの範囲である。(d)充填剤の平均
粒子径が1μm未満では、床材用接着剤組成物の粘度が
増加したりあるいはゲル化する場合がある。一方、50
μmを超えると、接着強度が低下する傾向にあるので好
ましくない。 【0023】床材用接着剤組成物中の(d)充填剤の配
合量は、(a)アクリル系樹脂水性分散体の固形分10
0重量部に対して、好ましくは50〜400重量部、さ
らに好ましくは100〜300重量部の範囲である。
(d)充填剤の配合量が50重量部未満では、接着強
度、凝集力、塗布作業性が低下する。一方、400重量
部を超えて多くなると、接着強度、初期タック力、塗布
作業性が低下するので好ましくない。 【0024】本発明の床材用接着剤組成物は、必須成分
として、アクリル系樹脂水性分散体、粘着付与剤、特定
の化合物、および充填剤からなるが、必要に応じて、安
定剤、分散剤、消泡剤、防腐剤、増粘剤など床材用接着
剤組成物に一般的に使用される各種添加剤を配合させる
こともできる。安定剤としては、例えば、ポリオキシア
ルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレンブロックコポリマーなどが挙げられる。
分散剤としては、例えば、トリポリリン酸塩、ピロリン
酸塩などの無機系分散剤、ポリカルボン酸塩などの高分
子分散剤などが挙げられる。 【0025】消泡剤としては、例えば、鉱物油系ノニオ
ン系界面活性剤や、ポリジメチルシロキサンオイル、エ
チレンオキサイドまたはプロピレンオキサイド変性の、
ジメチルシリコーンまたはジメチルシリコーンエマルジ
ョンなどのシリコーン系消泡剤、鉱物油、アセチレンア
ルコールなどのアルコール系消泡剤などが挙げられる。
防腐剤としては、例えば、環状窒素系化合物、環状窒素
硫黄系化合物などが挙げられる。増粘剤としては、例え
ば、ポリアクリル酸塩、水溶性ウレタン樹脂などが挙げ
られる。床材用接着剤組成物中のこれら添加剤の配合量
は、(a)アクリル系樹脂水性分散体の固形分100重
量部に対して、固形分換算で好ましくは10重量部以
下、さらに好ましくは7重量部以下である。 【0026】本発明の床材用接着剤組成物の固形分濃度
は、好ましくは50〜80重量%、さらに好ましくは6
0〜80重量%である。本発明の床材用接着剤組成物の
pHは、好ましくは6〜10、さらに好ましくは7〜1
0である。 【0027】本発明の床材用接着剤組成物を適用できる
床材としては、どのようなものでも良く、例えば、ビニ
ル床タイル、ビニル床シートなどのプラスチック材、ス
レート板などの石材、木材、コンクリート、リノリュウ
ム、ゴム、セラミック、カーペットなどが挙げられる。
本発明の床材用接着剤組成物を床材に塗布するには、下
地表面に、クシゴテなどのコテ、刷毛、ロール、スプレ
ーなどを用いて塗布すれば良い。 【0028】本発明の床材用接着剤組成物の塗布量とし
ては、適宜選択でき、通常、塗布時の重量で10〜60
0g/m、好ましくは30〜500g/m、さらに
好ましくは50〜400g/mである。10g/m
未満であると充分な接着強度が得られない。一方、60
0g/mを超えると乾燥性が悪く施工能率が落ちる。
またそれ以上の強度の向上も望めない。本発明の床材用
接着剤組成物の貼り付け可能時間(接着剤組成物を塗布
した後、オープンタイムを過ぎてから、その接着力が維
持されていて床材が貼り付けられる時間帯)は、室温
(20℃)で、好ましくは45〜60分である。 【0029】 【実施例】以下、実施例を挙げ、本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明は、これらの実施例により何ら限
定されるものではない。なお、実施例中の部および%
は、特に断らない限り重量部および重量%である。 【0030】[床材用接着剤組成物の調製] 実施例1 アクリル系樹脂水性分散体として、アクリル酸2−エチ
ルヘキシル−メタクリル酸メチル共重合体系水性分散体
(ガラス転移温度−58℃)100部(固形分換算)
に、粘着付与剤として、重合ロジンの不均化物のエステ
ル化体(軟化温度130℃、平均粒子径0.4μm)を
15部(固形分換算)、トリプロピレングリコールモノ
ブチルエーテルを20部、充填剤として、炭酸カルシウ
ム(平均粒子径20μm)、珪砂(平均粒子径35μ
m)を各50部、さらに安定剤として、ポリオキシアル
キレンアルキルエーテルを2部(固形分換算)、増粘剤
として、ポリアルカリ酸塩を1.5部(固形分換算)を
配合し充分に攪拌混合して、床材用接着剤組成物を得
た。 【0031】実施例2 実施例1において、アクリル酸2−エチルヘキシル−メ
タクリル酸メチル共重合体系水性分散体の代わりに、ア
クリル酸2−エチルヘキシル−メタクリル酸メチル−ア
クリロニトリル共重合体系水性分散体(ガラス転移温度
−45℃)を使用したこと以外は、実施例1と全く同様
にして、床材用接着剤組成物を得た。 【0032】実施例3 実施例1において、充填剤として、珪砂を使用せず、炭
酸カルシウムを200部としたこと以外は、実施例1と
全く同様にして、床材用接着剤組成物を得た。 【0033】実施例4 実施例1において、アクリル酸2−エチルヘキシル−メ
タクリル酸メチル共重合体系水性分散体の代わりに、ア
クリル酸2−エチルヘキシル−メタクリル酸メチル−ア
クリル酸ブチル共重合体系水性分散体(ガラス転移温度
10℃)を使用したこと以外は、実施例1と全く同様に
して、床材用接着剤組成物を得た。 【0034】実施例5 実施例1において、重合ロジンの不均化物のエステル化
体の代わりに、不均化ロジン(軟化温度70℃、平均粒
子径0.3μm)を使用したこと以外は、実施例1と全
く同様にして、床材用接着剤組成物を得た。 【0035】比較例1 実施例1において、トリプロピレングリコールモノブチ
ルエーテルの代わりに、エチレングリコールを使用した
こと以外は、実施例1と全く同様にして、床材用接着剤
組成物を得た。 【0036】比較例2 実施例1において、トリプロピレングリコールモノブチ
ルエーテルを配合しなかったこと以外は、実施例1と全
く同様にして、床材用接着剤組成物を得た。 【0037】[特性評価] 上記実施例、および比較例で得られた床材用接着剤組成
物につき、以下の方法で諸特性を評価した。それらの評
価結果をまとめて表1に示す。凍結融解安定性 床材用接着剤組成物を−10℃で16時間放置後、20
℃で8時間放置する操作を1サイクルとし、3サイクル
終了後の床材用接着剤組成物の状態変化を確認した。 ○;凍結前の状態に戻る ×;ゲル化 【0038】床材の初期の収まり性 温度20℃、湿度60%の雰囲気下で、床材用接着剤組
成物をクシゴテを用いスレート板に塗布し、オープンタ
イムを30分とり、直径10cmの円筒に48時間巻き
つけて予め巻き癖をつけたビニル床シート(JIS A
5705 NMタイプ、大きさ=幅200mm×長さ=
300mm)を張り付け、5Kgのハンドローラーで圧
着し、直後のビニル床シートの浮きを確認した。 ○;浮きなし △;やや浮きあり ×;浮きあり また、同様に温度20℃、湿度60%の雰囲気下で、床
材用接着剤組成物をクシゴテを用いスレート板に塗布
し、オープンタイムを20分とり、ビニル床タイル(J
IS A 5705 HTタイプ、大きさ=450mm×
450mm)を張り付け、5Kgのハンドローラーで圧
着し、直後にビニル床タイルを上から手で押さえ水平方
向に力を加え、ビニル床タイルがずれるかどうか確認し
た。 ○;ずれなし △;ややずれあり ×;ずれあり 【0039】接着強度 温度20℃、湿度60%の雰囲気下で、床材用接着剤組
成物をクシゴテを用いスレート板に塗布し、オープンタ
イムを20分とり、ビニル床シート(JISA 570
5 DOタイプ、大きさ=幅25mm×長さ200m
m)またはビニル床タイル(JIS A 5705 HT
タイプ、大きさ=40mm×40mm)を張り付け、温
度20℃、湿度60%の雰囲気下で7日間養生を行なっ
た。このようにして得られた各試験片について、剥離速
度200mm/minで90°剥離強度、引張り速度3
mm/minで単軸引張り強度を測定した。 【0040】 【表1】 【0041】 【発明の効果】本発明の床材用接着剤組成物は、水性系
であるため環境を害する危険性も極めて少ない。また、
従来技術のエチレングリコールなどを用いた床材用接着
剤組成物と比べ、接着剤組成物の凍結融解安定性は同等
であり、床材の初期の収まり性にも優れ、ビニル床シー
トまたはビニル床タイルなどの各種床材へ適応可能であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安藤 彰宏 東京都足立区宮城一丁目25番1号 株式会 社タジマ内 (72)発明者 西脇 孝一 東京都中央区日本橋二丁目3番21号 株式 会社イーテック内 (72)発明者 山本 忠洋 東京都中央区日本橋二丁目3番21号 株式 会社イーテック内 Fターム(参考) 4J040 BA202 DF041 DF051 DK012 DN032 DN072 EB022 EB072 EB082 EE012 GA07 GA17 GA19 GA22 HA026 HA066 HA136 HA196 HA256 HA346 HA356 JA03 KA04 KA26 KA42 LA06 LA08 MA10 NA12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 (a)アクリル酸アルキルエステルおよ
    び/またはメタクリル酸アルキルエステルを主成分とす
    るモノマーから得られるアクリル系樹脂水性分散体、
    (b)粘着付与剤、(c)一般式R1−O−(CHR2
    CH2−O)n−Hで示される化合物(ただし、この化学
    式において、nは2以上であり、nが2の場合、R1
    炭素数3〜10のアルキル基のいずれかを、R2は水素
    原子または炭素数1〜4のアルキル基のいずれかを表
    し、nが3以上の場合、R1は水素原子または炭素数1
    〜10のアルキル基のいずれかを、R2は水素原子また
    は炭素数1〜4のアルキル基のいずれかを表す)、なら
    びに(d)充填剤を含有してなることを特徴とする、床
    材用接着剤組成物。
JP2001279003A 2001-09-14 2001-09-14 床材用接着剤組成物 Pending JP2003082313A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279003A JP2003082313A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 床材用接着剤組成物
PCT/JP2002/009145 WO2003025082A1 (fr) 2001-09-14 2002-09-09 Composition adhesive conçue pour des revetements de sol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279003A JP2003082313A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 床材用接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003082313A true JP2003082313A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19103273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001279003A Pending JP2003082313A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 床材用接着剤組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003082313A (ja)
WO (1) WO2003025082A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005083054A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Mitsui Kagaku Sanshi Kk 樹脂製タイルおよびその接着方法
JP2007269869A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Emulsion Technology Co Ltd 接着剤組成物
JP2010265370A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Toli Corp 床材用水系接着剤
JP2011140871A (ja) * 2003-09-08 2011-07-21 Anzen Kotsu Shiken Kenkyu Center 視覚障害者用点字タイル
KR101067537B1 (ko) 2010-03-03 2011-09-27 주식회사 쌍 곰 겨울철 동결된 제품을 재 융해 후 사용이 가능한 내한성 pvc 바닥 타일 접착제
JP2012077207A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Toli Corp 床材用アクリル樹脂系接着剤
JP6143396B1 (ja) * 2016-06-09 2017-06-07 サイデン化学株式会社 床材用接着剤組成物及び床材用接着剤組成物の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2795244A1 (en) 2010-04-08 2011-10-13 Construction Research & Technology Gmbh Conductive adhesive for a floorcovering

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654388A (en) * 1984-08-17 1987-03-31 Usm Corporation Latex adhesives for floor laying
JPH03231983A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Toyo Linoleum Co Ltd 床材用接着剤組成物および床材の接着施工方法
JPH04275382A (ja) * 1990-12-13 1992-09-30 Basf Ag 実質的に溶剤不含の接着剤組成物及びその製造方法
JPH10231463A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Harima Chem Inc 接着剤組成物及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255782A (ja) * 1989-03-30 1990-10-16 Mitsui Toatsu Chem Inc 粘着性エマルションの製造方法
JPH08120252A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Saiden Kagaku Kk 床材用接着剤組成物
JPH09324162A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系エマルジョン組成物
JP3838808B2 (ja) * 1999-03-30 2006-10-25 日本カーバイド工業株式会社 再剥離型感圧接着剤組成物
JP2000281996A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Nippon Carbide Ind Co Inc 再剥離型感圧接着剤組成物
JP2000313865A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd エマルジョン型粘着剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654388A (en) * 1984-08-17 1987-03-31 Usm Corporation Latex adhesives for floor laying
JPH03231983A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Toyo Linoleum Co Ltd 床材用接着剤組成物および床材の接着施工方法
JPH04275382A (ja) * 1990-12-13 1992-09-30 Basf Ag 実質的に溶剤不含の接着剤組成物及びその製造方法
JPH10231463A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Harima Chem Inc 接着剤組成物及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005083054A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Mitsui Kagaku Sanshi Kk 樹脂製タイルおよびその接着方法
JP2011140871A (ja) * 2003-09-08 2011-07-21 Anzen Kotsu Shiken Kenkyu Center 視覚障害者用点字タイル
JP2007269869A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Emulsion Technology Co Ltd 接着剤組成物
JP2010265370A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Toli Corp 床材用水系接着剤
KR101067537B1 (ko) 2010-03-03 2011-09-27 주식회사 쌍 곰 겨울철 동결된 제품을 재 융해 후 사용이 가능한 내한성 pvc 바닥 타일 접착제
JP2012077207A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Toli Corp 床材用アクリル樹脂系接着剤
JP6143396B1 (ja) * 2016-06-09 2017-06-07 サイデン化学株式会社 床材用接着剤組成物及び床材用接着剤組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003025082A1 (fr) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9475967B2 (en) Adhesives comprising crosslinker with (meth)acrylate group and olefin group and methods
AU2015283028B2 (en) A dispersion of (meth)acrylate copolymer containing a hydroxyalkyl (meth)acrylate functional monomer unit for flexible cementitious waterproofing materials
US8258232B2 (en) Transparent acrylate adhesive mass comprising a filler
US20150284612A1 (en) Acryl-silicone-based hybrid emulsion adhesive composition and method of preparing the same
KR101692805B1 (ko) 점착부여제를 포함하는 아크릴계 에멀젼의 제조방법
KR20110007373A (ko) 재박리형 아크릴계 점착제 및 이의 제조방법
KR101082635B1 (ko) 점착력 및 저장안정성이 우수한 수성 아크릴계 에멀젼 점착제 및 이의 제조방법
US20170253776A1 (en) Water-based composition
JP2009263494A (ja) 低温粗面用水性粘着剤組成物
JP2003082313A (ja) 床材用接着剤組成物
KR102600008B1 (ko) Pet필름용 수성 아크릴계 점착제 및 이의 제조 방법
KR20210120441A (ko) 인테리어 시트용 수성형 아크릴계 점착 수지 조성물 및 이의 제조방법
JP6898970B2 (ja) 水系粘着剤
JP2005307114A (ja) 水性エマルジョン型粘着剤
CN111171765A (zh) 一种单组份可移除水性压敏胶及其制备方法
US20210040351A1 (en) Method of Manufacturing an Electronic Control Device
JP2003336021A (ja) 粘着付与樹脂エマルジョンおよび水系接着剤組成物
KR102332742B1 (ko) 아크릴계 에멀젼 점착제 조성물
US20140273692A1 (en) High tack repositionable adhesives and substrates and methods for their manufacture
JP2005200440A (ja) 粘着付与剤樹脂エマルジョンおよび接着剤組成物
JP2000191876A (ja) シリコ―ン系水性エマルジョン型樹脂組成物並びにその水性エマルジョン型接着剤及び水性パテ
JP2004224916A (ja) 床材用水系接着剤組成物
JP6143396B1 (ja) 床材用接着剤組成物及び床材用接着剤組成物の製造方法
JP6954991B2 (ja) 水性感圧接着剤組成物の製造方法
JP3571702B2 (ja) 水性エマルジョン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110216