JP2003076489A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JP2003076489A
JP2003076489A JP2001267805A JP2001267805A JP2003076489A JP 2003076489 A JP2003076489 A JP 2003076489A JP 2001267805 A JP2001267805 A JP 2001267805A JP 2001267805 A JP2001267805 A JP 2001267805A JP 2003076489 A JP2003076489 A JP 2003076489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate input
coordinate
function
finger
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001267805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3909230B2 (ja
Inventor
Tetsunao Ito
哲尚 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001267805A priority Critical patent/JP3909230B2/ja
Priority to TW091116028A priority patent/TW571224B/zh
Priority to US10/233,927 priority patent/US7348965B2/en
Publication of JP2003076489A publication Critical patent/JP2003076489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909230B2 publication Critical patent/JP3909230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作性に優れた座標入力装置を提供する。 【解決手段】 座標指示体により操作される座標入力面
2を備え、画面上の指示マークの移動を座標入力面2上
における座標指示体の動作に対応させて行う座標入力装
置であり、座標入力面2は境界線A〜Dを介して少なく
とも9以上の分割領域5a…に分割されるとともに、各
分割領域5a…のそれぞれに機能スイッチが割り当てら
れ、該機能スイッチには所定の機能が関連付けられてお
り、座標指示体が一の分割領域から隣接する他の分割領
域に向けて境界線A〜Dを越えたときに、当該所定の機
能が動作するように構成されたことを特徴とする座標入
力装置を採用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、座標入力装置に関
するものであり、特に、ドラック操作やカーソルの移動
操作を容易に行うことが可能な座標入力装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンピュータに接続されるポ
インティングデバイスとしてマウスやトラックボール等
が一般に用いられている。最近では、タッチパッドまた
はトラックパッド等の名称で呼ばれるポインティングデ
バイスも用いられている。タッチパッド等は、携帯型パ
ーソナルコンピュータに埋め込まれるか、若しくはデス
クトップ型パーソナルコンピュータに外付けされた形態
で使用され、マウスのように機器自体を移動させる必要
がないことから、卓上等の限られたスペースであっても
支障なく操作できるという特徴を有している。
【0003】マウス等で画面上のカーソルのドラッグ動
作を行う場合には、通常、マウスを操作して画面上のカ
ーソルを目的のアイコン等に合わせ、次にマウスに備え
られた釦を押し、次に釦を押した状態でマウスを操作し
てアイコン等を所定の位置に移動させることにより行わ
れる。上記のドラッグ動作を従来のタッチパッドで行う
場合は、タッチパッドに設けられた数センチ角の平板な
座標入力面上で指を滑らせる動作(スライド動作)を行
って画面上のカーソルを目的のアイコン等に合わせ、次
に指で座標入力面を叩く動作(以後、タッピングと称す
る)を行ってタッチパッドをドラックモードとし、次に
指を座標入力面上でスライド動作させて目的のアイコン
等を所望の位置に移動させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のタッチ
パッドでは、座標入力面の面積が限定されていることか
ら、例えば目的のアイコン等を画面の端から端まで大き
く移動させる場合には、指を座標入力面の端までスライ
ド移動させた後に、座標入力面から指を一旦離し、離し
た指を短時間の間に座標入力面の例えば中央部分に再び
接触させてスライド移動させることによりドラッグ動作
を継続できる設定になっている。この様な設定では、指
を離してから再度指を接触させるまでの時間に個人差が
あることから、ドラッグモードが解除されてしまう場合
があり、誤動作が多発するおそれがあった。
【0005】また、カーソルの移動操作を行う場合も上
記と同様に、指を座標入力面の端まで移動させた後に、
座標入力面から指を一旦離した後に座標入力面の中央部
分に再び接触させ、再び指を座標入力面の端まで移動さ
せる動作を繰り返す必要があり、操作が煩雑であた。
【0006】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであって、操作性に優れた座標入力装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は以下の構成を採用した。本発明の座標入
力装置は、座標指示体により操作される座標入力面を備
え、画面上の指示マークの移動を前記座標入力面上にお
ける前記座標指示体の動作に対応させて行う座標入力装
置であり、前記座標入力面は境界線を介して少なくとも
9以上の分割領域に分割されるとともに、各分割領域の
それぞれに機能スイッチが割り当てられ、前記機能スイ
ッチには、所定の機能が関連付けられており、前記座標
指示体が一の分割領域から隣接する他の分割領域に向け
て前記境界線を越えたときに、当該所定の機能が動作す
るように構成されたことを特徴とする。
【0008】係る座標入力装置によれば、座標指示体
が、一の分割領域と他の分割領域との境界線を越えたと
きに、他の分割領域の機能スイッチに関連する機能が動
作するように構成されているので、他の分割領域に座標
指示体が接触し続ける限り、当該分割領域に関連する機
能が動作するため、従来のタッチパッドのように指を離
して再度接触させる動作が不要になり、座標入力装置の
操作性を向上させることが可能になる。
【0009】また、本発明の座標入力装置は、先に記載
の座標入力装置であり、前記他の分割領域から前記座標
指示体が離れたときに、当該所定の機能が停止するよう
に構成されたことを特徴とする。
【0010】係る座標入力装置によれば、他の分割領域
から座標指示体が離れただけで機能が停止するように構
成されているので、座標入力装置の操作を簡素化するこ
とができる。
【0011】また、本発明の座標入力装置は、先に記載
の座標入力装置であり、前記他の分割領域の機能スイッ
チに関連する機能は、前記指示マークを特定方向に移動
させる機能であることを特徴とする。
【0012】係る座標入力装置によれば、座標指示体を
他の分割領域に移動させるだけで、画面上の指示マーク
を特定方向に移動させることが可能になる。
【0013】更に、本発明の座標入力装置は、先に記載
の座標入力装置であり、前記の各分割領域は、前記座標
入力面の周縁に接する複数の周縁領域と、該周縁領域に
囲まれた1または2以上の中央領域とを含み、少なくと
も一部の前記周縁領域の機能スイッチ関連する機能が、
前記指示マークを特定方向に移動させる機能であること
を特徴とする。
【0014】係る座標入力装置によれば、座標指示体を
複数の周縁領域のいずれかに移動させるだけで、当該周
縁領域に割り当てた特定方向に指示マークを移動させる
ことができる。従って、複数の周縁領域のそれぞれに、
指示マークを異なった特定方向に移動させる機能を割り
当てておけば、座標指示体を座標入力面から離すことな
く指示マークを継続して移動させることが可能になる。
尚、中央領域には、周辺領域に割り当てた機能スイッチ
の機能の動作を解除するスイッチを割り当てても良い。
【0015】また、本発明の座標入力装置は、先に記載
の座標入力装置であり、前記周縁領域内において、前記
座標指示体が前記特定方向の別方向に移動した際に、前
記指示マークの移動方向が、前記特定方向と前記別方向
の合成方向とになるように構成されたことを特徴とす
る。
【0016】係る座標入力装置によれば、指示マークの
移動方向を、特定方向と別方向との合成方向とするの
で、指示マークの移動方向を微調整することができ、座
標入力装置の操作性を向上させることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は本実施形態の座標入力
装置1の構成を示すブロック図である。図1に示すよう
に、この座標入力装置1は、大きく分けて座標検出機器
PDと座標出力機器PCの2つの機器から構成される。
座標検出機器PDは例えば上述したタッチパッドであ
り、座標出力機器PCは例えばタッチパッドが接続され
たパーソナルコンピュータである。
【0018】まず、座標検出機器PDの各構成要素を説
明するが、その前に座標検出機器PDの機械的構成を簡
単に説明しておく。図2は座標検出機器PDの外観を示
す平面図であって、左ボタンLB及び右ボタンRBはそ
れぞれマウスの左ボタン及び右ボタンに対応しており、
その機能もマウスの各ボタンと同じである。また、符号
2で示される矩形の面は、座標指示体(図2では図示を
省略)により操作される座標入力面を表わしている。
尚、ここで言う座標指示体は例えばユーザの手の指であ
って、以下の説明において座標指示体が指であるとして
説明している。
【0019】図1に示すセンサ基板21は、複数の横配
線走査線(図2のX軸方向)と縦配線走査線(図2のY
軸方向)がマトリクス状に形成されており、センサ基板
21の上面である座標入力面2に指が接触することで各
走査線を流れる電流値が変化するように構成される。さ
らに詳しく言えば、本実施形態による座標検出機器PD
は、静電容量式を採用しており、静電フィルムの表面と
裏面にそれぞれマトリックス状の電極が設けられ、静電
フィルムの一端からパルスを与えて電界を形成させてあ
る。こうすると、指が座標入力面2を介して静電フィル
ムに触れることで接触部分の静電容量が減るので、この
静電容量の変化を電流値の変化に変換して指の接触部分
の位置が検知される。すなわち、接触部分の座標位置が
横方向走査線と縦方向走査線との交点により指定される
ことになる。そして、接触部分の位置の変化を算出する
ことで、指を座標入力面上で滑らせる操作も検出するこ
とができる。なお、タッチパッドは静電容量式に限ら
ず、感圧式などの方式を採用したものであっても良い。
【0020】次に、横方向走査部22は、センサ基板2
1の横方向の走査を行う回路であって、多数の信号出力
がセンサ基板21の横方向走査線に接続される。縦方向
走査部23は、センサ基板21の縦方向の走査を行う回
路であって、多数の信号入力がセンサ基板21の縦方向
走査線に接続され、指の走査状態を表わすシリアル検出
信号を発生させる。このシリアル検出信号は、指をセン
サ基板21の座標入力面2にタッピングさせた際に生じ
るタップ成分と、座標入力面2上で指を滑らせた際に生
じるスライド成分を含む。ここで、タップ成分には座標
入力面2に指が接触している位置を示すアドレス成分が
含まれており、スライド成分には座標入力面2上を、指
がどの位置からどの位置まで滑ったのかを表わすアドレ
ス成分が含まれている。
【0021】制御駆動部24は、走査駆動信号を横方向
走査部22及び縦方向走査部23にそれぞれ供給するこ
とで、これら横方向走査部22及び縦方向走査部23を
駆動する。A/D(アナログ/デジタル)変換部25
は、縦方向走査部23が生成したシリアル検出信号をデ
ジタル信号に変換する。タップ/スライド成分抽出部2
6は、デジタル信号に変換されたシリアル検出信号の中
から、上述したタップ成分及びスライド成分を抽出した
のち、これらを分離して3次元の座標値へ変換し、これ
をタップ成分及びスライド成分と一緒に出力する。
【0022】データ処理部27は、タップ/スライド成
分抽出部26から送られる3次元の座標値に基づいて、
タッピングが実行されたか否かを判断するとともに、ス
ライド成分からノイズを除去し、X軸/Y軸から構成さ
れる座標入力面2の2次元座標における指の位置の変化
を、滑らかな直線或いは曲線に補正する。インターフェ
イス部28は、座標出力機器PCとの間の間でデータの
授受を行うための回路であり、データ処理部27から送
られた情報に基づいて、補正された座標入力面2の2次
元座標上の絶対座標(X,Y)毎に、タップオン/オフ
の情報,左ボタンLB及び右ボタンRBに関するそれぞ
れのオン/オフ情報を付加して、タップ成分及びスライ
ド成分と一緒に出力ポート29へ送出する。
【0023】次に、座標出力機器PCの各構成要素を説
明する。まず、インターフェイス部30は座標検出機器
PDとの間でデータの授受を行うための回路であって、
入力ポート31を介して上述したそれぞれの情報を受け
取る。なお、座標出力機器PCがパーソナルコンピュー
タであれば、インターフェイス部30は周知のシリアル
ポート又はマウスポートに相当する。データ解析部32
は、座標検出機器PD側から送られる情報をインターフ
ェイス部30から取り込んで解析を行い、タッピングが
実行されたか否かを判断するとともに、座標入力面2上
の特定領域の範囲内で指を滑らせているかなどの判別処
理を行い、この判別結果をデータ変換部33へ報告す
る。
【0024】データ変換部33は、データ解析部32で
解析されたタッピングの有無の情報や特定領域内での指
のスライド操作の判別結果などから、予め決められた特
定の機能を実行すべきかどうかを判定する。これら特定
の機能としては、後述するカーソルの連続移動の機能が
あるが、この機能の詳細は後述する。
【0025】モード変換部34は、座標入力装置1に対
する各種の設定値が格納されており、データ変換部33
は、モード変換部34から送られるこれら設定値に基づ
いて、機能の内容を変更するように構成される。後述す
るように、これら設定値は、カーソルの連続移動等の各
種機能を実現する際に、座標入力面2上における分割領
域の範囲や、分割領域ごとに割り当てられた機能スイッ
チに関連付けられた機能の内容の設定などがある。な
お、これらの設定値は、例えば、ユーザがコンピュータ
の画面に表示されるメニューを操作する周知の処理によ
って、モード変換部34に設定することもできる。制御
部35は、インターフェイス部30を除いた座標出力機
器PCの各部を統括する回路である。
【0026】表示部36は、例えばパーソナルコンピュ
ータのディスプレイ装置であって、制御部35の指示に
従って、その画面36’上にウィンドウやカーソル(指
示マーク)など各種の画像表示を行う。ROM(リード
オンリーメモリ)37には制御部35の動作プログラ
ム,上述した絶対座標(X,Y)のフォーマットで規定
された座標入力面2自体の大きさなどが格納されてい
る。RAM(ランダムアクセスメモリ)38は、制御部
35が様々な処理を行う際に、データを一時的に蓄える
ための記憶回路である。
【0027】次に、本実施形態の座標入力装置1の動作
を説明するにあたり、その理解を容易にするために、こ
の装置が有する機能を事前に説明しておく。本実施形態
による座標入力装置1では、座標入力面2上を複数の分
割領域に分割し、各分割領域にそれぞれ機能スイッチを
割り当て、指が1の分割領域から他の分割領域に移動し
て各分割領域間の境界線上を通過した場合に、他の分割
領域に割り当てた機能スイッチに関連する機能が動作す
るように構成されている。
【0028】上記の機能の一つが「カーソルの連続移
動」である。この機能は、指が座標入力面の周縁近傍ま
で到達して、指を座標入力面2に接触させたまま静止さ
せたときでも、画面36’上のカーソルを所定の方向に
連続移動させるものである。即ち図3に示すように、座
標入力面2上を座標指示体である指を右方向または左方
向に移動させると、画面36’のカーソル4が指の動き
に対応して右方向または左方向に移動する。このとき例
えば、指が座標入力面2の右端近傍に達して指のスライ
ド動作を止めた場合でも、指3が座標入力面2に触れて
いる限り、画面36’のカーソル4(指示マーク)は右
方向へ移動し続ける。
【0029】次に、上記構成による座標入力装置1の各
種設定について説明する。座標出力機器PCに対して以
下に述べる設定を行う。まず第1の設定として、例えば
図4に示すように、座標入力面2を分割して9つの分割
領域5a〜5iを設定する。各分割領域5a〜5iは、
均等に分割する必要は必ずしもなく、図4に示すように
中央の分割領域5eを大きく、周縁の分割領域5a〜5
d、5f〜5iを小さくして良い。尚、本実施の形態で
は、座標入力面2のほぼ中央にある分割領域5eを中央
領域5eと称し、座標入力面2の周縁2aに接する分割
領域5a〜5d及び5f〜5iを周縁領域5a〜5d及
び5f〜5iと称する。
【0030】中央領域5e及び周縁領域5a…は、境界
線A〜D(図中1点鎖線)により区画されている。境界
線A及びBは相互に平行であって、図示Y方向に沿って
延在し、また境界線C及びDは相互に平行であって、図
示X方向に沿って延在している。そして、境界線A及び
Bは、境界線C及びDとそれぞれ交差している。また、
中央領域5e及び周縁領域5a…の範囲は、座標入力面
2の左上隅の位置を原点とする絶対座標(X,Y)で規
定され、例えば、各領域の左上隅の絶対座標と右下隅の
絶対座標とが組にされて格納される。
【0031】次に、第2の設定として、中央領域5e及
び周縁領域5a…に機能スイッチを割り当てる。この機
能スイッチには、画面36’上のカーソル4(指示マー
ク)を特定方向に移動させる機能が関連付けられてい
る。例えば図5に示すように、周縁領域5fの機能スイ
ッチには、画面36’上のカーソル4を右方向(図示X
方向)に移動させる機能が割り当てられている。同様
に、周縁領域5aの機能スイッチにはカーソル4を左斜
め上方向に、周縁領域5bの機能スイッチにはカーソル
4を上方向(図示Y方向の反対方向)に、周縁領域5c
の機能スイッチにはカーソル4を右斜め上方向に、周縁
領域5dの機能スイッチにはカーソル4を左方向(図示
X方向の反対方向)に、周縁領域5gの機能スイッチに
はカーソル4を左斜め下方向に、周縁領域5hの機能ス
イッチにはカーソル4を下方向(図示Y方向)に、周縁
領域5iの機能スイッチにはカーソル4を左右め下方向
に移動させる機能がそれぞれ割り当てられている。図5
に示す各領域5a〜5i内に、上述したカーソルの移動
方向を矢印で示している。尚、中央領域5eには、周縁
領域5a…の機能スイッチに関連する機能を解除するス
イッチが割り当てられる。従って周縁領域5a…から中
央領域5eに指3がスライド移動するとカーソル4の連
続移動が停止する。また、中央領域5e内で指3を動か
すと、従来のタッチパッド等と同様に、カーソル4が指
3の動きに対応して移動するように構成されている。
【0032】次に第3の設定として、周縁領域5a…に
割り当てられた各機能スイッチをアクティブにする操作
を設定する。この操作は、座標指示体である指3が一の
分割領域から隣接する他の分割領域に向けていずれかの
境界線A〜Dを越えたときに、他の分割領域の機能が動
作するというものである。例えば、周縁領域5fの機能
スイッチは、座標指示体である指3が、周縁領域5fを
区画する境界線B〜Dを越えた場合にアクティブになる
設定とする。即ち、周縁領域5fは、中央領域5eとの
境界線B、周縁領域5cとの境界線C及び周縁領域5i
との境界線Dによって区画され、また周縁領域5fには
カーソル4を右方向に移動させる機能が設定されてお
り、この機能は、座標指示体である指3が、中央領域5
eから境界線Bを越えて周縁領域5fに移動した場合、
周縁領域5cから境界線Cを越えて周縁領域5fに移動
した場合、周縁領域5iから境界線Dを越えて周縁領域
5fに移動した場合に、アクティブになる。尚、指3
が、周縁領域5b、5hから境界線B〜Dの交差部分を
越えて周縁領域5fに移動した場合も同様である。
【0033】同様に、周縁領域5aは、周縁領域5bと
の境界線A及び周縁領域5dとの境界線Cによって区画
されており、指3が、周縁領域5bから境界線Aを越え
て周縁領域5aに移動した場合、及び周縁領域5dから
境界線Cを越えて周縁領域5aに移動した場合に、周縁
領域5aのカーソル4を左斜め上方向に移動させる機能
がアクティブになる。また、指3が、中央領域5eから
境界線A及びCの交差部分を越えて周縁領域5aに移動
した場合にも周縁領域5aの機能スイッチがアクティブ
になる。
【0034】同様に、周縁領域5bは、周縁領域5aと
の境界線A、周縁領域5cとの境界線B及び中央領域5
eとの境界線Cによって区画されており、指3が、周縁
領域5aから境界線Aを越えて周縁領域5bに移動した
場合、周縁領域5cから境界線Bを越えて周縁領域5b
に移動した場合、中央領域5eから周縁領域5bに向け
て境界線Cを越えた場合に、周縁領域5bのカーソル4
を上方向に移動させる機能がアクティブになる。
【0035】その他の周縁領域5c、5d、5g〜5i
の場合も上記と同様にして、各周縁領域に割り当てられ
た機能スイッチがアクティブになる操作が設定される。
尚、中央領域5eは、境界線A〜Dによって区画されて
おり、指3が、いずれかの周縁領域5a…から境界線A
〜Dを越えて中央領域5eに達したときには、周縁領域
5a…の機能スイッチが解除され、従来のタッチパッド
等と同様に、指3の動きに対応してカーソル4が移動す
ることになる。
【0036】更に第4の設定として、周縁領域5a…か
ら座標指示体である指3が離れたときに、周縁領域5a
…の各機能スイッチに関連する機能が停止する設定を行
う。
【0037】更に第5の設定として、周縁領域5a…内
において、座標指示体である指3が、図5に示した各周
縁領域5a…にそれぞれ割り当てられたカーソル4の移
動方向とは別方向に移動した場合に、カーソル4の移動
方向を、各周縁領域5a…に割り当てたカーソル4の移
動方向と前記の別方向との合成方向になるように設定す
る。例えば、図6に示すように、周縁領域5fの場合
は、カーソル4を右方向(図中符号m1の矢印)に移動
させる機能が関連付けられているが、周縁領域5f内で
指3を上方向(図中符号n1の矢印)にスライド移動さ
せた場合には、画面36’のカーソル4を、矢印m1と
矢印n1の合成方向である矢印p1方向(右斜め上方向)
に移動させるように設定する。また、図6に示すよう
に、周縁領域5iの場合は、カーソル4を右斜め下方向
(図中符号m2の矢印)に移動させる機能が関連付けら
れているが、周縁領域5i内で指3を下方向(図中符号
n2の矢印)にスライド移動させた場合には、画面3
6’のカーソル4を、矢印m2と矢印n2の合成方向であ
る矢印p2方向(右斜め下方向)に移動させるように設
定する。その他の周縁領域5a〜5d及び5g、5hの
場合も上記と同様である。
【0038】上記の第1〜第5の設定は、例えば、座標
出力機器PCのROM37にプログラムとして格納して
も良く、デバイスドライバとしてRAM38に記憶させ
るようにしても良い。
【0039】次に、上記構成による座標入力装置の動作
を説明する。なお、以下では初期状態として指3が中央
領域5eに触れているものとする。まず、図7のステッ
プSa1では、座標検出機器PDから座標出力機器PC
へデータの取り込みを行う。そこで以下、この取り込み
処理について図1も参照して説明する。座標検出機器P
Dにおいては、制御駆動部24から出力される駆動信号
により、横方向走査部22と縦方向走査部23が走査駆
動される。そして、センサ基板21の各走査線に走査信
号が供給されているときに、ユーザがセンサ基板21
(つまり座標入力面2)上の所望の個所を指3で操作す
ると、指3の操作状態に対応したシリアル検出信号が縦
方向走査部23から出力される。このシリアル検出信号
は、A/D変換部25でデジタル信号へ変換され、タッ
プ/スライド成分抽出部26でタップ成分とスライド成
分が抽出される。データ処理部27は、タップ成分をそ
のままインターフェイス部28へ送出するとともに、ス
ライド成分に対してノイズ除去の補正を行ったのちにイ
ンターフェイス部28へ送出する。インターフェイス部
28は、タップオン/オフの情報とボタンのオン/オフ
の情報を生成し、これらの情報をデータ処理部27から
送られたデータに付加し、出力ポート29に供給して座
標出力機器PCへ送出する。
【0040】すると、座標出力機器PCでは、入力ポー
ト31に供給された情報が、インターフェイス部30を
介してデータ解析部32に供給される。これをもって、
座標出力機器PCにおける座標検出機器PDからのデー
タ取り込み処理が完了する。ここで、従来であれば、供
給されたタップ成分及びスライド成分が制御部35に供
給され、制御部35がこれらを画像表示に適したデータ
に変換して表示部36に供給する処理を行う。これによ
り、座標入力面2を操作する指3の動きに対応して、例
えば、表示部36の画面上をカーソル4が移動する様子
が表示されることになる。
【0041】次に、座標入力面2が指3により操作され
た場合、図7のステップSa2に進み、データ解析部3
2は中央領域5eを区画する境界線A〜Dを、指3が越
えたかどうかを判別する。すなわち、データ解析部32
は、モード変換部34に格納された当該領域の左上隅及
び右下隅の絶対座標を取り込む。いま、これらの絶対座
標をそれぞれ(Xa,Ya)及び(Xb,Yb)と置
く。するとデータ解析部32は、指3の位置の絶対座標
(X,Y)が、Xa<X<Xb及びYa<Y<Ybを満
たすかどうかで、指3の位置が中央領域5eにあるか否
かを判定する。
【0042】判定の結果、指3の位置が中央領域5e内
であれば、ステップSa3に進み、通常モードで動作す
る。即ち、座標検出機器PDから供給されたタップ成分
及びスライド成分に基づき、制御部35がこれらを画像
表示に適したデータに変換して表示部36に供給する処
理を行う。これにより、座標入力面2を操作する指3の
動きに対応して、表示部36の画面上をカーソル4が移
動する様子が表示される。
【0043】次にステップSa2において、指3が中央
領域5eを区画する境界線A〜Dを越えたと判定された
場合は、ステップSa4に進む。ステップSa4では、
指3が、中央領域5eを区画する境界線A〜Dを越えた
後、周縁領域5a…において指が静止しているか否かを
判定する。指3が静止していると判定した場合はステッ
プSa5に進む。
【0044】ステップSa5では、周縁領域5a…に割
り当てた機能スイッチをアクティブにする。例えば、指
3が、中央領域5eから境界線Bを越えて周縁領域5f
に移動した場合、周縁領域5fのカーソル4を右方向に
移動させる機能スイッチがアクティブになる。これによ
り、指3が周縁領域5fに触れている限り、表示部36
の画面上をカーソルが右方向に移動する様子が表示され
る。
【0045】次にステップSa4において、周縁領域5
a…において指が静止していないと判定された場合は、
ステップSa6に進む。ステップSa6では、周縁領域
5a…内において、指3が、各周縁領域5a…に割り当
てられたカーソル4の移動方向に対して別方向に移動し
た場合に、カーソル4の移動方向を、各周縁領域5a…
に割り当てたカーソル4の移動方向と前記の別方向との
合成方向とする。例えば図6に示すように、周縁領域5
fにある指3が、この周縁領域5f内で上方向にスライ
ドさせた場合は、画面36’のカーソル4が矢印m1と
矢印n1の合成方向である矢印p1方向に移動する機能が
アクティブになる。
【0046】本実施形態の座標入力装置1によれば、指
3が、中央領域5eと周縁領域5a…の境界線A〜Dを
越えたときに、周縁領域5a…の機能スイッチに関連す
る機能が動作するように構成されているため、周縁領域
5a…に指3が接触し続ける間は当該周縁領域5a…に
関連する機能が動作するので、従来のタッチパッドのよ
うに指を離して再度接触させる動作が不要になり、座標
入力装置1の操作性を向上させることができる。特に、
上記の座標入力装置1では、周縁領域5a…にカーソル
4を所定の方向に移動させる機能が関連づけられている
ので、指3を周縁領域5a…に移動させるだけで、画面
上のカーソル4を所定の方向に移動させることができ
る。
【0047】また、上記の係る座標入力装置1によれ
ば、周縁領域5a…から指3が離れただけで当該周縁領
域5aに関連付けられた機能が停止するように構成され
ているので、座標入力装置1の操作を簡素化することが
できる。
【0048】また、上記の座標入力装置1では、周縁領
域5a…において、指3を前記所定の方向の別方向に移
動させた場合に、カーソル4の移動方向が、前記所定の
方向と前記別の方向との合成方向になるように構成され
ているので、カーソル4の移動方向を微調整することが
でき、座標入力装置1の操作性を向上させることができ
る。
【0049】尚、本発明の技術範囲は上記実施の形態に
限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範
囲において種々の変更を加えることが可能である。例え
ば、上記の座標入力装置では、座標入力面2を9分割し
たが、分割する数は9分割以上であればよく、12分
割、16分割、20分割であっても良い。図8には、2
0分割した場合の座標入力面12を示す。この座標入力
面12では、境界線E〜Kによって区画された20個の
分割領域15a〜15tが設定されている。各分割領域
15a〜15tは、図8に示すように均等分割してもよ
く、例えば中央にある分割領域15g〜15i及び15
l〜15nを大きく、その他の分割領域を小さくして良
い。尚、本実施の形態では、中央にある分割領域15g
〜15i及び15l〜15nを中央領域と称し、それ以
外の座標入力面12の周縁部にある分割領域を周縁領域
と称する。中央領域5e及び周縁領域5a…は、境界線
A〜K(図中1点鎖線)により区画されている。境界線
A〜Hは相互に平行であって、図示Y方向に沿って延在
し、また境界線I〜Kは相互に平行であって、図示X方
向に沿って延在している。そして、境界線A〜Hは、境
界線I〜Kとそれぞれ交差している。
【0050】また、中央領域及び周縁領域15a〜15
tには、機能スイッチがそれぞれ割り当てられている。
即ち図9に示すように、周縁領域15a〜15eには、
例えばメディアプレーヤー等のボリューム調整スイッチ
が割り当てられている。詳細に述べると、周縁領域15
aには、ボリュームを最大にするスイッチが割り当てら
れ、周縁領域15eには消音スイッチが割り当てられて
いる。また、周縁領域15b〜15dにはそれぞれ、音
量大、音量中、音量小のスイッチが割り当てられてい
る。一方、これ以外の中央領域及び周縁領域15f〜1
5tには、画面36’上のカーソル4を制御する機能ス
イッチが割り当てられている。カーソル4の移動方向別
に各領域の機能スイッチの内容を説明すると、周縁領域
15fには左斜め上方向、中央領域15g〜15iには
上方向、周縁領域15jには右斜め上方向、周縁領域1
5kには左方向、周縁領域15oには右方向、周縁領域
15pには左斜め下方向、周縁領域15q〜15sには
下方向、及び周縁領域15tには右斜め下方向いカーソ
ル4をそれぞれ移動させる機能スイッチが割り当てられ
ている。図9に示す各領域には、上述したカーソルの移
動方向を矢印で示している。尚、中央領域15l〜15
nには、それ以外の領域15a…の機能スイッチに関連
する機能を解除するスイッチが割り当てられている。従
って領域15a…から中央領域15l〜15nに指3が
進むと、カーソル4の連続移動が停止し、更に中央領域
15l〜15n内で指3を動かすと、従来のタッチパッ
ド等と同様に、カーソル4は指3の動きに対応して移動
することになる。
【0051】尚、中央領域及び周縁領域15a〜15t
に割り当てた機能スイッチをアクティブにする操作の設
定、中央領域及び周縁領域15a〜15tから指3が離
れたときに各機能スイッチに関連する機能が停止する設
定は、上記の座標入力面2の場合と同様である。例え
ば、周縁領域15aに指3がスライド移動した場合に
は、メディアプレーヤー等のボリュームが最大となり、
また周縁領域15gに指がスライド移動しだ場合に
は、画面上のカーソル4が下方向に連続移動することに
なる。
【0052】更に、中央領域15g〜15i及び周縁領
域15k、15o、15p〜15t内において、指3
が、図9に示した各領域15g〜15i及び15k、1
5o、15p〜15tにそれぞれ割り当てられたカーソ
ル4の移動方向に対して、別方向に移動した場合に、カ
ーソル4の移動方向を、上記の各領域5g…に割り当て
たカーソル4の移動方向と前記の別方向との合成方向と
する設定も、上記の座標入力面2の場合と同様である。
【0053】上記の座標入力面12の設定は、座標出力
機器PCのROM37にプログラムとして格納しても良
く、またRAM38にデバイスドライバとして記憶させ
るようにしても良い。
【0054】上記の座標入力面12の設定によれば、先
に説明した座標入力面2の場合と同様に、各領域15g
…にカーソル4を所定の方向に移動させる機能が関連づ
けられているので、これらの領域15…に指3を移動さ
せるだけで、画面上のカーソル4を所定の方向に移動さ
せることができる。
【0055】更に上記の座標入力面12の設定によれ
ば、周縁領域15a〜15eに、ボリューム調整スイッ
チが割り当てられているので、指3による座標入力面1
2の操作だけでボリューム調整を行うことができる。
【0056】尚、周縁領域15a〜15eに割り付ける
スイッチは、ボリューム調整に限られず、メディアプレ
ーヤーの再生、停止等のスイッチを割り当てても良く、
その他のスイッチを割り当てても良い。また、このよう
なスイッチを割り当てる領域は周縁領域15a〜15e
に限らず、他の領域であっても良い。
【0057】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
座標入力装置によれば、一の分割領域と他の分割領域と
の間の境界線を越えたときに、他の分割領域の機能スイ
ッチに関連する機能が動作するように構成されているの
で、他の分割領域に座標指示体が接触し続ける間は他の
分割領域に関連する機能が動作するため、従来のタッチ
パッドのように指を離して再度接触させる動作が不要に
なり、座標入力装置の操作性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の座標入力装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】 座標検出機器PDの外観を示す平面図であ
る。
【図3】 本発明の実施形態の座標入力装置によるカ
ーソル操作を説明する図である。
【図4】 座標入力面に設定された分割領域の一例を
示す平面図である。
【図5】 座標入力面に設定された分割領域の一例を
示す平面図であって、周縁領域に割り付けられた機能ス
イッチによるカーソルの移動方向を説明する平面図であ
る。
【図6】 座標入力面に設定された分割領域の一例を
示す平面図であって、カーソルの移動方向を説明する平
面図である。
【図7】 本発明の実施形態の座標入力装置の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図8】 座標入力面に設定された分割領域の別の例
を示す平面図である。
【図9】 座標入力面に設定された分割領域の別の例
を示す平面図であって、分割領域に割り付けられた機能
スイッチによるカーソルの移動方向を説明する平面図で
ある。
【符号の説明】
1…座標入力装置、2、12…座標入力面、2a…周
縁、3…指(座標支指示体)、4…カーソル(指示マー
ク)、5a〜5i、15a〜15t…分割領域、5e、
15g〜15i、15l〜15n…中央領域、5a〜5
d、5f〜5i、15a〜15f、15g、15k、1
5o〜15t…周縁領域、36’…画面、A〜D、E〜
K…境界線、PC…座標出力機器、PD…座標検出機
器、m1、m2…特定方向、n1、n2…別方向、p1、p2
…合成方向

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座標指示体により操作される座標入力
    面を備え、画面上の指示マークの移動を前記座標入力面
    上における前記座標指示体の動作に対応させて行う座標
    入力装置であり、 前記座標入力面は境界線を介して少なくとも9以上の分
    割領域に分割されるとともに、各分割領域のそれぞれに
    機能スイッチが割り当てられ、 前記機能スイッチには、所定の機能が関連付けられてお
    り、前記座標指示体が一の分割領域から隣接する他の分
    割領域に向けて前記境界線を越えたときに、当該所定の
    機能が動作するように構成されたことを特徴とする座標
    入力装置。
  2. 【請求項2】 前記他の分割領域から前記座標指示体
    が離れたときに、当該所定の機能が停止するように構成
    されたことを特徴とする請求項1に記載の座標入力装
    置。
  3. 【請求項3】 前記他の分割領域の機能スイッチに関
    連する機能は、前記指示マークを特定方向に移動させる
    機能であることを特徴とする請求項1または請求項2に
    記載の座標入力装置。
  4. 【請求項4】 前記の各分割領域は、前記座標入力面
    の周縁に接する複数の周縁領域と、該周縁領域に囲まれ
    た1または2以上の中央領域とを含み、 少なくとも一部の前記周縁領域の機能スイッチ関連する
    機能が、前記指示マークを特定方向に移動させる機能で
    あることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれ
    かに記載の座標入力装置。
  5. 【請求項5】 前記周縁領域内において、前記座標指
    示体が前記特定方向の別方向に移動した際に、前記指示
    マークの移動方向が、前記特定方向と前記別方向の合成
    方向とになるように構成されたことを特徴とする請求項
    4に記載の座標入力装置。
JP2001267805A 2001-09-04 2001-09-04 座標入力装置 Expired - Fee Related JP3909230B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267805A JP3909230B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 座標入力装置
TW091116028A TW571224B (en) 2001-09-04 2002-07-18 Coordinate input device
US10/233,927 US7348965B2 (en) 2001-09-04 2002-09-03 Coordinates input apparatus having divided coordinates input surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267805A JP3909230B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 座標入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003076489A true JP2003076489A (ja) 2003-03-14
JP3909230B2 JP3909230B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=19093885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001267805A Expired - Fee Related JP3909230B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 座標入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7348965B2 (ja)
JP (1) JP3909230B2 (ja)
TW (1) TW571224B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362576A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Microsoft Corp コンピュータ・デバイスとユーザとのより一層の相互作用に関する装置、システムおよび方法
JP2005322071A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Takenaka Komuten Co Ltd 指示動作認識装置、指示動作認識方法及び指示動作認識プログラム
JP2005338949A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Alps Electric Co Ltd 入力装置
US7518595B2 (en) 2003-06-25 2009-04-14 Nec Corporation Pointing device control apparatus and method, electronic instrument, and computer program for the pointing device control apparatus
JP2009255709A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Kojima Press Industry Co Ltd 車室内照明装置
JP2012504831A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション エラー防止機能を用いるポインティング・デバイス、方法、およびコンピュータ読み取り可能媒体(エラー防止機能を用いるポインティング・デバイスおよび方法)
JP2013069350A (ja) * 2005-09-15 2013-04-18 Apple Inc トラックパッドデバイスの未加工データを処理するシステム及び方法
JP2013109603A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Lenovo Singapore Pte Ltd タッチパッドを含む入力装置および携帯式コンピュータ
JP2013152697A (ja) * 2011-12-28 2013-08-08 Alps Electric Co Ltd 入力装置及び電子機器
JPWO2011158475A1 (ja) * 2010-06-16 2013-08-19 パナソニック株式会社 情報入力装置、情報入力方法及びプログラム
JP2013182574A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Tokai Rika Co Ltd 操作装置
JP2013235586A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Cirque Corp エッジ・スワイプ・アクションからおよびその他類似するが非エッジ・スワイプ・アクションからタッチ・センサに進入するエッジ・スワイプ・ジェスチャ間を区別する方法
JP2015224960A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社ミツトヨ 位置計測装置及び位置計測方法
JP2022529482A (ja) * 2019-04-17 2022-06-22 ビーエルディー カンパニー リミテッド 4次元タッチパッドモジュール

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7274355B2 (en) * 2003-04-25 2007-09-25 Oqo, Inc. Blended transfer function for computer pointing devices
US8281241B2 (en) 2004-06-28 2012-10-02 Nokia Corporation Electronic device and method for providing extended user interface
CN101006493B (zh) 2004-08-16 2010-06-09 瓦-林·莫 虚拟键盘输入设备
JP4652826B2 (ja) * 2005-01-14 2011-03-16 タッチパネル・システムズ株式会社 情報入力装置
US7825797B2 (en) * 2006-06-02 2010-11-02 Synaptics Incorporated Proximity sensor device and method with adjustment selection tabs
US8570278B2 (en) 2006-10-26 2013-10-29 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for adjusting an insertion point marker
US7856605B2 (en) * 2006-10-26 2010-12-21 Apple Inc. Method, system, and graphical user interface for positioning an insertion marker in a touch screen display
JP4366393B2 (ja) * 2006-11-06 2009-11-18 アルプス電気株式会社 入力装置
TWI421759B (zh) * 2007-12-21 2014-01-01 Elan Microelectronics Corp 在觸控板上控制卷軸捲動的方法
JP2011510413A (ja) * 2008-01-25 2011-03-31 センシティブ オブジェクト タッチ感応パネル
JP4645678B2 (ja) * 2008-05-08 2011-03-09 ソニー株式会社 情報入出力装置及び情報入出力方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20090327974A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Microsoft Corporation User interface for gestural control
KR101001824B1 (ko) * 2008-10-16 2010-12-15 주식회사 팬택 터치 입력을 이용한 휴대용 단말기 제어 방법 및 휴대용 단말기
US8756534B2 (en) 2009-03-16 2014-06-17 Apple Inc. Methods and graphical user interfaces for editing on a multifunction device with a touch screen display
KR101351413B1 (ko) * 2009-12-11 2014-01-14 엘지디스플레이 주식회사 터치 패널 및 이를 적용한 터치 패널 일체형 액정 표시 장치
TWI544375B (zh) * 2010-03-17 2016-08-01 陞達科技股份有限公司 觸控功能辨識方法及電子裝置
US9285988B2 (en) * 2010-04-20 2016-03-15 Blackberry Limited Portable electronic device having touch-sensitive display with variable repeat rate
US20130088437A1 (en) * 2010-06-14 2013-04-11 Sony Computer Entertainment Inc. Terminal device
JP2012103797A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Sony Corp 入力装置、座標検出方法及びプログラム
US8612874B2 (en) 2010-12-23 2013-12-17 Microsoft Corporation Presenting an application change through a tile
US8689123B2 (en) 2010-12-23 2014-04-01 Microsoft Corporation Application reporting in an application-selectable user interface
JP2012168932A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Sony Computer Entertainment Inc 入力装置、情報処理装置および入力値取得方法
US10120561B2 (en) * 2011-05-05 2018-11-06 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Maximum speed criterion for a velocity gesture
US9158445B2 (en) 2011-05-27 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing an immersive interface in a multi-application immersive environment
US9658766B2 (en) 2011-05-27 2017-05-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Edge gesture
US20120304131A1 (en) * 2011-05-27 2012-11-29 Jennifer Nan Edge gesture
US20120304132A1 (en) 2011-05-27 2012-11-29 Chaitanya Dev Sareen Switching back to a previously-interacted-with application
US9104307B2 (en) 2011-05-27 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US9092130B2 (en) 2011-05-31 2015-07-28 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for document manipulation
US20130057587A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Microsoft Corporation Arranging tiles
US9146670B2 (en) 2011-09-10 2015-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Progressively indicating new content in an application-selectable user interface
SE538299C2 (sv) * 2013-05-17 2016-05-03 Gunnar Drougge Extrapolerande x-y koordinatläsare
CN109976579A (zh) * 2019-03-25 2019-07-05 京东方科技集团股份有限公司 一种触控处理的方法、触控屏及终端

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5880411A (en) * 1992-06-08 1999-03-09 Synaptics, Incorporated Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
US5757368A (en) * 1995-03-27 1998-05-26 Cirque Corporation System and method for extending the drag function of a computer pointing device
US5856822A (en) * 1995-10-27 1999-01-05 02 Micro, Inc. Touch-pad digital computer pointing-device
US5995083A (en) * 1996-11-20 1999-11-30 Alps Electric Co., Ltd. Coordinates input apparatus
US5880717A (en) * 1997-03-14 1999-03-09 Tritech Microelectronics International, Ltd. Automatic cursor motion control for a touchpad mouse
US5943052A (en) * 1997-08-12 1999-08-24 Synaptics, Incorporated Method and apparatus for scroll bar control
US6727892B1 (en) * 1999-05-20 2004-04-27 Micron Technology, Inc. Method of facilitating the selection of features at edges of computer touch screens
US6822635B2 (en) * 2000-01-19 2004-11-23 Immersion Corporation Haptic interface for laptop computers and other portable devices

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362576A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Microsoft Corp コンピュータ・デバイスとユーザとのより一層の相互作用に関する装置、システムおよび方法
US7518595B2 (en) 2003-06-25 2009-04-14 Nec Corporation Pointing device control apparatus and method, electronic instrument, and computer program for the pointing device control apparatus
JP2005322071A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Takenaka Komuten Co Ltd 指示動作認識装置、指示動作認識方法及び指示動作認識プログラム
JP4563723B2 (ja) * 2004-05-10 2010-10-13 株式会社竹中工務店 指示動作認識装置及び指示動作認識プログラム
JP2005338949A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2013069350A (ja) * 2005-09-15 2013-04-18 Apple Inc トラックパッドデバイスの未加工データを処理するシステム及び方法
JP2009255709A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Kojima Press Industry Co Ltd 車室内照明装置
JP2012504831A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション エラー防止機能を用いるポインティング・デバイス、方法、およびコンピュータ読み取り可能媒体(エラー防止機能を用いるポインティング・デバイスおよび方法)
JPWO2011158475A1 (ja) * 2010-06-16 2013-08-19 パナソニック株式会社 情報入力装置、情報入力方法及びプログラム
JP5728008B2 (ja) * 2010-06-16 2015-06-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報入力装置、情報入力方法及びプログラム
JP2013109603A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Lenovo Singapore Pte Ltd タッチパッドを含む入力装置および携帯式コンピュータ
JP2013152697A (ja) * 2011-12-28 2013-08-08 Alps Electric Co Ltd 入力装置及び電子機器
JP2013182574A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Tokai Rika Co Ltd 操作装置
JP2013235586A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Cirque Corp エッジ・スワイプ・アクションからおよびその他類似するが非エッジ・スワイプ・アクションからタッチ・センサに進入するエッジ・スワイプ・ジェスチャ間を区別する方法
JP2015224960A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社ミツトヨ 位置計測装置及び位置計測方法
JP2022529482A (ja) * 2019-04-17 2022-06-22 ビーエルディー カンパニー リミテッド 4次元タッチパッドモジュール
JP7229454B2 (ja) 2019-04-17 2023-02-28 ビーエルディー カンパニー リミテッド 4次元タッチパッドモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3909230B2 (ja) 2007-04-25
TW571224B (en) 2004-01-11
US7348965B2 (en) 2008-03-25
US20030043113A1 (en) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909230B2 (ja) 座標入力装置
JP3734936B2 (ja) 座標入力装置
JP5295328B2 (ja) スクリーンパッドによる入力が可能なユーザインタフェース装置、入力処理方法及びプログラム
JP5513266B2 (ja) 変換装置及びプログラム
JP3588201B2 (ja) 座標入力装置およびその制御方法
TWI588734B (zh) 電子裝置及其操作方法
US20030174125A1 (en) Multiple input modes in overlapping physical space
JP2004265450A6 (ja) 座標入力装置
JP2004265451A6 (ja) 座標入力装置
JP2004265453A6 (ja) 座標入力装置
JP5887807B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2005135441A6 (ja) 座標入力装置
JPH10149254A6 (ja) 座標入力装置
JP3850570B2 (ja) タッチパッド及びタッチパッドによるスクロール制御方法
JP5065838B2 (ja) 座標入力装置
JP5330175B2 (ja) タッチパッド、情報処理端末、タッチパッドの制御方法、及びプログラム
JP2017215857A (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム
JP6139647B1 (ja) 情報処理装置、入力判定方法、及びプログラム
JP3257100B2 (ja) 手書き入力情報処理装置及び方法
JP2010218122A (ja) 情報入力装置、オブジェクト表示方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP2009282939A (ja) グラフィックタブレットを関連ディスプレイにマッピングする装置、方法、およびコンピュータ可読媒体
KR20140043920A (ko) 터치 스크린 기반의 사용자 인터페이스 인터렉션 방법 및 멀티 미디어 단말 기기
KR20130133730A (ko) 터치 스크린 기반의 사용자 인터페이스 인터렉션 방법 및 멀티 미디어 단말 기기
WO2003071411A1 (en) Multiple input modes in overlapping physical space
KR20050045244A (ko) 휴대용 컴퓨터 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3909230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees