JP2003077665A - 有機電界発光素子及びその製造方法 - Google Patents

有機電界発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003077665A
JP2003077665A JP2002248152A JP2002248152A JP2003077665A JP 2003077665 A JP2003077665 A JP 2003077665A JP 2002248152 A JP2002248152 A JP 2002248152A JP 2002248152 A JP2002248152 A JP 2002248152A JP 2003077665 A JP2003077665 A JP 2003077665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
light emitting
sub
organic electroluminescent
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002248152A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae-Yong Park
ジェ ヨン パク,
Choong-Keun Yoo
チューン クン ヨ,
Hee-Suk Pang
ヒー スク パン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2003077665A publication Critical patent/JP2003077665A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フルカラー有機電界発光素子によって、従来
の蛍光物質を用いて表現される赤色と緑色と青色のうち
発光効率が低い色には燐光物質を用い、残りの色には蛍
光物質を用いた能動マトリックス型表示素子の提供を可
能にし、並びに、表示素子の消費電力を低減し製品の競
争力を高める一方で大面積フルカラー表示素子の製作を
可能にする。 【解決手段】 本発明は表示素子に関し、特に高い色純
度を有する有機電界発光素子に関する。詳細に説明する
と、赤色と緑色と青色のサブ画素領域で構成される有機
電界発光素子において、他の画素に比べて高電流駆動を
必要とする少なくとも一つ以上のサブ画素領域に低電流
駆動時でも発光効率が優れた燐光性物質を用いて発光層
を形成する。本発明によるこのような構成は、駆動電流
を低めることができるために効果的に消費電力を低減で
きるだけでなく素子の寿命を延ばすことができ、高い色
純度を具現できる。したがって表示素子の表示品質を改
善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機電界発光素子に
関し、特に、低電流駆動で高い色純度の具現が可能な有
機電界発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、有機電界発光素子は、蛍光ま
たは燐光効率が優秀な有機化合物を用いているために分
子設計及び合成によって多様なバンドギャップを有する
物質を容易に開発でき、製作温度が低いためにガラスだ
けでなくプラスチック基板等にも製作できるので応用可
能性が高い。
【0003】図1は、従来の有機電界発光素子の概略的
な断面図である。図示したように、有機電界発光素子1
0は、電子注入電極である第1電極12と正孔注入電極
である第2電極14と、前記2つの電極間に介在する有
機膜16で構成される。
【0004】前記有機膜16は、前記第1電極12と接
触したホール輸送層(Hole Transporting Layer:HT
L)16aと、前記第2電極14と接触した電子輸送層
(Electron Transporting Layer:ETL)16cと、
前記ホール輸送層16aと電子輸送層16c間で印加さ
れた電界によって発光する電界発光有機膜(以下「発光
層」と称する)16bで構成される。
【0005】前述した構成を有する有機電界発光素子1
0は、前記第1電極と第2電極から発光層(light Emit
ting Material Layer:EML)内部に注入された電子
と正孔が結合した励起子が励起状態から基底状態に落ち
る時発光する素子である。
【0006】前記電子輸送層16cとホール輸送層16
aを前述のように構成すれば、量子効率を高めることが
でき、キャリアを直接注入せずに輸送層通過の2段階注
入過程を通して駆動電圧を低めることができる長所があ
る。
【0007】また、前記発光層16bに注入された電子
とホールが発光層を経て反対側電極に移動するときに反
対側輸送層に塞がることによって再結合調節が可能にな
る。これによって発光効率を向上させることができる。
【0008】前述したような動作特性を有する有機電界
発光素子10を表示素子で用いる場合、複数の画素領域
が定義された大面積基板に前述したような基本構造の有
機電界発光素子を製作すればよい。このとき、前記画素
領域は、赤色と緑色と青色を表示するサブ画素領域で構
成され、前記異なる光を表現するために各サブ画素領域
毎に異なる有機物質を用いてパターニングする。
【0009】図2は、従来のフルカラー有機電界発光素
子の概略的な断面図である。一般的に、受動マトリック
ス型有機電界発光素子の平面的構成は、基板30上に平
面的に相互離隔して1方向に構成された複数の第1電極
32と、前記第1電極32上部に構成された多層有機膜
34と、前記有機膜34の上部に構成された、前記第1
電極32と垂直に交差する、サブ画素領域R、G
びBを定義する、1方向に所定間隔離隔して形成され
た第2電極36で構成される。
【0010】前記多層有機膜34は、正孔注入層(Hole
Induced Layer:HIL)34aと正孔輸送層(Hole T
ransporting Layer:HTL)34bと発光層34cと
電子輸送層34dからなる多層で構成される。
【0011】前記多層有機膜34と前記第2電極36
は、縦方向に構成されたサブ画素領域R、G、B
の上部で複数の画素に沿って延ばして形成される。すな
わち、前記有機膜34と第2電極36は、前記縦方向に
構成された画素部の上部に相互独立的に構成される。
【0012】フルカラーを具現する有機電界発光素子を
前述した構成にする場合には各サブ画素領域(R、G
、B)毎に異なる発光層34cを独立的にパターニ
ングする。
【0013】図3は、前記発光物質のエネルギー状態を
示した図面である。一般的に、発光は前記第1電極と第
2電極から注入された電子と正孔が再結合した励起子が
基底状態になるときに起こる。このとき、スピンS=1
/2である前記電子と正孔が励起子を形成し、2スピン
が逆対称で配列されるS=0である一重項状態20と、
2スピンが対称で配列されるS=1である三重項状態2
2が1対3の比率で生成される。
【0014】交換相互作用エネルギーによって一重項状
態より三重項状態22のエネルギーのほうが低いが、一
重項状態20から三重項状態に転移することはスピンが
変わるので許容されない。しかしスピン軌道結合によっ
て一重項状態は三重項状態22に転移することができ
る。
【0015】有機分子の底状態24は、スピン一重項状
態であるので、量子力学的選択率によると三重項励起子
は一重項である底状態で光を出して遷移することが禁止
されるが、一重項励起子は光を出して底状態に遷移して
蛍光を発する。ところでスピン−軌道結合のような攝動
によって三重項励起子も光を出して遷移できるがこれを
燐光という。
【0016】したがって、蛍光物質を用いる素子の場
合、三重項励起子が総発光に寄与できないことにより一
重項励起子のみを利用するためのエネルギー効率や物質
の寿命を考慮すれば、三重項励起子を利用する燐光物質
を用いることが効率的なことが分かる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】従来は、主に多く商品
化されている蛍光物質を利用して、発光層を形成してき
た。しかし、前記発光層を形成するために蛍光物質のみ
を用いると十分な効率が得られなくなる。すなわち、蛍
光物質のみを用いる場合、各赤色と緑色と青色に発光す
る有機物質毎に発光効率が同一でないために、ある有機
物質が同一のレベルの電流で駆動する場合、残りの色を
発光する有機膜に比べて発光効率が低くなることがあ
る。
【0018】したがって、フルカラー有機電界発光素子
の製作時に、白色の色純度を合わせるために、一部有機
物質の駆動電流を高める方法で発光効率を大きくして白
色純度を合わせた。しかし、これは高い駆動電流を必要
とするために消費電力が高まる問題がある。
【0019】本発明は前述したような問題を解決する目
的で案出されたものであり、本発明によるフルカラー有
機電界発光素子によって、従来の蛍光物質を用いて表現
される赤色と緑色と青色のうち発光効率が低い色には燐
光物質を用い、残りの色には蛍光物質を用いた能動マト
リックス型表示素子を製作する。
【0020】前述したような本発明による構成は、表示
素子の消費電力を低減し製品の競争力を高める一方で大
面積フルカラー表示素子の製作を可能にすることを目的
にする。
【0021】
【課題を解決するための手段】前述したような目的を達
成するための有機電界発光素子は、赤色と緑色と青色を
表示する複数のサブ画素領域が定義された基板と、前記
基板上に構成された駆動素子と、前記駆動素子と接触す
る、ホールを注入する第1電極と、前記第1電極の上部
に構成された、電子を注入する第2電極と、前記第1電
極と第2電極間において、前記複数のサブ画素領域中少
なくとも一つのサブ画素領域に燐光物質で形成された発
光層を含む。
【0022】また、前述したような目的を達成するため
の他の有機電界発光素子は、赤色と緑色と青色を表示す
る複数のサブ画素領域が定義された基板と、前記基板上
に第1方向に形成された、ホールを注入する第1電極
と、前記第1電極の上部に前記第1方向に垂直な第2方
向に形成された、前記第1電極と一緒に前記複数のサブ
画素領域を定義する、電子を注入する第2電極と、前記
第1電極と第2電極間において、前記複数のサブ画素領
域中少なくとも一つのサブ画素領域に燐光物質で形成さ
れた発光層を含む。
【0023】また、前述したような目的を達成するため
の有機電界発光素子の製造方法は、赤色と緑色と青色を
表示する複数のサブ画素領域が定義された基板上に駆動
素子を形成する段階と、前記駆動素子と接触する、ホー
ルを注入する第1電極を形成する段階と、前記第1電極
の上部に、前記複数のサブ画素領域中少なくとも一つの
サブ画素領域に燐光物質で形成される発光層を形成する
段階と、前記発光層上部に電子を注入する第2電極を形
成する段階とを含む。
【0024】また、前述したような目的を達成するため
の他の有機電界発光素子の製造方法は、赤色と緑色と青
色を表示する複数のサブ画素領域が定義された基板上に
ホールを注入する第1電極を第1方向に形成する段階
と、前記第1電極の上部に、前記複数のサブ画素領域中
少なくとも一つのサブ画素領域に燐光物質で形成される
発光層を形成する段階と、前記発光層上部に、前記第1
電極とともに前記複数のサブ画素領域を定義する、電子
を注入する第2電極を前記第1方向に垂直な第2方向に
形成する段階とを含む。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照しなが
ら本発明による望ましい実施例を説明する。本発明の一
つの実施例はフルカラー能動マトリックス型有機電界発
光素子を構成する発光層の一部を電気燐光物質で形成す
ることを特徴とする。
【0026】図4は本発明の一つの実施例による有機電
界発光素子の概略的な断面図である。図示したように、
画素領域(図示せず)が定義された透明なプラスチック
基板またはガラス基板100上に駆動素子Tを形成す
る。前記画素領域は赤色、緑色、青色のための複数のサ
ブ画素領域R、G、B で構成され、サブ画素領域
、G、Bの一側にはスイッチング素子(図示せ
ず)が形成され、駆動素子Tはスイッチング素子の信号
によって第1電極112を駆動する。
【0027】前記スイッチング素子と駆動素子Tは、ゲ
ート電極102とソース電極及びドレイン電極104、
106とアクティブ層108からなる薄膜トランジスタ
Tを用いる。前記サブ画素領域R、G、Bの一側
には前記スイッチング素子及び駆動素子Tと連結された
ストレージキャパシタ(図示せず)を構成する。
【0028】前述した構成で、前記サブ画素領域R
、Bに多層有機膜120を構成し、前記有機膜1
20をはさんで第1電極112と第2電極124を構成
する。一般的に、前記第1電極112は仕事関数が高い
金属中インジウム−スズ−オキサイド(ITO)または
インジウム−酸化亜鉛(IZO)のような透明な導電性
金属を用いて形成し、前記第2電極124は仕事関数が
低い金属中カルシウム(Ca)、マグネシウム(M
g)、アルミニウム(Al)等で構成された金属中の一
つを選択して、あるいはフッ化リチウム/アルミニウム
(LiF/Al)のような二重金属層で形成する。
【0029】前記第1電極112は、前記有機膜120
にホールを注入するホール注入電極であって、前記ドレ
イン電極106と連結されて信号電流の印加を受ける。
前記第2電極124は、前記有機膜120に電子を注入
する電子注入電極であって、基板上に別途に構成された
共通配線(図示せず)に連結されて形成される。前記ス
イッチング素子(図示せず)は、基板100に1方向で
構成されたゲート配線(図示せず)とデータ配線(図示
せず)と連結されて構成される。
【0030】図示したように、赤色と緑色と青色を表示
するサブ画素領域R、G、Bが集まって単一画素
領域をなし、各画素領域には第1電極112とホール注
入層120aとホール輸送層120bと発光層120c
と電子輸送層120eと第2電極124が構成される。
【0031】本発明は、赤色と青色と緑色を表示する各
サブ画素領域R、G、Bの発光効率を同一にする
ために燐光物質と蛍光物質を選択的に用いることを特徴
とし、特に前記一つの実施例は、効率が低い赤色サブ画
素領域Rの発光層120cを燐光物質で形成し、残り
の緑色及び青色サブ画素領域G、Bの発光層は蛍光
物質で形成することを特徴とする。他の実施例では緑色
または青色サブ画素領域G、B中の一つの発光層を
燐光物質で形成して残りのサブ画素領域の発光層は蛍光
物質で形成することが可能なことは明白である。
【0032】このような構成で、前記赤色を表示するサ
ブ画素領域Rの発光層120cは燐光物質を蒸着しパ
ターン形成する。前記燐光物質は、前述した理由によっ
て低電流駆動で発光効率が向上するために鮮明な赤色を
表示することができる。
【0033】前述のように燐光物質を利用して発光層を
パターニングする場合には、前記発光層の上部に各々正
孔遮断層120dを別途でさらに構成する。前記燐光物
質を用いて形成した発光層の上部に前記正孔遮断層12
0dをさらに形成する理由は、一般的に三重項発光物質
と一重項発光物質ではエネルギーバンドの位置が異なる
が、前記三重項物質は一重項物質と異なって電子とホー
ルの再結合確率が少ないためである。
【0034】したがって、前記ホールと電子の再結合確
率を高めるためには前記ホールが前記発光層120cの
内部に長く止まるようにする必要があり、前記正孔遮断
層(HBL)120dは前記ホールを前記発光層120
cの内部にさらに長く止まるようにする機能を持つ。
【0035】また、前記正孔注入層(HIL)120a
は、前記正孔注入層と前記第1電極112とのエネルギ
ー障壁を低めるバッファ層の役割をして、前記第1電極
112から正孔輸送層(HTL)120bへのホールの
注入が円滑になされるようにする。
【0036】以下、図5は他の実施例による有機電界発
光素子の概略的な断面図である。前記他の実施例は、赤
色と青色を表示するサブ画素領域の発光層を燐光物質で
形成することを特徴とする。図示したように、画素領域
が定義された透明なプラスチック基板またはガラス基板
200上に駆動素子Tを構成する。前記画素領域は、複
数のサブ画素領域R、G、Bで構成され、複数の
サブ画素領域R、G、Bの一側にはスイッチング
素子(図示せず)が形成され、前記駆動素子Tはスイッ
チング素子の信号によって第1電極212を駆動する。
【0037】前述したように、前記スイッチング素子と
駆動素子はゲート電極202とソース電極及びドレイン
電極204、206とアクティブ層208からなる薄膜
トランジスタTを用いる。前記複数のサブ画素領域
、G、Bの一側にはスイッチング素子及び駆動
素子Tと連結されたストレージキャパシタ(図示せず)
を構成する。
【0038】前述した構成で、前記画素Pに多層有機膜
220を構成し、前記有機膜220をはさんで第1電極
212と第2電極224を構成する。一般的に、前記第
1電極212はインジウム−スズ−オキサイド(IT
O)またはインジウム−酸化亜鉛(IZO)のような透
明な導電性金属を用いて形成し、前記第2電極220は
カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、アルミニ
ウム(Al)等で構成された金属中の一つを選択して、
あるいはフッ化リチウム/アルミニウムのような二重金
属層で形成する。
【0039】前記第1電極212は、前記有機膜220
にホールを注入するホール注入電極であって、前記ドレ
イン電極206と連結されて信号電流の印加を受ける。
前記第2電極224は、前記有機膜220に電子を注入
する電子注入電極であって、基板上に別途に構成された
共通配線(図示せず)に連結されて形成される。前記ス
イッチング素子(図示せず)は、基板200に1方向で
構成されたゲート配線(図示せず)とデータ配線(図示
せず)と連結されて構成される。
【0040】前記他の一つの実施例は、赤色と青色を表
示するサブ画素領域R、Bに燐光物質を利用して発
光層220cを形成し、残りの緑色サブ画素領域G
は蛍光物質を利用して発光層220cを形成することを
特徴とする。他の実施例では赤色、緑色、青色中異なる
二対の色を表示するサブ画素領域の発光層を燐光物質で
形成して残りの色を表示するサブ画素領域の発光層は蛍
光物質で形成することもできることは明白である。
【0041】前述したように、燐光物質で発光層220
cを構成したサブ画素領域には、第1電極212とホー
ル注入層220aとホール輸送層220bと発光層22
0cとホール遮断層220dと電子輸送層220eと第
2電極224が構成される。反面、蛍光物質で発光層を
構成したサブ画素領域には前記ホール遮断層220dを
構成しなくても良い。
【0042】前述したような構成で、前記ホール注入層
220aとホール輸送層220bは、前記各画素R
、B毎に独立的な物質を用いて各サブ画素領域に
構成した発光層220cが最大効率を示すことができる
ように設計する。例えば、前記発光層220cに用いら
れた燐光物質がCBP(4,49−N,N9−dica
rbazole−biphenyl)である場合、前記
ホール遮断層としてはBCPとBAlqを用いること
ができる。
【0043】図6A、図6B及び図6Cは、各々本発明
によるCBP、Ir(ppy)及びPtOEPの例示
的な化合物組成を示した図面であるが、図示されたIr
(ppy)とPtOEP(2,3,7,8,12,1
3,17,18−octaethyl−21H,23H
−porphineplatinum(II))を各々
緑色と赤色用発光層のドーパントとして用いることがで
きる。このとき、前記電子輸送層220eは、各サブ画
素領域R、G、B毎に同一な物質を用いることが
できる。
【0044】本発明によるまた他の実施例は、赤色と緑
色と青色を表示する画素すべてに燐光物質を用いて発光
層を形成することを特徴とする。
【0045】図7は、本発明のまた他の実施例による有
機電界発光素子の概略的な断面図である。図示したよう
に、画素領域(図示せず)が定義された透明なプラスチ
ック基板またはガラス基板300上に駆動素子Tを構成
する。前記画素領域は、複数のサブ画素領域R
、Bで構成され、複数のサブ画素領域R
、Bの一側にはスイッチング素子(図示せず)が
形成され、前記駆動素子Tはスイッチング素子の信号に
よって第1電極312を駆動する。前記スイッチング素
子と駆動素子は、ゲート電極302とソース電極及びド
レイン電極304、306とアクティブ層308からな
る薄膜トランジスタTを用いる。画素の一側には前記ス
イッチング素子及び駆動素子Tと連結されたストレージ
キャパシタ(図示せず)を構成する。
【0046】前述した構成で、前記画素Pに多層有機膜
320を構成し、前記有機膜320をはさんで第1電極
312と第2電極324を構成する。前記有機膜320
は、ホール注入層320aとホール輸送層320bと前
記各画素R、G、B毎に独立的に構成された発光
層320cとホール遮断層320dと電子輸送層320
eで構成される。
【0047】前述した構成で、前記第1電極312は、
一般的にインジウム−スズ−オキサイドまたはインジウ
ム−酸化亜鉛のような仕事関数が高い透明な導電性金属
で形成し、前記第2電極324は仕事関数が低いアルミ
ニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、カルシウム
(Ca)中の一つを選択して、あるいはフッ化リチウム
/アルミニウムのような二重金属層で形成する。このと
き、前記発光層320cは、前記各サブ画素領域R
、B毎に独立的に構成し、前述したように赤色、
緑色と青色を表示するサブ画素領域R、G、B
燐光物質を蒸着しパターニングして発光層320cを形
成する。
【0048】前記第1電極312は、前記有機膜320
にホールを注入するホール注入電極であって、前記ドレ
イン電極306と連結されて信号電流の印加を受ける。
前記第2電極324は、前記有機膜320に電子を注入
する電子注入電極であって、基板上に別途に構成された
共通配線(図示せず)に連結されて形成される。前記ス
イッチング素子(図示せず)は、基板300に1方向で
構成されたゲート配線(図示せず)とデータ配線(図示
せず)と連結されて構成される。
【0049】前述したように、燐光物質で形成した発光
層320cが構成されたサブ画素領域R、G、B
には第1電極312とホール注入層320aとホール輸
送層320bと発光層320cとホール遮断層320d
と電子輸送層320eと第2電極324が構成される。
【0050】図4、5及び7では、本発明を駆動素子と
スイッチング素子を利用するアクティブ型有機電界発光
素子に適用したが、本発明はパッシブ型有機電界発光素
子にも適用されうる。
【0051】図8は、本発明のまた他の実施例による有
機電界発光素子の概略的な断面図である。画素領域(図
示せず)が定義された透明なプラスチック基板またはガ
ラス基板400上に第1方向に沿って第1電極412を
形成する。前記画素領域は、赤色、緑色、青色のための
複数のサブ画素領域R、G、Bで構成され、第2
電極424が第1方向と垂直に第2方向に沿って第1電
極上を経由しながら形成される。前記サブ画素領域
、G、Bは、第1及び第2電極412、424
の交差によって定義される。
【0052】前述した構成で、前記サブ画素領域R
、Bに多層有機膜420を構成し、前記有機膜4
20をはさんで第1電極412と第2電極424を構成
する。一般的に、前記第1電極412は仕事関数が高い
金属中インジウム−スズ−オキサイド(ITO)または
インジウム−酸化亜鉛(IZO)のような透明な導電性
金属を用いて形成し、前記第2電極424は仕事関数が
低い金属中カルシウム(Ca)、マグネシウム(M
g)、アルミニウム(Al)等で構成された金属中の一
つを選択して、あるいはフッ化リチウム/アルミニウム
のような二重金属層で形成する。
【0053】前記第1電極412は、前記有機膜420
にホールを注入するホール注入電極であって外部回路
(図示せず)と連結されている。前記第2電極424
は、前記有機膜420に電子を注入する電子注入電極で
あってやはり外部回路(図示せず)と連結されている。
【0054】図示したように、赤色と緑色と青色を表示
するサブ画素領域R、G、Bが集まって単一画素
領域をなし、各画素領域には第1電極412とホール注
入層420aとホール輸送層420bと発光層420c
と電子輸送層420eと第2電極424が構成される。
【0055】本発明は、赤色と青色と緑色を表示する各
サブ画素領域R、G、Bの発光効率を同一にする
ために燐光物質と蛍光物質を選択的に用いることを特徴
とし、特に前記また他の実施例は効率が低い赤色サブ画
素領域Rの発光層420cを燐光物質で形成し、残り
の緑色及び青色サブ画素領域G、Bの発光層は蛍光
物質で形成することを特徴とする。他の実施例では緑色
または青色サブ画素領域G、B中の一つの発光層を
燐光物質で形成して残りのサブ画素領域の発光層は蛍光
物質で形成することが可能なことは明白である。
【0056】このような構成で、前記赤色を表示するサ
ブ画素領域Rの発光層420cは燐光物質を蒸着して
パターン形成する。前記燐光物質は、前述した理由によ
って低電流駆動で発光効率が向上するために鮮明な赤色
を表示することができる。
【0057】前述のように燐光物質を利用して発光層を
パターニングする場合には、前記発光層の上部に各々正
孔遮断層420dを別途でさらに構成する。前記燐光物
質を用いて形成した発光層の上部に前記正孔遮断層42
0dをさらに形成する理由は、一般的に三重項発光物質
と一重項発光物質ではエネルギーバンドの位置が異なる
が、前記三重項物質は一重項物質と異なって電子とホー
ルの再結合確率が少ないためである。
【0058】したがって、前記ホールと電子の再結合確
率を高めるためには前記ホールが前記発光層420cの
内部に長く止まるようにする必要があり、前記正孔遮断
層420dは前記ホールを前記発光層420cの内部に
さらに長く止まるようにする機能を持つ。
【0059】また、前記正孔注入層420aは、前記正
孔注入層と前記第1電極412とのエネルギー障壁を低
めるバッファ層の役割をして、前記第1電極412で正
孔輸送層420bへのホールの注入が円滑になされるよ
うにする。
【0060】図9は本発明のまた他の実施例による有機
電界発光素子の概略的な断面図である。前記また他の実
施例は、赤色と青色を表示するサブ画素領域に燐光物質
で発光層を形成することを特徴とする。図示したよう
に、画素領域(図示せず)が定義された透明なプラスチ
ック基板またはガラス基板500上に第1方向に沿って
第1電極512を形成する。前記画素領域は、赤色、緑
色、青色のための複数のサブ画素領域R、G、B
で構成され、第2電極524が第1方向と垂直に第2方
向に沿って第1電極上を経由しながら形成される。
【0061】前述した構成で、前記サブ画素領域R
、Bに多層有機膜520を構成し、前記有機膜5
20をはさんで第1電極512と第2電極524を構成
する。一般的に、前記第1電極512は、仕事関数が高
い金属中インジウム−スズ−オキサイド(ITO)また
はインジウム−酸化亜鉛(IZO)のような透明な導電
性金属を用いて形成し、前記第2電極524は仕事関数
が低い金属中カルシウム(Ca)、マグネシウム(M
g)、アルミニウム(Al)等で構成された金属中の一
つを選択して、あるいはフッ化リチウム/アルミニウム
のような二重金属層で形成する。
【0062】前記第1電極512は、前記有機膜520
にホールを注入するホール注入電極であって外部回路
(図示せず)と連結されている。前記第2電極524
は、前記有機膜520に電子を注入する電子注入電極で
あってやはり外部回路(図示せず)と連結されている。
【0063】図示したように、赤色と緑色と青色を表示
するサブ画素領域R、G、Bが集まって単一画素
領域をなし、各画素領域には第1電極512とホール注
入層520aとホール輸送層520bと発光層520c
と電子輸送層520eと第2電極524が構成される。
【0064】前記他の一つの実施例は、赤色と青色を表
示するサブ画素領域R、Bに燐光物質を利用して発
光層520cを形成し、残りの緑色サブ画素領域G
は蛍光物質を利用して発光層520cを形成することを
特徴とする。他の実施例では赤色、緑色、青色中異なる
二対の色を表示するサブ画素領域の発光層を燐光物質で
形成して残りの色を表示するサブ画素領域の発光層は蛍
光物質で形成することもできることは明白である。
【0065】前述したように、燐光物質で発光層520
cを構成したサブ画素領域には、第1電極512とホー
ル注入層520aとホール輸送層520bと発光層52
0cとホール遮断層520dと電子輸送層520eと第
2電極524が構成される。反面、蛍光物質で発光層を
構成したサブ画素領域には前記ホール遮断層520dを
構成しなくても良い。
【0066】前述したような構成で、前記ホール注入層
520aとホール輸送層520bは、前記各画素R
、B毎に独立的な物質を用いて各サブ画素領域に
構成した発光層520cが最大効率を示すことができる
ように設計する。
【0067】図10は、本発明のまた他の実施例による
有機電界発光素子の概略的な断面図である。図示したよ
うに、画素領域(図示せず)が定義された透明なプラス
チック基板またはガラス基板600上に第1方向に沿っ
て第1電極612を形成する。前記画素領域は、赤色、
緑色、青色のための複数のサブ画素領域R、G、B
で構成され、第2電極624が第1方向と垂直に第2
方向に沿って第1電極上に経由しながら形成される。
【0068】前述した構成で、前記サブ画素領域R
、Bに多層有機膜620を構成し、前記有機膜6
20をはさんで第1電極612と第2電極624を構成
する。一般的に、前記第1電極612は仕事関数が高い
金属中インジウム−スズ−オキサイド(ITO)または
インジウム−酸化亜鉛(IZO)のような透明な導電性
金属を用いて形成し、前記第2電極624は仕事関数が
低い金属中カルシウム(Ca)、マグネシウム(M
g)、アルミニウム(Al)等で構成された金属中の一
つを選択して、あるいはフッ化リチウム/アルミニウム
のような二重金属層で形成する。このとき、前記発光層
620cは、前記各サブ画素領域R、G、B毎に
独立的に構成し、前述したように赤色、緑色と青色を表
示するサブ画素領域R、G、Bに燐光物質を蒸着
しパターニングして発光層620cを形成する。
【0069】前記第1電極612は、前記有機膜620
にホールを注入するホール注入電極であって外部回路
(図示せず)と連結されている。前記第2電極624
は、前記有機膜620に電子を注入する電子注入電極で
あってやはり外部回路(図示せず)と連結されている。
【0070】図示したように、赤色と緑色と青色を表示
するサブ画素領域R、G、Bが集まって単一画素
領域をなし、各画素領域には第1電極612とホール注
入層620aとホール輸送層620bと発光層620c
とホール遮断層620dと電子輸送層620eと第2電
極624が構成される。
【0071】前記実施例に説明したような構成によっ
て、低電流駆動でも高い色純度を表現するフルカラー有
機電界発光素子を製作することができ、既存に比べて寿
命を30%以上延ばすことができる。
【0072】
【発明の効果】前述したように本発明によって有機電界
発光素子を製作すれば、高い発光効率を通して赤色と緑
色と青色を表示する各サブ画素領域の色純度を同一に表
現できるので鮮明な画質を有する表示装置を製作するこ
とができる。また、低電流駆動が可能であるために消費
電力を低減できると同時に素子の寿命を延ばすことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の有機電界発光素子の概略的な断面図で
ある。
【図2】 従来のフルカラー有機電界発光素子の概略的
な断面図である。
【図3】 蛍光物質のエネルギー状態を示した図面であ
る。
【図4】 本発明の一つの実施例による有機電界発光素
子の概略的な断面図である。
【図5】 本発明の他の実施例による有機電界発光素子
の概略的な断面図である。
【図6A、図6B及び図6C】 各々本発明によるCB
P、Ir(ppy) 及びPtOEPの例示的な化合物
組成を示した図面である。
【図7】 本発明のまた他の実施例による有機電界発光
素子の概略的な断面図である。
【図8】 本発明のまた他の実施例による有機電界発光
素子の概略的な断面図である。
【図9】 本発明のまた他の実施例による有機電界発光
素子の概略的な断面図である。
【図10】 本発明のまた他の実施例による有機電界発
光素子の概略的な断面図である。
【符号の説明】
100:基板 102:ゲート電極 104:ソース電極 106:ドレイン電極 108:アクティブ層 112:第1電極 120a:ホール注入層 120b:ホール輸送層 120c:発光層 120d:ホール遮断層 120e:電子輸送層 124:第2電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 33/26 H05B 33/26 Z 33/28 33/28 (72)発明者 ヨ, チューン クン 大韓民国 403−032, インチョン−シ, ブピョン−グ, チョンチョン2−ド ン, ギャンムコン アパート 103−610 (72)発明者 パン, ヒー スク 大韓民国 440−320, ギョンギ−ド, スウォン−シ, ジャンガン−グ, ヨー リョン−ドン, 265−16 Fターム(参考) 3K007 AB03 AB04 AB11 AB18 CB01 CC00 DB03 FA00

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤色と緑色と青色を表示する複数のサブ
    画素領域が定義された基板と;前記基板上に構成された
    駆動素子と;前記駆動素子と接触する、ホールを注入す
    る第1電極と;前記第1電極の上部に構成された、電子
    を注入する第2電極と;前記第1電極と第2電極間にお
    いて、前記複数のサブ画素領域中少なくとも一つのサブ
    画素領域に燐光物質で形成された発光層とを含むことを
    特徴とする有機電界発光素子。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも一つのサブ画素領域以外
    のサブ画素領域の発光層は、蛍光物質で形成されること
    を特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  3. 【請求項3】 前記第1電極は、インジウム−スズ−オ
    キサイド(ITO)及びインジウム−酸化亜鉛(IZ
    O)中一つを選択して形成したことを特徴とする請求項
    1に記載の有機電界発光素子。
  4. 【請求項4】 前記第2電極は、アルミニウム(A
    l)、カルシウム(Ca)及びマグネシウム(Mg)中
    一つを選択して形成したことを特徴とする請求項1に記
    載の有機電界発光素子。
  5. 【請求項5】 前記第2電極は、フッ化リチウム/アル
    ミニウム(LiF/Al)の二重金属層で形成したこと
    を特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  6. 【請求項6】 前記第1電極と発光層の間にはホール注
    入層(HIL)とホール輸送層(HTL)がさらに構成
    され、前記第2電極と発光層の間には電子輸送層(ET
    L)がさらに構成されたことを特徴とする請求項1に記
    載の有機電界発光素子。
  7. 【請求項7】 前記燐光物質で形成された発光層と前記
    電子輸送層(ETL)の間にホール遮断層(HBL)が
    さらに構成されたことを特徴とする請求項6に記載の有
    機電界発光素子。
  8. 【請求項8】 基板と;前記基板上に第1方向に形成さ
    れた、ホールを注入する第1電極と;前記第1電極の上
    部に前記第1方向に垂直な第2方向に形成された、前記
    第1電極と一緒に前記複数のサブ画素領域を定義する、
    電子を注入する第2電極と;第1電極と第2電極の交差
    地点に配置された、赤色と緑色と青色を表示する複数の
    サブ画素領域と;前記第1電極と第2電極間において、
    前記複数のサブ画素領域中少なくとも一つのサブ画素領
    域に燐光物質で形成された発光層とを含むことを特徴と
    する有機電界発光素子。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも一つのサブ画素領域以外
    のサブ画素領域の発光層は、蛍光物質で形成されること
    を特徴とする請求項8に記載の有機電界発光素子。
  10. 【請求項10】 前記第1電極は、インジウム−スズ−
    オキサイド(ITO)及びインジウム−酸化亜鉛(IZ
    O)中一つを選択して形成したことを特徴とする請求項
    8に記載の有機電界発光素子。
  11. 【請求項11】 前記第2電極は、アルミニウム(A
    l)、カルシウム(Ca)及びマグネシウム(Mg)中
    一つを選択して形成したことを特徴とする請求項8に記
    載の有機電界発光素子。
  12. 【請求項12】 前記第2電極は、フッ化リチウム/ア
    ルミニウムの二重金属層で形成したことを特徴とする請
    求項8に記載の有機電界発光素子。
  13. 【請求項13】 前記第1電極と発光層の間にはホール
    注入層(HIL)とホール輸送層(HTL)がさらに構
    成され、前記第2電極と発光層の間には電子輸送層(E
    TL)がさらに構成されたことを特徴とする請求項8に
    記載の有機電界発光素子。
  14. 【請求項14】 前記燐光物質で形成された発光層と前
    記電子輸送層(ETL)の間にホール遮断層(HBL)
    がさらに構成されたことを特徴とする請求項13に記載
    の有機電界発光素子。
  15. 【請求項15】 赤色と緑色と青色を表示する複数のサ
    ブ画素領域を基板上に形成する段階と;前記基板上に駆
    動素子を形成する段階と;前記駆動素子と接触する、ホ
    ールを注入する第1電極を形成する段階と;前記第1電
    極上部に電子を注入する第2電極を形成する段階と;前
    記第1電極と第2電極間において、前記複数のサブ画素
    領域中少なくとも一つのサブ画素領域に燐光物質で発光
    層を形成する段階とを含むことを特徴とする有機電界発
    光素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記少なくとも一つのサブ画素領域以
    外のサブ画素領域の発光層は、蛍光物質で形成されるこ
    とを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光素子の
    製造方法。
  17. 【請求項17】 前記第1電極は、インジウム−スズ−
    オキサイド(ITO)及びインジウム−酸化亜鉛(IZ
    O)中一つを選択して形成したことを特徴とする請求項
    15に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記第2電極は、アルミニウム(A
    l)、カルシウム(Ca)及びマグネシウム(Mg)中
    一つを選択して形成したことを特徴とする請求項15に
    記載の有機電界発光素子の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記第2電極は、フッ化リチウム/ア
    ルミニウムの二重金属層で形成したことを特徴とする請
    求項15に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記第1電極と発光層の間にホール注
    入層(HIL)とホール輸送層(HTL)を形成する段
    階と;前記第2電極と発光層の間に電子輸送層(ET
    L)を形成する段階とをさらに含むことを特徴とする請
    求項15に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記燐光物質で形成された発光層と前
    記電子輸送層(ETL)の間にホール遮断層(HBL)
    を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項2
    0に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  22. 【請求項22】 基板上にホールを注入する第1電極を
    第1方向に形成する段階と;前記第1電極上部に、電子
    を注入する第2電極を前記第1方向に垂直な第2方向に
    形成する段階と;前記第1電極と第2電極の交差地点
    に、赤色と緑色と青色を表示する複数のサブ画素領域を
    形成する段階と;前記第1電極と第2電極間において、
    前記複数のサブ画素領域中少なくとも一つのサブ画素領
    域に燐光物質で形成される発光層を形成する段階とを含
    むことを特徴とする有機電界発光素子の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記少なくとも一つのサブ画素領域以
    外のサブ画素領域の発光層は、蛍光物質で形成されるこ
    とを特徴とする請求項22に記載の有機電界発光素子の
    製造方法。
  24. 【請求項24】 前記第1電極は、インジウム−スズ−
    オキサイド(ITO)及びインジウム−酸化亜鉛(IZ
    O)中一つを選択して形成したことを特徴とする請求項
    22に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  25. 【請求項25】 前記第2電極は、アルミニウム(A
    l)、カルシウム(Ca)及びマグネシウム(Mg)中
    一つを選択して形成したことを特徴とする請求項22に
    記載の有機電界発光素子の製造方法。
  26. 【請求項26】 前記第2電極は、フッ化リチウム/ア
    ルミニウムの二重金属層で形成したことを特徴とする請
    求項22に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  27. 【請求項27】 前記第1電極と発光層の間にホール注
    入層(HIL)とホール輸送層(HTL)を形成する段
    階と;前記第2電極と発光層の間に電子輸送層(ET
    L)を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求
    項22に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  28. 【請求項28】 前記燐光物質で形成された発光層と前
    記電子輸送層(ETL)の間にホール遮断層(HBL)
    を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項2
    7に記載の有機電界発光素子の製造方法。
JP2002248152A 2001-08-29 2002-08-28 有機電界発光素子及びその製造方法 Withdrawn JP2003077665A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-52309 2001-08-29
KR10-2001-0052309A KR100439648B1 (ko) 2001-08-29 2001-08-29 유기전계발광소자

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008006475A Division JP2008147691A (ja) 2001-08-29 2008-01-16 有機電界発光素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003077665A true JP2003077665A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19713670

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002248152A Withdrawn JP2003077665A (ja) 2001-08-29 2002-08-28 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2008006475A Pending JP2008147691A (ja) 2001-08-29 2008-01-16 有機電界発光素子及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008006475A Pending JP2008147691A (ja) 2001-08-29 2008-01-16 有機電界発光素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7129632B2 (ja)
JP (2) JP2003077665A (ja)
KR (1) KR100439648B1 (ja)
CN (1) CN100433397C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173827A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機発光デバイス
JP2007273704A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 有機elディスプレイパネル
JP2009267370A (ja) * 2008-03-14 2009-11-12 Gracel Display Inc 有機電界発光化合物を使用する有機電界発光素子
JP2015079760A (ja) * 2008-10-01 2015-04-23 ユニバーサル・ディスプレイ・コーポレーション 新規のoledディスプレイ構造

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7339317B2 (en) 2000-06-05 2008-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having triplet and singlet compound in light-emitting layers
US6864628B2 (en) 2000-08-28 2005-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device comprising light-emitting layer having triplet compound and light-emitting layer having singlet compound
JP4217428B2 (ja) * 2002-05-31 2009-02-04 キヤノン株式会社 表示装置
KR100543003B1 (ko) 2003-09-15 2006-01-20 삼성에스디아이 주식회사 풀칼라 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
KR100958637B1 (ko) * 2003-11-19 2010-05-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계발광 소자
KR100560790B1 (ko) * 2003-11-25 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 고온 특성이 우수한 유기 전계 발광 표시 장치
KR20050050487A (ko) * 2003-11-25 2005-05-31 삼성에스디아이 주식회사 풀칼라 유기 전계 발광 소자
KR100560789B1 (ko) * 2003-11-25 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 풀칼라유기전계발광소자 및 그의 제조방법
KR100659530B1 (ko) 2003-11-26 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 풀칼라 유기전계발광소자
KR100579549B1 (ko) * 2003-12-31 2006-05-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼 플레이트 타입 유기전계 발광소자 및 그 제조방법
US7453426B2 (en) * 2004-01-14 2008-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus
KR100581913B1 (ko) 2004-05-22 2006-05-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치
KR101080353B1 (ko) * 2004-07-02 2011-11-07 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
DE112005001923T5 (de) * 2004-08-10 2007-09-27 Cambridge Display Technology Ltd. Lichtemissionsvorrichtung
EP1789994A1 (de) 2004-08-13 2007-05-30 Novaled AG Schichtanordnung für ein lichtemittierendes bauelement
KR100683694B1 (ko) * 2004-11-11 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치
EP1705727B1 (de) 2005-03-15 2007-12-26 Novaled AG Lichtemittierendes Bauelement
US7683536B2 (en) * 2005-03-31 2010-03-23 The Trustees Of Princeton University OLEDs utilizing direct injection to the triplet state
DE502005002218D1 (de) 2005-04-13 2008-01-24 Novaled Ag Anordnung für eine organische Leuchtdiode vom pin-Typ und Verfahren zum Herstellen
WO2007026726A2 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Showa Denko K.K. 3d display device and 3d display method
JP2007065352A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Showa Denko Kk 立体表示装置及び方法
TWI316082B (en) * 2005-10-26 2009-10-21 Au Optronics Corp Phosphorescent organic light-emitting diodes
KR100771607B1 (ko) * 2005-12-21 2007-10-31 엘지전자 주식회사 유기 el 디스플레이
DE502005004675D1 (de) * 2005-12-21 2008-08-21 Novaled Ag Organisches Bauelement
DE602006001930D1 (de) * 2005-12-23 2008-09-04 Novaled Ag tur von organischen Schichten
EP1808909A1 (de) 2006-01-11 2007-07-18 Novaled AG Elekrolumineszente Lichtemissionseinrichtung
EP1848049B1 (de) * 2006-04-19 2009-12-09 Novaled AG Lichtemittierendes Bauelement
KR101201782B1 (ko) * 2006-08-25 2012-11-15 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자 및 이를 이용한 표시 장치
KR100883075B1 (ko) * 2007-03-02 2009-02-10 엘지전자 주식회사 전계발광소자
EP1973386B8 (en) * 2007-03-23 2016-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device
DE102007019260B4 (de) * 2007-04-17 2020-01-16 Novaled Gmbh Nichtflüchtiges organisches Speicherelement
KR100858824B1 (ko) 2007-05-31 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법
US8330339B2 (en) * 2007-06-28 2012-12-11 Samsung Display Co., Ltd. Light emitting display and method of manufacturing the same
DE102007053396A1 (de) 2007-08-07 2009-02-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierende Vorrichtung
KR100938898B1 (ko) 2008-04-17 2010-01-27 삼성모바일디스플레이주식회사 풀칼라 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
US7882928B2 (en) * 2008-06-26 2011-02-08 Welch Allyn, Inc. Acoustic measurement tip
DE102008036063B4 (de) * 2008-08-04 2017-08-31 Novaled Gmbh Organischer Feldeffekt-Transistor
DE102008036062B4 (de) 2008-08-04 2015-11-12 Novaled Ag Organischer Feldeffekt-Transistor
US20100225252A1 (en) * 2008-10-01 2010-09-09 Universal Display Corporation Novel amoled display architecture
US8827488B2 (en) 2008-10-01 2014-09-09 Universal Display Corporation OLED display architecture
JP2010114428A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Canon Inc 有機el表示装置
JP2010114425A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Canon Inc 有機el表示装置
KR101348699B1 (ko) * 2008-10-29 2014-01-08 엘지디스플레이 주식회사 적색 인광 물질 및 이를 이용한 유기전계발광소자
KR101281750B1 (ko) * 2008-12-01 2013-07-04 엘지디스플레이 주식회사 적색 인광 물질 및 이를 이용한 유기전계발광소자
WO2010082241A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 シャープ株式会社 有機el素子およびその製造方法
US20100244735A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Energy Focus, Inc. Lighting Device Supplying Temporally Appropriate Light
US8334545B2 (en) 2010-03-24 2012-12-18 Universal Display Corporation OLED display architecture
KR101983229B1 (ko) * 2010-07-23 2019-05-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP5720887B2 (ja) * 2011-03-30 2015-05-20 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
KR101904012B1 (ko) * 2011-09-30 2018-10-04 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
GB201200823D0 (en) * 2012-01-18 2012-02-29 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescence
US8957579B2 (en) 2012-09-14 2015-02-17 Universal Display Corporation Low image sticking OLED display
KR101980759B1 (ko) * 2012-12-18 2019-05-21 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US10580832B2 (en) 2013-01-18 2020-03-03 Universal Display Corporation High resolution low power consumption OLED display with extended lifetime
KR20140095354A (ko) * 2013-01-24 2014-08-01 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
TWI500146B (zh) * 2013-04-25 2015-09-11 Au Optronics Corp 電激發光顯示面板之畫素結構
US10840454B2 (en) * 2013-06-14 2020-11-17 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting devices
JP6134236B2 (ja) * 2013-09-02 2017-05-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102089271B1 (ko) * 2013-12-31 2020-03-16 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 장치
KR102129266B1 (ko) * 2014-04-30 2020-07-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US10700134B2 (en) * 2014-05-27 2020-06-30 Universal Display Corporation Low power consumption OLED display
EP2978040B1 (en) * 2014-07-22 2017-12-27 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
KR20180138333A (ko) * 2017-06-21 2018-12-31 주식회사 동진쎄미켐 신규 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN109671854B (zh) * 2018-12-05 2020-09-08 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置、有机电致发光显示器件及其制造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776622A (en) * 1996-07-29 1998-07-07 Eastman Kodak Company Bilayer eletron-injeting electrode for use in an electroluminescent device
EP0857007B1 (en) * 1996-08-19 2004-07-21 TDK Corporation Organic electroluminescent device
US5977704A (en) * 1996-10-28 1999-11-02 Motorola, Inc. Organic electroluminescent display with icons
JP3580092B2 (ja) * 1997-08-21 2004-10-20 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
EP1656002A3 (en) * 1997-10-09 2012-06-20 The Trustees Of Princeton University Organic light emitting device
US6312836B1 (en) * 1998-04-10 2001-11-06 The Trustees Of Princeton University Color-tunable organic light emitting devices
US6097147A (en) * 1998-09-14 2000-08-01 The Trustees Of Princeton University Structure for high efficiency electroluminescent device
US6830828B2 (en) * 1998-09-14 2004-12-14 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
US6384529B2 (en) * 1998-11-18 2002-05-07 Eastman Kodak Company Full color active matrix organic electroluminescent display panel having an integrated shadow mask
KR101166264B1 (ko) * 1999-03-23 2012-07-17 유니버시티 오브 서던 캘리포니아 유기 엘이디의 인광성 도펀트로서의 사이클로메탈화 금속복합체
EP1729327B2 (en) * 1999-05-13 2022-08-10 The Trustees Of Princeton University Use of a phosphorescent iridium compound as emissive molecule in an organic light emitting device
US6771019B1 (en) * 1999-05-14 2004-08-03 Ifire Technology, Inc. Electroluminescent laminate with patterned phosphor structure and thick film dielectric with improved dielectric properties
US6310360B1 (en) * 1999-07-21 2001-10-30 The Trustees Of Princeton University Intersystem crossing agents for efficient utilization of excitons in organic light emitting devices
CN1227751C (zh) * 2000-02-17 2005-11-16 Lg电子株式会社 有机电致发光显示板及其封装方法
US6864628B2 (en) * 2000-08-28 2005-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device comprising light-emitting layer having triplet compound and light-emitting layer having singlet compound
JP2002083691A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Sharp Corp アクティブマトリックス駆動型有機led表示装置及びその製造方法
JP4024526B2 (ja) * 2001-08-29 2007-12-19 富士フイルム株式会社 縮合八環芳香族化合物並びにそれを用いた有機el素子及び有機elディスプレイ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173827A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機発光デバイス
JP2007273704A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 有機elディスプレイパネル
JP2009267370A (ja) * 2008-03-14 2009-11-12 Gracel Display Inc 有機電界発光化合物を使用する有機電界発光素子
JP2015079760A (ja) * 2008-10-01 2015-04-23 ユニバーサル・ディスプレイ・コーポレーション 新規のoledディスプレイ構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN100433397C (zh) 2008-11-12
JP2008147691A (ja) 2008-06-26
KR20030020034A (ko) 2003-03-08
US20030042848A1 (en) 2003-03-06
CN1407837A (zh) 2003-04-02
KR100439648B1 (ko) 2004-07-12
US7129632B2 (en) 2006-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003077665A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
US10192936B1 (en) OLED display architecture
KR101634814B1 (ko) 유기 발광 소자, 및 이것을 구비한 표시장치 및 조명 장치
JP3902981B2 (ja) 有機発光素子及び表示装置
JP4734368B2 (ja) 有機発光表示装置
JP4964918B2 (ja) 有機発光表示装置
JP2000077191A (ja) 表示装置
JP5194699B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
JPH11251059A (ja) カラー表示装置
US9966550B2 (en) Organic electroluminescent element and organic electroluminescent panel
JP2011216861A (ja) 有機発光ダイオード装置
KR20140084859A (ko) 유기전계발광표시장치 및 이의 제조방법
JP2008252082A (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
KR100933747B1 (ko) 유기 발광 소자
JP2003187977A (ja) 有機el素子
KR101878328B1 (ko) 유기전계 발광소자
JP2004281087A (ja) 有機elデバイスおよび有機elディスプレイ
KR101845309B1 (ko) 유기전계 발광소자
JP5273381B2 (ja) 有機el素子及び有機el表示装置
JP2000243565A (ja) 白色有機el素子
KR101609379B1 (ko) 유기전계발광소자의 제조방법
KR101902414B1 (ko) 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
JP2011054461A (ja) 照明装置およびこれを備えた表示装置、電子機器
KR101615764B1 (ko) 유기전계발광표시장치
TWI306724B (en) Organic electroluminescent device and method of fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080307