JP3152025B2 - 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JP3152025B2
JP3152025B2 JP21017393A JP21017393A JP3152025B2 JP 3152025 B2 JP3152025 B2 JP 3152025B2 JP 21017393 A JP21017393 A JP 21017393A JP 21017393 A JP21017393 A JP 21017393A JP 3152025 B2 JP3152025 B2 JP 3152025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate
amorphous silicon
silicon layer
selectively
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21017393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766416A (ja
Inventor
清弘 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP21017393A priority Critical patent/JP3152025B2/ja
Publication of JPH0766416A publication Critical patent/JPH0766416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152025B2 publication Critical patent/JP3152025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像表示機能を有する液
晶パネル、とりわけ一方の基板にスイッチング素子であ
る薄膜型の絶縁ゲート型トランジスタを用いた液晶画像
表示装置において有効な絶縁ゲート型トランジスタとそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の微細加工技術、液晶材料及び実装
技術等の進歩により3−15インチ程度のサイズではあ
るが、液晶パネルで実用上支障ないテレビジョン画像や
各種の画像表示が商用ベースで既に得られている。液晶
パネルを構成する2枚のガラス板の一方にRGBの着色
層を形成しておくことによりカラー表示も容易に実現さ
れ、また絵素毎にスイッチング素子を内蔵させた、いわ
ゆるアクティブ型の液晶パネルではクロストークも少な
くかつ高いコントラスト比を有する画像が保証される。
【0003】このような液晶パネルは、走査線としては
120−960本、信号線としては240−2000本
程度のマトリクス編成が標準的で、例えば図4に示すよ
うに液晶パネル1を構成する一方のガラス基板2上に形
成された走査線の電極端子群6に駆動信号を供給する半
導体集積回路チップ3を直接接続するチッフ゜-オン-ク゛ラス(C
OG)方式や、例えばポリイミド系樹脂薄膜をベースと
し、金メッキされた銅箔の端子群(図示せず)を有する
接続フィルム4を信号線の電極端子群5に接着剤で圧接
しながら固定する方式などの実装手段によって電気信号
が画像表示部に供給される。ここでは便宜上二つの実装
方式を同時に図示しているが、実際にはいずれかの実装
方式が選ばれることは言うまでもない。なお、7、8は
液晶パネル1中央の画像表示部と信号線及び走査線の電
極端子群5、6との間を接続する配線路で、必ずしも電
極端子群と同じ導電材で構成される必要はない。
【0004】9は全ての液晶セルに共通の透明導電性の
対抗電極を有するもう1枚のガラス板で、2枚のガラス
板2、9は石英ファイバやプラスチック・ビ−ズ等のス
ペ−サによって数μm程度の所定の距離を隔てて形成さ
れ、その間隙(ギャップ)は有機性樹脂よりなるシール
材と封口材で封止された閉空間になっており、閉空間に
は液晶が充填されている。カラ−表示を実現するには、
ガラス板9の閉空間側に着色層と称する染料または顔料
のいずれか一方もしくは両方を含む有機薄膜が被着され
て色表示機能が与えられるので、その場合にはガラス基
板9は別名カラーフィルタと呼ばれる。そして液晶材の
性質によってはガラス板9上面またはガラス板2下面の
いずれかもしくは両面上に偏光板が貼付され、液晶パネ
ル1は電気光学素子として機能する。
【0005】図5はスイッチング素子として絶縁ゲート
型トランジスタ10を絵素毎に配置したアクティブ型液
晶パネルの等価回路図である。実線で描かれた素子は一
方のガラス基板2上に、そして破線で描かれた素子はも
う一方のガラス基板9上に形成されている。走査線11
(8)と信号線12(7)は、例えば非晶質シリコン
(a−Si)を半導体層とし、シリコン窒化層(SiN
x)をゲート絶縁膜とするTFT(薄膜トランジスタ)
10の形成と同時にガラス基板2上に作製される。液晶
セル13はガラス基板2上に形成された透明導電性の絵
素電極14と、カラーフィルタ9上に形成された同じく
透明導電性の対抗電極15と、2枚のガラス板で構成さ
れた閉空間を満たす液晶16とで構成され、電気的には
コンデンサと同じ扱いを受ける。蓄積容量の構成に関し
てはいくつかの選択が可能で、例えば図5では蓄積容量
22は前段のゲート(走査線)と絵素電極14とで構成
されている。
【0006】図5において蓄積容量22はアクティブ型
の液晶パネルとしては必ずしも必須の構成要素とは限ら
ないが、駆動用信号源の利用効率の向上、浮遊寄生容量
の障害の抑制及び高温動作時の画像のちらつき(フリッ
カ)防止等には効果的存在で、実用上はほぼ採用されて
いる。
【0007】図6はカラー液晶画像表示装置の要部断面
図である。染色された感光性ゼラチンまたは着色性感光
性樹脂等よりなる着色層18は先述したように、カラー
フィルタ9の閉空間側で絵素電極14に対応してRGB
の三原色で所定の配列に従って配置されている。全ての
絵素電極14に共通の対抗電極15は着色層18の存在
による電圧配分損失を避けるためには図示したように着
色層18上に形成される。液晶16に接して2枚のガラ
ス板上に被着された、例えば0.1μm程度の膜厚のポ
リイミド系樹脂薄膜層19は液晶分子を決められた方向
に揃えるための配向膜である。加えて液晶16にツイス
ト・ネマチック(TN)型のものを用いる場合には上下
に2枚の偏光板20を必要とする。
【0008】RGBの着色層18の境界に低反射性の不
透明膜21を配置すると、ガラス基板2上の信号線12
等の配線層からの反射光を防止できてコントラスト比が
向上し、またスイッチング素子10の外部光照射による
OFF時のリーク電流の増大が防げて強い外光の下でも
動作させることが可能となり、ブラックマトリクスとし
て実用化されている。ブラックマトリクス材の構成も多
数考えられるが、着色層の境界に於ける段差の発生状況
と光の透過率を考慮すると、コスト高にはなるが0.1
μm程度の膜厚のCr薄膜が簡便である。
【0009】なお、図6において理解を簡単にするた
め、薄膜トランジスタ10、走査線11、及び蓄積容量
22に加えて光源やスペ−サ等の主要因子は省略されて
いる。23は絵素電極14と薄膜トランジスタ10のド
レインとを接続するための導電性薄膜で、一般的には信
号線12と同一の材質で同時に形成される。ここでは図
示しなかったが、対抗電極15は画像表示部より僅かに
外よりの隅部で適当な導電性ペーストを介してTFT基
板2上の適当な導電性パターンに接続され、電極端子群
5、6の一部に組み込まれて電気的接続が与えられる。
【0010】スイッチング素子である絶縁ゲ−ト型トラ
ンジスタは、材料・プロセス何れの面からみても工業的
にほぼ画一化されたとは言い難い状況であるが、図7に
は一つの典型的な平面パターン配置図を示す。ここでは
蓄積容量22は前段の走査線11’と絵素電極14とで
構成されている。図7のA−Aも’線上の工程断面図を
図8に示し、絶縁ゲ−ト型トランジスタも含めて液晶画
像表示用TFT基板の製造プロセスを以下に説明する。
【0011】先ず図8(a)に示したように、ガラス基
板2の一主面上に絶縁ゲート型トランジスタのゲート電
極と走査線を兼ねる金属層11を例えば、スパッタ等の
真空製膜装置を用いて0.1μmの膜厚のクロム(C
r)で被着して選択的パターン形成を行なう。
【0012】次に図8(b)に示したように、ゲート絶
縁層24となるシリコン窒化層(SiNx)、不純物を
殆ど含まない非晶質シリコン(a−Si)層25、不純
物を大量に含む非晶質シリコン層(n+a−Si)26
の3層をプラズマCVD装置を用いて例えば、0.4−
0.05−0.05μmの膜厚で連続的に堆積する。
【0013】そして図8(c)に示したように、上記2
層の非晶質シリコン層をゲート11上の近傍で島状に選
択的に形成して25’、26’とし、ゲート絶縁層24
を露出させる。
【0014】必ずしもこの位置が製造工程上最適とは限
らないが、引続き図8(d)に示したように、スパッタ
等の真空製膜装置を用いて0.1μmの膜厚の透明導電
性のITOを被着して選択的パターン形成を行ない絵素
電極14を形成する。
【0015】その後ゲート絶縁層24の一部を選択的に
除去して走査線11への接続のための開口部(図示せ
ず)を形成した後、図8(e)に示したように、上記開
口部を含んで例えば0.1μmの膜厚のクロム(Cr)
と0.5μmの膜厚のアルミ(Al)の2層よりなるゲ
ート配線(図示せず)と一対のソース・ドレイン配線1
2、23をゲート11の一部と重なるように選択的に被
着形成し、図8(f)に示したように上記配線をマスク
として不純物を含まない島状の非晶質シリコン層25’
上の不純物を含む非晶質シリコン層26’を選択的に除
去して絶縁ゲ−ト型トランジスタが完成する。
【0016】図9には別の典型的な平面パターン配置図
を示す。ここでも蓄積容量22は前段の走査線11’と
絵素電極14とで構成されている。図9のA−A’線上
の断面図を図10に示し、絶縁ゲ−ト型トランジスタも
含めて液晶画像表示用TFT基板の製造プロセスを以下
に説明する。
【0017】先ず図10(a)に示したように、ガラス
基板2の一主面上に絶縁ゲート型トランジスタのゲート
電極と走査線を兼ねる金属層11を例えば、スパッタ等
の真空製膜装置を用いて0.1μmの膜厚のクロム(C
r)で被着して選択的パターン形成を行なう。
【0018】次に図10(b)に示したように、ゲート
絶縁層24となる第1のシリコン窒化層(SiNx)、
不純物を殆ど含まない第1の非晶質シリコン(a−S
i)層25、エッチング・ストッパーとなる第2のシリ
コン窒化層(SiNx)27の3層を例えば、0.4−
0.05−0.1μmの膜厚でプラズマCVD装置を用
いて連続的に堆積する。
【0019】そして図10(c)に示したように、ゲー
ト11上でゲートよりも細く第2のSiNx層を選択的
に残して27’とし、不純物を含まない第1の非晶質シ
リコン層25を露出した後、全面に不純物として例えば
燐(P)を含む第2の非晶質シリコン層26を全面に被
着する。
【0020】引続き図10(d)に示したように、ゲー
ト11上周辺に上記2層の非晶質シリコン層を島状に選
択的に形成して25’、26’とし、ゲート絶縁層24
を露出する。さらに、必ずしもこの位置が製造工程上最
適とは限らないが、スパッタ等の真空製膜装置を用いて
0.1μmの膜厚の透明導電性のITOを被着して選択
的パターン形成を行ない、絵素電極14を形成する。
【0021】その後ゲート絶縁層24の一部を選択的に
除去して走査線11への接続のための開口部(図示せ
ず)を形成した後、図10(e)に示したように上記開
口部を含んで例えば0.1μmの膜厚のクロム(Cr)
と0.5μmの膜厚のアルミ(Al)の2層よりなるゲ
ート配線(図示せず)と一対のソース・ドレイン配線1
2、23を第2のSiNx層27’と一部重なるように
選択的に被着形成し、図10(f)に示したように上記
配線をマスクとして第2のSiNx層27’上の不純物
を含む第2の非晶質シリコン層26’を選択的に除去し
て絶縁ゲ−ト型トランジスタが完成する。第2の非晶質
シリコン層26’の除去に当り、第1の非晶質シリコン
層25’との選択比を大きくとることは困難で、通常は
非晶質シリコン層26’の過食刻によって第1の非晶質
シリコン層25’は消滅してしまい、図9に示した平面
図上ではソース・ドレイン配線12、23の一部の直下
にしか非晶質シリコン層は存在しない。第2のSiNx
層27’は非晶質シリコン層26’の過食刻に対して絶
縁ゲート型トランジスタのチャネルとなる不純物を含ま
ない非晶質シリコン層25’を保護する機能を発揮して
いるので、エッチング・ストッパと称されることも多
い。
【0022】以上述べた二つの製造方法では、2種類の
非晶質シリコン層を島状に形成してゲート絶縁層を露出
してから、ゲート(走査線)への接続のための開口部形
成が実行されているが、製造工程(特に写真食刻工程)
の短縮化のために非晶質シリコン層を島状に形成するこ
となく、2種類の非晶質シリコン層とゲート絶縁層の多
層を一気に食刻して、上記開口部を形成することも可能
である。開口部形成が多層膜の食刻となってやや複雑に
なり、かつドライエッチを使用する方が確実になるなど
の課題がないわけではないが、非晶質シリコン層を島状
に形成する工程を省略することが出来るからである。た
だし、後者の場合には非晶質シリコン層の不透明性に鑑
み、ゲート配線とソース・ドレイン配線をマスクとして
前記配線間の不要な非晶質シリコン層を除去した後に絵
素電極が形成されることは容易に理解されよう。
【0023】上記2例において蓄積容量22は前段の走
査線11’と絵素電極14とを電極とし、ゲート絶縁層
24を絶縁体とする構成になっている。またアクティブ
型液晶パネルの信頼性を高める目的で、上記した絶縁ゲ
ート型トランジスタの完成後にパシベーション機能を確
保するSiNx等の絶縁層をさらに全面に形成するのが
一般的であるがここではその詳細は省略する。また絶縁
ゲ−ト型トランジスタの耐熱性を向上させるために、ソ
ース・ドレイン配線12、23と不純物を含む非晶質シ
リコン層26’との間に耐熱バリア・メタルとしてCr
を紹介しているが、その他にもTi(チタン)等の金属
薄膜層やシリサイド薄膜層がよく採用されている。耐熱
バリア・メタルの技術の詳細についてもここでは省略す
る。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】先行例として紹介した
絶縁ゲート型トランジスタは何れも、ソース・ドレイン
配線がゲートと一部平面的に重なって形成されるため
に、ゲート・ソース、ゲート・ドレイン間に寄生容量が
発生する。しかもその重なり度合が露光工程での合わせ
精度によって決定されるため、画面サイズが大きくなる
と、1)マスク精度、2)露光機の合わせ精度、3)ガ
ラス基板の熱収縮および熱膨張等で制約されて総合的な
合わせ精度が数 μmにも及ぶ事は希では無い。ゲート
・ソース間の寄生容量は信号線容量を増加させて消費電
力の増大をもたらし、またゲート・ドレイン間の寄生容
量は絵素電極の電位をゲートパルスで変調させて画像の
焼付けや、露光機にステッパを用いた場合には画面継ぎ
筋として、何れも重大な品質欠陥となるので、明るい画
面を確保するための開口率向上とあいまって、寄生容量
の小さな自己整合型のTFTが望まれている。
【0025】また絶縁ゲート型トランジスタの構造上、
図8と図10に記載した両者を比較すると図8に示した
方が製造工程が短いことは容易に理解されよう。しかし
ながら、不純物を含む非晶質シリコン層のみを食刻して
不純物を含まない非晶質シリコン層を残す工程は、選択
比が小さいために極めて制御が困難で、実用上は不純物
を含まない非晶質シリコン層を0.2μm以上厚く堆積
しておき、不純物を含む非晶質シリコン層の過食刻に対
してかなりの余裕を持たせているのが現状である。この
ため、プラズマCVD装置内でのパーティクル発生が歩
留りを大きく左右し、かつ不純物を含む非晶質シリコン
層の食刻が均一性を確保するためにドライエッチとなら
ざるを得ない課題があった。これに対して、図10の方
はプラズマCVD装置が3層形成(SiNx、a−S
i、SiNx)とn+a−Si形成とで計2台必要であ
り、またエッチングストッパを形成するための写真食刻
工程およびSiNxの食刻工程が増す課題はあるもの
の、不純物を含まない非晶質シリコン層を先述したよう
に薄く被着でき、かつ不純物を含む非晶質シリコン層の
食刻も制御しにくいと言うことはなく、比較的製造管理
が容易であるという特長がある。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した現況に
鑑みなされたもので、エッチングストッパとしての絶縁
層を従来のようにプラズマCVDで被着形成するのでは
なく、不純物を含む非晶質シリコン層を選択的に酸化し
て形成することによって上記課題を回避せんとするもの
である。またゲートとソース・ドレイン間の寄生容量を
低減させるために、上記酸化工程の選択的マスク形成を
ゲートパターンを利用した裏面露光によって自己整合的
に実施するものである。
【0027】
【作用】ゲートパターンを利用した裏面露光によって自
己整合的に得られた感光性樹脂パターンはゲートとほぼ
同一の幅を与えることができるので、上記感光性樹脂パ
ターンをマスクとして不純物を含まない非晶質シリコン
層上の不純物を含む非晶質シリコン層を選択的に陽極酸
化して酸化シリコン層に変換するために、従来の露光機
を用いたマスク合わせと異なり、ゲートと平面的な重な
りが極めて小さなソース・ドレインを形成することが可
能となった。
【0028】
【実施例】以下本発明の実施例について図1から図3を
参照しながら説明する。なお便宜上同一の部位には従来
例と同じ番号を賦すこととする。
【0029】本発明の第1の実施例においては、まず図
1(a)に示したように、ガラス基板2の一主面上に絶
縁ゲート型トランジスタのゲート電極と走査線を兼ねる
金属層11を例えば、スパッタ等の真空製膜装置を用い
て0.1μmの膜厚のクロム(Cr)で被着して選択的
パターン形成を行なう。
【0030】次に図1(b)に示したように、ゲート絶
縁層24となるシリコン窒化層(SiNx)、不純物を
殆ど含まない非晶質シリコン(a−Si)層25、不純
物を大量に含む非晶質シリコン層(n+a−Si)26
の3層を例えば、0.4−0.05−0.05μmの膜
厚で連続的に堆積する。
【0031】そして図1(c)に示したように、全面に
ネガ型の感光性樹脂28を塗布した後、ガラス基板2の
裏面から紫外線29を照射し、かつガラス基板2の上面
からは通常のホトマスクを用いた露光を併用して、図1
(d)に示したようにゲート11のパターンに対応して
ゲートパターンよりもわずかに(0.5〜1μm程度)
細い幅を有する開口部30を有する感光性樹脂パターン
28’を得る。上記露光処理において、適当な処置によ
りガラス基板2の周辺領域に感光性樹脂28が除去され
た領域を確保しておき、そこをクリップ等で挟んで化成
液中での陽極酸化を行う。
【0032】不純物を含まない非晶質シリコン層は暗所
では電気的な導電性がほとんどないが、明所では光励起
された電子のため電気的な導電性が生じる性質を持って
おり、これに対して不純物を含む非晶質シリコン層は明
暗に関係なく常時電気的な導電性が有する性質を利用し
て不純物を有する非晶質シリコン層のみを選択的に陽極
酸化することが可能である。
【0033】具体的には暗所で陽極酸化を行うと導電性
の差から不純物を含む非晶質シリコン層のみが陽極酸化
されて酸化シリコン層になる。500Åの不純物を含む
非晶質シリコン層は定電圧化成ならば化成電圧は100
Vで1000Åの酸化シリコン層となる。化成電流が定
常値に収束した後、10.000 ルックス程度の明るい光を
照射して陽極酸化を1〜3分程度追加し、不純物を含ま
ない非晶質シリコン層もごくわずか、数10Å程度酸化
させると好ましい結果が得られる。これは不純物を含む
非晶質シリコン層から不純物を含まない非晶質シリコン
層に拡散している微量の不純物(P)を酸化シリコン中
に取り込み、不純物を含まない非晶質シリコン層の電気
的純度を高めるための処理である。
【0034】陽極酸化終了後、前記感光性樹脂パターン
28’を除去した状態が図1(e)に示されており、ゲ
ート11上にのみゲートパターンよりも0.5〜1μm
程度細い酸化シリコン層31を選択的に形成することが
出来ている。
【0035】この後、図1(f)に示したように、2層
の非晶質シリコン層を選択的に除去して島状25’、2
6’とし、ゲート絶縁層24を露出させる。先述したよ
うに必ずしもこの位置が製造工程上最適とは限らないが
スパッタ等の真空製膜装置を用いて0.1μmの膜厚の
透明導電性のITOを被着して選択的パターン形成を行
ない、絵素電極14を形成する。
【0036】その後ゲート絶縁層24の一部を選択的に
除去して走査線11への接続のための開口部(図示せ
ず)を形成した後、図1(g)に示したように、上記開
口部を含んでゲート絶縁層24上にゲート配線(図示せ
ず)と、不純物を含む非晶質シリコン層26’を含んで
ゲート絶縁層24上にソース配線12と、同じく不純物
を含む非晶質シリコン層26’と絵素電極14の一部を
含んでゲート絶縁層24上にドレイン配線23とを例え
ば0.1μmの膜厚のクロム(Cr)と0.5μmの膜
厚のアルミ(Al)の2層よりなる配線で選択的に被着
形成し、第1の実施例による絶縁ゲ−ト型トランジスタ
が完成する。ここではソース・ドレイン配線12、23
はゲート11と平面的に重ならないようにして、寄生容
量の低下を図っている。
【0037】第1の実施例においては、絶縁ゲート型ト
ランジスタのソース・ドレインとなる不純物を含む非晶
質シリコン層26’上の全てにソース・ドレイン配線1
2、23が形成されていないので、ソース・ドレイン抵
抗を下げることには限界がある。そこで本発明の第2の
実施例においてはソース・ドレイン配線の形成にゲート
パターンを利用した裏面露光でソース・ドレイン配線と
不純物含む非晶質シリコン層との重なりを精度良く増加
させるもので、それを第2の実施例として記載する。
【0038】本発明の第2の実施例においては、第1の
実施例の図1(f)までは同一の製造工程で進行する。
ゲート絶縁層24の一部を選択的に除去して走査線11
への接続のための開口部(図示せず)を形成した後、図
2(a)に示したように全面にポジ型の感光性樹脂32
を塗布し、ガラス基板2の裏面より露光して現像すれば
図2(b)に示したようにゲート11のパターンに対応
した感光性樹脂パターン32’を得ることができる。
【0039】この裏面露光に当たっては得られる感光性
樹脂パターン32’の幅は酸化シリコン層31よりは大
きく、かつゲート11よりは小さく(第1の実施例と同
様に0.5〜1μm程度)する必要があることである。
なぜならば前者の条件を満たさないと酸化シリコン層3
1上に後で形成するソース・ドレイン配線が重なって形
成されることになり寄生容量が増加し、また後者の条件
を満たさないとソース・ドレイン配線が不純物を含む非
晶質シリコン層26’に並列に形成される長さが短くな
りソース・ドレイン抵抗が高くなるからである。
【0040】感光性樹脂パターン32’の形成後、例え
ば0.1μmの膜厚のクロム(Cr)と0.5μmの膜
厚のアルミ(Al)の2層をスパッタ等の真空製膜装置
を用いて全面に被着する。感光性樹脂パターン32’の
厚みを1μm以上とすることは容易なので、感光性樹脂
パターン32’の除去とともに感光性樹脂パターン3
2’上のCr/Al積層部をリフトオフで選択的に除去
した後、図2(c)に示したようにゲート配線(図示せ
ず)とソース・ドレイン配線12、23を通常の写真食
刻工程を採用して選択的に形成し、第2の実施例による
絶縁ゲ−ト型トランジスタが完成する。
【0041】本発明の第3の実施例においては、不純物
を含む非晶質シリコン層26’上の全面にシリサイド層
を形成させて、ソース・ドレイン抵抗を更に低下させよ
うとするもので、それを以下に記載する。
【0042】本発明の第3の実施例においては、第1の
実施例の図1(e)までは同一の製造工程で進行する。
その後、図3(a)に示したように、全面にシリサイド
を形成可能なタンタル、タングステン、モリブデン、ク
ロム、チタン等の高融点金属層33を例えば、スパッタ
等の真空製膜装置を用いて0.1μmの厚みで被着す
る。その後ガラス基板2を200℃以上の温度に加熱す
ると、不純物を含む非晶質シリコン層26と前記高融点
金属層33とが不純物を含む非晶質シリコン層26内に
大量に含まれている水素によって200℃以上の低温で
シリサイドを形成するのに対して、前記高融点金属層3
3と酸化シリコン層31とは反応しないので、シリサイ
ド層の形成後、基板2上の不要な高融点金属層を除去す
れば、不純物を含む非晶質シリコン層26表面にシリサ
イド層を選択的にかつ自己整合的に形成できる。
【0043】引続き図3(b)に示したようにシリサイ
ド層34、不純物を含む非晶質シリコン層26’、不純
物を含まない非晶質シリコン層25’を島状に形成して
ゲート絶縁層24を露出させる。そして必ずしもこの位
置が製造工程上最適とは限らないがスパッタ等の真空製
膜装置を用いて0.1μmの膜厚の透明導電性のITO
を被着して選択的パターン形成を行ない、絵素電極14
を形成する。シリサイド層よりなるドレインは抵抗値が
低いので絵素電極14はドレインを含んで形成してよ
い。
【0044】その後、図3(c)に示したようにゲート
絶縁層24の一部を選択的に除去して走査線11への接
続のための開口部(図示せず)を形成した後、上記開口
部を含んでゲート絶縁層24上にゲート配線(図示せ
ず)と、ソースとなるシリサイド層34を含んでゲート
絶縁層24上にソース配線12とを例えば0.1μmの
膜厚のクロム(Cr)と0.5μmの膜厚のアルミ(A
l)の2層よりなる配線で選択的に被着形成して第3の
実施例による絶縁ゲ−ト型トランジスタが完成する。
【0045】以上述べたように、本発明では不純物を含
む非晶質シリコン層よりなるソース・ドレインが自己整
合的に形成されるので、従来のようにソース・ドレイン
配線をマスクとして不純物を含む非晶質シリコン層を選
択的に食刻する必要の無いことも大きな特徴である。
【0046】
【発明の効果】以上述べたように本発明においては、絶
縁ゲート型トランジスタのチャネルを保護する絶縁層
は、不純物を含む非晶質シリコン層を陽極酸化してゲー
トと自己整合的に形成される。したがって不純物を含む
非晶質シリコン層よりなるソース・ドレインとゲートと
の平面的な重なりは、デバイスサイズの大小に関係なく
1μm以下の値を実現できるので、ゲート・ドレイン間
の寄生容量による画像の焼付けは実質的に皆無とするこ
とが可能となった。また製造工程の簡略化の観点からみ
ても、プラズマCVD装置が1台で絶縁ゲート型トラン
ジスタを形成することが可能となり、加えて不純物を含
まない非晶質シリコン層を薄く形成してよいので歩留り
や生産性の向上の寄与も著しく高い等の優れた効果が得
られた。
【0047】ゲート配線やソース・ドレイン配線の材質
については、本発明の主旨からも明らかなように特別な
制約が無いことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による絶縁ゲート型トランジス
タの製造工程断面図
【図2】本発明の実施例による絶縁ゲート型トランジス
タの製造工程断面図
【図3】本発明の実施例による絶縁ゲート型トランジス
タの製造工程断面図
【図4】液晶パネルへの実装手段を示す斜視図
【図5】アクティブ型液晶パネルの等価回路図
【図6】カラー表示用同パネルの要部断面図
【図7】図5に対応した従来のTFT基板上の平面パタ
ーン図
【図8】図7のA−A’線上の製造工程断面図
【図9】従来の別のTFT基板上の平面パターン図
【図10】図9のA−A’線上の製造工程断面図
【符号の説明】
1 液晶パネル 2 ガラス板 3 半導体チップ 4 接続フィルム 5、6 電極端子 9 カラ−フィルタ 10 絶縁ゲ−ト型トランジスタ 11 走査線 12 信号線 13 液晶セル 14 絵素電極 15 対抗電極 16 液晶 17 共通の電極線 18 着色層 19 配向膜 20 偏光板 23 ドレイン配線 24 ゲート絶縁層 25 不純物を含まない非晶質シリコン層 26 不純物を含む非晶質シリコン層 27 エッチングストッパとしての絶縁層 28 ネガ型感光性樹脂層 29 紫外線 30 感光性樹脂層28の開口部 31 不純物を含む酸化シリコン層 32 ポジ型感光性樹脂層 33 高融点金属層 34 ソース・ドレインとなるシリサイド層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/786 G02F 1/1343 G02F 1/1368 H01L 21/336

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板の一主面上にゲートとなる第
    1の金属層が選択的に形成され、第1の絶縁層を介して
    不純物を含まない第1の非晶質シリコン層が前記ゲート
    上に形成され、前記第1の非晶質シリコン層上で前記ゲ
    ート上にゲートよりも細く自己整合的に形成された陽極
    酸化層を除いた一対の不純物を含む第2の非晶質シリコ
    ン層をソース・ドレインとし、前記ソース・ドレインを
    含んで前記第1の絶縁層上に前記ゲートと重ならないよ
    うにソース・ドレイン配線となる第2の金属層が選択的
    に形成され、かつ前記陽極酸化層は前記不純物を含む第
    1の陽極酸化層と、前記第1の陽極酸化層よりも前記第
    1の非晶質シリコン層側に形成された前記不純物を含ま
    ない第2の陽極酸化層とからなることを特徴とする絶縁
    ゲート型トランジスタ。
  2. 【請求項2】 絶縁性基板の一主面上にゲートとなる第
    1の金属層を選択的に形成する工程と、第1の絶縁層
    不純物を含まない第1の非晶質シリコン層不純物を含
    む第2の非晶質シリコン層を順次被着する工程と、前
    記第2の非晶質シリコン層上にネガ型の感光性樹脂を塗
    布する工程と、前記絶縁性基板の他の主面上からの露光
    も含めて、前記ゲートよりも細い開口部を有する感光性
    樹脂パターンを形成する工程と、前記感光性樹脂パター
    ンをマスクとし、選択的に第2の非晶質シリコン層を陽
    極酸化し、不純物を含む酸化シリコン層を形成した後、
    光を照射して第1の非晶質シリコン層の一部を選択的に
    陽極酸化して、不純物を含まない酸化シリコン層を形成
    する工程と、前記感光性樹脂パターンの除去後、前記不
    純物を含む第2の非晶質シリコン層上にソース・ドレイ
    ン配線となる第2の金属層を選択的に形成する工程とか
    らなる絶縁ゲート型トランジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】 絶縁性基板の一主面上にゲートとなる第
    1の金属層が選択的に形成され、第1の絶縁層を介して
    不純物を含まない第1の非晶質シリコン層が前記ゲート
    上に形成され、前記第1の非晶質シリコン層上で前記ゲ
    ート上にゲートよりも細く自己整合的に形成された陽極
    酸化層を除いた一対の不純物を含む第2の非晶質シリコ
    ン層をソース・ドレインとし、前記ソース・ドレインを
    含んで前記第1の絶縁層上に前記ゲートと一部重なるよ
    うに自己整合的にソース・ドレイン配線となる第2の金
    属層が選択的に形成され、かつ前記陽極酸化層は前記不
    純物を含む第1の陽極酸化層と、前記第1の陽極酸化層
    よりも前記第1の非晶質シリコン層側に形成された前記
    不純物を含まない第2の陽極酸化層とからなることを特
    徴とする絶縁ゲート型トランジスタ。
  4. 【請求項4】 絶縁性基板の一主面上にゲートとなる第
    1の金属層を選択的に形成する工程と、第1の絶縁層
    不純物を含まない第1の非晶質シリコン層不純物を含
    む第2の非晶質シリコン層を順次被着する工程と、前
    記第2の非晶質シリコン層上にネガ型の感光性樹脂を塗
    布する工程と、前記絶縁性基板の他の主面上からの露光
    も含めて、前記ゲートよりも細い開口部を有する第1の
    感光性樹脂パターンを形成する工程と、前記第1の感光
    性樹脂パターンをマスクとし、選択的に第2の非晶質シ
    リコン層を陽極酸化し、不純物を含む酸化シリコン層を
    形成した後、光を照射して第1の非晶質シリコン層の一
    部を選択的に陽極酸化して、不純物を含まない酸化シリ
    コン層を形成する工程と、前記第1の感光性樹脂パター
    ンの除去後、全面にポジ型の感光性樹脂を塗布する工程
    と、前記絶縁性基板の他の主面上からの露光により第2
    の感光性樹脂パターンを形成する工程と、全面に第2の
    金属層を形成する工程と、前記第2の感光性樹脂の除去
    により前記第2の金属層を選択的に除去した後にソース
    ・ドレイン配線を選択的に形成する工程とからなる絶縁
    ゲート型トランジスタの製造方法。
  5. 【請求項5】 絶縁性基板の一主面上にゲートとなる第
    1の金属層が選択的に形成され、第1の絶縁層を介して
    不純物を含まない第1の非晶質シリコン層が前記ゲート
    上に形成され、前記第1の非晶質シリコン層上で前記ゲ
    ート上にゲートよりも細く自己整合的に形成された陽極
    酸化層を除いた一対の不純物を含む第2の非晶質シリコ
    ン層上に形成されたシリサイド層をソース・ドレインと
    し、前記ソース・ドレインを含んで前記第1の絶縁層上
    にソース・ドレイン配線となる第2の金属層が選択的に
    形成され、かつ前記陽極酸化層は前記不純物を含む第1
    の陽極酸化層と、前記第1の陽極酸化層よりも前記第1
    の非晶質シリコン層側に形成された前記不純物を含まな
    い第2の陽極酸化層とからなることを特徴とする絶縁ゲ
    ート型トランジスタ。
  6. 【請求項6】 絶縁性基板の一主面上にゲートとなる第
    1の金属層を選択的に形成する工程と、第1の絶縁層
    不純物を含まない第1の非晶質シリコン層不純物を含
    む第2の非晶質シリコン層を順次被着する工程と、前
    記第2の非晶質シリコン層上にネガ型の感光性樹脂を塗
    布する工程と、前記絶縁性基板の他の主面上からの露光
    も含めて前記ゲートよりも細い開口部を有する感光性樹
    脂パターンを形成する工程と、前記感光性樹脂パターン
    をマスクとし、選択的に第2の非晶質シリコン層を陽極
    酸化し、不純物を含む酸化シリコン層を形成した後、光
    を照射して第1の非晶質シリコン層の一部を選択的に陽
    極酸化して、不純物を含まない酸化シリコン層を形成す
    る工程と、前記感光性樹脂パターンの除去後、全面に第
    2の金属層を被着する工程と、前記絶縁性基板を加熱し
    て前記第2の非晶質シリコン層と第2の金属層とを選択
    的にシリサイド層化させる工程と、前記第2の金属層を
    除去した後に前記シリサイド層上にソース配線またはソ
    ース・ドレイン配線となる第3の金属層を選択的に形成
    する工程とからなる絶縁ゲート型トランジスタの製造方
    法。
JP21017393A 1993-08-25 1993-08-25 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3152025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21017393A JP3152025B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21017393A JP3152025B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0766416A JPH0766416A (ja) 1995-03-10
JP3152025B2 true JP3152025B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=16584992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21017393A Expired - Fee Related JP3152025B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152025B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020186330A1 (en) * 2000-02-04 2002-12-12 Kiyohiro Kawasaki Liquid crystal display and production method of the same
KR100726090B1 (ko) * 2004-12-30 2007-06-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP5547995B2 (ja) * 2010-03-11 2014-07-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766416A (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5610738A (en) Method for making LCD device in which gate insulator of TFT is formed after the pixel electrode but before the video signal line
JP3433779B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP2600929B2 (ja) 液晶画像表示装置およびその製造方法
US7417693B2 (en) Liquid crystal display device and its manufacturing method
US20080030637A1 (en) Liquid crystal display device and a manufacturing method of the same
JP3454340B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0816758B2 (ja) 液晶画像表示装置およびその製造方法
US20110025939A1 (en) Liquid crystal display device and its manufacturing method
JP2914559B2 (ja) 液晶パネル用基板とその製造方法
TW200422748A (en) Manufacturing method of optoelectronic substrate, manufacturing method of optoelectronic apparatus, and the optoelectronic apparatus
JP3152025B2 (ja) 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法
JP2002368011A (ja) 絶縁ゲート型トランジスタと液晶表示装置
JP3067938B2 (ja) 液晶パネル用基板とその製造方法
JP3391304B2 (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2001356367A (ja) 液晶画像表示装置及び画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2000250065A (ja) 液晶画像表示装置および画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP3054304B2 (ja) 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法
JP3536762B2 (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2002190600A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2003077933A (ja) 絶縁ゲート型トランジスタと液晶表示装置及び表示装置用半導体装置の製造方法
JP2002185002A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2002184992A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2002076363A (ja) 液晶表示装置
JP2002176062A (ja) 表示装置用の基板の製造方法
JP2002190603A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees