JP2003079982A - ミシン - Google Patents

ミシン

Info

Publication number
JP2003079982A
JP2003079982A JP2001281892A JP2001281892A JP2003079982A JP 2003079982 A JP2003079982 A JP 2003079982A JP 2001281892 A JP2001281892 A JP 2001281892A JP 2001281892 A JP2001281892 A JP 2001281892A JP 2003079982 A JP2003079982 A JP 2003079982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
roller
feed
needle plate
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001281892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kanekawa
靖男 金川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd
Original Assignee
Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd filed Critical Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd
Priority to JP2001281892A priority Critical patent/JP2003079982A/ja
Priority to TW91115148A priority patent/TW587117B/zh
Priority to CN 02143194 priority patent/CN1234930C/zh
Publication of JP2003079982A publication Critical patent/JP2003079982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 針板上の縫製生地に送りを付与する送り手段
の改良により、筒形ベッドの小サイズ化要求に応え得る
ようにする。 【解決手段】 筒形ベッドB1 の上部に架設された針板
3の後側上部に一部を露出させて配してあり、筒形ベッ
ドB1 の後縁に沿う軸回りに間欠駆動される送りローラ
4を備え、該送りローラ4の上部に転接する挾持ローラ
8との間に縫製生地を挾持し、送りローラ4の間欠回転
により押え金2と針板3との間にて縫製される縫製生地
に後方に向かう送りを加える構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒状の縫製物の縫
製に使用すべく、対象となる縫製物の挿通が可能な細径
筒形のベッドを備えるミシンに関する。
【0002】
【従来の技術】各種衣料品の袖口、首回り等、筒状をな
す縫製物の縫製を可能とするため、従来から、ベッド本
体の一側に突設された筒形ベッドを備えるミシン、所
謂、シリンダ型ミシンが用いられている。
【0003】この種のミシンにおいて、対象となる縫製
物は、前記筒形ベッドに先端側から挿通され、該筒形ベ
ッド上に架設された針板とミシンアーム先端の該当位置
から垂下された押え金との間に挾持されて縫製される。
この縫製は、前記押え金と共にミシンアームの先端から
垂下された針が、前記針板及び押え金に設定された針落
ち孔に対して上下動し、また針板下部の筒形ベッド内に
配されたルーパが、前記針の上下動に同期して左右動す
ると共に、前記針板及び押え金との間に挾持された縫製
物に後方向に間欠的な送りを加えて実現される。
【0004】ここで、前記縫製物の送りは、筒形ベッド
の内部にて上下動及び前後動の組み合わせにより長円運
動をなす送り歯が、上動時に針板上に突出して後動し、
前記押え金により挾持された前記縫製生地に後向きの力
を加えることによりなされている。このような送り歯
は、前記ルーパと共に筒形ベッドの内部に配してあり、
該送り歯の送り動作は、ベッド本体内に配された下軸の
回転を、前後及び上下運動に変換して行わせる構成とな
っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上の如く構成された
シリンダ型ミシンにおいては、例えば、幼児用衣料の袖
部等、小径の筒状縫製物への対応を可能とするため、筒
形ベッドの小サイズ化が切望されている。前記幼児用衣
料の袖部を縫製する場合、 100mm前後の周長を有する筒
形ベッドを実現する必要がある。
【0006】ところが従来においては、例えば、本願出
願人による特開平8-112471号公報等に開示されているよ
うに、筒形ベッドの内部に送り歯及びルーパが夫々への
伝動機構と共に配してあり、これらを相互の緩衝を避け
て配置するために、前記筒形ベッドの小サイズ化が限界
があり、前記 100mmよりも十分に大きい 170mm前後の周
長を有する筒形ベッドを備えるミシンが実用化されてい
るに過ぎない。
【0007】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、針板上の縫製生地に送りを付与する送り手段の
改良により、筒形ベッドの小サイズ化要求に応えること
が可能なミシンを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1発明に係る
ミシンは、下軸を内蔵するベッド本体の一側に突設さ
れ、その上部に針板を架設してなる筒形ベッドと、前記
針板上にて昇降され、下降時に前記針板との間に縫製生
地を挾持する押え金と、前記針板の後側上部に一部を露
出させて配してあり、前記下軸からの伝動により前記筒
形ベッドの後縁に沿う軸回りに間欠駆動されて前記縫製
生地に送りを加える送りローラと、該送りローラとの間
に前記縫製生地を挾持する挾持手段とを備えることを特
徴とする。
【0009】本発明においては、針板の後側に筒形ベッ
ドの後縁に沿う軸回りに回転する送りローラと、該送り
ローラとの間に縫製生地を挾持する挾持手段を備え、前
記送りローラを下軸からの伝動により間欠駆動して、前
記挾持手段との間に挾持された縫製生地に、針板と押え
金との挾持部の後側から引き出すように送りを加える送
り手段を構成する。送りローラは、筒形ベッドの内部又
は外部に枢支された一本の伝動軸を介してベッド本体内
部の下軸に伝動構成することができ、伝動系の簡素化に
より筒形ベッドの小サイズ化を実現する。
【0010】また第2発明に係るミシンは、第1発明に
おける挾持手段が、前記送りローラの上側から前記縫製
生地を介して転接する回転体により構成してあることを
特徴とする。
【0011】この発明においては、送りローラとの間に
縫製生地を挾持する挾持手段をベルト、ローラ等の回転
体とし、送りローラの間欠回転による縫製生地の送りを
無理なく行わせる。
【0012】また第3発明に係るミシンは、第2発明に
おける回転体が、前記針板上にて昇降自在な支持台に枢
支してあることを特徴とし、第4発明に係るミシンは、
第2発明における回転体が、前記押え金の一部に枢支し
てあることを特徴とする。
【0013】これらの発明においては、送りローラに転
接する回転体を押え金と共に針板上にて昇降させ、該押
え金を針板上に降下させて行われる縫製時のみに送りロ
ーラとの間に縫製生地を挾持し、縫製開始時における縫
製生地のセットを容易に行わせる。
【0014】また第5発明に係るミシンは、第2〜第4
発明における回転体を前記送りローラと同期して間欠駆
動する駆動手段を備えることを特徴とする。
【0015】この発明においては、送りローラとの間に
縫製生地を挾持する回転体を、前記送りローラに同期す
るように間欠駆動し、前記縫製生地の送りを一層確実に
行わせる。
【0016】更に、第6発明に係るミシンは、前記押え
金の前部の縫製生地に上部から作用し、前記針板と前記
押え金との間に送り込む上送り手段を備えることを特徴
とする。
【0017】この発明においては、押え金前部の縫製生
地に上側から送りを加える上送り手段を備え、針板と押
え金との間への縫製生地の送り込みを強化して、押え金
の後側において送りローラの回転により加えられる縫製
生地の送りを補助する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下本発明をその実施の形態を示
す図面に基づいて詳述する。図1は、本発明に係るミシ
ンの全体構成を示す左後方からの斜視図、図2は、本発
明に係るミシンの要部の構成を示す左側面図である。図
示のミシンは、ベッド本体B上に立設された脚部Cによ
りその基端を支持されたミシンアームAを備え、またベ
ッド本体Bの一側に、ミシンアームAの下方に並行する
ように突設された細径の筒形ベッドB1 を備えている。
【0019】ミシンアームAの先端部には、針棒10及び
押え棒11が垂下支持されており、針棒10の下端には複数
本の針が、また押え棒11の下端には押え金2が夫々取付
けられている。前記筒形ベッドB1 の上面には、前記針
及び押え金2の下位置に針板3(図3参照)が架設され
ており、該針板3下部の筒形ベッドB1 の内部には、図
示しないルーパが内蔵されている。
【0020】前記針棒10は、ミシンアームAの内部に架
設された図示しない上軸からの伝動により、下端に取り
付けた針と共に、針板3の上下を含む所定のストローク
にて上下動するようになしてある。また押え金2は、所
定の操作により針板3に対して昇降せしめられ、降下時
に前記針板3との間に、筒形ベッドB1 上に前方から送
り込まれる縫製生地を挾持するようになしてある。
【0021】本発明に係るミシンにおいては、押え金2
と針板3との間に挾持された縫製生地に後方への送りを
加えるための送り手段として、筒形ベッドB1 内に配さ
れた送り歯に代えて、針板3の後側の筒形ベッドB1
に一部を露出させて設けられた送りローラ4が備えられ
ている。
【0022】前記送りローラ4は、筒形ベッドB1 の後
縁に沿って架設されたローラ軸40により回動自在に枢支
されている。図において送りローラ4は、前記ローラ軸
40と共に筒形ベッドB1 の外部に示してあるが、これら
は、送りローラ4の一部を除いて筒形ベッドB1 に内蔵
することも可能である。
【0023】送りローラ4のローラ軸40は、筒形ベッド
1 が突設された前記ベッド本体Bの近傍にまで延設さ
れ、該ベッド本体B内部の下軸5(図3及び図4参照)
に以下に示す伝動手段を介して連結されており、該下軸
5からの伝動により、図2における半時計回りに間欠的
に回転駆動されるようになしてある。
【0024】図3は、送りローラ4への伝動手段の構成
を示す平面断面図、図4は、送りローラ4への伝動手段
の分解斜視図である。ベッド本体Bの内部には、図示し
ないミシンモータからの伝動により回転する下軸5が枢
支されている。
【0025】下軸5の一側のベッド本体Bの内部には、
送りローラ4への伝動のための送り伝動軸6が、前記下
軸5と略平行をなして支持されている。送り伝動軸6の
両端部には、径方向外向きに突出する揺動アーム60,61
が取り付けてあり、一側の揺動アーム60は、前記下軸5
の該当部分に嵌合保持されたエキセン環50に、送りロッ
ド51及び送り調節機構52を介して連結されている。図5
は、図3のV−V線による横断面図であり、下軸5と送
り伝動軸6との位置関係が示されている。
【0026】また送り伝動軸6の他側の近傍には、該送
り伝動軸6と略平行をなしてプーリ軸7が支持されてい
る。プーリ軸7の一端部には、一方向クラッチ70が嵌合
保持させてあり、該一方向クラッチ70は、そのハウジン
グ外周に突設されたアーム71、及び連結リンク72を介し
て前記送り伝動軸6の同側に位置する揺動アーム61に連
結されている。図6は、図3のVI−VI線による横断面図
であり、送り伝動軸6とプーリ軸7との位置関係が示さ
れている。
【0027】前記プーリ軸7の他端部は、ベッド本体B
の端壁を貫通して外部に延長されており、この延長端に
はプーリ73が嵌着固定してある。駆動面から外部に突出
させてある。また前記送りローラ4のローラ軸40は、以
上の如きプーリ軸7の突出部の近傍にまで延設され、こ
の延設端には、前記プーリ73と位置を合わせてプーリ41
が嵌着固定されており、前記ローラ軸40と前記プーリ軸
7とは、前記プーリ41及びプーリ73間に張架されたタイ
ミングベルト42を介して連結されている。図7は、図3
の VII−VII 線による横断面図であり、プーリ軸7とロ
ーラ軸40との位置関係が示されている。
【0028】以上の構成により、下軸5が回転駆動され
た場合、該下軸5と共にエキセン環50が偏心回転し、前
記送り伝動軸6は、エキセン環50に送りロッド51及び送
り調節機構52を介して連結された一側の揺動アーム60に
より押し引きされて所定の角度範囲内において反復回動
する。この回動角度は、前記送り調節機構52の操作によ
り変更可能である。なお送り調節機構52は、一般的なミ
シンにおいて送り歯の動作量(前後動作量)の調節のた
めに用いられている機構と同一であり、構成及び動作の
詳細な説明は省略する。
【0029】以上の如く送り伝動軸6が反復回動した場
合、他側の揺動アーム61が揺動し、この揺動は、前記連
結リンク72及びアーム71を介して一方向クラッチ70に伝
達され、該一方向クラッチ70も所定の角度範囲にて反復
回動する。一方向クラッチ70は、これが嵌着されたプー
リ軸7に一方向の回転のみを伝える公知の機械要素であ
り、前記プーリ軸7は、前記反復回動の半周期分の時間
間隔にて間欠的に回転せしめられる。
【0030】このようなプーリ軸7の間欠回転は、前記
プーリ73に巻架されたタイミングベルト42を介して前記
プーリ41に伝えられ、該プーリ41が嵌着されたローラ軸
40、及び該ローラ軸40の中途部に嵌着固定された送りロ
ーラ4が間欠回転せしめられる。このように回転する送
りローラ4は、前記押え金2と針板3との間に挾持され
た縫製生地に下面から当接するから、該縫製生地に上方
から当接し、前記送りローラ4との間に挾持する挾持手
段を備えることにより、前記縫製生地に所望の送り力を
加えることができる。送りローラ4の表面には、図3に
示す如くローレット目を形成し、縫製生地との間の摩擦
抵抗を高めて確実な送りが付与されるようにしてある。
なお、ローラ4の表面には、前記ローレット目に代えて
歯型を形成し、該歯型により縫製生地の送りを補助する
構成としてもよい。
【0031】図1及び図2に示すミシンは、前記送りロ
ーラ4との間に縫製生地を挾持する挾持手段として、送
りローラ4に上部から転接する挾持ローラ8を備えてい
る。挾持ローラ8は、ミシンアームAの先端部後側に昇
降自在に取り付けたローラ台(支持台)80から前下方に
延設された支え腕 80aの先端に、略水平な軸回りに回転
自在に枢支されている。
【0032】ローラ台80には、挾持ローラ8と略平行を
なす軸回りに回転するクラッチローラ81が架設されてい
る。クラッチローラ81の中途部には、一方向クラッチ82
が嵌合保持されており、前記挾持ローラ8は、一方向ク
ラッチ82のハウジングに、両者間に張架されたタイミン
グベルト83を介して連結されている。
【0033】またクラッチローラ81は、ミシンアームA
の後側に設けた伝動ボックス84から突設された伝動軸に
リンク85を介して連結されている。前記伝動軸は、ベッ
ド本体B内部の送り伝動軸6と同様、エキセン環を用い
た伝動機構によりミシンアームA内部の図示しない上軸
に連携させてあり、該上軸の回転に応じて所定の角度範
囲内にて反復回動するようになしてある。
【0034】この反復回動は、前記リンク85を介して連
結されたクラッチローラ81に伝達され、該クラッチロー
ラ81もまた所定の角度範囲にて反復回動する。このと
き、クラッチローラ81に嵌合保持された一方向クラッチ
82のハウジングは、前記クラッチローラ81の一方向の回
転時にのみ回転し、該ハウジングにタイミングベルト83
を介して連結された挾持ローラ8は、前記クラッチロー
ラ81の反復回動の半周期分の時間間隔にて間欠的に回転
せしめられる。
【0035】ミシンアームA内部の上軸は、図示しない
ミシンモータからの伝動により、ベッド本体B内部の下
軸5と同期回転するから、前記挾持ローラ8の間欠回転
は、クラッチローラ81への伝動系の適正な設定により、
これに転接する前記送りローラ4の間欠回転と同期させ
て行わせることができ、両者間に挾持された縫製生地に
後方に向かう送り力を確実に加えることが可能となる。
なお、図2に示す挾持ローラ8は、前記タイミングベル
ト83を介して送りローラ4に転接する構成としてある
が、挾持ローラ8が直接的に送りローラ4に転接する構
成としてもよいことは言うまでもない。
【0036】このように本発明に係るミシンにおいて
は、針板3上の縫製生地に送りを加える送り手段を、筒
形ベッドB1 の後縁に沿って架設され、下軸5からの伝
動により間欠回転する送りローラ4と、該送りローラ4
との間に縫製生地を挾持する挾持手段とにより構成した
から、筒形ベッドB1 の内部にルーパを配する空間を確
保すればよく、該筒形ベッドB1 の大幅な小サイズ化が
可能となり、幼児用衣料の袖部に代表される極小径の筒
状縫製物の縫製に対応することができる。
【0037】また以上の実施の形態においては、送りロ
ーラ4との間に縫製生地を挾持する挾持手段を、該送り
ローラ4に上部から転接する挾持ローラ8により構成
し、該挾持ローラ8を前記送りローラ4と同期回転させ
る構成としたから、前記縫製生地に上下から安定した送
り力を加えることができ、針板3上での縫製を確実に行
わせることができる。なお、挾持ローラ8の回転駆動
は、ミシンアームA内部の上軸との機械的な連結によら
ず、ステッピングモータ等の駆動手段により行わせるこ
とも可能である。
【0038】また挾持ローラ8は、前記ローラ台80と共
に昇降自在に構成してある。図1に示す如くローラ台80
は、ミシンアームAの後面に突設されたばね座との間に
介装された押えばね86により下向きに付勢され、ミシン
アームAの後面に沿って架設されたローラ揚げレバー87
の一端部にリンク88を介して吊支されている。
【0039】この構成により、前記ローラ揚げレバー87
を操作し、押えばね86のばね力に抗してリンク88を介し
てローラ台80を引き上げることができ、この引き上げに
より挾持ローラ8は上昇せしめられ、送りローラ4の上
方に離間した状態となり、縫製開始時における縫製生地
のセットを容易に行わせることができる。縫製生地のセ
ット後においては、逆の操作により挾持ローラ8は下降
せしめられ、前記押えばね86のばね力により送りローラ
4上の縫製生地に押し付けられて、該縫製生地に確実な
送りを付与することができる。
【0040】送りローラ4との間に縫製生地を挾持する
挾持手段は、前述した構成の挾持ローラ8に限らず、送
りローラ4との間に縫製生地を挾持し得るものであれば
如何なる構成であってもよい。
【0041】図8は、挾持手段の他の実施の形態を示す
左側面図である。本図においては、押え棒11の下端に取
り付けられた押え金2の後部に送りローラ4の配設位置
にまで達するブラケット21を突設し、このブラケット21
に横軸回りでの回転自在に枢支された挾持ローラ8aを送
りローラ4の上部に転接させて挾持手段を構成してい
る。この挾持ローラ8aは、針板3と押え金2との間にて
縫製される縫製生地を送りローラ4との間に挾持し、該
送りローラ4の回転に従動回転して前記縫製生地に送り
を付与する作用をなす。
【0042】この実施の形態においては、簡素な構成の
挾持手段により縫製生地の送りを実現することができ
る。また、前記挾持ローラ8aは、押え金2と共に昇降操
作することができ、上昇下での縫製生地のセットを容易
に行わせることができる。
【0043】更には、前記押え金2を後側に延長し、こ
の延長部を送りローラ4に当接させて挾持手段を構成す
ることも可能である。この構成によれば、一層簡素化さ
れた構成により縫製生地の送りを実現することができ
る。
【0044】図1及び図2に示すミシンは、押え金2の
前位置において縫製生地に上側から送りを付与する上送
り装置9を備えている。この上送り装置9は、針棒10の
側位置においてミシンアームAから垂下された送り棒90
の先端に、下向きに歯を備える送り歯ブロック91を取り
付けてなり、ミシンアームA内からの伝動により送り棒
90に、前後の揺動及び上下動を組み合わせた動作を行わ
せ、下動時に後動する送り歯ブロック91により押え金2
の前位置にある縫製生地に後向きの送りを加える構成と
したものである。
【0045】このような上送り装置9は、例えば、いせ
込み縫いを行わせるミシンに従来から装備されている公
知の装置であるが、本発明に係るミシンにおいては、前
記送りローラ4の回転による押え金2の後側での縫製生
地の送りを前側にて補助し、押え金2と針板3との間へ
の縫製生地の送り込みをより確実に行わせるべく設けて
ある。このような上送り装置9を併せて備えることによ
り、筒形ベッドB1 の内部に送り歯を備える従来のミシ
ンと同等の確実な送り動作を行わせることが可能とな
る。
【0046】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明の第1発明に係
るミシンにおいては、針板の後側に筒形ベッドの後縁に
沿う軸回りに間欠回転する送りローラを備え、該送りロ
ーラと挾持手段とにより縫製生地を上下から挾持して送
りを付与する送り手段を構成したから、送り手段への伝
動系の簡素化により筒形ベッドの小サイズ化の要求に応
えることができ、幼児用衣料の袖部に代表される小径の
筒状縫製物の縫製に対応することが可能となる。
【0047】第2発明に係るミシンにおいては、送りロ
ーラとの間に縫製生地を挾持する挾持手段を、ローラ、
ベルト等の回転体により構成したから、送りローラの間
欠回転による縫製物の送りを無理なく行わせることが可
能となる。
【0048】第3発明又は第4発明に係るミシンにおい
ては、挾持手段としての回転体を針板上にて昇降自在な
支持台又は針板上にて昇降自在な押え金の一部に枢支し
たから、縫製開始時における縫製生地のセットを容易に
行わせることが可能となる。
【0049】第5発明に係るミシンにおいては、挾持手
段としての回転体を送りローラと同期して間欠駆動する
構成としたから、送りローラと挾持用の回転体との回転
により縫製生地の送りを一層確実に行わせることが可能
となる。
【0050】第6発明に係るミシンにおいては、押え金
の前部の縫製生地に上部から作用する上送り手段を備
え、針板と押え金との間への縫製生地の送り込みを行わ
せる構成としたから、針板の後側における送りローラの
回転による縫製生地の送りが補助され、一層確実な送り
状態を得ることができる等、本発明は優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るミシンの全体構成を示す左後方か
らの斜視図である。
【図2】本発明に係るミシンの要部の構成を示す左側面
図である。
【図3】送りローラへの伝動手段の構成を示す平面断面
図である。
【図4】送りローラへの伝動手段の分解斜視図である。
【図5】図3のV−V線による横断面図である。
【図6】図3のVI−VI線による横断面図である。
【図7】図3の VII−VII 線による横断面図である。
【図8】挾持手段の他の実施の形態を示す左側面図であ
る。
【符号の説明】 2 押え金 3 針板 4 送りローラ 5 下軸 6 送り伝動軸 7 プーリ軸 8 挾持ローラ 9 上送り装置 A ミシンアーム B ベッド本体 B1 筒形ベッド

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下軸を内蔵するベッド本体の一側に突設
    され、その上部に針板を架設してなる筒形ベッドと、 前記針板上にて昇降され、下降時に前記針板との間に縫
    製生地を挾持する押え金と、 前記針板の後側上部に一部を露出させて配してあり、前
    記下軸からの伝動により前記筒形ベッドの後縁に沿う軸
    回りに間欠駆動されて前記縫製生地に送りを加える送り
    ローラと、 該送りローラとの間に前記縫製生地を挾持する挾持手段
    とを備えることを特徴とするミシン。
  2. 【請求項2】 前記挾持手段は、前記送りローラの上側
    から前記縫製生地を介して転接する回転体により構成し
    てある請求項1記載のミシン。
  3. 【請求項3】 前記回転体は、前記針板上にて昇降自在
    な支持台に枢支してある請求項2記載のミシン。
  4. 【請求項4】 前記回転体は、前記押え金の一部に枢支
    してある請求項2記載のミシン。
  5. 【請求項5】 前記回転体を前記送りローラと同期して
    間欠駆動する駆動手段を備える請求項2乃至請求項4の
    いずれかに記載のミシン。
  6. 【請求項6】 前記押え金の前部の縫製生地に上部から
    作用し、前記針板と前記押え金との間に送り込む上送り
    手段を備える請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の
    ミシン。
JP2001281892A 2001-09-17 2001-09-17 ミシン Pending JP2003079982A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281892A JP2003079982A (ja) 2001-09-17 2001-09-17 ミシン
TW91115148A TW587117B (en) 2001-09-17 2002-07-09 Sewing machine
CN 02143194 CN1234930C (zh) 2001-09-17 2002-09-17 缝纫机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281892A JP2003079982A (ja) 2001-09-17 2001-09-17 ミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003079982A true JP2003079982A (ja) 2003-03-18

Family

ID=19105628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001281892A Pending JP2003079982A (ja) 2001-09-17 2001-09-17 ミシン

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2003079982A (ja)
CN (1) CN1234930C (ja)
TW (1) TW587117B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004222948A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Yamato Sewing Mach Co Ltd ミシン
JP2010051775A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Chee Siang Industrial Co Ltd ミシンの差動布送り制御機構
CN110318168A (zh) * 2019-08-13 2019-10-11 九江市嘉为德自动化装备有限公司 正负360度旋转送料数控缝制装备
CN112176541A (zh) * 2020-09-23 2021-01-05 石狮市伟马智能科技有限公司 一种缝纫机

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4625362B2 (ja) * 2005-04-28 2011-02-02 Juki株式会社 ミシンのプーラー装置
CN100378212C (zh) * 2005-12-31 2008-04-02 广西亮亮食品有限公司 芦荟干酒的制备方法
CN105937098B (zh) * 2016-06-23 2017-05-24 晋江力达机械有限公司 一种紧凑型多点式纠偏机构
CN106757831B (zh) * 2016-12-20 2019-03-05 石狮市伟马智能科技有限公司 领口缝纫机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948373U (ja) * 1982-09-25 1984-03-30 美馬精機株式会社 移動ミシン
JPS60137986U (ja) * 1984-02-21 1985-09-12 株式会社 森本製作所 シリンダミシン
JPH08243277A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Juki Corp 生地端制御ミシン
JPH1157263A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Yamato Sewing Mach Co Ltd ミシンの生地送り駆動装置
JPH11146990A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Hamusu Kk ズボンの裾を三つ巻縫いするミシンの布送りローラ機構

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948373U (ja) * 1982-09-25 1984-03-30 美馬精機株式会社 移動ミシン
JPS60137986U (ja) * 1984-02-21 1985-09-12 株式会社 森本製作所 シリンダミシン
JPH08243277A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Juki Corp 生地端制御ミシン
JPH1157263A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Yamato Sewing Mach Co Ltd ミシンの生地送り駆動装置
JPH11146990A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Hamusu Kk ズボンの裾を三つ巻縫いするミシンの布送りローラ機構

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004222948A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Yamato Sewing Mach Co Ltd ミシン
JP2010051775A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Chee Siang Industrial Co Ltd ミシンの差動布送り制御機構
CN110318168A (zh) * 2019-08-13 2019-10-11 九江市嘉为德自动化装备有限公司 正负360度旋转送料数控缝制装备
CN110318168B (zh) * 2019-08-13 2024-04-26 九江市嘉为德自动化装备有限公司 正负360度旋转送料数控缝制装备
CN112176541A (zh) * 2020-09-23 2021-01-05 石狮市伟马智能科技有限公司 一种缝纫机

Also Published As

Publication number Publication date
CN1234930C (zh) 2006-01-04
CN1405391A (zh) 2003-03-26
TW587117B (en) 2004-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0732827B2 (ja) タコ巻縫いミシンにおける布端の振れ修正装置
JP2010075543A (ja) 偏平縫いミシン
JP2003079982A (ja) ミシン
JP3397976B2 (ja) 差動送り機構を備えたシリンダーベッドミシン
JP4078049B2 (ja) ミシンの送り機構
JP2534304Y2 (ja) モジュール組立て式ミシン
JP4042104B2 (ja) ミシン
TW528824B (en) Cylinder bed sewing machine
TW522190B (en) Sewing machine equipped with cutter
JP4054993B2 (ja) 針送りミシン
JPH08131678A (ja) 上送りミシン
JPH09140966A (ja) ミシンの送り装置
TWM541477U (zh) 高頭柱型的多針縫紉機
JPH0342912B2 (ja)
JP2006075221A (ja) ミシン
JPH027677B2 (ja)
WO2005031057A1 (ja) ルーパ駆動装置
JPH1157263A (ja) ミシンの生地送り駆動装置
JP3693139B2 (ja) ミシンの半回転釜駆動装置
CN202017111U (zh) 缝纫机的弯针装置
JPH07328260A (ja) 段縫い機構
TWI600815B (zh) 高頭柱型的多針縫紉機
JP2002224477A (ja) 飾り縫いミシン
JPH0744309Y2 (ja) 玩具ミシン
JPS5934451Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシンの上送り機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529