JP2003076719A - 情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラムを記録した記録媒体、情報閲覧装置及び方法、情報生成プログラム、情報生成プログラムを記録した記録媒体、情報生成装置及び方法、情報生成閲覧システム - Google Patents

情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラムを記録した記録媒体、情報閲覧装置及び方法、情報生成プログラム、情報生成プログラムを記録した記録媒体、情報生成装置及び方法、情報生成閲覧システム

Info

Publication number
JP2003076719A
JP2003076719A JP2002062935A JP2002062935A JP2003076719A JP 2003076719 A JP2003076719 A JP 2003076719A JP 2002062935 A JP2002062935 A JP 2002062935A JP 2002062935 A JP2002062935 A JP 2002062935A JP 2003076719 A JP2003076719 A JP 2003076719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
virtual space
channel
site
browsing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002062935A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Kake
智一 掛
Yosuke Kimoto
陽介 木本
Itaru Nakamura
格 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP2002062935A priority Critical patent/JP2003076719A/ja
Priority to PCT/JP2002/004546 priority patent/WO2003001407A1/ja
Priority to CNA028107896A priority patent/CN1513146A/zh
Priority to KR10-2003-7014975A priority patent/KR20040007573A/ko
Priority to EP02780852A priority patent/EP1403780A4/en
Priority to US10/177,399 priority patent/US7290213B2/en
Publication of JP2003076719A publication Critical patent/JP2003076719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/01Indexing scheme relating to G06F3/01
    • G06F2203/014Force feedback applied to GUI
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04804Transparency, e.g. transparent or translucent windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えばインターネットのサイトやローカルフ
ォルダ、ファイルなどの情報を容易に閲覧可能とする。 【解決手段】 ウェブサイトWSはURLでアドレスが
一意に設定されているが、ここでは、各サイトWSを例
えば1次元の仮想空間で表されるチャンネル内に配置す
る。ユーザは、そのチャンネル内の任意の位置をチュー
ニング位置TPにより指定し、クライアント端末は当該
チューニング位置TPを中心にした仮想的な広がりを持
つチューニング領域TE内に入っているチャンネル内サ
イト位置STを検出する。そして、クライアント端末
は、当該チューニング位置TE内に入っているチャンネ
ル内サイト位置STに対応するウェブサイトWSにアク
セスし、そのページを閲覧する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばいわゆるイ
ンターネット上のウェブ(Web)ページや、ローカル
なファイル、フォルダなどの内容を検索,閲覧等する場
合に好適な、情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラム
を記録した記録媒体、情報閲覧装置及び方法、情報生成
プログラム、情報生成プログラムを記録した記録媒体、
情報生成装置及び方法、情報生成閲覧システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年は、いわゆるインターネットへの接
続が容易且つ盛んに行われるようになってきており、ユ
ーザは、インターネット上の様々なウェブサイト(以下
適宜、サイトと表記する)へアクセスすることで、種々
の情報を容易に閲覧、収集可能である。
【0003】ここで、インターネット上に存在する膨大
な数のサイトの中から所望のサイトへアクセスする場
合、ユーザは、例えばインターネット上の住所(アドレ
ス)に当たるURL(Uniform Resource Locator)を
ウェブブラウザ上で入力したり、例えば別のサイトに貼
り付けられたリンク(ウェブページ内に埋め込まれた他
のページのアドレス)を辿るような操作を行うことにな
る。
【0004】なお、上記URLは、インターネット上で
各ウェブページ毎に一意に決められた値である。したが
って、正確なURLが判り且つそのURLをウェブブラ
ウザ上で正確に入力することができれば、ユーザは、目
的とするウェブページ(以下適宜、ページと表記する)
を閲覧等することが可能となる。
【0005】また、例えば特定のサイトへのアクセスを
目的とせず、様々なサイトへアクセスして閲覧する、所
謂ウェブサーフィンのようなことを行う場合、ユーザ
は、最も一般的には例えば各ウェブページに貼られたリ
ンクを辿っていくような操作を行う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
目的とするサイトのURLが判らなかったり、別のサイ
トからのリンクが貼られていない場合、インターネット
上に存在する膨大な数のサイトの中から、ユーザが、そ
の目的のサイトへアクセスするのは困難である。この問
題は特にウェブサーフィンの場合に顕著であり、他のサ
イトからのリンクが貼られていないサイトを、ユーザ
が、ウェブサーフィンにより閲覧するのは非常に困難で
ある。
【0007】また、目的のサイトへアクセスする際に、
例えば毎回URLを入力したり、他のサイトに貼られた
リンクを辿る或いは戻るといた操作を、ユーザが繰り返
したりすることは非常に煩雑で非効率的である。
【0008】さらに、上記URLは、複数の文字や数字
等の集合からなり、且つ、ウェブページ毎に固有の値で
ある。このため、当該URLを入力する際にそれら複数
の文字や数字等のうちの一つでも間違えたならば、ユー
ザは、目的とするサイトへアクセスすることができな
い。特に、URLの全ての文字等を正確に入力する作業
は、キーボードの操作に不慣れなユーザにとって大きな
負担になる。
【0009】本発明は、インターネットにおけるウェブ
サイトやローカルなフォルダ,ファイルなどのように格
納場所が一意に指定されている情報を、その格納場所を
指定するための複雑且つ煩雑な入力操作を行うことなく
容易に閲覧可能とし、また、特定の情報の閲覧を目的と
しない閲覧をも容易に実現可能にする、情報閲覧プログ
ラム、情報閲覧プログラムを記録した記録媒体、情報閲
覧装置及び方法、情報生成プログラム、情報生成プログ
ラムを記録した記録媒体、情報生成装置及び方法、情報
生成閲覧システムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、格納場所が一
意に設定されている情報が配置された仮想空間内で、利
用者により任意に指示された指定位置を検出し、その指
定位置に対して仮想的な広がりを有する領域内に入る配
置位置を検出し、その配置位置に対応する情報を取得し
て提示する。
【0011】また、本発明は、格納場所が一意に設定さ
れている情報を収集して仮想的な空間内に配置し、情報
閲覧時に使用される閲覧用情報をその仮想空間から生成
する。
【0012】すなわち本発明は、格納場所が一意に指定
されている情報を仮想空間内に配置しており、その仮想
空間内で位置指定すると共に、当該指定位置に対して仮
想的な広がりの領域内に入る配置位置を検出し、その配
置位置に対応する情報を取得する。このため、情報を取
得する際に、利用者は、格納場所を直接指定する必要が
なく、また、格納場所を正確に指定しなくても情報を取
得できることになる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明実施の形態は、閲覧する情
報の一例として、インターネット上に存在するウェブサ
イトを例に挙げる。
【0014】本実施の形態において、インターネット上
に存在する各サイトは、図1及び図2に示すように、仮
想的な空間上に配置される。図1及び図2は、ある仮想
空間内に例えば3つのサイトWSa,WSb,WScを
配置した例を挙げており、それら3つのサイトWSa,
WSb,WScの仮想空間内での配置位置を図中ST
a,STb,STcで示している。
【0015】インターネット上に存在する各サイトは、
チャンネルという概念で分類できる。図1及び図2に示
した仮想空間は、1チャンネルに相当する。以下、1チ
ャンネル内の3つのサイトWSa,WSb,WScの各
配置位置STa,STb,STcを、チャンネル内サイ
ト位置と呼ぶことにする。これらチャンネル内サイト位
置STa,STb,STcと、それら各位置の各サイト
WSa,WSb,WScのURLとは、それぞれ対応付
けられている。ここで、各チャンネル内サイト位置ST
a,STb,STcに対応した各サイトWSa,WS
b,WScのURLは、それぞれトップページのURL
であるとする。勿論、それら各サイトWSa,WSb,
WScのURLは、トップページ以外の他のウェブペー
ジのものであっても良い。なおこれ以降、各サイトWS
a,WSb,WScのうち何れのサイトも特定せずに説
明する場合は単にサイトWSと記載し、同じく各チャン
ネル内サイト位置STa,STb,STcのうち何れの
位置も特定せずに説明する場合は単にチャンネル内サイ
ト位置STと記載する。
【0016】上記チャンネルは、1つ又は複数用意され
るものである。チャンネルは、例えば一般的な検索サイ
トに用意されている階層化ディレクトリの各ディレクト
リに相当するものを挙げることができる。この場合、各
ディレクトリ毎(すなわちチャンネル毎)に分類されて
いる各サイトWSに対して、それぞれチャンネル内サイ
ト位置STが設定される。
【0017】また、チャンネルは、一般的なウェブブラ
ウザのいわゆる「お気に入り」や「ブックマーク」など
と呼ばれているフォルダ構造への追加登録の考え方と同
様に、ユーザの好み(嗜好)に応じて作成されるもので
あっても良い。この場合、各フォルダ(すなわち各チャ
ンネル)内に追加登録された各サイトWSに対して、そ
れぞれチャンネル内サイト位置STが設定される。な
お、ユーザの好みに応じたチャンネルは、ユーザからの
入力に基づいて、クライアント端末により作成された
り、チャンネルサービス提供サイトにより作成される。
【0018】チャンネルは、例えばインターネット上の
各サイトWSがそれぞれ提供しているコンテンツの種類
に応じたものであっても良い。各サイトWSが提供する
コンテンツの種類は、「クルマ」,「スポーツ」,「天
気」,「音楽」,「グルメ」,「ニュース」,「ゲー
ム」などが挙げられる。
【0019】但し、チャンネルの数と分類例はあくまで
も一例であり、例えばインターネット全体が1つのチャ
ンネルであっても良く、チャンネルの分類も上述の例に
限定されない。
【0020】さらに、チャンネル内での各サイトの配置
間隔(チャンネル内サイト位置の間隔)は、一定間隔若
しくは任意の間隔の何れでもよい。また、チャンネル内
の各サイトの配置順は、各サイトの登録順でも良いし、
各サイト名を50音順やアルファベット順などに並べた
ときの順番でも良い。なお、チャンネル作成のための具
体的な処理の詳細については後述する。
【0021】そして、チャンネル内の各サイトWSは、
チャンネル内の所望の位置を指定することにより閲覧可
能となされている。すなわち、インターネット上に存在
する各サイトの閲覧を行う際に、ユーザは、URLを直
接入力したり、リンクを辿るようなことを行うのではな
く、チャンネル内の所望の位置を図2に示すようなチュ
ーニング位置TPにより指定する。勿論、ユーザは、閲
覧しているウェブページからリンクを辿って他のページ
を閲覧することも可能である。
【0022】ここで、チューニング位置TPは、ユーザ
が操作する所定の操作手段の操作に応じて、チャンネル
内を図2中の矢印Mr或いはMl方向へ移動可能となさ
れており、その移動量や移動速度も任意に設定可能とな
されている。したがって、ユーザが所定の操作手段を操
作してチューニング位置TPを移動させた場合、アクセ
スされるサイトWSは、そのチューニング位置の移動に
伴って変わっていくことになる。なお、チューニング位
置TPをチャンネル内で移動させるための所定の操作手
段の具体例については後述する。
【0023】また、チューニング位置TPは、図2中に
示すチューニング曲線TC及びその曲線TCに囲まれた
チューニング領域TEで表されるように、チャンネル内
において仮想的な広がり(例えばガウス分布的な広が
り)を持つ。チューニング領域TEは、その内部に入っ
ている全てのチャンネル内サイト位置STに対応した各
サイトWSの情報を、同時に入手するための領域であ
る。したがって、ユーザは、チューニング位置TPをチ
ャンネル内サイト位置STに正確に合わせなくても、チ
ューニング領域TE内にチャンネル内サイト位置STが
入っている全てのサイトWSを同時に閲覧可能となる。
図2の例の場合、上記チューニング領域TE内に、チャ
ンネル内サイト位置STa及びSTbが入っているた
め、ユーザは、それらチャンネル内サイト位置STa及
びSTbに対応するサイトWSa及びWSbを同時に閲
覧可能となる。すなわち、ユーザは、チューニング位置
の操作のみでサイトを指定することができ、そのサイト
を閲覧できる。また、ユーザは、チューニング位置TP
を移動させる操作を行うだけで、特定のサイトの閲覧を
目的としないウェブサーフィンのような閲覧もできる。
【0024】さらに、チューニング領域TE内に存在す
るチャンネル内サイト位置STとチューニング位置TP
との間の相対的な位置関係は、サイトをモニタ画面上に
表示する際の表示状態の制御パラメータとして用いられ
る。すなわち、モニタ画面上でのサイトの表示状態は、
上記位置関係に基づいて制御される。ここで、図1や図
2のように一次元的なチャンネル空間内に各サイトを配
置した場合、上記チューニング位置TPに対するチャン
ネル内サイト位置STの方向や距離が、上記位置関係と
して得られることになる。このため、例えば複数のサイ
トWSが同時にモニタ画面上に表示される場合、各サイ
トの表示状態は、チューニング位置TPに対する各チャ
ンネル内サイト位置STの方向や距離に応じて変わるこ
とになる。したがって、ユーザは、それら複数のサイト
WSの表示状態の差異により、チューニング位置TPに
対して各サイトが何れの方向に配置されているのか、或
いは、チューニング位置TPに近いサイトWSは何れの
サイトであるのか等を推測できることになる。なお、例
えば、チューニング位置TPとチャンネル内サイト位置
STとの間の距離の絶対値をxで表した場合、距離に応
じた制御パラメータとしては、exp(−x2)の演算
式で得られる値を用いることができる。上記チューニン
グ位置TPに対するチャンネル内サイト位置STの方向
や距離に応じた表示状態の制御の詳細は後述する。
【0025】[ページの具体的な表示例]本発明の情報
閲覧プログラム(以下、単にブラウザと表記する)が、
モニタ画面上に表示するページについて、具体例を挙げ
て説明する。
【0026】図3は、例えば図1及び図2のチャンネル
内サイト位置STaに対応するサイトWSaのトップペ
ージ110のみをモニタ画面上に表示したときの表示例
を示している。また、図4は、チャンネル内サイト位置
STbに対応するサイトWSbのトップページ120の
みをモニタ画面上に表示したときの表示例を示してい
る。なお、これらサイトWSa及びWSbにより提供さ
れるコンテンツは、例えば「ニュース」のジャンルに分
類されるものである。したがってこれらサイトWSa及
びWSbが含まれるチャンネルの種類は「ニュース」で
ある。
【0027】ここで、図2のように、チューニング位置
TPのチューニング領域TE内に、チャンネル内サイト
位置STaとSTbが入っているような場合、ブラウザ
は、それらチャンネル内サイト位置STa,STbにそ
れぞれ対応するサイトWSaとWSbの両方を、モニタ
画面上に同時に表示する。
【0028】このとき、ブラウザは、サイトWSaとW
Sbの両方を、チューニング位置TPと各チャンネル内
サイト位置STa及びSTbの間の相対的な位置関係に
応じた表示状態で、モニタ画面上に表示する。より具体
的に説明すると、ブラウザは、チューニング位置TPと
各チャンネル内サイト位置STa,STbとの間の距離
が遠くなるほど小さくなる半透明度で、サイトWSaと
WSbの両方を半透明合成してモニタ画面上に表示す
る。すなわち、ブラウザは、例えば図5に示すように、
サイトWSa及びWSbの両トップページ110,12
0を、上記距離に応じて半透明化して重ねた合成画像1
30をモニタ画面上に表示する。なお、ここで言う半透
明度とは、「0」から「1」までの間の実数値にて表さ
れる所謂アルファ値のことであり、当該アルファ値が1
(最大値)のとき完全に不透明な状態となり、アルファ
値が0(最小値)のとき完全に透明な状態となる。した
がって、図2の例のようにチューニング位置TPとチャ
ンネル内サイト位置STaとの間の距離の方が、チュー
ニング位置TPとチャンネル内サイト位置STbとの間
の距離よりも近い場合、ブラウザは、サイトWSaのト
ップページ110の半透明度を大きく調整(透明度を小
さくして、より内容を見え易く)して表示し、一方で、
サイトWSbのトップページ120の半透明度を小さく
調整(透明度を大きく)して表示する。なお、チューニ
ング位置TPがチャンネル内サイト位置STaとSTb
の中間にある場合、ブラウザは、それらトップページ1
10,120の半透明度をそれぞれ同じに調整する。ま
た、チューニング位置TPが何れかのチャンネル内サイ
ト位置STと完全に一致した場合、ブラウザは、当該一
致しているサイトの半透明度を最大値に調整して表示す
る。また、図2のチューニング位置TPをユーザが図中
矢印Mr或いはMl方向に動かすことで上記各距離が変
化した場合、ブラウザは、各トップページ110,12
0の半透明度をそれぞれ変化させて、それらページの見
え方を変更する。
【0029】サイトWSa,WSbは、例えば図6に示
すように表示しても良い。この図6の例の場合、ブラウ
ザは、チューニング位置TPに対する各チャンネル内サ
イト位置STa,STbの方向及び距離に基づいて、サ
イトWSaとWSbの両トップページ110,120が
例えば横に並んだ画像140を生成してモニタ画面上に
表示する。また、ブラウザは、それらサイトWSa,W
Sbのトップページ110,120の画面上での傾き
を、チューニング位置TPと各チャンネル内サイト位置
STa,STbとの間の距離が遠くなるほど大きくなる
角度に調整する。なお、上記角度は、画面に対して0度
から90度までの値をとる。したがって、図2の例のよ
うに、チューニング位置TPとチャンネル内サイト位置
STaとの間の距離の方が、チューニング位置TPとチ
ャンネル内サイト位置STbとの間の距離よりも近い場
合、ブラウザは、サイトWSaのトップページ110の
画面上での傾きを小さく(より内容を見易くする)調整
して表示し、一方、サイトWSbのトップページ120
の画面上での傾きを大きく調整して表示する。なお、チ
ューニング位置TPがチャンネル内サイト位置STaと
STbの中間にある場合、ブラウザは、それらトップペ
ージ110,120の画面上での角度をそれぞれ同じに
調整する。また、チューニング位置TPが何れかのチャ
ンネル内サイト位置STと完全に一致した場合、ブラウ
ザは、当該一致しているサイトの画面上での角度を0度
に調整して表示する。そして、図2のチューニング位置
TPを、ユーザが図中矢印Mr或いはMl方向に動かす
ことで、チューニング位置TPとチャンネル内サイト位
置STa,STbの間の上記各距離が変化した場合、ブ
ラウザは、各トップページ110,120の画面上での
傾きをそれぞれ変化させて、それらページの見え方を変
更する。
【0030】これら図5或いは図6の例のような表示が
行われることで、ユーザは、サイトWSaとWSbの内
容を同時に閲覧することができ、且つ、チューニング位
置TPがサイトWSaとWSbのうち何れに近いのか、
また、サイトWSaとWSbがチューニング位置TPに
対して何れの方向に存在しているのかを視覚的に認識で
きる。
【0031】なお、これら図5、図6は一例である。ブ
ラウザは、上述したページの半透明表示や傾き表示処理
の他にも、様々なエフェクト処理、フィルタリング処
理、3次元的な変換処理等を各ページに施して重ねたり
混合したりすることで、チューニング位置TPに対する
各サイトWSの方向や距離を表現するものであっても良
い。また、ブラウザは、チューニング位置TPに対する
両サイトWSa,WSbの方向に応じて、各ページの半
透明度に差を設けることもできる。その他、例えばチュ
ーニング領域TE内に入っている各サイトWSが、音
(例えばBGM等)を伴ったページを備えている場合、
ブラウザは、それら音を重ねて流すことができる。この
場合、ユーザは、重なり合った2つのサイトWSを視覚
的に閲覧できるだけでなく、音でもサイトの重なり具合
を認識できる。また、ブラウザは、チューニング位置T
Pからチャンネル内サイト位置STまでの距離を音の強
弱(つまり音の出力レベルの調整)で表現したり、チャ
ンネル内サイト位置がチューニング位置TPに対して左
右の何れの方向にあるのかをステレオ音により表現する
ことが可能である。
【0032】[チューニング位置の仮想的広がりの他の
例]チューニング位置TPのチャンネル内における仮想
的な広がり具合は、一定である必要は無く、必要に応じ
て可変できる。すなわち、チューニング領域TEの広が
りは、例えば図7のチューニング曲線TCs及びチュー
ニング領域TEsに示すように、図2の例より狭くても
良く、逆に、図8のチューニング曲線TCl及びチュー
ニング領域TElに示すように、図2の例より広くても
良い。また、チューニング領域TEの広がり具合は、図
2,図7,図8のようなチューニング位置TCを中心に
した左右対称形ではなく、左右非対称形であっても良
い。また、チューニング領域TEの広がり具合は、チュ
ーニング位置TCが移動している間にのみ、左右非対称
形としても良い。
【0033】特に、図7の例のようにチューニング領域
TEsの広がりを狭くした場合、そのチューニング領域
TEs内に入るチャンネル内サイト位置STは少なくな
る。したがってこの場合、モニタ画面上に同時に表示さ
れるサイトの数は少なくなる。また、チューニング位置
TPを移動させたときに、その移動に応じてモニタ画面
上に次々にページが表示されるザッピングも少なくな
る。なおこの図7の場合、チューニング領域TEs内に
はチャンネル内サイト位置STbのみしか入っていない
ため、ブラウザは、当該チャンネル内サイト位置STb
に対応するサイトWSbのみを、モニタ画面上に表示す
る。チューニング領域TEの広がりは、最小(例えばゼ
ロ)にすることも可能である。この場合、ブラウザは、
チューニング位置TPをチャンネル内サイト位置ST上
に正確に合わせられたときにのみ、そのサイトWSを表
示し、他のサイトを同時に表示することはない。
【0034】一方、図8の例のように、チューニング領
域TElを広くした場合、そのチューニング領域TEl
内に入るチャンネル内サイト位置STは多くなる。した
がって、この場合、モニタ画面上に同時に表示されるサ
イトの数は多くなる。したがってこのときのユーザは、
チューニング位置TP周辺の広い範囲内の多数のサイト
WSを大まかに把握できることになる。図8の場合、チ
ューニング領域TEl内に3つのチャンネル内サイト位
置STa,STb,STcが入っているため、ブラウザ
は、それらチャンネル内サイト位置STa,STb,S
Tcに対応した各サイトWSa,WSb,WScを同時
に表示する。但し、この場合の表示は、サイトWSbが
最も見易くなり、以下WSa,WScの順に見難くな
る。
【0035】[チューニング位置とチューニング曲線の
表示例]ところで、図2に示したチューニング位置T
P、チューニング曲線TC、チューニング領域TE、チ
ャンネル内サイト位置STなどを、モニタ画面上に表示
すれば、ユーザは、チューニング位置TPやチューニン
グ領域TEと、各チャンネル内サイト位置STとの関係
を認識し易くなる。
【0036】また、チューニング位置TP、チューニン
グ曲線TC、チューニング領域TE、チャンネル内サイ
ト位置ST等を表示する場合において、さらに各サイト
のアクセス頻度の高低(すなわちサイトの人気度)や、
各サイトの更新経過時間(すなわち情報の新しさ)など
を同時に表示すれば、ユーザは、より快適に閲覧できる
ことになる。
【0037】図9は、チューニング位置TP、チューニ
ング曲線TC、チューニング領域TE、チャンネル内サ
イト位置STと同時に、サイトのアクセス頻度を表す曲
線RCとサイトの更新状態を表す曲線NCを表示するこ
とにした場合の具体例を示す。すなわち、ブラウザは、
モニタ画面上に、図9中の(a)に示すように、チャン
ネル内における各サイトの大まかな位置を表す目盛りG
とチューニング曲線TC及びチューニング領域TEを表
示し、図9中の(b)に示すサイトのアクセス頻度を表
す曲線RCと、図9中の(c)に示すサイトの更新状態
を表す曲線NCとを表示し、そして、これら図9中の
(a)〜(c)を貫いてチューニング位置TPを表す線
を表示する。なお、目盛りGは、単に目安となる等間隔
(或いは不等間隔)の線であっても良いし、各サイトW
Sの正確な場所(チャンネル内サイト位置ST)を表す
線であっても良い。また、ブラウザは、チャンネル内で
の大まかな位置に、目盛りGと共に(若しくは目盛りG
に代えて)、各サイト名に応じたアルファベット文字や
登録順を表す数字などを表示することもできる。
【0038】[チャンネルズーミング]図9の(a)に
示した表示は、そのチャンネル空間内の全てのサイトを
含むものにしても良いし、チャンネル空間の一部分のみ
を拡大したものであっても良い。すなわち、ブラウザ
は、チャンネル空間内の一部分を徐々に拡大して詳細表
示するズームインや、チャンネル空間内の一部から徐々
にチャンネル空間全体を表示していくズームアウトが可
能となっている。
【0039】図10は、チャンネル内の各サイトを、そ
のサイト名のアルファベット順に並べて配置し、そのチ
ャンネル空間をズームインして詳細表示する場合の概念
図を示す。すなわちこの図10中の(a)はチャンネル
空間内の全てのサイトが表示されている状態であり、且
つ、サイト名を表すアルファベットの「C」と「D」の
間にチューニング位置TPがある状態を表している。図
10中の(b)は、チューニング位置TPの近辺をズー
ムインして拡大する様子を表し、図10中の(c)は、
さらにその近辺をズームインして拡大する様子を表して
いる。図10中の(c)の拡大表示のとき、ブラウザ
は、サイトWSa,WSb,WSc,・・・のチャンネ
ル内サイト位置STa,STb,STc,・・・を表示
する。
【0040】このように、チャンネル空間の一部分を拡
大表示するズームインを行った場合、ユーザは、チャン
ネル空間内のどの位置近辺が拡大表示されたのかを知る
ことができる。また、ユーザは、ズームインにより、チ
ャンネル空間内の範囲を絞り込んでいくことができる。
これにより、ユーザは、当該チャンネル内のサイトWS
を、より快適に閲覧できることになる。
【0041】一方、チャンネル空間の一部から徐々にチ
ャンネル空間全体を表示していくズームアウトが行われ
た場合、ブラウザは、一例として図10中の(c)から
図10中の(b)、さらに図10中の(b)から図10
中の(a)のようにチャンネル空間を表示する。
【0042】なお、ズームインやズームアウトの表示
は、無段階で連続的に変化するものでも良いし、段階的
に変化するものでも良い。
【0043】また、ズームインやズームアウトが行われ
た場合、本実施の形態のブラウザは、それらズームイン
やズームアウトのレベル(以下、ズームレベルと表記す
る)に応じてチャンネル空間内に入るサイト数を調節す
ることで、各サイトの見え方を変えることも可能となさ
れている。
【0044】図11は、サイトの人気度(アクセス頻度
の高低)とズームレベルとの関係を概念的に示す。な
お、この図11の横軸は、チャンネル内の各サイトがそ
のサイト名のアルファベット順に並べられ、一方、縦軸
は、各サイトの人気度(アクセス頻度)を表している。
アクセス頻度が高い(縦軸の値が大きい)サイトは、人
気のあるサイトとなる。勿論、縦軸はサイトの人気度に
限定されず、横軸はサイト名に限定されるものではな
い。
【0045】また、図11中のZLn,ZLwは、ズー
ミングがなされたときのズームレベルの一例を示してい
る。図11の横軸方向のズームレベルの幅は、広がるほ
どズームアウト方向にズーミングがなされ、逆に、狭ま
るほどズームイン方向にズーミングがなされたことを示
している。また、図11の縦軸方向のズームレベルの高
さは、高くなるほどチャンネル空間内に人気の高いサイ
トのみしか入らなくなり、逆に、低くなるほどチャンネ
ル空間内に人気の高いサイトだけでなく人気の低いサイ
トも入ってくることを示している。
【0046】ここで、ズームレベルの幅のみに着目した
場合において、例えばズームレベルZLnからZLwの
ようにズームアウトがなされると、当該ズームアウト後
のズームレベルZLwの幅は、ズームアウト前のズーム
レベルZLnよりも広がることになる。したがって、当
該ズームアウト後のチューニング領域TEw内には、チ
ャンネル内の広い範囲が入ることになる。このようにチ
ャンネル内の広い範囲がチューニング領域TEw内に入
ると、画面上に同時に表示されるサイトの数が多くなっ
て煩雑になる虞がある。そこで、例えばズームレベルZ
LnからZLwのようにズームアウトがなされた場合、
本実施の形態のブラウザは、図11中の矢印ULで示す
ようにズームレベルを縦軸方向に上げることで、チュー
ニング領域TEw内に同時に入るサイト数が少なくなる
ように調節する。すなわち図11の例の場合、ズームレ
ベルZLwのときのチャンネル空間上には、特に人気の
高いサイトWSb,WSf,WSi,WSj,WSlの
みしか入らず、また、チューニング領域TEw内に入っ
ているチャンネル内サイト位置は、図11中のSTfと
STiのみになる。したがって、このときモニタ画面上
に表示されるサイトは、それらチャンネル内サイト位置
STfとSTiに対応した、人気の高いサイトWSfと
WSiのみとなる。このように、本実施の形態のブラウ
ザは、ズームアウトの際にズームレベルを上げること
で、モニタ画面上に同時に表示されるサイトの数を制限
し、多くのサイトが同時に表示されて煩雑になってしま
うことを防止できると共に、主要なサイトのみを表示可
能にしている。
【0047】また、ズームレベルの幅のみに着目した場
合において、例えばズームレベルZLwからZLnのよ
うにズームインがなされると、当該ズームイン後のズー
ムレベルZLnの幅は、ズームイン前のズームレベルZ
Lwよりも狭まることになる。したがって、当該ズーム
イン後のチューニング領域TEn内には、チャンネル内
の狭い範囲しか入らないことになる。このようにチャン
ネル内の狭い範囲しかチューニング領域TEnに入らな
い場合、画面上に表示されるサイトの数が非常に少なく
なり、サイトの閲覧がし難くなる虞がある。そこで、例
えばズームレベルZLwからZLnのようにズームイン
がなされた場合、本実施の形態のブラウザは、図11中
の矢印DLで示すようにズームレベルを縦軸方向に下げ
ることで、チューニング領域TEn内に同時に入るサイ
ト数が多くなるように調節する。すなわち図11の例の
場合、ズームレベルZLnのときのチャンネル空間上に
は、人気の高いサイトWSfやWSiだけでなく、人気
の低いサイトWSd,WSgも入ることになり、また、
チューニング領域TEn内に入っているチャンネル内サ
イト位置は、図11中のSTfとSTgになる。したが
って、このときモニタ画面上に表示されるサイトは、そ
れらチャンネル内サイト位置STfに対応した人気の高
いサイトWSfと、チャンネル内サイト位置STgに対
応した人気の低いサイトWSgになる。このように、本
実施の形態のブラウザは、ズームインの際にズームレベ
ルを下げることで、ズームアウト時に表示されなかった
人気の低いサイトもモニタ画面上に表示させることがで
き、それら人気の低いサイトの閲覧も可能にしている。
【0048】なお、ズームレベルZLwになった時にチ
ャンネル空間内へ入れるサイトは、一例として1日のア
クセス数が1000件以上のものとする。ズームレベル
ZLnになった時にチャンネル空間内へ入れるサイト
は、一例として1日のアクセス数が500件以上のもの
とする。
【0049】[ファインチューニング]チューニング位
置TPの移動によりサイトWSの探索が行われ、例えば
前述した半透明表示や傾き表示等がなされている状態
で、閲覧したいサイトが決まった場合、モニタ画面上の
表示は、それら半透明表示や傾き表示の状態から、その
所望のサイトのみが表示される状態へ移行することが望
ましい。
【0050】そこで、閲覧したいサイトWSが決められ
た場合、ブラウザは、チューニング位置TPを、そのサ
イトWSに対応する正確なチャンネル内サイト位置ST
へ直ちに移動させると共に、チューニング領域TEの大
きさをゼロ(チューニング位置TPの広がりを無くす)
にする。なお、以下この処理をファインチューニングと
呼ぶ。
【0051】図12は、ファインチューニング前後のチ
ューニング位置TPとチューニング領域TEの変化の様
子を示す。この図12において、図中の(a)はファイ
ンチューニング前の状態を示している。チューニング位
置TPは、チャンネル内サイト位置STaとSTbの間
に有り、且つ、チャンネル内サイト位置STbに最も近
い。この状態のときにファインチューニングが実行され
ると、チューニング位置TPは、図中(b)に示すよう
に最も近いチャンネル内サイト位置(この例ではST
b)に移動し、且つ、チューニング領域TEの大きさは
ゼロとなる。これにより、モニタ画面上に表示されるペ
ージは、チャンネル内サイト位置STbに対応するサイ
トWSbのみとなる。
【0052】[お気に入りの登録]ユーザが好んで閲覧
するサイトWSのチャンネル空間上の位置は、予め登録
可能である。以下、チャンネル空間上のサイト位置の登
録は、「お気に入りの登録」と表記する。ここで、チャ
ンネル空間上でお気に入りの登録の手法としては、以下
の2つの登録手法が考えられる。
【0053】一方の登録手法は、例えばいわゆるラジオ
チューナの放送局プリセットボタンのように、お気に入
り登録のために予め用意された複数の登録ボタン毎に、
特定のサイトWSを設定(登録)する方法である。この
登録手法の場合、ユーザがお気に入りとして登録できる
サイトWSの数は、予め用意されている登録ボタン数に
応じた数になる。一例として、登録ボタンが6個ある場
合、それぞれの登録ボタンに1つのサイトWSを登録す
れば、合計で6個のサイトをお気に入りに登録できるこ
とになる。そして、それら登録ボタンのうち、所望の登
録ボタンを押すことで、ユーザは、そのボタンに登録さ
れたサイトWSを直ちに閲覧可能となる。なお、登録ボ
タンの具体例については後述する。
【0054】他方の登録手法は、例えば図13に示すよ
うに、チャンネル空間上に、お気に入りの登録の位置を
表すマーク(以下、お気に入りマークFMと表記する)
を表示する方法である。なお、図13は、図9の例にお
気に入りマークFMを追加した例である。このお気に入
りマークFMは、例えばユーザがあるサイトWSを閲覧
しているときに、所定のお気に入り登録ボタンを押すこ
とによってチャンネル空間上に配置されるものである。
このようにチャンネル空間上にお気に入りマークFMを
配置することで、ユーザは、チャンネル空間上でお気に
入りのサイトがどこにあるのかを容易に視認できること
になる。また、お気に入りマークFMは、同じ色や形状
のマークでも良いし、図13に示すように異なる色や形
状のマーク(FMa,FMb,FMc等)であっても良
い。特に、異なる色や形状のお気に入りマーク(FM
a,FMb,FMc等)を使用した場合、ユーザは、そ
れらお気に入りマークの色や形状により、お気に入りと
して登録した各サイトWSを見分けることができる。お
気に入りマークFMの登録ボタンの具体例については後
述する。
【0055】[お気に入り登録されたサイト位置近辺で
のチューニング制御]ブラウザは、サイトWSの探索を
行う際に、お気に入り登録の有無に応じたチューニング
制御を行う。
【0056】チューニング制御の一例として、ブラウザ
は、チューニング位置TPを移動させる際の移動速度の
最大値を、お気に入り登録がなされた位置で変化させ
る。これにより、ユーザは、お気に入り登録がなされた
位置を明確に認識できる。
【0057】図14は、お気に入り登録がなされたサイ
ト(この例ではサイトWSb)近辺で、チューニング位
置TPの移動速度の最大値を落とす場合の概念を示す。
すなわちこの図14において、サイトWSbがお気に入
りに登録されている場合、ブラウザは、チューニング位
置TPの移動速度の最大値MVを、サイトWSbに対応
するチャンネル内サイト位置STbの周辺で落とすよう
制御する。
【0058】また、ブラウザは、チューニング位置TP
の移動速度の最大値MVを変化させることと共に、或い
はそれに代えて、チューニング位置TPを移動させる所
定の操作手段の動作を制御しても良い。すなわち、所定
の操作手段が、例えば所謂フォースフィードバック機能
を備えたものである場合、ブラウザは、そのフォースフ
ィードバックの制御を行う。これにより、ユーザは、お
気に入り登録がなされた位置を明確に認識できる。
【0059】ここで、フォースフィードバック機能と
は、操作手段を振動させる機能や、操作手段の操作感を
変更する機能などである。
【0060】操作手段を振動させるフォースフィードバ
ックの制御とは、例えば、図15に示すように、お気に
入り登録された位置の周辺にチューニング位置TPがき
たときに、図中VFで示す振動強度制御曲線で操作手段
を振動させる制御である。すなわち、お気に入り登録さ
れているサイトWSbのチャンネル内サイト位置STb
の近辺に、チューニング位置TPが来たとき、ブラウザ
は、操作手段を徐々に振動させる制御を行う。そして、
ブラウザは、チャンネル内サイト位置STb上にチュー
ニング位置TPがきたときに、その操作手段の振動量を
最大にさせる制御を行う。なお、ブラウザは、お気に入
り登録された位置の周辺にチューニング位置TPがきた
ときに操作手段の振動周期を短くし、逆にお気に入り登
録された位置からチューニング位置TPが離れるに従っ
て振動周期を長くする制御を行っても良い。また、ブラ
ウザは、お気に入り登録された位置とチューニング位置
TPとの距離に応じて振動のパターンを変化させる制御
を行っても良い。
【0061】一方、操作手段の操作感を変更するフォー
スフィードバックの制御とは、例えば、お気に入り登録
された位置の周辺にチューニング位置TPがきたとき
に、操作手段の操作感を軽くし、お気に入り登録された
位置からチューニング位置TPが離れるに従って操作感
を重くするような制御である。例えば、操作手段がダイ
ヤル式のものである場合、ブラウザは、そのダイヤルを
回転させる際の回転トルク(重さ)を変えるための電磁
クラッチの動作を制御する。また例えば、操作手段がボ
タン式のものである場合、ブラウザは、そのボタン押下
力に対する抵抗力を制御する。勿論、フォースフィード
バックの制御は、お気に入り登録された位置の周辺にチ
ューニング位置TPがきたときに、操作手段の操作感を
重くし、お気に入り登録された位置からチューニング位
置TPが離れるに従って操作感を軽くするような制御で
あっても良い。
【0062】なお、フォースフィードバック機能は一例
であり、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0063】[モニタ画面上の具体的な表示例]図16
は、上述したチューニング位置TPやチューニング曲線
TC、サイトの人気度を表すアクセス頻度曲線RC、お
気に入りマークFM、ズームレベル、チャンネル等を、
モニタ画面上に表示した場合の具体的な画面表示例を示
す。なお、この図16の例は、トップページ110と1
20が半透明合成された状態のウィンドウ150を示し
ている。
【0064】この図16に示すウィンドウ150は、ペ
ージ表示部151と、チューニング表示部TWと、ズー
ムレベル表示部(ズームレベルゲージ)ZLGと、チャ
ンネル表示部CHBとを主要な構成要素として備えてい
る。ページ表示部151は、ウェブページを表示する。
ズームレベル表示部ZLGは、ズームレベルがどのよう
なレベルとなっているのかを表示する。チャンネル表示
部CHBは、チャンネルが何れのチャンネルであるのか
を表示する。
【0065】チューニング表示部TWは、チャンネル空
間内でどのようにチューニングがなされているのかを表
示する。チューニング表示部TWは、チューニング位置
TP,チューニング曲線TC,お気に入りマークFM,
アクセス頻度曲線RC,目盛りG等を表示する。チュー
ニング位置TPとチューニング曲線TCは、現時点にお
いてチューニング位置TPがチャンネル空間内でどのよ
うな位置に存在しているのかを表す。チューニング位置
TPを表す線は例えば赤色である。お気に入りマークF
Mは、お気に入りの登録位置がどの位置にあるのかを表
す。お気に入りマークFMは例えば青色の逆三角形状で
ある。アクセス頻度曲線RCは、アクセス頻度がチャン
ネル内でどのようになっているのかを表す。なお、チュ
ーニング表示部TWは、アクセス頻度曲線RCと共に、
或いはそれに代えて、更新状態曲線NCを表示しても良
い。
【0066】ズームレベル表示部ZLGは、例えばチュ
ーニング表示部TWの右横に設けられ、スライドバーS
Bにより現在のズームレベルがどのようなレベルになっ
ているのかを表す。また、ズームレベル表示部ZLG
は、その左右端部に、スライドバーSBを左右に移動さ
せるための調整ボタンAJBwとAJBnを備える。調
整ボタンAJBwは、ズームレベルを拡大(ズームアウ
ト)方向へ調整する際にユーザが操作するボタンであ
る。調整ボタンAJBnは、ズームレベルを狭める(ズ
ームイン)方向へ調整する際にユーザが操作するボタン
である。また、スライドバーSBを直接ドラッグして移
動させることも可能である。
【0067】チャンネル表示部CHBは、例えばズーム
レベル表示部ZLGの下方に設けられ、閲覧等するサイ
トが含まれるチャンネル空間の種類を、プルダウンメニ
ューとして選択するために用意されている。また、この
チャンネル表示部CHBは、その右端部に、プルダウン
メニュー表示をユーザが指示するための指示ボタンPD
Bを備えている。
【0068】[チューニング位置TPを操作する操作手
段の具体例]チューニング位置TPをユーザが移動させ
る際に操作する操作手段は、例えば図17や図18〜図
20に示すようなチューニングコントローラを挙げるこ
とができる。このチューニングコントローラは、ユーザ
が実際に手で操作するハードウェア的なコントローラだ
けでなく、モニタ画面上に表示され、例えばマウスクリ
ック動作やホイールボタンの回転動作等に応じて操作さ
れる仮想的なコントローラであっても良い。
【0069】図17は、モニタ画面上に表示される仮想
的なチューニングコントローラの一例を示している。
【0070】図17において、チューニング用ダイヤル
DTは、チャンネル空間上でチューニング位置TPを移
動させるためにユーザが回転操作するダイヤルである。
ブラウザは、ユーザがチューニング用ダイヤルDTを図
中矢印r2で示す方向に回転させたとき、その回転に応
じて、チャンネル空間上でのチューニング位置TPを変
更する。
【0071】チューニング領域調整レバーEALは、チ
ューニング領域TEの大きさを調整するためにユーザが
操作するレバーである。ブラウザは、ユーザが摘みAK
を図中矢印m1で示すように左或いは右方向に移動させ
たとき、チューニング領域TEの大きさを変更する。な
お、チューニング領域TEの大きさは、ゼロから所定の
最大値まで変更可能である。
【0072】ズームレベル調整ダイヤルDZは、表示さ
れている(選択されている)チャンネルのズームレベル
を調整するためにユーザが操作するダイヤルである。ブ
ラウザは、ユーザが図中矢印r1で示す方向にズームレ
ベル調整ダイヤルDZを回転させると、その回転に応じ
てズームレベルを変化させる。
【0073】チューニング表示窓TDは、ズームレベル
に合わせた大きさのチャンネル部分の他、チューニング
位置TP、チューニング曲線TC、お気に入りマークF
M、人気度を表すサイトのアクセス頻度曲線RCなどを
表示する。チューニング表示窓TDは、サイトの更新状
態を表す曲線NCなどを表示しても良い。
【0074】ファインチューニングボタンFTBは、前
述したファインチューニングを行うためにユーザが押す
ボタンである。
【0075】チャンネル選択ボタンCSBは、複数種類
のチャンネルの中から所望のチャンネルを登録したり、
それら登録されたチャンネルの中から何れかのチャンネ
ルを選択するためにユーザが押すボタンである。この図
17の場合、6個のチャンネル選択ボタンCSBが設け
られているため、6個のチャンネルが登録可能となる。
【0076】お気に入り登録ボタンFRBは、前述した
お気に入りのサイトを登録したり、それら登録されたお
気に入りサイトの中から所望のサイトを選択するために
ユーザが押すボタンである。なお、お気に入りのサイト
は、各チャンネル毎にそれぞれ登録しても良いし、チャ
ンネルに関わらずに登録しても良い。
【0077】例えば、チャンネル選択ボタンCSBに登
録された各チャンネル毎にお気に入りのサイトを登録す
ることにした場合、6個のチャンネル選択ボタンCSB
に登録された6個のチャンネル毎に、6個のお気に入り
サイトが登録できることになる。この場合、6チャンネ
ル*6サイトの合計36個のサイトがお気に入り登録さ
れる。なお、例えばあるチャンネル内のサイトが表示さ
れているときに、別のチャンネル内の所望のサイトを閲
覧することにした場合、ユーザは、先ず、当該別のチャ
ンネルが登録されているチャンネル選択ボタンCBSを
押してチャンネル選択を行う。これにより、ブラウザが
扱うチャンネルは、上記別のチャンネルとなる。そして
このときのチューニング表示窓TDには当該別チャンネ
ルの表示がなされることになる。次に、ユーザは、当該
別のチャンネル内の所望のサイトが登録されているお気
に入り登録ボタンFRBを押すことで、その所望のサイ
トを選択する。これにより、ブラウザは、モニタ画面上
に当該所望のサイトを表示する。
【0078】一方、チャンネルに関わらずにお気に入り
サイトを登録することにした場合、6個のお気に入り登
録ボタンFRBで合計6個のサイトが登録可能となる。
すなわち、この場合の各お気に入り登録ボタンFRBに
登録される各サイトは、同じチャンネル内のサイトでも
良いし、それぞれ別のチャンネルのサイトであっても良
い。なお、各お気に入り登録ボタンFRBに登録された
各サイトのチャンネルがそれぞれ異なっている場合にお
いて、例えば、あるチャンネル内のサイトが表示されて
いるときに、別のチャンネルの所望のサイトを閲覧する
ことにした場合、ユーザは、当該別のチャンネルの所望
のサイトが登録されているお気に入り登録ボタンFRB
を押す。これにより、ブラウザが扱うチャンネルは、上
記別のチャンネルに切り替わると同時に、モニタ画面上
には、当該別のチャンネル内の所望のサイトが表示され
ることになる。
【0079】図18〜図20は、ユーザが実際に手で操
作するハードウェア的なチューニングコントローラの一
例を示している。
【0080】この図18〜図20に示すチューニングコ
ントローラは、ユーザが手HDで把持した状態で操作さ
れるものである。なお、このチューニングコントローラ
は、ワイヤードであっても、ワイヤレスであっても良い
が、使用上の便利さを考えた場合にはワイヤレスである
方が望ましい。
【0081】図18〜図20において、ジョグダイヤル
dtは、チャンネル空間上でチューニング位置TPを移
動させるためにユーザが回転操作するダイヤルである。
ブラウザは、図19に示すように、ユーザが手HDの親
指thと人差し指ofを使って図中矢印r3で示す方向
にジョグダイヤルdtを回転させたとき、その回転に応
じてチャンネル上でのチューニング位置TPを変化させ
る。なお、例えば一つのサイトのみが表示されている状
態でジョグダイヤルdtが回転操作された場合、ブラウ
ザは、当該回転の応じて、そのページをスクロールさせ
る。
【0082】シャトルリングcsdは、複数種類のチャ
ンネルの中から所望のチャンネルを選択するためにユー
ザが回転操作するダイヤルである。ブラウザは、ユーザ
が親指thと人差し指ofを使って図中矢印r4で示す
方向にシャトルリングcsdを回転させたとき、その回
転に応じて、各チャンネルを順番に選択可能な状態にす
る。
【0083】お気に入り登録ボタンfrbは、お気に入
りのサイトを登録するためにユーザが押下操作するボタ
ンである。例えば一つのサイトのみが表示されている状
態のときに、図20に示すようにユーザが手HDの親指
thを使ってお気に入り登録ボタンfrbを押下操作し
たとき、ブラウザは、そのサイトをお気に入りのサイト
として登録する。
【0084】ファインチューニングボタンftbは、前
述したファインチューニングを行うためにユーザが押す
ボタンである。例えばユーザが親指thを使ってファイ
ンチューニングボタンftbを押下操作すると、ブラウ
ザは、ファインチューニングの実行を開始する。なお、
ファインチューニングボタンftbは、ジョグダイヤル
dtと一体に構成されている。したがって、ファインチ
ューニングボタンftbが押下操作された場合、その押
下操作に伴ってジョグダイヤルdtも下方へ押し下げら
れる。
【0085】チューニング領域調整ボタンeabは、前
述したチューニング領域TEの大きさを調整するために
ユーザが押すボタンであり、例えばシーソー型のボタン
となっている。ブラウザは、シーソー部の一方(例えば
上部)が押されたとき、チューニング領域TEの大きさ
を拡大し、シーソー部の他方(例えば下部)が押された
とき、チューニング領域TEの大きさを縮小する。ま
た、ブラウザは、シーソー部の一方若しくは他方(上部
若しくは下部)が押し続けられたとき、チューニング領
域TEを連続的に変化させる。
【0086】ズームレベル調整ボタンzlbは、前述し
たズームレベルを調整するためにユーザが押すボタンで
あり、例えばシーソー型のボタンとなっている。ブラウ
ザは、シーソー部の一方(例えば上部)が押されたと
き、ズームアウトさせ、シーソー部の他方(例えば下
部)が押されたとき、ズームインを行う。また、ブラウ
ザは、シーソー部の一方若しくは他方(上部若しくは下
部)が押し続けられたとき、ズームレベルを連続的に変
化させる。
【0087】以上のような構成を備えた図18〜図20
のチューニングコントローラを用いて実際にサイトWS
の閲覧等を行う場合、ユーザは、先ず、最初にシャトル
リングcsdを回して好みのチャンネルを選択し、次
に、チューニング領域調整ボタンeabによりチューニ
ング領域TEの大きさを決定し、さらに、ズームレベル
調整ボタンzlbによりズームレベルを調整しつつ、上
記ジョグダイヤルdtを回してチューニング位置TPを
移動させる。これにより、ユーザは、所望のサイトを閲
覧可能となる。
【0088】[ディジタルチューニング]チャンネル空
間上でチューニング位置TPを移動させるためのチュー
ニング操作は、例えば所定のチューニングボタンを押し
続けた時間に応じてチューニング位置TPを移動させる
ようなディジタル的なチューニング操作であっても良
い。
【0089】ディジタル的なチューニングの一例とし
て、ブラウザは、例えば図21に示すように、所定のチ
ューニングボタンをユーザが押し続けている時間(横
軸)に応じて、チューニング位置TPの移動量(縦軸)
を可変に設定する。例えば、所定のチューニングボタン
をユーザが押し続けている時間が長くなるにしたがっ
て、ブラウザは、チューニング位置TPの移動速度を上
げる。これにより、ユーザは、アナログ的なチューニン
グ操作と体感的に同じ操作感を得ることができる。
【0090】その他、チューニング位置TPは、ラジオ
受信機のチューニングダイヤル操作や、ゲームコントロ
ーラ上に設けられたボタンや十字キーの操作、キーボー
ド上のカーソル移動キーの操作、コンピュータ用のマウ
スの操作等により移動させても良い。
【0091】[チャンネル内サイト位置の2次元配置]
以上、各サイトWSを1次元的に配置した例を述べた
が、各サイトは、2次元的な空間内に配置することも可
能である。また、2次元からなる空間は、1つのチャン
ネルにより構成される場合だけでなく、複数のチャンネ
ルにより構成される場合も含まれる。
【0092】図22及び図23は、各サイトを2次元空
間に配置した場合のサイト配置状態を概念的に示す。図
22は、2次元空間を上から見た図である。図23は、
2次元空間を斜め上方から見た図である。これら図22
及び図23において、図中の各格子点はそれぞれチャン
ネル内サイト位置STを表す。チューニング位置TPは
この2次元平面上の点(或いは2次元平面に対して垂直
方向に伸びる線)で表される。また、チューニング位置
TPは、図中の矢印MHl,MHrに示すように2次元
平面上で水平方向に移動可能であり、また、図中の矢印
MVu,MVdに示すように垂直方向に移動可能であ
る。なお、これら水平方向と垂直方向の移動は、個々に
行っても、また同時に行っても良い。
【0093】この2次元空間の例の場合、チューニング
位置TPは、図22及び図23に示すチューニング曲線
TC及びその曲線TC上のチューニング領域TEで表さ
れるように仮想的な広がりを持つ。そして、チューニン
グ領域TE内に入っているチャンネル内サイト位置ST
に対応するサイトWSが、モニタ画面上に表示されて同
時に閲覧可能となる。
【0094】また、1次元空間上にサイトWSを配置し
た場合と同様、モニタ画面上に表示される各ページは、
チューニング位置TPから各チャンネル内サイト位置S
Tまでの距離に応じて、その表示状態が制御される。
【0095】ここで、例えば図24に示すように、2次
元空間の横軸(水平方向の軸)は例えばサイト名とし、
縦軸(垂直方向の軸)は年数とすることができる。図2
4の横軸のサイト名はアルファベット順に並べられ、縦
軸はサイトの開設日から現在までの年数となっている。
その他、縦軸は、更新日やアクセス数、ページ数、ペー
ジのファイルサイズ等にすることも可能である。勿論、
サイト名を縦軸とし、開設日や更新日等を横軸にしても
構わない。
【0096】また、例えば図25に示すように、2次元
空間の横軸がサイト名、縦軸がチャンネルの種類であっ
ても良い。すなわち図25の例は、2次元空間が複数の
チャンネルにより構成され、縦軸に「クルマ」,「スポ
ーツ」,「天気」等の各チャンネルが配置されている。
勿論、縦軸がサイト名、横軸がチャンネルの種類であっ
ても構わない。なお、この場合、サイトだけでなく、チ
ャンネルも例えば半透明等の重なり合った状態で表示さ
れることになる。
【0097】[2次元空間の場合のウェブページの具体
的な表示例]例えば2次元空間の一方の軸をサイト名と
し、他方の軸をチャンネルの種類とした場合において、
チューニング位置TPとチューニング領域TEにより得
られたサイトWSは、例えば以下のようにモニタ画面上
に表示される。
【0098】ここで、図25に示したチューニング領域
TE内には、例えば「ニュース」チャンネルに分類され
ている2つのサイトに対応したチャンネル内サイト位置
STa及びSTbと、「ゲーム」チャンネルに分類され
た2つのサイトに対応したチャンネル内サイト位置ST
c及びSTdの合計4つのチャンネル内サイト位置が入
っているとする。なお、上記チャンネル内サイト位置S
Taに対応するサイトは、図3で説明したトップページ
110のサイトであり、チャンネル内サイト位置STb
に対応するサイトは、図4で説明したトップページ12
0のサイトであるとする。また、上記チャンネル内サイ
ト位置STcに対応するサイトは、図26に示すトップ
ページ111のサイトであり、チャンネル内サイト位置
STdに対応するサイトは、図27に示すトップページ
121のサイトであるとする。
【0099】この場合、ブラウザは、チューニング位置
TPに対する各チャンネル内サイト位置STa,ST
b,STc,STdの相対的な位置関係に応じて、上記
4つのトップページ110,120,111,121の
モニタ画面上での配置方角と半透明度とを制御する。
【0100】すなわち、図25に示したように、チュー
ニング位置TPに対して、チャンネル空間上でのチャン
ネル内サイト位置STaが斜め左下に位置し、チャンネ
ル内サイト位置STaが斜め右下、チャンネル内サイト
位置STcが斜め左上、チャンネル内サイト位置STd
が斜め右上に位置している場合、ブラウザは、図28に
示すように、チューニング位置TPを画面中央に対応付
け、トップページ110をモニタ画面上で斜め左下に配
し、トップページ120を斜め右下に、トップページ1
11を斜め左上に、トップページ121を斜め右上に配
する。また、ブラウザは、チューニング位置TPと各チ
ャンネル内サイト位置STa,STb,STc,STd
との間の距離に応じて、各トップページ110,12
0,111,121の半透明度を決定し、図28に示す
ように、それら半透明度で各トップページ110,12
0,111,121を半透明合成したページ131をモ
ニタ画面上に表示する。これらのことから、モニタ画面
上の表示は、図28に示すように、画面上の斜め左上の
表示領域にトップページ111が最も良く見え、斜め右
上の表示領域にトップページ121が最も良く見え、斜
め左下の表示領域にトップページ110が最も良く見
え、斜め右下の表示領域にトップページ120が最も良
く見える状態となる。
【0101】このように、本実施の形態のブラウザは、
4つの各トップページ110,120,111,121
の画面上での配置と半透明度を、各チャンネル内サイト
位置STa,STb,STc,STdとチューニング位
置TPとの間の相対的な位置関係に応じて制御して表示
する。したがって、ユーザは、モニタ画面上に配置され
た各トップページ110,120,111,121の方
角により、チャンネル空間内で各サイトがチューニング
位置TPからどの方角にあるのかを直感的に認識できる
ことになる。また、ユーザは、モニタ画面上の各トップ
ページ110,120,111,121の半透明の度合
いにより、チャンネル空間内で各サイトがチューニング
位置TPからどの程度の距離にあるのかを直感的に認識
できることになる。これにより、ユーザは、モニタ画面
に表示された各トップページ110,120,111,
121を見るだけで、どの方角にどの程度の量だけチュ
ーニングを行えば、何れのサイトを閲覧できるのかを容
易に知ることができる。
【0102】なお、モニタ画面上の表示は、例えば4つ
のページの特徴的な部分を特に見え易くして重ね合わせ
たページであっても良い。
【0103】また、前述の図6の例と同様、モニタ画面
上の表示は、チューニング位置TPからチャンネル内サ
イト位置STまでの距離に応じて、画面上での4つのペ
ージの傾きを調整したものでも良い。その他、モニタ画
面上の表示は、4つのページに対して、様々なエフェク
ト処理、フィルタリング処理、3次元的な変換処理等を
施したものでも良い。
【0104】各サイトを2次元空間に配置した場合のチ
ューニング位置TPの仮想的な広がり具合は、一定であ
っても、或いは、図29のチューニング領域TEsに示
すように図25のチューニング領域TEより狭くても良
く、逆に、図30のチューニング領域TElに示すよう
に図25のチューニング領域TEより広くても良い。
【0105】また、チューニング領域TEの形状は、図
25,図29,図30のような同心円状の場合だけでな
く、図31に示すように楕円形状であっても良い。図3
1は、縦軸がチャンネルの種類、横軸がサイト名であ
り、チューニング領域TEeの形状が、縦軸方向に狭
く、横軸方向に広い楕円形状となっている例である。こ
の図31のチューニング領域TEeの場合、チャンネル
間で同時に表示されるサイトは少なくなり、一方、同一
チャンネル内で同時に表示されるサイト数は多くなる。
勿論、楕円形状のチューニング領域TEは、縦軸方向を
広く、横軸方向を狭くした形状であっても良く、その
他、斜め方向を広くした形状であっても良い。
【0106】[色の濃淡による表現]図32は、横軸を
サイト名、縦軸をチャンネルの種類とし、それらサイト
名とチャンネルの種類により構成される2次元平面を位
置レイヤー(層)とし、その2次元平面(位置レイヤ
ー)上に、他の情報を表現するレイヤーCLを重ねた状
態を示している。すなわちこの図32に示す2次元空間
は、サイト名とチャンネルの種類だけでなく、他の情報
も表現可能となっている。勿論、位置レイヤーは、サイ
ト名とチャンネルの種類からなるものに限定されない。
【0107】ここで、他の情報は、例えば各サイトWS
のアクセス数(人気度)や、更新日、ページ数、ページ
のファイルサイズ等を挙げることができる。レイヤーC
Lは、それらアクセス数や、更新日、ページ数、ファイ
ルサイズ等を、例えば色の濃淡や異なる配色、明るさの
明暗等により表す。レイヤーCLの色の濃度により各サ
イトWSのアクセス数(人気度)を表すことにした場
合、レイヤーCLの色が濃い部分のサイトは人気が高
く、レイヤーCLの色が薄い部分のサイトは人気が低い
ことを表現できる。また、配色により各サイトWSのア
クセス数を表すことにした場合、レイヤーCLの緑色の
部分のサイトは人気が高く、レイヤーCLの青色の部分
のサイトは人気が低いことを表現できる。なお、チュー
ニング位置TPやチューニング領域TEは、レイヤーC
Lの色とは異なる色により表現される。
【0108】さらに、位置レイヤーPL上に重ねるレイ
ヤーは1層に限らず、複数層であっても良い。図33
は、位置レイヤーPLの上に、例えば更新度を表すレイ
ヤーNLと、人気度(アクセス数)を表すレイヤーRL
を重ねた例を示している。なお、図33の各レイヤーP
L,RL,NLは、空間を隔てた状態で描かれている
が、実際にはこれら各レイヤーは2次元平面上に重ねら
れるものである。また、更新度を表すレイヤーNLと人
気度を表すレイヤーRLは、それぞれ異なる配色により
更新度と人気度が表現されるものである。
【0109】図34〜図37は、位置レイヤーPLの上
に、人気度を表すレイヤーRLや更新度を表すレイヤー
NLを重ねた状態を示す。なお、図34は位置レイヤー
PLのみを示し、図35は位置レイヤーPL上にレイヤ
ーRLを重ねたときの状態を示している。図35のよう
に、位置レイヤーPL上にレイヤーRLを重ねた場合、
レイヤーRLの配色により、各サイトの人気度が表現可
能となる。また、図36は位置レイヤーPL上にレイヤ
ーNLを重ねたときの状態を示している。図36のよう
に、位置レイヤーPL上にレイヤーNLを重ねた場合、
レイヤーNLの配色により、各サイトの更新度が表現可
能となる。図37は位置レイヤーPL上にレイヤーRL
とNLの両方を重ねたときの状態を示している。図37
のように、位置レイヤーPL上にレイヤーRLとNLの
両方を重ねた場合、レイヤーRLとNLの両方の配色が
重なって色が混合された状態となり、その混合された後
の配色により、各サイトの人気度及び更新度の両方を同
時に表現可能となる。
【0110】[2次元空間の場合のお気に入りの登録]
上述した2次元空間上でサイト配置を行った場合、ブラ
ウザは、モニタ画面上にその空間を表示し、また、各サ
イトWSをお気に入り登録することができる。
【0111】図38は、お気に入り登録位置を表すお気
に入りマークFMを、2次元空間上に表示した例を示
す。お気に入りマークFMは、それぞれ例えば同じ色や
形状のマークでも良いし、図38に示すようにそれぞれ
異なる色や形状のマーク(FMd,FMe,FMf,F
Mg等)であっても良い。このように、異なる色や形状
のお気に入りマークを使用した場合、お気に入りマーク
の色や形状により、お気に入りとして登録した各サイト
WSをユーザが見分け易くなる。
【0112】なお、2次元空間の場合におけるチューニ
ング位置TPの移動、チューニング領域TEの調整、ズ
ームレベルの調整、ファインチューニング、チューニン
グ速度の調整は、前述の1次元空間の例と同様の考え方
を採用すれば良い。但しこの場合、チューニング位置T
Pを移動させる操作手段は、チューニング位置を2次元
空間の縦軸,横軸方向へ移動させることのできるものと
なる。
【0113】[チャンネル内サイト位置の3次元配置]
各サイトは、3次元の空間内に配置することも可能であ
る。
【0114】図39及び図40は、各サイトを3次元空
間に配置した場合のサイト配置状態を概念的に示してい
る。図39は、3次元空間をx,y,z軸により表した
図である。図40は、3次元空間内のチャンネル内サイ
ト位置やチューニング位置TP、チューニング領域TE
を示す図である。図40において、図中の各点STは、
それぞれチャンネル内サイト位置を表している。チュー
ニング位置TPはこの3次元空間内の点となる。チュー
ニング領域TEは、チューニング位置TPを中心とする
球状となる。また、チューニング位置TPは、図中の矢
印MXl,MXrに示すように3次元空間上でx軸方向
に移動可能であり、図中の矢印MYu,MYdに示すよ
うにy軸方向に移動可能であり、さらに図中の矢印MZ
f,MZbに示すようにz軸方向に移動可能である。こ
れらx,y,z軸方向の移動は個々に行っても、或いは
同時に行っても良い。
【0115】3次元空間上にサイトWSを配置した場
合、チューニング領域TEは3次元的な広がりを持つ。
そして、このチューニング領域TE内に入っている各チ
ャンネル内サイト位置STに対応したサイトWSが、モ
ニタ画面上に表示されることになる。また、チューニン
グ位置TPから各チャンネル内サイト位置STまでの空
間距離に応じて、各サイトWSの表示状態が制御される
ことになる。
【0116】図41,図42は、x軸をサイト名(例え
ばアルファベット順)とし、y軸をサイトの人気度、z
軸をサイトの更新日にした場合の3次元空間を示してい
る。y軸やz軸は、アクセス数、ページ数、ページのフ
ァイルサイズ等であっても良い。勿論、サイト名はx軸
以外の軸でも構わない。なお、図42は、図41の3次
元空間上にチューニング位置TPとチューニング領域T
Eのみを表した図である。
【0117】図43,図44は、x軸をサイト名とし、
y軸をチャンネルの種類、z軸をサイトの開設日とした
場合の3次元空間を示している。z軸は、更新日や人気
度、アクセス数、ページ数、ページのファイルサイズ等
であっても良い。勿論、サイト名はx軸以外の軸でも構
わない。なお、図44は、図43の3次元空間上にチュ
ーニング位置TPとチューニング領域TEのみを表した
図である。
【0118】3次元空間内でのチューニング領域TEの
大きさは、一定である必要は無く、より小さくても、逆
に、大きくても良い。また、3次元空間内でのチューニ
ング領域TEの形状は、図40,図42,図44のよう
な球状の場合だけでなく、所謂ラグビーボールのような
楕円体状であっても良い。チューニング領域TEを楕円
形状とした場合、そのチューニング領域TE内に入るサ
イトの数は、x,y,z軸で変わることになる。
【0119】なお、この3次元空間の場合におけるチュ
ーニング位置TPの移動、チューニング領域TEの調
整、お気に入りの登録、ズームレベルの調整、ファイン
チューニング、チューニング速度の調整は、前述の1次
元空間の例と同様の考え方を採用すれば良い。但しこの
場合、チューニング位置TPを移動させる操作手段は、
チューニング位置を3次元空間のx,y,x軸方向へ移
動させることのできるものとなる。
【0120】各サイトは、さらに多次元的に配置しても
良い。
【0121】また、上記2次元や3次元或いはそれ以上
の多次元に各サイトを配置した場合、各次元の軸は、ユ
ーザが任意に設定可能なものであっても良いし、一つの
軸をユーザが設定し、他の軸をブラウザが設定するもの
であっても良い。
【0122】[サイトのチャンネル分類]次に、インタ
ーネット上のサイトを、上述したチャンネル毎に分類す
る際の分類方法について説明する。サイトをチャンネル
別に分類する方法は、以下の2つの分類方法が考えられ
る。
【0123】一方の分類方法は、インターネット上の各
サイトにより提供されている情報の内容や各サイトの雰
囲気などを元に、各サイトがどのチャンネルに属するの
かを人間が判断し、その判断に基づいて各サイトをチャ
ンネル別に振り分ける方法である。この分類方法は、各
サイトの選別と振り分けを人間が判断するため、例えば
情報の内容が曖昧なサイトであっても的確な振り分けが
できる。なお、各サイトは、予め用意された複数種類の
チャンネルの一つに振り分けられる。既存のチャンネル
に分類できないサイトは、その都度作成された新たなジ
ャンルのチャンネルに分類する。
【0124】他方の分類方法は、例えばコンピュータ
が、インターネット上の各サイトへアクセスした際にそ
のページの特徴を読み取り、当該特徴に基づいて自動的
に各サイトをチャンネル別に振り分けるような方法であ
る。なお、この場合、コンピュータは、予め用意された
複数種類のチャンネルに各サイトを振り分ける。また、
コンピュータは、各サイトの特徴に基づいてチャンネル
を自動的に作成し、その作成したチャンネルにサイトを
振り分けても良い。
【0125】以下、コンピュータが、各サイトの特徴に
基づいて、それら各サイトをチャンネル別に振り分ける
分類方法の具体的な処理例を以下に説明する。
【0126】一般に、ウェブページは、図45に示すよ
うなヘッダPHを有している。このヘッダPHは、ドキ
ュメントの作者、文字コードなど、ページ内の情報の特
徴を表すメタデータを記述したメタタグを含む。なお、
図45の例において、ウェブページの作者名が例えば
「Name」である場合、図中のMDnで示す部分の作者名
用タグの記述は、<META name="Author"content="Name"
>となる。したがって、コンピュータは、この作者名用
タグMDnの記述から、当該ページの作者名が「Name」
であることを知る。また、当該ページのファイルが「Sh
iftJISコード」で記述されている場合、図中のMDfで
示す部分のファイルコード用タグの記述は、<META htt
p-equiv="content-type"content="text/html;charset=s
hift_jis">となる。したがって、コンピュータは、この
ファイルコード用タグMDfから、当該ページのファイ
ルが「ShiftJISコード」で記述されていることを知る。
【0127】ここで、メタタグは、図中MDcにて示す
ように、チャンネルのカテゴリ名を記述するためのチャ
ンネル生成専用タグとしても使用できる。すなわち、こ
のサイトが例えば「ニュース(NEWS)」に関連するもの
であるようなとき、チャンネル生成専用タグMDcの記
述は、<META channel="NEWS">となる。したがって、ヘ
ッダPHに当該チャンネル生成専用タグMDcを記述し
ておけば、コンピュータは、このチャンネル生成専用タ
グMDcの記述をキーワードとして、当該サイトが「ニ
ュース」に関連していることを認識できる。そして、コ
ンピュータは、当該サイトを「ニュース」のチャンネル
に分類することができる。
【0128】なお、ページに複数の特徴がある場合、ヘ
ッダPH内には、それら複数の特徴を個々に表すキーワ
ードをメタタグとして記述しても良い。したがって、ヘ
ッダPH内に上記複数の特徴を表すキーワードがメタタ
グとして記述されている場合、コンピュータは、それら
メタタグに基づいて、サイトを分類することも可能であ
る。
【0129】以上のように、コンピュータは、各サイト
へアクセスした際に、各ページのヘッダPHから、その
ページの特徴を表すメタデータ(キーワード)を読み取
り、そのメタデータの記述を解析することで、それら各
サイトを自動的に各チャンネルへ分類できる。
【0130】ここで、上述したコンピュータによるサイ
トのチャンネル分類は、例えばチャンネルサービス提供
サイトのサーバで行う場合と、各ユーザのクライアント
端末で行う場合とが考えられる。なお、チャンネルサー
ビス提供サイトやクライアント端末の具体的構成につい
ては後述する。
【0131】チャンネルサービス提供サイトのサーバが
各サイトのチャンネル分類を行うようにした場合、その
サーバは、チャンネル分類と共に各サイトのアクセス数
や更新状況も同時に判断することができるため、前述し
た各サイトの人気度や更新状態の情報を提供することが
容易となる。また、チャンネルサービス提供サイトは、
多数のサイトの情報を容易に収集することができるた
め、より多くのサイトを効率的にチャンネル分類するこ
とが可能である。なお、チャンネルサービス提供サイト
によりチャンネルが作成された場合、そのチャンネルは
インターネット上に接続された全てのクライアント端末
に対して共通のものとなる。
【0132】一方、サイトのチャンネル分類を行うクラ
イアント端末は、メタデータの読み出しやチャンネル分
類を実現するためのソフトウェアがインストールされた
ものとなる。
【0133】[メタデータの取得とサイトのチャンネル
分類処理の流れ]図46は、メタデータの取得とサイト
のチャンネル分類の処理の流れを示す。なお、この図4
6に示した処理は、チャンネルサービス提供サイトのサ
ーバとクライアント端末の何れのコンピュータにも適用
可能であり、コンピュータのCPUがチャンネル分類用
のコンピュータプログラム(情報生成プログラム)に基
づいて行う処理である。
【0134】図46において、チャンネルサービス提供
サイトのサーバ或いはクライアント端末等のコンピュー
タ(以下、単にコンピュータと表記する)は、先ず、ス
テップS21の処理として、インターネットを介してウ
ェブサイトへ接続する。次にコンピュータは、ステップ
S22の処理として、接続したウェブサイトのサーバが
起動中か否か判定し、起動中でないと判定した場合はス
テップS27の処理へ進み、起動中であると判断した場
合はステップS23の処理に進む。
【0135】ステップS22にて起動中であると判断
し、ステップS23の処理へ進むと、コンピュータは、
ページのヘッダPHに前述したメタデータが存在するか
否かの判定を行い、メタデータが存在しないと判定した
場合はステップS27の処理へ進み、メタデータが存在
すると判定した場合はステップS24の処理へ進む。
【0136】ステップS23にてメタデータが存在する
と判定し、ステップS24の処理へ進むと、コンピュー
タは、ヘッダPHからメタデータを抽出し、さらにステ
ップS25の処理としてそのメタデータが有効な情報で
あるか否か、つまりサイトをチャンネル分類する際に使
用可能な情報であるか否かの判定を行う。このステップ
S25にてメタデータが有効でないと判定した場合、コ
ンピュータの処理は、ステップS27へ進み、一方、メ
タデータが有効であると判定した場合にはステップS2
6の処理へ進む。
【0137】ステップS25にて有効なメタデータであ
ると判定されてステップS26へ進むと、コンピュータ
は、その有効なメタデータを用いて当該サイトのチャン
ネル分類を行う。
【0138】次に、コンピュータは、ステップS28の
処理として、チャンネル分類を行いたい全てのサイトへ
のアクセスが完了したか否か判定し、完了していないと
きにはステップS21の処理へ戻り、完了したときには
当該図46の処理を終了する。
【0139】また、ステップS27の処理へ進んだ場
合、コンピュータは、当該サイトを未定義のチャンネル
のサイトに分類した後、ステップS28の処理へ進む。
【0140】以上の処理により、コンピュータは、各サ
イトのチャンネル分類を実現する。その後、コンピュー
タは、上述したようにチャンネル分類されたサイトをサ
イト名や作成日などに応じて所望の順序に並べ替える。
この並べ替え後のチャンネル情報がユーザに提供される
チャンネルとなる。
【0141】[オリジナルチャンネルの作成例]上述し
たサイトのチャンネル分類は、各チャンネル内に配置さ
れるサイトに対して、ユーザの好みについては特に反映
されておらず、作成されたチャンネルがそのまま提供さ
れることになる。
【0142】本実施の形態のチャンネル分類用のコンピ
ュータプログラム(情報生成プログラム)は、ユーザの
嗜好(好み)を反映したオリジナルチャンネル作成、つ
まりユーザの好みに応じたチャンネルのカスタマイズも
可能となっている。
【0143】ここで、オリジナルチャンネルは、例えば
所謂グラフィックイコライザーのように、各種の値を任
意に設定可能な調整手段からの調整値に基づいて作成さ
れる。なお、一般的なグラフィックイコライザーとは、
例えば音声を例に挙げた場合、その音声を構成する複数
の周波数成分のうちの所望の周波数成分だけを調整し、
音を聴く環境や使っている機器による音響特性の違いを
補正するものである。オリジナルチャンネルを作成する
ためのグラフィックイコライザーは、各種のジャンルに
分類される各チャンネル内に配置するサイトの数を決定
する際に用いられる。つまり、ユーザは、自らの好み
(嗜好)に応じて、そのグラフィックイコライザーの調
整値を決定することで、各ジャンルのチャンネル内に配
置するサイトの数を決定する。そして、このグラフィッ
クイコライザーの調整値は、コンピュータに送られる。
コンピュータは、グラフィックイコライザーの調整値に
基づいて、各サイトを分類して各チャンネル内に配置す
る。
【0144】図47は、オリジナルチャンネルを作成す
るためのグラフィックイコライザーの概念図を示す。な
お、このグラフィックイコライザーは、ユーザが実際に
手で操作するハードウェア的なものだけでなく、モニタ
画面上に表示されて例えばマウスクリック動作やカーソ
ル移動動作等に応じて操作される仮想的なものであって
も良い。
【0145】図47の例は、チャンネルの種類として
「クルマ」,「スポーツ」,「天気」,「音楽」,「グ
ルメ」,「ゲーム」,「ニュース」の7種類を例に挙げ
ている。グラフィックイコライザーは、これら7種類の
チャンネルに応じた7個の調整バーGLを備えている。
各調整バーGLは、それぞれ対応したチャンネル内に配
置するサイト数を設定するための調整スライダーGSを
備えている。コンピュータは、ユーザにより調整スライ
ダーGSが図中矢印SNu方向(+方向)に移動操作さ
れた場合、そのチャンネル内に配置されるサイトの数を
多く設定し、逆に調整スライダーGSが図中矢印SNd
方向(−方向)に移動操作された場合、そのチャンネル
内に配置されるサイトの数を少なく設定する。なお、初
期状態のオリジナルチャンネルは、例えば図48のよう
に、各調整スライダーGSが全てフラット(「0」レベ
ル)位置となるようなものが考えられる。
【0146】7つのオリジナルチャンネル全体で配置さ
れるサイト数の合計は、固定数としても良く、可変の数
としても良い。また、それぞれのチャンネル内に配置す
るサイトの数は、固定数、可変数の何れにしても良い。
【0147】図48に示すように各調整スライダーGS
の調整値が同じ(例えば「0」レベルの位置)になされ
た場合、各チャンネル内に配置されるサイトの数は、そ
れぞれ同数となる。例えば各チャンネルにそれぞれ20
個のサイトが配置された場合、7つのオリジナルチャン
ネルの合計サイト数は、140個(7チャンネル*20
サイト=140サイト)となる。
【0148】一方、例えば図49に示すように各調整ス
ライダーGSが任意に調整された場合、各チャンネル内
に配置されるサイトの数は、各調整スライダーGSの調
整値(レベル)に応じた数となる。但し、7つのオリジ
ナルチャンネル全体で配置可能なサイト数の合計が固定
数になされている場合、コンピュータは、その固定数と
図49の各調整スライダーGSの調整値とを用いて、各
チャンネル毎に配置するサイト数の割合を計算し、その
割合に対応する数のサイトを各チャンネルに配置する。
その計算は、グラフィックイコライザーの操作がなされ
る毎に行われる。なお、図49の例の場合、ユーザは、
「グルメ」のチャンネルに最も関心があり、次に「ゲー
ム」、「クルマ」、「音楽」「ニュース」のチャンネル
に興味のあることがわかり、逆に、「天気」のチャンネ
ルについては関心が無いことがわかり、特に、「天気」
のチャンネルの調整レベルは最小値となっている。この
ため、コンピュータは、「グルメ」や「ゲーム」、「ク
ルマ」、「音楽」「ニュース」のチャンネルに対して多
くのサイト数を割り当て、逆に「天気」のチャンネルに
は少ないサイト数(例えば0個)を割り当てることにな
る。
【0149】また、調整スライダーGSの調整値に応じ
た数のサイトを各チャンネル内に配置する際、コンピュ
ータは、例えば各サイトのアクセス数(人気度)や更新
状況等を基準にして上位側(人気が高い、或いは更新日
が新しいなど)のサイトから順番に配置することもでき
る。このように、人気度や更新日の新しいサイトから順
に配置した場合、各オリジナルチャンネルは、ユーザに
対してより有用なものになる。なお、サイトの人気度や
更新状況に応じたサイトの配置を行うようにした場合、
コンピュータは、各チャンネルのサイト毎に、アクセス
数(人気度)や更新状況を示す情報を付加情報として記
録しておく。勿論、チャンネル内に配置されるサイト
は、人気度や更新日によらず、ランダムに選択したサイ
トであっても良い。
【0150】また、グラフィックイコライザーは、オリ
ジナルチャンネルを生成するために使用されるものに限
定されない。例えば、グラフィックイコライザーの調整
スライダーGSの操作が、各チャンネル自体を選択する
ために使用されても良い。図50は、例えば複数のチャ
ンネルの中から所望のチャンネルを選択する際に用いら
れるチャンネル選択メニューの表示例を示している。こ
れら各チャンネル選択メニューは、グラフィックイコラ
イザーの各調整スライダーGSとそれぞれ対応付けられ
ている。ここで、グラフィックイコライザーの調整スラ
イダーGSのうち、例えばオリジナルチャンネルに対応
した調整スライダーGSがユーザにより選択されると、
コンピュータは、図中の(a)に示すように、オリジナ
ルチャンネルを表すメニュー項目MIbを例えば白抜き
文字表示とする。そして、オリジナルチャンネルのメニ
ュー項目MIbに対応した調整スライダーGSがユーザ
により操作されると、コンピュータは、そのメニュー項
目MIbの表示を、図中の(b)に示すようなメニュー
項目MIaへ変化させる。
【0151】コンピュータは、上述したグラフィックイ
コライザーの各調整値を保存しておくことも可能であ
る。グラフィックイコライザーの各調整値を保存可能と
しておけば、コンピュータは、当該保存しておいた調整
値を後に読み出すことで、容易にユーザの好みのチャン
ネルを呼び出すことが可能となる。
【0152】グラフィックイコライザーの調整値は、ユ
ーザによる各調整スライダーGSの操作により得られた
ものだけでなく、例えばチャンネルサービス提供サイト
上にプリセット値として予め用意されたものでも良い。
この場合、チャンネルサービス提供サイトは、そのプリ
セット値を、必要に応じてユーザのクライアント端末に
提供する。なお、チャンネルサービス提供サイトは、プ
リセット値を有償若しくは無償でユーザに提供する。例
えばある有名人のお気に入りのチャンネルを表すプリセ
ット値がチャンネルサービス提供サイトに用意されてい
る場合、そのプリセット値を取得することで、ユーザ
は、有名人のお気に入りチャンネルを閲覧することが可
能となる。なお、グラフィックイコライザーの調整値或
いはプリセット値は、友人同士でお互いに交換したり、
共有できるようにしても良い。
【0153】また、プリセット値は、ユーザのクライア
ント端末上でチャンネルとして定義されていないもので
も良い。前述した7つのチャンネルに含まれていない例
えば「レジャー」というようなジャンルを考えた場合、
プリセット値は、当該「レジャー」に関わりが深いと思
われる「天気」,「グルメ」,「クルマ」の3つのチャ
ンネルの調整値を高く設定すると共に、他のチャンネル
の調整値についてはフラット(例えば「0」レベルの位
置)に設定するものとなる。これにより、オリジナルチ
ャンネルは、定義されてないジャンルの情報が付加され
たものとなる。
【0154】[オリジナルチャンネル作成処理の流れ]
上述したオリジナルチャンネルは、例えばチャンネルサ
ービス提供サイトがユーザからの情報(グラフィックイ
コライザーの調整値)に応じて作成する場合と、各ユー
ザのクライアント端末がグラフィックイコライザーの調
整値に応じて作成する場合とが考えられる。
【0155】チャンネルサービス提供サイトがオリジナ
ルチャンネルを生成する場合、例えばユーザのクライア
ント端末は、グラフィックイコライザーの調整値を、チ
ャンネルサービス提供サイトに送る。このときのチャン
ネルサービス提供サイトは、予めチャンネル分類してお
いた複数のサイトの情報うち、グラフィックイコライザ
ーの調整値に応じた数のサイトの情報を取り出し、その
取り出されたサイトの情報からなるチャンネルを、ユー
ザのオリジナルチャンネルとしてクライアント端末側に
送信する。
【0156】図51は、チャンネルサービス提供サイト
がオリジナルチャンネルを生成する場合の処理の流れを
示す。なお、この処理は、主としてチャンネルサービス
提供サイトのサーバ(コンピュータ)が、オリジナルチ
ャンネル作成処理を含むチャンネル分類用のコンピュー
タプログラム(情報生成プログラム)に応じて行う処理
である。
【0157】この図51において、サーバは、ステップ
S71においてクライアント端末からのアクセスを受け
付けると、次のステップS72の処理として、当該クラ
イアント端末から送られてきた情報の中に、グラフィッ
クイコライザーの調整値の情報が含まれているか否か判
定する。ステップS72において、グラフィックイコラ
イザーの調整値の情報が含まれていないと判定したと
き、サーバは、ステップS78の処理として、オリジナ
ルチャンネルではない通常のチャンネル情報をクライア
ント端末へ送信した後、処理を終了する。
【0158】これに対し、ステップS72において、ク
ライアント端末からの送信情報の中にグラフィックイコ
ライザーの調整値の情報が含まれていると判定した場
合、サーバは、ステップS73の処理として、その送信
情報の中から当該調整値の情報を抽出する。
【0159】ステップS73にてグラフィックイコライ
ザーの調整値を取得すると、サーバは、ステップS74
の処理として、その調整値に基づいて、ユーザの好みの
割合(各チャンネル毎のサイト配置の割合)を計算し、
さらに、ステップS75の処理として、その割合に基づ
いて各チャンネルに配置するサイトの数を決定する。
【0160】次に、サーバは、ステップS76の処理と
して、各チャンネル毎に決定したサイトの情報をそれぞ
れチャンネル内に配置してオリジナルチャンネルを生成
し、その後、ステップS77の処理として、当該オリジ
ナルチャンネルの情報をクライアント端末へ送信する。
【0161】一方、クライアント端末がオリジナルチャ
ンネルを作成する場合には、以下の第1〜第3の3つの
パターンの処理が考えられる。
【0162】第1のパターンは、クライアント端末が予
め分類しておいた複数のサイトの中から、グラフィック
イコライザーの調整値に応じた数のサイトの情報を取り
出してオリジナルチャンネルを作成する処理である。第
2のパターンは、チャンネルサービス提供サイトが予め
チャンネル分類した複数のサイトの中から、グラフィッ
クイコライザーの調整値に応じた数のサイトの情報のみ
を取得してオリジナルチャンネルを作成する処理であ
る。第3のパターンは、例えばチャンネルサービス提供
サイトが予めチャンネル分類した複数のサイトの情報を
全て取得し、その取得した複数のサイトの情報の中か
ら、グラフィックイコライザーの調整値に応じた数のサ
イトの情報を取り出してオリジナルチャンネルを作成す
る処理である。
【0163】図52は、第1のパターンの処理の流れを
示す。なお、この第1のパターンの処理は、主としてク
ライアント端末の内部CPUが、当該オリジナルチャン
ネル作成処理を含むチャンネル分類用のコンピュータプ
ログラム(情報生成プログラム)に応じて行う処理であ
る。
【0164】この図52において、クライアント端末
は、先ずステップS81の処理として、グラフィックイ
コライザーが調整されたか否かを判定し、調整されてい
ないときにはステップS89の処理として、通常のチャ
ンネルをモニタ画面に表示し、終了する。
【0165】これに対し、グラフィックイコライザーの
調整がなされたと判定した場合、クライアント端末は、
ステップS82の処理として、そのグラフィックイコラ
イザーの調整値の情報を取得する。
【0166】ステップS82にてグラフィックイコライ
ザーの調整値を取得すると、クライアント端末は、ステ
ップS83の処理として、そのグラフィックイコライザ
ーの調整値に基づいて、前述したユーザの好みに応じた
各チャンネル毎のサイト配置の割合を計算し、さらに、
ステップS84の処理として、その割合に基づいて各チ
ャンネルに配置するサイトの数を決定する。
【0167】次に、クライアント端末は、ステップS8
5の処理として、各チャンネル毎に決定したサイトの情
報をそれぞれチャンネル内に配置したオリジナルチャン
ネルを生成する。
【0168】その後、ステップS86の処理として、ク
ライアント端末は、当該オリジナルチャンネル内の内容
をモニタ装置に表示し、そして、ステップS87の処理
として、オリジナルチャンネルの内容はこれで良いのか
否かをユーザに確認する。このステップS87の確認要
求に対して、ユーザにより否となされた場合、クライア
ント端末の処理は、ステップS82に戻り、一方、ユー
ザにより良いとされた場合は次のステップS88に進
む。
【0169】ステップS88に進むと、クライアント端
末は、ユーザによるチューニング位置の指定に応じて、
各チャンネル内のサイトを表示する。これにより、ユー
ザは各チャンネル内のサイトを閲覧可能となる。
【0170】図53は、第2のパターンの処理の流れを
示す。なお、この第2のパターンの処理は、主としてク
ライアント端末の内部CPUが本発明実施の形態のコン
ピュータプログラム(情報生成プログラム)に応じて行
う処理である。
【0171】この図53において、クライアント端末
は、先ずステップS31の処理として、インターネット
を介してチャンネルサービス提供サイトのサーバへ接続
する。なおこのときのチャンネルサービス提供サイトの
サーバは、予めチャンネル分類した複数のサイトの情報
を保持するチャンネル情報データベースを有している。
クライアント端末は、サーバへ接続すると、ステップS
32の処理として、そのサーバが正常に動作しているか
否か判定し、動作していない場合はこの図53の処理を
終了し、動作している場合はステップS33の処理へ進
む。
【0172】ステップS33の処理へ進むと、クライア
ント端末は、グラフィックイコライザーの調整値の情報
を取得する。
【0173】ステップS33にてグラフィックイコライ
ザーの調整値を取得すると、クライアント端末は、ステ
ップS34の処理として、そのグラフィックイコライザ
ーの調整値に基づいて、ユーザの好みに応じた各チャン
ネル毎のサイト配置の割合を計算し、さらに、ステップ
S35の処理として、その割合に基づいて各チャンネル
に配置するサイトの数を決定する。
【0174】次に、クライアント端末は、ステップS3
6の処理として、決定した各チャンネル毎に取得すべき
サイト数の情報をチャンネルサービス提供サイトのサー
バに要求し、当該要求に応じてサーバから送られてきた
サイトの情報を取得する。
【0175】チャンネルサービス提供サイトのサーバか
らサイトの情報を取得すると、クライアント端末は、ス
テップS37の処理として、各チャンネル毎のサイトを
それぞれチャンネル内に配置したオリジナルチャンネル
を生成する。
【0176】その後、ステップS38の処理として、ク
ライアント端末は、当該オリジナルチャンネル内の内容
をモニタ装置に表示し、そして、ステップS39の処理
として、オリジナルチャンネルの内容はこれで良いのか
否かをユーザに確認する。このステップS39の確認要
求に対して、ユーザにより否となされた場合はステップ
S33の処理に戻り、一方、ユーザにより良いとされた
場合は次のステップS40に進む。
【0177】ステップS40に進むと、クライアント端
末では、ユーザによる前記チューニング位置の指定に応
じて、各チャンネル内のサイトを表示する。これによ
り、ユーザは各チャンネル内のサイトを閲覧可能とな
る。
【0178】次に、図54は、第3のパターンの処理の
流れを示す。なお、この第3のパターンの処理は、主と
してクライアント端末の内部CPUが本発明実施の形態
のコンピュータプログラム(情報生成プログラム)に応
じて行う処理である。
【0179】この図54において、クライアント端末
は、先ずステップS51の処理として、図53のステッ
プS31と同様に、インターネットを介してチャンネル
サービス提供サイトのサーバへ接続する。このときのチ
ャンネルサービス提供サイトのサーバは、予めチャンネ
ル分類した複数のサイトの情報を保持するチャンネル情
報データベースを有している。そして、サーバへ接続す
ると、クライアント端末は、ステップS52の処理とし
て、そのサーバは正常に動作しているか否か判定し、動
作していない場合はこの図54の処理を終了し、動作し
ている場合はステップS53の処理へ進む。
【0180】ステップS53の処理へ進むと、クライア
ント端末は、チャンネルサービス提供サイトのサーバか
ら、チャンネル分類された全サイトに関する情報を一括
して取得する。
【0181】次に、クライアント端末は、ステップS5
4の処理として、グラフィックイコライザーの調整値の
情報を取得する。
【0182】ステップS54にてグラフィックイコライ
ザーの調整値を取得すると、クライアント端末は、ステ
ップS55の処理として、そのグラフィックイコライザ
ーの調整値に基づいて前述したようにユーザの好みの割
合を計算し、さらに、ステップS56の処理として、そ
の割合に基づいて各チャンネルに配置するサイトの数を
決定する。
【0183】次に、クライアント端末は、ステップS5
7の処理として、先のステップS53の処理によりチャ
ンネルサービス提供サイトから取得した全サイトの情報
の中から、上記決定したサイトの情報のみを取り出し、
それら取り出したサイトの情報を各チャンネル内に配置
したオリジナルチャンネルを生成する。
【0184】その後、ステップS58の処理として、ク
ライアント端末は、当該オリジナルチャンネル内の内容
をモニタ装置に表示し、そして、ステップS59の処理
として、オリジナルチャンネルの内容はこれで良いのか
否かをユーザに確認する。このステップS59の確認要
求に対して、ユーザにより否となされた場合、クライア
ント端末の処理は、ステップS54に戻り、一方、ユー
ザにより良いとされた場合は次のステップS60に進
む。
【0185】ステップS60に進むと、クライアント端
末は、ユーザによる前記チューニング位置の指定に応じ
て、各チャンネル内のサイトを表示する。これにより、
ユーザは各チャンネル内のサイトを閲覧可能となる。
【0186】この図54に示した第3のパターンの場
合、クライアント端末は、サーバから全サイトに関する
情報を一括して取得するため、一度情報を取得してしま
えば、その後サーバと接続されていなくても、自らオリ
ジナルチャンネルを作成及び更新できることが長所とな
っている。
【0187】[ウェブサイト閲覧の流れ]以上説明した
ようにして作成されたチャンネルを用い、クライアント
端末がウェブサイトを実際に閲覧する際の流れを、図5
5を用いて説明する。なお、この処理は、主としてクラ
イアント端末の内部CPUが、本発明実施の形態のコン
ピュータプログラム(情報閲覧プログラム)に応じて行
う処理である。
【0188】図55において、クライアント端末は、先
ずステップS1の処理として、チューニングコントロー
ラの操作信号を監視しており、チューニングコントロー
ラからチャンネル選択のための指示信号が得られたと
き、その指示信号に対応したチャンネルを選択する。
【0189】次に、クライアント端末は、ステップS2
の処理として、上記選択されたチャンネルについて、前
述したチューニング位置TPとチューニング曲線TC、
チューニング領域TE、チャンネル内サイト位置ST等
をモニタ画面上に表示する。また、クライアント端末
は、ステップS3,ステップS5の処理として、各サイ
トの更新情報(情報の新しさ)やアクセス数(サイトの
人気度)を表示することについての設定がなされている
か否かを判断し、それらの何れか若しくは両方を表示す
ることの設定がなされているときにはステップS4,ス
テップS6の処理として各サイトの更新情報やアクセス
数をチャンネルと共に表示する。
【0190】次に、ステップS7の処理として、クライ
アント端末は、チューニングコントローラからズームレ
ベルの調整を指示する信号が得られたとき、その指示信
号に対応してズームレベルを調整する。また、クライア
ント端末は、ステップS8の処理として、チューニング
コントローラからチューニング位置TPを移動させるた
めの指示信号が得られたとき、その指示信号に対応して
チューニング位置TPの移動によるチューニングを行
う。
【0191】当該チューニング時、クライアント端末
は、ステップS9の処理として、ユーザが目的のサイト
を見つけたか否か、すなわち、チューニングコントロー
ラからファインチューニングを指示する信号が得られた
か否か判定しており、ファインチューニングを指示する
信号が得られたときにはステップS10の処理へ進み、
それ以外のときはステップS7の処理へ戻る。
【0192】ステップS9において目的のサイトが見つ
かったと判定した時、クライアント端末は、ステップS
10の処理として、当該目的サイトのみをモニタ画面上
に表示する(ファインチューニングの実行)。
【0193】その後、クライアント端末は、サイトの閲
覧についての終了の指示がユーザからなされたか否かの
判定を行い、終了の指示がなされていないときはステッ
プS1の処理へ戻り、一方、終了の指示がなされたと判
定したときには当該図55の処理を終了する。
【0194】[システム全体構成]次に、図56には、
上述した本実施の形態の情報閲覧処理を実現するための
システムの全体構成を示す。
【0195】この図56に示すシステムは、インターネ
ット1に接続されたチャンネルサービス提供サイト2
と、例えばチャンネル上に配置されるサイトを含む複数
のウェブサイト9と、1以上のクライアント端末10と
からなる。なお、この図56の例のチャンネルサービス
提供サイト2は、本発明実施の形態にかかる主要な部分
の構成のみを挙げており、それ以外の構成要素について
は図示及び説明を省略している。また、この図56のシ
ステム構成は、チャンネルサービス提供サイト2がクラ
イアント端末10に対してチャンネルの情報を提供する
ようにした場合の構成例である。
【0196】クライアント端末10は、例えばパーソナ
ルコンピュータや、インターネットに接続可能なテレビ
ゲーム機、携帯電話機を含む携帯型情報装置等のユーザ
端末である。
【0197】ウェブサイト9は、インターネット上に複
数存在する各種のサイトである。
【0198】チャンネルサービス提供サイト2は、主要
構成要素として、サーバ7、サイト情報データベース
4、クライアント情報データベース5、チャンネル情報
データベース6、チャンネル生成部3等を備えている。
【0199】サーバ7は、インターネット1への接続制
御、クライアント端末10から送られてきた情報やクラ
イアント端末10に対して提供するチャンネル及びサイ
トの情報の送受信制御、各ウェブサイト9の情報収集
(例えばページヘッダからの情報抽出等)やクライアン
ト端末の情報収集(例えばグラフィックイコライザーの
調整値の情報等)、サイト情報データベース4やクライ
アント情報データベース5,チャンネル情報データベー
ス6へのデータの書き込みや読み出しの制御や管理等を
行う。
【0200】サイト情報データベース4は、例えば、イ
ンターネット上の各ウェブサイト9のURL(IPアド
レス)や各ウェブサイト9が提供しているコンテンツの
内容及びその種類、各サイトのアクセス数や更新状況、
各サイトのページ数、ページのファイルサイズなどに関
する情報を、データベース化して保持する。
【0201】クライアント情報データベース5は、イン
ターネット1を介してサーバ7へアクセスしてきたクラ
イアント端末10の情報(例えばグラフィックイコライ
ザーの調整値等)や、本実施の形態の情報閲覧サービス
の提供を受けるクライアント端末の利用登録情報等をデ
ータベース化して保持する。
【0202】チャンネル生成部3は、サイト情報データ
ベース4に蓄積されている各ウェブサイト9のサイト情
報を用いて、それら各ウェブサイトをチャンネル毎に分
類し、また、必要に応じてクライアント情報データベー
ス5に蓄積されているグラフィックイコライザーの調整
値に応じた各ユーザのオリジナルチャンネルの生成、グ
ラフィックイコライザーのプリセット値などを生成す
る。
【0203】チャンネル情報データベース6は、チャン
ネル生成部3により生成されたチャンネル(オリジナル
チャンネルやプリセット値を含む)の情報をデータベー
ス化して保持する。このチャンネル情報データベース6
に用意されているチャンネル情報は、インターネット1
を介したクライアント端末10からの要求に応じてサー
バ7により読み出され、それらクライアント端末10へ
送られることになる。これにより、クライアント端末1
0では、上述の実施の形態で説明したチャンネル表示と
サイトの閲覧等が可能となる。
【0204】[クライアント端末の構成]次に、図57
には、本実施の形態のクライアント端末10の構成例を
示す。なお、この図57は、クライアント端末10の一
例としてパーソナルコンピュータを使用した場合の主要
部の構成のみを示している。
【0205】この図57において、記憶部18は、例え
ばハードディスク及びそのドライブからなる。ハードデ
ィスクは、プログラム蓄積領域19と、データ蓄積領域
20とを少なくとも備えている。プログラム蓄積領域1
9は、オペレーティングシステムプログラムの他、本実
施の形態の情報閲覧処理をソフトウェア的に実現するた
めの情報閲覧プログラムや、クライアント端末側でチャ
ンネル生成を行うようにした場合の情報生成プログラ
ム、その他のアプリケーションプログラムを蓄積する。
データ蓄積領域20は、例えばユーザの設定データやグ
ラフィックイコライザーの調整値、その他の一時ファイ
ルのデータなどを蓄積する。なお、情報閲覧プログラム
や情報生成プログラム、その他のアプリケーションプロ
グラムは、例えばCD−ROMやDVD−ROM等の各
種の記録媒体から読み出されたり、通信回線を介して受
信されたりして、プログラム蓄積領域19に蓄積され
る。
【0206】通信部11は、例えば、アナログ公衆電話
回線やケーブルテレビジョン網、光ディジタル通信回線
に接続してデータ通信を行うための通信デバイスであ
る。通信I/F部12は、通信部11と内部バス(BU
S)との間でデータのやりとりを可能とするためのプロ
トコル変換等を行うインターフェイスデバイスである。
このクライアント端末10は、通信部11及び通信I/
F部12により、例えばいわゆるインターネットへの接
続,検索,閲覧、電子メールの送受信等が可能となされ
ており、また、情報閲覧プログラムや情報生成プログラ
ム等のダウンロードも可能となっている。
【0207】ドライブ部22は、例えばCD−ROMや
DVD−ROM、フロッピィディスク等のディスク媒体
28やカード状等の半導体メモリなどから、情報閲覧プ
ログラムや情報生成プログラムを含む各種のプログラム
やデータを読み出し可能なドライブ装置である。ドライ
ブI/F部21は、ドライブ部22からの信号を内部に
供給するためのインターフェイスデバイスである。
【0208】入力部26は、例えばキーボードやマウ
ス,タッチパッド,ジョグダイヤルなどの一般的な入力
装置やチューニングコントローラ等からなる。すなわ
ち、入力部26は、パーソナルコンピュータにおける通
常の入力操作の他に、情報閲覧の際に図2のチューニン
グ位置TPをチャンネル内で移動させたり、チャンネル
の選択やズームレベルの設定、ファインチューニングの
設定操作等をユーザが行う際にも使用される。ユーザI
/F部25は、入力部26からの信号を内部に供給する
ためのインターフェイスデバイスである。
【0209】なお、この図57は、クライアント端末1
0としてパーソナルコンピュータを例に挙げているが、
もちろんパーソナルコンピュータに限定されず、例えば
携帯電話機を含む各種の携帯情報端末やテレビゲーム機
などでも良い。クライアント端末が携帯情報端末やテレ
ビゲーム機である場合、チューニングコントローラは、
それら携帯端末やテレビゲーム機に設けられた入力装置
(例えばジョイスティックやゲーム機のコントローラな
ど)となる。また、入力部26のチューニングコントロ
ーラは、例えばアナログラジオ受信機に設けられている
受信チャンネルの選局用のダイヤルのような形状及び機
能を備えた、専用の入力装置であっても良い。
【0210】表示部(ディスプレイ)24は、例えばC
RT(陰極線管)や液晶等の表示デバイスであり、表示
ドライブ部23は表示部24を表示駆動させるドライブ
デバイスである。本実施の形態の場合、この表示部24
の表示画面上に前記図5や図6等で説明したような画面
表示がなされる。
【0211】スピーカ30は、電気信号を音声に変換す
る電気音声変換手段であり、本実施の形態の場合は例え
ばページが音を伴ったページである場合に、そのページ
の音を出力する。アンプ29は、音声信号を増幅して、
スピーカ30を駆動する。
【0212】CPU13は、記憶部18に記憶されてい
るオペレーティングシステムプログラムや、情報生成プ
ログラム、情報閲覧プログラムに基づいて、このクライ
アント端末10であるパーソナルコンピュータの全動作
を制御する。
【0213】ROM14は、例えばフラッシュメモリ等
の書き換え可能な不揮発性メモリからなり、BIOS
(Basic Input/Output System)や各種の初期設定値
を記憶している。RAM15は、記憶部18のハードデ
ィスクから読み出されたアプリケーションプログラムや
本実施の形態のプログラムなどがロードされ、また、C
PU13のワークRAMとして用いられる。
【0214】この図57に示す構成において、CPU1
3は、上記記憶部18のハードディスクから読み出され
てRAM15にロードされたアプリケーションプログラ
ムの一つである、情報生成プログラムや情報閲覧プログ
ラムを実行することにより、前述した情報閲覧、必要に
応じてチャンネルの生成等の処理を行う。
【0215】以上説明したように、インターネット上に
存在するサイトの閲覧等を行う際に、ユーザは、URL
を指定するのではなく、チャンネル内の所望の位置TP
(チューニング位置TP)を指定する。チューニング位
置TPはチャンネル内で仮想的な広がりを持って存在す
るものとなされているため、ユーザは、当該仮想的な広
がり内に入っているサイトを同時に且つ容易に閲覧する
ことができる。
【0216】なお、上述した実施の形態の説明は、本発
明の一例である。このため、本発明は上述した実施の形
態に限定されることなく、本発明に係る技術的思想を逸
脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可
能であることはもちろんである。
【0217】例えばチャンネルサービス提供サイトは一
つに限定されない。また、本発明は、ネットワークに接
続された複数のシステムにも適用可能である。また、本
発明は、インターネット上に存在するサイトを閲覧する
ブラウザだけでなく、例えばローカルファイルの内容を
検索したり閲覧するためのブラウザに用いることもでき
る。本発明が適用されたブラウザは、ローカルファイル
のディレクトリを1つのチャンネルとして扱う。これに
より、ユーザは、アナログ的にファイルの閲覧ができ
る。またユーザは、例えばディジタル画像データを保存
しているディレクトリを非常に容易に閲覧できる。
【0218】
【発明の効果】本発明によれば、格納場所が一意に指定
されている情報を仮想空間内に配置しており、その仮想
空間内で位置指定すると共に、当該指定位置に対して仮
想的な広がりを有する領域内に入る配置位置を検出し、
その配置位置に対応する情報を取得するようにしている
ため、情報を取得する際に、その格納場所を直接指定す
る必要がなく、また、格納場所を正確に入力しなくても
情報を取得できる。したがって、本発明によれば、例え
ばインターネットにおけるサイトやローカルなフォル
ダ、ファイルなどのように格納場所が一意に指定されて
いる情報を、当該格納場所を指定するための複雑且つ煩
雑な入力操作を行うことなく、容易に閲覧可能であり、
また、特定の情報を目的としない閲覧をも容易に実現可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】チャンネル内に配置したサイトの説明に用いる
図である。
【図2】チャンネル内のチューニング位置とそのアナロ
グ的な広がりの説明に用いる図である。
【図3】ニュースに分類されるサイトの一表示例を示す
図である。
【図4】ニュースに分類されるサイトの他の表示例を示
す図である。
【図5】ニュースに分類される2つのサイトを、それら
のサイト位置とチューニング位置との間の位置関係に応
じて半透明合成した表示例を示す図である。
【図6】ニュースに分類される2つのサイトを、それら
のサイト位置とチューニング位置との間の位置関係に応
じて同一画面上に並べた表示例を示す図である。
【図7】チューニング曲線及びチューニング領域が狭く
設定された状態を示す図である。
【図8】チューニング曲線及びチューニング領域が広く
設定された状態を示す図である。
【図9】チャンネル表示と共にサイトのアクセス頻度と
更新状態を表示した場合の具体例を示す図である。
【図10】チャンネル内の各サイトをアルファベット順
に並べ、チャンネル空間をズームインして拡大表示する
際の説明に用いる概念図である。
【図11】サイトの人気度(アクセス頻度の高低)とズ
ームレベルとの関係説明に用いる概念図である。
【図12】ファインチューニング前後のチューニング領
域の変化の様子を示す図である。
【図13】チャンネル空間上にお気に入りマークを表示
した場合の例を示す図である。
【図14】お気に入りサイト近辺でチューニング位置の
移動速度の最大値を落とすようにした場合の説明に用い
る図である。
【図15】お気に入りサイト近辺で操作手段の振動の強
さを大きくするようにした場合の説明に用いる図であ
る。
【図16】チャンネルの表示窓を表示した場合の具体的
な画面表示例を示す図である。
【図17】ハードウェア的若しくはソフトウェア的に実
現されるチューニングコントローラの一例を示す図であ
る。
【図18】片手で操作可能なチューニングコントローラ
の一例を示す斜視図である。
【図19】チューニングコントローラのジョグダイヤル
が操作される状態を示す斜視図である。
【図20】チューニングコントローラのお気に入り登録
ボタンが操作される状態を示す斜視図である。
【図21】ディジタル的なチューニング操作を行う場合
のチューニングボタンのON時間とチューニング位置の
移動量との関係説明に用いる図である。
【図22】各サイトを2次元空間に配置した場合のサイ
ト配置状態の説明に用いる図である。
【図23】各サイトを2次元空間に配置した場合のチュ
ーニング位置の広がりを立体的に表現した図である。
【図24】横軸をサイト名、縦軸をサイトの開設日とし
て各サイトを2次元空間に配置した場合のサイト配置状
態の説明に用いる図である。
【図25】横軸をサイト名、縦軸をチャンネルの種類と
して各サイトを2次元空間に配置した場合のサイト配置
状態の説明に用いる図である。
【図26】ゲームに分類されるサイトの一表示例を示す
図である。
【図27】ゲームに分類されるサイトの他の表示例を示
す図である。
【図28】ニュースに分類される2つのサイトとゲーム
に分類される2つのサイトを、それらのサイト位置とチ
ューニング位置との間の位置関係に応じて配置して半透
明合成した表示例を示す図である。
【図29】各サイトを2次元空間に配置した例におい
て、チューニング曲線及びチューニング領域が狭く設定
された状態を示す図である。
【図30】各サイトを2次元空間に配置した例におい
て、チューニング曲線及びチューニング領域が広く設定
された状態を示す図である。
【図31】各サイトを2次元空間に配置した例におい
て、チューニング領域が楕円形状に設定された状態を示
す図である。
【図32】チャンネルとサイト名で表される位置レイヤ
ーに、他の情報を表現するレイヤーを重ねた状態の説明
に用いる図である。
【図33】位置レイヤーに、更新度を表すレイヤーと人
気度を表すレイヤーを重ねた場合の説明に用いる図であ
る。
【図34】位置レイヤーのみを示す図である。
【図35】位置レイヤーに人気度を表すレイヤーを重ね
た状態の説明に用いる図である。
【図36】位置レイヤーに更新度を表すレイヤーを重ね
た状態の説明に用いる図である。
【図37】位置レイヤーに人気度と更新度を表すレイヤ
ーを重ねた状態の説明に用いる図である。
【図38】2次元空間上にサイトのお気に入りマークを
配置した状態の説明に用いる図である。
【図39】各サイトが配される3次元空間の説明に用い
る図である。
【図40】各サイトを3次元空間に配置した場合のサイ
ト位置とチューニング位置、チューニング領域の説明に
用いる図である。
【図41】人気度と更新日及びサイト名からなる3次元
空間の説明に用いる図である。
【図42】人気度と更新日及びサイト名からなる3次元
空間とチューニング位置、チューニング領域の説明に用
いる図である。
【図43】チャンネルと開設日及びサイト名からなる3
次元空間の説明に用いる図である。
【図44】チャンネルと開設日及びサイト名からなる3
次元空間とチューニング位置、チューニング領域の説明
に用いる図である。
【図45】ページヘッダに記述されるメタデータの説明
に用いる図である。
【図46】コンピュータにおけるメタデータの取得とサ
イトのチャンネル分類の処理を示すフローチャートであ
る。
【図47】本実施の形態のグラフィックイコライザーの
概念説明に用いる図である。
【図48】調整スライダーがフラットに調整された状態
のグラフィックイコライザーの説明に用いる図である。
【図49】グラフィックイコライザーの各調整スライダ
ーの調整例の説明に用いる図である。
【図50】複数のチャンネルの中から所望のチャンネル
を選択する際に用いられるチャンネル選択メニューの表
示例を示す図である。
【図51】チャンネルサービス提供サイトがオリジナル
チャンネルを生成する場合の処理のフローチャートであ
る。
【図52】クライアント端末が、予め分類しておいた複
数のサイトの情報を用い、グラフィックイコライザーの
調整値に応じたオリジナルチャンネルを作成する場合の
処理のフローチャートである。
【図53】チャンネルサービス提供サイトが、予めチャ
ンネル分類した複数のサイトの中から、クライアント端
末によるグラフィックイコライザーの調整値に応じたオ
リジナルチャンネルを作成する場合の処理のローチャー
トである。
【図54】チャンネルサービス提供サイトが、予めチャ
ンネル分類したサイト情報を全て取得し、クライアント
端末によるグラフィックイコライザーの調整値に応じた
オリジナルチャンネルを作成する場合の処理のフローチ
ャートである。
【図55】クライアント端末がサイトを実際に閲覧する
際のフローチャートである。
【図56】情報閲覧処理を実現するためのシステムの全
体構成を示すブロック図である。
【図57】クライアント端末の構成例を示すブロック図
である。
【符号の説明】
ST…チャンネル内サイト位置、WS…サイト、TP…
チューニング位置、TC…チューニング曲線、TE…チ
ューニング領域、RC…サイトのアクセス頻度曲線、N
C…サイトの更新状態曲線、G…目盛り、FM…お気に
入りマーク、ZL…ズームレベル、MV…チューニング
位置移動速度最大値、VF…操作手段振動量、TW…チ
ューニング表示部、ZLG…ズームレベル表示部、CH
B…チャンネル表示部、FTB…ファインチューニング
ボタン、DT…チューニング用ダイヤル、DZ…ズーム
レベル調整ダイヤル、EAL…チューニング領域調整レ
バー、CSB…チャンネル選択ボタン、FRB…お気に
入り登録ボタン、dt…ジョグダイヤル、HD…ユーザ
の手、csd…シャトルリング、frb…お気に入り登
録ボタン、ftb…ファインチューニングボタン、ea
b…チューニング領域調整ボタン、zlb…ズームレベ
ル調整ボタン、PL…位置レイヤー、NL…更新度を表
すレイヤー、RL…人気度を表すレイヤー、PH…ペー
ジヘッダ、GS…調整スライダー、GL…調整バー、M
I…メニュー項目、1…インターネット、2…チャンネ
ルサービス提供サイト、3…チャンネル生成部、4…サ
イト情報データベース、5…クライアント情報データベ
ース、6…チャンネル情報データベース、7…サーバ、
9…ウェブサイト、10…クライアント端末
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年4月4日(2002.4.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図13
【補正方法】変更
【補正内容】
【図13】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木本 陽介 東京都港区赤坂7丁目1番1号 株式会社 ソニー・コンピュータエンタテインメント 内 (72)発明者 中村 格 東京都港区赤坂7丁目1番1号 株式会社 ソニー・コンピュータエンタテインメント 内 Fターム(参考) 5B075 PP10 PQ16 PQ52 5B082 GC04 GC05 5E501 AA02 AB15 BA05 CA04 CB07 EA01 EA13 FA14 FA43 (54)【発明の名称】 情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラムを記録した記録媒体、情報閲覧装置及び方法、情報生 成プログラム、情報生成プログラムを記録した記録媒体、情報生成装置及び方法、情報生成閲覧 システム

Claims (48)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 格納場所が一意に設定されている情報が
    配置された仮想空間内で、利用者により任意に指示され
    た指定位置を検出するステップと、 当該指定位置に対して仮想的な広がりを有する領域内に
    入る上記情報の配置位置を検出するステップと、 上記検出された配置位置に対応する上記情報を上記格納
    場所から取得するステップと、 上記取得した情報の内容を提示するステップとをコンピ
    ュータに実行させるための情報閲覧プログラム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の情報閲覧プログラムであ
    って、 上記仮想空間内における上記指定位置と上記検出された
    配置位置との間の相対的な位置関係を検出するステップ
    を有し、 上記提示のステップは、上記情報の内容を表す画像を、
    上記位置関係に応じた表示状態で画面上に表示するステ
    ップを含むことを特徴とする情報閲覧プログラム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の情報閲覧プログラムであ
    って、 上記位置関係を検出するステップは、上記指定位置と上
    記配置位置との間の仮想空間内距離を、上記位置関係を
    表す値の一つとして検出し、 上記表示のステップは、上記情報の内容を表す画像を、
    上記仮想空間内距離が遠くなるほど小さくなる半透明度
    の表示状態で表示することを特徴とする情報閲覧プログ
    ラム。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の情報閲覧プログラムであ
    って、 上記位置関係を検出するステップは、上記指定位置と上
    記配置位置との間の仮想空間内距離を、上記位置関係を
    表す値の一つとして検出し、 上記表示のステップは、上記情報の内容を表す画像を、
    上記仮想空間内距離が遠くなるほど大きくなる角度に調
    整した表示状態で表示することを特徴とする情報閲覧プ
    ログラム。
  5. 【請求項5】 請求項2から請求項4項のうち、何れか
    一項記載の情報閲覧プログラムであって、 上記位置関係を検出するステップは、上記指定位置から
    上記配置位置への、仮想空間内での方角を、上記位置関
    係を表す値の一つとして検出し、 上記表示のステップは、上記情報の内容を表す画像を、
    上記方角に応じて画面上に配した表示状態で表示するこ
    とを特徴とする情報閲覧プログラム。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5のうち、何れか一
    項記載の情報閲覧プログラムであって、 上記提示のステップは、利用者からの所定の指示に応じ
    て、上記仮想的な広がりの領域内で検出された全ての配
    置位置のうちで最も指定位置に近い配置位置に対応する
    情報のみを提示するステップを含むことを特徴とする情
    報閲覧プログラム。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項6のうち、何れか一
    項記載の情報閲覧プログラムであって、 少なくとも上記仮想空間と当該仮想空間内の上記配置位
    置と当該仮想空間内の上記指定位置とを表す画像を、生
    成して表示するステップを有することを特徴とする情報
    閲覧プログラム。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項7項のうち、何れか
    一項記載の情報閲覧プログラムであって、 利用者からの指示に応じて、上記仮想空間内で上記配置
    位置の検出可能な範囲を変更するステップと、 上記配置位置の検出可能な範囲の大きさに応じて、上記
    仮想的な広がりの領域内で検出される上記情報の配置数
    を変更するステップとを有することを特徴とする情報閲
    覧プログラム。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項8のうち、何れか一
    項記載の情報閲覧プログラムであって、 上記仮想空間は1次元空間であることを特徴とする情報
    閲覧プログラム。
  10. 【請求項10】 請求項1から請求項8のうち、何れか
    一項記載の情報閲覧プログラムであって、 上記仮想空間は2次元以上の多次元空間であることを特
    徴とする情報閲覧プログラム。
  11. 【請求項11】 格納場所が一意に設定されている情報
    が配置された仮想空間内で、利用者により任意に指示さ
    れた指定位置を検出するステップと、 当該指定位置に対して仮想的な広がりを有する領域内に
    入る上記情報の配置位置を検出するステップと、 上記検出された配置位置に対応する上記情報を上記格納
    場所から取得するステップと、 上記取得した情報の内容を提示するステップとをコンピ
    ュータに実行させる情報閲覧プログラムを記録したコン
    ピュータ読み取り可能な記録媒体。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の記録媒体であって、 仮想空間内における上記指定位置と上記検出された配置
    位置との間の相対的な位置関係を検出するステップを有
    し、 上記提示のステップは、上記情報の内容を表す画像を上
    記位置関係に応じた表示状態で画面上に表示するステッ
    プを含むことを特徴とする情報閲覧プログラムを記録し
    たコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の記録媒体であって、 上記位置関係を検出するステップは、上記指定位置と上
    記配置位置との間の仮想空間内距離を、上記位置関係を
    表す値の一つとして検出し、 上記表示のステップは、上記情報の内容を表す画像を、
    上記仮想空間内距離が遠くなるほど小さくなる半透明度
    の表示状態で表示することを特徴とする情報閲覧プログ
    ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  14. 【請求項14】 請求項12記載の記録媒体であって、 上記位置関係を検出するステップは、上記指定位置と上
    記配置位置との間の仮想空間内距離を、上記位置関係を
    表す値の一つとして検出し、 上記表示のステップは、上記情報の内容を表す画像を、
    上記仮想空間内距離が遠くなるほど大きくなる角度に調
    整した表示状態で表示することを特徴とする情報閲覧プ
    ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
    体。
  15. 【請求項15】 請求項12から請求項14項のうち、
    何れか一項記載の記録媒体であって、 上記位置関係を検出するステップは、上記指定位置から
    上記配置位置への、仮想空間内での方角を、上記位置関
    係を表す値の一つとして検出し、 上記表示のステップは、上記情報の内容を表す画像を、
    上記方角に応じて画面上に配した表示状態で表示するこ
    とを特徴とする情報閲覧プログラムを記録したコンピュ
    ータ読み取り可能な記録媒体。
  16. 【請求項16】 請求項11から請求項15のうち、何
    れか一項記載の記録媒体であって、 上記提示のステップは、利用者からの所定の指示に応じ
    て、上記仮想的な広がりの領域内で検出された全ての配
    置位置のうちで最も指定位置に近い配置位置に対応する
    情報のみを提示するステップを含むことを特徴とする情
    報閲覧プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能
    な記録媒体。
  17. 【請求項17】 請求項11から請求項16のうち、何
    れか一項記載の記録媒体であって、 少なくとも上記仮想空間と当該仮想空間内の上記配置位
    置と当該仮想空間内の上記指定位置とを表す画像を、生
    成して表示するステップを有することを特徴とする情報
    閲覧プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
    記録媒体。
  18. 【請求項18】 請求項11から請求項17項のうち、
    何れか一項記載の記録媒体であって、 利用者からの指示に応じて、上記仮想空間内で上記情報
    の配置位置を検出可能な範囲を変更するステップと、 上記配置位置を検出可能な範囲の大きさに応じて、上記
    仮想的な広がりの領域内で検出される上記情報の配置数
    を変更するステップとを有することを特徴とする情報閲
    覧プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
    録媒体。
  19. 【請求項19】 請求項11から請求項18のうち、何
    れか一項記載の記録媒体であって、 上記仮想空間は1次元空間であることを特徴とする情報
    閲覧プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
    記録媒体。
  20. 【請求項20】 請求項11から請求項18のうち、何
    れか一項記載の記録媒体であって、 上記仮想空間は2次元以上の多次元空間であることを特
    徴とする情報閲覧プログラムを記録したコンピュータ読
    み取り可能な記録媒体。
  21. 【請求項21】 格納場所が一意に設定されている情報
    が配置された仮想空間内で、利用者により任意に指示さ
    れた指定位置を検出する指定位置検出部と、 当該指定位置に対して仮想的な広がりを有する領域内に
    入る上記情報の配置位置を検出する配置位置検出部と、 上記配置位置検出部により検出された配置位置に対応す
    る上記情報を上記格納場所から取得する情報取得部と、 上記情報取得部により取得した情報の内容を提示する情
    報提示部とを有することを特徴とする情報閲覧装置。
  22. 【請求項22】 請求項21記載の情報閲覧装置であっ
    て、 仮想空間内における上記指定位置と上記検出された配置
    位置との間の相対的な位置関係を検出する位置関係検出
    部を備え、 上記情報提示部は、上記情報の内容を表す画像を上記位
    置関係に応じた表示状態で画面上に表示させる表示制御
    部を備えることを特徴とする情報閲覧装置。
  23. 【請求項23】 請求項22記載の情報閲覧装置であっ
    て、 上記位置関係検出部は、上記指定位置と上記配置位置と
    の間の仮想空間内距離を、上記位置関係を表す値の一つ
    として検出し、 上記表示制御部は、上記情報の内容を表す画像を、上記
    仮想空間内距離が遠くなるほど小さくなる半透明度の表
    示状態で表示させることを特徴とする情報閲覧装置。
  24. 【請求項24】 請求項22記載の情報閲覧装置であっ
    て、 上記位置関係検出部は、上記指定位置と上記配置位置と
    の間の仮想空間内距離を、上記位置関係を表す値の一つ
    として検出し、 上記表示制御部は、上記情報の内容を表す画像を、上記
    仮想空間内距離が遠くなるほど大きくなる角度に調整し
    た表示状態で表示することを特徴とする情報閲覧装置。
  25. 【請求項25】 請求項22から請求項24項のうち、
    何れか一項記載の情報閲覧装置であって、 上記位置関係検出部は、上記指定位置から上記配置位置
    への、仮想空間内での方角を、上記位置関係を表す値の
    一つとして検出し、 上記表示制御部は、上記情報の内容を表す画像を、上記
    方角に応じて画面上に配した表示状態で表示させること
    を特徴とする情報閲覧装置。
  26. 【請求項26】 請求項21から請求項25のうち、何
    れか一項記載の情報閲覧装置であって、 上記情報提示部は、利用者からの所定の指示に応じて、
    上記仮想的な広がりの領域内で検出された全ての配置位
    置のうちで最も指定位置に近い配置位置に対応する情報
    のみを提示することを特徴とする情報閲覧装置。
  27. 【請求項27】 請求項21から請求項26のうち、何
    れか一項記載の情報閲覧装置であって、 少なくとも上記仮想空間と当該仮想空間内の上記配置位
    置と当該仮想空間内の上記指定位置とを表す画像を、生
    成して表示する画像生成部を備えることを特徴とする情
    報閲覧装置。
  28. 【請求項28】 請求項21から請求項27のうち、何
    れか一項記載の情報閲覧装置であって、 利用者からの指示に応じて、上記仮想空間内で上記情報
    の配置位置を検出可能な範囲を変更する範囲変更部と、 上記配置位置を検出可能な範囲の大きさに応じて、上記
    仮想的な広がりの領域内で検出される上記情報の配置数
    を変更する配置数変更部とを備えることを特徴とする情
    報閲覧装置。
  29. 【請求項29】 請求項21から請求項28のうち、何
    れか一項記載の情報閲覧装置であって、 上記仮想空間は1次元空間であることを特徴とする情報
    閲覧装置。
  30. 【請求項30】 請求項21から請求項28のうち、何
    れか一項記載の情報閲覧装置であって、 上記仮想空間は2次元以上の多次元空間であることを特
    徴とする情報閲覧装置。
  31. 【請求項31】 格納場所が一意に設定されている情報
    が配置された仮想空間内で、利用者により任意に指示さ
    れた指定位置を検出し、 当該指定位置に対して仮想的な広がりを有する領域内に
    入る上記情報の配置位置を検出し、 上記検出された配置位置に対応する上記情報を上記格納
    場所から取得し、 上記取得した情報の内容を提示することを特徴とする情
    報閲覧方法。
  32. 【請求項32】 格納場所が一意に設定されている情報
    を収集するステップと、 上記収集された情報を内部に配置した仮想空間を生成す
    るステップと、 情報閲覧時に使用される閲覧用情報を、上記仮想空間か
    ら生成するステップとを、 コンピュータに実行させるための情報生成プログラム。
  33. 【請求項33】 請求項32記載の情報生成プログラム
    であって、 上記情報の収集のステップは、上記情報からその内容を
    表すメタデータを抽出するステップを含み、 上記仮想空間の生成のステップは、上記メタデータに基
    づいて、上記情報を複数種類の仮想空間の何れかに分類
    するステップを含むことを特徴とする情報生成プログラ
    ム。
  34. 【請求項34】 請求項32記載の情報生成プログラム
    であって、 利用者の嗜好情報を収集するステップを有し、 上記仮想空間の生成のステップは、上記嗜好情報に基づ
    いて、複数種類の仮想空間に配置する情報の数を調整す
    るステップを含むことを特徴とする情報生成プログラ
    ム。
  35. 【請求項35】 請求項32から請求項34のうち、何
    れか一項記載の情報生成プログラムであって、 上記仮想空間の生成のステップは、1次元の仮想空間を
    生成することを特徴とする情報生成プログラム。
  36. 【請求項36】 請求項32から請求項34のうち、何
    れか一項記載の情報生成プログラムであって、 上記仮想空間の生成のステップは、2次元以上の多次元
    の仮想空間を生成することを特徴とする情報生成プログ
    ラム。
  37. 【請求項37】 格納場所が一意に設定されている情報
    を収集するステップと、 上記収集された情報を内部に配置した仮想空間を生成す
    るステップと、 情報閲覧時に使用される閲覧用情報を、上記仮想空間か
    ら生成するステップとを、 コンピュータに実行させる情報生成プログラムを記録し
    たコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  38. 【請求項38】 請求項37記載の記録媒体であって、 上記情報の収集のステップは、上記情報からその内容を
    表すメタデータを抽出するステップを含み、 上記仮想空間の生成のステップは、上記メタデータに基
    づいて、上記情報を複数種類の仮想空間の何れかに分類
    するステップを含むことを特徴とする情報生成プログラ
    ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  39. 【請求項39】 請求項37記載の記録媒体であって、 利用者の嗜好情報を収集するステップを有し、 上記仮想空間の生成のステップは、上記嗜好情報に基づ
    いて、複数種類の仮想空間に配置する情報の数を調整す
    るステップを含むことを特徴とする情報生成プログラム
    を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  40. 【請求項40】 請求項37から請求項39のうち、何
    れか一項記載の記録媒体であって、 上記仮想空間の生成のステップは、1次元の仮想空間を
    生成することを特徴とする情報生成プログラムを記録し
    たコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  41. 【請求項41】 請求項37から請求項40のうち、何
    れか一項記載の記録媒体であって、 上記仮想空間の生成のステップは、2次元以上の多次元
    の仮想空間を生成することを特徴とする情報生成プログ
    ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  42. 【請求項42】 格納場所が一意に設定されている情報
    を収集する情報収集部と、 上記収集された情報を内部に配置した仮想空間を生成す
    る空間生成部と、 情報閲覧時に使用される閲覧用情報を、上記仮想空間か
    ら生成する情報生成部とを備えることを特徴とする情報
    生成装置。
  43. 【請求項43】 請求項42記載の情報生成装置であっ
    て、 上記情報収集部は、上記情報からその内容を表すメタデ
    ータを抽出し、 上記空間生成部は、上記メタデータに基づいて、上記情
    報を複数種類の仮想空間の何れかに分類することを特徴
    とする情報生成装置。
  44. 【請求項44】 請求項42記載の情報生成装置であっ
    て、 利用者の嗜好情報を収集する嗜好情報収集部を備え、 上記空間生成部は、上記嗜好情報に基づいて、複数種類
    の仮想空間に配置する情報の数を調整することを特徴と
    する情報生成装置。
  45. 【請求項45】 請求項42から請求項44のうち、何
    れか一項記載の情報生成装置であって、 上記空間生成部は、1次元の仮想空間を生成することを
    特徴とする情報生成装置。
  46. 【請求項46】 請求項42から請求項45のうち、何
    れか一項記載の情報生成装置であって、 上記空間生成部は、2次元以上の多次元の仮想空間を生
    成することを特徴とする情報生成装置。
  47. 【請求項47】 格納場所が一意に設定されている情報
    を収集し、 上記収集された情報を内部に配置した仮想空間を生成
    し、 上記仮想空間から情報閲覧時に使用される閲覧用情報を
    生成することを特徴とする情報生成方法。
  48. 【請求項48】 格納場所が一意に設定されている情報
    を収集する情報収集部と、上記収集された情報を内部に
    配置した仮想空間を生成する空間生成部と、情報閲覧時
    に使用される閲覧用情報を上記仮想空間から生成する情
    報生成部とを有する情報生成手段と、 上記情報生成手段の情報格納部から読み出された上記閲
    覧用情報を取得する閲覧用情報取得部と、上記閲覧用情
    報に含まれる仮想空間内で利用者により任意に指示され
    た指定位置を検出する指定位置検出部と、当該指定位置
    に対して仮想的な広がりを有する領域内に入る上記情報
    の配置位置を検出する配置位置検出部と、上記配置位置
    検出部により検出された配置位置に対応する上記情報を
    上記格納場所から取得する情報取得部と、上記情報取得
    部により取得した情報の内容を提示する情報提示部とを
    有する情報閲覧手段とを備えることを特徴とする情報生
    成閲覧システム。
JP2002062935A 2001-06-22 2002-03-08 情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラムを記録した記録媒体、情報閲覧装置及び方法、情報生成プログラム、情報生成プログラムを記録した記録媒体、情報生成装置及び方法、情報生成閲覧システム Pending JP2003076719A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062935A JP2003076719A (ja) 2001-06-22 2002-03-08 情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラムを記録した記録媒体、情報閲覧装置及び方法、情報生成プログラム、情報生成プログラムを記録した記録媒体、情報生成装置及び方法、情報生成閲覧システム
PCT/JP2002/004546 WO2003001407A1 (fr) 2001-06-22 2002-05-10 Procede d'exploration d'informations
CNA028107896A CN1513146A (zh) 2001-06-22 2002-05-10 阅览信息的方法
KR10-2003-7014975A KR20040007573A (ko) 2001-06-22 2002-05-10 정보 열람 방법
EP02780852A EP1403780A4 (en) 2001-06-22 2002-05-10 INFORMATION EXPLORATION METHOD
US10/177,399 US7290213B2 (en) 2001-06-22 2002-06-21 Method for perusing information

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-190234 2001-06-22
JP2001190234 2001-06-22
JP2002062935A JP2003076719A (ja) 2001-06-22 2002-03-08 情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラムを記録した記録媒体、情報閲覧装置及び方法、情報生成プログラム、情報生成プログラムを記録した記録媒体、情報生成装置及び方法、情報生成閲覧システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004219125A Division JP2005032263A (ja) 2001-06-22 2004-07-27 情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラムを記録した記録媒体、情報閲覧装置及び方法、情報生成プログラム、情報生成プログラムを記録した記録媒体、情報生成装置及び方法、情報生成閲覧システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003076719A true JP2003076719A (ja) 2003-03-14

Family

ID=26617443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002062935A Pending JP2003076719A (ja) 2001-06-22 2002-03-08 情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラムを記録した記録媒体、情報閲覧装置及び方法、情報生成プログラム、情報生成プログラムを記録した記録媒体、情報生成装置及び方法、情報生成閲覧システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7290213B2 (ja)
EP (1) EP1403780A4 (ja)
JP (1) JP2003076719A (ja)
KR (1) KR20040007573A (ja)
CN (1) CN1513146A (ja)
WO (1) WO2003001407A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107748A1 (ja) * 2003-05-27 2004-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 番組情報表示装置
JP2006031206A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008071228A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Alpine Electronics Inc 入力装置
JP2010055627A (ja) * 2004-10-12 2010-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元ポインティング方法、3次元表示制御方法、3次元ポインティング装置、3次元表示制御装置、3次元ポインティングプログラム、及び3次元表示制御プログラム
WO2012124268A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 パナソニック株式会社 音声コンテンツ処理装置および音声コンテンツ処理方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020019845A1 (en) 2000-06-16 2002-02-14 Hariton Nicholas T. Method and system for distributed scripting of presentations
JP2003044318A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Fujitsu Ltd テスト支援プログラムおよびテスト支援方法
US8015259B2 (en) * 2002-09-10 2011-09-06 Alan Earl Swahn Multi-window internet search with webpage preload
FR2869427B1 (fr) * 2004-04-23 2006-07-28 France Telecom Systeme de visualisation pour grand ecran
JP2006080664A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Toshiba Corp 信号再生装置及び信号再生方法
US20060064643A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-23 Hariton Nicholas T Distributed scripting for presentations with touch screen displays
US8065359B2 (en) * 2004-09-16 2011-11-22 Nokia Corporation Integrated method and apparatus to manage mobile devices and services
JP2008529118A (ja) * 2005-01-20 2008-07-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像ブラウズ用のユーザインターフェイス
US9219634B1 (en) * 2005-02-16 2015-12-22 Creative Technology Ltd. System and method for searching, storing, and rendering digital media content using virtual broadcast channels
US7725839B2 (en) * 2005-11-15 2010-05-25 Microsoft Corporation Three-dimensional active file explorer
US7870475B2 (en) * 2006-05-16 2011-01-11 Yahoo! Inc. System and method for bookmarking and tagging a content item
JP4984739B2 (ja) * 2006-08-23 2012-07-25 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに、プログラム
WO2008111434A1 (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Nec Corporation 情報表示装置
US20090204912A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Microsoft Corporation Geneeral purpose infinite display canvas
US8260928B2 (en) * 2008-05-05 2012-09-04 Siemens Industry, Inc. Methods to optimally allocating the computer server load based on the suitability of environmental conditions
US20110286647A1 (en) * 2010-05-24 2011-11-24 Microsoft Corporation Image Browsing and Navigating User Interface
KR101062929B1 (ko) * 2011-01-04 2011-09-07 (주)올라웍스 생성된 이미지에 포함된 객체에 대한 콜렉션을 지원하기 위한 방법, 단말 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US8671340B1 (en) * 2012-01-12 2014-03-11 Imdb.Com, Inc. Calculating and visualizing the age of content
CN115563319A (zh) * 2021-07-01 2023-01-03 北京字节跳动网络技术有限公司 信息回复方法、装置、电子设备、计算机存储介质和产品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303596A (ja) * 1992-02-04 1993-11-16 Ricoh Co Ltd ファイル情報作成方式及び電子ファイル装置
JPH08287086A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 適合度順画像強調表示方法及び装置
JPH10187761A (ja) * 1996-10-29 1998-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報検索装置
JPH10307936A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Sharp Corp データの表示方法
JP2002158598A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Alps Electric Co Ltd ラジオ装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113672A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Brother Ind Ltd データ検索装置
JPH0685145B2 (ja) * 1990-11-28 1994-10-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 複数の選択されたオブジェクトの位置表示方法
DE69326364T2 (de) * 1992-02-04 2000-02-24 Ricoh Kk Informationsverarbeitungsapparat und -verfahren unter Verwendung eines zusätzlichen zweckmässigen Informationspakets
US5548699A (en) * 1993-10-26 1996-08-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Apparatus for presenting information according to evaluations of units of the information
JP3114465B2 (ja) * 1993-10-26 2000-12-04 富士ゼロックス株式会社 情報提示装置
JPH07319905A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Fujitsu Ltd 情報検索装置
JPH07325842A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Asahi Giken Kk データベース条件検索指示方法
US5680563A (en) * 1994-07-25 1997-10-21 Object Technology Licensing Corporation Object-oriented operating system enhancement for filtering items in a window
JPH08292758A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Sony Tektronix Corp ウィンドウ表示方法
US5678015A (en) * 1995-09-01 1997-10-14 Silicon Graphics, Inc. Four-dimensional graphical user interface
US6486895B1 (en) * 1995-09-08 2002-11-26 Xerox Corporation Display system for displaying lists of linked documents
US5752023A (en) * 1996-04-24 1998-05-12 Massachusetts Institute Of Technology Networked database system for geographically dispersed global sustainability data
US5808613A (en) * 1996-05-28 1998-09-15 Silicon Graphics, Inc. Network navigator with enhanced navigational abilities
US6253218B1 (en) * 1996-12-26 2001-06-26 Atsushi Aoki Three dimensional data display method utilizing view point tracing and reduced document images
JPH10334119A (ja) 1997-05-30 1998-12-18 Oki Electric Ind Co Ltd ネットワーク情報検索システム
US6121969A (en) * 1997-07-29 2000-09-19 The Regents Of The University Of California Visual navigation in perceptual databases
US6278991B1 (en) * 1997-08-22 2001-08-21 Sap Aktiengesellschaft Browser for hierarchical structures
JPH11296528A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Fujitsu Ltd ブラウジング検索装置及び記録媒体
US6160553A (en) * 1998-09-14 2000-12-12 Microsoft Corporation Methods, apparatus and data structures for providing a user interface, which exploits spatial memory in three-dimensions, to objects and in which object occlusion is avoided
US6433798B1 (en) * 1999-04-30 2002-08-13 Sun Microsystems, Inc. Stationary scrolling for user interfaces
US7228492B1 (en) * 1999-07-06 2007-06-05 Ricoh Company, Ltd. 2D graph displaying document locations of user-specified concept of interest
US6313855B1 (en) * 2000-02-04 2001-11-06 Browse3D Corporation System and method for web browsing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303596A (ja) * 1992-02-04 1993-11-16 Ricoh Co Ltd ファイル情報作成方式及び電子ファイル装置
JPH08287086A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 適合度順画像強調表示方法及び装置
JPH10187761A (ja) * 1996-10-29 1998-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報検索装置
JPH10307936A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Sharp Corp データの表示方法
JP2002158598A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Alps Electric Co Ltd ラジオ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107748A1 (ja) * 2003-05-27 2004-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 番組情報表示装置
JP2006031206A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2010055627A (ja) * 2004-10-12 2010-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元ポインティング方法、3次元表示制御方法、3次元ポインティング装置、3次元表示制御装置、3次元ポインティングプログラム、及び3次元表示制御プログラム
JP2008071228A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Alpine Electronics Inc 入力装置
JP4738296B2 (ja) * 2006-09-15 2011-08-03 アルパイン株式会社 入力装置
US8130214B2 (en) 2006-09-15 2012-03-06 Alpine Electronics, Inc. Input apparatus
WO2012124268A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 パナソニック株式会社 音声コンテンツ処理装置および音声コンテンツ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1403780A1 (en) 2004-03-31
US7290213B2 (en) 2007-10-30
EP1403780A4 (en) 2007-01-10
US20030043185A1 (en) 2003-03-06
WO2003001407A1 (fr) 2003-01-03
CN1513146A (zh) 2004-07-14
KR20040007573A (ko) 2004-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003076719A (ja) 情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラムを記録した記録媒体、情報閲覧装置及び方法、情報生成プログラム、情報生成プログラムを記録した記録媒体、情報生成装置及び方法、情報生成閲覧システム
US8463777B2 (en) Contents display device and contents display method
JP4366592B2 (ja) 電子機器、電子機器における表示制御方法およびグラフィッカル・ユーザ・インターフェース用プログラム
KR101365364B1 (ko) 정보 처리 장치 및 방법과, 기록 매체
KR101403068B1 (ko) 정보 처리 장치 및 방법, 및 기록 매체
US8756525B2 (en) Method and program for displaying information and information processing apparatus
JP4662724B2 (ja) 電子番組ガイドシステムおよび方法
US11347378B2 (en) Display apparatus, user terminal, control method, and computer-readable medium
CN1697509B (zh) 用户接口控制设备、用户接口控制方法
US8434007B2 (en) Multimedia reproduction apparatus, menu screen display method, menu screen display program, and computer readable recording medium recorded with menu screen display program
US20010030667A1 (en) Interactive display interface for information objects
WO2009001287A2 (en) Method, computer program product and apparatus providing an improved spatial user interface for content providers
EP1681859A2 (en) Method and apparatus for providing user interface for content search
JP2007066285A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR101630869B1 (ko) 복수의 계층 레벨들에서의 음악 메타데이터의 디스플레이
CN114564604B (zh) 媒体合集生成方法、装置、电子设备及存储介质
JP4205935B2 (ja) コンテンツ検索装置、プログラム、記録媒体
JP4772583B2 (ja) マルチメディア再生装置、メニュー画面表示方法、メニュー画面表示プログラム及びメニュー画面表示プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
CN107016034A (zh) 信息处理装置及信息处理方法
JP2002044218A (ja) 表示画面制御装置及び表示画面制御方法
JP2005032263A (ja) 情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラムを記録した記録媒体、情報閲覧装置及び方法、情報生成プログラム、情報生成プログラムを記録した記録媒体、情報生成装置及び方法、情報生成閲覧システム
JP2007088967A (ja) コンテンツ供給システム及びコンテンツ再生端末
JP2004139341A (ja) メニュー表示方法
JP4731328B2 (ja) サービス提供装置およびプログラム
TWI423044B (zh) 基於普及運算的意見交流方法與系統

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040802

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040910