JP2003077249A - ディスクカートリッジ - Google Patents

ディスクカートリッジ

Info

Publication number
JP2003077249A
JP2003077249A JP2001263002A JP2001263002A JP2003077249A JP 2003077249 A JP2003077249 A JP 2003077249A JP 2001263002 A JP2001263002 A JP 2001263002A JP 2001263002 A JP2001263002 A JP 2001263002A JP 2003077249 A JP2003077249 A JP 2003077249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
cartridge
cartridge case
main surface
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001263002A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kikuchi
修一 菊地
Yasuyuki Abe
康之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001263002A priority Critical patent/JP2003077249A/ja
Publication of JP2003077249A publication Critical patent/JP2003077249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録再生装置のシャッタ開放ピンによりシャッ
アのスライド部材の被押圧部が削られて発生した摩耗粉
が、カートリッジケース内に侵入するのを防止する。 【解決手段】ディスクカートリッジ1は、記録再生装置
のカートリッジホルダに挿入すると、該カートリッジホ
ルダに設けたシャッタ開放ピンにより、スライド部材5
の第1の組付用脚部53が押圧されて、スライド部材5
及びシャッタ4がスライドして前記カートリッジケース
3の開口部3cが開放されるようになっている。 第1
の組付用脚部53は、カートリッジケース3の上ハーフ
3aの主面に沿ってスライドする主面側ガイド部55を
備えている。主面側ガイド部55は、前記第1の組付用
脚部53の第1の側面53aよりもカートリッジケース
幅方向の外側に位置する被押圧部58を備えていて、該
被押圧部58に記録再生装置のシャッタ開放ピンが接触
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像情報や音声情
報等の各積の情報やデータの記録媒体としての磁気ディ
スク、光ディスク或いは光磁気ディスク等のディスク状
記録媒体を、カートリッジケース(シェル)内に回転可
能に収納したディスクカートリッジに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、画像情報や音声情報とともに文字
データ等のデータを一元的に伝送し、或いは記録するな
どの処理をコンピュータを用いて行う、所謂マルチメデ
ィアに関する技術が提案されている。
【0003】このようにコンピュータを用いて、画像情
報などの情報やその他のデータを処理するには、これら
の情報やデータを供給し、あるいは保存するための大き
な記録容量を有する記録媒体が不可欠である。このよう
な要求に応えるものとして、光磁気ディスクが有望視さ
れており、既に、光磁気ディスクの記録再生システムを
搭載したコンピュータが製品化され、またソフトウェア
供給源としての光ディスクの製造も進められている。
【0004】このような状況の中、各種の情報やデータ
の記録媒体として用いられる光ディスク、光磁気ディス
ク及び磁気ディスクの所謂ディスク状記録媒体の分野に
おいて、大容量化が図られたものが提案されている。更
には、ディスク状記録媒体を駆動し記録再生する記録及
び/又は再生装置のスペースファクターを改善するため
の小型薄型化、及ぴ/又は顧客が手に入れやすい価格と
言うことで、廉価化が進められている。
【0005】図7は、従来から広く一般に普及している
光磁気ディスクカートリッジ(以下、単にディスクカー
トリッジという)の斜視図である。
【0006】ディスクカートリッジ1は、ディスク状記
録媒体としての光磁気ディスク2と、光磁気ディスク2
を回転可能に収容している上,下ハーフ3a,3bから
なるカートリッジケース3と、カートリッジケース3の
上,下ハーフ3a,3bに設けられた開口部3cを開閉
するシャッタ4と、シャッタ4をカートリッジケース3
にスライド可能に取り付けているスライド部材5と、ス
ライド部材5及びシャッタ4を前記カートリッジケース
3の開口部3cを閉塞する方向に付勢しているシャッタ
スプリング6と、を備えている。
【0007】図8に示すように、スライド部材5は、シ
ャッタ4を取り付ける略直方体形状のシャッタ取付部5
1と、シャッタ取付部51の長さ方向の一端部に連設さ
れていてシャッタ4によるカートリッジケース3の開口
部3cの閉塞を解除したとき、即ち開口部3cを開放し
たときに、該開口部3cの端部のブリッジ部3dの前方
に位置する薄肉のシャッタ非取付部(以下、薄肉部とい
う)52と、薄肉部52の一端部に設けられた第1の組
付用脚部53と、シャッタ取付部51の長さ方向の他端
部に連設された第2の組付用脚部54と、を備えてい
る。
【0008】第1の組付用脚部53は、カートリッジケ
ース3の上ハーフ3aの主面側に沿ってスライドする主
面側ガイド部55と、カートリッジケース3の上,下ハ
ーフ3aの前面側に沿ってスライドする前面側ガイド部
56と、を備えている。
【0009】スライド部材5は、第1,第2の組付用脚
部53,54を上,下ハーフ3aの前面側の隙間から挿
入することにより、カートリッジケース3の前面側にス
ライド可能に組み付けられている。
【0010】そして、図9に示すように、前記ディスク
カートリッジ1を、記録及び/又は再生装置のカートリ
ッジホルダ101に挿入すると、該カートリッジホルダ
101に軸102で一端部が回動可能に取り付けられた
ピン支持レバー103の他端部に設けたシャッタ開放ピ
ン104が、カートリッジケース3の前端側に設けたピ
ン導入ガイド部3eにより、スライド部材5の第1の組
付用脚部53の側方に導かれる。
【0011】更に、ディスクカートリッジ1を、記録及
び/又は再生装置のカートリッジホルダ101に挿入す
ると、図10に示すように、前記軸102を中心にして
ピン支持レバー103が反時計方向に回動しながらシャ
ッタ開放ピン104で前記スライド部材5のスライド部
材5の第1の組付用脚部53の第1の側面53a(図8
参照)を押圧し、前記スライド部材5及びシャッタ4が
シャッタスプリング6のばね力に抗してスライドしてカ
ートリッジケース3の上,下ハーフ3a,3bの開口部
3cが開放される。
【0012】シャッタ開放ピン104が開口部3cを完
全に開放する位置まで移動して来ると、図11に示すよ
うに、シャッタ開放ピン104は、前記スライド部材5
の第1の組付用脚部53の第1の側面53aでガイドさ
れ、カートリッジケース3の前端側に設けられたロック
用の凹部3fに嵌合して、カートリッジケース3の開口
部3cを開放した位置にスライド部材5及びシャッタ4
をロックする。
【0013】そして、図12に示すように、カートリッ
ジホルダ101は、2点鎖線で示す位置から実線で示す
位置まで垂直に移動して、カートリッジホルダ101に
保持されているディスクカートリッジ1の光磁気ディス
ク2のハブ2bが記録及び/又は再生装置のターンテー
ブル105にチャッキングされて、スピンドルモータ1
06により回転駆動される。
【0014】ターンテーブル105にチャッキングされ
た光磁気ディスク2は、これを挟んでその上下に対向配
置された光学ヘッド(光学ピックアップ)107と磁気
ヘッド108により、記録及び/又は再生が行われる。
【0015】光磁気ディスク2への信号の記録は、信号
記録面に光学ヘッド107でビームを照射し、かつ磁気
ヘッド108で磁界をかけることにより行われる。ま
た、光磁気ディスク2の信号の再生は、磁界をかけずに
信号記録面に光学ヘッド107でビームを照射し、その
反射光を検出することにより行われる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来の
ディスクカートリッジ1は、前述したように、記録及び
/又は再生装置のカートリッジホルダ101への挿入時
にシャッタ開放ピン104がスライド部材5の第1の組
付用脚部53の第1の側面53aに接触して、該第1の
側面53aを押圧する構成になっていたために次に述べ
るような問題点があった。 (1)図11及び図13に示すように、カートリッジケ
ース3の上,下ハーフ3a,3bの開口部3cが完全に
開放されて、シャッタ開放ピン104が、前記スライド
部材5の第1の組付用脚部53の第1の側面53aに接
触しながら矢印方向に移動し、カートリッジケース3の
前端側に設けられたロック用の凹部3fに導入される際
に、シャッタ開放ピン104で前記第1の組付用脚部5
3の第1の側面53aが削られて摩耗粉が発生する。発
生した摩耗粉は、前記第1の組付用脚部53aが位置す
る上,下ハーフ3a,3bの間からカートリッジケース
3内に侵入して光磁気ディスク2に付着して所謂ドロッ
プアウト等の原因になる。 (2)シャッタ開放ピン104が接触して、押圧する第
1の組付用脚部53aは、カートリッジケース3の上,
下ハーフ3a,3bの間、即ちカートリッジケース3の
厚み方向の中央部に配置されているために、図14に示
すように、シャッタ開放ピン104が傾斜したりする
と、前記第1の組付用脚部53の第1の側面53aとの
接触が不完全になり、シャッタ4の円滑な開閉操作がで
きなくなる。特に、記録及び/又は再生装置の薄肉化、
軽量化を図るために、シャッタ開放ピン104を設けた
ピン支持レバー103を薄肉にしたような場合には、ピ
ン支持レバー103が変形しやすくなるためにシャッタ
開放ピン104も倒れたり傾斜したりしやすいものにな
る。
【0017】本発明は、上記従来の問題点を解決し、シ
ャッタ開放ピン104のスライドによりスライド部材5
の被押圧部(被接触部)が削られて摩耗粉が発生して
も、発生した摩耗粉が、上,下ハーフ3a,3bの間か
らカートリッジケース3内に侵入するのを防止し、ま
た、シャッタ開放ピン104が傾斜したような場合で
も、シャッタ開放ピン104を確実にスライド部材5の
被押圧部に接触させてシャッタ4の開閉操作を円滑に行
うことのできるディスクカートリッジを提供することを
目的になされたものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、ディスク状記録媒体と、前記ディスク状記
録媒体を回転可能に収容している上,下ハーフからなる
カートリッジケースと、前記カートリッジケースの上,
下ハーフに設けられた開口部を開閉するシャッタと、前
記シャッタを前記カートリッジケースにスライド可能に
取り付けているスライド部材と、を備え、前記スライド
部材は、スライド方向の一側部と他側部に前記カートリ
ッジケースの上,下ハーフの間に挿入してスライド可能
に組み付ける第1の組付用脚部と第2の組付用脚部を備
え、前記第1の組付用脚部は、前記カートリッジケース
の主面に沿ってスライドする主面側ガイド部を備えてい
て、記録及び/又は再生装置のカートリッジホルダに挿
入すると、該カートリッジホルダにピン支持レバーを介
して設けたシャッタ開放ピンにより、前記第1の組付用
脚部が押圧されて、前記スライド部材及びシャッタがス
ライドして前記カートリッジケースの開口部が開放され
るディスクカートリッジにおいて、前記第1の組付用脚
部は、前記シャッタ開放ピンによって押圧される被押圧
部を有し、前記被押圧部を、前記第1の組付用脚部の側
面よりもカートリッジケース幅方向に突出変位させるこ
とにより、ディスクカートリッジを記録及び/又は再生
装置のカートリッジホルダに挿入したときに、シャッタ
開放ピンは、前記第1の組付用脚部の側面には接触せず
に、カートリッジケースの幅方向の外側に変位した被押
圧部に、かつ前記カートリッジケースの主面側において
接触するようにして、シャッタ開放ピンが前記被押圧部
に沿って移動する際に、例え摩耗粉が発生したとして
も、摩耗粉が上下ハーフの間からカートリッジケース内
に侵入するのを可及的に防止することができるようにし
た。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は、光磁気ディスクカートリ
ッジ(以下、単にディスクカートリッジという)の斜視
図である。
【0020】ディスクカートリッジ1は、ディスク状記
録媒体としての光磁気ディスク2と、光磁気ディスク2
を回転可能に収容している上,下ハーフ3a,3bから
なるカートリッジケース3と、カートリッジケース3の
上,下ハーフ3a,3bに設けられた開口部3cを開閉
するシャッタ4、シャッタ4を前記カートリッジケース
3にスライド可能に取り付けているスライド部材5と、
スライド部材5及びシャッタ4を前記カートリッジケー
ス3の開口部3cを閉塞する方向に付勢しているシャッ
タスプリング6と、を備えている。
【0021】次に、図2のディスクカートリッジ1の分
解斜視図に基づいて、各構成部分について詳細に説明す
る。
【0022】光磁気ディスク2は、円盤状の光磁気ディ
スク本体2aと、該光磁気ディスク本体2aの略中央部
に設けられたハブ2bとで構成されている。前記光磁気
ディスク本体2aは、光透過性を有するガラスやポリカ
ーボネート樹脂等の合成樹脂材料からなるディスク基板
に磁性層等からなる記録層を設けることにより形成され
ている。前記ハブ2bは、金属等の磁性材料により形成
されている。光磁気ディスク2は、記録及ぴ/又は再生
装置のターンテーブルにマグネットによって磁気吸引さ
れてチャッキングされるようになっている。
【0023】カートリッジケース3は、上ハーフ3aと
下ハーフ3bとからなっている。上ハーフ3a及び下ハ
ーフ3bは、左右方向の中央部に位置し、前後方向の略
中央部から前面側近傍に亘って形成された矩形状の開口
部3cを備えている。
【0024】上ハーフ3aの開口部3cは、光磁気ディ
スク2の光磁気ディスク本体2aの信号記録領域の上面
の一部を内外周に亘って外方に臨ませる。下ハーフ3b
の開口部3cは、光磁気ディスク2の光磁気ディスク本
体2aの信号記録領域の下面の一部を内外周に亘って外
方に臨ませると共に、光磁気ディスク本体2aの略中央
部に設けられたハブ2bを外部に臨ませる。上ハーフ3
aと下ハーフ3bの開口部3cの前端側は、ブリッジ部
3dにより閉塞された状態になっている。
【0025】上,下ハーフ3a,3bの前端側には、ピ
ン導入ガイド部3eと、ロック用の凹部3fが設けられ
ている。また、上ハーフ3a及び下ハーフ3bは、外側
面にシャッタ取り付け用凹部(シャッタスライドエリ
ア)3gを備え、上ハーフ3aは主面(上面)側には後
に詳しく説明するスライド部材5の主面側ガイド部55
が組み付けられる主面側ガイド組付用の凹部3hを備え
ている。
【0026】上,下ハーフ3a,3bのシャッタ取り付
け用凹部3gには、次に説明するシャッタ4の第1のシ
ャッタ板部4aと第2のシャッタ板部4bが組み付けら
れて、上,下ハーフ3a,3bの主面と、第1,第2の
シャッタ板部4a,4bの主面とは、面一になる。ま
た、主面側ガイド組付用の凹部3hには、スライド部材
5の主面側ガイド部55が組み付けられて、上,下ハー
フ3a,3bの主面と、前記主面側ガイド部55の主面
とは、面一になる。
【0027】上ハーフ3a及び下ハーフ3bは、内側面
に光磁気ディスク2を回転可能に収納する円形状のディ
スク収納部を形成するための複数の円弧状リブ3i…3
iと、後に詳しく説明するスライド部材5をスライド可
能に取り付けるための第1のガイド溝3jと第2のガイ
ド溝3kを内面の対向部に備えている。
【0028】第1のガイド溝3jと第2のガイド溝3k
は、開口部3cを挟んでその両側部に上,下ハーフ3
a,3bの前面側に沿わせた状態で形成されている。ま
た、下ハーフ3bは、一隅部に誤記録防止部材取付部3
mを備えていて、誤記録防止部材取付部3mに誤記録防
止部材3nが移動可能に配設される。
【0029】上ハーフ3aと下ハーフ3bは、重ね合わ
せた状態でビス3p…3pにより互いに結合されてカー
トリッジケース3が構成される。
【0030】上ハーフ3aと下ハーフ3bは、ポリカー
ボネート(PC)、アクリルブチレンスチロール(AB
S)、ポリスチレン(HI−PS,GP−PS)等の熱
可塑性合成樹脂を射出成形して形成されている。
【0031】シャッタ4は、上ハーフ3aの開口部3c
を開閉する第1のシャッタ板部4aと、下ハーフ3bの
開口部3cを開閉する第2のシャッタ板部4bと、第1
のシャッタ板部4aと第2のシャッタ板部4bを平行に
した状態でこれら第1のシャッタ板部4aと第2のシャ
ッタ板部4bの基部を連結している連結板部4cとを備
えている。第1のシャッタ板部4aは、上ハーフ3aの
開口部3cの長さに見合う長さに形成されている。ま
た、第2のシャッタ板部4bは、下ハーフ3bの開口部
3cの長さに見合う長さに形成されている。従って、第
2のシャッタ板部4bの先端側(自由端側)は、第1の
シャッタ板部4aよりも若干、長目に形成されている。
第2のシャッタ板部4bの先端は、シャッタガイドプレ
ート4dによって捲れ上がるのを防止されている。
【0032】シャッタ4は、ステンレススチール或はア
ルミニューム等の厚さ0.1mm〜0.5mm程度の薄
い金属板を矩形状に打抜いた後にコ字状に折曲げること
により形成されている。
【0033】スライド部材5は、シャッタ4を取り付け
る略直方体形状のシャッタ取付部51と、シャッタ取付
部51の長さ方向の一端部に連設されていてシャッタ4
によるカートリッジケース3の開口部3cの閉塞を解除
したとき、即ち開口部3cを開放したときに、該開口部
3cの端部のブリッジ部3dの前方に位置する薄肉のシ
ャッタ非取付部(以下、薄肉部という)52と、薄肉部
52の一端部に設けられた第1の組付用脚部53と、シ
ャッタ取付部51の長さ方向の他端部に連設された第2
の組付用脚部54と、を備えている。第2の組付用脚部
54は、シャッタスプリング係止部を兼ねている。
【0034】図3に拡大して示すように、第1の組付用
脚部53は、カートリッジケース3の上ハーフ3aの主
面側に沿ってスライドする主面側ガイド部55と、カー
トリッジケース3の上,下ハーフ3aの前面側に沿って
スライドする前面側ガイド部56と、前記上,下ハーフ
3a,3bの内側面に設けた第1のガイド溝3j(図2
参照)に係合する溝係合部57と、を備えている。ま
た、図2に示すように、第2の組付用脚部54は、前記
上,下ハーフ3a,3bの内側面に設けた第2のガイド
溝3Kに係合する溝係合部57を備えている。
【0035】主面側ガイド部55の第1の側面55a
は、第1の組付用脚部53の第1の側面53aに対して
段差Hをもって前記第1の組付用脚部53の第1の側面
53aよりもカートリッジケース幅方向の外側に位置す
る被押圧部58になっている。
【0036】そして、ディスクカートリッジ1を記録及
び/又は再生装置のカートリッジホルダ101に挿入し
たときに、該カートリッジホルダに設けたシャッタ開放
ピン104は、前記第1の組付用脚部53の第1の側面
53aには接触せずに前記主面側ガイド部55の被押圧
部58に接触するようになっている。
【0037】スライド部材5は、第1,第2の組付用脚
部53,54をカートリッジケース3の上,下ハーフ3
a,3bの間に挿入して、これら第1,第2の組付用脚
部53,54の溝係合部57を前記上,下ハーフ3a,
3bの内面に設けた第1,第2のガイド溝3j,3kに
係合させることによりカートリッジケース3の前端側に
スライド可能に取り付けられると共に、シャッタ取付部
51をシャッタ4の連結板部4cの内面に重ね合わせた
状態でビス4eによりシャッタ4に取り付けられる。
【0038】スライド部材5は、ポリアセタール(PO
M)やポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)
等の摺動性(潤滑性)の高い熱可塑性樹脂を射出成形す
ることにより形成されいる。
【0039】実施例のディスクカートリッジ1は、前述
のような構成である。従って、ディスクカートリッジ1
を記録及び/又は再生装置のカートリッジホルダに挿入
したときに、図4に示すように、シャッタ開放ピン10
4は、カートリッジケース3の上,下ハーフ3a,3b
の間、即ちカートリッジケース3の厚み方向の中央部に
配置されている第1の組付用脚部53の第1の側面53
aには接触せずに、該第1の組付用脚部53の第1の側
面53aよりもカートリッジケース3の幅方向の外側に
変位した主面側ガイド部55の被押圧部58に接触し、
該被押圧部58を押圧するので、シャッタ開放ピン10
4によって前記被押圧部58が削られて摩耗粉が発生し
たとしても、摩耗粉が上,下ハーフ3a,3bの間から
カートリッジケース3内に侵入するのを可及的に防止す
ることができる。
【0040】また、シャッタ開放ピン104が接触する
被押圧部58は、カートリッジケース3の上ハーフ3a
側、即ちシャッタ開放ピン104の根元部に近い位置に
配置されているために、シャッタ開放ピン104が傾斜
したような場合(特に、記録及び/又は再生装置の薄肉
化、軽量化を図るために、シャッタ開放ピン104を設
けた回動アーム103を薄肉にしたような場合には、回
動アーム103が変形しやすくなるためにシャッタ開放
ピン104も倒れたり傾斜したりしやすいものになる)
においても、傾斜による悪影響を最小限に抑え、シャッ
タ開放ピン104が被押圧部58に接触するようにし
て、シャッタ4の円滑な開閉操作を保障する。
【0041】図5、図6は、被押圧部53の変形例を示
す。この変形例においては、第1の組付用脚部53の第
1の側面53aに対して、主面側ガイド部55と前面側
ガイド部56の両方を所望の段差をもって、カートリッ
ジケースの幅方向の外側に位置させて主面側ガイド部5
5と前面側ガイド部56の両方に被押圧部58を設けた
場合を示す。この変形例において、第1の組付用脚部5
3の第1の側面53aは、主面側ガイド部55と前面側
ガイド部56の両方に被押圧部58により2方向を囲ま
れた状態になるので、シャッタ開放ピン104との接触
が、より確実に防止される。
【0042】
【発明の効果】本発明のディスクカートリッジには次に
述べるような効果がある。 (1〉請求項1のディスクカートリッジは、これを記録
及び/又は再生装置のカートリッジホルダに挿入したと
きに、該記録及び/又は再生装置のシャッタ開放ピン
が、カートリッジケースの厚み方向の中間位置からカー
トリッジケースの主面側に変位している被押圧部に接触
し、該被押圧部を押圧するようにしたので、シャッタ開
放ピンが前記被押圧部上を移動するときに摩耗粉が発生
したような場合でも、摩耗粉がカートリッジケース内に
侵入するのを防止することができる。 (2)請求項2のディスクカートリッジは、第1の組付
用脚部の側面に対して、前面側ガイド部の側面をカート
リッジケースの幅方向の外側に位置させるという簡単な
方法で被押圧部を形成することがことができる。 (3〉請求項3のディスクカートリッジは、主面側ガイ
ド部の主面と、カートリッジケースの主面とが面一にな
るので、ディスクカートリッジを記録及び/又は再生装
置へ挿抜する際に、前記主面側ガイド部がカートリッジ
ホルダに接触して摩耗粉が発生したり、変形したりする
のを防止し、記録及び/又は再生装置へのディスクカー
トリッジの安定した挿抜を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディスクカートリッジの斜視図。
【図2】ディスクカートリッジの分解斜視図。
【図3】要部の拡大図。
【図4】効果を示す説明図。
【図5】変形例の斜視図。
【図6】効果を示す斜視図。
【図7】従来例の斜視図。
【図8】スライダ部材の斜視図。
【図9】シャッタ開放ピンによる開蓋動作を示す説明
図。
【図10】シャッタ開放ピンによる開蓋動作を示す説明
図。
【図11】スライダ部材の被押圧部側の端部の斜視図。
【図12】ディスクがターンテーブルにチャッキングさ
れた状態の断面図。
【図13】シャッタ開放ピンと被押圧部の関係を示す斜
視図。
【図14】従来の問題点を示す断面図。
【符号の説明】
1…ディスクカートリッジ、2…光磁気ディスク(ディ
スク状記録媒体)、3…カートリッジケース、3a,3
b…上,下ハーフ、3c…開口部、4…シャッタ、5…
スライド部材、51…シャッタ取付部、52…シャッタ
非取付部、53…第1の組付用脚部、53a…第1の側
面、54…第2の組付用脚部、55…主面側ガイド部、
58…被押圧部、101…カートリッジホルダ、103
…ピン支持レバー、104…シャッタ開放ピン。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク状記録媒体と、前記ディスク状
    記録媒体を回転可能に収容する上,下ハーフからなるカ
    ートリッジケースと、前記カートリッジケースの上,下
    ハーフに設けられた開口部を開閉するシャッタと、前記
    シャッタを前記カートリッジケースにスライド可能に取
    り付けているスライド部材と、を備え、 前記スライド部材は、スライド方向の一側部と他側部に
    前記カートリッジケースの上,下ハーフの間に挿入して
    スライド可能に組み付ける第1の組付用脚部と第2の組
    付用脚部を備え、 記録及び/又は再生装置のカートリッジホルダに設けた
    シャッタ開放ピンにより、前記第1の組付用脚部が押圧
    されて、前記スライド部材及びシャッタがスライドして
    前記カートリッジケースの開口部が開放されるディスク
    カートリッジにおいて、 前記第1の組付用脚部は、前記シャッタ開放ピンによっ
    て押圧される被押圧部を有し、 前記被押圧部は、前記第1の組付用脚部の側面よりもカ
    ートリッジケース幅方向に突出変位していることを特徴
    とするディスクカートリッジ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記第1の組付用脚部は、前記カートリッジケースの主
    面に沿ってスライドする主面側ガイド部を備えていて、 前記被押圧部は、前記主面側ガイド部の側面をカートリ
    ッジケース幅方向の外側に突出させることにより構成さ
    れていることを特徴とするディスクカートリッジ。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記主面側ガイド部は、カートリッジケースの主面に設
    けた主面ガイド組付用の凹部に挿入されていて、前記主
    面側ガイド部と前記カートリッジケースの主面とは、面
    一になっていることを特徴とするディスクカートリッ
    ジ。
JP2001263002A 2001-08-31 2001-08-31 ディスクカートリッジ Pending JP2003077249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001263002A JP2003077249A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 ディスクカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001263002A JP2003077249A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 ディスクカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003077249A true JP2003077249A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19089825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001263002A Pending JP2003077249A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 ディスクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003077249A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7010800B2 (en) Disc cartridge having annular shaped mating projections
JP2001256752A (ja) ディスクカートリッジ
WO1997050079A1 (fr) Appareil a disque magnetique, disque magnetique et cartouche a disque
JP2000067547A (ja) ディスクカートリッジ
JP2003077249A (ja) ディスクカートリッジ
CA2100982C (en) Disc cartridge for a reproducing device
JP2003091959A (ja) ディスクカートリッジ
US6721266B1 (en) Disc cartridge with slidably mounted shutter
JP3380928B2 (ja) 記録媒体収納カートリッジ及び記録媒体収納カートリッジの製造方法
JP3613213B2 (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JP3380932B2 (ja) 記録媒体収納カートリッジ
JP3590997B2 (ja) シャッタ開閉機構及びこれを備える記録及び/又は再生装置
JP3030894B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3033174B2 (ja) デイスクカートリツジの製造方法
JP3097209B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH04289573A (ja) ディスクカートリッジ
JP3070115B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0887825A (ja) モータ軸支持機構
JPH07211040A (ja) ディスク用カートリッジ
JP3232674B2 (ja) ディスクカ−トリッジ
JP3063262B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2000322804A (ja) 記録及び/又は再生装置
JP2007087517A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001256753A (ja) ディスクカートリッジ
JPH07130120A (ja) シャッタ部材及びその製造方法並びにそのシャッタ部材を用いたディスクカートリッジ