JP2003080810A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JP2003080810A
JP2003080810A JP2001278629A JP2001278629A JP2003080810A JP 2003080810 A JP2003080810 A JP 2003080810A JP 2001278629 A JP2001278629 A JP 2001278629A JP 2001278629 A JP2001278629 A JP 2001278629A JP 2003080810 A JP2003080810 A JP 2003080810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jam
paper jam
paper
stack mode
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001278629A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sakuma
剛 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001278629A priority Critical patent/JP2003080810A/ja
Publication of JP2003080810A publication Critical patent/JP2003080810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より効果的なジャムアップ処理を施した印刷
装置を得る。 【解決手段】 RAM3は、ビットマップメモリであ
り、ジャムバックアップ処理時に画像データを再形成す
るために必要なバックアップ情報の保持領域などに使用
する。用紙ジャムが発生した場合に備えて複数ページの
ジャムバックアップ情報を保持し、用紙ジャム解除後に
ジャムバックアップ情報を元に用紙ジャムを発生したペ
ージの画像データを再形成して印刷する。操作パネル6
において、用紙ジャムが発生した場合、スタック処理を
行う排紙装置内の用紙ジャム解除後に、スタックモード
を解除するかどうかを選択するための表示を行う。スタ
ックモードを解除するが選択された場合には、スタック
モードを解除し、且つ印刷部数を1部に変更してジャム
バックアップ処理を行う。これにより、ジャムバックア
ップ処理を中止することなく、印刷を継続することを可
能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷装置に関し、
特にジャムバックアップ処理機能有し、且つスタック処
理を行う排紙装置を備える印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の印刷装置としてレーザプリンタが
一般に用いられている。このレーザプリンタ等のように
ページ単位で画像データの処理を行い印刷するページプ
リンタ(印刷装置)では、用紙ジャムが発生した場合に
用紙ジャムを解除後、その用紙ジャムが発生したページ
の画像データを再形成して印刷するジャムバックアップ
処理の機能を有する。
【0003】印刷装置を使用するユーザにとってジャム
バックアップ処理の機能は、大変便利な機能であること
は言うまでもない。複数の排紙トレイを持つ排紙装置を
使用して指定された印刷部数分をスタック処理して出力
するスタックモードを備える印刷装置も多数存在する。
通常は、詰まった用紙を取り除けば、ジャムバックアッ
プ処理によって印刷処理が継続される。
【0004】本発明と技術分野の類似する先願発明例1
として、特開平04−338578号公報の「プリンタ
装置におけるジャムバックアップ方法」には、印刷装置
の外部記憶装置を利用したジャムバックアップ方法が開
示されている。
【0005】また、先願発明例2として特開平06−2
53088号公報の「印刷装置」には、メモリの記憶容
量を抑えるために圧縮符号化の方法を使用して、複数ペ
ージのジャムバックアップ処理の機能を可能とする印刷
装置が開示されている。
【0006】また、先願発明例3として特開平7−29
0772号公報の「プリンタコントローラ」には、記憶
手段を効率的に利用してジャムバックアップ情報を保持
する方法が開示されている。
【0007】さらに、先願発明例4の特開2000−3
26570号公報の「印刷装置」には、用紙ジャム解除
後にジャムバックアップ処理を中止することが可能な印
刷装置が開示されている。
【0008】上記の特開平6−253088号公報や特
開平7−290772号公報には、ジャムバックアップ
処理のために必要なバックアップ情報を保持する効率的
な手段が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、用紙ジャムを解除後したものの、実際
には用紙ジャムの原因がユーザが考えているものとは別
の所にあり完全に解消されていない場合、例えば、スタ
ック処理を行う排紙装置の機械的な不具合がある。スタ
ック機能を実行することによって常にあるいは頻繁にス
タック処理を行う排紙装置内で用紙ジャムが発生するよ
うな場合には、ジャムバックアップ処理の機能が開始さ
れてしまうと、スタックモードのままなので再び排紙装
置で用紙ジャムを引き起こしてしまう問題点を伴う。
【0010】このような場合には、ジャムバックアップ
処理の機能を中止したり、スタックモードを解除するこ
とで用紙を排出することができれば便利である。また最
近は、ネットワーク環境で印刷装置を使用する場合が多
く、上記のような状況などでジャムバックアップ処理を
中止させようとしたときにその手段が分からない。この
ために、印刷装置の電源をOFFにすることでジャムバ
ックアップ処理を中止させてしまうというケースがあ
り、用紙ジャムを発生させたユーザの印刷データ以外
に、他のユーザの印刷データまでも削除してしまうこと
になり、問題を引き起こす場合もあり得る。
【0011】本発明は、より効果的なジャムアップ処理
の機能を実現する印刷装置を提供することを目的とす
る。
【0012】より詳細に、本発明の第1の目的は、スタ
ック処理を行う排紙装置にて用紙ジャムが発生した場
合、ジャムバックアップ処理を中止することなく、スタ
ックモードを解除し、かつ印刷部数を1部に変更して印
刷を継続することを可能とすることにある。
【0013】また、本発明の第2の目的は、同一ページ
がユーザによって指定された回数以上連続してスタック
処理を行う排紙装置にて用紙ジャムを発生した場合に、
用紙ジャム解除後スタックモードを解除し、かつ印刷部
数を1部に変更して印刷を継続することを可能とするこ
とにある。
【0014】また、本発明の第3の目的は、1つのジョ
ブ内でユーザによって指定された回数以上スタック処理
を行う排紙装置にて用紙ジャムを発生した場合に、用紙
ジャム解除後スタックモードを解除し、かつ印刷部数を
1部に変更して印刷を継続することを可能とすることに
ある。
【0015】さらに、本発明の第4の目的は、上述する
機能を機能を有効にするか無効にするかの設定を任意に
設定可能とすることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、複数の排紙トレイを持つ
排紙装置を使用して指定された印刷部数分をスタック処
理して出力するスタックモードを備える印刷装置であっ
て、用紙ジャム(紙詰まり)が発生した場合に備えて複
数ページのジャムバックアップ情報を保持し、用紙ジャ
ム解除後にジャムバックアップ情報を元に用紙ジャムを
発生したページの画像データを再形成して印刷するジャ
ムバックアップ処理の機能を有し、排紙装置にて用紙ジ
ャムが発生した場合、該排紙装置内の用紙ジャムを解除
後、スタックモードを解除するかどうかを選択するため
の画面を表示装置に表示し、表示装置にてスタックモー
ドの解除が選択された場合、該スタックモードを解除
し、印刷部数を1部に変更してジャムバックアップ処理
を行うことを特徴とする。
【0017】請求項2記載の発明は、複数の排紙トレイ
を持つ排紙装置を使用して指定された印刷部数分をスタ
ック処理して出力するスタックモードを備える印刷装置
であって、用紙ジャム(紙詰まり)が発生した場合に備
えて複数ページのジャムバックアップ情報を保持し、用
紙ジャム解除後にジャムバックアップ情報を元に用紙ジ
ャムを発生したページの画像データを再形成して印刷す
るジャムバックアップ処理の機能を有し、排紙装置にて
同一ページで連続して発生した連続用紙ジャム発生回数
を記録するスタックモード連続用紙ジャム回数記録部
と、排紙装置にて同一ページで連続して発生する連続用
紙ジャム発生限度回数を操作パネルや上位装置からの指
示によって設定保持しておくスタックモード連続用紙ジ
ャム限度回数保持部と、を有し、排紙装置で用紙ジャム
が発生した場合、スタックモード連続用紙ジャム発生回
数記録部に記録された連続用紙ジャム発生回数とスタッ
クモード連続用紙ジャム限度回数保持部に設定された連
続用紙ジャム限度回数とを比較し、連続用紙ジャム発生
回数が連続用紙ジャム限度回数以上の場合、排紙装置内
の用紙ジャム解除後、スタックモードを解除するかどう
かを選択するための画面を表示装置に表示し、表示装置
にてスタックモードの解除が選択された場合、該スタッ
クモードを解除し、印刷部数を1部に変更してジャムバ
ックアップ処理を行うことを特徴とする。
【0018】請求項3記載の発明は、複数の排紙トレイ
を持つ排紙装置を使用して指定された印刷部数分をスタ
ック処理して出力するスタックモードを備える印刷装置
であって、用紙ジャム(紙詰まり)が発生した場合に備
えて複数ページのジャムバックアップ情報を保持し、用
紙ジャム解除後にジャムバックアップ情報を元に用紙ジ
ャムを発生したページの画像データを再形成して印刷す
るジャムバックアップ処理の機能を有し、1つのジョブ
内で発生したスタック処理を行う排紙装置の用紙ジャム
発生回数を記録するスタックモード用紙ジャム回数記録
部と、1つのジョブ内で発生するスタック処理を行う排
紙装置の用紙ジャムの発生限度回数を操作パネルや上位
装置からの指示によって設定保持しておくスタックモー
ド用紙ジャム限度回数保持部と、を有し、排紙装置にて
用紙ジャムが発生した場合、スタックモード用紙ジャム
回数記録部に記録されたスタックモード用紙ジャム発生
回数とスタックモード用紙ジャム限度回数保持部に設定
されたスタックモード用紙ジャム限度回数とを比較し、
スタックモード用紙ジャム発生回数がスタックモード用
紙ジャム限度回数値以上の場合、排紙装置内の用紙ジャ
ム解除後、スタックモードを解除するかどうかを選択す
るための画面を表示装置に表示し、表示装置にてスタッ
クモードの解除が選択された場合、該スタックモードを
解除し、印刷部数を1部に変更してジャムバックアップ
処理を行うことを特徴とする。
【0019】請求項4記載の発明は、請求項1から3の
いずれか1項に記載の発明において、機能を有効にする
か無効にするかの設定を、操作パネル上または上位装置
から設定することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照して本発明
による印刷装置の実施の形態を詳細に説明する。図1か
ら図4を参照すると、本発明の印刷装置の一実施形態が
示されている。
【0021】図1は、本発明の実施形態である印刷装置
の概略構成を示すブロック図である。図1において、本
発明の実施形態である印刷装置は、CPU(中央処理装
置)1と、ROM2と、RAM3と、NV−RAM4
と、ホストI/F(ホストインターフェース)5と、操
作パネル6と、プリンタエンジン7と、各部間を接続す
るバス8と、を有して構成される。また、RAM3は、
スタックモード連続用紙ジャム回数記録部9と、スタッ
クモード用紙ジャム回数記録部10と、を有し、NV−
RAM4は、スタックモード連続用紙ジャム限度回数保
持部11と、スタックモード用紙ジャム限度回数保持部
12と、を有している。
【0022】CPU(中央処理装置)1は、印刷装置に
接続されている入出力装置の制御、プログラムやメモリ
の管理などを行う。ROM2は、印刷描画制御や操作パ
ネル制御など印刷装置全体を制御するシステムプログラ
ムやプリンタ言語を処理するプログラム、フォントデー
タや印刷制御に使用する固定データが格納されている読
み出し専用メモリである。
【0023】RAM3は、ホストI/F(ホストインタ
ーフェース)5を介して入力される受信データを格納す
る受信用バッファや実際に印刷される画像データを作成
するためのビットマップメモリであり、ジャムバックア
ップ処理時に画像データを再形成するために必要なバッ
クアップ情報の保持領域などに使用する読み書き可能な
メモリである。NV−RAM4は、印刷に使用される設
定データを電源OFF時でも保持可能な読み書き可能な
メモリである。
【0024】ホストI/F5は、図示されていない上位
装置との間で相互通信を行うインターフェースである。
操作パネル6は、印刷装置の様々な設定項目や印刷装置
の状態などの表示や設定を行うための操作表示部であ
る。プリンタエンジン7は、用紙の給紙や排紙および画
像データの用紙上への描画処理を行うハードウェア装置
である。なお、バス8は、これらの機能を有する各部間
を相互に接続する。
【0025】本発明の実施形態では、ジャムバックアッ
プ処理時に画像データを再形成するために必要なバック
アップ情報の保持領域にRAM3を使用しているが、印
刷装置にハードディスクなどの大容量の読み書き可能な
記憶装置を装着している場合には、それらの大容量の読
み書き可能な記憶装置を使用してもよい。
【0026】従来、印刷中に用紙ジャムが発生した場
合、プリンタエンジン7は用紙ジャムのステータスを印
刷装置全体を制御するシステムプログラムに通知すると
共に用紙の給紙/排紙動作を停止する。このとき、操作
パネル6には、ユーザに用紙ジャムが発生したことを通
知するための表示が行われ、用紙ジャムを解除すること
を促すメッセージ画面などがの表示が行われる。
【0027】ユーザによる用紙を取り除かれ用紙ジャム
が解除されると、プリンタエンジン7は、用紙ジャム解
除のステータスあるいは印刷可能なレディ状態のステー
タスを印刷装置全体を制御するシステムプログラムに通
知する。このシステムプログラムは、RAM3に保持さ
れている用紙ジャムが発生したページのバックアップ情
報から画像データを再形成して印刷処理を行う。
【0028】(第1の実施例)図2は、本発明の第1の
実施例を示すフローチャートである。スタック処理を行
う排紙装置にて用紙ジャムが発生した場合、スタック処
理を行う排紙装置内の用紙ジャムが解除されたか否かを
確認する(ステップS1)。ステップS1において、用
紙ジャムを解除後、ジャムバックアップ処理を開始する
前に、操作パネル6にスタックモードを解除するかどう
かを選択するための画面表示を行う(ステップS2)。
【0029】ユーザが操作パネル6にてスタックモード
を解除するを選択した場合(ステップS3/YES)、
ジャムバックアップ処理時に画像データを再形成するた
めに必要なバックアップ情報の中のスタックモードを解
除し、且つ印刷部数を1部に変更する(ステップS
4)。その後、ジャムバックアップ処理以降の印刷ジョ
ブ終了までの残りページのスタックモードも解除し、且
つ印刷部数も1部に変更する(ステップS5)。
【0030】そして、スタックモードを解除して印刷部
数を1部に変更したバックアップ情報を使用してジャム
バックアップ処理を行い、印刷処理を開始する(ステッ
プS6)。
【0031】ジャムバックアップ処理以降、印刷ジョブ
の終了まで残りのページもスタックモード解除し、印刷
部数も1部に変更して印刷を行う。ユーザが操作パネル
6にてスタックモードを解除しない場合には(ステップ
S3/NO)、そのままスタックモードにてジャムバッ
クアップ処理が行われる(ステップS6)。
【0032】(第2の実施例)図3は、本発明の第2の
実施例を示すフローチャートである。スタックモード連
続用紙ジャム回数値を格納するスタックモード連続用紙
ジャム回数記録部9はRAM3に領域を確保し、スタッ
クモード連続用紙ジャム限度回数値を格納するスタック
モード連続用紙ジャム限度回数保持部11はNV−RA
M4に領域を確保する。
【0033】スタックモード連続用紙ジャム限度回数保
持部11は、NV−RAM4以外に電源OFF時でも保
持可能な読み書き可能なメモリや記憶装置であれば、そ
こに領域を確保して使用しても構わない。
【0034】スタックモード連続用紙ジャム限度回数値
の設定は、印刷装置の操作パネル6からの入力指示、あ
るいは上位装置からの指示によって設定される。
【0035】スタック処理を行う排紙装置にて用紙ジャ
ムが発生した場合、スタックモード連続用紙ジャム回数
記録部9のスタックモード連続用紙ジャム発生回数値を
インクリメント(1を加算)する(ステップS11)。
【0036】スタック処理を行う排紙装置の用紙ジャム
が解除されたのを確認後(ステップS12/YES)、
スタックモード連続用紙ジャム発生回数値とスタックモ
ード連続用紙ジャム限度回数保持部11のスタックモー
ド連続用紙ジャム限度回数値を比較して(ステップS1
3)、スタックモード連続用紙ジャム発生回数値がスタ
ックモード連続用紙ジャム限度回数値より小さい場合に
は、ジャムバックアップ処理を行う(ステップS1
9)。
【0037】ジャムバックアップ処理により印刷した用
紙が用紙ジャムを発生させず正常に終了した場合(ステ
ップS20/NO)、スタックモード連続用紙ジャム発
生回数値をクリア(値に0をセット)して(ステップS
21)、次ページの印刷処理を行う。
【0038】また、ジャムバックアップ処理により印刷
した用紙が再びスタック処理を行う排紙装置にて用紙ジ
ャムを発生させた場合には、スタックモード連続用紙ジ
ャム発生回数値をインクリメント(1を加算)する(ス
テップS11)。
【0039】スタック処理を行う排紙装置にて同一ペー
ジが連続して用紙ジャムを発生している場合も、スタッ
クモード連続用紙ジャム発生回数値をインクリメント
(1を加算)する(ステップS11)。
【0040】スタック処理を行う排紙装置の用紙ジャム
が解除後のスタックモード連続用紙ジャム発生回数値と
スタックモード連続用紙ジャム限度回数値の比較におい
て(ステップS13)、スタックモード連続用紙ジャム
発生回数値がスタックモード連続用紙ジャム限度回数値
以上の場合には、第1の実施例と同様に、スタック処理
を行う排紙装置の用紙ジャム解除後、ジャムバックアッ
プ処理を開始する前に、操作パネル6にスタックモード
を解除するかどうかの表示を行い(ステップS14)、
ユーザがスタックモードの解除を選択できるようにす
る。
【0041】以下、本発明の第1の実施例と同様に、ユ
ーザが操作パネル6にてスタックモードの解除を選択し
た場合(ステップS15/YES)、ジャムバックアッ
プ処理時に画像データを再形成するために必要なバック
アップ情報の中のスタックモードを解除し、且つ印刷部
数を1部に変更する(ステップS16)。そして、ジャ
ムバックアップ処理以降の印刷ジョブ終了までの残りペ
ージのスタックモードも解除し、且つ印刷部数も1部に
変更する(ステップS17)。そして、スタックモード
解除し、印刷部数を1部に変更したバックアップ情報を
使用してジャムバックアップ処理を行い、スタックモー
ドを解除し、印刷部数を1部に変更して印刷を行う(ス
テップS18)。ジャムバックアップ処理以降、印刷ジ
ョブの終了まで残りのページもスタックモードを解除
し、印刷部数も1部に変更して印刷を行う。
【0042】ユーザが操作パネル6にてスタックモード
を解除しない場合には(ステップS15/NO)、その
ままスタックモードにてジャムバックアップ処理が行わ
れる。ユーザが操作パネル6にてスタックモードを解除
した場合、スタックモード連続用紙ジャム発生回数値を
クリア(値に0をセット)して終了する。
【0043】このように、スタック処理を行う排紙装置
にて同一ページが指定した回数以上連続して用紙ジャム
を発生させたときに、スタックモードを解除して且つ印
刷部数を1部に変更して印刷できるようにし、ジャムバ
ックアップ処理以降、印刷ジョブの終了まで残りのペー
ジもスタックモードを解除して且つ印刷部数を1部に変
更して印刷を行うことができる。
【0044】(第3の実施例)図4は、本発明の第3の
実施例を示すフローチャートである。スタックモード用
紙ジャム回数値を格納するスタックモード用紙ジャム回
数記録部10はRAM3に領域を確保し、スタックモー
ド用紙ジャム限度回数値を格納するスタックモード用紙
ジャム限度回数保持部12はNV−RAM4に領域を確
保する。スタックモード用紙ジャム限度回数保持部12
は、NV−RAM4以外に電源OFF時でも保持可能な
読み書き可能なメモリや記憶装置であれば、そこに領域
を確保して使用しても構わない。
【0045】スタックモード用紙ジャム限度回数値の設
定は、印刷装置の操作パネル6からの入力指示、あるい
は上位装置からの指示によって設定される。
【0046】本発明の第2の実施例では、同一ページに
おいて連続してスタック処理を行う排紙装置にて用紙ジ
ャムが発生した場合のスタックモード連続用紙ジャム発
生回数をカウントしたが、第3の実施例では1つの印刷
ジョブ内で発生したスタック処理を行う排紙装置での用
紙ジャムの発生回数をカウントする。印刷ジョブ開始後
(ステップS31)、スタック処理を行う排紙装置にて
用紙ジャムが発生した場合には(ステップS32/YE
S)、スタックモード用紙ジャム回数記録部10のスタ
ックモード用紙ジャム発生回数値をインクリメント(1
を加算)する(ステップS33)。
【0047】スタック処理を行う排紙装置での用紙ジャ
ムが解除された後(ステップS34/YES)、スタッ
クモード用紙ジャム発生回数値とスタックモード用紙ジ
ャム限度回数保持部12のスタックモード用紙ジャム限
度回数値を比較し(ステップS35)、スタックモード
用紙ジャム発生回数値がスタックモード用紙ジャム限度
回数値より小さい場合には、ジャムバックアップ処理を
行う(ステップS41)。
【0048】ジャムバックアップ処理により印刷した用
紙がスタック処理を行う排紙装置にて用紙ジャムを発生
させず正常に終了した場合(ステップS42/NO)、
次ページの印刷処理を行い、ページ印刷処理を終了する
(ステップS43)。ジャムバックアップ処理により印
刷した用紙がスタック処理を行う排紙装置にて再び用紙
ジャムを発生させた場合には(ステップS42/YE
S)、ステップS33へ戻り、スタックモード用紙ジャ
ム発生回数値をインクリメント(1を加算)する。
【0049】印刷ジョブが終了すると(ステップS44
/YES)、スタックモード用紙ジャム発生回数値をク
リア(値に0をセット)して(ステップS45)、処理
を終了する。
【0050】スタック処理を行う排紙装置での用紙ジャ
ムが解除後のスタックモード用紙ジャム発生回数値とス
タックモード用紙ジャム限度回数値の比較において(ス
テップS35)、スタックモード用紙ジャム発生回数値
がスタックモード用紙ジャム限度回数値以上の場合に
は、第1の実施例と同様に、スタック処理を行う排紙装
置の用紙ジャム解除後、ジャムバックアップ処理を開始
する前に、操作パネル6にスタックモードを解除するか
どうかの表示を行い、ユーザがスタックモードの解除を
選択できるようにする(ステップS36)。
【0051】以下、第1の実施例と同様に、ユーザが操
作パネル6にてスタックモードの解除を選択した場合
(ステップS37/YES)、ジャムバックアップ処理
時に画像データを再形成するために必要なバックアップ
情報の中のスタックモードを解除し、且つ印刷部数を1
部に変更する(ステップS38)。そして、ジャムバッ
クアップ処理以降の印刷ジョブ終了までの残りページの
スタックモードも解除し、印刷部数も1部に変更する
(ステップS39)。そして、スタックモードを解除
し、印刷部数を1部に変更したバックアップ情報を使用
してジャムバックアップ処理を行い、スタックモードを
解除して印刷部数を1部に変更して印刷を行う(ステッ
プS40)。ジャムバックアップ処理以降、印刷ジョブ
の終了まで残りのページもスタックモードを解除して印
刷部数を1部に変更して印刷を行う。
【0052】ユーザが操作パネル6にてスタックモード
を解除しない場合には(ステップS37/NO)、その
ままスタックモードにてジャムバックアップ処理が行わ
れる。ユーザが操作パネル6にてスタックモードを解除
した場合、スタックモード用紙ジャム発生回数値をクリ
ア(値に0をセット)して終了する。
【0053】このように、スタック処理を行う排紙装置
にて1つのジョブ内で指定した回数以上の用紙ジャムが
発生したときに、スタックモードを解除して印刷できる
ようにし、ジャムバックアップ処理以降、印刷ジョブの
終了まで残りのページもスタックモードを解除して印刷
部数を1部に変更して印刷を行うことができる。
【0054】(第4の実施例)本発明の第4の実施例と
しては、スタック処理を行う排紙装置の用紙ジャム発生
時において、上述した第1〜第3の実施例に示す機能を
有効とするか無効とするかの設定を、NV−RAM4
(NV−RAM4以外に電源OFF時でも保持可能な読
み書き可能なメモリや記憶装置であれば構わない。)に
それぞれ保持しておき、その設定内容によって、第1〜
第3の実施例に示した本発明の機能を実行する。この設
定において、有効を示す値が設定されている場合には機
能を実行し、無効を示す値が設定されている場合には機
能が実行されない。機能を有効とするか無効とするかの
設定は、印刷装置の操作パネル6からの入力指示、ある
いは上位装置からの指示によって設定される。
【0055】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、スタック処理を行う排紙装置に
おける用紙ジャムの原因がスタック機能を実行すること
で発生してるケースにおいて、スタック処理を行う排紙
装置での用紙ジャム解除後にユーザがスタックモードを
解除し、且つ印刷部数を1部に変更して印刷を行える。
このため、スタックモードを解除した印刷部数が1部の
文書の印刷を、ジャムバックアップ処理中止により印刷
データを破棄せずに印刷処理を継続でき、印刷データの
破棄による上位装置からの印刷データの再送信の必要が
なくなる。
【0056】請求項2記載の発明によれば、スタック処
理を行う排紙装置における用紙ジャムの原因がスタック
機能を実行することで発生してるケースにおいて、同一
ページが連続してスタック処理を行う排紙装置にて用紙
ジャムを発生する場合に、用紙ジャム解除後にユーザが
スタックモードを解除し、且つ印刷部数が指定されてい
る場合には印刷部数を1部に変更して印刷を行える。こ
のため、スタックモードを解除した印刷部数が1部の文
書の印刷を、ジャムバックアップ処理中止により印刷デ
ータを破棄する必要がなく印刷処理を継続でき、印刷デ
ータの破棄による上位装置からの印刷データの再送信の
必要がなくなる。
【0057】請求項3記載の発明によれば、スタック処
理を行う排紙装置における用紙ジャムの原因がスタック
機能を実行することで発生してるケースにおいて、1つ
の印刷ジョブ内でスタック処理を行う排紙装置にて用紙
ジャムを頻繁に発生する場合に、用紙ジャム解除後にユ
ーザがスタックモードを解除し、且つ印刷部数が指定さ
れている場合には印刷部数を1部に変更して印刷を行え
る。このため、スタックモードを解除した印刷部数が1
部の文書の印刷を、ジャムバックアップ処理中止により
印刷データを破棄する必要がなく印刷処理を継続でき、
印刷データの破棄による上位装置からの印刷データの再
送信の必要がなくなる。
【0058】請求項4記載の発明によれば、上述した機
能の有効/無効の設定を、操作パネル上からまたは上位
装置から任意に指示することができる。このことで、ユ
ーザは必要に応じて機能を選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である印刷装置の概略構成を
示すブロック図である。
【図2】第1の実施例の動作例を示すフローチャートで
ある。
【図3】第2の実施例の動作例を示すフローチャートで
ある。
【図4】第3の実施例の動作例を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 CPU(中央処理装置) 2 ROM 3 RAM 4 NV−RAM 5 ホストI/F(ホストインターフェース) 6 操作パネル 7 プリンタエンジン 8 バス 9 スタックモード連続用紙ジャム回数記録部 10 スタックモード用紙ジャム回数記録部 11 スタックモード連続用紙ジャム限度回数保持部 12 スタックモード用紙ジャム限度回数保持部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/00 386 G03G 21/00 386 500 500 21/14 372 Fターム(参考) 2C058 AB12 AC08 AD09 AF04 AF53 AF61 GB22 GB30 GB48 GB53 GE24 2C061 AQ06 AS01 HJ04 HK23 HV09 HV32 HV35 HV36 HV60 2H027 DA48 DC14 DC17 EC10 ED16 ED22 EE02 EE08 EK04 EK05 EK14 EK15 FA08 FA24 FA32 FB07 FB19 GA49 GA52 GA54 GB05 GB08 GB19

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の排紙トレイを持つ排紙装置を使用
    して指定された印刷部数分をスタック処理して出力する
    スタックモードを備える印刷装置であって、 用紙ジャム(紙詰まり)が発生した場合に備えて複数ペ
    ージのジャムバックアップ情報を保持し、用紙ジャム解
    除後にジャムバックアップ情報を元に用紙ジャムを発生
    したページの画像データを再形成して印刷するジャムバ
    ックアップ処理の機能を有し、 前記排紙装置にて用紙ジャムが発生した場合、該排紙装
    置内の用紙ジャムを解除後、前記スタックモードを解除
    するかどうかを選択するための画面を表示装置に表示
    し、 前記表示装置にてスタックモードの解除が選択された場
    合、該スタックモードを解除し、印刷部数を1部に変更
    してジャムバックアップ処理を行うことを特徴とする印
    刷装置。
  2. 【請求項2】 複数の排紙トレイを持つ排紙装置を使用
    して指定された印刷部数分をスタック処理して出力する
    スタックモードを備える印刷装置であって、 用紙ジャム(紙詰まり)が発生した場合に備えて複数ペ
    ージのジャムバックアップ情報を保持し、用紙ジャム解
    除後にジャムバックアップ情報を元に用紙ジャムを発生
    したページの画像データを再形成して印刷するジャムバ
    ックアップ処理の機能を有し、 前記排紙装置にて同一ページで連続して発生した連続用
    紙ジャム発生回数を記録するスタックモード連続用紙ジ
    ャム回数記録部と、 前記排紙装置にて同一ページで連続して発生する連続用
    紙ジャム発生限度回数を操作パネルや上位装置からの指
    示によって設定保持しておくスタックモード連続用紙ジ
    ャム限度回数保持部と、を有し、 前記排紙装置で用紙ジャムが発生した場合、前記スタッ
    クモード連続用紙ジャム発生回数記録部に記録された前
    記連続用紙ジャム発生回数と前記スタックモード連続用
    紙ジャム限度回数保持部に設定された前記連続用紙ジャ
    ム限度回数とを比較し、 前記連続用紙ジャム発生回数が前記連続用紙ジャム限度
    回数以上の場合、前記排紙装置内の用紙ジャム解除後、
    前記スタックモードを解除するかどうかを選択するため
    の画面を表示装置に表示し、 前記表示装置にてスタックモードの解除が選択された場
    合、該スタックモードを解除し、印刷部数を1部に変更
    してジャムバックアップ処理を行うことを特徴とする印
    刷装置。
  3. 【請求項3】 複数の排紙トレイを持つ排紙装置を使用
    して指定された印刷部数分をスタック処理して出力する
    スタックモードを備える印刷装置であって、 用紙ジャム(紙詰まり)が発生した場合に備えて複数ペ
    ージのジャムバックアップ情報を保持し、用紙ジャム解
    除後にジャムバックアップ情報を元に用紙ジャムを発生
    したページの画像データを再形成して印刷するジャムバ
    ックアップ処理の機能を有し、 1つのジョブ内で発生したスタック処理を行う排紙装置
    の用紙ジャム発生回数を記録するスタックモード用紙ジ
    ャム回数記録部と、 1つのジョブ内で発生するスタック処理を行う排紙装置
    の用紙ジャムの発生限度回数を操作パネルや上位装置か
    らの指示によって設定保持しておくスタックモード用紙
    ジャム限度回数保持部と、を有し、 前記排紙装置にて用紙ジャムが発生した場合、前記スタ
    ックモード用紙ジャム回数記録部に記録された前記スタ
    ックモード用紙ジャム発生回数と前記スタックモード用
    紙ジャム限度回数保持部に設定された前記スタックモー
    ド用紙ジャム限度回数とを比較し、 前記スタックモード用紙ジャム発生回数が前記スタック
    モード用紙ジャム限度回数値以上の場合、前記排紙装置
    内の用紙ジャム解除後、前記スタックモードを解除する
    かどうかを選択するための画面を表示装置に表示し、 前記表示装置にてスタックモードの解除が選択された場
    合、該スタックモードを解除し、印刷部数を1部に変更
    してジャムバックアップ処理を行うことを特徴とする印
    刷装置。
  4. 【請求項4】 前記機能を有効にするか無効にするかの
    設定を、前記操作パネル上または上位装置から設定する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載
    の印刷装置。
JP2001278629A 2001-09-13 2001-09-13 印刷装置 Pending JP2003080810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278629A JP2003080810A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278629A JP2003080810A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003080810A true JP2003080810A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19102966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001278629A Pending JP2003080810A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003080810A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319343A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置
JPH10149060A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10151839A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Canon Inc 出力制御装置及び方法と画像形成システム
JPH10268709A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11216930A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Ricoh Co Ltd プリンタ
JP2000326570A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Ricoh Co Ltd 印刷装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319343A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置
JPH10149060A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10151839A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Canon Inc 出力制御装置及び方法と画像形成システム
JPH10268709A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11216930A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Ricoh Co Ltd プリンタ
JP2000326570A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Ricoh Co Ltd 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07323643A (ja) プリンタのエラー制御方式
JP2006195332A (ja) 画像形成装置
JP2003080810A (ja) 印刷装置
JP3723679B2 (ja) 印刷装置
US8737902B2 (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus, and storage medium
JP4585153B2 (ja) 印刷制御装置
JPH1011242A (ja) プリントシステム
JP2002086852A (ja) 画像形成システム及びその制御方法、及び記録媒体
JP2003312098A (ja) 画像形成装置
JP4019344B2 (ja) 印刷装置
JP6812709B2 (ja) 画像形成システム、用紙排出方法、およびプログラム
JP2004074548A (ja) 印刷装置
JP2004074549A (ja) 印刷装置
JP2002234238A (ja) 印刷装置
JP6770618B2 (ja) 画像処理システム
JP2002337432A (ja) 印刷装置
JP2000255142A (ja) 印刷装置
JP2002215343A (ja) 画像形成システム
JP2000326570A (ja) 印刷装置
JP2003300364A (ja) 印刷装置
JPH0895726A (ja) プリントサーバーシステム
JPH1134450A (ja) 画像形成装置
JP2003305929A (ja) 印刷装置
JP3309838B2 (ja) プリンタおよびプリンタ制御用プログラムを記録した記録媒体
JP2000181663A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301