JP2002190600A - 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法 - Google Patents

液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002190600A
JP2002190600A JP2000388321A JP2000388321A JP2002190600A JP 2002190600 A JP2002190600 A JP 2002190600A JP 2000388321 A JP2000388321 A JP 2000388321A JP 2000388321 A JP2000388321 A JP 2000388321A JP 2002190600 A JP2002190600 A JP 2002190600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
insulating substrate
insulating layer
lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000388321A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Kawasaki
清弘 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000388321A priority Critical patent/JP2002190600A/ja
Publication of JP2002190600A publication Critical patent/JP2002190600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チャネルエッチ型、エッチストップ型を問わ
ず従来のTFTはゲートとソース・ドレインとの位置関
係が露光時のマスク合せで決まり自己整合型でないので
ソース・ドレイン間の重なり容量が大きくかつ面内でば
らつく欠点があり、大画面高精細デバイスのでフリッカ
やクロストークの原因となっている。 【解決手段】 ゲート金属・ゲート絶縁層、半導体層、
保護絶縁層に加えてリフトオフ層までも一括食刻で形成
し、ゲートの側面に陽極酸化膜を形成した後、レジスト
パターンを後退させて、ソース・ドレイン領域を形成す
る自己整合TFTを基本とし、ソース・ドレイン配線上
に有機絶縁層を形成してパシベーション絶縁層を不要と
する低温化技術とソース・ドレイン電極の形成工程と絶
縁層への開口部形成工程は露出した走査線上に陽極酸化
膜を形成する技術の導入により合理化可能ならしめて工
程削減も行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラー画像表示機能
を有する液晶画像表示装置、とりわけアクティブ型の液
晶画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の微細加工技術、液晶材料技術およ
び高密度実装技術等の進歩により、5〜50cm対角の液
晶パネルでテレビジョン画像や各種の画像表示機器が商
用ベースで大量に提供されている。また、液晶パネルを
構成する2枚のガラス基板の一方にRGBの着色層を形
成しておくことによりカラー表示も容易に実現してい
る。特にスイッチング素子を絵素毎に内蔵させた、いわ
ゆるアクティブ型の液晶パネルではクロストークも少な
くかつ高速応答で高いコントラスト比を有する画像が保
証されている。
【0003】これらの液晶画像表示装置(液晶パネル)
は走査線としては200〜1200本、信号線としては200〜16
00本程度のマトリクス編成が一般的であるが、最近は表
示容量の増大に対応すべく大画面化と高精細化とが同時
に進行している。
【0004】図15は液晶パネルへの実装状態を示し、
液晶パネル1を構成する一方の透明性絶縁基板、例えば
ガラス基板2上に形成された走査線の端子電極6群に駆
動信号を供給する半導体集積回路チップ3を導電性の接
着剤を用いて接続するCOG(Chip-On-Glass)方式
や、例えばポリイミド系樹脂薄膜をベースとし、金また
は半田メッキされた銅箔の端子(図示せず)を有するT
CPフィルム4を信号線の端子電極5群に導電性媒体を
含む適当な接着剤で圧接して固定するTCP(Tape-Car
rier-Package)方式などの実装手段によって電気信号が
画像表示部に供給される。ここでは便宜上二つの実装方
式を同時に図示しているが実際には何れかの方式が適宜
選択される。
【0005】7,8は液晶パネル1のほぼ中央部に位置
する画像表示部と信号線および走査線の端子電極5,6
との間を接続する配線路で、必ずしも端子電極群5,6
と同一の導電材で構成される必要はない。9は全ての液
晶セルに共通する透明導電性の対向電極を対向面上に有
するもう1枚の透明性絶縁基板である対向ガラス基板ま
たはカラーフィルタである。
【0006】図16はスイッチング素子として絶縁ゲー
ト型トランジスタ10を絵素毎に配置したアクティブ型
液晶パネルの等価回路図を示し、11(図15では8)
は走査線、12(図15では7)は信号線、13は液晶
セルであって、液晶セル13は電気的には容量素子とし
て扱われる。実線で描かれた素子類は液晶パネルを構成
する一方のガラス基板2上に形成され、点線で描かれた
全ての液晶セル13に共通な対向電極14はもう一方の
ガラス基板9上に形成されている。絶縁ゲート型トラン
ジスタ10のOFF抵抗あるいは液晶セル13の抵抗が低
い場合や表示画像の階調性を重視する場合には、負荷と
しての液晶セル13の時定数を大きくするための補助の
蓄積容量15を液晶セル13に並列に加える等の回路的
工夫が加味される。なお16は蓄積容量15の共通母線
である。
【0007】図17は液晶パネルの画像表示部の要部断
面図を示し、液晶パネル1を構成する2枚のガラス基板
2,9は樹脂性のファイバやビーズ等のスペーサ材(図
示せず)によって数μm程度の所定の距離を隔てて形成
され、その間隙(ギャップ)はガラス基板9の周縁部に
おいて有機性樹脂よりなるシール材と封口材(何れも図
示せず)とで封止された閉空間になっており、この閉空
間に液晶17が充填されている。
【0008】カラー表示を実現する場合には、ガラス基
板9の閉空間側に着色層18と称する染料または顔料の
いずれか一方もしくは両方を含む厚さ1〜2μm程度の
有機薄膜が被着されて色表示機能が与えられるので、そ
の場合にはガラス基板9は別名カラーフィルタ(Color
Filter 略語はCF)と呼称される。そして液晶材料
17の性質によってはガラス基板9の上面またはガラス
基板2の下面の何れかもしくは両面上に偏光板19が貼
付され、液晶パネル1は電気光学素子として機能する。
現在、市販されている大部分の液晶パネルでは液晶材料
にTN(ツイスト・ネマチック)系の物を用いており、
偏光板19は通常2枚必要である。図示はしないが、透
過型液晶パネルでは光源として裏面光源が配置され、下
方より白色光が照射される。
【0009】液晶17に接して2枚のガラス基板2,9
上に形成された例えば厚さ0.1μm程度のポリイミド系樹
脂薄膜20は液晶分子を決められた方向に配向させるた
めの配向膜である。21は絶縁ゲート型トランジスタ1
0のドレインと透明導電性の絵素電極22とを接続する
ドレイン電極(配線)であり、信号線(ソース線)12
と同時に形成されることが多い。信号線12とドレイン
電極21との間に位置するのは半導体層23であり詳細
は後述する。カラーフィルタ9上で隣り合った着色層1
8の境界に形成された厚さ0.1μm程度のCr薄膜層24
は半導体層23と走査線11及び信号線12に外部光が
入射するのを防止するための光遮蔽で、いわゆるブラッ
クマトリクス(Black Matrix 略語はBM)として定
着化した技術である。
【0010】ここでスイッチング素子として絶縁ゲート
型トランジスタの構造と製造方法に関して説明する。絶
縁ゲート型トランジスタには2種類のものが現在多用さ
れており、そのうちの一つを従来例(エッチ・ストップ
型と呼称される)として紹介する。図18は従来の液晶
パネルを構成するアクティブ基板(画像表示装置用半導
体装置)の単位絵素の平面図であり、同図のA−A’線
上の断面図を図19に示し、その製造工程を以下に簡単
に説明する。なお、走査線11に形成された突起部50
と絵素電極22とがゲート絶縁層を介して重なっている
領域51(右下がり斜線部)が蓄積容量15を形成して
いるが、ここではその詳細な説明は省略する。
【0011】先ず、図19(a)に示したように耐熱性
と耐薬品性と透明性が高い絶縁性基板として厚さ0.5〜
1.1mm程度のガラス基板2、例えばコーニング社製の商
品名1737の一主面上にSPT(スパッタ)等の真空
製膜装置を用いて膜厚0.1〜0.3μm程度の第1の金属層
として例えばCr,Ta,Mo等あるいはそれらの合金
やシリサイドを被着して微細加工技術により走査線も兼
ねるゲート電極11を選択的に形成する。走査線の材質
は耐熱性と耐薬品性と耐弗酸性と導電性とを総合的に勘
案して選択すると良い。
【0012】液晶パネルの大画面化に対応して走査線の
抵抗値を下げるためには走査線の材料としてAL(アル
ミニウム)が用いられるが、ALは単体では耐熱性が低
いので上記した耐熱金属であるCr,Ta,Moまたは
それらのシリサイドと積層化したり、あるいはALの表
面に陽極酸化で酸化層(AL2O3)を付加することも現在
では一般的な技術である。すなわち、走査線11は1層
以上の金属層で構成される。
【0013】次に、図19(b)に示したようにガラス
基板2の全面にPCVD(プラズマ・シーブイディ)装
置を用いてゲート絶縁層となる第1のSiNx(シリコン窒
化)層、不純物をほとんど含まず絶縁ゲート型トランジ
スタのチャネルとなる第1の非晶質シリコン(a-Si)
層、及びチャネルを保護する絶縁層となる第2のSiNx層
と3種類の薄膜層を、例えば0.3-0.05-0.1μm程度の膜
厚で順次被着して30,31,32とする。
【0014】なお、ノウハウ的な技術としてゲート絶縁
層の形成に当り他の種類の絶縁層(例えばTaOxやSiO2
等、もしくは先述したAL2O3)と積層したり、あるいはS
iNx層を2回に分けて製膜し途中で洗浄工程を付与する
等の歩留向上対策が行われることも多く、ゲート絶縁層
は1種類あるいは単層とは限らない。
【0015】続いて微細加工技術によりゲート11上の
第2のSiNx層をゲート11よりも幅細く選択的に残して
32’として第1の非晶質シリコン層31を露出し、同
じくPCVD装置を用いて全面に不純物として例えば燐
を含む第2の非晶質シリコン層33を例えば0.05μm程
度の膜厚で被着した後、図19(c)に示したようにゲ
ート11の近傍上にのみ第1の非晶質シリコン層31と
第2の非晶質シリコン層33とを島状31’,33’に
残してゲート絶縁層30を露出する。
【0016】引き続き、図19(d)に示したようにS
PT等の真空製膜装置を用いて膜厚0.1〜0.2μm程度の
透明導電層として例えばITO(Indium-Tin-Oxide)を
被着し、微細加工技術により絵素電極22をゲート絶縁
層30上に選択的に形成する。
【0017】さらに図19(e)に示したように走査線
11への電気的接続に必要な画像表示部の周辺部での走
査線11上のゲート絶縁層30への選択的開口部63形
成を行った後、図19(f)に示したようにSPT等の
真空製膜装置を用いて膜厚0.1μm程度の耐熱金属層とし
て例えばTi,Cr,Mo等の薄膜層34を、低抵抗配
線層として膜厚0.3μm程度のAL薄膜層35を順次被着
し、微細加工技術により耐熱金属層34’と低抵抗配線
層35’との積層よりなり絵素電極22を含んで絶縁ゲ
ート型トランジスタのドレイン電極21と信号線も兼ね
るソース電極12とを選択的に形成する。この選択的パ
ターン形成に用いられる感光性樹脂パターンをマスクと
してソース・ドレイン電極間の第2の非晶質シリコン層
33’を除去して第2のSiNx層32’を露出するととも
に、その他の領域では第1の非晶質シリコン層31’をも
除去してゲート絶縁層30を露出する。この工程はチャ
ネルの保護層である第2のSiNx層32’が存在して第2の
非晶質シリコン層33’の食刻が自動的に終了すること
からエッチ・ストップと呼称される所以である。
【0018】絶縁ゲート型トランジスタがオフセット構
造とならぬようソース・ドレイン電極12,21はゲー
ト11と一部平面的に重なって(数μm)形成される。
この重なりは寄生容量として電気的に作用するので小さ
いほど良いが、露光機の合わせ精度とマスクの精度とガ
ラス基板の膨張係数及び露光時のガラス基板温度で決定
され、実用的な数値は精々2μm程度である。なお、画
像表示部の周辺部で走査線11上の開口部63を含んで
信号線12と同時に走査線側の端子電極6、または走査
線11と走査線側の端子電極6とを接続する配線路8を
形成することも一般的なパターン設計である。
【0019】最後に、ガラス基板2の全面に透明性の絶
縁層として、ゲート絶縁層30と同様にPCVD装置を
用いて0.3〜0.7μm程度の膜厚のSiNx層を被着してパシ
ベーション絶縁層37とし、図19(g)に示したよう
に絵素電極22上に開口部38を形成して絵素電極22
の大部分を露出してアクティブ基板の製造工程が終了す
る。この時、走査線の端子電極6上と信号線の端子電極
5上にも開口部を形成して大部分の端子電極も露出す
る。
【0020】信号線12の配線抵抗が問題とならない場
合にはALよりなる低抵抗配線層35は必ずしも必要で
はなく、その場合にはCr,Ta,Mo等の耐熱金属材
料を選択すればソース・ドレイン配線12,21を単層
化することが可能である。なお、絶縁ゲート型トランジ
スタの耐熱性については先行例である特開平7-74368号
公報に詳細が記載されている。
【0021】絵素電極22上のパシベーション絶縁層3
7を除去する理由は、一つには液晶セルに印可される実
効電圧の低下を防止するためと、もう一つはパシベーシ
ョン絶縁層37の膜質が一般的に劣悪で、パシベーショ
ン絶縁層37内に電荷が蓄積されて表示画像の焼き付け
を生じることを回避するためである。これは絶縁ゲート
型トランジスタの耐熱性が余り高くないため、パシベー
ション絶縁層37の製膜温度がゲート絶縁層30と比較
して数10℃以上低く250℃以下の低温製膜にならざ
るを得ないからである。
【0022】以上述べたアクティブ基板の製造工程は写
真食刻工程が7回必要で、7枚マスク工程と称されるほ
ぼ標準的な製造方法である。液晶パネルの低価格化を実
現し、さらなる需要の増大に対応していくためにも製造
工程数の削減は液晶パネルメーカにとっては重要な命題
で、合理化された通称5枚マスク工程が最近は定着して
きた。
【0023】図20は5枚マスクに対応したアクティブ
基板の単位絵素の平面図で、同図のA−A’線上の断面
図を図21に示し、その製造工程を、絶縁ゲート型トラ
ンジスタに従来のうちのもう一つ(チャネル・エッチ型
と呼称される)を採用した場合について以下に簡単に説
明する。なお、蓄積容量線16とドレイン電極21とが
ゲート絶縁層30を介して重なっている領域52(右下
がり斜線部)が蓄積容量15を形成しているが、ここで
はその詳細な説明は省略する。
【0024】先ず、従来例と同様に図21(a)に示し
たようにガラス基板2の一主面上に、SPT等の真空製
膜装置を用いて膜厚0.1〜0.3μm程度の第1の金属層を
被着し、微細加工技術により走査線も兼ねるゲート電極
11と蓄積容量線16とを選択的に形成する。
【0025】次に、図21(b)に示したようにガラス
基板2の全面にPCVD装置を用いてゲート絶縁層とな
るSiNx層、不純物をほとんど含まず絶縁ゲート型トラン
ジスタのチャネルとなる第1の非晶質シリコン層、及び
不純物を含み絶縁ゲート型トランジスタのソース・ドレ
インとなる第2の非晶質シリコン層と3種類の薄膜層
を、例えば0.3-0.2-0.05μm程度の膜厚で順次被着して
30,31,33とする。
【0026】そして、図21(c)に示したようにゲー
ト11上に第1と第2の非晶質シリコン層よりなる半導
体層を島状31’,33’に残してゲート絶縁層30を
露出する。
【0027】引き続き、図21(d)に示したようにS
PT等の真空製膜装置を用いて膜厚0.1μm程度の耐熱金
属層として例えばTi薄膜層34を、低抵抗配線層とし
て膜厚0.3μm程度のAL薄膜層35を、膜厚0.1μm程度
の中間導電層として例えばTi薄膜層36を順次被着
し、微細加工技術により絶縁ゲート型トランジスタのド
レイン電極21と信号線も兼ねるソース電極12とを選
択的に形成する。この選択的パターン形成は、ソース・
ドレイン配線の形成に用いられる感光性樹脂パターンを
マスクとしてTi薄膜層36、AL薄膜層35、Ti薄
膜層34、第2の非晶質シリコン層33’及び第1の非
晶質シリコン層31’を順次食刻し、第1の非晶質シリ
コン層31’は0.05〜0.1μm程度残して食刻することに
よりなされるので、チャネル・エッチと呼称される。
【0028】さらに上記感光性樹脂パターンを除去した
後、図21(e)に示したようにガラス基板2の全面に
透明性の絶縁層として、ゲート絶縁層と同様にPCVD
装置を用いて0.3μm程度の膜厚のSiNx層を被着して
パシベーション絶縁層37とし、ドレイン電極21上に
開口部62と走査線11の端子電極6が形成される位置
上に開口部63を形成してドレイン電極21と走査線1
1の一部分を露出する。図示はしないが信号線の端子電
極5が形成される位置上にも開口部64を形成して信号
線12の一部分を露出する。
【0029】最後に図21(f)に示したようにSPT
等の真空製膜装置を用いて膜厚0.1〜0.2μm程度の透明
導電層として例えばITO(Indium-Tin-Oxide)を被着
し、微細加工技術により開口部62を含んでパシベーシ
ョン絶縁層37上に絵素電極22を選択的に形成してア
クティブ基板2として完成する。開口部63内の露出し
ている走査線11の一部を端子電極6としても良く、図
示したように開口部63を含んでパシベーション絶縁層
37上にITOよりなる端子電極6’を選択的に形成し
ても良い。
【0030】このように5枚マスク工程は7枚マスク工
程と比較すると、半導体層の島化工程の合理化で1回、
また走査線への開口部(コンタクト)形成工程と絵素電
極への開口部形成工程と2回必要であったコンタクト形
成工程が1回合理化されることで合計2回の写真食刻工
程を削減することができている。また、絵素電極22が
アクティブ基板2の最上層に位置するため、パシベーシ
ョン絶縁層37を透明性の樹脂薄膜を用いて例えば 1.5
μm 以上に厚く形成しておけば、絵素電極22が走査
線11や信号線12と重なり合っても静電容量による干
渉が小さく、画質の劣化が避けられるので絵素電極22
を大きく形成できて開口率が向上する等の利点も多い。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】既に述べたように絶縁
ゲート型トランジスタがオフセット構造とならぬようソ
ース・ドレイン電極12,21はゲート11と一部平面
的に重なって形成される。この重なりは寄生容量として
電気的に作用するので小さいほど良いが、露光機の合わ
せ精度とマスクの精度とガラス基板の膨張係数及び露光
時のガラス基板温度で決定され、実用的な数値は精々2
μm程度である。むしろ量産時の製造裕度という観点か
らは3μm程度の方が好ましい。
【0032】エッチストップ型ではゲートとソース・ド
レイン電極との合せはエッチストップ層を介在させて行
われるので合わせ精度2回分の、またチャネルエッチ型
では合わせ精度1回分の重なり容量を内蔵せざるを得な
いが、これらの重なり容量が露光機のレンズまたはミラ
ーの光学的な歪によって(精々1μmであるが)ガラス
基板内でよってばらつくために大画面・高精細のデバイ
スではフリッカや焼付けさらには表示斑等の画質課題か
ら免れない。
【0033】ゲートと自己整合的にソース・ドレイン電
極を形成可能な先行例としては特開昭62-205664 号公報
と特開昭63-168052 号公報が挙げられるが、何れも裏面
露光技術を採用してゲート上にゲートよりもわずかに
(精々1μm)細くエッチストップ層を形成し、エッチ
ストップ層をマスクとして不純物のイオン照射または注
入を行ってソース・ドレインを形成している。自己整合
的に形成されたソース・ドレインに対して前者では記載
不備がありソース・ドレイン電極まで自己整合的には形
成不可能であるが、後者ではソース・ドレイン形成後に
全面にシリサイド形成可能な高融点金属、例えばCrを
被着して加熱するとソース・ドレイン上にはシリサイド
が形成されるので、エッチストップ層上のCrを食刻液
で除去すれば抵抗値の低いシリサイドよりなるソース・
ドレイン電極が自己整合的に形成されるというものであ
る。
【0034】しかしながら、裏面露光のステージには当
然透明性の高い石英やガラス板が必要であり、またガラ
ス基板の反りやうねりに対してはステージへの真空吸着
機構が必要であるが、これらの要件を満たして安定に量
産できるかどうかは従来の金属性のステージと比べると
未だ不透明であり、また非晶質シリコンを半導体層とす
る絶縁ゲート型トランジスタでは耐熱性が乏しいのでシ
リサイド形成のための加熱処理(200℃以上)によって
電気的特性の劣化は免れない課題がある。
【0035】ソース・ドレイン配線のパシベーションの
ために一般的にはパシベーション絶縁層が採用されてい
るが、絶縁ゲート型トランジスタの耐熱性との関係でパ
シベーション絶縁層37の製膜温度をゲート絶縁層30
と比較して数10℃以上低く250℃以下の低温製膜で
実施してもそれなりの影響を受けることは避けられず、
特に絶縁ゲート型トランジスタのON電流が10 〜30 %
程度低下することは避けられない。絶縁ゲート型トラ
ンジスタの電流駆動能力の低下は大画面・高精細の液晶
パネルを得るためには配線抵抗の増大とともに大きな障
害となってくる。
【0036】加えてチャネル・エッチ型の絶縁ゲート型
トランジスタではチャネル領域の不純物を含まない第1
の非晶質シリコン層はどうしても厚めに(通常0.2μm
以上)被着しておかないと、ガラス基板の面内均一性に
大きく影響されてトランジスタ特性が不揃いになりがち
である。このことはPCVDの稼働率とパーティクル発
生状況と大きく影響し、生産コストの観点からも非常に
重要な事項である。
【0037】本発明はかかる現状に鑑みなされたもの
で、裏面露光によらない自己整合的なソース・ドレイン
形成技術を新規に開発するとともに、絶縁ゲート型トラ
ンジスタの耐熱性の低さを補う低温パシベーション形成
により上記した諸課題を解決せんとするものである。ま
た、液晶パネルの低価格化を実現し、需要の増大に対応
していくためにも製造工程数の更なる削減を鋭意追求し
ていく必要性があることは既に述べた通りである。
【0038】
【課題を解決するための手段】本発明においては、まず
ゲート形成時のレジストパターンを膜減りさせてゲート
端部上に不純物を含まない非晶質シリコン層を露出し、
次に不純物を含まない非晶質シリコン層上に不純物を含
む非晶質シリコン層よりなるソース・ドレインとソース
・ドレイン電極とが自己整合的に形成されるようにリフ
トオフ層を併用している。そして電着により有機絶縁層
を用いた200℃以下の低温形成が可能なパシベーショ
ン形成を実現しているが、その技術はソース・ドレイン
配線のみを有効にパシベーションするために先行技術で
ある特開平 2-216129 号公報に開示されているアルミニ
ウムよりなるソース・ドレイン配線の表面に絶縁層を形
成する陽極酸化技術と類似させてプロセスの合理化と低
温化を実現せんとするものである。また更なる工程削減
のために露出した走査線上に陽極酸化層を形成すること
により、ソース・ドレイン配線の形成工程とゲート絶縁
層への開口部形成工程とを合理化可能としている。
【0039】請求項1に記載の絶縁ゲート型トランジス
タは、その表面にゲート絶縁層とその側面に陽極酸化層
とを有する1層以上の陽極酸化可能な金属層をゲートと
し、前記ゲート上にゲート絶縁層を介して不純物を含ま
ない半導体層が形成され、前記半導体層上に前記ゲート
よりも幅細く保護絶縁層が自己整合的に形成され、前記
保護絶縁層上を除いた一対の半導体層上に形成された不
純物を含む半導体層と金属層との積層をソース・ドレイ
ン電極とし、前記ソース・ドレイン電極上に有機絶縁層
を有することを特徴とする。
【0040】この構成により、絶縁ゲート型トランジス
タはゲートに対してソース・ドレイン電極が自己整合的
に形成され、ゲートとソース・ドレイン間の寄生容量が
従来に比べて数分の1に減少する。
【0041】請求項2に記載の液晶画像表示装置は、一
主面上に少なくとも絶縁ゲート型トランジスタと、前記
絶縁ゲート型トランジスタのドレインに接続された絵素
電極とを有する単位絵素が二次元のマトリクスに配列さ
れた絶縁基板と、前記絶縁基板と対向する透明性絶縁基
板またはカラーフィルタとの間に液晶を充填してなる液
晶画像表示装置において、絶縁基板の一主面上に1層以
上の陽極酸化可能な金属層よりなりその表面にゲート絶
縁層とその側面に陽極酸化層とを有し絶縁ゲート型トラ
ンジスタのゲートも兼ねる走査線が形成され、前記ゲー
ト上にゲート絶縁層を介して不純物を含まない半導体層
が形成され、前記半導体層上に前記ゲートよりも幅細く
保護絶縁層が自己整合的に形成され、前記保護絶縁層を
除いた一対の半導体層上と絶縁基板上とに不純物を含む
半導体層と金属層との積層よりなるドレイン電極と走査
線上を除いてソース(信号線)電極が形成され、絶縁基
板上に前記ドレイン電極を含んで絵素電極と前記分断さ
れたソース(信号線)電極を接続する接続層とが形成さ
れ、前記接続層を除くソース電極と絵素電極を除くドレ
イン電極の表面に有機絶縁層が形成されていることを特
徴とする。
【0042】この構成により、自己整合型の絶縁ゲート
型トランジスタが得られてゲートとソース・ドレイン間
の寄生容量が従来に比べて数分の1に減少するので、こ
の絶縁ゲート型トランジスタをスイッチング素子とする
液晶画像表示装置はフリッカやクロストークが低減する
のみならず駆動電力も低減する。また低温でソース・ド
レイン電極のパシベーションが形成可能であり、絶縁ゲ
ート型トランジスタの耐熱性が緩和される。
【0043】請求項3記載の液晶画像表示装置は、同じ
く絶縁基板の一主面上に1層以上の陽極酸化可能な金属
層よりなりその表面にゲート絶縁層とその側面に陽極酸
化層とを有し絶縁ゲート型トランジスタのゲートも兼ね
る走査線とその表面にゲート絶縁層とその側面に有機絶
縁層とを有し両端に開口部を有する補助信号線とが形成
され、前記ゲート上にゲート絶縁層を介して不純物を含
まない半導体層が形成され、前記半導体層上に前記ゲー
トよりも幅細く保護絶縁層が自己整合的に形成され、前
記保護絶縁層を除いた一対の半導体層上と絶縁基板上と
に不純物を含む半導体層と金属層との積層よりなるソー
ス・ドレイン電極とが形成され、絶縁基板上に前記ドレ
イン電極を含んで絵素電極と前記開口部とソース電極と
を含んで分断された補助信号線を接続する接続層とが形
成され、前記接続層を除くソース電極と絵素電極を除く
ドレイン電極の表面とに有機絶縁層が形成されているこ
とを特徴とする。
【0044】この構成により、自己整合型の絶縁ゲート
型トランジスタが得られるだけでなく、プロセスの低温
化と信号線の低抵抗化が製膜工程の増加を伴わずに推進
され、大画面デバイスの作製が可能となる。
【0045】請求項4に記載の液晶画像表示装置は、同
じく絶縁基板の一主面上に1層以上の陽極酸化可能な金
属層よりなりその表面にゲート絶縁層とその側面に陽極
酸化層とを有し絶縁ゲート型トランジスタのゲートも兼
ねる走査線が形成され、前記ゲート上にゲート絶縁層を
介して不純物を含まない半導体層が形成され、前記半導
体層上に前記ゲートよりも幅細く保護絶縁層が自己整合
的に形成され、前記保護絶縁層上を除いた一対の半導体
層上と絶縁基板上とに不純物を含む半導体層と金属層と
の積層よりなるソース・ドレイン電極が形成され、絶縁
基板上に前記ソース電極を含んで1層以上の金属層より
なる信号線が形成され、絶縁基板上に前記ドレイン電極
を含んで絵素電極が形成され、前記信号線と信号線を除
くソース電極と絵素電極を除くドレイン電極の表面に有
機絶縁層が形成されていることを特徴とする。
【0046】この構成により自己整合型の絶縁ゲート型
トランジスタが得られるだけでなく、プロセスの低温化
と信号線の低抵抗化が推進され、大画面デバイスの作製
が容易となる。
【0047】請求項5に記載の液晶画像表示装置は、同
じく絶縁基板の一主面上に1層以上の陽極酸化可能な金
属層よりなりチャネル間とソース(信号線)・ドレイン
電極下を除いてその表面に陽極酸化層を有し絶縁ゲート
型トランジスタのゲートも兼ねる走査線が形成され、前
記ゲート上にゲート絶縁層を介して不純物を含まない半
導体層が形成され、前記半導体層上に前記ゲートよりも
幅細く保護絶縁層が自己整合的に形成され、前記保護絶
縁層を除いた一対の半導体層上と絶縁基板上とに不純物
を含む半導体層と金属層との積層よりなるドレイン電極
と走査線上を除いてソース(信号線)電極が形成され、
前記ドレイン電極を含んで絶縁基板上に絵素電極と前記
分断されたソース(信号線)電極を接続する接続層とが
形成され、前記接続層を除くソース電極と絵素電極を除
くドレイン電極の表面に有機絶縁層が形成されているこ
とを特徴とする。
【0048】この構成により、自己整合型の絶縁ゲート
型トランジスタが得られるだけでなく、プロセスの低温
化と合理化が推進され、製造コストの削減が推進され
る。
【0049】請求項6に記載の液晶画像表示装置は、同
じく絶縁基板の一主面上に1層以上の陽極酸化可能な金
属層よりなりチャネル間とソース・ドレイン電極下を除
いてその表面に陽極酸化層を有し絶縁ゲート型トランジ
スタのゲートも兼ねる走査線と両端部を除いてその表面
に有機絶縁層を有する補助信号線とが形成され、前記ゲ
ート上にゲート絶縁層を介して不純物を含まない半導体
層が形成され、前記半導体層上に前記ゲートよりも幅細
く保護絶縁層が自己整合的に形成され、前記保護絶縁層
を除いた一対の半導体層上と絶縁基板上とに不純物を含
む半導体層と金属層との積層よりなるソース・ドレイン
電極が形成され、絶縁基板上に前記ドレイン電極を含ん
で絵素電極と前記両端部とソース電極とを含んで分断さ
れた補助信号線を接続する接続層とが形成され、前記接
続層を除くソース電極と絵素電極を除くドレイン電極の
表面に有機絶縁層が形成されていることを特徴とする。
【0050】この構成により、自己整合型の絶縁ゲート
型トランジスタが得られるだけでなく、プロセスの低温
化と合理化に加えて製膜工程の増加を伴わずに信号線の
低抵抗化が実現し、大画面デバイスの作製が可能とな
る。
【0051】請求項7に記載の液晶画像表示装置は、同
じく絶縁基板の一主面上に1層以上の陽極酸化可能な金
属層よりなりチャネル間とソース・ドレイン電極下を除
いてその表面に陽極酸化層を有し絶縁ゲート型トランジ
スタのゲートも兼ねる走査線が形成され、前記ゲート上
にゲート絶縁層を介して不純物を含まない半導体層が形
成され、前記半導体層上に前記ゲートよりも幅細く保護
絶縁層が自己整合的に形成され、前記保護絶縁層を除い
た一対の半導体層上と絶縁基板上とに不純物を含む半導
体層と金属層との積層よりなるソース・ドレイン電極が
形成され、絶縁基板上に前記ソース電極を含んで1層以
上の金属層よりなる信号線が形成され、絶縁基板上に前
記ドレイン電極を含んで絵素電極が形成され、前記信号
線と信号線を除くソース電極と絵素電極を除くドレイン
電極の表面に有機絶縁層が形成されていることを特徴と
する。
【0052】この構成により、自己整合型の絶縁ゲート
型トランジスタが得られるだけでなく、プロセスの低温
化と合理化に加えて信号線の低抵抗化が可能で、大画面
デバイスの作製が容易となる。
【0053】請求項8は請求項2に記載の液晶画像表示
装置の製造方法であって、絶縁基板上の一主面上に陽極
酸化可能な1層以上の第1の金属層を被着する工程と、
前記絶縁基板の周辺部で第1の金属層の一部上を除いて
1層以上のゲート絶縁層と不純物を含まない第1の半導
体層と保護絶縁層とを順次被着後にリフトオフ層を被着
する工程と、前記リフトオフ層上に絶縁ゲート型トラン
ジスタのゲートも兼ねる走査線に対応した感光性樹脂パ
ターンを選択的に形成する工程と、前記感光性樹脂パタ
ーンをマスクとしてリフトオフ層、保護絶縁層、第1の
半導体層、ゲート絶縁層そして第1の金属層を順次食刻
する工程と、前記感光性樹脂パターンを膜減りさせてリ
フトオフ層を部分的に露出する工程と、前記膜減りさせ
た感光性樹脂パターンをマスクとしてリフトオフ層と保
護絶縁層とを順次食刻して第1の半導体層を部分的に露
出する工程と、前記走査線の側面に陽極酸化層を形成す
る工程と、不純物を含む第2の半導体層と第2の金属層
とを順次被着する工程と、前記リフトオフ層の除去とと
もにリフトオフ層上の第2の半導体層と第2の金属層と
を選択的に除去する工程と、前記保護絶縁層を除いた第
1の半導体層上と絶縁基板上とに第2の半導体層と第2
の金属層との積層よりなるドレイン電極と分断されたソ
ース(信号線)電極を選択的に形成する工程と、導電性
薄膜を被着する工程と、絶縁基板上に前記ドレイン電極
を含んで絵素電極と前記ソース(信号線)電極を含んで
分断されたソース(信号線)電極を接続する接続層とを
選択的に形成する工程と、前記絵素電極の選択的パター
ン形成に用いられた感光性樹脂パターンをマスクとして
絵素電極を保護しつつ光を照射しながら接続層を除くソ
ース電極と絵素電極を除くドレイン電極とに有機絶縁層
を形成することを特徴とする。
【0054】この構成により、自己整合型の絶縁ゲート
型トランジスタが得られるだけでなく、プロセスの低温
化が推進され、絶縁ゲート型トランジスタの耐熱性が緩
和される。
【0055】請求項9は請求項3に記載の液晶画像表示
装置の製造方法であって、絶縁基板上の一主面上に陽極
酸化可能な1層以上の第1の金属層を被着する工程と、
前記絶縁基板の周辺部で第1の金属層の一部上を除いて
1層以上のゲート絶縁層と不純物を含まない第1の半導
体層と保護絶縁層とを順次被着後にリフトオフ層を被着
する工程と、前記リフトオフ層上に絶縁ゲート型トラン
ジスタのゲートも兼ねる走査線と補助信号線とに対応し
た感光性樹脂パターンを選択的に形成する工程と、前記
感光性樹脂パターンをマスクとしてリフトオフ層、保護
絶縁層、第1の半導体層、ゲート絶縁層そして第1の金
属層を順次食刻する工程と、前記感光性樹脂パターンを
膜減りさせてリフトオフ層を部分的に露出する工程と、
前記膜減りさせた感光性樹脂パターンをマスクとしてリ
フトオフ層と保護絶縁層とを順次食刻して第1の半導体
層を部分的に露出する工程と、前記走査線の側面に陽極
酸化層を形成する工程と、不純物を含む第2の半導体層
を被着する工程と、画像表示部外の領域の走査線上と補
助信号線の両端に開口部を形成し前記開口部内の第2の
半導体層とリフトオフ層と保護絶縁層と第1の半導体層
とゲート絶縁層を選択的に除去する工程と、第2の金属
層を被着する工程と、前記リフトオフ層の除去とともに
リフトオフ層上の第2の半導体層と第2の金属層とを選
択的に除去する工程と、前記保護絶縁層を除いた第1の
半導体層上と絶縁基板上とに第2の半導体層と第2の金
属層との積層よりなるソース・ドレイン電極を選択的に
形成する工程と、導電性薄膜を被着する工程と、絶縁基
板上に前記ドレイン電極を含んで絵素電極と前記開口部
と前記ソース電極を含んで分断された補助信号線を接続
する接続層とを選択的に形成する工程と、前記絵素電極
の選択的パターン形成に用いられた感光性樹脂パターン
をマスクとして絵素電極を保護しつつ光を照射しながら
接続層を除くソース電極と絵素電極を除くドレイン電極
とに有機絶縁層を形成することを特徴とする。
【0056】この構成により、自己整合型の絶縁ゲート
型トランジスタが得られるだけでなく、プロセスの低温
化と製膜工程の増加を伴わずに信号線の低抵抗化が確実
に達成され、大画面のデバイス作製が可能となる。
【0057】請求項10は請求項4に記載の液晶画像表
示装置の製造方法であって、絶縁基板上の一主面上に陽
極酸化可能な1層以上の第1の金属層を被着する工程
と、前記絶縁基板の周辺部で第1の金属層の一部上を除
いて1層以上のゲート絶縁層と不純物を含まない第1の
半導体層と保護絶縁層とを順次被着後にリフトオフ層を
被着する工程と、前記リフトオフ層上に絶縁ゲート型ト
ランジスタのゲートも兼ねる走査線に対応した感光性樹
脂パターンを選択的に形成する工程と、前記感光性樹脂
パターンをマスクとしてリフトオフ層、保護絶縁層、第
1の半導体層、ゲート絶縁層そして第1の金属層を順次
食刻する工程と、前記感光性樹脂パターンを膜減りさせ
てリフトオフ層を部分的に露出する工程と、前記膜減り
させた感光性樹脂パターンをマスクとしてリフトオフ層
と保護絶縁層とを順次食刻して第1の半導体層を部分的
に露出する工程と、前記走査線の側面に陽極酸化層を形
成する工程と、不純物を含む第2の半導体層と第2の金
属層とを順次被着する工程と、前記リフトオフ層の除去
とともにリフトオフ層上の第2の半導体層と第2の金属
層とを選択的に除去する工程と、前記保護絶縁層を除い
た第1の半導体層上と絶縁基板上とに第2の半導体層と
第2の金属層との積層よりなるソース・ドレイン電極を
選択的に形成する工程と、画像表示部外の領域の走査線
上に開口部を形成し走査線上のゲート絶縁層を選択的に
除去する工程と、1層以上の第3の金属層を被着する工
程と、前記ソース電極を含んで第3の金属層よりなる信
号線を選択的に形成する工程と、導電性薄膜を被着する
工程と、絶縁基板上に前記ドレイン電極を含んで絵素電
極を選択的に形成する工程と、前記絵素電極の選択的パ
ターン形成に用いられた感光性樹脂パターンをマスクと
して絵素電極を保護しつつ光を照射しながら信号線と信
号線を除くソース電極と絵素電極を除くドレイン電極と
に有機絶縁層を形成することを特徴とする。
【0058】この構成により、自己整合型の絶縁ゲート
型トランジスタが得られるだけでなく、プロセスの低温
化と信号線の低抵抗化が可能で、大画面のデバイス作製
が容易となる。
【0059】請求項11も請求項4に記載の液晶画像表
示装置の製造方法であって、絶縁基板上の一主面上に陽
極酸化可能な1層以上の第1の金属層を被着する工程
と、前記絶縁基板の周辺部で第1の金属層の一部上を除
いて1層以上のゲート絶縁層と不純物を含まない第1の
半導体層と保護絶縁層とを順次被着後にリフトオフ層を
被着する工程と、前記リフトオフ層上に絶縁ゲート型ト
ランジスタのゲートも兼ねる走査線に対応した感光性樹
脂パターンを選択的に形成する工程と、前記感光性樹脂
パターンをマスクとしてリフトオフ層、保護絶縁層、第
1の半導体層、ゲート絶縁層そして第1の金属層を順次
食刻する工程と、前記感光性樹脂パターンを膜減りさせ
てリフトオフ層を部分的に露出する工程と、前記膜減り
させた感光性樹脂パターンをマスクとしてリフトオフ層
と保護絶縁層とを順次食刻して第1の半導体層を部分的
に露出する工程と、前記走査線の側面に陽極酸化層を形
成する工程と、不純物を含む第2の半導体層と第2の金
属層とを順次被着する工程と、前記リフトオフ層の除去
とともにリフトオフ層上の第2の半導体層と第2の金属
層とを選択的に除去する工程と、前記保護絶縁層を除い
た第1の半導体層上と絶縁基板上とに第2の半導体層と
第2の金属層との積層よりなるソース・ドレイン電極を
選択的に形成する工程と、1層以上の第3の金属層を被
着する工程と、前記ソース電極を含んで第3の金属層よ
りなる信号線を選択的に形成する工程と、画像表示部外
の領域の走査線上に開口部を形成し走査線上のゲート絶
縁層を選択的に除去する工程と、導電性薄膜を被着する
工程と、絶縁基板上に前記ドレイン電極を含んで絵素電
極を選択的に形成する工程と、前記絵素電極の選択的パ
ターン形成に用いられた感光性樹脂パターンをマスクと
して絵素電極を保護しつつ光を照射しながら信号線と信
号線を除くソース電極と絵素電極を除くドレイン電極と
に有機絶縁層を形成することを特徴とする。
【0060】この構成により、自己整合型の絶縁ゲート
型トランジスタが得られるだけでなく、プロセスの低温
化と信号線の低抵抗化が可能で、大画面のデバイス作製
が容易となる。
【0061】請求項12は請求項5に記載の液晶画像表
示装置の製造方法であって、絶縁基板上の一主面上に陽
極酸化可能な1層以上の第1の金属層を被着する工程
と、前記絶縁基板の周辺部で第1の金属層の一部上を除
いて1層以上のゲート絶縁層と不純物を含まない第1の
半導体層と保護絶縁層とを順次被着後にリフトオフ層を
被着する工程と、前記リフトオフ層上に絶縁ゲート型ト
ランジスタのゲートも兼ねる走査線に対応した感光性樹
脂パターンを選択的に形成する工程と、前記感光性樹脂
パターンをマスクとしてリフトオフ層、保護絶縁層、第
1の半導体層、ゲート絶縁層そして第1の金属層を順次
食刻する工程と、前記感光性樹脂パターンを膜減りさせ
てリフトオフ層を部分的に露出する工程と、前記膜減り
させた感光性樹脂パターンをマスクとしてリフトオフ層
と保護絶縁層とを順次食刻して第1の半導体層を部分的
に露出する工程と、前記走査線の側面に陽極酸化層を形
成する工程と、不純物を含む第2の半導体層と第2の金
属層とを順次被着する工程と、前記リフトオフ層の除去
とともにリフトオフ層上の第2の半導体層と第2の金属
層とを選択的に除去する工程と、前記保護絶縁層を除い
た第1の半導体層上と絶縁基板上とに第2の半導体層と
第2の金属層との積層よりなるドレイン電極と分断され
たソース(信号線)電極を選択的に形成するとともにソ
ース・ドレイン電極間とソース・ドレイン電極下を除い
て走査線を露出する工程と、画像表示部内の露出してい
る走査線とゲート上に陽極酸化層を形成する工程と、導
電性薄膜を被着する工程と、絶縁基板上に前記ドレイン
電極を含んで絵素電極と前記ソース電極を含んで分断さ
れたソース電極を接続する接続層とを選択的に形成する
工程と、前記絵素電極の選択的パターン形成に用いられ
た感光性樹脂パターンをマスクとして絵素電極を保護し
つつ光を照射しながら接続層を除くソース電極と絵素電
極を除くドレイン電極とに有機絶縁層を形成することを
特徴とする。
【0062】この構成により、自己整合型の絶縁ゲート
型トランジスタが得られるだけでなく、プロセスの低温
化に加えて、デバイスとプロセスの合理化が推進されて
写真食刻工程数が削減される結果3枚のフォトマスクで
デバイス作製が可能となる。請求項13は請求項6に記
載の液晶画像表示装置の製造方法であって、絶縁基板上
の一主面上に陽極酸化可能な1層以上の第1の金属層を
被着する工程と、前記絶縁基板の周辺部で第1の金属層
の一部上を除いて1層以上のゲート絶縁層と不純物を含
まない第1の半導体層と保護絶縁層とを順次被着後にリ
フトオフ層を被着する工程と、前記リフトオフ層上に絶
縁ゲート型トランジスタのゲートも兼ねる走査線と補助
信号線に対応した感光性樹脂パターンを選択的に形成す
る工程と、前記感光性樹脂パターンをマスクとしてリフ
トオフ層、保護絶縁層、第1の半導体層、ゲート絶縁層
そして第1の金属層を順次食刻する工程と、前記感光性
樹脂パターンを膜減りさせてリフトオフ層を部分的に露
出する工程と、前記膜減りさせた感光性樹脂パターンを
マスクとしてリフトオフ層と保護絶縁層とを順次食刻し
て第1の半導体層を部分的に露出する工程と、前記走査
線の側面に陽極酸化層を形成する工程と、不純物を含む
第2の半導体層と第2の金属層とを順次被着する工程
と、前記リフトオフ層の除去とともにリフトオフ層上の
第2の半導体層と第2の金属層とを選択的に除去する工
程と、前記保護絶縁層を除いた第1の半導体層上と絶縁
基板上とに第2の半導体層と第2の金属層との積層より
なるソース・ドレイン電極を選択的に形成するとともに
ソース・ドレイン電極間とソース・ドレイン電極下を除
いて走査線と補助信号線を露出する工程と、画像表示部
内の露出している走査線とゲート上に陽極酸化層を形成
する工程と、導電性薄膜を被着する工程と、絶縁基板上
に前記ドレイン電極を含んで絵素電極と補助信号線の両
端部を含んでソース電極を接続する接続層とを選択的に
形成する工程と、前記絵素電極の選択的パターン形成に
用いられた感光性樹脂パターンをマスクとして絵素電極
を保護しつつ光を照射しながら接続層を除くソース電極
と補助信号線と絵素電極を除くドレイン電極とに有機絶
縁層を形成することを特徴とする。
【0063】この構成により、自己整合型の絶縁ゲート
型トランジスタが得られるだけでなく、プロセスの低温
化に加えて、デバイスとプロセスの合理化が推進されて
写真食刻工程数が削減される結果3枚のフォトマスクで
デバイス作製が可能となり、しかも配線の低抵抗化も可
能で大画面デバイスの作製が推進される。
【0064】請求項14は請求項7に記載の液晶画像表
示装置の製造方法であって、絶縁基板上の一主面上に陽
極酸化可能な1層以上の第1の金属層を被着する工程
と、前記絶縁基板の周辺部で第1の金属層の一部上を除
いて1層以上のゲート絶縁層と不純物を含まない第1の
半導体層と保護絶縁層とを順次被着後にリフトオフ層を
被着する工程と、前記リフトオフ層上に絶縁ゲート型ト
ランジスタのゲートも兼ねる走査線に対応した感光性樹
脂パターンを選択的に形成する工程と、前記感光性樹脂
パターンをマスクとしてリフトオフ層、保護絶縁層、第
1の半導体層、ゲート絶縁層そして第1の金属層を順次
食刻する工程と、前記感光性樹脂パターンを膜減りさせ
てリフトオフ層を部分的に露出する工程と、前記膜減り
させた感光性樹脂パターンをマスクとしてリフトオフ層
と保護絶縁層とを順次食刻して第1の半導体層を部分的
に露出する工程と、前記走査線の側面に陽極酸化層を形
成する工程と、不純物を含む第2の半導体層と第2の金
属層とを順次被着する工程と、前記リフトオフ層の除去
とともにリフトオフ層上の第2の半導体層と第2の金属
層とを選択的に除去する工程と、前記保護絶縁層を除い
た第1の半導体層上と絶縁基板上とに第2の半導体層と
第2の金属層との積層よりなるソース・ドレイン電極を
選択的に形成するとともにソース・ドレイン電極間とソ
ース・ドレイン電極下を除いて走査線を露出する工程
と、画像表示部内の露出している走査線とゲート上に陽
極酸化層を形成する工程と、1層以上の第3の金属層を
被着する工程と、前記ソース電極を含んで第3の金属層
よりなる信号線を選択的に形成する工程と、導電性薄膜
を被着する工程と、絶縁基板上に前記ドレイン電極を含
んで絶縁基板上に絵素電極を選択的に形成する工程と、
前記絵素電極の選択的パターン形成に用いられた感光性
樹脂パターンをマスクとして絵素電極を保護しつつ光を
照射しながら信号線と信号線を除くソース電極と絵素電
極を除くドレイン電極とに有機絶縁層を形成することを
特徴とする。
【0065】この構成により、自己整合型の絶縁ゲート
型トランジスタが得られるだけでなく、プロセスの低温
化に加えて、デバイスとプロセスの合理化が推進されて
写真食刻工程数が削減される結果4枚のフォトマスクで
デバイス作製が可能となり、しかも配線の低抵抗化も確
実に実現して大画面デバイスの作製が推進される。
【0066】
【発明の実施の形態】請求項1は本発明の骨格となる絶
縁ゲート型トランジスタの基本構成を示すもので、液晶
画像表示装置の構成要素としての位置付けは実施の形態
の中で詳細に説明する。本発明の実施形態を図1〜図1
4に基づいて説明する。図1に本発明の第1の実施形態
に係る画像表示装置用半導体装置(アクティブ基板)の
平面図を示し、図2に図1のA−A’線上とB−B’線
上の製造工程の断面図を示す。同様に、第2の実施形態
は図3と図4、第3の実施形態は図5と図6、第4の実
施形態は図7と図8、第5の実施形態は図9と図10、
第6の実施形態は図11と図12、第7の実施形態は図
13と図14とで夫々アクティブ基板の平面図と製造工
程の断面図を示す。なお、従来例と同一の部位について
は同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
【0067】本発明の第1の実施形態、すなわち請求項
10に記載されたアクティブ基板の製造方法では先ず、
図2(a)に示したように絶縁基板であるガラス基板2
の一主面上に、SPT(スパッタ)等の真空製膜装置を
用いて膜厚0.1〜0.5μm程度の陽極酸化可能な第1の金
属層80を被着する。膜厚は液晶表示装置の画面サイズ
と精細度とが主たる決定パラメータである。第1の金属
層80は陽極酸化によって絶縁層が形成される必要があ
り、単体ではTaやALが選ばれる。あるいはTa,
W,Mo,Cr等とSiとの合金であるシリサイドでも
良い。低抵抗性を考慮するとALが圧倒的に好ましいが
AL単体では耐熱性が乏しいことを考慮すると、走査線
の低抵抗化のために走査線の構成としてはAL(Zr,Ta)合
金等の単層構成あるいはAL/Ta,Ta/AL/Ta,AL/AL(Zr,T
a)等の積層構成が選択可能である。なおAL(Zr,Ta) は耐
熱性向上のために数%以下のZr,Ta等が添加されたAL系
合金を意味している。図2(a)では膜厚0.1/0.2/0.1
μm程度のTa/AL/Taよりなる積層を例示している。次に
ガラス基板2の周辺部の一部を除いて全面にPCVD装
置を用いてゲート絶縁層となる第1のSiNx(シリコン窒
化)層、絶縁ゲート型トランジスタのチャネルとなる第
1の半導体層として不純物をほとんど含まない非晶質シ
リコン層及びチャネルを保護する絶縁層となる第2のSi
Nx層と3種類の薄膜層を、例えば0.3-0.05-0.1μm程度
の膜厚で順次被着して30,31,32とする。さらに
保護層32上にリフトオフ層として例えば、膜厚0.2μm
程度のMo(モリブデン)層40を被着する。
【0068】続いて、図2(b)に示したように微細加
工技術により走査線も兼ねるゲート(と共通容量線)に
対応した感光性樹脂パターン41を例えば2μm程度の
膜厚で選択的に形成する。そして感光性樹脂パターン4
1をマスクとしてモリブデン層40、保護絶縁層32、
第1の非晶質シリコン層31、ゲート絶縁層30及び第
1の金属層80を順次食刻して、夫々40’,32’,
31’,30’及び走査線11(と共通容量線16)を
形成する。この時図22に示したように画像表示部外の
領域で走査線11(と共通容量線16)の先端部を接続
する配線路82(と83)を設け、その配線路が先述し
たようにガラス基板2の周辺部の一部に露出している第
1の金属層80’を含むようにしておくことが必要であ
る。なお、この配線路82は後に続く製造工程の何処か
で接続を解除して走査線11を1本ずつ分離しないとア
クティブ基板2の電気検査のみならず液晶画像表示装置
としての実動作に支障があることは言うまでもないだろ
う。ただし共通容量線16を並列に接続する配線路83
はその接続を解除する必要は無い。また、この工程にお
いては複数種の薄膜を食刻するのでガスを用いた乾式食
刻(ドライエッチ)の採用が合理的であり、多層膜の断
面のテーパ制御が好ましい。
【0069】引き続き、酸素ガスプラズマ中等での処理
により感光性樹脂パターン41の膜厚を例えば0.5μm程
度膜減りさせて41’とした後、図2(c)に示したよ
うに感光性樹脂パターン41’をマスクとしてモリブデ
ン層40’と保護絶縁層32’とを食刻して第1の非晶
質シリコン層31’を部分的(片側0.5μm程度)に露出
する。なお、食刻された後のモリブデン層40”のリフ
トオフ機能を高めるため、モリブデン層40’の食刻は
その断面形状が鋭く立つように異方性が強いRIE(Re
active-Ion-Etch)方式のドライエッチを採用すること
が必要である。
【0070】その後、上記感光性樹脂パターン41’を
除去し、次に図22に示したガラス基板2の周辺部の一
部に露出している第1の金属層80’にクリップ等より
直流の+(プラス)電位を与えながら化成液中で陽極酸
化を行い、図2(d)に示したようにゲート11(と共
通容量線16)の側面に陽極酸化層42を形成する。陽
極酸化層42の膜厚は0.3μm程度で良い。例示した場
合、陽極酸化層42はゲート11の厚み方向にTa2O5/A
L203/Ta2O5の積層構造となる。
【0071】さらに図2(e)に示したように不純物を
含む第2の半導体層としてPCVD装置を用いて例えば
燐を含む膜厚0.05μm程度の非晶質シリコン層33とソ
ース(信号線)・ドレイン電極材としてSPT装置を用
いて例えば膜厚0.1〜0.2 μm程度のTi,Ta,Cr等
の耐熱金属薄膜34を全面に被着する。そうすると保護
絶縁層32”とリフトオフ層40”とを合わせた膜厚が
0.3μmあって非晶質シリコン層33とTi薄膜34との
積層よりも厚いので、非晶質シリコン層33とTi薄膜
34との積層はリフトオフ層40”のエッジ部で段切れ
を起こし易い。この後、希釈硝酸またはアンモニアを微
量含んだ過酸化水素水液中に絶縁基板2を放置すると図
2(f)に示したようにモリブデン層40”が消失する
とともに、モリブデン層40”上の燐を含む非晶質シリ
コン層33とTi薄膜34が選択的にリフトオフ(剥
離)され保護層である第2のSiNx32”が露出す
る。
【0072】続いて、図2(g)に示したように微細加
工技術によりゲート11上の不純物を含まない非晶質シ
リコン層31’上と絶縁基板2上とに燐を含む非晶質シ
リコン層33’とTi薄膜34’との積層よりなる一対
のソース(信号線)・ドレイン電極12’,21を選択
的に形成するが、走査線11上の非晶質シリコン層33
とTi薄膜34は消失しているので、図1に示したよう
に信号線12’は走査線11上で分断されて形成され
る。この時、非晶質シリコン層33’の過食刻または食
刻材(ガス)の変更により走査線11(と共通容量線1
6)上の保護絶縁層32”と不純物を含まない非晶質シ
リコン層31’とを去して走査線11(と共通容量線1
6)上のゲート絶縁層30’を露出しておくことが寄生
トランジスタの形成を防止するために大切である。
【0073】続いて、図2(h)に示したように走査線
11の端子電極6が形成される位置上に開口部63を形
成し、ゲート絶縁層30’を食刻除去して走査線11の
一部を露出する。
【0074】引き続き、図2(i)に示したようにガラ
ス基板2の全面にSPT等の真空製膜装置を用いて膜厚
0.1〜0.2μm程度の透明導電層として例えばITO(Ind
ium-Tin-Oxide)を被着し、微細加工技術により絶縁基
板2上にドレイン電極21を含んで絵素電極22と信号
線(ソース電極)12’を含んで分断された信号線1
2’を相互接続する接続層91を選択的に形成する。そ
して絵素電極22の選択的パターン形成に用いられた感
光性樹脂パターン65をマスクとして光を照射しながら
接続層91を除いた信号線12’(ソース電極)上と絵
素電極22を除いたドレイン電極21上とに有機絶縁層
73を形成する。有機絶縁層73の膜厚は0.1μm以上
あれば十分である。この時、正確に表現すれば不純物を
含む非晶質シリコン層33’と接続層91の側面にも有
機絶縁層73が形成される。
【0075】ここで有機絶縁薄膜及びその製造方法につ
いて詳細に述べる。デバイスとして必要な絶縁特性を確
保できる有機絶縁薄膜として電着形成が可能な材料の中
から、文献である電学論C−112巻12号、平成4年
にも記載されているように、ポリアミック酸塩を0.01%
程度含む溶液を電着液とし、信号線12’に+(プラ
ス)電位を与えて電着を行えば図2(j)に示したよう
に信号線12’(ソース電極)上と絵素電極22を除い
たドレイン電極21上とにポリイミド層73を選択的に
形成することができる。電着電圧は数V程度でポリイミ
ド層73の厚みを0.1 μm以上とするのは容易である。
ポリイミド層73の形成後に一般的には200〜300℃、数
分〜数10分の熱処理を施してポリイミド層73の絶縁特
性と耐薬品性(例えば後続する工程で感光性樹脂パター
ンの除去工程があり、有機絶縁薄膜はレジスト剥離液等
の薬品に対する耐性が必要とされる)とを高めると良い
が、信号線12’のパシベーション絶縁層として用いら
れる有機絶縁層73は走査線11上に形成される陽極酸
化層41,42と比べると印可される電圧が一番小さ
く、換言すれば要求される耐圧が低くてよいので熱処理
温度を200℃以下でも十分な絶縁特性を得ることが可
能であり、絶縁ゲート型トランジスタの耐熱性が緩和さ
れる。
【0076】ソース・ドレイン電極12’,21上への
有機絶縁層73の形成に当たって留意すべき事項は、図
示はしないが全ての信号線12’は電気的に並列または
直列に形成されている必要があり、後に続く製造工程の
何処かでこの直並列を解除しないとアクティブ基板2の
電気検査のみならず、液晶画像表示装置としての実動作
に支障があることは言うまでもないだろう。
【0077】また、好ましくは1万ルックスの以上強い
光を照射して絶縁ゲート型トランジスタのチャネル半導
体層の抵抗を下げておかないとドレイン電極21上の有
機絶縁層73の膜厚が薄くなったりするので注意が必要
である。有機絶縁層73は画像表示部内のみに形成すれ
ばよいのであって、信号線12’の先端部の端子電極形
成領域で有機絶縁層が形成されないようにするために
は、先行特許である特願2000-107577号公報に開示され
ているように基板内選択的電気化学処理装置の使用を推
奨する。
【0078】絵素電極22を感光性樹脂パターン65で
覆っておくのは、絵素電極22上に有機絶縁層を形成す
る必要がないだけてなく、絶縁ゲート型トランジスタを
経由してドレイン電極21に流れる電着電流を必要以上
に大きく確保しなくて済むためである。なお、この電着
時に走査線11の端子電極6上は電気的にフローティン
グ(中立)しているので端子電極6が露出していても有
機絶縁層が形成されることはなく、走査線11の端子電
極を透明導電層6’で構成するならば感光性樹脂で覆わ
れているので絵素電極22と同様に何ら問題は生じな
い。
【0079】先述したガラス基板2内の選択的電着を実
施すれば、図1に示したように画像表示部外の領域で信
号線12’の一部を端子電極5とすることができる。ガ
ラス基板2全体を電着液中に浸漬するような従来の電着
方法であれば適当なマスク材の併用が無い限り信号線1
2’を選択的に電着することはできず、図1で別に図示
したように画像表示部外の領域で透明導電層よりなる端
子電極5’は信号線12’の一部を含んで形成されるこ
とになる。この構成は図2(i)に示した絵素電極22
とドレイン電極21との接続形態と同一である。
【0080】なお走査線の端子電極6の構成に関しては
絵素電極22の形成時に開口部63内の露出した走査線
11の一部を含んで透明導電性の端子電極6’を形成す
ることもできるし、透明導電層を除去して開口部63内
の露出した走査線11の一部を端子電極6とすることも
できるが、一般的には前者を選択して絶縁基板2上に多
くの異種金属が露出するのを避けるのが電池効果による
副作用を回避し易い。そこで透明導電層を残して信号線
12’の端子電極5’と走査線11の端子電極6’を形
成し、さらにこれらの端子電極間を透明導電層で接続し
て静電気対策の短絡線とすることが多いようである。最
後に前記感光性樹脂パターン65を除去して図2(j)
に示したようにアクティブ基板2として完成する。この
ようにして得られたアクティブ基板2とカラーフィルタ
とを貼り合わせて液晶パネル化し、本発明の第1の実施
形態が完了する。
【0081】蓄積容量15の構成に関しては、絵素電極
22と前段の走査線11とがゲート絶縁層30’を介し
て構成している例を図1に例示しているが、蓄積容量1
5の構成はこれに限られるものではなく、絵素電極22
と蓄積容量線16との間で構成しても良い。またその他
の構成も可能であるが詳細な説明は省略する。ただし蓄
積容量線16を導入すると走査線11と同様に交差する
信号線12’が分断されるので新たな接続層が必要にな
る(図23参照)。
【0082】なお、上記した第1の実施形態では従来の
エッチ・ストップ型絶縁ゲート型トランジスタと同様に
不純物を含まない非晶質シリコン層とソース・ドレイン
電極との間に不純物を含む非晶質シリコン層が介在する
が配線パシベーション形成が低温でなされるため、ソー
ス・ドレイン電極材は耐熱金属層としてTi,Ta,C
r等に限定されるものではなく低抵抗のAL単層の採用
も可能であるが、透明電極であるITO層との電池作用
による現像液やアルカリ系レジスト剥離液によるこれら
の電極の消失または膜減りを回避するためにはALにN
dを添加する必要がある。さらにソース・ドレイン電極
材に耐熱金属層と低抵抗のAL層との積層を用いること
も可能であるが、積層化によってソース・ドレイン電極
の膜厚が増大するのでリフトオフ層の膜厚を厚く設定す
る、加えてALが柔らかいためリフトオフが困難となり
易いのでリフトオフ時に薬液をジェット状に強く噴射し
なければならない等の制約が発生するので注意が必要で
ある。
【0083】このように第1の実施形態ではソース・ド
レイン電極の膜厚を厚くすることはそれほど容易ではな
く、信号線材にALを採用しないと配線抵抗が課題とな
り対角50cm以上のデバイス形成に困難が予想され
る。そこで第2の実施形態では、多層配線技術を導入し
て信号線の低抵抗化を促進するものである。
【0084】第2の実施形態、すなわち請求項9に記載
されたアクティブ基板の製造方法では、図2(d)に示
したように走査線とゲート11の側面に陽極酸化層42
を形成するまでは第1の実施形態と同一の製造工程で進
行する。ただし、図3に示したように補助信号線92も
走査線11と同時に形成される点が第3の実施形態との
差異である。
【0085】続いて、図4(e)に示したように不純物
を含む第2の半導体層としてPCVD装置を用いて例え
ば燐を含む膜厚0.05μm程度の非晶質シリコン層33を
全面に被着する。
【0086】引き続いて、図4(f)に示したように微
細加工技術により走査線11の端子電極6が形成される
位置上に開口部63と補助信号線92の両端部に開口部
61とを形成し、これらの開口部内の不純物を含む非晶
質シリコン層33とリフトオフ層40”と保護絶縁層3
2”と不純物を含む非晶質シリコン層31’とゲート絶
縁層30’を選択的に除去して走査線11と補助信号線
92の一部を露出する。
【0087】さらにソース(信号線)・ドレイン電極材
としてSPT装置を用いて耐熱金属層である例えば膜厚
0.1 μm程度のTi薄膜34を全面に被着する。この
後、希硝酸液中に絶縁基板2を放置すると図4(g)に
示したように示したようにモリブデン層40”が消失す
るとともに、モリブデン層40”上のTi薄膜34と不
純物を含む非晶質シリコン層33とが選択的にリフトオ
フ(剥離)され保護層である第2のSiNx32”が露
出する。同時に開口部61と63内はTi薄膜で覆われ
る。
【0088】この後、図4(h)に示したように微細加
工技術によりゲート11上の不純物を含まない非晶質シ
リコン層31’上と絶縁基板2上とに燐を含む非晶質シ
リコン層33’とTi薄膜34’との積層よりなる一対
のソース・ドレイン電極12”,21を選択的に形成す
る。この時、非晶質シリコン層33’の過食刻または食
刻材(ガス)の変更により走査線11上の保護絶縁層3
2”と不純物を含まない非晶質シリコン層31’とを去
して走査線11上のゲート絶縁層30’を露出する。な
お開口部63内にTi薄膜を残しておくためには開口部
63とその周囲に上記微細加工時に感光性樹脂を残して
おけば良い。
【0089】そして、図4(i)に示したようにガラス
基板2の全面にSPT等の真空製膜装置を用いて膜厚0.
1〜0.2μm程度の透明導電層として例えばITO(Indiu
m-Tin-Oxide)を被着し、微細加工技術により絶縁基板
2上にドレイン電極21を含んで絵素電極22と補助信
号線92の開口部61とソース電極12”とを含んで分
断された補助信号線92を相互接続する接続層91を選
択的に形成する。そして絵素電極22の選択的パターン
形成に用いられた感光性樹脂パターン65をマスクとし
て光を照射しながら第1の実施形態と同様に電着液中で
接続層91を除く信号線12”(ソース電極)と絵素電
極22を除いたドレイン電極21とに有機絶縁層73を
形成する。この時、正確に表現すれば不純物を含む非晶
質シリコン層33’と接続層91と補助信号線92の側
面にも有機絶縁層73が形成される。(なお以降では正
確な表現は省略する)。
【0090】信号線の端子電極の構成に関しては、先述
したようにガラス基板2内の選択的電着を実施すれば、
図3に示したように画像表示部外の領域で信号線12”
の一部を端子電極5とすることができる。ガラス基板2
全体を電着液中に浸漬するような従来の電着方法であれ
ば適当なマスク材の併用が無い限り信号線12”上に選
択的に有機絶縁層を形成することはできず、図3で別に
図示したように画像表示部外の領域で透明導電層よりな
る端子電極5’は信号線12”の一部を含んで形成され
ることになる。この構成は図4(i)に示した絵素電極
22とドレイン電極21との接続形態と同一である。さ
らに、走査線と同一材よりなる端子電極92’の一部、
またはそれを含んで形成された透明導電層よりなる端子
電極5’を得ることも可能である。
【0091】なお走査線の端子電極6の構成に関しては
絵素電極22の形成時に開口部63内のTi薄膜を含ん
で透明導電性の端子電極6’を形成することもできる
し、透明導電層を除去して開口部63内のTi薄膜を端
子電極6とすることもできる。最後に前記感光性樹脂パ
ターン65を除去して図4(j)に示したようにアクテ
ィブ基板2として完成する。このようにして得られたア
クティブ基板2とカラーフィルタとを貼り合わせて液晶
パネル化して本発明の第2の実施形態が完了する。
【0092】第3の実施形態は大画面のデバイス作製を
容易とするために低抵抗の信号線の容易な製造工程を第
1の実施形態に付加したものである。第3の実施形態、
すなわち請求項10に記載されたアクティブ基板の製造
方法では、図6(g)に示したように微細加工技術によ
りゲート11上の不純物を含まない非晶質シリコン層3
1’上と絶縁基板2上とに燐を含む非晶質シリコン層3
3’とTi薄膜34’との積層よりなる一対のソース・
ドレイン電極12”,21を選択的に形成するまでは第
1の実施形態と同一の製造工程で進行する。
【0093】引き続き、図5及び図6(h)に示したよ
うに走査線11の端子電極6が形成される位置上に開口
部63を形成し、ゲート絶縁層30’を食刻除去して走
査線11の一部を露出する。
【0094】その後、SPT等の真空製膜装置を用いて
低抵抗配線層として膜厚0.3μm程度のAL薄膜層35
と、さらに膜厚0.1μm程度の中間導電層としてTi等の
耐熱金属薄膜層36を順次被着する。そしてこれら2層
を微細加工技術により感光性樹脂パターンを用いて順次
食刻して、図6(i)に示したように絶縁ゲート型トラ
ンジスタのソース電極12”を含んで信号線12を選択
的に形成する。信号線12はTi等の耐熱金属薄膜層よ
りなる中間導電層36と積層せずにAL層単体の構成も
可能であるが、先述したように透明電極であるITO層
との電池作用による現像液やアルカリ系レジスト剥離液
による消失を回避するためにはALにNdを添加する
か、現像液やレジスト剥離液に特殊な物を用いる必要が
ある。
【0095】なお走査線の端子電極6の構成に関しては
この時同時に開口部63内の露出した走査線11の一部
を含んでAL薄膜層35とTi等の耐熱金属薄膜層36
との積層よりなる端子電極6”を形成することもできる
し、AL薄膜層35とTi等の耐熱金属薄膜層36との
積層を除去して開口部63内の露出した走査線11の一
部を端子電極6とすることもできるし、次工程で開口部
63内の露出した走査線11の一部を含んで透明導電性
の端子電極6’を形成することもできる。またAL薄膜
層35とTi等の耐熱金属薄膜層36との積層6”を含
んで透明導電性の端子電極6’を形成することもでき
る。
【0096】信号線12の形成後、図6(j)に示した
ようにガラス基板2の全面にSPT等の真空製膜装置を
用いて膜厚0.1〜0.2μm程度の透明導電層として例えば
ITO(Indium-Tin-Oxide)を被着し、微細加工技術に
より絶縁基板2上にドレイン電極21を含んで絵素電極
22を選択的に形成する。そして絵素電極22の選択的
パターン形成に用いられた感光性樹脂パターン65をマ
スクとして光を照射しながら信号線12と信号線12を
除いたソース電極12”と絵素電極22を除いたドレイ
ン電極21上に有機絶縁層73を形成する。
【0097】ガラス基板2内の選択的電着を実施すれ
ば、図5に示したように画像表示部外の領域で信号線1
2の一部を端子電極5とすることができる。この場合、
信号線12は低抵抗配線層35と中間導電層36との積
層である必然性はなく、低抵抗配線層としてのAL薄膜
層35の単層で何ら支障は無い。ただし、走査線材がA
L系合金の場合には図6(i)に示したように露出して
いる走査線11の一部(開口部63内)にも信号線12
の形成時にAL薄膜層(6”)を残しておく必要があ
る。ガラス基板2全体を化成液中に浸漬するような従来
の電着方法であれば適当なマスク材の併用が無い限り信
号線12上に有機絶縁層を選択的に形成することはでき
ず、別に図示したように画像表示部外の領域で透明導電
層よりなる端子電極5’は信号線12の一部を含んで形
成されることになる。
【0098】最後に前記感光性樹脂パターン65を除去
して図6(k)に示したようにアクティブ基板2として
完成する。このようにして得られたアクティブ基板2と
カラーフィルタとを貼り合わせて液晶パネル化して本発
明の第3の実施形態が完了する。
【0099】蓄積容量15の構成に関しては、ドレイン
電極21を含んで信号線12と同時に形成された蓄積電
極21’と蓄積容量線16とがゲート絶縁層30’を介
して構成している例を図5に例示しているが、蓄積容量
15の構成はこれに限られるものではなく、絵素電極2
2と前段の走査線11との間で構成しても良い。またそ
の他の構成も可能であるが詳細な説明は省略する。
【0100】第3の実施形態での主要製造工程である、
ゲート絶縁層への開口部形成工程とソース・ドレイン配
線の形成工程とを前後させて異種構成の画像表示装置用
半導体装置を得ることができるので、それを第4の実施
形態として以下に説明する。第4の実施形態、すなわち
請求項11に記載されたアクティブ基板の製造方法で
は、図8(g)に示したように微細加工技術によりゲー
ト11上の不純物を含まない非晶質シリコン層31’上
と絶縁基板2上とに燐を含む非晶質シリコン層33’と
Ti薄膜34’ との積層よりなる一対のソース・ドレ
イン電極12”,21を選択的に形成するまでは第3の
実施形態と同一の製造工程で進行する。
【0101】引き続き、SPT等の真空製膜装置を用い
て低抵抗配線層として膜厚0.3μm程度のAL薄膜層35
と、さらに膜厚0.1μm程度の中間導電層としてTi等の
耐熱金属薄膜層36を順次被着する。そしてこれら2層
の金属層を微細加工技術により感光性樹脂パターンを用
いて順次食刻して、図7及び図8(h)に示したように
絶縁ゲート型トランジスタのソース電極12”を含んで
信号線12を選択的に形成する。
【0102】その後、図8(i)に示したように走査線
11の端子電極6が形成される位置上に開口部63を形
成し、ゲート絶縁層30’を食刻除去して走査線11の
一部を露出する。
【0103】さらに、図8(j)に示したようにガラス
基板2の全面にSPT等の真空製膜装置を用いて膜厚0.
1〜0.2μm程度の透明導電層として例えばITO(Indiu
m-Tin-Oxide)を被着し、微細加工技術により絶縁基板
2上にドレイン電極21を含んで絵素電極22を選択的
に形成する。
【0104】なお走査線の端子電極6の構成に関しては
この時同時に開口部63内の露出した走査線11の一部
を含んで透明導電性の端子電極6’を形成することもで
きるし、透明導電層を除去して開口部63内の露出した
走査線11の一部を端子電極6とすることもできる。そ
して絵素電極22の選択的パターン形成に用いられた感
光性樹脂パターン65をマスクとして光を照射しながら
信号線12と信号線を除いたソース電極12”と絵素電
極22を除いたドレイン電極21上に有機絶縁層73を
形成する。
【0105】ガラス基板2内の選択的電着を実施すれ
ば、図7に示したように画像表示部外の領域で信号線1
2の一部を端子電極5とすることができる。この場合、
信号線12は低抵抗配線層と中間導電層36との積層で
ある必然性はなく、信号線12の形成が開口部63の形
成に先行するので走査線材がAL系合金であっても信号
線12は低抵抗配線層としてのAL薄膜層35の単層で
何ら支障は無い。ガラス基板2全体を化成液中に浸漬す
るような従来の電着であれば適当なマスク材の併用が無
い限り信号線12上に選択的に有機絶縁層を形成するこ
とはできず、別に図示したように画像表示部外の領域で
透明導電層よりなる端子電極5’は信号線12の一部を
含んで形成されることになる。
【0106】最後に前記感光性樹脂パターン65を除去
して図8(k)に示したようにアクティブ基板2として
完成する。このようにして得られたアクティブ基板2と
カラーフィルタとを貼り合わせて液晶パネル化して本発
明の第4の実施形態が完了する。
【0107】ソース(信号線)・ドレイン電極の形成工
程とゲート絶縁層への開口部形成工程とを合理化するこ
とにより製造工程の削減が可能であり、それを第5の実
施形態として以下に説明する。第5の実施形態、すなわ
ち請求項12に記載されたアクティブ基板の製造方法で
は、不純物を含む半導体層としてPCVD装置を用いて
例えば燐を含む膜厚0.05μm程度の非晶質シリコン層3
3とソース(信号線)・ドレイン電極としてSPT装置
を用いて例えば膜厚0.1μm程度のTi薄膜34を全面に
被着した後、モリブデン層40”上の燐を含む非晶質シ
リコン層33とTi薄膜34を選択的にリフトオフする
までは第4の実施形態と同一の製造工程で進行する。
【0108】その後、図9及び図10(g)に示したよ
うにTi薄膜層34と不純物を含む半導体層33との積
層よりなるソース(信号線)・ドレイン電極12’,2
1を選択的に形成する。この時、非晶質シリコン層3
3’の過食刻または食刻材(ガス)の変更により走査線
11上の保護絶縁層32”と不純物を含まない非晶質シ
リコン層31’に加えてゲート絶縁層30’をも除去し
てソース・ドレイン電極12’,21間とソース・ドレ
イン電極12’,21下を除いて走査線11の大部分を
露出する。(走査線11と信号線パターンとの交差部で
は走査線11上の非晶質シリコン層33とTi薄膜34
は既に消失しているが、感光性樹脂を残しておくことに
より保護絶縁層32”と不純物を含まない非晶質シリコ
ン層31’に加えてゲート絶縁層30’を残すことはで
きる。)この工程においても複数種の薄膜を食刻するの
でガスを用いた乾式食刻(ドライエッチ)の採用が合理
的である。ソース・ドレイン電極12’,21は耐熱金
属層としてTa,Ti,Cr等以外にも低抵抗のALの
採用も可能であるが、透明電極であるITO層との電池
作用による現像液やアルカリ系レジスト剥離液による消
失を回避するためにはALにNdを添加したり、またA
Lが柔らかいためリフトオフ層の膜厚を厚く設定する等
の注意が必要である。
【0109】この結果、絶縁ゲート型トランジスタのチ
ャネル部が位置する保護絶縁層32”下(ソース・ドレ
イン電極12’,21間)と、走査線11と信号線パタ
ーンとの交差部を除いて走査線11の大半は露出してし
まう。ところが走査線11は液晶パネル状態において対
向電極14との間で常時直流バイアスが印可されるの
で、走査線11が露出した状態では液晶デバイスとして
使えない。そこで露出した走査線106とゲートの一部
105上には陽極酸化により絶縁層43を形成する必要
がある。既に述べたように走査線11は陽極酸化可能な
金属層またはシリサイド層の何れかもしくはこれらの積
層で構成されており、例えばTa/AL/Taの積層構
成であれば陽極酸化層43としては絶縁体である5酸化
タンタル(Ta2O5)が得られる。その膜厚は0.1μm以上
あれば十分であり、余り膜厚が厚いと走査線11が膜減
りして抵抗値が高くなる。この陽極酸化工程でソース・
ドレイン電極12’,21は走査線11とはゲート絶縁
層30’を介して電気的に絶縁されているのでソース・
ドレイン電極12’,21上の最上層のTi薄膜層3
4’が酸化されることはない。ただし、露出した走査線
106とゲート105の陽極酸化の実施に当たり、画像
表示部外の走査線11の端子電極6を形成する領域の走
査線11上に陽極酸化層が形成されるのを防止するため
に感光性樹脂パターンをマスクとした選択的陽極酸化工
程は製造工程数の増大をもたらすので、ここでも基板内
選択的電気化学処理装置の採用を奨める。
【0110】引き続き、図10(h)に示したようにガ
ラス基板2の全面にSPT等の真空製膜装置を用いて膜
厚0.1〜0.2μm程度の透明導電層として例えばITO(I
ndium-Tin-Oxide)を被着し、微細加工技術により絶縁
基板2上にドレイン電極21を含んで絵素電極22とソ
ース電極12’を含んで分断されたソース電極(信号
線)12’を相互接続する接続層91を選択的に形成す
る。
【0111】そして絵素電極22の選択的パターン形成
に用いられた感光性樹脂パターン65をマスクとして光
を照射しながら接続層91を除くソース電極12’と絵
素電極22を除いたドレイン電極21上に電着によりこ
れらの電極の表面に有機絶縁層73を形成する。
【0112】なお走査線の端子電極6の構成に関しては
この時同時に露出している走査線11の一部を含んで透
明導電性の端子電極6’を形成することもできるし、透
明導電層を除去して露出した走査線11の一部を端子電
極6とすることもできる。
【0113】ガラス基板2内の選択的電着を実施すれ
ば、図9に示したように画像表示部外の領域で信号線1
2’の一部を端子電極5とすることができる。ガラス基
板2全体を電着液中に浸漬するような従来の電着方法で
あれば適当なマスク材の併用が無い限り信号線12’上
に選択的に有機絶縁層を形成することはできず、別に図
示したように画像表示部外の領域で透明導電層よりなる
端子電極5’は信号線12’の一部を含んで形成される
ことになる。この構成は図10(h)に示した絵素電極
22とドレイン電極21との接続形態と同一である。最
後に前記感光性樹脂パターン65を除去して図10
(i)に示したようにアクティブ基板2として完成す
る。このようにして得られたアクティブ基板2とカラー
フィルタとを貼り合わせて液晶パネル化して本発明の第
5の実施形態が完了する。
【0114】蓄積容量15の構成に関しては、前段の走
査線11(走査線の突起部106)と絵素電極22とが
走査線11上に形成された陽極酸化層43(5酸化タン
タルTa2O5 、68)を介して構成している例を図9に例
示しているが、蓄積容量15の構成はこれに限られるも
のではなく、絵素電極22と蓄積容量線16との間で構
成しても良い。またその他の構成も可能であるが詳細な
説明は省略する。
【0115】第5の実施形態でもソース・ドレイン電極
の膜厚を大きくすることはそれほど容易ではなく、配線
抵抗が課題となる対角50cm以下のデバイス形成に制
約される課題が残る。そこで第6の実施形態では多層配
線技術を導入して信号線の低抵抗化を促進するものであ
る。第6の実施形態、すなわち請求項13に記載された
アクティブ基板の製造方法では、不純物を含む半導体層
としてPCVD装置を用いて例えば燐を含む膜厚0.05μ
m程度の非晶質シリコン層33とソース(信号線)・ド
レイン電極としてSPT装置を用いて例えば膜厚0.1μm
程度のTi薄膜34を全面に被着した後、モリブデン層
40”上の燐を含む非晶質シリコン層33とTi薄膜3
4を選択的にリフトオフするまでは第5の実施形態と同
一の製造工程で進行する。ただし、走査線11と同時に
補助信号線92も形成される点が第5の実施形態との差
異である。
【0116】続いて、図11及び図12(g)に示した
ようにTi薄膜層34’と不純物を含む半導体層33’
との積層よりなるソース・ドレイン電極12”,21を
選択的に形成するとともに保護絶縁層32”と不純物を
含まない非晶質シリコン層31’に加えてゲート絶縁層
30’をも除去し、ソース・ドレイン電極12”,21
間とソース・ドレイン電極12”,21下を除いて走査
線11の大部分と補助信号線92を露出する。先述した
ように露出した走査線106とゲートの一部105上に
は陽極酸化により絶縁層43を形成する必要があり、そ
の膜厚は0.1μm以上あれば十分である。
【0117】引き続き、図12(h)に示したようにガ
ラス基板2の全面にSPT等の真空製膜装置を用いて膜
厚0.1〜0.2μm程度の透明導電層として例えばITO(I
ndium-Tin-Oxide)を被着し、微細加工技術により絶縁
基板2上にドレイン電極21を含んで絵素電極22とソ
ース電極12”と補助信号線92の両端部を含んで分断
された補助信号線92を相互接続する接続層91を選択
的に形成する。
【0118】なお走査線の端子電極6の構成に関しては
この時同時に露出した走査線11の一部を含んで透明導
電性の端子電極6’を形成することもできるし、透明導
電層を除去して露出した走査線11の一部を端子電極6
とすることもできる。
【0119】そして接続層91と絵素電極22の選択的
パターン形成に用いられた感光性樹脂パターン65をマ
スクとして光を照射しながら補助信号線92上と接続層
91を除いたソース電極12”上と絵素電極22を除い
たドレイン電極21上に有機絶縁層73を形成する。
【0120】ガラス基板2内の選択的電着を実施すれ
ば、図11に示したように画像表示部外の領域でソース
電極12”(信号線)の一部を端子電極5とすることが
できる。さらに、走査線11と同一材よりなる端子電極
92’またはそれを含んで形成された透明導電層よりな
る端子電極5’を得ることも可能である。ガラス基板2
全体を電着液中に浸漬するような従来の電着方法であれ
ば適当なマスク材の併用が無い限りソース電極12”上
に選択的に有機絶縁層を形成することはできず、別に図
示したように画像表示部外の領域で透明導電層よりなる
端子電極5’は信号線12”の一部を含んで形成される
ことになる。この構成は図12(i)に示した絵素電極
22とドレイン電極21との接続形態と同一である。最
後に前記感光性樹脂パターン65を除去して図12
(i)に示したようにアクティブ基板2として完成す
る。このようにして得られたアクティブ基板2とカラー
フィルタとを貼り合わせて液晶パネル化して本発明の第
6の実施形態が完了する。
【0121】第6の実施形態でもソース・ドレイン電極
がリフトオフへの対応から余り膜厚を大きくすることが
できず、第7の実施形態は配線の低抵抗化のために第3
及び第4の実施形態と同様に別途低抵抗の信号線を形成
するものである。第7の実施形態、すなわち請求項14
に記載されたアクティブ基板の製造方法では、図13及
び図14(g)に示したようにソース・ドレイン電極1
2”,21を選択的に形成し、露出した走査線106と
ゲートの一部分105の表面に陽極酸化層43を形成す
るまでは第6の実施形態と同一の製造工程で進行する。
【0122】その後、SPT等の真空製膜装置を用いて
低抵抗配線層として膜厚0.2〜0.6μm程度のAL薄膜層
35と、さらに膜厚0.1μm程度の中間導電層としてTi
等の耐熱金属薄膜層36を順次被着する。そして感光性
樹脂パターンを用いた微細加工技術によりこれら2層の
金属層を順次食刻して図14(h)に示したように絶縁
ゲート型トランジスタのソース電極12”を含んで信号
線12を選択的に形成する。この時、走査線11は画像
表示部外の領域では露出しているので、走査線材がAL
系合金の場合には図6(i)に示したように露出してい
る走査線11の一部(端子電極6の形成領域)にも信号
線12の形成時にAL薄膜層を残しておく必要がある。
図14(h)は走査線11が例えばTa/AL/Taの
積層で構成されているとAL薄膜層35の食刻時にTa
がマスクとなって下地のALを保護するので走査線11
は消失しない場合を例示している。
【0123】続いて、図14(i)に示したようにガラ
ス基板2の全面にSPT等の真空製膜装置を用いて膜厚
0.1〜0.2μm程度の透明導電層として例えばITO(Ind
ium-Tin-Oxide)を被着し、微細加工技術により絶縁基
板2上にドレイン電極21を含んで絵素電極22を選択
的に形成しする。
【0124】引き続き、絵素電極22の選択的パターン
形成に用いられた感光性樹脂パターン65をマスクとし
て光を照射しながら信号線12上と信号線12を除いた
ソース電極12”上と絵素電極22を除いたドレイン電
極21上に有機絶縁層73を形成する。
【0125】ガラス基板2内の選択的電着を実施すれ
ば、図13に示したように画像表示部外の領域で信号線
12の一部を端子電極5とすることができる。この場
合、信号線12は低抵抗配線層と中間導電層36との積
層である必然性はなく、低抵抗配線層としてのAL薄膜
層35の単層で何ら支障は無い。ガラス基板2全体を電
着液中に浸漬するような従来の電着方法であれば適当な
マスク材の併用が無い限り信号線12上に選択的に有機
絶縁層を形成することはできず、別に図示したように画
像表示部外の領域で透明導電層よりなる端子電極5’は
信号線12の一部を含んで形成されることになる。最後
に前記感光性樹脂パターン65を除去して図14(j)
に示したようにアクティブ基板2として完成する。
【0126】なお走査線の端子電極6の構成に関しては
信号線12の形成時に露出した走査線11の一部を含ん
でAL薄膜層35とTiの耐熱金属薄膜層36との積層
よりなる端子電極6”を形成することもできるし、AL
薄膜層35とTiの耐熱金属薄膜層36との積層を除去
して露出した走査線11の一部を端子電極6とすること
もできるし、露出した走査線11の一部を含んで透明導
電性の端子電極6’を形成することもできる。このよう
にして得られたアクティブ基板2とカラーフィルタとを
貼り合わせて液晶パネル化して本発明の第7の実施形態
が完了する。
【0127】蓄積容量15の構成に関しては、ドレイン
電極21を含んで信号線12と同時に形成された蓄積電
極21’と蓄積容量線16とが陽極酸化層43を介して
構成している例を図13に例示しているが、蓄積容量1
5の構成はこれに限られるものではなく、絵素電極22
と前段の走査線11との間で構成しても良い。またその
他の構成も可能であるが詳細な説明は省略する。
【0128】本発明で採用した有機絶縁層であるポリイ
ミド薄膜は有機レジスト剥離液に対してはそれなりの耐
性があるが、酸素プラズマ処理や高濃度オゾン水溶液等
の剥離手段に対しては感光性樹脂と同様に分解されてし
まうので、レジスト剥離に関しては制約と注意が必要で
ある。
【0129】
【発明の効果】以上述べたように本発明に記載の液晶画
像表示装置によれば、ゲートパターンエッジ上に自己整
合的に不純物を含む非晶質シリコン層よりなるソース・
ドレインと耐熱金属よりなるソース・ドレイン電極を形
成することができて、絶縁ゲート型トランジスタの寄生
容量を従来の1/数分の値にすることができる。この結
果、大画面・高精細の液晶画像表示装置にあってもフリ
ッカや焼付けあるいは表示斑が発生しにくくなる格別の
効果が得られる。
【0130】次に、本発明によるパシベーション形成は
絶縁ゲート型トランジスタの基本構成を変えることな
く、ソース・ドレイン配線上にのみ有機絶縁層を形成す
る配線パシベーションであるので、工業的な実績の高い
PCVD技術をそのまま用いることができる。換言すれ
ば絶縁ゲート型トランジスタの特性が変化する恐れが無
く、現在保有している設計・信頼性データ等をそのまま
用いた新規設計が可能であり、量産工場にも導入が容易
である。
【0131】さらに、本発明によるパシベーション形成
は格別の加熱工程を伴わないので非晶質シリコン層を半
導体層とする絶縁ゲート型トランジスタに過度の耐熱性
を必要としない。換言すればパシベーション形成で電気
的な性能の劣化を生じない効果が得られる。また、場合
によっては耐熱バリア金属層を介在させること無くAL
単層のソース・ドレイン電極を採用することも可能であ
る。
【0132】加えて、走査線と同一部材で構成される補
助信号線を信号線として機能させることで製造工程数を
増加させることなく信号線の低抵抗化が推進され、大画
面化が可能となった。そして、陽極酸化の可能な走査線
材料の導入によりソース・ドレイン電極形成工程とゲー
ト絶縁層への開口部形成工程とを同時に行うことを可能
ならしめ、写真食刻工程数を従来の5回よりさらに削減
できて製造コストの削減が推進される等の優れた効果が
得られた。
【0133】なお、本発明の要件は上記の説明からも明
らかなように、走査線材料に陽極酸化な金属層を用いゲ
ート絶縁層と半導体層と保護絶縁層及びリフトオフ層と
を一括食刻して走査線を形成するにあたり、露出した走
査線の側面を陽極酸化する点と、走査線形成に用いられ
た感光性樹脂パターンの後退(膜厚減少)と不純物を含
む半導体層とソース・ドレイン電極のリフトオフによる
形成と有機絶縁層を用いたソース・ドレイン電極上の配
線パシベーションにあり、それ以外の構成に関しては絵
素電極、ゲート絶縁層等の材質や膜厚等が異なった画像
表示装置用半導体装置、あるいはその製造方法の差異も
本発明の範疇に属することは自明であり、同一基板上で
絵素電極と絵素電極とは所定の距離を隔てて形成された
対向電極との間で液晶に横方向の電界を与えて制御する
IPS(In-Plain-Switching)方式の液晶パネルにおい
ても本発明の適用は容易であり、例えば図23に示した
第1の実施形態による画像表示装置用半導体装置では、
絶縁基板上に走査線11と同時に形成された対向電極
(共通容量線)16がドレイン(絵素)電極21と所定
の距離を隔てて形成され、ドレイン電極21と対向電極
16とがゲート絶縁層を介して重なった領域(二重斜線
部)が蓄積容量を形成している。加えて絵素電極を金属
電極とする反射型の液晶画像表示装置においても本発明
の有用性は変らず(請求の範囲では導電性薄膜で透明導
電層と金属反射層の両者を表現している)、透明導電層
を必要としないので低抵抗化のための信号線形成工程と
反射電極の形成工程を同時に行えることは自明である。
透明導電性の(透過)絵素電極と反射電極の双方を必要
とする半透過型の液晶画像表示装置においても同様であ
る。また絶縁ゲート型トランジスタの半導体層も非晶質
シリコンに限定されるものでなく、微結晶シリコンや多
結晶シリコンあるいはこれらの混晶体でも何ら支障無い
ことは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態にかかる画像表示装置
用半導体装置の平面図
【図2】本発明の第1の実施形態にかかる画像表示装置
用半導体装置の製造工程断面図
【図3】本発明の第2の実施形態にかかる画像表示装置
用半導体装置の平面図
【図4】本発明の第2の実施形態にかかる画像表示装置
用半導体装置の製造工程断面図
【図5】本発明の第3の実施形態にかかる画像表示装置
用半導体装置の平面図
【図6】本発明の第3の実施形態にかかる画像表示装置
用半導体装置の製造工程断面図
【図7】本発明の第4の実施形態にかかる画像表示装置
用半導体装置の平面図
【図8】本発明の第4の実施形態にかかる画像表示装置
用半導体装置の製造工程断面図
【図9】本発明の第5の実施形態にかかる画像表示装置
用半導体装置の平面図
【図10】本発明の第5の実施形態にかかる画像表示装
置用半導体装置の製造工程断面図
【図11】本発明の第6の実施形態にかかる画像表示装
置用半導体装置の平面図
【図12】本発明の第6の実施形態にかかる画像表示装
置用半導体装置の製造工程断面図
【図13】本発明の第7の実施形態にかかる画像表示装
置用半導体装置の平面図
【図14】本発明の第7の実施形態にかかる画像表示装
置用半導体装置の製造工程断面図
【図15】液晶パネルの実装状態を示す図
【図16】液晶パネルの等価回路図
【図17】液晶パネルの要部断面図
【図18】従来例のアクティブ基板の平面図
【図19】従来例のアクティブ基板の製造工程断面図
【図20】合理化されたアクティブ基板の平面図
【図21】合理化されたアクティブ基板の製造工程断面
【図22】本発明による走査線側面の陽極酸化時のパタ
ーン配置図
【図23】本発明によるIPS方式の画像表示装置用半
導体装置の平面図
【符号の説明】
1 液晶画像表示装置(液晶パネル) 2 アクティブ基板(絶縁基板、ガラス基板) 3 半導体集積回路チップ 4 TCPフィルム 5,6 端子電極 9 カラーフィルタ(対向するガラス基板) 10 絶縁ゲート型トランジスタ 11 走査線(ゲート) 12(12’,12”) 信号線(ソース電極) 16 共通容量線 17 液晶 21 ドレイン電極 22 (透明導電性)絵素電極 30 ゲート絶縁層(である第1のSiNx層) 31 不純物を含まない(第1の半導体層である)非晶
質シリコン層 32 (チャネルを保護する絶縁層である)第2のSi
Nx層 33 不純物を含む(第2の半導体層である)非晶質シ
リコン層 34 耐熱金属層 35 低抵抗金属層(AL) 36 中間導電層 37 パシベーション絶縁層 40 リフトオフ層 42 ゲート(走査線)の側面に形成された陽極酸化層 43 ゲート(走査線)の表面に形成された陽極酸化層 61 (補助信号線上の)開口部 62 ドレイン電極上の)開口部 63 (走査線上の)開口部 64 (信号線上の)開口部 65 (絵素電極形成の)感光性樹脂パターン 68 5酸化タンタル(Ta2O5) 69 アルミナ(Al2O3) 73 ソース・ドレイン電極上に形成された有機絶縁層 80 第1の金属層 91 (分断されたソース電極を接続する)接続層 92 補助信号線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/28 H01L 21/88 G 21/3205 29/62 G 29/43 29/78 612C 616N 619A Fターム(参考) 2H092 JA25 JA26 JA29 JA38 JA42 JA47 JB13 JB23 JB32 JB33 JB38 JB51 JB57 JB63 JB69 KA07 KA16 KA18 KB14 MA05 MA08 MA14 MA15 MA16 MA18 MA19 MA20 MA24 MA27 MA35 MA37 MA41 NA25 NA27 PA06 4M104 AA01 AA10 BB02 BB13 BB14 BB17 BB24 BB26 BB27 BB28 BB36 CC01 CC05 DD02 DD26 DD37 DD64 DD65 DD66 DD68 EE03 EE06 EE16 EE18 FF03 FF08 FF13 FF17 GG20 HH16 HH18 HH20 5C094 AA03 AA05 AA09 AA14 BA03 BA43 CA19 DA14 DA15 EA04 EA07 FB14 FB15 5F033 GG04 HH08 HH10 HH17 HH18 HH21 HH26 HH28 HH29 HH30 HH38 JJ01 JJ08 JJ10 JJ17 JJ18 JJ21 JJ38 KK01 KK08 KK10 KK17 KK18 KK21 MM05 MM13 NN03 NN07 PP15 QQ08 QQ09 QQ10 QQ13 QQ19 QQ34 QQ43 QQ58 QQ65 QQ74 QQ89 RR03 RR22 SS26 VV15 XX08 XX15 XX24 5F110 AA02 AA16 AA17 AA26 BB01 CC07 DD02 EE03 EE04 EE05 EE06 EE14 EE15 EE23 EE34 EE37 EE44 FF03 FF30 GG02 GG13 GG14 GG15 GG25 GG35 GG45 HK03 HK04 HK06 HK07 HK09 HK16 HK21 HK22 HK25 HK33 HK35 HK42 NN14 NN24 NN27 NN32 NN35 NN73 QQ11 QQ14

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】その表面にゲート絶縁層とその側面に陽極
    酸化層とを有する1層以上の陽極酸化可能な金属層をゲ
    ートとし、前記ゲート上にゲート絶縁層を介して不純物
    を含まない半導体層が形成され、前記半導体層上に前記
    ゲートよりも幅細く保護絶縁層が自己整合的に形成さ
    れ、前記保護絶縁層を除いた一対の半導体層上に形成さ
    れた不純物を含む半導体層と金属層との積層をソース・
    ドレイン電極とし、前記ソース・ドレイン電極上に有機
    絶縁層を有することを特徴とする絶縁ゲート型トランジ
    スタ。
  2. 【請求項2】一主面上に少なくとも絶縁ゲート型トラン
    ジスタと、前記絶縁ゲート型トランジスタのドレインに
    接続された絵素電極とを有する単位絵素が二次元のマト
    リクスに配列された絶縁基板と、前記絶縁基板と対向す
    る透明性絶縁基板またはカラーフィルタとの間に液晶を
    充填してなる液晶画像表示装置において、 絶縁基板の一主面上に1層以上の陽極酸化可能な金属層
    よりなりその表面にゲート絶縁層とその側面に陽極酸化
    層とを有し絶縁ゲート型トランジスタのゲートも兼ねる
    走査線が形成され、 前記ゲート上にゲート絶縁層を介して不純物を含まない
    半導体層が形成され、 前記半導体層上に前記ゲートよりも幅細く保護絶縁層が
    自己整合的に形成され、 前記保護絶縁層を除いた一対の半導体層上と絶縁基板上
    とに不純物を含む半導体層と金属層との積層よりなるド
    レイン電極と走査線上を除いてソース(信号線)電極が
    形成され、 絶縁基板上に前記ドレイン電極を含んで絵素電極と前記
    分断されたソース(信号線)電極を接続する接続層とが
    形成され、 前記接続層を除くソース電極と絵素電極を除くドレイン
    電極の表面に有機絶縁層が形成されていることを特徴と
    する液晶画像表示装置。
  3. 【請求項3】一主面上に少なくとも絶縁ゲート型トラン
    ジスタと、前記絶縁ゲート型トランジスタのドレインに
    接続された絵素電極とを有する単位絵素が二次元のマト
    リクスに配列された絶縁基板と、前記絶縁基板と対向す
    る透明性絶縁基板またはカラーフィルタとの間に液晶を
    充填してなる液晶画像表示装置において、 絶縁基板の一主面上に1層以上の陽極酸化可能な金属層
    よりなりその表面にゲート絶縁層とその側面に陽極酸化
    層とを有し絶縁ゲート型トランジスタのゲートも兼ねる
    走査線とその表面にゲート絶縁層とその側面に有機絶縁
    層とを有し両端に開口部を有する補助信号線とが形成さ
    れ、 前記ゲート上にゲート絶縁層を介して不純物を含まない
    半導体層が形成され、 前記半導体層上に前記ゲートよりも幅細く保護絶縁層が
    自己整合的に形成され、 前記保護絶縁層を除いた一対の半導体層上と絶縁基板上
    とに不純物を含む半導体層と金属層との積層よりなるソ
    ース・ドレイン電極とが形成され、 絶縁基板上に前記ドレイン電極を含んで絵素電極と前記
    開口部とソース電極とを含んで分断された補助信号線を
    接続する接続層とが形成され、 前記接続層を除くソース電極と絵素電極を除くドレイン
    電極の表面に有機絶縁層が形成されていることを特徴と
    する液晶画像表示装置。
  4. 【請求項4】一主面上に少なくとも絶縁ゲート型トラン
    ジスタと、前記絶縁ゲート型トランジスタのドレインに
    接続された絵素電極とを有する単位絵素が二次元のマト
    リクスに配列された絶縁基板と、前記絶縁基板と対向す
    る透明性絶縁基板またはカラーフィルタとの間に液晶を
    充填してなる液晶画像表示装置において、 絶縁基板の一主面上に1層以上の陽極酸化可能な金属層
    よりなりその表面にゲート絶縁層とその側面に陽極酸化
    層とを有し絶縁ゲート型トランジスタのゲートも兼ねる
    走査線が形成され、 前記ゲート上にゲート絶縁層を介して不純物を含まない
    半導体層が形成され、 前記半導体層上に前記ゲートよりも幅細く保護絶縁層が
    自己整合的に形成され、 前記保護絶縁層上を除いた一対の半導体層上と絶縁基板
    上とに不純物を含む半導体層と金属層との積層よりなる
    ソース・ドレイン電極が形成され、 絶縁基板上に前記ソース電極を含んで1層以上の金属層
    よりなる信号線が形成され、 絶縁基板上に前記ドレイン電極を含んで絵素電極が形成
    され、 前記信号線と信号線を除くソース電極と絵素電極を除く
    ドレイン電極の表面に有機絶縁層が形成されていること
    を特徴とする液晶画像表示装置。
  5. 【請求項5】一主面上に少なくとも絶縁ゲート型トラン
    ジスタと、前記絶縁ゲート型トランジスタのドレインに
    接続された絵素電極とを有する単位絵素が二次元のマト
    リクスに配列された絶縁基板と、前記絶縁基板と対向す
    る透明性絶縁基板またはカラーフィルタとの間に液晶を
    充填してなる液晶画像表示装置において、 絶縁基板の一主面上に1層以上の陽極酸化可能な金属層
    よりなりチャネル間とソース(信号線)・ドレイン電極
    下を除いてその表面に陽極酸化層を有し絶縁ゲート型ト
    ランジスタのゲートも兼ねる走査線が形成され、 前記ゲート上にゲート絶縁層を介して不純物を含まない
    半導体層が形成され、 前記半導体層上に前記ゲートよりも幅細く保護絶縁層が
    自己整合的に形成され、 前記保護絶縁層を除いた一対の半導体層上と絶縁基板上
    とに不純物を含む半導体層と金属層との積層よりなるド
    レイン電極と走査線上を除いてソース(信号線)電極が
    形成され、 前記ドレイン電極を含んで絶縁基板上に絵素電極と前記
    分断されたソース(信号線)電極を接続する接続層とが
    形成され、 前記接続層を除くソース電極と絵素電極を除くドレイン
    電極の表面に有機絶縁層が形成されていることを特徴と
    する液晶画像表示装置。
  6. 【請求項6】一主面上に少なくとも絶縁ゲート型トラン
    ジスタと、前記絶縁ゲート型トランジスタのドレインに
    接続された絵素電極とを有する単位絵素が二次元のマト
    リクスに配列された絶縁基板と、前記絶縁基板と対向す
    る透明性絶縁基板またはカラーフィルタとの間に液晶を
    充填してなる液晶画像表示装置において、 絶縁基板の一主面上に1層以上の陽極酸化可能な金属層
    よりなりチャネル間とソース・ドレイン電極下を除いて
    その表面に陽極酸化層を有し絶縁ゲート型トランジスタ
    のゲートも兼ねる走査線と両端部を除いてその表面に有
    機絶縁層を有する補助信号線とが形成され、 前記ゲート上にゲート絶縁層を介して不純物を含まない
    半導体層が形成され、 前記半導体層上に前記ゲートよりも幅細く保護絶縁層が
    自己整合的に形成され、 前記保護絶縁層を除いた一対の半導体層上と絶縁基板上
    とに不純物を含む半導体層と金属層との積層よりなるソ
    ース・ドレイン電極が形成され、 絶縁基板上に前記ドレイン電極を含んで絵素電極と前記
    両端部とソース電極とを含んで分断された補助信号線を
    接続する接続層とが形成され、 前記接続層を除くソース電極と絵素電極を除くドレイン
    電極の表面に有機絶縁層が形成されていることを特徴と
    する液晶画像表示装置。
  7. 【請求項7】一主面上に少なくとも絶縁ゲート型トラン
    ジスタと、前記絶縁ゲート型トランジスタのドレインに
    接続された絵素電極とを有する単位絵素が二次元のマト
    リクスに配列された絶縁基板と、前記絶縁基板と対向す
    る透明性絶縁基板またはカラーフィルタとの間に液晶を
    充填してなる液晶画像表示装置において、 絶縁基板の一主面上に1層以上の陽極酸化可能な金属層
    よりなりチャネル間とソース・ドレイン電極下を除いて
    その表面に陽極酸化層を有し絶縁ゲート型トランジスタ
    のゲートも兼ねる走査線が形成され、 前記ゲート上にゲート絶縁層を介して不純物を含まない
    半導体層が形成され、 前記半導体層上に前記ゲートよりも幅細く保護絶縁層が
    自己整合的に形成され、 前記保護絶縁層を除いた一対の半導体層上と絶縁基板上
    とに不純物を含む半導体層と金属層との積層よりなるソ
    ース・ドレイン電極が形成され、 絶縁基板上に前記ソース電極を含んで1層以上の金属層
    よりなる信号線が形成され、 絶縁基板上に前記ドレイン電極を含んで絵素電極が形成
    され、 前記信号線と信号線を除くソース電極と絵素電極を除く
    ドレイン電極の表面に有機絶縁層が形成されていること
    を特徴とする液晶画像表示装置。
  8. 【請求項8】絶縁基板上の一主面上に陽極酸化可能な1
    層以上の第1の金属層を被着する工程と、前記絶縁基板
    の周辺部で第1の金属層の一部上を除いて1層以上のゲ
    ート絶縁層と不純物を含まない第1の半導体層と保護絶
    縁層とを順次被着後にリフトオフ層を被着する工程と、
    前記リフトオフ層上に絶縁ゲート型トランジスタのゲー
    トも兼ねる走査線に対応した感光性樹脂パターンを選択
    的に形成する工程と、前記感光性樹脂パターンをマスク
    としてリフトオフ層、保護絶縁層、第1の半導体層、ゲ
    ート絶縁層そして第1の金属層を順次食刻する工程と、
    前記感光性樹脂パターンを膜減りさせてリフトオフ層を
    部分的に露出する工程と、前記膜減りさせた感光性樹脂
    パターンをマスクとしてリフトオフ層と保護絶縁層とを
    順次食刻して第1の半導体層を部分的に露出する工程
    と、前記走査線の側面に陽極酸化層を形成する工程と、
    不純物を含む第2の半導体層と第2の金属層とを順次被
    着する工程と、前記リフトオフ層の除去とともにリフト
    オフ層上の第2の半導体層と第2の金属層とを選択的に
    除去する工程と、前記保護絶縁層を除いた第1の半導体
    層上と絶縁基板上とに第2の半導体層と第2の金属層と
    の積層よりなるドレイン電極と分断されたソース(信号
    線)電極を選択的に形成する工程と、導電性薄膜を被着
    する工程と、絶縁基板上に前記ドレイン電極を含んで絵
    素電極と前記ソース(信号線)電極を含んで分断された
    ソース(信号線)電極を接続する接続層とを選択的に形
    成する工程と、前記絵素電極の選択的パターン形成に用
    いられた感光性樹脂パターンをマスクとして絵素電極を
    保護しつつ光を照射しながら接続層を除くソース電極と
    絵素電極を除くドレイン電極とに有機絶縁層を形成する
    工程とを有する画像表示装置用半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】絶縁基板上の一主面上に陽極酸化可能な1
    層以上の第1の金属層を被着する工程と、前記絶縁基板
    の周辺部で第1の金属層の一部上を除いて1層以上のゲ
    ート絶縁層と不純物を含まない第1の半導体層と保護絶
    縁層とを順次被着後にリフトオフ層を被着する工程と、
    前記リフトオフ層上に絶縁ゲート型トランジスタのゲー
    トも兼ねる走査線と補助信号線とに対応した感光性樹脂
    パターンを選択的に形成する工程と、前記感光性樹脂パ
    ターンをマスクとしてリフトオフ層、保護絶縁層、第1
    の半導体層、ゲート絶縁層そして第1の金属層を順次食
    刻する工程と、前記感光性樹脂パターンを膜減りさせて
    リフトオフ層を部分的に露出する工程と、前記膜減りさ
    せた感光性樹脂パターンをマスクとしてリフトオフ層と
    保護絶縁層とを順次食刻して第1の半導体層を部分的に
    露出する工程と、前記走査線の側面に陽極酸化層を形成
    する工程と、不純物を含む第2の半導体層を被着する工
    程と、画像表示部外の領域の走査線上と補助信号線の両
    端に開口部を形成し前記開口部内の第2の半導体層とリ
    フトオフ層と保護絶縁層と第1の半導体層とゲート絶縁
    層を選択的に除去する工程と、第2の金属層を被着する
    工程と、前記リフトオフ層の除去とともにリフトオフ層
    上の第2の半導体層と第2の金属層とを選択的に除去す
    る工程と、前記保護絶縁層を除いた第1の半導体層上と
    絶縁基板上とに第2の半導体層と第2の金属層との積層
    よりなるソース・ドレイン電極を選択的に形成する工程
    と、導電性薄膜を被着する工程と、絶縁基板上に前記ド
    レイン電極を含んで絵素電極と前記開口部と前記ソース
    電極を含んで分断された補助信号線を接続する接続層と
    を選択的に形成する工程と、前記絵素電極の選択的パタ
    ーン形成に用いられた感光性樹脂パターンをマスクとし
    て絵素電極を保護しつつ光を照射しながら接続層を除く
    ソース電極と絵素電極を除くドレイン電極とに有機絶縁
    層を形成する工程とを有する画像表示装置用半導体装置
    の製造方法。
  10. 【請求項10】絶縁基板上の一主面上に陽極酸化可能な
    1層以上の第1の金属層を被着する工程と、前記絶縁基
    板の周辺部で第1の金属層の一部上を除いて1層以上の
    ゲート絶縁層と不純物を含まない第1の半導体層と保護
    絶縁層とを順次被着後にリフトオフ層を被着する工程
    と、前記リフトオフ層上に絶縁ゲート型トランジスタの
    ゲートも兼ねる走査線に対応した感光性樹脂パターンを
    選択的に形成する工程と、前記感光性樹脂パターンをマ
    スクとしてリフトオフ層、保護絶縁層、第1の半導体
    層、ゲート絶縁層そして第1の金属層を順次食刻する工
    程と、前記感光性樹脂パターンを膜減りさせてリフトオ
    フ層を部分的に露出する工程と、前記膜減りさせた感光
    性樹脂パターンをマスクとしてリフトオフ層と保護絶縁
    層とを順次食刻して第1の半導体層を部分的に露出する
    工程と、前記走査線の側面に陽極酸化層を形成する工程
    と、不純物を含む第2の半導体層と第2の金属層とを順
    次被着する工程と、前記リフトオフ層の除去とともにリ
    フトオフ層上の第2の半導体層と第2の金属層とを選択
    的に除去する工程と、前記保護絶縁層を除いた第1の半
    導体層上と絶縁基板上とに第2の半導体層と第2の金属
    層との積層よりなるソース・ドレイン電極を選択的に形
    成する工程と、画像表示部外の領域の走査線上に開口部
    を形成し走査線上のゲート絶縁層を選択的に除去する工
    程と、1層以上の第3の金属層を被着する工程と、前記
    ソース電極を含んで第3の金属層よりなる信号線を選択
    的に形成する工程と、導電性薄膜を被着する工程と、絶
    縁基板上に前記ドレイン電極を含んで絵素電極を選択的
    に形成する工程と、前記絵素電極の選択的パターン形成
    に用いられた感光性樹脂パターンをマスクとして絵素電
    極を保護しつつ光を照射しながら信号線と信号線を除く
    ソース電極と絵素電極を除くドレイン電極とに有機絶縁
    層を形成する工程とを有する画像表示装置用半導体装置
    の製造方法。
  11. 【請求項11】絶縁基板上の一主面上に陽極酸化可能な
    1層以上の第1の金属層を被着する工程と、前記絶縁基
    板の周辺部で第1の金属層の一部上を除いて1層以上の
    ゲート絶縁層と不純物を含まない第1の半導体層と保護
    絶縁層とを順次被着後にリフトオフ層を被着する工程
    と、前記リフトオフ層上に絶縁ゲート型トランジスタの
    ゲートも兼ねる走査線に対応した感光性樹脂パターンを
    選択的に形成する工程と、前記感光性樹脂パターンをマ
    スクとしてリフトオフ層、保護絶縁層、第1の半導体
    層、ゲート絶縁層そして第1の金属層を順次食刻する工
    程と、前記感光性樹脂パターンを膜減りさせてリフトオ
    フ層を部分的に露出する工程と、前記膜減りさせた感光
    性樹脂パターンをマスクとしてリフトオフ層と保護絶縁
    層とを順次食刻して第1の半導体層を部分的に露出する
    工程と、前記走査線の側面に陽極酸化層を形成する工程
    と、不純物を含む第2の半導体層と第2の金属層とを順
    次被着する工程と、前記リフトオフ層の除去とともにリ
    フトオフ層上の第2の半導体層と第2の金属層とを選択
    的に除去する工程と、前記保護絶縁層を除いた第1の半
    導体層上と絶縁基板上とに第2の半導体層と第2の金属
    層との積層よりなるソース・ドレイン電極を選択的に形
    成する工程と、1層以上の第3の金属層を被着する工程
    と、前記ソース電極を含んで第3の金属層よりなる信号
    線を選択的に形成する工程と、画像表示部外の領域の走
    査線上に開口部を形成し走査線上のゲート絶縁層を選択
    的に除去する工程と、導電性薄膜を被着する工程と、絶
    縁基板上に前記ドレイン電極を含んで絵素電極を選択的
    に形成する工程と、前記絵素電極の選択的パターン形成
    に用いられた感光性樹脂パターンをマスクとして絵素電
    極を保護しつつ光を照射しながら信号線と信号線を除く
    ソース電極と絵素電極を除くドレイン電極とに有機絶縁
    層を形成する工程とを有する画像表示装置用半導体装置
    の製造方法。
  12. 【請求項12】絶縁基板上の一主面上に陽極酸化可能な
    1層以上の第1の金属層を被着する工程と、前記絶縁基
    板の周辺部で第1の金属層の一部上を除いて1層以上の
    ゲート絶縁層と不純物を含まない第1の半導体層と保護
    絶縁層とを順次被着後にリフトオフ層を被着する工程
    と、前記リフトオフ層上に絶縁ゲート型トランジスタの
    ゲートも兼ねる走査線に対応した感光性樹脂パターンを
    選択的に形成する工程と、前記感光性樹脂パターンをマ
    スクとしてリフトオフ層、保護絶縁層、第1の半導体
    層、ゲート絶縁層そして第1の金属層を順次食刻する工
    程と、前記感光性樹脂パターンを膜減りさせてリフトオ
    フ層を部分的に露出する工程と、前記膜減りさせた感光
    性樹脂パターンをマスクとしてリフトオフ層と保護絶縁
    層とを順次食刻して第1の半導体層を部分的に露出する
    工程と、前記走査線の側面に陽極酸化層を形成する工程
    と、不純物を含む第2の半導体層と第2の金属層とを順
    次被着する工程と、前記リフトオフ層の除去とともにリ
    フトオフ層上の第2の半導体層と第2の金属層とを選択
    的に除去する工程と、前記保護絶縁層を除いた第1の半
    導体層上と絶縁基板上とに第2の半導体層と第2の金属
    層との積層よりなるドレイン電極と分断されたソース
    (信号線)電極を選択的に形成するとともにソース・ド
    レイン電極間とソース・ドレイン電極下を除いて走査線
    を露出する工程と、画像表示部内の露出している走査線
    とゲート上に陽極酸化層を形成する工程と、導電性薄膜
    を被着する工程と、絶縁基板上に前記ドレイン電極を含
    んで絵素電極と前記ソース電極を含んで分断されたソー
    ス電極を接続する接続層とを選択的に形成する工程と、
    前記絵素電極の選択的パターン形成に用いられた感光性
    樹脂パターンをマスクとして絵素電極を保護しつつ光を
    照射しながら接続層を除くソース電極と絵素電極を除く
    ドレイン電極とに有機絶縁層を形成する工程とを有する
    画像表示装置用半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】絶縁基板上の一主面上に陽極酸化可能な
    1層以上の第1の金属層を被着する工程と、前記絶縁基
    板の周辺部で第1の金属層の一部上を除いて1層以上の
    ゲート絶縁層と不純物を含まない第1の半導体層と保護
    絶縁層とを順次被着後にリフトオフ層を被着する工程
    と、前記リフトオフ層上に絶縁ゲート型トランジスタの
    ゲートも兼ねる走査線と補助信号線に対応した感光性樹
    脂パターンを選択的に形成する工程と、前記感光性樹脂
    パターンをマスクとしてリフトオフ層、保護絶縁層、第
    1の半導体層、ゲート絶縁層そして第1の金属層を順次
    食刻する工程と、前記感光性樹脂パターンを膜減りさせ
    てリフトオフ層を部分的に露出する工程と、前記膜減り
    させた感光性樹脂パターンをマスクとしてリフトオフ層
    と保護絶縁層とを順次食刻して第1の半導体層を部分的
    に露出する工程と、前記走査線の側面に陽極酸化層を形
    成する工程と、不純物を含む第2の半導体層と第2の金
    属層とを順次被着する工程と、前記リフトオフ層の除去
    とともにリフトオフ層上の第2の半導体層と第2の金属
    層とを選択的に除去する工程と、前記保護絶縁層を除い
    た第1の半導体層上と絶縁基板上とに第2の半導体層と
    第2の金属層との積層よりなるソース・ドレイン電極を
    選択的に形成するとともにソース・ドレイン電極間とソ
    ース・ドレイン電極下を除いて走査線と補助信号線を露
    出する工程と、画像表示部内の露出している走査線とゲ
    ート上に陽極酸化層を形成する工程と、導電性薄膜を被
    着する工程と、絶縁基板上に前記ドレイン電極を含んで
    絵素電極と補助信号線の両端部を含んでソース電極を接
    続する接続層とを選択的に形成する工程と、前記絵素電
    極の選択的パターン形成に用いられた感光性樹脂パター
    ンをマスクとして絵素電極を保護しつつ光を照射しなが
    ら接続層を除くソース電極と補助信号線と絵素電極を除
    くドレイン電極とに有機絶縁層を形成する工程とを有す
    る画像表示装置用半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】絶縁基板上の一主面上に陽極酸化可能な
    1層以上の第1の金属層を被着する工程と、前記絶縁基
    板の周辺部で第1の金属層の一部上を除いて1層以上の
    ゲート絶縁層と不純物を含まない第1の半導体層と保護
    絶縁層とを順次被着後にリフトオフ層を被着する工程
    と、前記リフトオフ層上に絶縁ゲート型トランジスタの
    ゲートも兼ねる走査線に対応した感光性樹脂パターンを
    選択的に形成する工程と、前記感光性樹脂パターンをマ
    スクとしてリフトオフ層、保護絶縁層、第1の半導体
    層、ゲート絶縁層そして第1の金属層を順次食刻する工
    程と、前記感光性樹脂パターンを膜減りさせてリフトオ
    フ層を部分的に露出する工程と、前記膜減りさせた感光
    性樹脂パターンをマスクとしてリフトオフ層と保護絶縁
    層とを順次食刻して第1の半導体層を部分的に露出する
    工程と、前記走査線の側面に陽極酸化層を形成する工程
    と、不純物を含む第2の半導体層と第2の金属層とを順
    次被着する工程と、前記リフトオフ層の除去とともにリ
    フトオフ層上の第2の半導体層と第2の金属層とを選択
    的に除去する工程と、前記保護絶縁層を除いた第1の半
    導体層上と絶縁基板上とに第2の半導体層と第2の金属
    層との積層よりなるソース・ドレイン電極を選択的に形
    成するとともにソース・ドレイン電極間とソース・ドレ
    イン電極下を除いて走査線を露出する工程と、画像表示
    部内の露出している走査線とゲート上に陽極酸化層を形
    成する工程と、1層以上の第3の金属層を被着する工程
    と、前記ソース電極を含んで第3の金属層よりなる信号
    線を選択的に形成する工程と、導電性薄膜を被着する工
    程と、絶縁基板上に前記ドレイン電極を含んで絶縁基板
    上に絵素電極を選択的に形成する工程と、前記絵素電極
    の選択的パターン形成に用いられた感光性樹脂パターン
    をマスクとして絵素電極を保護しつつ光を照射しながら
    信号線と信号線を除くソース電極と絵素電極を除くドレ
    イン電極とに有機絶縁層を形成する工程とを有する画像
    表示装置用半導体装置の製造方法。
JP2000388321A 2000-12-21 2000-12-21 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法 Pending JP2002190600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388321A JP2002190600A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388321A JP2002190600A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002190600A true JP2002190600A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18855081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000388321A Pending JP2002190600A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002190600A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100357817C (zh) * 2004-11-29 2007-12-26 广辉电子股份有限公司 液晶显示装置及其制造方法
CN100405194C (zh) * 2004-11-29 2008-07-23 友达光电股份有限公司 液晶显示装置及其制造方法
CN100416389C (zh) * 2004-11-29 2008-09-03 友达光电股份有限公司 液晶显示装置及其制造方法
CN100543569C (zh) * 2004-11-29 2009-09-23 友达光电股份有限公司 液晶显示装置及其制造方法
JP2019168726A (ja) * 2005-12-05 2019-10-03 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100357817C (zh) * 2004-11-29 2007-12-26 广辉电子股份有限公司 液晶显示装置及其制造方法
CN100405194C (zh) * 2004-11-29 2008-07-23 友达光电股份有限公司 液晶显示装置及其制造方法
CN100416389C (zh) * 2004-11-29 2008-09-03 友达光电股份有限公司 液晶显示装置及其制造方法
CN100543569C (zh) * 2004-11-29 2009-09-23 友达光电股份有限公司 液晶显示装置及其制造方法
JP2019168726A (ja) * 2005-12-05 2019-10-03 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US10539847B2 (en) 2005-12-05 2020-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11048135B2 (en) 2005-12-05 2021-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11126053B2 (en) 2005-12-05 2021-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11592719B2 (en) 2005-12-05 2023-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11899329B2 (en) 2005-12-05 2024-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100632097B1 (ko) 액정표시장치와 그 제조방법
US7417693B2 (en) Liquid crystal display device and its manufacturing method
JP2005215275A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US7982837B2 (en) Liquid crystal display device and its manufacturing method
JP2004317685A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP2002368011A (ja) 絶縁ゲート型トランジスタと液晶表示装置
JP2002190600A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP3391304B2 (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2005106881A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP3216640B2 (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2000250065A (ja) 液晶画像表示装置および画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2001356367A (ja) 液晶画像表示装置及び画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP3536762B2 (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2002185002A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2003208111A (ja) 有機el表示装置と液晶表示装置及び表示装置用半導体装置
JP2002190603A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2005215278A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP2002184991A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2002184989A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2002184992A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2002190601A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP2002190602A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JP4538219B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP2002229480A (ja) 表示装置と液晶表示装置及び表示装置用半導体装置
JP2002185003A (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法