JP2003077933A - 絶縁ゲート型トランジスタと液晶表示装置及び表示装置用半導体装置の製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート型トランジスタと液晶表示装置及び表示装置用半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003077933A
JP2003077933A JP2001254346A JP2001254346A JP2003077933A JP 2003077933 A JP2003077933 A JP 2003077933A JP 2001254346 A JP2001254346 A JP 2001254346A JP 2001254346 A JP2001254346 A JP 2001254346A JP 2003077933 A JP2003077933 A JP 2003077933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
source
drain
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001254346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3622705B2 (ja
Inventor
Kiyohiro Kawasaki
清弘 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001254346A priority Critical patent/JP3622705B2/ja
Publication of JP2003077933A publication Critical patent/JP2003077933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622705B2 publication Critical patent/JP3622705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温ポリシリコンを半導体素子とする液晶画
像表示装置の低価格化を実現するプロセスの合理化・削
減。 【解決手段】 走査線形成と半導体層の島化工程とを合
理化、層間絶縁層の不要化により4枚マスク・プロセス
を開発した。信号線の低抵抗化とパシベーションは鍍金
を用いて簡便に行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラー画像表示機能
を有する液晶画像表示装置、とりわけアクティブ型の液
晶画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の微細加工技術、液晶材料技術およ
び高密度実装技術等の進歩により、5〜50cm対角の液
晶パネルでテレビジョン画像や各種の画像表示機器が商
用ベースで大量に提供されている。
【0003】これらの液晶画像表示装置(液晶パネル)
は走査線としては200〜1200本、信号線としては200〜16
00本程度のマトリクス編成が一般的であるが、最近は表
示容量の増大に対応すべく大画面化と高精細化とが同時
に進行している。
【0004】図7は液晶パネルへの実装状態を示し、液
晶パネル1を構成する一方の透明性絶縁基板、例えばガ
ラス基板2上に形成された走査線の電極端子群6に駆動
信号を供給する半導体集積回路チップ3を導電性の接着
剤を用いて接続するCOG(Chip−On−Glas
s)方式や、例えばポリイミド系樹脂薄膜をベースと
し、金または半田鍍金された銅箔の端子(図示せず)を
有するTCPフィルム4を信号線の電極端子群5に導電
性媒体を含む適当な接着剤で圧接して固定するTCP
(Tape−Carrier−Package)方式な
どの実装手段によって電気信号が画像表示部に供給され
る。ここでは便宜上二つの実装方式を同時に図示してい
るが実際には何れかの方式が適宜選択される。
【0005】7、8は液晶パネル1のほぼ中央部に位置
する画像表示部と信号線および走査線の電極端子5,6
との間を接続する配線路で、必ずしも電極端子群5,6
と同一の導電材で構成される必要はない。9は全ての液
晶セルに共通する透明導電性の対向電極を対向面上に有
するもう1枚の透明性絶縁基板である対向ガラス基板ま
たはカラーフィルタである。
【0006】図8はスイッチング素子として絶縁ゲート
型トランジスタ10を絵素毎に配置したアクティブ型液
晶パネルの等価回路図を示し、11(図3では8)は走
査線、12(図7では7)は信号線、13は液晶セルで
あって、液晶セル13は電気的には容量素子として扱わ
れる。実線で描かれた素子類は液晶パネルを構成する一
方のガラス基板2上に形成され、点線で描かれた全ての
液晶セル13に共通な対向電極14はもう一方のガラス
基板9上に形成されている。絶縁ゲート型トランジスタ
10のOFF抵抗あるいは液晶セル13の抵抗が低い場合
や表示画像の階調性を重視する場合には、負荷としての
液晶セル13の時定数を大きくするための補助の蓄積容
量15を液晶セル13に並列に加える等の回路的工夫が
加味される。なお16は蓄積容量15の共通母線である
蓄積容量線である。
【0007】図9は液晶パネルの画像表示部の要部断面
図を示し、液晶パネル1を構成する2枚のガラス基板
2,9は樹脂性のファイバやビーズあるいは柱状のスペ
ーサ材(図示せず)によって数μm程度の所定の距離を
隔てて形成され、その間隙(ギャップ)はガラス基板9
の周縁部において有機性樹脂よりなるシール材と封口材
(何れも図示せず)とで封止された閉空間になってお
り、この閉空間に液晶17が充填されている。
【0008】カラー表示を実現する場合にはガラス基板
9の閉空間側に着色層18と称する染料または顔料のい
ずれか一方もしくは両方を含む厚さ1〜2μm程度の有
機薄膜層が被着されて色表示機能が与えられるので、そ
の場合にはガラス基板9は別名カラーフィルタ(Col
or Filter 略語はCF)と呼称される。そし
て液晶材料17の性質によってはカラーフィルタ9の上
面またはガラス基板2の下面の何れかもしくは両面上に
偏光板19が貼付され、液晶パネル1は電気光学素子と
して機能する。現在、市販されている大部分の液晶パネ
ルでは液晶材料にTN(ツイスト・ネマチック)系の物
を用いており、偏光板19は通常2枚必要である。図示
はしないが、透過型液晶パネルでは光源として裏面光源
が配置され、下方より白色光が照射される。
【0009】液晶17に接して2枚のガラス基板2,9
上に形成された例えば厚さ0.1μm程度のポリイミド
系樹脂薄膜20は液晶分子を決められた方向に配向させ
るための配向膜である。21は絶縁ゲート型トランジス
タ10のドレインと透明導電性の絵素電極22とを接続
するドレイン配線(電極)であり、ソース線(信号線)
12と同時に形成されることが多い。ソース線12とド
レイン配線21との間に位置するのは半導体層23であ
り詳細は後述する。カラーフィルタ9上で隣り合った着
色層18の境界に形成された厚さ0.1μm程度のCr
薄膜層24は半導体層23と走査線11及び信号線12
に外部光が入射するのを防止するための光遮蔽で、いわ
ゆるブラックマトリクス(Black−Matrix
略語はBM)として定着化した技術である。
【0010】ガラス基板サイズの拡大による生産性の向
上も相俟って生産コストが低下し、また生産量の増大に
つれて使用する部品・材料も低下する相乗的な作用が働
き、液晶パネルの市場は拡大の一途をたどっている。現
時点における最大の市場はノートPCとデスクトップモ
ニターであるが、携帯電話の急速な成長により、同時に
成長が見込まれる情携帯端末機器の表示部にも中小型の
液晶パネルが必要であり、携帯電話やこれらの情報端末
機器、更にはデジタル家電機器と従来のカーナビ用途以
外にも中小型の市場も大きな成長が見込まれている。
【0011】液晶パネルの画面サイズが大きい程、ある
いは精細度が高い程、歩留が低下するのは一般的な原理
であるが、生産コストの低下により対角50cm以上の液
晶パネルを用いた本格的なテレビ商品の開発も既に一部
では商品化され、CRT代替を目指した動きも活発化し
てきた。
【0012】累積応答型の表示素子であるため、応答時
間が16mSを下回ることが困難であった液晶パネルも
液晶材料の開発や、OCB(Optically se
lf−Compenasated Bend)液晶のよ
うな新モードの開発、さらには裏面光源を時分割でR,
G,B毎に切り替えて表示するFS(フィールド・シー
ケンシャル)型のような液晶パネルの新規な開発によっ
て応答時間が数mSを下回るようになり、いよいよCR
T代替の液晶パネルの開発に弾みがついてきた。
【0013】従来、スイッチング素子としての絶縁ゲー
ト型トランジスタには非晶質シリコンを半導体層とする
液晶表示装置が大半であり、通称、高温ポリシリコンま
たは低温ポリシリコンを半導体層とする液晶表示装置は
少なかった。しかしながら表示容量の増大に伴い非晶質
シリコンでは電子の移動度が小さいためにUXGA(走
査線1200本、信号線1600本×3)以上の液晶表
示装置では画質の維持が困難となり、低温ポリシリコン
を用いた液晶表示装置の割合が急増しようとしている。
またFS(フィールド・シーケンシャル)型の液晶表示
装置では、当然各画素への書き込み速度は従来の3倍必
要であり、この観点からも低温ポリシリコンの必要性が
ますます高まりつつある。
【0014】ここで低温ポリシリコンを半導体層とする
絶縁ゲート型トランジスタを採用した表示装置用半導体
装置の一般的な単位画素を図10に、同図のA−A’上
の製造工程断面図を図11に示し、その製造方法につい
て説明する。
【0015】低温ポリシリコンを半導体層とするアクテ
ィブ基板の製造にあたり、先ず図示はしないが透明性と
耐熱性と耐薬品性の優れた絶縁基板2として板厚0.5
〜1.1.mmのガラス基板、例えばコーニング社製の
商品名1737の一主面上にアルカリ阻止層として膜厚
0.3μm程度の酸化シリコン(SiO2)あるいは窒
化シリコン(SiNx)またはそれらの積層を被着す
る。その後PCVD(プラズマ・シー・ブィ・ディ)装
置を用いて膜厚0.05μm程度の非晶質シリコン層を
被着し、300℃以上に加熱して含有水素を低減させた
後、エキシマ・レーザを照射して前記非晶質シリコン層
を結晶化させる。もちろん含有水素の殆ど無い、例えば
シリコンをターゲットとするスパッタ等の他の手段で非
晶質シリコンまたは微結晶シリコンさらには多結晶ある
いはこれらの混晶体を製膜してからエキシマ・レーザを
照射しても良い。シリコンの結晶化を促進し、結晶粒を
大きく成長させる工程がエキシマ・レーザの照射工程で
ある。そして図11(a)に示したように結晶化され
た、通称低温ポリシリコンを微細加工技術により選択的
に食刻してガラス基板2上に島状100に残す。
【0016】次に、CVDまたはTEOS−PCVD等
の製膜装置を用いて基板加熱温度400〜500℃(低
温と呼称される所以である)程度でゲート絶縁層30と
なる膜厚0.1μm程度のSiO2とゲート電極11と
なる第1の金属層として耐熱性の高い、例えば膜厚0.
1μm程度のMoW合金等を全面に被着した後、図11
(b)に示したように走査線パターンに対応してゲート
金属層であるMoWとゲート絶縁層であるSiO2 とを選
択的に除去して低温ポリシリコン100を露出する。
【0017】続いて、図示はしないがゲート電極11を
マスクとしてイオン注入またはイオン照射により不純物
として燐あるいは硼素を低温ポリシリコン100に注入
して絶縁ゲート型トランジスタのソース・ドレイン10
1,102を形成する。
【0018】不純物として燐を注入して得られるN型の
絶縁ゲート型トランジスタではキャリアである電子が高
電界で劣化する現象(ホット・キャリア効果)が生じ易
いので、ゲート電極11下の半導体層(チャネル)とソ
ース・ドレイン101,102との間に不純物の少ない
あるいは不純物の無い領域を形成する必要があり、これ
らの技術はLDD(Lightly−Doped−Dr
ain)構造あるいはオフセット構造とも呼称される。
そのためには例えば、図11(b)に示した状態でアク
ティブ基板2の全面に燐を微量の(ソース・ドレイン注
入量の少なくとも10%以下)イオン注入またはイオン
照射を行い、その後ゲート電極11の両側を1〜3μm
程度除いて感光性樹脂で覆い所定の濃度の燐を低温ポリ
シリコン100に注入する等、適当なマスク材を用いて
不純物の注入を制御する工程が必要であるが、ここでは
詳細な説明は省略する。
【0019】ソース・ドレイン101,102の形成
後、図11(c)に示したように層間絶縁層50として
例えば膜厚0.3μm程度の酸化シリコンSiO2を先
述した製法で被着し、微細加工技術によりソース・ドレ
イン101,102上に一対の開口部103,104を
形成する。また、同時に画像表示部外の領域で走査線1
1上に開口部61も形成して走査線11の一部を露出す
る。
【0020】引き続き、図11(d)に示したようにソ
ース・ドレイン配線材として例えば膜厚0.3m程度の
Ti,Ta,Cr等の耐熱金属薄膜をスパッタ等の製膜
装置を用いて被着した後、微細加工技術により一対の開
口部103,104を含んで層間絶縁層50上にソース
(信号線)・ドレイン配線12,21を形成する。この
時、同時に画像表示部外で開口部61内の露出している
走査線11を含んで前記耐熱金属薄膜よりなる電極端子
6を形成しても良い。同じく、画像表示部外で信号線1
2の一部を電極端子5としても良い。ソース・ドレイン
配線材に低抵抗が要求される場合には、低抵抗金属であ
るALを併用してTi/AL/Ti,Mo/AL/Mo
等の3層構成が適用され、2種類の耐熱金属薄膜はAL
がソース・ドレインに直接浸入してオーミック接触が不
確実になるのを防止する機能と、ALとITOとが接触
することで生じる電気化学的な腐食を防止する機能の二
つの機能を発揮している。
【0021】この後はアクティブ基板2のパシベーショ
ン形成が必要であり、図11(e)に示したようにドレ
イン配線21上と走査線の電極端子6上と信号線の電極
端子5上とに夫々開口部62,63,64を有するパシ
ベーション絶縁層としてPCVD装置を用いて膜厚0.
3μm程度のシリコン窒化層(SiNx)を形成する。
なおパシベーション絶縁層200として透明性が高く、
かつ耐熱性のある感光性アクリル樹脂、例えば日本合成
ゴム製の商品名オプトマーPC302を採用して1μm
以上厚く形成し、絶縁基板2の表面を平坦化することも
可能である。
【0022】さらに、図11(f)に示したように膜厚
0.1〜0.2μm程度の透明導電層であるITO(I
ndium−Tin−Oxide)をスパッタ等の製膜
装置を用いて被着した後、パシベーション絶縁層200
上に微細加工技術により開口部62内のドレイン配線2
1を含んで絵素電極22を選択的に形成してアクティブ
基板として完成する。電極端子の構成に関しては、パシ
ベーション絶縁層200に形成された開口部63,64
内の露出している走査線の電極端子6及び信号線の端子
電極5を選択してもよく、あるいはこれらの電極の上に
形成された透明導電性の電極端子6’,5’を選択して
も良いが、静電気対策の一環として透明導電性の電極端
子6’,5’を透明導電性の短絡線80で接続するのが
一般的である。
【0023】蓄積容量15の構成に関しては、絵素電極
22と走査線11とが走査線11上に形成されたパシベ
ーション絶縁層200を介して構成している例を図10
に例示しているが、蓄積容量15の構成はこれに限られ
るものではなく、走査線11と同時に形成される蓄積容
量線16と絵素電極22とがパシベーション絶縁層20
0を介して構成しても良い。ただし、パシベーション絶
縁層200に厚い透明性の平坦化樹脂層を用いた場合に
は蓄積容量値を大きくすることが困難なので、蓄積容量
の構成には一考を要し、その他の構成も可能であるが詳
細な説明は省略する。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】以上、述べたように低
温ポリシリコンを半導体層とする絶縁ゲート型トランジ
スタを有する表示装置用半導体装置(アクティブ基板)
の製作には写真食刻工程が6〜7回必要であり、非晶質
シリコンを半導体層とする絶縁ゲート型トランジスタを
有する表示装置用半導体装置と比較しても、決してプロ
セス・コストは安価とは言えない状況である。そのよう
な観点から、低温ポリシリコンを半導体層とする絶縁ゲ
ート型トランジスタを有する液晶表示装置では対角線2
5cm以下の中小型の画面サイズで、走査線及び信号線
の駆動回路を内蔵した高付加価値の製品が製品化されて
いるに過ぎない。本発明はかかる現状に鑑みなされたも
ので、液晶パネルの低価格化を実現し需要の増大に対応
していくために製造工程数の削減を行うことを目的とす
る。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明では写真食刻工程
数を削減するため、走査線形成と半導体層の島化工程と
を同時に行う合理化と、LDD構造を自己整合的に行う
ためにゲート電極の側面に選択的に絶縁層の形成を行っ
ている。
【0026】本発明の絶縁ゲート型トランジスタは、絶
縁基板上に島状の半導体層が形成され、半導体層上に半
導体層よりも小さなゲート絶縁層とゲート電極とよりな
る積層が形成され、ゲート電極の側面には絶縁層が形成
され、ゲート電極下と絶縁層下を除いて不純物が注入さ
れた半導体層をソース・ドレインとし、ソース・ドレイ
ン上に1層以上の金属層よりなるソース・ドレイン電極
が形成されていることを特徴とする。
【0027】この構成により、チャネルとソース・ドレ
イン間に不純物の注入量の少ない領域を形成することが
可能となる。
【0028】本発明の液晶画像表示装置は、一主面上に
少なくとも絶縁ゲート型トランジスタと、絶縁ゲート型
トランジスタのゲート電極も兼ねる走査線とソース配線
も兼ねる信号線と、ドレイン配線に接続された絵素電極
とを有する単位絵素が二次元のマトリクスに配列された
絶縁基板と、絶縁基板と対向する透明性絶縁基板または
カラーフィルタとの間に液晶を充填してなる液晶表示装
置において、絶縁基板上に島状の半導体層が形成され、
半導体層上に半導体層よりも小さなゲート絶縁層とゲー
ト電極とよりなる積層が形成され、ゲート電極の側面に
は絶縁層が形成され、ゲート電極下と絶縁層下を除いて
不純物が注入された半導体層をソース・ドレインとし、
走査線上を除いて絶縁基板上とソース・ドレイン上とに
1層以上の金属層よりなるソース・ドレイン配線が形成
され、ドレイン配線上に第1の開口部とソース配線上に
一対の第2の開口部を有するパシベーション絶縁層が全
面に形成され、第1の開口部を含んで絵素電極と第2の
開口部を含んで分断されたソース配線を接続する接続層
とがパシベーション絶縁層上に形成されていることを特
徴とする。
【0029】この構成により、LDD構成でかつ自己整
合型の絶縁ゲート型トランジスタをスイッチング素子と
する液晶表示装置が得られ、高精細・高速応答への対応
性が強化される。
【0030】本発明のその他の液晶画像表示装置は、同
じくドレイン配線上に第1の開口部とソース配線上に一
対の第2の開口部を有するパシベーション絶縁層が全面
に形成され、第1の開口部を含んで絵素電極と第2の開
口部を含んで分断されたソース配線を接続する接続層と
がパシベーション絶縁層上に形成され、少なくとも画像
表表示部内の接続層上に有機絶縁層が形成されているこ
とを特徴とする。
【0031】この構成により、高精細・高速応答への対
応性に加えて液晶画像表示装置の信頼性と歩留が向上す
る。
【0032】本発明のさらにその他の液晶画像表示装置
は、同じくドレイン配線上に第1の開口部とソース配線
上に一対の第2の開口部を有するパシベーション絶縁層
が全面に形成され、第1の開口部を含んで絵素電極と第
2の開口部を含んで分断されたソース配線を接続する接
続層(信号線)とがパシベーション絶縁層上に形成さ
れ、少なくとも画像表表示部内の接続層上に低抵抗金属
層と有機絶縁層とが形成されていることを特徴とする。
【0033】この構成により、高精細・高速応答への対
応性に加えて液晶画像表示装置の信頼性と歩留が向上す
るだけでなく、信号線の低抵抗化が実現し大画面への対
応が容易となる。
【0034】本発明の製造方法は、液晶表示装置に用い
られる表示装置用半導体装置の製造方法であって、レジ
スト後退法を用いて走査線と半導体層とを同時に形成す
る工程と、ゲート電極の側面に絶縁層を形成してLDD
を構成する工程と、ソース・ドレイン配線を形成する工
程と、ドレイン配線上のパシベーション絶縁層に開口部
を形成する工程と、パシベーション絶縁層上に絵素電極
と接続層とを形成する工程とを主要工程とすることを特
徴とする。
【0035】この構成により、アクティブ基板の製造プ
ロセスの合理化が推進され、写真食刻工程数が削減され
る結果、4枚のフォトマスクでデバイス作製が可能とな
る。
【0036】本発明のその他の製造方法は、液晶表示装
置に用いられる表示装置用半導体装置の製造方法であっ
て、レジスト後退法を用いて走査線と半導体層とを同時
に形成する工程と、ゲート電極の側面に絶縁層を形成し
てLDDを構成する工程と、ソース・ドレイン配線を形
成する工程と、ドレイン配線上のパシベーション絶縁層
に開口部を形成する工程と、パシベーション絶縁層上に
絵素電極と接続層とを形成する工程と、少なくとも画像
表表示部内の接続層上に有機絶縁層を形成する工程とを
主要工程とすることを特徴とする。
【0037】この構成により、製造工程の増加を最小に
止めて接続層上に絶縁層が形成され、液晶表示装置の信
頼性と歩留が向上する。
【0038】本発明のさらにその他の製造方法は液晶表
示装置に用いられる表示装置用半導体装置の製造方法で
あって、レジスト後退法を用いて走査線と半導体層とを
同時に形成する工程と、ゲート電極の側面に絶縁層を形
成してLDDを構成する工程と、ソース・ドレイン配線
を形成する工程と、ドレイン配線上のパシベーション絶
縁層に開口部を形成する工程と、パシベーション絶縁層
上に絵素電極と接続層とを形成する工程と、少なくとも
画像表表示部内の接続層上に低抵抗金属層と有機絶縁層
とを形成する工程とを主要工程とすることを特徴とす
る。
【0039】この構成により、信号線の低抵抗化が実現
し大画面・高精細への対応力が高い液晶表示装置が得ら
れる。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1および第2の
実施形態を図1と図2、第3および第4の実施形態を図
3と図4、第5および第6の実施形態を図5と図6に記
載した図面に基づいて説明する。
【0041】図1に本発明の第1と第2の実施形態に係
る表示装置用半導体装置(アクティブ基板)の平面図を
示し、図2に図1のA−A’線上と一部B−B’線上の
製造工程の断面図を示す。なお、従来例と同一機能の部
位については同一の符号を付して詳細な説明は省略す
る。
【0042】本発明の実施形態によるアクティブ基板の
製造方法では先ず、従来例と同様に絶縁性透明基板であ
るガラス基板2の一主面上にアルカリ阻止層を被着す
る。その後PCVD装置等の製膜装置を用いて膜厚0.
05μm程度の非晶質シリコン層を被着し加熱して含有
水素を低減させた後、エキシマ・レーザを照射して前記
非晶質シリコン層を結晶化させる。
【0043】次に、結晶化されたシリコン層上にCVD
またはTEOS−PCVD等の製膜装置を用いて基板加
熱温度400〜500℃程度でゲート絶縁層30となる
膜厚0.1μm程度のSiO2とゲート電極11となる
陽極酸化可能で耐熱性の高い第1の金属層として、例え
ば膜厚0.2μm程度のTaまたはAL合金、もしくは
TaとCr,W,Mo等高融点金属との合金、さらには
Ta,Cr,W,Mo等の高融点金属のシリサイドの中
から、例えばTaを数%程度含んだAl合金を全面に被着
し、さらにリフトオフ層として膜厚0.2μm程度のモ
リブデン(Mo)層40を被着する。
【0044】その後、図2(a)に示したように絶縁ゲ
ート型トランジスタのゲート電極も兼ねる走査線11に
対応した感光性樹脂パターン41をモリブデン(Mo)
層40上に例えば2.5μm程度の膜厚で形成し、感光
性樹脂パターン41をマスクとして、モリブデン(M
o)層40、第1の金属層、ゲート絶縁層及び結晶化さ
れた低温ポリシリコンを順次食刻してガラス基板2を露
出する。
【0045】続いて、酸素ガスプラズマ中での処理等に
より感光性樹脂パターン41の膜厚を例えば1μm程度
膜減りさせて41’とした後、図2(b)に示したよう
に感光性樹脂パターン41’をマスクとしてモリブデン
(Mo)層、第1の金属層及びゲート絶縁層を再び順次
食刻して40’,11,30’として低温ポリシリコン
100を部分的に(片側1μm程度)露出する。
【0046】(第1の実施形態)引き続き、図示はしな
いが化成液中での陽極酸化処理により、図2(c)に示
したようにゲート電極11の側面に例えば0.5μm程
度の膜厚の陽極酸化層33を選択的に形成する。ゲート
電極材が先述したようにTa合金、またはAL合金もし
くは高融点金属のシリサイドであれば夫々、陽極酸化層
にはTa25,Al23,SiO2を主成分とする絶縁
層が得られる。陽極酸化を実施するためには、全てのゲ
ート電極(走査線)11は並列または直列に接続されて
いる必要があり、ガラス基板2の周辺部の一部にこれら
の配線を束ねた接続部を形成しておき、接続部上の感光
性樹脂パターン41’をクリップ等の鋭い刃先を有する
接続手段で突き刺して直流の+(プラス)電位を与えな
がら化成液中で陽極酸化を行うが詳細な説明は省略す
る。
【0047】(第2の実施形態)あるいはポリアミック
酸塩を0.01%程度含む溶液を電着液とし、走査線1
1に+(プラス)電位を与えて電着を行えば、ゲート電
極の側面に0.5μm程度の膜厚の有機絶縁層であるポ
リイミド層33’を選択的に形成することも可能であ
る。この場合には、ゲート電極11は陽極酸化可能な金
属である必要性は解消される。
【0048】ゲート電極の側面に選択的に形成する絶縁
層を電気化学的に形成する関係で、全ての走査線11は
並列または直列に接続されている必要があるが、後に続
く製造工程の何処かで走査線11の直並列を解除しない
とアクティブ基板2の電気検査のみならず、液晶表示装
置としての実動作に支障があることは言うまでもないだ
ろう。接続を解除するための手段としてはレーザ等の高
エネルギ光を照射する方法が挙げられる。その一方で静
電気対策の一環としての対策に転用することも大切な技
術であるが、詳細な説明は省略する。
【0049】ゲート電極11の側面に選択的に絶縁層3
3(33’)を形成した後、感光性樹脂パターン41’
を除去し、図示はしないがゲート電極11と絶縁層33
(33’)をマスクとしてイオン注入またはイオン照射
により不純物として燐あるいは硼素を低温ポリシリコン
100に注入して絶縁ゲート型トランジスタのソース・
ドレイン101,102を形成する。ゲート電極11に
隣接した片側0.5μm程度の絶縁層がイオン注入のマ
スクとして作用する結果、チャネルの両側にソース・ド
レイン101,102よりイオン注入量の少ない領域を
形成することが可能となっている。
【0050】その後、図2(d)に示したように、ソー
ス・ドレイン配線材として例えば膜厚0.2μm程度の
Ti,Ta,Cr等の耐熱金属薄膜34をスパッタ等の
製膜装置を用いて被着した後、希釈硝酸またはアンモニ
アを微量含んだ過酸化水素水液中に絶縁基板2を放置す
るとモリブデン層40’が消失するとともに、モリブデ
ン層40’上の耐熱金属薄膜34が選択的にリフトオフ
(剥離)され、その側面に絶縁層33(33’)を有す
るゲート電極11が露出する。
【0051】さらに、図2(e)に示したように微細加
工技術によりソース・ドレイン101,102を含んで
絶縁基板2上にソース(信号線)・ドレイン配線12,
21を形成するが、走査線11上の耐熱金属薄膜34は
消失しているので、図1に示したように信号線12’は
走査線11上で分断されて形成される。
【0052】この後は絶縁ゲート型トランジスタのパシ
ベーション形成が必要であり、図2(f)に示したよう
にパシベーション絶縁層200として例えば膜厚0.3
μm程度のSiO2を先述した製法で被着し、微細加工
技術によりドレイン配線21上に開口部62と分断され
た信号線12’の両端部に一対の開口部65を形成す
る。また、同時に画像表示部外の領域で走査線11上に
開口部63を形成して走査線11の一部と、信号線12
上に開口部64を形成して信号線12の一部とを露出す
る。
【0053】さらに、図2(g)に示したように膜厚
0.1〜0.2μm程度の透明導電層であるITOをス
パッタ等の製膜装置を用いて被着した後、パシベーショ
ン絶縁層200上に微細加工技術により開口部62内の
ドレイン配線21を含んで絵素電極22と、走査線11
と交差し開口部65内の信号線(ソース配線)12’を
含んで分断された信号線12’を相互接続する接続層8
1とを選択的に形成する。同時に開口部63,64を含
んで透明導電性の電極端子6’,5’を形成し、かつこ
れらの電極端子間は透明導電性の短絡線80で接続して
静電気対策とする。このようにして得られたアクティブ
基板2とカラーフィルタとを貼り合わせて液晶パネル化
し、本発明の実施形態が完了する。
【0054】蓄積容量15の構成に関しては、絵素電極
22と走査線11とが走査線11上に形成されたパシベ
ーション絶縁層200とを介して構成している例を図1
に例示しているが、蓄積容量15の構成はこれに限られ
るものではなく、その他の構成も可能であるが詳細な説
明は省略する。
【0055】(第3と第4の実施形態)第1と第2の実
施形態においては絵素電極22と分断された信号線1
2’を相互接続する接続層81とは何れもアクティブ基
板2の最上層に露出している。このため、液晶セル内に
導電性の異物が混入して対向基板(カラーフィルタ)9
上の対向電極14と接続層81とが短絡を生じて十字状
の線欠陥が生じる恐れが懸念される。また高温動作時そ
の値が大きくなるわずかな直流成分で表示画像にフリッ
カを生じ易い。そこで接続層81上に適当な絶縁層を形
成する対策が有効である。
【0056】製造工程の増加を最小限に止めるため、第
3と第4の実施形態の実施形態においては電着により暗
所にて接続層81上に有機絶縁層71を形成するが、図
4(g)に示したように接続層81の形成までは第1と
第2の実施形態と同一の製造工程である。デバイスとし
て必要な絶縁特性を確保できる有機絶縁層として電着形
成が可能な材料の中から先述したようにポリアミック酸
塩を0.01%程度含む溶液を電着液とし、短絡線80
に+(プラス)電位を与えて暗所にて電着を行い、図4
(h)に示したように電着電圧は数V程度で接続層81
上に0.3μm程度の厚みのポリイミド層71を形成す
る。暗所で電着を行う理由は絶縁ゲート型トランジスタ
の光リーク電流で絵素電極22上に有機絶縁層が形成さ
れるのを抑制するためであるが、もしもわずかなリーク
電流で絵素電極22上に微量の有機絶縁層が形成された
なら酸素プラズマでアクティブ基板2上を処理すること
により簡単に除去できる。
【0057】ポリイミド樹脂はアクリル樹脂と同様に耐
熱性の高い樹脂であり、ポリイミド層71の形成後は、
好ましくは200〜400℃、数分〜数10分の熱処理
を施してポリイミド層71の絶縁特性と耐薬品性とを高
めると良いが、必要とされる絶縁特性は絶縁ゲート型ト
ランジスタの耐熱性と液晶材料の組成によって支配され
るので加熱条件は実験的に決める必要がある。加熱条件
に関しては先述したゲート電極11の側面絶縁層にポリ
イミド層33’を形成した場合にも当てはまる事項であ
る。
【0058】電着に当たって留意すべき設計事項は、全
ての短絡線80は電気的に接続されている必要があり、
短絡線80を表示装置用基板の単体周辺に配置して切断
線または割断線上に格子状に配置し、表示装置用基板の
外周部に接続パターンを設けておくと良い。なお、この
電気的な接続は後に続く製造工程の何処かで接続を解除
して走査線の電極端子6と信号線の電極端子5とを開放
しないとアクティブ基板2の電気検査のみならず液晶表
示装置としての実動作に支障があることは言うまでもな
いだろう。接続を解除する手段としては高エネルギー光
であるレーザ光を照射する、あるいは多面取りのガラス
基板ではアクティブ基板2の切断または割断等が挙げら
れる。
【0059】電極端子5’,6’は駆動用の半導体集積
回路チップを実装するためには露出している必要があ
り、この後は電極端子5’,6’上に形成された有機絶
縁層71を除去しなければならないが、例えば感光性樹
脂パターンをマスクとした選択的除去は製造工程数の増
大をもたらすので、一つの解決策としては先願例である
特開平2−275925号公報にも開示されているよう
に、上記のようにして得られたアクティブ基板2を対向
基板であるカラーフィルタ9と貼り合わせて液晶パネル
化した後、カラーフィルタ9をマスクとして画像表示部
外の領域の電極端子5’,6’上の有機絶縁層層71を
酸素プラズマで選択的に除去することを推奨する。もち
ろん、最近の技術であるUV−O3(紫外線照射による
オゾン発生)技術で代用することも可能である。そして
露出した電極端子5’,6’に駆動用の半導体集積回路
チップを実装して液晶表示装置が得られる。
【0060】換言すれば有機絶縁層71は画像表示部内
のみに形成すればよいのであって、画像表示部外の電極
端子5’,6’上に有機絶縁層が形成されないようにす
るためには、先行特許である特願2000−10757
7号公報に開示されているように基板内選択的電気化学
処理装置を使用して画像表示部内の接続層81上のみ選
択的に有機絶縁層71を形成する製造方法も大画面の液
晶表示デバイスを得る場合には好都合である。このよう
にして得られたアクティブ基板2とカラーフィルタとを
貼り合わせて液晶パネル化し、本発明の実施形態が完了
する。
【0061】第3と第4の実施形態の差異は第1と第2
の実施形態と同様に、ゲート電極11の側面に選択的に
形成される絶縁層に陽極酸化層33あるいは有機絶縁層
33’を選択するかの差異である。
【0062】(第5と第6の実施形態)第1〜第4の実
施形態において接続層81は絵素電極22と同じ透明導
電層であり、一般的に言っても走査線11や信号線12
を構成する金属層より抵抗値がおよそ1桁高くなる。こ
のため、接続層81の数が多い場合や細長い場合、すな
わち大画面・高精細の表示デバイスでは信号線の抵抗値
が高くなり表示画像の忠実度が低下する。
【0063】第5と第6の実施形態ではこのような観点
から接続層81上に低抵抗金属層を選択的に形成する技
術として鍍金を採用し、接続層82上に具体的には金、
銀または銅を形成するものである。第1と第2の実施形
態と同一の製造工程で図6(g)に示したように透明導
電性の接続層82の形成後、図示はしないが上記した低
抵抗金属の板を陽極、接続層82(短絡線80)を陰極
とし、暗所にて鍍金液中で数〜数10Vの直流電圧を印
加すれば図6(h)に示したように接続層82上に上記
した低抵抗金属の薄膜層72が形成される。その膜厚は
液晶表示装置の画面サイズと精細度及び信号線12’と
接続層82とを含めた信号線波形の要求される応答速度
(時定数)で決定すれば良く、例えば0.5μmに選ば
れる。鍍金に当たって留意すべき設計事項は、第1の実
施形態における有機絶縁層の形成と同様に全ての接続層
82は電気的に並列または直列に接続されていることで
ある。また、図5にも示したように接続層の抵抗値が低
くできることから接続層82は図1、図3とは異なり分
断された信号線12’を相互接続するのではなく、接続
層82を信号線として機能させる方が賢明である。すな
わち、分断された信号線12’は信号線である接続層8
2の断線に対する冗長配線として機能している。
【0064】引き続き、第3と第4の実施形態と同様に
ポリアミック酸塩を0.01%程度含む溶液を電着液と
し、低抵抗金属の薄膜層72を付与された接続層82に
+(プラス)電位を与えて電着を行い、暗所にて図6
(i)に示したように低抵抗金属の薄膜層72上に有機
絶縁層であるポリイミド層71を0.3μm程度の厚み
で選択的に形成する。
【0065】暗所で鍍金と電着を行う理由は絶縁ゲート
型トランジスタの光リーク電流で絵素電極22上に低抵
抗金属層と有機絶縁層とが形成されるのを抑制するため
であるが、絶縁ゲート型トランジスタのわずかなリーク
電流で絵素電極22上に微量の低抵抗金属層と有機絶縁
層とが形成されたなら、Ar(アルゴン)の逆スパッタ
でアクティブ基板2の表面を薄く除去することで何ら支
障無く、低抵抗金属層の除去に薬品を用いる必要は無
い。
【0066】この後は、第3と第4の実施形態と同様に
上記のアクティブ基板を対向基板であるカラーフィルタ
と貼り合わせて液晶パネル化した後、カラーフィルタを
マスクとして画像表示部外の領域の低抵抗金属よりなる
薄膜層71上のポリイミド樹脂を酸素プラズマ等で選択
的に除去し、駆動用の半導体集積回路チップを実装して
本発明の第5と第6の実施形態が完了する。
【0067】あるいは低抵抗金属層と有機絶縁層は画像
表示部外の電極端子5’,6’の近傍まで形成されてい
れば良く、基板内選択的電気化学処理装置を用いて低抵
抗金属層と有機絶縁層をアクティブ基板面内で選択的に
形成するのが合理的であろう。
【0068】第5と第6の実施形態の差異は第1と第2
の実施形態と同様に、ゲート電極11の側面に選択的に
形成される絶縁層に陽極酸化層33あるいは有機絶縁層
33’を選択するかの差異である。
【0069】第5と第6の実施形態では接続層82上に
低抵抗金属層を付与するので低抵抗金属層の厚みを増せ
ば接続層82の抵抗値を十分に下げることが可能であ
り、そこで図5に示したように接続層を延長して隣り合
った接続層を重ねて信号線82とするデバイス設計上の
利点が極めて大きくなる。なぜならば、本発明において
分断された信号線12’はリフトオフによって形成され
るためその膜厚を当初から厚く形成することが困難だか
らである。また、分断された信号線12’は一対の開口
部65を介して信号線82に並列に接続されるので信号
線82の断線に対する冗長構成として作用し、換言すれ
ば断線しにくく十分に抵抗値の低い信号線が得られ、大
画面・高精細の要求を十分に満たす液晶表示装置が得ら
れる。
【0070】
【発明の効果】以上述べたように本発明に記載の絶縁ゲ
ート型トランジスタは自己整合型でかつLDD構成とす
ることが容易であり、それを用いて液晶表示装置を構成
すれば高精細・高速応答への対応が容易である。
【0071】また、ソース・ドレイン配線がソース・ド
レイン上に自己整合的に形成され半導体層が露出しない
ことから従来の層間絶縁層が不要となり、プロセスが削
減される結果、写真食刻工程数を従来例より削減できて
製造コストを低下が推進される等の優れた効果が得られ
た。
【0072】なお、本発明の要件は実施形態の説明から
も明らかなように、絶縁ゲート型トランジスタの製作に
当たり、リフトオフ層とゲート電極とゲート絶縁層とを
一括食刻し、ゲート電極の側面に自己整合的に絶縁層を
形成する工程と、ゲート電極の側面の絶縁層をLDD構
成のためのマスクとしてイオン注入(照射)する工程
と、リフトオフによってソース・ドレイン電極をソース
・ドレイン上に自己整合的に形成する工程とにあり、こ
れら以外の構成や部材に関しては絵素電極、ゲート絶縁
層等の材質や膜厚等が異なった表示装置用半導体装置、
さらにはカラーフィルタを形成された表示装置用半導体
装置及び液晶パネル構成あるいはその製造方法の差異も
本発明の範疇に属することは自明であり、例えば同一基
板上で絵素電極と絵素電極とは所定の距離を隔てて形成
された対向電極との間で液晶に横方向の電界を与えて制
御するIPS(In−Plain−Switchin
g)方式の液晶パネルにおいても本発明の適用は容易で
ある。加えて絵素電極が金属層よりなる反射型の液晶画
像表示装置においても、また絵素電極に透明電極と金属
反射電極とを有する半透過型の液晶画像表示装置におい
ても本発明の有用性は変らず、また絶縁ゲート型トラン
ジスタの半導体層も多結晶シリコンに限定されるもので
なく、非晶質シリコン、微結晶シリコン、あるいはこれ
らの混晶体、さらには他の半導体材料でも良いことは明
らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1と第2の実施形態にかかる表示装
置用半導体装置の平面図
【図2】本発明の第1と第2実施形態にかかる表示装置
用半導体装置の製造工程断面図
【図3】本発明の第3と第4の実施形態にかかる表示装
置用半導体装置の平面図
【図4】本発明の第3と第4実施形態にかかる表示装置
用半導体装置の製造工程断面図
【図5】本発明の第5と第6の実施形態にかかる表示装
置用半導体装置の平面図
【図6】本発明の第5と第6の実施形態にかかる表示装
置用半導体装置の製造工程断面図
【図7】液晶パネルの実装状態を示す斜視図
【図8】液晶パネルの等価回路図
【図9】従来の液晶パネルの断面図
【図10】従来例のアクティブ基板の平面図
【図11】従来例のアクティブ基板の製造工程断面図
【符号の説明】
1 液晶パネル 2 アクティブ基板(絶縁基板、ガラス基板) 3 半導体集積回路チップ 4 TCPフィルム 5,6 電極端子 9 カラーフィルタ(対向するガラス基板) 10 絶縁ゲート型トランジスタ 11 走査線(ゲート配線、ゲート電極) 12 信号線(ソース配線、ソース電極) 16 蓄積容量線 17 液晶 21 ドレイン配線(電極) 22 (透明導電性)絵素電極 30 ゲート絶縁層 33 (ゲート電極側面の)絶縁層 34 耐熱金属層 41 (走査線を形成する)感光性樹脂パターン 50 層間絶縁層 61 (走査線上の)開口部 62 (ドレイン配線上の)開口部 63 (走査線の端子電極上の)開口部 64 (信号線の端子電極上の)開口部 65 (分断された信号線上の)開口部 71 有機絶縁層 72 低抵抗金属層 80 (静電気対策の)短絡線 81,82 接続層 100 (島状)低温ポリシリコン 101,102 ソース・ドレイン 200 パシベーション絶縁層
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/283 H01L 29/78 627C 5F110 21/3205 612C 21/768 29/50 U 29/417 21/88 G 29/786 21/90 J 29/78 616M Fターム(参考) 2H091 FA02Y FA35Y GA01 GA08 GA13 LA30 2H092 GA48 JA24 JA34 JA37 JA41 JB22 KA04 KB24 KB25 MA05 MA12 MA14 MA30 NA25 PA01 PA03 PA08 PA09 4M104 AA09 BB02 BB13 BB14 BB17 BB24 BB26 BB27 BB28 CC01 CC05 DD68 DD77 EE09 EE16 EE18 GG09 5F033 GG04 HH09 HH17 HH18 HH21 HH22 HH26 HH28 HH29 HH30 HH38 JJ38 KK17 KK18 KK21 MM05 PP15 QQ43 QQ89 RR03 RR04 RR22 SS26 SS30 TT08 VV15 XX08 XX33 5F052 AA02 BB07 DA02 EA15 5F110 AA03 AA16 BB01 CC02 DD02 DD11 EE04 EE05 EE06 EE32 EE34 FF02 FF30 GG02 GG13 GG14 GG15 GG25 GG45 HJ01 HJ13 HK04 HK33 HL02 HL07 HL11 HL22 HL23 HL27 HM15 HM19 NN02 NN23 NN72 NN73 PP03 PP35 QQ02 QQ11 QQ14

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に島状の半導体層が形成さ
    れ、前記半導体層上に半導体層よりも小さなゲート絶縁
    層とゲート電極とよりなる積層が形成され、前記ゲート
    電極の側面には絶縁層が形成され、前記ゲート電極下と
    絶縁層下を除いて不純物が注入された半導体層をソース
    ・ドレインとし、前記ソース・ドレイン上に1層以上の
    金属層よりなるソース・ドレイン電極が形成されている
    ことを特徴とする絶縁ゲート型トランジスタ。
  2. 【請求項2】 ゲート電極が陽極酸化可能な金属層より
    なり、絶縁層がゲート電極の陽極酸化層であることを特
    徴とする請求項1に記載の絶縁ゲート型トランジスタ。
  3. 【請求項3】 絶縁層が有機絶縁層層であることを特徴
    とする請求項1に記載の絶縁ゲート型トランジスタ。
  4. 【請求項4】 一主面上に少なくとも絶縁ゲート型トラ
    ンジスタと、前記絶縁ゲート型トランジスタのゲート電
    極も兼ねる走査線とソース配線も兼ねる信号線と、ドレ
    イン配線に接続された絵素電極とを有する単位絵素が二
    次元のマトリクスに配列された絶縁基板と、前記絶縁基
    板と対向する透明性絶縁基板またはカラーフィルタとの
    間に液晶を充填してなる液晶表示装置において、 絶縁基板上に島状の半導体層が形成され、 前記半導体層上に半導体層よりも小さなゲート絶縁層と
    ゲート電極とよりなる積層が形成され、 前記ゲート電極の側面には絶縁層が形成され、 前記ゲート電極下と絶縁層下を除いて不純物が注入され
    た半導体層をソース・ドレインとし、 走査線上を除いて絶縁基板上とソース・ドレイン上とに
    1層以上の金属層よりなるソース・ドレイン配線が形成
    され、 前記ドレイン配線上に第1の開口部とソース配線上に一
    対の第2の開口部を有するパシベーション絶縁層が全面
    に形成され、 前記第1の開口部を含んで絵素電極と前記第2の開口部
    を含んで分断されたソース配線を接続する接続層とがパ
    シベーション絶縁層上に形成されていることを特徴とす
    る液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 ゲート電極が陽極酸化可能な金属層より
    なり、絶縁層がゲート電極の陽極酸化層であることを特
    徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 絶縁層が有機絶縁層層であることを特徴
    とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 一主面上に少なくとも絶縁ゲート型トラ
    ンジスタと、前記絶縁ゲート型トランジスタのゲート電
    極も兼ねる走査線とソース配線も兼ねる信号線と、ドレ
    イン配線に接続された絵素電極とを有する単位絵素が二
    次元のマトリクスに配列された絶縁基板と、前記絶縁基
    板と対向する透明性絶縁基板またはカラーフィルタとの
    間に液晶を充填してなる液晶表示装置において、 絶縁基板上に島状の半導体層が形成され、 前記半導体層上に半導体層よりも小さなゲート絶縁層と
    ゲート電極とよりなる積層が形成され、 前記ゲート電極の側面には絶縁層が形成され、 前記ゲート電極下と絶縁層下を除いて不純物が注入され
    た半導体層をソース・ドレインとし、 走査線上を除いて絶縁基板上とソース・ドレイン上とに
    1層以上の金属層よりなるソース・ドレイン配線が形成
    され、 前記ドレイン配線上に第1の開口部とソース配線上に一
    対の第2の開口部を有するパシベーション絶縁層が全面
    に形成され、 前記第1の開口部を含んで絵素電極と前記第2の開口部
    を含んで分断されたソース配線を接続する接続層とがパ
    シベーション絶縁層上に形成され、 少なくとも画像表表示部内の前記接続層上に有機絶縁層
    が形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 ゲート電極が陽極酸化可能な金属層より
    なり、絶縁層がゲート電極の陽極酸化層であることを特
    徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 絶縁層が有機絶縁層層であることを特徴
    とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 一主面上に少なくとも絶縁ゲート型ト
    ランジスタと、前記絶縁ゲート型トランジスタのゲート
    電極も兼ねる走査線とソース配線も兼ねる信号線と、ド
    レイン配線に接続された絵素電極とを有する単位絵素が
    二次元のマトリクスに配列された絶縁基板と、前記絶縁
    基板と対向する透明性絶縁基板またはカラーフィルタと
    の間に液晶を充填してなる液晶表示装置において、 絶縁基板上に島状の半導体層が形成され、 前記半導体層上に半導体層よりも小さなゲート絶縁層と
    ゲート電極とよりなる積層が形成され、 前記ゲート電極の側面には絶縁層が形成され、 前記ゲート電極下と絶縁層下を除いて不純物が注入され
    た半導体層をソース・ドレインとし、 走査線上を除いて絶縁基板上とソース・ドレイン上とに
    1層以上の金属層よりなるソース・ドレイン配線が形成
    され、 前記ドレイン配線上に第1の開口部とソース配線上に一
    対の第2の開口部を有するパシベーション絶縁層が全面
    に形成され、 前記第1の開口部を含んで絵素電極と前記第2の開口部
    を含んで分断されたソース配線を接続する接続層(信号
    線)とがパシベーション絶縁層上に形成され、少なくと
    も画像表表示部内の前記接続層上に低抵抗金属層と有機
    絶縁層とが形成されていることを特徴とする液晶表示装
    置。
  11. 【請求項11】 ゲート電極が陽極酸化可能な金属層よ
    りなり、絶縁層がゲート電極の陽極酸化層であることを
    特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 絶縁層が有機絶縁層層であることを特
    徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 絶縁性基板の一主面上に非晶質シリコ
    ン層を被着する工程と、前記非晶質シリコン層中の含有
    水素を低減する工程と、レーザ照射して前記非晶質シリ
    コン層を多結晶化する工程と、前記多結晶シリコン層上
    にゲート絶縁層と第1の金属層とリフトオフ層とを被着
    後、ゲート電極も兼ねる走査線に対応した感光性樹脂パ
    ターンをマスクとして前記リフトオフ層と第1の金属層
    とゲート絶縁層と多結晶シリコン層とを選択的に除去し
    て絶縁性基板を露出する工程と、前記感光性樹脂パター
    ンを膜減りさせてリフトオフ層を部分的に露出する工程
    と、前記膜減りさせた感光性樹脂パターンをマスクとし
    てリフトオフ層と第1の金属層とゲート絶縁層とを食刻
    して多結晶シリコン層を部分的に露出する工程と、前記
    第1の金属層の側面に絶縁層を形成する工程と、不純物
    を照射(注入)してソース・ドレインを形成する工程
    と、絶縁性基板上に1層以上の第2の金属層を被着する
    工程と、前記リフトオフ層を除去してリフトオフ層上の
    第2の金属層を選択的に除去する工程と、走査線上を除
    いて前記ソース・ドレイン上と絶縁性基板上とに第2の
    金属層よりなるソース・ドレイン配線を形成する工程
    と、前記ドレイン配線上に第1の開口部とソース配線上
    に一対の第2の開口部を有するパシベーション絶縁層を
    形成する工程と、画像表表示部内の前記パシベーション
    絶縁層上に第1の開口部を含んで絵素電極と前記第2の
    開口部を含んで分断されたソース配線を接続する接続層
    とを形成する工程とを有する表示装置用半導体装置の製
    造方法。
  14. 【請求項14】 絶縁層が第1の金属層を陽極酸化する
    ことによって形成されることを特徴とする請求項13に
    記載の表示装置用半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 絶縁層が有機絶縁層であって電着によ
    って形成されることを特徴とする請求項13に記載の表
    示装置用半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 絶縁性基板の一主面上に非晶質シリコ
    ン層を被着する工程と、前記非晶質シリコン層中の含有
    水素を低減する工程と、レーザ照射して前記非晶質シリ
    コン層を多結晶化する工程と、前記多結晶シリコン層上
    にゲート絶縁層と第1の金属層とリフトオフ層とを被着
    後、ゲート電極も兼ねる走査線に対応した感光性樹脂パ
    ターンをマスクとして前記リフトオフ層と第1の金属層
    とゲート絶縁層と多結晶シリコン層とを選択的に除去し
    て絶縁性基板を露出する工程と、前記感光性樹脂パター
    ンを膜減りさせてリフトオフ層を部分的に露出する工程
    と、前記膜減りさせた感光性樹脂パターンをマスクとし
    てリフトオフ層と第1の金属層とゲート絶縁層とを食刻
    して多結晶シリコン層を部分的に露出する工程と、前記
    第1の金属層の側面に絶縁層を形成する工程と、不純物
    を照射(注入)してソース・ドレインを形成する工程
    と、絶縁性基板上に1層以上の第2の金属層を被着する
    工程と、前記リフトオフ層を除去してリフトオフ層上の
    第2の金属層を選択的に除去する工程と、走査線上を除
    いて前記ソース・ドレイン上と絶縁性基板上とに第2の
    金属層よりなるソース・ドレイン配線を形成する工程
    と、前記ドレイン配線上に第1の開口部とソース配線上
    に一対の第2の開口部を有するパシベーション絶縁層を
    形成する工程と、前記パシベーション絶縁層上に第1の
    開口部を含んで絵素電極と前記第2の開口部を含んで分
    断されたソース配線を接続する接続層とを形成する工程
    と、少なくとも画像表表示部内の前記接続層上に有機絶
    縁層を形成する工程とを有する表示装置用半導体装置の
    製造方法。
  17. 【請求項17】 絶縁層が第1の金属層を陽極酸化する
    ことによって形成されることを特徴とする請求項16に
    記載の表示装置用半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 絶縁層が有機絶縁層であって電着によ
    って形成されることを特徴とする請求項16に記載の表
    示装置用半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 絶縁性基板の一主面上に非晶質シリコ
    ン層を被着する工程と、前記非晶質シリコン層中の含有
    水素を低減する工程と、レーザ照射して前記非晶質シリ
    コン層を多結晶化する工程と、前記多結晶シリコン層上
    にゲート絶縁層と第1の金属層とリフトオフ層とを被着
    後、ゲート電極も兼ねる走査線に対応した感光性樹脂パ
    ターンをマスクとして前記リフトオフ層と第1の金属層
    とゲート絶縁層と多結晶シリコン層とを選択的に除去し
    て絶縁性基板を露出する工程と、前記感光性樹脂パター
    ンを膜減りさせてリフトオフ層を部分的に露出する工程
    と、前記膜減りさせた感光性樹脂パターンをマスクとし
    てリフトオフ層と第1の金属層とゲート絶縁層とを食刻
    して多結晶シリコン層を部分的に露出する工程と、前記
    第1の金属層の側面に絶縁層を形成する工程と、不純物
    を照射(注入)してソース・ドレインを形成する工程
    と、絶縁性基板上に1層以上の第2の金属層を被着する
    工程と、前記リフトオフ層を除去してリフトオフ層上の
    第2の金属層を選択的に除去する工程と、走査線上を除
    いて前記ソース・ドレイン上と絶縁性基板上とに第2の
    金属層よりなるソース・ドレイン配線を形成する工程
    と、前記ドレイン配線上に第1の開口部とソース配線上
    に一対の第2の開口部を有するパシベーション絶縁層を
    形成する工程と、少なくとも画像表表示部内の前記パシ
    ベーション絶縁層上に第1の開口部を含んで絵素電極と
    前記第2の開口部を含んで分断されたソース配線を接続
    する接続層(信号線)とを形成する工程と、少なくとも
    前記接続層上に低抵抗金属層と有機絶縁層とを形成する
    工程とを有する表示装置用半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 絶縁層が第1の金属層を陽極酸化する
    ことによって形成されることを特徴とする請求項19に
    記載の表示装置用半導体装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 絶縁層が有機絶縁層であって電着によ
    って形成されることを特徴とする請求項19に記載の表
    示装置用半導体装置の製造方法。
JP2001254346A 2001-06-21 2001-08-24 表示装置用半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3622705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254346A JP3622705B2 (ja) 2001-06-21 2001-08-24 表示装置用半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187706 2001-06-21
JP2001-187706 2001-06-21
JP2001254346A JP3622705B2 (ja) 2001-06-21 2001-08-24 表示装置用半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003077933A true JP2003077933A (ja) 2003-03-14
JP3622705B2 JP3622705B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=26617314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254346A Expired - Fee Related JP3622705B2 (ja) 2001-06-21 2001-08-24 表示装置用半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3622705B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005283689A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Quanta Display Japan Inc 液晶表示装置とその製造方法
WO2006064887A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Sharp Kabushiki Kaisha 表示用制御基板およびその製造方法、液晶表示パネル、電子情報機器
CN100405194C (zh) * 2004-11-29 2008-07-23 友达光电股份有限公司 液晶显示装置及其制造方法
CN112997235A (zh) * 2018-12-06 2021-06-18 株式会社半导体能源研究所 显示装置及显示装置的制造方法
CN113491008A (zh) * 2019-02-13 2021-10-08 株式会社电装 半导体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280231A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Oki Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JPH06196500A (ja) * 1991-05-16 1994-07-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置およびその作製方法
JPH07135318A (ja) * 1993-11-05 1995-05-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPH1048651A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Furontetsuku:Kk 薄膜トランジスタ型液晶表示装置
JPH10261798A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタの製造方法及び液晶パネルの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280231A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Oki Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JPH06196500A (ja) * 1991-05-16 1994-07-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置およびその作製方法
JPH07135318A (ja) * 1993-11-05 1995-05-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPH1048651A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Furontetsuku:Kk 薄膜トランジスタ型液晶表示装置
JPH10261798A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタの製造方法及び液晶パネルの製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7898608B2 (en) 2004-03-29 2011-03-01 Au Optronics Corporation Liquid crystal display device and a manufacturing method of the same
US7936408B2 (en) 2004-03-29 2011-05-03 Au Optronics Corporation Liquid crystal display device and a manufacturing method of the same
JP4646539B2 (ja) * 2004-03-29 2011-03-09 エーユー オプトロニクス コーポレイション 液晶表示装置とその製造方法
JP2005283689A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Quanta Display Japan Inc 液晶表示装置とその製造方法
US7889285B2 (en) 2004-03-29 2011-02-15 Au Optronics Corporation Liquid crystal display device and a manufacturing method of the same
CN100405194C (zh) * 2004-11-29 2008-07-23 友达光电股份有限公司 液晶显示装置及其制造方法
JPWO2006064887A1 (ja) * 2004-12-17 2008-06-12 シャープ株式会社 表示用制御基板およびその製造方法、液晶表示パネル、電子情報機器
JP4646244B2 (ja) * 2004-12-17 2011-03-09 シャープ株式会社 表示用制御基板およびその製造方法、液晶表示パネル、電子情報機器
WO2006064887A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Sharp Kabushiki Kaisha 表示用制御基板およびその製造方法、液晶表示パネル、電子情報機器
US8421939B2 (en) 2004-12-17 2013-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Display control substrate, manufacturing method thereof, liquid crystal display panel, electronic information device
CN112997235A (zh) * 2018-12-06 2021-06-18 株式会社半导体能源研究所 显示装置及显示装置的制造方法
CN112997235B (zh) * 2018-12-06 2023-09-05 株式会社半导体能源研究所 显示装置及显示装置的制造方法
US11852937B2 (en) 2018-12-06 2023-12-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the display device
CN113491008A (zh) * 2019-02-13 2021-10-08 株式会社电装 半导体装置
CN113491008B (zh) * 2019-02-13 2024-01-16 株式会社电装 半导体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3622705B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW503333B (en) Active matrix electro-optical device
US7417693B2 (en) Liquid crystal display device and its manufacturing method
JP2003149675A (ja) 液晶表示装置
KR20050001252A (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
US20110025939A1 (en) Liquid crystal display device and its manufacturing method
JPH1187726A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP3622705B2 (ja) 表示装置用半導体装置の製造方法
JP4371089B2 (ja) 液晶装置およびそれを用いた表示装置
JP3216640B2 (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2001356367A (ja) 液晶画像表示装置及び画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP3995903B2 (ja) 液晶画像表示装置
JP2003208111A (ja) 有機el表示装置と液晶表示装置及び表示装置用半導体装置
JP2003066474A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP2002229480A (ja) 表示装置と液晶表示装置及び表示装置用半導体装置
JP3073462B2 (ja) 電気化学的エッチング方法を用いるsoi型半導体素子の製造方法およびこれを用いた能動駆動液晶表示装置の製造方法
JP2002311454A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP3788086B2 (ja) 電気光学装置およびそれを用いた表示装置
JP3152025B2 (ja) 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法
JP2002190600A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2002270847A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP3674260B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法、薄膜トランジスタアレイ基板、液晶表示パネル並びに液晶プロジェクタ
JP3780653B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2002185002A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JPH1184363A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2002184992A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees