JP2003078561A - 帯域更新方法および帯域更新装置 - Google Patents

帯域更新方法および帯域更新装置

Info

Publication number
JP2003078561A
JP2003078561A JP2001263223A JP2001263223A JP2003078561A JP 2003078561 A JP2003078561 A JP 2003078561A JP 2001263223 A JP2001263223 A JP 2001263223A JP 2001263223 A JP2001263223 A JP 2001263223A JP 2003078561 A JP2003078561 A JP 2003078561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bandwidth
allocated
subscriber
surplus
assigned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001263223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3591498B2 (ja
Inventor
Hiroaki Mukai
宏明 向井
Toshikazu Yoshida
俊和 吉田
Tetsuya Yokoya
哲也 横谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001263223A priority Critical patent/JP3591498B2/ja
Priority to US10/073,923 priority patent/US7209443B2/en
Priority to EP20100164457 priority patent/EP2219332B1/en
Priority to EP20020017811 priority patent/EP1289205B1/en
Priority to DE60238738T priority patent/DE60238738D1/de
Priority to CN02132167A priority patent/CN1404242A/zh
Publication of JP2003078561A publication Critical patent/JP2003078561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591498B2 publication Critical patent/JP3591498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/29Flow control; Congestion control using a combination of thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/26Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
    • H04L47/263Rate modification at the source after receiving feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques
    • H04L2012/5604Medium of transmission, e.g. fibre, cable, radio
    • H04L2012/5605Fibre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques
    • H04L2012/5609Topology
    • H04L2012/561Star, e.g. cross-connect, concentrator, subscriber group equipment, remote electronics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • H04L2012/5634In-call negotiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上り帯域を加入者のトラヒックに応じて動的
に割当て、帯域の有効活用を図ることができる帯域更新
方法および帯域更新装置を提供する。 【解決手段】 複数の加入者側装置と局側装置とを同一
の伝送路に接続し双方向通信を行なう通信システムにお
いて、加入者側装置から局側装置に向かう方向の割当帯
域を動的に更新する。具体的には、ある更新周期に割当
てられた割当帯域幅とその更新周期に使用された使用帯
域幅とから帯域使用率を算出し、この帯域使用率に基づ
いて次の更新周期に割当てる割当帯域幅を決定する。こ
うした構成により、局側装置が加入者側装置または加入
者端末装置の必要とする帯域幅を割当てることができ、
帯域を効率良く利用できるという効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、同一の伝送路に
複数の加入者側装置を接続する時分割多重アクセス(Ti
me Division Multiple Access ;TDMA)方式の通信シス
テムにおける帯域更新方法および帯域更新装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】同一の伝送路に複数の加入者側装置を接
続する時分割多重アクセス(TDMA)方式の通信システム
の一例として、ITU(International Telecommunication
Union;国際電気通信連合)-T勧告 G.983.1に記載され
ているATM(AsynchronousTransfer Mode)-PON(Passiv
e Optical Network)システムがある。
【0003】図7は、ATM-PONシステムの構成を示すも
のである。図7において、1は局側に配置される局側装
置、2−1〜2−Nは加入者側に配置され局側装置1と
双方向通信を行なう加入者側装置、3は局側装置1と加
入者側装置2−1〜2−Nとによって共有される伝送
路、11は送信許可情報生成機能、12は下り信号生成
機能、13は物理インタフェース機能、14は上り信号
終端機能、15は帯域制御機能である。
【0004】局側装置1から加入者側装置2−1〜2−
Nへの下り方向通信は、局側装置1からの同一データを
全ての加入者側装置2−1〜2−Nに伝送する同報通信
であり、各加入者側装置では、受信したデータから自装
置宛のデータのみを抽出する。一方、加入者側装置2−
1〜2−Nから局側装置1への上り方向通信において
は、加入者側装置2−1〜2−Nが局側装置1から指示
されたタイムスロットにおいてのみ、上り方向に信号を
送信することができる。この上り信号の送信が許可され
たタイムスロットを指示するための送信許可情報は、送
信許可情報生成機能11により生成され、下り信号生成
機能12により下り信号に多重される。各加入者側装置
に与える送信許可情報の単位時間当たりの数量は、通信
サービス契約に従って決定された割当帯域に基づいてお
り、各加入者側装置が収容するコネクション数およびそ
の容量の増減に応じて、帯域制御機能15が各加入者側
装置2−1〜2−Nに対する送信許可情報の単位時間当
たりの数量を計算し送信許可情報生成機能11に設定す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の帯域更新方式で
は、VBR(Variable Bit Rate)やUBR(Unspecified Bit
Rate)のような可変ビットレートのコネクションを設定
する際にも、そのPCR(Peak Cell Rate)分の帯域を確
保するように加入者側装置2−1〜2−Nに送信許可情
報を与えなくてはならないが、複数の加入者側装置に対
して固定的に帯域幅を割当てるので一加入者側装置当た
りの帯域幅が小さく、また、割当てられた帯域幅に対し
てトラヒックが少量である時間にも固定的に帯域幅が確
保されているので、帯域の使用効率が低いという問題が
あった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、上り帯域を固定的ではなく加入
者のトラヒックに応じて動的に割当て、帯域の有効活用
を図ることができる帯域更新方法および帯域更新装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る帯域更新
方法は、複数の加入者側装置と局側装置とを同一の伝送
路に接続し双方向通信を行なう通信システムにおいて、
加入者側装置から局側装置に向かう方向の割当帯域を動
的に更新する帯域更新方法であって、ある更新周期に割
当てられた割当帯域幅とその更新周期に使用された使用
帯域幅とから帯域使用率を算出し、この帯域使用率に基
づいて次の更新周期に割当てる割当帯域幅を決定するも
のである。
【0008】また、この発明に係る帯域更新方法は、加
入者端末装置が接続された複数の加入者側装置と局側装
置とを同一の伝送路に接続し双方向通信を行なう通信シ
ステムにおいて、加入者端末装置から加入者側装置を介
して局側装置に向かう方向の割当帯域を動的に更新する
帯域更新方法であって、ある更新周期に割当てられた割
当帯域幅とその更新周期に使用された使用帯域幅とから
帯域使用率を算出し、この帯域使用率に基づいて次の更
新周期に割当てる割当帯域幅を決定するものである。
【0009】また、この発明に係る帯域更新方法は、割
当帯域幅のうち、最低限の通信を保証するための最低保
証帯域幅を確保した上で、割当帯域幅から最低保証帯域
幅を差引いた余剰帯域幅を決定することにより、割当帯
域幅を決定するものである。
【0010】また、この発明に係る帯域更新方法は、各
加入者側装置または各加入者端末装置において、局側装
置に要求する余剰帯域幅要求値を算出する余剰帯域幅要
求値算出工程と、局側装置において、前記余剰帯域幅要
求値に基づいて余剰帯域幅を決定することにより割当帯
域幅を決定する割当帯域幅決定工程とを含むものであ
る。
【0011】また、この発明に係る帯域更新方法は、余
剰帯域幅要求値算出工程において、割当帯域幅が最低保
証帯域幅に等しかった時に帯域不足と判定するための第
1上限閾値と、割当帯域幅が最低保証帯域幅より大きか
った時に帯域不足と判定するための第2上限閾値と、割
当帯域幅が最低保証帯域幅より大きかった時に帯域過剰
と判定するための下限閾値とを用いて余剰帯域幅要求値
を算出するものである。
【0012】また、この発明に係る帯域更新方法は、余
剰帯域幅要求値算出工程において、割当帯域幅が最低保
証帯域幅に等しかった時に、帯域使用率が第1上限閾値
を超過していた場合、および割当帯域幅が最低保証帯域
幅より大きかった時に、帯域使用率が第2上限閾値を超
過していた場合には、次の更新周期では当該加入者側装
置または当該加入者端末装置の割当帯域がその加入者側
装置または加入者端末装置に設定された最大帯域幅とな
るように、余剰帯域幅要求値を算出するものである。
【0013】また、この発明に係る帯域更新方法は、余
剰帯域幅要求値算出工程において、割当帯域幅が最低保
証帯域幅より大きかった時に、帯域使用率が下限閾値を
超過しているが第2上限閾値を超過していない場合に
は、次の更新周期では当該加入者側装置または当該加入
者端末装置の割当帯域幅が現在の割当帯域幅と等しくな
るように、余剰帯域幅要求値を算出するものである。
【0014】また、この発明に係る帯域更新方法は、余
剰帯域幅要求値算出工程において、割当帯域幅が最低保
証帯域幅より大きかった時に、帯域使用率が下限閾値を
超過していない場合には、使用帯域幅が次の更新周期で
の割当帯域幅の第2上限閾値と下限閾値との中間点とな
るように、余剰帯域幅要求値を算出するものである。
【0015】また、この発明に係る帯域更新方法は、余
剰帯域幅要求値が負の値となる場合には0に切り上げる
ものである。
【0016】また、この発明に係る帯域更新方法は、余
剰帯域幅決定工程において、余剰帯域幅要求値と通信料
金の基準となるパラメータとの両方を重み付けとして余
剰帯域幅を決定するものである。
【0017】また、この発明に係る帯域更新方法は、各
加入者側装置または各加入者端末装置への割当帯域幅を
各加入者側装置または各加入者端末装置に設定された最
大帯域幅以下とするものである。
【0018】また、この発明に係る帯域更新装置は、複
数の加入者側装置と局側装置とを同一の伝送路に接続し
双方向通信を行なう通信システムにおいて、加入者側装
置から局側装置に向かう方向の割当帯域を動的に更新す
る帯域更新装置であって、ある更新周期に割当てられた
割当帯域幅とその更新周期に使用された使用帯域幅とか
ら帯域使用率を算出し、この帯域使用率に基づいて次の
更新周期に割当てる割当帯域幅を決定するものである。
【0019】また、この発明に係る帯域更新装置は、加
入者端末装置が接続された複数の加入者側装置と局側装
置とを同一の伝送路に接続し双方向通信を行なう通信シ
ステムにおいて、加入者端末装置から加入者側装置を介
して局側装置に向かう方向の割当帯域を動的に更新する
帯域更新装置であって、ある更新周期に割当てられた割
当帯域幅とその更新周期に使用された使用帯域幅とから
帯域使用率を算出し、この帯域使用率に基づいて次の更
新周期に割当てる割当帯域幅を決定するものである。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の実施の形態に
よる時分割多重アクセス(TDMA)方式の通信システムを
示す構成図である。図1において、1は局側装置、2−
1〜2−Nは加入者側装置、3は局側装置1と加入者側
装置2−1〜2−Nによって共有される伝送路である。
加入者側装置2−1〜2−Nには、PBX(Private Branc
hExchange)、ルータ、パソコン等の加入者端末装置
(図示せず)が接続される。帯域制御機能15は、所定
の帯域更新周期毎に加入者側装置2−1〜2−Nに対す
る帯域更新周期当たりの上り帯域幅を決定し、帯域幅に
関する情報を送信許可信号生成機能11へ設定する。送
信許可情報生成機能11は、帯域幅に関する情報を基に
送信許可情報を生成し、下り信号生成機能12にて下り
データと送信許可情報を多重した後、物理インタフェー
ス機能13が伝送路へ下り信号を送信する。一方、物理
インタフェース機能13は、加入者側装置2−1〜2−
Nからの上り信号を受信し、上り信号終端機能14へ渡
す。上り信号監視機能16は、上り信号を監視し使用さ
れたスロット数を加入者側装置2−1〜2−N毎に計数
する。帯域制御機能15は、割当てた上りスロット数と
上り信号監視機能15から提供される使用スロット数か
ら帯域使用率を算出し、次の帯域更新周期で設定すべき
割当帯域幅を決定する。
【0021】次に帯域制御機能15により実現される帯
域更新について説明する。あらかじめ加入者端末装置i
(i=1,2,…,M)毎に最低保証帯域BW_min(i)と最大帯域B
W_max(i)とを決定する。加入者端末装置の数Mと加入者
側装置の数Nとは、一致しなくても良い。すなわち、1
つの加入者側装置に複数の加入者端末装置を収容して独
立に帯域を更新しても良いし、コネクショングループ毎
に帯域更新しても良い。最低保証帯域BW_min(i)は例え
ば、加入者端末装置iに提供しているCBR(ConstantBit R
ate)コネクションのPCRの総和sum_CBR_PCRと、VBRコネ
クションのSCR(Sustainable Cell Rate)の総和sum_VB
R_SCRとの合計とする。また、最大帯域BW_max(i)は、
例えば、料金の設定等から決定される値である。
【0022】図2に示すように、伝送路の物理的な帯域
の上限値をBW_limitとし、加入者端末装置iの最低保証
帯域BW_min(i)を全加入者端末装置について加算した総
和をsum_BW_minとすると、動的に割当てる帯域BW_dbaは
以下の式(1)で表わされる。
【0023】 BW_dba = BW_limit - sum_BW_min … (1) 加入者端末装置iには、トラヒック状況にかかわらず最
低保証帯域BW_min(i)が常に供給される。時刻tにおけ
る加入者端末装置iの割当帯域幅BW(i,t)は、最低保証帯
域BW_min(i)に余剰帯域幅BW_sup(i,t)を加算したもので
あり、次式(2)を満たす。
【0024】 BW(i,t) = BW_min(i) + BW_sup(i,t) … (2) また、余剰帯域幅BW_sup(i,t)は、動的割当用帯域BW_db
aを各加入者端末装置で分割した帯域幅である。従って
時刻tにおける余剰帯域幅BW_sup(i,t)の全加入者端末装
置についての総和をsum_BW_sup(t)とすると、次式
(3)を満たす。
【0025】BW_dba ≧ sum_BW_sup(t) … (3) また、この発明の拡張として図3に示すように、加入者
端末装置をL個のグループに分け、各グループ内で帯域
を融通しても良い。この場合には、グループ毎に最大帯
域が決まっておりグループj(j=1,2,…,L)に与えられ
た最大帯域をBW_limit(j)、グループjに属する全加入者
端末装置の最低保証帯域BW_min(j,i)の合計をsum_BW_mi
n(j)とすると、グループjにて動的に割当てる帯域BW_db
a(j)は以下の式(4)で表わされる。
【0026】 BW_dba(j) = BW_limit(j) - sum_BW_min(j) … (4) 各加入者端末装置のトラヒック状況に対して割当て帯域
幅が適当であるかどうかを判定するために、以下の閾値
と帯域使用率の比較を行なう。第一に、時刻tにて加入
者端末装置iに割当てた帯域BW(i,t)が最低保証帯域BW_m
in(i)に等しいときの上限閾値T_min、第二に、時刻tに
て加入者端末装置iに割当てた帯域BW(i,t)が最低保証帯
域BW_min(i)より大きいときの上限閾値T_up、第三に、
時刻tにて加入者端末装置iに割当てた帯域BW(i,t)が最
低保証帯域BW_min(i)より大きいときの下限閾値T_down
である。例えば、ATM通信方式である場合には、最低保
証帯域は加入者端末装置に提供するCBRコネクション の
PCRの総和sum_CBR_PCRとVBRコネクションのSCRの総和su
m_VBR_SCRとの合計である。したがって、T_minは少なく
とも以下の条件を満足するよう設定する必要がある。
【0027】 T_min > (sum_CBR_PCR)/(sum_CBR_PCR + sum_VBR_SCR) … (5) CBRコネクションには、常にPCRに相当するトラヒックが
あるので、式(5)の条件を満たさない場合には、VBR
コネクションのトラヒックが無い局面でも帯域不足と判
定され、該当加入者端末装置に必要以上に帯域を供給す
ることになり、帯域を必要としている加入者端末装置に
対して十分に帯域が割当てられないという場合が起こり
得る。一方、割当てた帯域BW(i,t)がBW_min(i)より大き
いとき、すなわち、VBRコネクションのトラヒックがSCR
以上に流れているときには、帯域使用率のうちCBRコネ
クション の占める割合が小さくなるので、上限閾値T_u
pについては、T_minより小さい値を設定してトラヒック
変動への追従性を高めても良い。
【0028】図4のフローチャートは帯域更新周期毎に
帯域制御機能14が実行する帯域更新手順の概略を示す
ものである。ここで、加入者端末装置はL個のグループ
に分割され、グループj(j=1,2,…,L)にはM(j)の加入
者端末装置が収容されているとする。ステップ100に
て、グループカウンタを初期化、ステップ200にて、
グループカウンタをインクリメントする。ステップ30
0の余剰帯域要求値算出工程では、グループjに収容さ
れている加入者端末装置iが時刻tにて、最低保証帯域へ
の加算を要求する余剰帯域幅要求値BW_req(j,i,t)を計
算する。ステップ400の割当帯域算出工程では、各グ
ループ内の全加入者端末装置の余剰帯域要求値BW_req
(j,i,t)の総和と動的帯域割当用帯域BW_dba(j)を比較
し、時刻tで設定する割当帯域BW(j,i,t)を算出する。ス
テップ500にて、全てのグループについて計算したか
どうかチェックし、計算未完了のグループがあれば、ス
テップ200に戻り、全グループについて計算完了であ
れば終了する。
【0029】図4のステップ300における、余剰帯域
幅要求値算出工程では、グループj内の全加入者端末装
置について帯域使用率と閾値の大小関係から次の帯域更
新周期における余剰帯域幅要求値BW_req(j,i,t)を算出
する。時刻tn-1において加入者端末装置iに割当てた帯
域幅をBW(j,i,tn-1)、時刻tn-1から時刻tnにおいて加入
者端末装置iが使用した帯域幅をBW_used(j,i,tn)とする
と、時刻tn-1から時刻tnにおける帯域使用率Urate(j,i,
tn)は、以下の式を満たす。
【0030】 Urate(j,i,tn) = BW_used (j,i,tn) / BW(j,i,tn-1) … (6) ここで、BW_used (j,i,tn)は上り帯域監視機能15より
得た時刻tn-1からtnにおける使用スロット数、BW(j,i,t
n-1)は時刻tn-1からtnにて割当たスロット数である。
【0031】時刻tn-1にて割当てた帯域BW(j,i,tn-1)が
BW_min(j,i)に等しいときには、最低保証帯域用上限閾
値T_minと帯域使用率Urate(j,i,tn)を比較する。帯域使
用率がT_minを超過する時には、加入者端末装置がバー
スト的なトラヒックの入力を開始したことを示すが、ど
の程度の帯域を必要とするのかを与えられた帯域に対す
る使用率で判定するため、次の帯域更新周期において最
大帯域を得られるように余剰帯域幅要求値を決定し、バ
ースト的なトラヒックの入力へ速やかに反応する。従っ
て、余剰帯域幅要求値BW_req(j,i,tn)が以下の式(7)
で表わされるように計算する。
【0032】 BW_req(j,i,tn) = BW_max(j,i) - BW_min(j,i) … (7) 時刻tn-1にて割当てた帯域BW(j,i, tn-1)がBW_min(j,i)
より大きいときには、上限閾値T_upおよび下限閾値T_do
wnと帯域使用率を比較する。帯域使用率がT_upを超過す
る時には、加入者端末装置がバースト的なトラヒックの
入力を開始したことを示すが、どの程度の帯域を必要と
するのかを与えられた帯域に対する使用率で判定するた
め、次の帯域更新周期において最大帯域を得られるよう
に余剰帯域幅要求値を決定し、バースト的なトラヒック
の入力へ速やかに反応する。従って、余剰帯域幅要求値
は式(7)により算出される値となる。
【0033】帯域使用率がT_upを超過せずにT_downを超
過しているときには、加入者端末装置と必要とする帯域
幅に対して割当てた帯域幅が適当であると判定し、次の
帯域更新周期にて現状の帯域を同一になるよう余剰帯域
幅要求値を決定する。従って余剰帯域幅要求値BW_req
(j,i,tn)は式(8)により算出される値となる。
【0034】 BW_req(j,i,tn) = BW(j,i,tn-1) - BW_min(j,i) … (8) 帯域使用率がT_downを下回るときには、加入者端末装置
が必要とする帯域幅に対して割当てた帯域幅が過剰であ
ると判定し、次の帯域更新周期で得られる帯域幅の上限
閾値T_upと下限閾値T_downの中間点と実使用帯域BW_use
d (j,i,tn)が等しくなるように、余剰帯域幅要求値を決
定し最適な割当帯域に速やかに収束する。従って余剰帯
域幅要求値BW_req(j,i,tn)は式(9)により算出される
値となる。
【0035】 BW_req(j,i,tn) = BW_used (j,i,tn)×2/(T_up + T_down) - BW_min(j,i) … (9) ただし、最低保証帯域以上には帯域幅を供給しなければ
ならない。従って、BW_req(j,i,tn) < 0となる場合に
は、BW_req(j,i,tn)を0に切り上げる。
【0036】ステップ400の割当帯域幅算出工程で
は、グループjに属する全加入者端末装置の余剰帯域要
求値BW_req(j,i,tn)の総和sum_BW_req(j,tn)と動的帯域
割当用帯域BW_dba(j)を比較し、sum_BW_req(j,tn)がBW_
dba(j)以下のときには、各加入者端末装置の要求通りに
帯域を配分可能であるため、最低保証帯域に加算する余
剰帯域幅BW_sup(j,i, tn)は余剰帯域幅要求値BW_req(j,
i,tn)に等しい値とする。sum_BW_req(j,tn)がBW_dba(j)
を上回るときには、各加入者端末装置の要求通りに帯域
を配分することが不可能であるため、余剰帯域幅要求値
と加入者端末装置iの料金の基準となるパラメータWeigh
t(j,i)の両方を重み付けして動的帯域割当用帯域を分配
し、余剰帯域幅BW_sup(j,i, tn)を算出する。すなわ
ち、グループjに属するBW_req(j,i,tn)が0でない加入
者端末装置の余剰帯域幅要求値BW_req(j,i,tn)と基準と
なるパラメータWeight(j,i)の積の総和をsum_ BW_req_w
eight(j,tn)とすると、以下の式(9)にて余剰帯域を
計算する。
【0037】 BW_sup(j,i,tn) = BW_dba(j)×{BW_req(j,i,tn)×Weight(j,i)} / sum_ BW_req_weight(j,tn) … (10) 余剰帯域幅要求値と料金の基準となるパラメータの両方
を重み付けすることにより、実際に必要としている以上
に帯域を配分する、あるいは料金に見合わない帯域配分
が発生することを避けることができる。ただし、割当帯
域BW(j,i,tn)は最大帯域BW_max(j,i)を超えない値であ
るので、 BW_sup(j,i,tn) > BW_max(j,i) - BW_min(j,i) を満たす場合には次式(11)となる。
【0038】 BW_sup(j,i,tn) = BW_max(j,i) - BW_min(j,i) … (11) 各加入者端末装置の余剰帯域幅BW_sup(j,i,tn)を算出し
た後、式(2)にて割当て時刻tnにおける帯域幅BW(j,
i,tn)を算出する。
【0039】次に、図4でのステップ300の余剰帯域
要求値算出工程の詳細について、図5のフローチャート
を用いて説明する。ステップ301にて加入者カウンタ
を初期化し、ステップ302にて加入者カウンタをイン
クリメントする。ステップ303にて余剰帯域幅要求値
BW_req(j,i,tn)を0に初期化し、ステップ304にて時
刻tn-1にて割当たスロット数BW(j,i,tn-1)と、上り帯域
監視機能15より得た使用スロット数BW_used (j,i,tn)
から帯域使用率Urate(j,i,tn)を算出する。
【0040】ステップ305にて、時刻tn-1にて割当て
たスロット数BW(j,i,tn-1)が最低保証するスロット数BW
_min(j,i)より大きいかどうかチェックし、真ならば、
ステップ306に進み、割当て帯域幅が最低保証帯域に
等しいときの輻輳判定閾値T_minと比較し、帯域使用率
がこれよりも大きい場合は、帯域不足と判定しステップ
307に進む。ステップ307では、この加入者端末装
置に設定されている最大帯域が次の帯域更新周期で割当
てられるよう余剰帯域幅要求値を算出する。また、ステ
ップ305にて結果が偽、すなわち、割当帯域幅が最低
保証帯域より大きい場合には、ステップ308に進む。
【0041】ステップ308では、帯域使用率Urate(j,
i,tn)が上限閾値T_up以上かどうかをチェックし、真な
らば、帯域不足と判定しステップ309に進み、式7に
したがって余剰帯域幅要求値BW_req(j,i,tn)を計算す
る。ステップ308にて結果が偽であれば、ステップ3
10に進み、下限閾値T_down以上かどうかチェックす
る。ステップ310にて結果が真ならば、割当帯域と使
用帯域が平衡していると判定し、この加入者端末装置に
現在設定されている帯域と同じ帯域が次の帯域更新周期
で割当てられるよう式8に従って余剰帯域要求値を算出
する。また、ステップ308にて結果が偽である場合に
は、帯域が過剰と判定され、ステップ312に進む。
【0042】ステップ312にて、次の帯域更新周期に
おいて得られる帯域幅の上限閾値T_upと下限閾値T_down
の中間点が実使用帯域となるように式(9)に従って余
剰帯域幅要求値を算出する。ステップ313にて、加入
者端末装置が次の帯域更新周期tnにて要求する帯域BW_r
eq(j,i,tn)が0より大きいかどうかチェックする。ステ
ップ313の結果が偽である場合に、ステップ314に
進みBW_req(j,i,tn)は初期値の0に戻し、ステップ31
3の結果が真である場合ステップ314をスキップす
る。
【0043】ステップ315にて、グループjの全加入
者端末装置の最低保証帯域への加算分BW_req(j,i,tn)を
計算したかどうかチェックし、未完了の加入者端末装置
がある場合にはステップ302に戻り、全加入者端末装
置について計算が完了した場合にこの処理を終了する。
【0044】次に、各加入者側装置に時刻tnにて設定す
る割当帯域BW(j,i,tn)の計算方法、すなわち、図4での
ステップ400の詳細について、図6のフローチャート
を用いて説明する。ステップ401にて、各加入者側装
置が要求する余剰タイムスロット数の総和が動的帯域割
当用タイムスロット数を超過しているかどうかチェック
する。ステップ401の結果が真ならばステップ402
に進む。
【0045】ステップ402にて、加入者カウンタを初
期化し、ステップ403にて加入者カウンタをインクリ
メントする。ステップ404にて、余剰帯域幅要求値BW
_req(j,i,tn)が0かどうかチェックし、偽ならばステッ
プ405に進み、余剰帯域を要求する加入者側装置間
で、余剰帯域と料金の基準となるパラメータWeight(j,
i)(例えば最低保証帯域)を重みとして、動的帯域割当
用帯域BW_dba(j)を分割する。ステップ404にて結果
が真ならばステップ406に進み余剰帯域幅BW_sup(j,
i,tn)を0とする。
【0046】ステップ407にて、最低保証帯域BW_min
(j,i)と余剰帯域BW_sup(j,i,tn)の合計が最大帯域BW_ma
x(j,i)を超過しているかどうかチェックし、真ならばス
テップ408にて、次の帯域更新周期での割当帯域は最
大帯域とする。ステップ407の結果が偽ならばステッ
プ408をスキップする、ステップ409にて、グルー
プjの全加入者端末装置の割当帯域BW(j,i,tn)を計算し
たかどうかチェックし、未完了の加入者端末装置がある
場合にはステップ403に戻り、全加入者端末装置につ
いて計算が完了した場合ステップ414に進む。
【0047】ステップ401の結果が偽ならば、ステッ
プ410に進み、加入者カウンタを初期化し、ステップ
411にて加入者カウンタをインクリメントする。ステ
ップ412にて余剰帯域BW_sup(j,i,tn)を余剰帯域要求
値BW_req(j,i,tn)とし、ステップ413にて、グループ
jの全加入者端末装置の割当帯域を計算したかどうかチ
ェックし、未完了の加入者端末装置がある場合にはステ
ップ411に戻り、全加入者端末装置について計算が完
了した場合ステップ414に進む。
【0048】ステップ414にて加入者カウンタを初期
化し、ステップ415にて加入者カウンタをインクリメ
ントする。ステップ416にて式(2)で表わされるよ
うに、次の帯域更新周期での割当帯域BW(j,i,tn)は最低
保証帯域BW_min(j,i)と余剰帯域BW_sup(j,i,tn)の和と
する。ステップ417にて、グループjの全加入者の割
当帯域を計算したかどうかチェックし、未完了の加入者
端末装置がある場合にはステップ411に戻り、全加入
者端末装置について計算が完了した場合この処理を終了
する。
【0049】以上のように、加入者端末装置の上りタイ
ムスロット使用状況に応じて、割当タイムスロットを更
新するようにしているので、未使用のタイムスロットを
減らすことができ、帯域を有効に活用することができ
る。
【0050】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ある
更新周期に割当てられた割当帯域幅とその更新周期に使
用された使用帯域幅とから帯域使用率を算出し、この帯
域使用率に基づいて次の更新周期に割当てる割当帯域幅
を決定するので、局側装置が加入者側装置または加入者
端末装置の必要とする帯域幅を割当てることができ、帯
域を効率良く利用できるという効果がある。
【0051】また、割当帯域幅のうち、最低限の通信を
保証するための最低保証帯域幅を確保した上で、割当帯
域幅から最低保証帯域幅を差引いた余剰帯域幅を決定す
ることにより、割当帯域幅を決定するので、帯域ゼロす
なわち通信不能状態を回避することができるという効果
がある。
【0052】また、各加入者側装置または各加入者端末
装置において、局側装置に要求する余剰帯域幅要求値を
算出する余剰帯域幅要求値算出工程と、局側装置におい
て、前記余剰帯域幅要求値に基づいて余剰帯域幅を決定
することにより割当帯域幅を決定する割当帯域幅決定工
程とを含むので、加入者側装置または加入者端末装置か
らの要求を反映させつつ、これらの要求を集約して局側
装置にて帯域を最終決定することができるという効果が
ある。
【0053】また、余剰帯域幅要求値算出工程におい
て、割当帯域幅が最低保証帯域幅に等しかった時に帯域
不足と判定するための第1上限閾値と、割当帯域幅が最
低保証帯域幅より大きかった時に帯域不足と判定するた
めの第2上限閾値と、割当帯域幅が最低保証帯域幅より
大きかった時に帯域過剰と判定するための下限閾値とを
用いて余剰帯域幅要求値を算出するので、加入者側装置
または加入者端末装置のトラヒックが最低保証帯域以下
であるときに、帯域使用状況を誤判定することなく、不
必要に帯域幅を供給することを避けられ、帯域幅の有効
活用ができるという効果がある。
【0054】また、余剰帯域幅要求値算出工程におい
て、割当帯域幅が最低保証帯域幅に等しかった時に、帯
域使用率が第1上限閾値を超過していた場合、および割
当帯域幅が最低保証帯域幅より大きかった時に、帯域使
用率が第1上限閾値を超過していた場合には、次の更新
周期では当該加入者側装置または当該加入者端末装置の
割当帯域がその加入者側装置または加入者端末装置に設
定された最大帯域幅となるように、余剰帯域幅要求値を
算出するので、加入者側装置または加入者端末装置のト
ラヒック状況の変化に速やかに反応、データ遅延を低減
できるという効果がある。
【0055】また、余剰帯域幅要求値算出工程におい
て、割当帯域幅が最低保証帯域幅より大きかった時に、
帯域使用率が下限閾値を超過しているが第2上限閾値を
超過していない場合には、次の更新周期では当該加入者
側装置または当該加入者端末装置の割当帯域幅が現在の
割当帯域幅と等しくなるように、余剰帯域幅要求値を算
出するので、トラヒックが安定している場合には、次の
更新周期においても第2上限閾値を超過しないので、不
要な帯域の配分を避けることができ、帯域の有効活用が
可能になるという効果がある。
【0056】また、余剰帯域幅要求値算出工程におい
て、割当帯域幅が最低保証帯域幅より大きかった時に、
帯域使用率が下限閾値を超過していない場合には、使用
帯域幅が次の更新周期での割当帯域幅の第2上限閾値と
下限閾値との中間点となるように、余剰帯域幅要求値を
算出するので、トラヒックが安定している場合には、次
の更新周期においても第2上限閾値を超過しないので、
不要な帯域の配分を避けることができ、帯域の有効活用
が可能になるという効果がある。
【0057】また、余剰帯域幅要求値が負の値となる場
合には0に切り上げるので、最低保証帯域は常に守られ
るという効果がある。
【0058】また、余剰帯域幅決定工程において、余剰
帯域幅要求値と通信料金の基準となるパラメータとの両
方を重み付けとして余剰帯域幅を決定するので、料金と
トラヒック状況を考慮した公平な帯域配分ができるとい
う効果がある。
【0059】また、各加入者側装置または各加入者端末
装置への割当帯域幅を各加入者側装置または各加入者端
末装置に設定された最大帯域幅以下とするので、不要な
帯域の配分を避けることができ、帯域の有効活用が可能
になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態の構成を示すブロック
図。
【図2】 この発明の動作を説明する説明図。
【図3】 この発明の動作を説明する説明図。
【図4】 この発明の動作を説明するフローチャート。
【図5】 この発明の動作を説明するフローチャート。
【図6】 この発明の動作を説明するフローチャート。
【図7】 従来例の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1 局側装置 2−1〜2−N 加入者側装置 3 伝送路 11 送信許可情報生成機能 12 下り信号生成機能 13 物理インタフェース機能 14 上り信号生成機能 15 帯域制御機能 16 上り信号監視機能
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横谷 哲也 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5K028 AA11 BB08 CC02 CC05 DD01 DD02 DD07 HH02 KK01 LL02 LL11 5K030 JA01 JL08 LC01 LC09

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の加入者側装置と局側装置とを同一
    の伝送路に接続し双方向通信を行なう通信システムにお
    いて、加入者側装置から局側装置に向かう方向の割当帯
    域を動的に更新する帯域更新方法であって、 ある更新周期に割当てられた割当帯域幅とその更新周期
    に使用された使用帯域幅とから帯域使用率を算出し、こ
    の帯域使用率に基づいて次の更新周期に割当てる割当帯
    域幅を決定することを特徴とする帯域更新方法。
  2. 【請求項2】 加入者端末装置が接続された複数の加入
    者側装置と局側装置とを同一の伝送路に接続し双方向通
    信を行なう通信システムにおいて、加入者端末装置から
    加入者側装置を介して局側装置に向かう方向の割当帯域
    を動的に更新する帯域更新方法であって、 ある更新周期に割当てられた割当帯域幅とその更新周期
    に使用された使用帯域幅とから帯域使用率を算出し、こ
    の帯域使用率に基づいて次の更新周期に割当てる割当帯
    域幅を決定することを特徴とする帯域更新方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の帯域更新方法で
    あって、 割当帯域幅のうち、最低限の通信を保証するための最低
    保証帯域幅を確保した上で、割当帯域幅から最低保証帯
    域幅を差引いた余剰帯域幅を決定することにより、割当
    帯域幅を決定することを特徴とする帯域更新方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の方法であって、 各加入者側装置または各加入者端末装置において、局側
    装置に要求する余剰帯域幅要求値を算出する余剰帯域幅
    要求値算出工程と、 局側装置において、前記余剰帯域幅要求値に基づいて余
    剰帯域幅を決定することにより割当帯域幅を決定する割
    当帯域幅決定工程とを含むことを特徴とする帯域更新方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項3または4記載の帯域更新方法で
    あって、 余剰帯域幅要求値算出工程において、割当帯域幅が最低
    保証帯域幅に等しかった時に帯域不足と判定するための
    第1上限閾値と、割当帯域幅が最低保証帯域幅より大き
    かった時に帯域不足と判定するための第2上限閾値と、
    割当帯域幅が最低保証帯域幅より大きかった時に帯域過
    剰と判定するための下限閾値とを用いて余剰帯域幅要求
    値を算出することを特徴とする帯域更新方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の帯域更新方法であって、 余剰帯域幅要求値算出工程において、割当帯域幅が最低
    保証帯域幅に等しかった時に、帯域使用率が第1上限閾
    値を超過していた場合、および割当帯域幅が最低保証帯
    域幅より大きかった時に、帯域使用率が第2上限閾値を
    超過していた場合には、次の更新周期では当該加入者側
    装置または当該加入者端末装置の割当帯域がその加入者
    側装置または加入者端末装置に設定された最大帯域幅と
    なるように、余剰帯域幅要求値を算出することを特徴と
    する帯域更新方法。
  7. 【請求項7】 請求項5または6の帯域更新方法であっ
    て、 余剰帯域幅要求値算出工程において、割当帯域幅が最低
    保証帯域幅より大きかった時に、帯域使用率が下限閾値
    を超過しているが第2上限閾値を超過していない場合に
    は、次の更新周期では当該加入者側装置または当該加入
    者端末装置の割当帯域幅が現在の割当帯域幅と等しくな
    るように、余剰帯域幅要求値を算出することを特徴とす
    る帯域更新方法。
  8. 【請求項8】 請求項5〜7のいずれかに記載の帯域更
    新方法であって、 余剰帯域幅要求値算出工程において、割当帯域幅が最低
    保証帯域幅より大きかった時に、帯域使用率が下限閾値
    を超過していない場合には、使用帯域幅が次の更新周期
    での割当帯域幅の第2上限閾値と下限閾値との中間点と
    なるように、余剰帯域幅要求値を算出することを特徴と
    する帯域更新方法。
  9. 【請求項9】 請求項4〜8のいずれかに記載の帯域更
    新方法であって、 余剰帯域幅要求値が負の値となる場合には0に切り上げ
    ることを特徴とする帯域更新方法。
  10. 【請求項10】 請求項4〜9のいずれかに記載の帯域
    更新方法であって、 余剰帯域幅決定工程において、余剰帯域幅要求値と通信
    料金の基準となるパラメータとの両方を重み付けとして
    余剰帯域幅を決定することを特徴とする帯域更新方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれかに記載の帯
    域更新方法であって、 各加入者側装置または各加入者端末装置への割当帯域幅
    を各加入者側装置または各加入者端末装置に設定された
    最大帯域幅以下とすることを特徴とする帯域更新方法。
  12. 【請求項12】 複数の加入者側装置と局側装置とを同
    一の伝送路に接続し双方向通信を行なう通信システムに
    おいて、加入者側装置から局側装置に向かう方向の割当
    帯域を動的に更新する帯域更新装置であって、 ある更新周期に割当てられた割当帯域幅とその更新周期
    に使用された使用帯域幅とから帯域使用率を算出し、こ
    の帯域使用率に基づいて次の更新周期に割当てる割当帯
    域幅を決定することを特徴とする帯域更新装置。
  13. 【請求項13】 加入者端末装置が接続された複数の加
    入者側装置と局側装置とを同一の伝送路に接続し双方向
    通信を行なう通信システムにおいて、加入者端末装置か
    ら加入者側装置を介して局側装置に向かう方向の割当帯
    域を動的に更新する帯域更新装置であって、 ある更新周期に割当てられた割当帯域幅とその更新周期
    に使用された使用帯域幅とから帯域使用率を算出し、こ
    の帯域使用率に基づいて次の更新周期に割当てる割当帯
    域幅を決定することを特徴とする帯域更新装置。
JP2001263223A 2001-08-31 2001-08-31 帯域更新方法 Expired - Lifetime JP3591498B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001263223A JP3591498B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 帯域更新方法
US10/073,923 US7209443B2 (en) 2001-08-31 2002-02-14 Bandwidth updating method and bandwidth updating apparatus
EP20100164457 EP2219332B1 (en) 2001-08-31 2002-08-07 Bandwidth updating method and bandwidth updating apparatus
EP20020017811 EP1289205B1 (en) 2001-08-31 2002-08-07 Bandwidth updating method and bandwidth updating apparatus
DE60238738T DE60238738D1 (de) 2001-08-31 2002-08-07 Verfahren und Vorrichtung zur Aktualiesierung der Bandbreite
CN02132167A CN1404242A (zh) 2001-08-31 2002-08-30 带宽更新方法及带宽更新装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001263223A JP3591498B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 帯域更新方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003078561A true JP2003078561A (ja) 2003-03-14
JP3591498B2 JP3591498B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=19090008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001263223A Expired - Lifetime JP3591498B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 帯域更新方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7209443B2 (ja)
EP (2) EP2219332B1 (ja)
JP (1) JP3591498B2 (ja)
CN (1) CN1404242A (ja)
DE (1) DE60238738D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219890A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Hitachi Ltd 帯域割当の機器および方法
US7623451B2 (en) 2005-12-05 2009-11-24 Electronics & Telecommunications Research Institute Bandwidth allocation device and method to guarantee QoS in ethernet passive optical access network
JP2010171977A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Pmc-Sierra Inc 様々なonuが様々な速度で送信する受動型光学ネットワークにおける動的な帯域幅を割り当てる方法
JP2011509036A (ja) * 2008-01-02 2011-03-17 トムソン ライセンシング アクセス回線の帯域幅を分けるシステム及び方法
JP2012530439A (ja) * 2009-06-18 2012-11-29 アルカテル−ルーセント 輻輳制御方法および装置
JP2013141129A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 帯域割当方法及び端局装置
WO2013128874A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 日本電気株式会社 ネットワークシステムとトラヒック制御方法とノード装置
WO2014109086A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 富士ゼロックス株式会社 通信管理システム及びプログラム

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2665714C (en) * 2001-09-10 2014-06-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, optical network unit, pon system, and dynamic bandwidth allocation program and recording medium
US6987753B2 (en) * 2001-10-09 2006-01-17 Alcatel Canada Inc Apparatus and method for dynamic bandwidth allocation with minimum bandwidth guarantee
US7774483B1 (en) * 2002-07-08 2010-08-10 Cisco Technology, Inc. Supporting a community of subscribers in an environment using a service selection gateway (SSG)
GB0216728D0 (en) * 2002-07-18 2002-08-28 British Telecomm Network resource control
US20040071145A1 (en) * 2002-07-27 2004-04-15 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for UBR traffic control
US20050163154A1 (en) * 2002-09-04 2005-07-28 Fujitsu Limited Communication method and communication system
KR100640328B1 (ko) * 2002-09-19 2006-10-30 삼성전자주식회사 이더넷 수동형광가입자망에서 오에이엠 기능 디스커버리방법
US6947409B2 (en) * 2003-03-17 2005-09-20 Sony Corporation Bandwidth management of virtual networks on a shared network
DE602004031669D1 (de) * 2003-12-24 2011-04-14 Nippon Telegraph & Telephone Dynamische bandzuteilungsschaltung, dynamisches bandzuteilungsverfahren, dynamisches bandzuteilungsprogramm und aufzeichnungsmedium
US7742423B2 (en) * 2004-03-05 2010-06-22 Bmc Software, Inc. Method of heuristic determination of network interface transmission mode and apparatus implementing such method
CN1697348B (zh) * 2004-05-14 2010-05-12 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 多业务类型动态带宽分配方法和装置以及光线路终端
KR20060082516A (ko) * 2005-01-12 2006-07-19 삼성전자주식회사 이더넷 수동 광 가입자망에서 데이터 전송을 위한 대역폭할당 방법 및 할당 시스템
US7664034B1 (en) * 2005-10-24 2010-02-16 Landesk Software, Inc. Systems and methods for collective bandwidth throttling
WO2007078171A2 (en) * 2006-01-05 2007-07-12 Lg Electronics Inc. Method of transmitting feedback information in a wireless communication system
KR101211807B1 (ko) 2006-01-05 2012-12-12 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 무선단말의 동기상태 관리방법
CN105515736A (zh) * 2006-01-05 2016-04-20 Lg电子株式会社 在移动通信系统中发送数据
WO2007078156A2 (en) * 2006-01-05 2007-07-12 Lg Electronics Inc. Transmitting data in a mobile communication system
KR100912784B1 (ko) * 2006-01-05 2009-08-18 엘지전자 주식회사 데이터 송신 방법 및 데이터 재전송 방법
KR20070080552A (ko) 2006-02-07 2007-08-10 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 응답 정보 전송 방법
KR101203841B1 (ko) * 2006-01-05 2012-11-21 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 페이징 메시지 전송 및 수신 방법
KR101333918B1 (ko) * 2006-01-05 2013-11-27 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템의 점-대-다 서비스 통신
WO2007078165A1 (en) 2006-01-05 2007-07-12 Lg Electronics Inc. Transmitting information in mobile communications system
KR101268200B1 (ko) * 2006-01-05 2013-05-27 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 무선자원 할당방법
US8493854B2 (en) * 2006-02-07 2013-07-23 Lg Electronics Inc. Method for avoiding collision using identifier in mobile network
KR101358469B1 (ko) * 2006-02-07 2014-02-06 엘지전자 주식회사 무선 네트워크(network) 안에서 상향(uplink)및 하향(downlink) 대역폭(bandwidth)의선택 및 신호 방법
KR101216751B1 (ko) * 2006-02-07 2012-12-28 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 식별자를 이용한 충돌 회피 방법
KR101387475B1 (ko) * 2006-03-22 2014-04-22 엘지전자 주식회사 복수의 네트워크 엔터티를 포함하는 이동 통신시스템에서의 데이터 처리 방법
KR100721367B1 (ko) * 2006-05-23 2007-05-23 한국정보통신대학교 산학협력단 Tdm-pon에서 멀티캐스트 트래픽 공유 기반의 공정한차등 대역폭 할당 방법 및 시스템
KR20070121513A (ko) * 2006-06-21 2007-12-27 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 상향 접속 방법
EP2618517B1 (en) 2006-06-21 2023-08-02 LG Electronics Inc. Method of supporting data retransmission in a mobile communication system
KR20070121505A (ko) * 2006-06-21 2007-12-27 엘지전자 주식회사 무선링크 재설정 방법
US8570956B2 (en) * 2006-06-21 2013-10-29 Lg Electronics Inc. Method of communicating data in a wireless mobile communications system using message separation and mobile terminal for use with the same
KR101369135B1 (ko) * 2006-06-21 2014-03-05 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 멀티미디어 및 방송서비스의 품질보장 방법 및 그 단말
US8438301B2 (en) * 2007-09-24 2013-05-07 Microsoft Corporation Automatic bit rate detection and throttling
US9148243B2 (en) * 2007-10-31 2015-09-29 Alcatel Lucent Allocating upstream bandwidth in an optical communication network
CN101188562B (zh) * 2007-12-20 2011-02-09 杭州华三通信技术有限公司 流量控制方法、系统和装置
CN101232449B (zh) * 2008-02-27 2010-09-01 福建星网锐捷网络有限公司 一种带宽分配方法及装置
US8239564B2 (en) * 2008-06-20 2012-08-07 Microsoft Corporation Dynamic throttling based on network conditions
US8791470B2 (en) * 2009-10-05 2014-07-29 Zena Technologies, Inc. Nano structured LEDs
DK2342114T3 (da) * 2008-10-27 2013-02-11 Siemens Sas Fremgangsmåde til routing af data mellem mindst ét styret køretøj og et jordnet
JP5331646B2 (ja) * 2009-10-14 2013-10-30 株式会社日立製作所 光通信システム及び通信帯域制御方法
US8248943B2 (en) * 2009-12-21 2012-08-21 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for ensuring access in a communication system for a plurality of groups
US8233449B2 (en) * 2009-12-29 2012-07-31 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for resource allocation in a shared wireless network
US9414265B2 (en) 2010-07-31 2016-08-09 Motorola Solutions, Inc. Location based policy for user equipment operating in different areas of a shared home long term evolution system
US8971258B2 (en) 2010-07-31 2015-03-03 Motorola Solutions, Inc. Policy determination for user equipment providng mutual aid in a visited enterprise operating area of a long term evolution system
TWI550408B (zh) * 2011-04-22 2016-09-21 晨星半導體股份有限公司 多核心電子系統及其速率調節裝置
KR20130017058A (ko) * 2011-08-09 2013-02-19 삼성전자주식회사 영상 처리 장치 및 그 hec 연결 방법
EP2579521B1 (en) * 2011-09-06 2017-11-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and module for adjusting issued bandwidth, and dynamic bandwidth allocation device
JP5803576B2 (ja) * 2011-10-28 2015-11-04 富士通株式会社 通信装置及び通信システム及び通信方法
CN102546297B (zh) * 2011-12-31 2015-11-25 华为技术有限公司 一种用户带宽通知方法和计费装置
CN103731886A (zh) * 2012-10-11 2014-04-16 中国移动通信集团公司 一种带宽分配系统、方法和装置
CN104010376B (zh) * 2013-02-26 2018-04-27 联想(北京)有限公司 一种无线连接调度方法及节点设备
CN103281254B (zh) * 2013-06-05 2016-09-07 中国电子科技集团公司第十五研究所 动态配置带宽的方法
CN105579991A (zh) * 2013-07-23 2016-05-11 慧与发展有限责任合伙企业 使用优先级进行工作保持的带宽保证
CN103905342A (zh) * 2014-04-03 2014-07-02 西安电子科技大学 基于接收统计的上行信道动态分配方法
CN104022915B (zh) * 2014-05-19 2017-07-14 华为技术有限公司 一种流量调节方法及装置
CN104869032B (zh) * 2015-04-22 2019-01-18 烽火通信科技股份有限公司 一种通过业务层带宽进行cac检测的方法及系统
US10623330B2 (en) 2016-09-23 2020-04-14 Google Llc Distributed bandwidth allocation and throttling
US10602507B2 (en) * 2016-09-29 2020-03-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating uplink communication waveform selection
US10171214B2 (en) 2016-09-29 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Channel state information framework design for 5G multiple input multiple output transmissions
US10644924B2 (en) 2016-09-29 2020-05-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating a two-stage downlink control channel in a wireless communication system
US10206232B2 (en) 2016-09-29 2019-02-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Initial access and radio resource management for integrated access and backhaul (IAB) wireless networks
US10158555B2 (en) 2016-09-29 2018-12-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of route optimization for a 5G network or other next generation network
CN109995575B (zh) * 2018-01-03 2023-05-02 中兴通讯股份有限公司 一种带宽处理方法、装置及存储介质
CN114095809A (zh) * 2019-05-24 2022-02-25 华为技术有限公司 一种带宽分配方法以及相关设备
US10951902B2 (en) 2019-06-12 2021-03-16 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for multiple bit rate content encoding
CN111565115B (zh) * 2020-03-25 2021-03-19 北京瀚诺半导体科技有限公司 一种动态宽带跟踪方法、装置、存储介质
CN116389272B (zh) * 2023-04-11 2023-11-21 国家气象信息中心(中国气象局气象数据中心) 基于逻辑通道数据量修正的广播信道统计复用方法及装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153154A (ja) 1991-11-28 1993-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> チヤネル帯域管理処理方式
JPH08251182A (ja) 1995-03-09 1996-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バーチャルパス容量制御装置
JP3327761B2 (ja) 1996-01-16 2002-09-24 松下電器産業株式会社 通信システム
US5673253A (en) * 1996-02-29 1997-09-30 Siemens Business Communication Systems Dynamic allocation of telecommunications resources
KR100442411B1 (ko) 1996-03-18 2004-10-15 제너럴 인스트루먼트 코포레이션 통신네트워크용의동적대역폭할당방법및장치
US5799002A (en) * 1996-07-02 1998-08-25 Microsoft Corporation Adaptive bandwidth throttling for network services
JPH1023055A (ja) 1996-07-02 1998-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信装置およびそのタイムスロット割当制御方法
JP3328562B2 (ja) 1997-11-17 2002-09-24 日本電信電話株式会社 送信可能レート決定通知方法およびatm通信ノード
US6266330B1 (en) * 1998-01-22 2001-07-24 Nokia Mobile Phones Limited Dynamic allocation of radio capacity in TDMA system
JP3134842B2 (ja) * 1998-05-08 2001-02-13 日本電気株式会社 マルチアクセス通信方式
JP3355133B2 (ja) 1998-06-18 2002-12-09 日本電信電話株式会社 伝送システムの上り帯域割当回路
US6980519B1 (en) * 2000-07-14 2005-12-27 Lucent Technologies Inc. Multi-table based grant generator for improved granularity in an ATM-PON
US6775701B1 (en) * 2000-08-15 2004-08-10 Nortel Networks Limited Oversubscribing network resources
KR100362167B1 (ko) * 2000-12-26 2002-11-23 한국전자통신연구원 비동기전달모드 방식의 수동광망 광 네트워크 유니트 제어장치
US7065045B2 (en) * 2001-01-03 2006-06-20 International Business Machines Corporation Method and system for providing an optimal path choice for differentiated services
US6804256B2 (en) * 2001-07-24 2004-10-12 Glory Telecommunications Co., Ltd. Automatic bandwidth adjustment in a passive optical network
US20030039211A1 (en) * 2001-08-23 2003-02-27 Hvostov Harry S. Distributed bandwidth allocation architecture

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623451B2 (en) 2005-12-05 2009-11-24 Electronics & Telecommunications Research Institute Bandwidth allocation device and method to guarantee QoS in ethernet passive optical access network
US8259751B2 (en) 2007-02-28 2012-09-04 Hitachi, Ltd. Bandwidth-allocating device and method
JP2008219890A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Hitachi Ltd 帯域割当の機器および方法
JP2011509036A (ja) * 2008-01-02 2011-03-17 トムソン ライセンシング アクセス回線の帯域幅を分けるシステム及び方法
US8326149B2 (en) 2009-01-20 2012-12-04 Pmc Sierra Ltd. Dynamic bandwidth allocation in a passive optical network in which different optical network units transmit at different rates
JP2010171977A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Pmc-Sierra Inc 様々なonuが様々な速度で送信する受動型光学ネットワークにおける動的な帯域幅を割り当てる方法
JP2012530439A (ja) * 2009-06-18 2012-11-29 アルカテル−ルーセント 輻輳制御方法および装置
US8867347B2 (en) 2009-06-18 2014-10-21 Alcatel Lucent Method and apparatus for congestion control
JP2013141129A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 帯域割当方法及び端局装置
WO2013128874A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 日本電気株式会社 ネットワークシステムとトラヒック制御方法とノード装置
JPWO2013128874A1 (ja) * 2012-03-01 2015-07-30 日本電気株式会社 ネットワークシステムとトラヒック制御方法とノード装置
WO2014109086A1 (ja) * 2013-01-10 2014-07-17 富士ゼロックス株式会社 通信管理システム及びプログラム
JP2014135650A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Fuji Xerox Co Ltd 通信管理システム及びプログラム
US9866490B2 (en) 2013-01-10 2018-01-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Communication management system and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP2219332B1 (en) 2014-10-22
EP1289205B1 (en) 2010-12-29
EP1289205A2 (en) 2003-03-05
EP1289205A3 (en) 2004-02-04
JP3591498B2 (ja) 2004-11-17
US20030043741A1 (en) 2003-03-06
US7209443B2 (en) 2007-04-24
DE60238738D1 (de) 2011-02-10
CN1404242A (zh) 2003-03-19
EP2219332A1 (en) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3591498B2 (ja) 帯域更新方法
US6317234B1 (en) Communications network
US5153877A (en) Packet network with communication resource allocation and call set up control of higher quality of service
EP2222005B1 (en) Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, dynamic bandwidth allocation program and recording medium
US7009939B2 (en) Adaptive resource management in a communication system
EP0888679B1 (en) Dynamic bandwidth allocation for a communication network
JP4962471B2 (ja) 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ
JP3070677B2 (ja) 非同期転送モード(atm)スイッチのためのマルチクラスコネクション受付制御方法及びatmスイッチ
US20020110083A1 (en) Method for allocating fractional bandwidth in a fixed-frame communication system
JP2000332808A (ja) Atm−ponにおける上り送信速度制御方法および通信システム
WO1998041052A1 (en) Connection admission control in broadband network
CN105681092A (zh) 一种混合复用pon中基于业务优先级的波长时隙分配方法
US6791984B2 (en) Dynamic band-allocating subscriber-line-terminating apparatus
JP2001197084A (ja) 遠隔通信ネットワークおよびそのようなネットワークを制御するための方法
US7508759B2 (en) Network side transmission apparatus and method for controlling variable traffic rate by dynamic bandwidth allocation
CA2213423C (en) Method for shared memory management in network nodes
US6307866B1 (en) Broadband telecommunications system
JP2003087281A (ja) 動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体
US6757247B1 (en) Circuit and method for controlling virtual connections in a ring network
KR101001515B1 (ko) 이더넷 수동 광 네트워크의 가중치 공평성을 보장하는매체 접근 제어 방법
JPH0936880A (ja) 帯域可変通信装置
Kilkki Simple Integrated Media Access-a Novel Service Concept for Internet
GB2321569A (en) Bandwidth allocation in a broadband telecommunications system
Hou et al. The concept of fairness and a GFC protocol
KR20010009264A (ko) 가변 비트 레이트 서비스를 위한 적응적 스케쥴링 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040707

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3591498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term