JP2003081059A - タイヤ圧モニタを兼ねたキーレスエントリー装置 - Google Patents

タイヤ圧モニタを兼ねたキーレスエントリー装置

Info

Publication number
JP2003081059A
JP2003081059A JP2001278447A JP2001278447A JP2003081059A JP 2003081059 A JP2003081059 A JP 2003081059A JP 2001278447 A JP2001278447 A JP 2001278447A JP 2001278447 A JP2001278447 A JP 2001278447A JP 2003081059 A JP2003081059 A JP 2003081059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high frequency
keyless entry
tire pressure
frequency signal
pressure monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001278447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3789335B2 (ja
Inventor
Shohei Fujii
昌平 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001278447A priority Critical patent/JP3789335B2/ja
Priority to US10/241,914 priority patent/US7026953B2/en
Publication of JP2003081059A publication Critical patent/JP2003081059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789335B2 publication Critical patent/JP3789335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0435Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender
    • B60C23/0444Antenna structures, control or arrangements thereof, e.g. for directional antennas, diversity antenna, antenna multiplexing or antennas integrated in fenders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キーレスエントリー装置とタイヤ圧モニタリ
ング装置とを一体化し、個別にこれらの2つの装置を搭
載する場合に比べ、スペース的に搭載が容易で、コスト
的に有利な装置が得られるタイヤ圧モニタを兼ねたキー
レスエントリー装置を提供する。 【解決手段】 高周波信号を受信する複数のアンテナ1
5A〜15Dと、複数のアンテナ15A〜15Dで受信
した高周波信号からデータを再生するとともに高周波信
号強度を検出する高周波受信部5と、自動車のイグニッ
ションキー17のオンオフに連動して高周波受信部5を
連続動作または間歇動作に切替える間欠制御8と、高周
波信号強度が一定値以上のときにデータを制御信号とし
て出力するデータ処理部7とを備え、イグニッションキ
ー17をオンにしたときにタイヤ圧モニタとして動作
し、イグニッションキー17をオフにしたときにキーレ
スエントリーとして動作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤ圧モニタを
兼ねたキーレスエントリー装置に係り、特に、自動車の
イグニッションキーのオンオフに連動して、タイヤ圧モ
ニタとして動作したりキーレスエントリーとして動作す
るように切換られるタイヤ圧モニタを兼ねたキーレスエ
ントリー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車に搭載される装置として
は、キーレスエントリー装置やタイヤ圧モニタリング装
置が知られている。この中で、キーレスエントリー装置
は、自動車に搭載される車載用送受信機と、オーナー等
が個別に所有する1つ以上の携帯用送受信器とからな
り、携帯用送受信器から正規な高周波信号が送信され、
その高周波信号を車載用送受信機が受信すると、自動車
ドアの開閉を行ったり、エンジンの起動を行ったりする
ものであり、一方、タイヤ圧モニタリング装置は、自動
車に搭載される車載用受信機と、各タイヤに装着された
複数台の小型送信器とからなり、複数台の小型送信器か
ら一定レベル以上の正規な高周波信号が送信され、その
高周波信号を車載用受信機が受信することにより、特定
のタイヤの空気圧の異常やタイヤ温度の異常を知ること
ができるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記既知のキーレスエ
ントリー装置は、キーレスエントリーとしての特有な機
能、すなわち携帯用送受信器の操作によって、キーを用
いることなく、自動車ドアを開閉したり、エンジンを起
動しりするだけの働きをするものであり、一方、前記既
知のタイヤ圧モニタリング装置は、タイヤ圧モニタとし
ての特有な機能、すなわち特定のタイヤの空気圧の異常
やタイヤ温度の異常を検出し、異常が検出されたときに
警報を発生するだけの働きをするものであって、キーレ
スエントリーの機能とタイヤ圧モニタの機能とを併せて
達成させるようにするためには、どうしても、キーレス
エントリー装置とタイヤ圧モニタリング装置とを自動車
に個別に搭載する必要があった。
【0004】ところで、自動車の車内は、通常、自動車
を運転する際に必要とされる各種の運転操作部材やメー
タ等の測定機器が配置されており、余裕スペースが少な
い構造になっており、そこにキーレスエントリー装置や
タイヤ圧モニタリング装置を個別に搭載しようとしたと
きには、搭載箇所を選択することがかなり難しく、その
上に、キーレスエントリー装置とタイヤ圧モニタリング
装置との2つの装置を個別に搭載した場合には、コスト
的に大きな出費が必要になる。
【0005】本発明は、このような技術的背景に鑑みて
なされたもので、その目的は、キーレスエントリー装置
とタイヤ圧モニタリング装置とを一体化し、個別にこれ
らの2つの装置を搭載する場合に比べ、スペース的に搭
載が容易で、コスト的に有利な装置が得られるタイヤ圧
モニタを兼ねたキーレスエントリー装置を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明によるタイヤ圧モニタを兼ねたキーレスエン
トリー装置は、高周波信号を受信する複数のアンテナ
と、複数のアンテナで受信した高周波信号からデータを
再生するとともに高周波信号強度を検出する高周波受信
部と、自動車のイグニッションキーのオンオフに連動し
て高周波受信部を連続動作または間歇動作に切り換える
間欠制御部と、高周波信号強度が一定値以上のときにデ
ータを制御信号として出力するデータ処理部とを備え、
イグニッションキーをオンにしたときにタイヤ圧モニタ
として動作し、イグニッションキーをオフにしたときに
キーレスエントリーとして動作する手段を具備してい
る。
【0007】前記手段によれば、キーレスエントリー装
置とタイヤ圧モニタリング装置との中で共用可能な構成
部材を共用化し、残りの構成部材を個別に配置して全体
的に小型化を図り、イグニッションキーのオフ時にキー
レスエントリーとして動作させるようにし、一方、イグ
ニッションキーのオン時にタイヤ圧モニタとして動作さ
せるようにして、キーレスエントリー装置とタイヤ圧モ
ニタ装置とを兼ねた装置を得ることができ、個別にキー
レスエントリー装置とタイヤ圧モニタ装置を搭載する場
合に比べて、スペース的に搭載が容易になり、かつ、コ
スト的に有利なタイヤ圧モニタを兼ねたキーレスエント
リー装置を得ることができる。
【0008】この場合、前記手段における複数のアンテ
ナは、タイヤ圧モニタとして動作している際に各タイヤ
に取り付けた高周波信号送信機から送信された高周波信
号を受信し、キーレスエントリーとして動作している際
に携帯用送受信機から送信された高周波信号を受信する
ものである。
【0009】このような構成にすれば、少なくとも、複
数のアンテナ及び複数のアンテナに接続される高周波受
信部をキーレスエントリーの機能の達成とタイヤ圧モニ
タの機能の達成とに共用させることができるので、スペ
ース的及びコスト的に有利なタイヤ圧モニタを兼ねたキ
ーレスエントリー装置を得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0011】図1は、本発明によるタイヤ圧モニタを兼
ねたキーレスエントリー装置の一つの実施の形態を示す
もので、その要部構成を表すブロック図である。
【0012】図1に示されるように、この実施の形態に
係るタイヤ圧モニタを兼ねたキーレスエントリー装置
は、装置本体部1と、キーレスエントリーに使用される
携帯用送受信機2と、それぞれタイヤ圧モニタに用いら
れるタイヤ圧送信機(図示記号送信機A)3A、タイヤ
圧送信機(図示記号送信機B)3B、タイヤ圧送信機
(図示記号送信機C)3C、タイヤ圧送信機3D(図示
記号送信機D)とからなる。また、装置本体部1は、デ
ータ処理部7と間欠制御部8と高周波受信部オンオフ部
9とアンテナ切替部10とを含む制御部(図示記号CP
U)4と、高周波受信部5と、混合部6と、電圧調整部
(図示記号REG)11と、電源スイッチ(図示記号S
W)12と、ダイオード13A、ダイオード13B、ダ
イオード13C、ダイオード13Dからなるダイオード
切替部13と、抵抗14A、抵抗14B、抵抗14C、
抵抗14Dからなる切替電圧供給部14と、アンテナ1
5A、アンテナ15B、アンテナ15C、アンテナ15
Dからなる高周波受信アンテナ15とを有する。この他
に、装置外の構成部品として、車載電源(図示記号電
池)16と、イグニッションキー(図示記号IG)17
とを備えている。
【0013】この場合、携帯用送受信機2は、自動車の
オーナー等が携帯しているもので、1つの装置本体部1
に対して1つ以上の携帯用送受信機2が準備されてい
る。タイヤ圧送信機3A乃至3Dは、それぞれ自動車の
異なる位置にある車輪(ホイール)の測定可能な箇所、
例えばタイヤバルブやタイヤバルブのバルブチューブや
ホイールリム等に装着されているもので、例えば、タイ
ヤ圧送信機3Aは右前輪に、タイヤ圧送信機3Bは左前
輪に、タイヤ圧送信機3Cは右後輪に、タイヤ圧送信機
3Dは左後輪にそれぞれ装着される。また、アンテナ1
5A乃至15Dは、それぞれ対応するタイヤ圧送信機3
A乃至3Dから送信される高周波信号を受信できる位置
に取付けられているもので、例えばアンテナ15Aはタ
イヤ圧送信機3Aからの高周波信号を受信できる位置
に、アンテナ15Bはタイヤ圧送信機3Bからの高周波
信号を受信できる位置に、アンテナ15Cはタイヤ圧送
信機3Cからの高周波信号を受信できる位置に、アンテ
ナ15Dはタイヤ圧送信機3Dからの高周波信号を受信
できる位置にそれぞれ取付けられる。なお、このときに
使用される高周波信号は、数100MHz帯の周波数の
信号を用いるのが好適である。
【0014】そして、装置本体部1において、高周波受
信部5は、入力端が混合部6の出力端に接続され、デー
タ出力端がデータ処理部7のデータ入力端に、信号強度
出力端がセータ処理部7の信号強度入力端にそれぞれ接
続され、電源入力端が電源スイッチ12の出力端に接続
される。混合部6は、第1入力端がダイオード13Aの
カソードに、第2入力端がダイオード13Bのカソード
に、第3入力端がダイオード13Cのカソードに、第4
入力端がダイオード13Dのカソードにそれぞれ接続さ
れる。データ処理部7は、間欠制御部8に結合され、信
号出力端が外部の被制御機器(図示なし)に接続され
る。間欠制御部8は、入力端が外部のイグニッションキ
ー17に接続され、第1出力端が高周波受信部オンオフ
部9の入力端に接続され、第2出力端がアンテナ切替部
10の入力端に接続される。高周波受信部オンオフ部9
は、出力端が電源スイッチ12の制御端に接続される。
アンテナ切替部10は、第1出力端が抵抗14Aの一端
に、第2出力端が抵抗14Bの一端に、第3出力端が抵
抗14Cの一端に、第4出力端が抵抗14Dの一端にそ
れぞれ接続される。電圧調整部11は、入力端が外部の
車載電源16に接続され、出力端が制御部4の電源入力
端と電源スイッチ12の入力端にそれぞれ接続される。
ダイオード切替部13において、ダイオード13Aは、
アノードが抵抗14Aの他端とアンテナ15Aにそれぞ
れ接続され、ダイオード13Bは、アノードが抵抗14
Bの他端とアンテナ15Bにそれぞれ接続され、ダイオ
ード13Cは、アノードが抵抗14Cの他端とアンテナ
15Cにそれぞれ接続され、ダイオード13Dは、アノ
ードが抵抗14Dの他端とアンテナ15Dにそれぞれ接
続される。この他に、外部の車載電源16は、外部のイ
グニッションキー17に接続される。
【0015】前記構成によるこの実施の形態によるタイ
ヤ圧モニタを兼ねたキーレスエントリー装置は、次のよ
うに動作する。
【0016】自動車に運転者が搭乗し、運転者がイグニ
ッションキー17をオンにすると、車載電源16の電力
がオンになったイグニッションキー17を通して制御部
4の間欠制御部8に供給され、それにより制御部4は、
タイヤ圧モニタの動作モードになり、4つのタイヤ圧送
信機3A乃至3Dから送信される高周波信号が受信され
る動作モードになる。制御部4は、タイヤ圧モニタの動
作モードになると、間欠制御部8から高周波受信部オン
オフ部9とアンテナ切替部10にそれぞれ第1制御信号
(連続制御信号)が供給される。高周波受信部オンオフ
部9は、第1制御信号の供給に応答して電源スイッチ1
2に連続制御信号を供給し、電圧調整部11から出力さ
れた直流電力を電源スイッチ12を通して連続的に高周
波受信部5に供給し、高周波受信部5を連続動作状態に
する。一方、アンテナ切替部10は、第1制御信号の供
給に応答して4つのダイオード13A乃至13Dを順番
にオフ状態からオン状態に切替える制御信号を第1乃至
第4出力端に発生する。
【0017】すなわち、第1周期に、第1出力端に制御
信号が発生すると、その制御信号は抵抗14Aを通して
ダイオード13Aに供給され、ダイオード13Aを選択
的にターンオンするので、アンテナ15Aで受信された
高周波信号はダイオード13Aを通して混合部6に供給
され、混合部6から高周波受信部5に供給される。次
に、第2周期に、第2出力端に制御信号が発生すると、
その制御信号は抵抗14Bを通してダイオード13Bに
供給され、ダイオード13Bを選択的にターンオンする
ので、アンテナ15Bで受信された高周波信号はダイオ
ード13Bを通して混合部6に供給され、混合部6から
高周波受信部5に供給される。続く、第3周期に、第3
出力端に制御信号が発生すると、その制御信号は抵抗1
4Cを通してダイオード13Cに供給され、ダイオード
13Cを選択的にターンオンするので、アンテナ15C
で受信された高周波信号はダイオード13Cを通して混
合部6に供給され、混合部6から高周波受信部5に供給
される。続いて、第4周期に、第4出力端に制御信号が
発生すると、その制御信号は抵抗14Dを通してダイオ
ード13Dに供給され、ダイオード13Dを選択的にタ
ーンオンするので、アンテナ15Dで受信された高周波
信号はダイオード13Dを通して混合部6に供給され、
混合部6から高周波受信部5に供給される。この後、再
び第1周期に戻り、以下、前述の動作が繰り返し実行さ
れる。
【0018】高周波受信部5は、4つのタイヤ圧送信機
3A乃至3Dから順次供給される高周波信号の信号強度
(電界強度)と検出するとともに、高周波信号に含まれ
ているデータを抽出し、検出した信号強度及び抽出した
データをデータ処理部7に供給する。
【0019】ここで、図2は、図1に図示のタイヤ圧モ
ニタを兼ねたキーレスエントリー装置において、高周波
受信部5が高周波信号を順次取得する際の動作の一例を
示す説明図である。
【0020】図2において、1段目の特性は、第1周期
におけるダイオード13Aの導通期間、2段目の特性
は、第2周期におけるダイオード13Bの導通期間、3
段目の特性は、第3周期におけるダイオード13Cの導
通期間、4段目の特性は、第4周期におけるダイオード
13Dの導通期間であり、横軸は時間である。
【0021】図2の1段目に示されるように、時間t0
乃至t1の期間に、第1周期における高周波信号がデー
タ処理部7に供給され、次に、時間t1乃至t2の期間
に、第2周期における高周波信号がデータ処理部7に供
給され、次いで、時間t2乃至t3の期間に、第3周期
における高周波信号がデータ処理部7に供給され、その
ときにそれらの高周波信号の信号強度がいずれも所定値
以下である場合、制御部4は、第1乃至第3周期におけ
る高周波信号として正規の高周波信号が受信されたもの
でないと見做し、間欠制御部8及びアンテナ切替部10
を通して第1乃至第3周期に割り当てるダイオード13
A乃至13Cの導通期間がそれぞれ時間t0乃至t1の
期間、時間t1乃至t2の期間、時間t2乃至t3の期
間というように比較的短期間になるように制御する。一
方、図2の4段目に示されるように、時間t3以降に、
第4周期における高周波信号がデータ処理部7に供給さ
れ、そのときにその高周波信号の信号強度が所定値以上
になった場合、制御部4は、第4周期における高周波信
号として正規の高周波信号が受信されたものと見做し、
間欠制御部8及びアンテナ切替部10を通して第4周期
に割り当てるダイオード13Dの導通期間が時間t3乃
至t4の期間というように前の3つの期間よりも長期間
になるように、すなわち第4周期における高周波信号が
全て高周波受信部5に取り込めるような期間になるよう
に制御する。
【0022】データ処理部7は、前述のように高周波受
信部5で検出された信号強度の判別と、高周波受信部5
で抽出されたデータに基づいて警報信号の出力または出
力停止を選択的に実行する。この場合、信号強度が所定
値以下である場合、または、信号強度が所定値以上であ
っても、データの中にタイヤ圧またはタイヤ温度の異常
を表すデータが含まれていない場合、外部にある警報装
置に警報信号が供給されず、警報装置による警報動作は
行われない。これに対し、データ処理部7は、信号強度
が所定値以上であリ、しかも、データの中にタイヤ圧ま
たはタイヤ温度の異常を表すデータが含まれていた場
合、外部にある警報装置に警報信号が供給され、警報装
置による警報動作が行われる。これにより、いずれかの
車輪のタイヤ圧が異常になったこと、または、いずれか
の車輪のタイヤ温度が何等かの原因で異常上昇したこと
を運転者等に知らせることができ、車輪の異常の発生を
初期段階で迅速に察知し、その対応処理を行うことが可
能になる。
【0023】次に、自動車に運転者が搭乗していないと
き、及び、自動車に運転者が搭乗する直前等において、
イグニッションキー17がオフになっていると、車載電
源16の電力がオフになったイグニッションキー17に
より阻止され、制御部4の間欠制御部8に電力が供給さ
れず、それにより制御部4は、キーレスエントリーの動
作モードになり、携帯用送受信機2から送信される高周
波信号が受信される動作モードになる。制御部4は、キ
ーレスエントリーの動作モードになっているとき、間欠
制御部8から高周波受信部オンオフ部9とアンテナ切替
部10にそれぞれ第2制御信号(間欠制御信号)が供給
される。高周波受信部オンオフ部9は、第2制御信号、
すなわち間欠制御部8で間欠周期を設定した間欠制御信
号が供給されると、その間欠制御信号に応答して電源ス
イッチ12を間欠制御し、電圧調整部11から出力され
た直流電力を電源スイッチ12を通して間欠的に高周波
受信部5に供給し、高周波受信部5を間欠的な動作状態
にする。一方、アンテナ切替部10は、第2制御信号、
すなわち間欠制御部8で間欠周期を設定した間欠制御信
号の供給に応答して4つのダイオード13A乃至13D
を間欠的にかつ同時にオン状態に切替える間欠制御信号
を第1乃至第4出力端に発生する。
【0024】このとき、高周波受信部5は、電源スイッ
チ12から供給される間欠的な停止電力によってオフ状
態、すなわち非動作状態になるが、アンテナ切替部10
の第1乃至第4出力端にも4つのダイオード13A乃至
13Dをオフにする制御信号が出力され、高周波受信部
5における非動作状態の移行に同期し、携帯用送受信機
2から送信され、4つのアンテナ15A乃至15Dのい
ずれか1つまたはそれ以上で受信された高周波信号の高
周波受信部5への供給が停止される。これに対して、高
周波受信部5は、電源スイッチ12から間欠的に供給さ
れる電力によってオン状態、すなわち動作状態になる
と、アンテナ切替部10の第1乃至第4出力端にも4つ
のダイオード13A乃至13Dをオンにする制御信号が
出力され、高周波受信部5における動作状態への移行に
同期し、携帯用送受信機2から送信され、4つのアンテ
ナ15A乃至15Dのいずれか1つまたはそれ以上で受
信された高周波信号が高周波受信部5に供給され、高周
波受信部5においてこの高周波信号の処理が行われる。
【0025】なお、キーレスエントリーの動作モード時
に、4つのダイオード13A乃至13Dを間欠的にオン
状態にせずに、同時にオン状態にしている理由は、携帯
用送受信機2から送信される高周波信号が自動車に対し
てどのような方向から到来しても対応できるように、4
つのアンテナ15A乃至15Dの中のいずれか1つのア
ンテナまたは2つまたはそれ以上のアンテナで高周波信
号が受信されても、その高周波信号が高周波受信部5に
供給されるようにしているためである。
【0026】この場合おいても、高周波受信部5は、携
帯用送受信機2から供給される高周波信号の信号強度
(電界強度)と検出するとともに、高周波信号に含まれ
ているデータを抽出し、検出した信号強度及び抽出した
データをデータ処理部7に供給する。
【0027】図3は、図1に図示のタイヤ圧モニタを兼
ねたキーレスエントリー装置において、高周波受信部5
が携帯用送受信機2から送信される高周波信号を取得す
る際の動作の一例を示す説明図である。
【0028】図3において、1段目の特性は、第2制御
信号におけるオン制御の期間、2段目の特性は、携帯用
送受信機2から供給される高周波信号を受信する期間、
3段目の特性は、正規の高周波信号を受信したときの高
周波受信部5の動作期間及びダイオード13A乃至13
Dの導通期間であり、横軸は時間である。
【0029】図3の1段目に示されるように、時間t0
乃至t1の期間に、高周波受信部5は動作期間になり、
それと同時にダイオード13A乃至13Dも導通期間に
なるが、この期間内に携帯用送受信機2は高周波信号を
送信せず、高周波受信部5は高周波信号を受信しない。
次に、図3の2段目に示されるように、時間t2になる
と、携帯用送受信機2が高周波信号を送信するが、この
時点に高周波受信部5は非動作期間であり、ダイオード
13A乃至13Dは非導通期間であるので、高周波受信
部5で高周波信号の受信が行われない。次いで、図3の
1段目に示されるように、時間t4になると、高周波受
信部5は動作期間になり、それと同時にダイオード13
A乃至13Dも導通期間になる。
【0030】このとき、携帯用送受信機2から送信され
ている高周波信号が4つのアンテナ15A乃至15Dの
いずれかで受信され、オン状態にあるダイオード13A
乃至13Dを通して動作状態にある高周波受信部5に供
給されると、高周波受信部5は、この高周波信号の信号
強度を検出し、この高周波信号の信号強度が所定値以上
である場合、制御部4は、高周波信号として正規の高周
波信号が受信されたものと見做し、図3の3段目に示さ
れるように、間欠制御部8及びアンテナ切替部10を通
してこの時点の高周波受信部5の動作期間及びダイオー
ド13A乃至13Dの導通期間を、本来の動作期間及び
導通期間、時間t0乃至t1の期間、時間t4乃至t5
の期間に比べ、時間t4乃至t6の期間のように、動作
期間及び導通期間が長くなるように、すなわちこの期間
内に高周波信号が全て高周波受信部5に取り込めるよう
な期間になるように制御する。
【0031】この場合においても、データ処理部7は、
高周波受信部5で検出された信号強度の判別と、高周波
受信部5で抽出されたデータに基づいて制御信号の出力
または出力停止を選択的に実行するもので、高周波信号
の信号強度が所定値以下である場合、または、高周波信
号の信号強度が所定値以上であっても、データの中に所
定の制御を行うためのデータが含まれていない場合、外
部にある被制御装置、例えばドアロック機構等に制御信
号が供給されず、ドアロック機構の作動は行われない。
これに対して、データ処理部7は、高周波信号の信号強
度が所定値以上であリ、しかも、データの中に所定の制
御を行うためのデータが含まれていた場合、通常のキー
レスエントリーと同様に、外部にある被制御装置、例え
ばドアロック機構等に制御信号が供給され、その制御信
号によってドアロック機構等を作動させ、施錠されてい
るドアを開錠したり、または、開錠しているドアを施錠
したりする。
【0032】このように、この実施の形態によるタイヤ
圧モニタを兼ねたキーレスエントリー装置は、キーレス
エントリー装置の機能とタイヤ圧モニタ装置の機能とを
兼ね備えた装置であって、装置の実装を楽に行うことが
できるとともに、装置の小型化が可能であり、コストダ
ウンを図ることができるものである。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、キーレ
スエントリー装置とタイヤ圧モニタリング装置との中で
共用可能な構成部材を共用化し、残りの構成部材を個別
に配置して全体的に小型化を図り、イグニッションキー
のオフ時にキーレスエントリーとして動作させるように
し、一方、イグニッションキーのオン時にタイヤ圧モニ
タとして動作させるようにして、キーレスエントリー装
置とタイヤ圧モニタ装置とを兼ねた装置を得ることがで
き、個別にキーレスエントリー装置とタイヤ圧モニタ装
置を搭載する場合に比べて、スペース的に搭載が容易に
なり、かつ、コスト的に有利なタイヤ圧モニタを兼ねた
キーレスエントリー装置を得ることができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるタイヤ圧モニタを兼ねたキーレス
エントリー装置の一つの実施の形態を示すもので、その
要部構成を表すブロック図である。
【図2】図1に図示のタイヤ圧モニタを兼ねたキーレス
エントリー装置において、タイヤ圧モニタの動作モード
時に高周波受信部が高周波信号を順次取得する際の動作
の一例を示す説明図である。
【図3】図1に図示のタイヤ圧モニタを兼ねたキーレス
エントリー装置において、キーレスエントリーの動作モ
ード時に高周波受信部が高周波信号を取得する際の動作
の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 装置本体部 2 携帯用送受信機 3A タイヤ圧送信機(送信機A) 3B タイヤ圧送信機(送信機B) 3C タイヤ圧送信機(送信機C) 3D タイヤ圧送信機(送信機D) 4 制御部(CPU) 5 高周波受信部 6 混合部 7 データ処理部 8 間欠制御部 9 高周波受信部オンオフ部 10 アンテナ切替部 11 電圧調整部(REG) 12 電源スイッチ(SW) 13 ダイオード切替部 13A〜13D ダイオード抵抗14A、抵抗14B、
抵抗14C、抵抗14 14 切替電圧供給 14A〜14D 抵抗 15 高周波受信アンテナ 15A〜15D アンテナ 16 車載電源(電池) 17 イグニッションキー(IG)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高周波信号を受信する複数のアンテナ
    と、前記複数のアンテナで受信した高周波信号からデー
    タを再生するとともに高周波信号強度を検出する高周波
    受信部と、自動車のイグニッションキーのオンオフに連
    動して前記高周波受信部を連続動作または間歇動作に切
    り換える間欠制御部と、前記高周波信号強度が一定値以
    上のときに前記データを制御信号として出力するデータ
    処理部とを備え、前記イグニッションキーをオンにした
    ときにタイヤ圧モニタとして動作し、前記イグニッショ
    ンキーをオフにしたときにキーレスエントリーとして動
    作するタイヤ圧モニタを兼ねたキーレスエントリー装
    置。
  2. 【請求項2】 前記複数のアンテナは、タイヤ圧モニタ
    として動作している際に各タイヤに取り付けた高周波信
    号送信機から送信された高周波信号を受信するものであ
    り、キーレスエントリーとして動作している際に携帯用
    送受信機から送信された高周波信号を受信するものであ
    ることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ圧モニタを
    兼ねたキーレスエントリー装置。
JP2001278447A 2001-09-13 2001-09-13 タイヤ圧モニタを兼ねたキーレスエントリー装置 Expired - Fee Related JP3789335B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278447A JP3789335B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 タイヤ圧モニタを兼ねたキーレスエントリー装置
US10/241,914 US7026953B2 (en) 2001-09-13 2002-09-11 Keyless entry device having tire pressure monitoring function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278447A JP3789335B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 タイヤ圧モニタを兼ねたキーレスエントリー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003081059A true JP2003081059A (ja) 2003-03-19
JP3789335B2 JP3789335B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=19102818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001278447A Expired - Fee Related JP3789335B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 タイヤ圧モニタを兼ねたキーレスエントリー装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7026953B2 (ja)
JP (1) JP3789335B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045200A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Mitsubishi Motors Corp タイヤ空気圧監視システム
JP2010071848A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Denso Corp 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
EP2338704A1 (en) 2009-12-18 2011-06-29 Pacific Industrial Co., Ltd. Tire condition monitoring apparatus with keyless entry function
JP2012158234A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Denso Corp 通信システムおよび通信機
US8983561B2 (en) 2010-09-14 2015-03-17 Denso Corporation In-vehicle apparatus
WO2018207596A1 (ja) * 2017-05-12 2018-11-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 検出装置及びタイヤ空気圧監視システム

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8266465B2 (en) 2000-07-26 2012-09-11 Bridgestone Americas Tire Operation, LLC System for conserving battery life in a battery operated device
US7161476B2 (en) 2000-07-26 2007-01-09 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Electronic tire management system
JP3814248B2 (ja) * 2002-12-17 2006-08-23 本田技研工業株式会社 タイヤ空気圧監視装置
US20050093686A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Lear Corporation Tire pressure monitoring sensor diagnosis via vehicle antitheft and entry system
US20090102636A1 (en) * 2003-11-12 2009-04-23 Audiovox Corporation Vehicle tire pressure monitor
DE602004016265D1 (de) * 2003-11-19 2008-10-16 Siemens Vdo Automotive Corp Asynchrone Verschachtelung von RF-Signalen
JP2005236556A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Denso Corp 受信機及び電子機器
WO2006015418A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Australian Arrow Pty Ltd Bi-directional radio monitoring system
JP2006211151A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Denso Corp 車載受信装置
US7659812B2 (en) * 2005-03-10 2010-02-09 Delphi Technologies, Inc. Tire pressure monitor with diversity antenna system and method
DE102007011678B4 (de) 2007-03-09 2019-04-18 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Datenübermittlung bei einem Kraftfahrzeug
JP4552995B2 (ja) * 2007-10-18 2010-09-29 株式会社デンソー 車載装置、および車両用複合制御システム
US8026803B2 (en) * 2008-03-31 2011-09-27 Trw Automotive U.S. Llc Apparatus and process for monitoring a vehicle condition
JP4735708B2 (ja) * 2008-11-19 2011-07-27 株式会社デンソー 車両用受信機システム
JP5233951B2 (ja) * 2009-10-19 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 車両用通信システム
US8564428B2 (en) 2010-06-15 2013-10-22 Honda Motor Co., Ltd. Memorizing location of tires in TPMS and smart entry system
JP5587741B2 (ja) * 2010-11-11 2014-09-10 株式会社東海理化電機製作所 車載通信機
US9203453B2 (en) * 2011-05-24 2015-12-01 Continental Automotive Systems, Inc. Receiver with antenna switching capability
JP2013026732A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Toyota Motor Corp 車両用受信機システム
US8896418B2 (en) 2011-09-16 2014-11-25 Honda Motor Co., Ltd. Method to increase accuracy of locating unit in wireless vehicle system
JP6060665B2 (ja) * 2012-12-13 2017-01-18 株式会社デンソー タイヤ盗難警報システム
US8935069B2 (en) 2013-02-28 2015-01-13 Bendix Commercial Vechicle Systems LLC System and method for transmitting a tire pressure status signal to a vehicle ECU
US9120357B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-01 Continental Automotive Systems, Inc. Methods, systems and devices for integration of tire pressure monitoring sensors with a tire pressure monitoring system
JP6335104B2 (ja) * 2014-11-17 2018-05-30 株式会社デンソー 圧力センサの故障検出装置
JP6451588B2 (ja) * 2015-10-20 2019-01-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 タイヤ空気圧監視システム、検出装置及び監視装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0612632B1 (en) * 1993-02-22 1997-05-21 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Abnormal condition signal transmitting device for a rotating body, especially a tire
US5463374A (en) 1994-03-10 1995-10-31 Delco Electronics Corporation Method and apparatus for tire pressure monitoring and for shared keyless entry control
US5963128A (en) * 1994-11-22 1999-10-05 Schrader-Bridgeport International, Inc. Remote tire pressure monitoring system
US5661651A (en) * 1995-03-31 1997-08-26 Prince Corporation Wireless vehicle parameter monitoring system
DE19917034C1 (de) * 1999-04-15 2000-11-23 Continental Ag Verfahren zur Überwachung des Luftdrucks der Reifen eines Kraftfahrzeuges
US6417766B1 (en) * 2000-01-14 2002-07-09 Schrader-Bridgeport International, Inc. Method and apparatus for identifying remote sending units in a tire pressure monitor system of a vehicle using secondary modulation of wheel rotation
DE10014076B4 (de) * 2000-03-22 2004-12-09 Nolex Ag Reifenluftdruck-Anzeigevorrichtung
JP3818632B2 (ja) * 2000-12-27 2006-09-06 太平洋工業株式会社 タイヤ状態監視装置及びタイヤ状態監視方法
JP3705183B2 (ja) * 2000-12-28 2005-10-12 株式会社デンソー データ受信装置
US6420967B1 (en) * 2001-01-31 2002-07-16 Lear Corporation System and method for shared vehicle tire pressure monitoring, remote keyless entry, and vehicle immobilization
US6885282B2 (en) * 2001-02-20 2005-04-26 Siemens Vdo Automotive Corporation Combined tire pressure monitoring and keyless entry receiver
JP3596490B2 (ja) * 2001-07-16 2004-12-02 株式会社デンソー タイヤ空気圧モニタ用受信機
TW539627B (en) * 2001-12-17 2003-07-01 Taiheiyo Kogyo Kk Apparatus and method for monitoring tire condition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045200A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Mitsubishi Motors Corp タイヤ空気圧監視システム
JP4725235B2 (ja) * 2005-08-08 2011-07-13 三菱自動車工業株式会社 タイヤ空気圧監視システム
JP2010071848A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Denso Corp 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
EP2338704A1 (en) 2009-12-18 2011-06-29 Pacific Industrial Co., Ltd. Tire condition monitoring apparatus with keyless entry function
JP2011126461A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Pacific Ind Co Ltd キーレスエントリー機能を備えたタイヤ状態監視装置
US8983561B2 (en) 2010-09-14 2015-03-17 Denso Corporation In-vehicle apparatus
JP2012158234A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Denso Corp 通信システムおよび通信機
WO2018207596A1 (ja) * 2017-05-12 2018-11-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 検出装置及びタイヤ空気圧監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030046993A1 (en) 2003-03-13
US7026953B2 (en) 2006-04-11
JP3789335B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789335B2 (ja) タイヤ圧モニタを兼ねたキーレスエントリー装置
US7952472B2 (en) In-vehicle device and vehicular combined control system
US20030193388A1 (en) System and method for vehicle passive entry having inside/outside detection
US7061137B2 (en) Vehicle data communications bus disrupter and associated methods
US6400589B2 (en) Control apparatus for a power supply circuit including plural converter
US6734578B2 (en) Vehicular remote control lock apparatus
US6647773B2 (en) System and method for integrated tire pressure monitoring and passive entry
US20080100429A1 (en) Tire pressure monitoring (tpm) and remote keyless entry (rke) system for a vehicle
US9126564B2 (en) Communication apparatus for vehicle
US8284040B2 (en) Receiver system for vehicles
US5767588A (en) Wireless vehicle control system
JP2004196077A (ja) タイヤ空気圧監視装置
US20040073340A1 (en) Remote control device for vehicles
JP2003242585A (ja) タイヤ状態監視装置
JP2013023868A (ja) 機能統合受信機
US7009491B2 (en) Dual purpose vehicle key fob for training tire pressure sensors
US7148584B2 (en) Lock control apparatus for use in vehicle
US9114670B2 (en) Multifunction receiver
US8843091B2 (en) Remote keyless entry and tire pressure monitoring radio communication system, receiver, and communication method that switches a reception mode of a receiver between a first reception mode and a second reception mode
JP2005178635A (ja) 車両制御装置
JP2001248339A (ja) 車載電子ユニットの作動制御装置
WO2007063837A1 (ja) タイヤ圧監視装置
US20030011471A1 (en) Motion sensing apparatus having a control module and a slave module
WO2005020622A1 (en) Antenna module for remote engine starting of vehicle and method for displaying vehicle information using the antenna module
KR20030092270A (ko) 차량 위치 확인장치 및 확인방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees