JP2003087281A - 動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体

Info

Publication number
JP2003087281A
JP2003087281A JP2001274036A JP2001274036A JP2003087281A JP 2003087281 A JP2003087281 A JP 2003087281A JP 2001274036 A JP2001274036 A JP 2001274036A JP 2001274036 A JP2001274036 A JP 2001274036A JP 2003087281 A JP2003087281 A JP 2003087281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
allocation
bandwidth
allocated
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001274036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3768422B2 (ja
JP2003087281A5 (ja
Inventor
Osamu Yoshihara
修 吉原
Norimoto Miki
準基 三鬼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001274036A priority Critical patent/JP3768422B2/ja
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to EP10165687.4A priority patent/EP2222005B1/en
Priority to CA2665714A priority patent/CA2665714C/en
Priority to EP10165684.1A priority patent/EP2222004B1/en
Priority to CA2509045A priority patent/CA2509045C/en
Priority to CA002401490A priority patent/CA2401490C/en
Priority to CA2509532A priority patent/CA2509532C/en
Priority to US10/236,195 priority patent/US7796519B2/en
Priority to EP02292197A priority patent/EP1292054B1/en
Publication of JP2003087281A publication Critical patent/JP2003087281A/ja
Publication of JP2003087281A5 publication Critical patent/JP2003087281A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3768422B2 publication Critical patent/JP3768422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯域要求信号送出周期に最大値と最小値とを
設けた条件で、上り帯域利用効率の低下の要因となる割
当ロスの発生を防止する。 【解決手段】 帯域割当算出部30は、当該周期の割当
順に、要求された複数の帯域のうち、最大の帯域を割り
当てていき、1周期の最大値を超えてしまった場合に
は、帯域要求信号送出周期が最小値以上で、かつ最大値
以下になるように、最後尾の要求元への割当帯域を調整
する。決定した各要求元の割当帯域および送信時刻は、
上り送信許可信号に載せて各要求元に通知され、各要求
元では、指定された時刻に指定された帯域を上りデータ
として送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の加入者終端
装置と単一の局側通信装置とをPONトポロジで接続す
るネットワークシステムに係り、加入者終端装置から局
側通信装置へ伝送される帯域を複数の加入者終端装置あ
るいは加入者終端装置内に設定されたサービスパスで共
用する際、要求元からの帯域要求に応じて動的に帯域を
割り当てる動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的
帯域割当プログラムおよび記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、加入者終端装置から局側通信
装置へ伝送される帯域を複数の加入者終端装置やサービ
スパスで共用し、上り帯域を動的に割り当てる方式が知
られている。従来方式では、要求元毎に帯域要求信号と
して上限付きのバッファ量のみを申告する。
【0003】図5は、従来技術による動的帯域割当方法
のトポロジを示すブロック図である。単一の局側通信装
置1の動的帯域割当回路2に接続された光ファイバ3
は、光分岐部4にて複数のファイバ5a,5b,5cに
分岐され、それぞれが各加入者終端装置6,7,8に接
続される。各加入者終端装置6,7,8には、単一のあ
るいは複数のサービスパス終端部9a,9bが設定され
ている。なお、図5では、加入者終端装置6についての
み示しているが、他の加入者終端装置7,8の構成も同
様である。サービスパス終端部9a,9bは、各々、要
求元A,Bに接続されており、要求元毎に契約帯域を設
定することが可能となっている。
【0004】次に、図6は、従来技術による加入者終端
装置の構成を示すブロック図である。また、図7は、従
来技術による動的帯域割当回路の構成を示すブロック図
である。さらに、図8は、帯域割当における帯域要求信
号および信号送信許可信号の授受を示すシーケンス図で
ある。なお、図6において、加入者終端装置6について
のみ構成を示しているが、他の加入者終端装置7,8の
構成も同様である。なお、以下の説明では、加入者終端
装置6についてのみ説明するが、他の加入者終端装置
7,8においても同様である。
【0005】帯域要求信号は、加入者終端装置6から帯
域要求信号受付時間内に局側通信装置1に到着するよう
に要求元毎に送信される。局側通信装置1内の動的帯域
割当回路2は、受信した帯域要求信号を確認し、当該周
期の帯域割当順に従って帯域の割当を行う。割当順は、
毎周期同じ順序でもよいし、毎回順番を入れ替えてもよ
い。
【0006】データは、要求元から加入者終端装置6に
送信される。加入者終端装置6では、パケットデータ受
信部10a,10b,10cにより要求元毎にパケット
データを終端後、容量カウンタ部11a,11b,11
cでパケットのサイズをカウントし、容量管理部12に
てパケット単位でバッファメモリ部13a,13b,1
3cの容量を管理する。帯域要求部14では、最大割当
帯域以下で、かつパケットを分割しない最大のバッファ
量を算出し、パケットデータ送信部15を介して、局側
通信装置1に送信する。局側通信装置1では、帯域要求
受信部20にて帯域要求信号を受け付け、帯域割当算出
部21に供給する。
【0007】このとき、1周期の長さの最大値と最小値
とが設定されていると想定する。このような条件は、例
えば、上り信号の低遅延を実現するために設定される。
上り信号の遅延は、帯域要求信号の送出周期と密接に関
係しており、低遅延を実現するためには、周期をある最
大値以下に抑制する必要がある。しかしながら、本従来
方式の場合、1周期の最短時間は、帯域要求の受付時
間、動的割当回路2における計算時間、加入者終端装置
6と局側通信装置1間の光信号の往復伝播時間、加入者
終端装置6における応答時間の合計となり、原理的に周
期をこの値より短くすることはできない。その結果、十
分に帯域を便用していない場合でも上記周期を確保する
ことになり、帯域利用効率の低下につながる。つまり、
1周期の最大値と最小値の設定は、低遅延および高帯域
利用効率の実現に有効である。
【0008】図9は、従来方式のフレーム構成を示す概
念図である。帯域割当算出部21では、割当順に従って
帯域の割当を行ない、周期の最大値を超えてしまった場
合、最後尾の要求元に対応したサービスパス終端部に
は、1周期の最大割当帯域から既に割当済みの帯域を差
し引いた余剰の帯域のみの送信を許可し、送信許可信号
で要求元毎に加入者終端装置6に通知する。送信許可を
受けた加入者終端装置6は、許可されたサービスパスの
信号を許可された帯域以下で、パケットが分割されない
最大の帯域分だけ送信する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術では、可変長パケットデータの場合、帯域要
求割当回路21が算出した最後尾の割当帯域は、加入者
終端装置6のバッファメモリの情報を反映していないた
め、パケットのサイズによって、最大で、最大パケット
データ長分の割当ロスが発生し、上り帯域利用効率の低
下の要因となる。
【0010】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、帯域要求信号送出周期に最大値と最小値とを設
けた条件で、上り帯域利用効率の低下の要因となる割当
ロスの発生を防止することができる動的帯域割当回路、
動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録
媒体を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために、請求項1記載の発明では、複数の加入者終端
装置と単一の局側通信装置とをPONトポロジで接続し
たPONシステムの前記局側通信装置に設けられ、前記
複数の加入者終端装置の上り帯域を分配する動的帯域割
当回路において、前記加入者終端装置からの割当帯域の
候補となる複数の異なる帯域を要求する帯域要求信号に
基づいて、帯域要求送出周期が所定の範囲に収まるよう
に、要求元毎に適切な割当帯域を選択する帯域割当手段
を具備することを特徴とする。
【0012】また、請求項2記載の発明では、請求項1
記載の動的帯域割当回路において、前記帯域割当手段
は、要求された複数の帯域のうち、最大の帯域を割当順
に割り当てていき、1周期の最大値を超えてしまった場
合、帯域要求信号送出周期が最小値以上で、かつ最大値
以下になるように、最後尾の要求元への割当帯域を調整
することを特徴とする。
【0013】また、上述した問題点を解決するために、
請求項3記載の発明では、複数の加入者終端装置と単一
の局側通信装置とがPONトポロジで接続されたPON
システムの前記複数の加入者終端装置の上り帯域を分配
する動的帯域割当方法において、前記加入者終端装置か
らの割当帯域の候補となる複数の異なる帯域を要求する
帯域要求信号に基づいて、帯域要求送出周期が所定の範
囲に収まるように、要求元毎に適切な割当帯域を選択す
ることを特徴とする。
【0014】また、請求項4記載の発明では、請求項3
記載の動的帯域割当方法において、前記要求された複数
の帯域のうち、最大の帯域を割当順に割り当てていき、
1周期の最大値を超えてしまった場合、帯域要求信号送
出周期が最小値以上で、かつ最大値以下になるように、
最後尾の要求元への割当帯域を調整することを特徴とす
る。
【0015】また、上述した問題点を解決するために、
請求項5記載の発明では、単一の局側通信装置とPON
トポロジで接続された複数の加入者終端装置からの割当
帯域の候補となる複数の異なる帯域を要求する帯域要求
信号に基づいて、帯域要求送出周期が所定の範囲に収ま
るように、要求元毎に適切な割当帯域を選択するステッ
プをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0016】また、請求項6記載の発明では、請求項5
記載の動的帯域割当プログラムにおいて、前記要求され
た複数の帯域のうち、最大の帯域を割当順に割り当てて
いくステップと、最大の帯域の割当てが1周期の最大値
を超えてしまった場合、帯域要求信号送出周期が最小値
以上で、かつ最大値以下になるように、最後尾の要求元
への割当帯域を調整するステップとをコンピュータに実
行させることを特徴とする。
【0017】また、上述した問題点を解決するために、
請求項7記載の発明では、単一の局側通信装置とPON
トポロジで接続された複数の加入者終端装置からの割当
帯域の候補となる複数の異なる帯域を要求する帯域要求
信号に基づいて、帯域要求送出周期が所定の範囲に収ま
るように、要求元毎に適切な割当帯域を選択するステッ
プをコンピュータに実行させるプログラムを記録したこ
とを特徴とする。
【0018】この発明では、加入者終端装置からの割当
帯域の候補となる複数の異なる帯域を要求する帯域要求
信号に基づいて、帯域要求送出周期が所定の範囲に収ま
るように、要求元毎に適切な割当帯域を選択する。した
がって、割当ロスをなくすことが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。 A.実施形態の構成 図1は、本発明の実施形態によるPONシステムの構成
を示すブロック図である。また、図2は、加入者終端装
置の構成を示すブロック図である。なお、図5、図6ま
たは図7に対応する部分には同一の符号を付けて説明を
省略する。基本的に、従来技術と同様の構成であるが、
一部の機能・動作が以下の点で異なる。図2に示す帯域
要求部31は、先頭のパケットサイズと、1周期あたり
の最大割当帯域の1/nからn/n(nは自然数)のそ
れぞれ以下で、かつパケットを分割しない最大の帯域と
を算出し、帯域要求信号として局側通信装置1に送信す
る。
【0020】また、図1において、動的帯域割当回路2
の帯域割当算出部30は、当該周期の割当順に、要求さ
れた複数の帯域のうち、最大の帯域を割り当てていき、
1周期の最大値を超えてしまった場合、帯域要求信号送
出周期が最小値以上で、かつ最大値以下になるように、
最後尾の要求元への割当帯域を調整する。
【0021】B.実施形態の動作 次に、本実施形態の動作について詳細に説明する。加入
者終端装置6では、要求元からのパケットデータを終端
後、要求元毎に分類し、容量カウンタ部11a,11
b,11cでパケットのサイズをカウントし、容量管理
部12にてパケット単位でバッファメモリ部13a,1
3b,13cの容量を管理する。帯域要求部31では、
先頭のパケットサイズと、1周期あたりの最大割当帯域
の1/nからn/n(nは自然数)のそれぞれ以下で、
かつパケットを分割しない最大の帯域とを算出し、パケ
ットデータ送信部15を介して、帯域要求信号として局
側通信装置1に送信する。
【0022】局側通信装置1の動的帯域割当回路2で
は、一定時間の帯域要求受付時間内に受信した帯域要求
信号を帯域割当算出部30に送信し、帯域割当算出部3
0にて帯域割当量の算出と割当順のスケジューリングと
を行ない、各要求元に対して、送信を許可するよりデー
タ量と送信時刻とを送信許可送信部22を介して送信す
る。これらの一連の動作を周期的に繰り返す。
【0023】ここで、図3は、本実施形態による帯域割
当算出部30の動作を説明するためのフローチャートで
ある。また、図4は、本実施形態による帯域割当におけ
るフレーム構成を示す概念図である。局側通信装置1で
は、帯域要求受信部20にて帯域要求信号を受け付け、
帯域割当算出部21に供給する。
【0024】帯域割当算出部30では、まず、割当順が
先頭の要求元に複数の要求帯域のうち、最大の帯域を割
り当てて割当順から削除する(ステップS1)。次い
で、当該周期の割り当てが完了したか否かを判断し(ス
テップS2)、割り当てが完了していなければ、帯域要
求送出周期が上限値以上であるか否かを判断する(ステ
ップS3)。ここで、帯域要求送出周期が上限値に達し
ていなければ、ステップS1へ戻り、上述した割り当て
を繰り返す。
【0025】一方、帯域要求送出周期が上限値以上にな
ると、最後に割り当てた要求元の帯域を1ランク下げる
(ステップS4)。次いで、帯域要求送出周期が上限値
より大であるか否かを判断し(ステップS5)、帯域要
求送出周期が上限値よりであれば、ステップS4へ戻
り、ランク下げを繰り返し実行する。そして、帯域要求
送出周期が上限値以下となると、当該処理を終了する。
【0026】すなわち、帯域割当算出部30では、当該
周期の割当順に、要求された複数の帯域のうち、最大の
帯域を割り当てていき、1周期の最大値を超えてしまっ
た場合には、帯域要求信号送出周期が最小値以上で、か
つ最大値以下になるように、最後尾の要求元への割当帯
域を調整する。決定した各要求元の割当帯域および送信
時刻は、上り送信許可信号に載せて各要求元に通知さ
れ、各要求元では、指定された時刻に指定された帯域を
上りデータとして送信する。
【0027】上述した方式は、動的帯域割当回路2が割
当帯域を選択し、要求元は、割り当てられた帯域と同量
の上りデータを送信するため、帯域要求信号送出周期を
最小値以上で、かつ最大値以下の範囲内に保ち、かつ割
当ロスを0にすることが可能となる。
【0028】なお、上述した実施形態において、局側通
信装置1の動的帯域割当回路2(得に、帯域割当回路3
0)の機能および加入者終端装置6,7,8の帯域要求
部31の機能は、図示しない記憶部に記憶されたプログ
ラムを実行することで実現するようになっている。記憶
部は、ハードディスク装置や光磁気ディスク装置、フラ
ッシュメモリ等の不揮発性メモリやRAM(Random Acc
ess Memory)のような揮発性のメモリ、あるいはこれら
の組み合わせにより構成されるものとする。また、上記
記憶部とは、インターネット等のネットワークや電話回
線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合の
サーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部
の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラ
ムを保持しているものも含む。
【0029】また、上記プログラムは、このプログラム
を記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝
送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により
他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここ
で、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネ
ット等のネットワークや電話回線等の通信回線のように
情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、
上記プログラムは、上述した処理の一部を実現するため
のものであってもよい。さらに、上述した処理を局側通
信装置1の動的帯域割当回路2(特に、帯域割当回路3
0)の機能および加入者終端装置6,7,8の帯域要求
部31に既に記録されているプログラムとの組み合わせ
で実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログ
ラム)であってもよい。
【0030】以上、この発明の実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成は、上記実施形態に限
られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲
の設計等も含まれる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
帯域要求信号送出周期を一定の範囲内に抑える必要があ
るとき、要求元が、要求する帯域として複数の帯域の選
択肢を用意し、局側通信装置に属する動的帯域割当回路
側で周期が一定の範囲に収まるように適切な帯域を選択
するようにしたので、可変長サイズのパケットデータに
おいても、割当ロスの発生を防止することができるとい
う利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態によるPONシステムの構
成を示すブロック図である。
【図2】 本実施形態による加入者終端装置の構成を示
すブロック図である。
【図3】 本実施形態による帯域割当算出部の動作を説
明するためのフローチャートである。
【図4】 本実施形態による帯域割当におけるフレーム
構成を示す概念図である。
【図5】 従来技術による動的帯域割当方法のトポロジ
を示すブロック図である。
【図6】 従来技術による加入者終端装置の構成を示す
ブロック図である。
【図7】 従来技術による動的帯域割当回路の構成を示
すブロック図である。
【図8】 帯域割当における帯域要求信号および信号送
信許可信号の授受を示すシーケンス図である。
【図9】 従来方式のフレーム構成を示す概念図であ
る。
【符号の説明】
1 局側通信装置 2 動的帯域割当回路 6,7,8 加入者終端装置 9a,9b サービスパス終端部 20 帯域要求受信部 21 帯域割当算出部 22 送信許可送信部 30 帯域割当算出部(帯域割当手段) 31 帯域要求部(設定手段)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の加入者終端装置と単一の局側通信
    装置とをPONトポロジで接続したPONシステムの前
    記局側通信装置に設けられ、前記複数の加入者終端装置
    の上り帯域を分配する動的帯域割当回路において、 前記加入者終端装置からの割当帯域の候補となる複数の
    異なる帯域を要求する帯域要求信号に基づいて、帯域要
    求送出周期が所定の範囲に収まるように、要求元毎に適
    切な割当帯域を選択する帯域割当手段を具備することを
    特徴とする動的帯域割当回路。
  2. 【請求項2】 前記帯域割当手段は、要求された複数の
    帯域のうち、最大の帯域を割当順に割り当てていき、1
    周期の最大値を超えてしまった場合、帯域要求信号送出
    周期が最小値以上で、かつ最大値以下になるように、最
    後尾の要求元への割当帯域を調整することを特徴とする
    請求項1記載の動的帯域割当回路。
  3. 【請求項3】 複数の加入者終端装置と単一の局側通信
    装置とがPONトポロジで接続されたPONシステムの
    前記複数の加入者終端装置の上り帯域を分配する動的帯
    域割当方法において、 前記加入者終端装置からの割当帯域の候補となる複数の
    異なる帯域を要求する帯域要求信号に基づいて、帯域要
    求送出周期が所定の範囲に収まるように、要求元毎に適
    切な割当帯域を選択することを特徴とする動的帯域割当
    方法。
  4. 【請求項4】 前記要求された複数の帯域のうち、最大
    の帯域を割当順に割り当てていき、1周期の最大値を超
    えてしまった場合、帯域要求信号送出周期が最小値以上
    で、かつ最大値以下になるように、最後尾の要求元への
    割当帯域を調整することを特徴とする請求項3記載の動
    的帯域割当方法。
  5. 【請求項5】 単一の局側通信装置とPONトポロジで
    接続された複数の加入者終端装置からの割当帯域の候補
    となる複数の異なる帯域を要求する帯域要求信号に基づ
    いて、帯域要求送出周期が所定の範囲に収まるように、
    要求元毎に適切な割当帯域を選択するステップをコンピ
    ュータに実行させることを特徴とする動的帯域割当プロ
    グラム。
  6. 【請求項6】 前記要求された複数の帯域のうち、最大
    の帯域を割当順に割り当てていくステップと、 最大の帯域の割当てが1周期の最大値を超えてしまった
    場合、帯域要求信号送出周期が最小値以上で、かつ最大
    値以下になるように、最後尾の要求元への割当帯域を調
    整するステップとをコンピュータに実行させることを特
    徴とする請求項5記載の動的帯域割当プログラム。
  7. 【請求項7】 単一の局側通信装置とPONトポロジで
    接続された複数の加入者終端装置からの割当帯域の候補
    となる複数の異なる帯域を要求する帯域要求信号に基づ
    いて、帯域要求送出周期が所定の範囲に収まるように、
    要求元毎に適切な割当帯域を選択するステップをコンピ
    ュータに実行させるプログラムを記録したことを特徴と
    する記録媒体。
JP2001274036A 2001-09-10 2001-09-10 動的帯域割当回路、加入者終端装置、ponシステム、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体 Expired - Lifetime JP3768422B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274036A JP3768422B2 (ja) 2001-09-10 2001-09-10 動的帯域割当回路、加入者終端装置、ponシステム、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体
EP02292197A EP1292054B1 (en) 2001-09-10 2002-09-06 Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, dynamic bandwidth allocation program and recording medium
EP10165684.1A EP2222004B1 (en) 2001-09-10 2002-09-06 Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, dynamic bandwidth allocation program and recording medium
CA2509045A CA2509045C (en) 2001-09-10 2002-09-06 Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, optical network unit, pon system, and dynamic bandwidth allocation program and recording medium
CA002401490A CA2401490C (en) 2001-09-10 2002-09-06 Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, dynamic bandwidth allocation program and recording medium
CA2509532A CA2509532C (en) 2001-09-10 2002-09-06 Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, dynamic bandwidth allocation program and recording medium
EP10165687.4A EP2222005B1 (en) 2001-09-10 2002-09-06 Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, dynamic bandwidth allocation program and recording medium
CA2665714A CA2665714C (en) 2001-09-10 2002-09-06 Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, optical network unit, pon system, and dynamic bandwidth allocation program and recording medium
US10/236,195 US7796519B2 (en) 2001-09-10 2002-09-06 Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, optical network unit, PON system, dynamic bandwidth allocation program and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274036A JP3768422B2 (ja) 2001-09-10 2001-09-10 動的帯域割当回路、加入者終端装置、ponシステム、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003087281A true JP2003087281A (ja) 2003-03-20
JP2003087281A5 JP2003087281A5 (ja) 2005-09-22
JP3768422B2 JP3768422B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=19099153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001274036A Expired - Lifetime JP3768422B2 (ja) 2001-09-10 2001-09-10 動的帯域割当回路、加入者終端装置、ponシステム、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3768422B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005062543A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラム、及び記録媒体
US7653080B2 (en) 2003-09-11 2010-01-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Station side communication device
JP2011055172A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信システム及び光通信方法
JP4854823B1 (ja) * 2010-10-01 2012-01-18 三菱電機株式会社 帯域制御方法および通信システム
WO2013108577A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 日本電信電話株式会社 波長帯域割当方法
JP2017059972A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 日本電信電話株式会社 局側通信装置および帯域制御方法
US9749079B2 (en) 2013-01-24 2017-08-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical system, and dynamic wavelength bandwidth allocation method for optical system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7653080B2 (en) 2003-09-11 2010-01-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Station side communication device
WO2005062543A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラム、及び記録媒体
KR100712608B1 (ko) * 2003-12-24 2007-05-02 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 동적 대역 할당 회로, 동적 대역 할당 방법 및 기록 매체
US7433312B2 (en) 2003-12-24 2008-10-07 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Of Japan Dynamic band allocation circuit, dynamic band allocation method, dynamic band allocation program, and recording medium
JP2011055172A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信システム及び光通信方法
JP4854823B1 (ja) * 2010-10-01 2012-01-18 三菱電機株式会社 帯域制御方法および通信システム
WO2013108577A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 日本電信電話株式会社 波長帯域割当方法
JP5702867B2 (ja) * 2012-01-17 2015-04-15 日本電信電話株式会社 波長帯域割当方法
US9350482B2 (en) 2012-01-17 2016-05-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wavelength and bandwidth allocation method
US9749079B2 (en) 2013-01-24 2017-08-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical system, and dynamic wavelength bandwidth allocation method for optical system
JP2017059972A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 日本電信電話株式会社 局側通信装置および帯域制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3768422B2 (ja) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2222005B1 (en) Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, dynamic bandwidth allocation program and recording medium
US9450692B2 (en) Scheduling in a two-tier network
JP4142045B2 (ja) 動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラム、及び記録媒体
US9699533B2 (en) Method and apparatus for transporting deterministic traffic in a gigabit passive optical network
US10735129B2 (en) Bandwidth allocation apparatus and method for providing low-latency service in optical network
JP5728274B2 (ja) 動的通信帯域割当方法、動的通信帯域割当プログラム、ponシステム及び局側終端装置
JP3734732B2 (ja) 動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体
JPWO2013108577A1 (ja) 波長帯域割当方法
JP3768422B2 (ja) 動的帯域割当回路、加入者終端装置、ponシステム、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体
JP3768421B2 (ja) 動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラムおよび記録媒体
EP3985991A1 (en) Bandwidth assignment method and apparatus, and bandwidth check method and apparatus
JP2002064524A (ja) 通信システムにおけるタイムスロット割当てシステム及び方法並びに網側装置
JP5304184B2 (ja) 動的帯域割当方法及び局側装置
JP2006245992A (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
JPH09135263A (ja) 通信帯域の動的割当て方法
CN118138925B (zh) 一种基于业务优先级的带宽调整方法、系统及存储介质
CN114070776B (zh) 一种改进的时间敏感网络数据传输方法、装置及设备
KR20050002048A (ko) 이더넷 기반 수동 광 통신망을 위한 동적 대역 할당 방법
CN111314923B (zh) 一种实现动态带宽的方法及装置
CA2509532C (en) Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, dynamic bandwidth allocation program and recording medium
JP6324915B2 (ja) 帯域割当方法および通信装置
JP2019186844A (ja) 通信装置および帯域制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3768422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term