JP2004362576A - コンピュータ・デバイスとユーザとのより一層の相互作用に関する装置、システムおよび方法 - Google Patents

コンピュータ・デバイスとユーザとのより一層の相互作用に関する装置、システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004362576A
JP2004362576A JP2004162501A JP2004162501A JP2004362576A JP 2004362576 A JP2004362576 A JP 2004362576A JP 2004162501 A JP2004162501 A JP 2004162501A JP 2004162501 A JP2004162501 A JP 2004162501A JP 2004362576 A JP2004362576 A JP 2004362576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
user interface
touchpad
functions
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004162501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004362576A5 (ja
Inventor
David W Proctor
ダブリュ.プロクター デビッド
Michael Cerceo
セルセオ マイケル
Udiyan Ilanjeran Padmanabhan
イランジェラン パドマナブハン ウディヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2004362576A publication Critical patent/JP2004362576A/ja
Publication of JP2004362576A5 publication Critical patent/JP2004362576A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts

Abstract

【課題】 改善されたポータブルメディアプレーヤを可能にするための装置、システムおよび方法を提供する。
【解決手段】 本発明のポータブルメディアプレーヤは、メディアスクリーンを十分に保護するための開閉位置を有する。ポータブルメディアプレーヤには、ユーザインターフェースコントロールを配置することができる。これらのユーザインターフェースコントロールは、ほぼ円弧形状のタッチパッドユーザインターフェースコンポーネントを用いることができる。指の第1の自然な動きによるメディアの探索およびナビゲーションが容易になるように、例えば四分円タッチパッドの形等、種々の形状の円弧が用いられる。指の2番目の自然な動きによるメディアの探索およびナビゲーションが容易になるようにスカラップ状の立体インプリントのような湾曲空洞の形の種々の形状の円弧が用いられる。
【選択図】 図5A

Description

本発明は、改良型ポータブルメディア装置およびそれに対応した、ユーザに改良型のメディアレコーディング、同期化、レンダリングおよびユーザインターフェース体験を提供する方法に関するものである。
今日、世界中の消費者は、ますます、自らのコンピュータ上でデジタル写真、デジタル音楽およびデジタル映画を探し出し、ダウンロードし、管理し、また再生するようになってきている。それでも、ユーザのコンピュータにあるユーザお気に入りのコンテンツをユーザがいつでもどこでも欲しいときに利用できるようにする、一般にPMPと呼ばれている新世代のスマートポータブルメディアプレーヤに対するニーズが存在する。
大きさは特に限定的ではないが、典型的なポータブルメディアプレーヤは、一般にオーディオファイルやビデオファイルを再生することができ、また写真を表示することができるほぼブックサイズの装置である。このような装置は、それ自体のプロセッサ、適当な大きさのハードドライブ、および例えばRGB式の小型カラーディスプレイを持つものがある。PCからのデータ転送には、一般にUSBや無線LAN(WLAN)技術が利用可能である。この点に関しては、第1世代のデジタルポータブル装置は基本的なPC同期化機能を提供し、消費者が限られた量のメディアを使用することを可能にした。
このように、コンテンツが一旦、例えば同期化プロセスの一部としてメディア装置に転送されると、そのコンテンツはメディア装置にローカルに保存されるので、ポータブルメディアプレーヤは、消費者にビデオ、音楽および写真を含めてお気に入りのすべてのデジタルメディアコンテンツをアクセス可能な方法でダウンロードし、保存し、再生するための容易かつ完全なソリューションを提供することによって、移動時や外出先でのエンターテイメントを可能にするハンドヘルドのパーソナルメディアプレーヤである。
この点に関しては、音楽の再生だけではなく、ビデオや写真のレンダリングをも容易にする設計改善が必要であり、また2つのモード間の切り換えを容易にすることが必要になっている。また、ユーザの希望に従ってユーザによるメディアの探索とレンダリングを容易にするポータブルメディアプレーヤのユーザインターフェースの改善が必要になっている。さらに、メディア体験に夢中になりながらも、親指などの指の自然な動きによってうまく機能する人間工学的なユーザインターフェースが必要とされている。その上さらに、メディア体験に関連するインタラクション、あるいは単純な指の動きに適したインタラクションを容易にする従来技術とは異なる新しいユーザインターフェースの構成を提供することも要望されている。
上記課題を解決するため、本発明は、改良型のポータブルメディアプレーヤを可能にするための装置、システムおよび方法を提供する。本発明の装置は、ユーザに改良型のメディアレコーディング、同期化、レンダリングおよびユーザインターフェース体験の手段を提供する。様々な実施形態において、本発明のポータブルメディアプレーヤは、音楽演奏時にメディアスクリーンを十分に保護するための閉位置、およびビデオ、写真、映画などを見るためにメディアスクリーンを露出させる開位置を有する。様々な実施形態のポータブルメディアプレーヤ上には、ユーザインターフェースコントロールを配置することができ、これらのユーザインターフェースコントロールとしては、幅が均一でない、あるいは実質的に均一な所定幅のほぼ円弧形状のタッチパッドユーザインターフェースコンポーネントを用いることができる。本発明のいくつかの実施形態においては、指の第1の自然な動きによるメディアの探索およびナビゲーションが容易になる例えば四分円タッチパッドの形など、様々な形状の円弧が用いられる。他の実施形態においては、指、例えば親指の第2の自然な動きによるメディアの探索およびナビゲーションを容易にする、スカラップに飾られた立体インプリントのような湾曲空洞状の様々な形状の円弧が用いられる。
本発明の他の特徴および実施態様を以下に説明する。
本発明の改良型ユーザインターフェース体験を提供するためのシステムおよび方法を実施形態により図画を参照しつつさらに詳細に説明する。
概要
前述したように、本発明は改良型ポータブルメディアプレーヤを可能にする装置、システムおよび方法にある。様々な実施形態として、本発明は、(1)改良型ユーザインターフェースおよびその関連ソフトウェア、(2)従来の技術には全くない構造的長所、および(3)個別化されたカスタマイズ可能な豊かなメディア体験との関連でユーザの必要や要望に適する増大可能な機能を包含する。
代表的なネットワークコンピュータ環境および分散コンピュータ環境
図1Aは、代表的なネットワークコンピュータ環境または分散コンピュータ環境の概念図である。図示の分散コンピュータ環境は、コンピュータオブジェクト10a、10bなど、およびコンピュータオブジェクトまたはコンピュータ・デバイス110a、110b、110cなどを備えている。これらのオブジェクトは、プログラム、メソッド、データストア、プログラマブルロジックなどを含むことが可能である。また、これらのオブジェクトは、PDA、テレビジョン、MP3プレーヤ、テレビジョン、パーソナルコンピュータ、またはパーソナルメディアプレーヤあるいはポータブルメディアプレーヤなどのような同一または異なる装置の部分を含むことができる。これらの各オブジェクトは、通信ネットワーク14を介して他のオブジェクトと通信することができる。このネットワークはそれ自体、図1Aのシステムにサービスを提供する他のコンピュータオブジェクトおよびコンピュータ・デバイスを含むことができる。本発明の一態様によれば、10a、10bなどあるいは110a、110b、110cなどの各オブジェクトは、本発明のポータブルメディアプレーヤとのユーザインターフェースまたはネットワーク内の他のいずれかの装置上のメディアと相互に作用することができるAPI、あるいは他のオブジェクト、ソフトウェアまたはハードウェアを利用することが可能と考えられるアプリケーションを含むことができる。さらに、本発明は、ポータブルメディアプレーヤ上に設けられたユーザインターフェースに限定されるものではなく、むしろ、本発明のタッチパッドユーザインターフェースの実施態様は、親指などの指のさっと動く動作(sweeping)や曲げ動作のような指による人間工学的入力の使い易さから恩恵を得られるあらゆるアプリケーションに対して実施すること可能である。
また、110cのようなオブジェクトが10a、10b、あるいは110a、110bなど、別のコンピュータ・デバイスをホストとして用いる形態も可能であることは理解されよう。このように、図示の物理環境は接続装置をコンピュータとして示してはいるが、このような図解は単に例示説明のためのものであり、代わりに物理環境をPDA、テレビジョン、MP3プレーヤなどの様々なデジタル装置、あるいはインターフェース、COMオブジェクトなどのようなソフトウェアオブジェクトからなるものとして図示し、あるいは説明することもできる。
分散コンピュータ環境をサポートするシステム、コンポーネントおよびネットワーク構成には様々なものがある。例えば、コンピューティングシステムを有線システムまたは無線システムによって、あるいはローカルネットワークまたは広域分散ネットワークによって互いに接続することができる。現在、ネットワークの多くは、広域に分散したコンピュータのための基盤を提供し多くの異なるネットワークを包含するインターネットに結合されている。
ホームネットワーク環境においては、電灯線、データ(有線および無線)、音声(例えば電話)およびエンターテイメントメディアのような、各々独自のプロトコルをサポートすることができる少なくとも4つの本質的に異なるネットワークトランスポートメディアがある。照明スイッチや照明器具のような住宅制御機器は電灯線を使って接続することが可能である。データサービスは、ブロードバンド(例えば、DSLあるいはケーブルモデム)の形で住宅に入れることができ、また家庭内では無線接続(例えばHomeRFまたは802.11b)あるいは有線接続(例えば、HomePNA、Cat5、さらには電灯線)を用いてアクセス可能である。音声トラフィックは、有線(例えばCat3)あるいは無線(例えば携帯電話)の形で住宅に入れることができ、また家庭内ではCat3配線を使って分配することができる。エンタテインメントメディアまたはその他のグラフィックデータは、人工衛星あるいはケーブルを介して住宅に入れることができ、また住宅内では通常同軸ケーブルを使って分配される。また、IEEE1394およびDVIも、メディア装置のクラスタ用デジタル相互接続手段として使用される。プロトコルおよび/または標準の形を取り得るこれらすべてのネットワーク環境およびその他の環境は、相互に接続して、インターネットを介して外の世界に接続することが可能なイントラネットを構成することができ、ユーザはこのようなイントラネットを介して、あるいはそれを超えてユーザのすべてメディアと相互に作用することができる。要約すると、データの記憶と転送のための多種多様なソースが存在しており、その結果、絶えず進歩していて、コンピュータ・デバイスは、本発明のユーザインターフェースに関連して利用され得るプログラムオブジェクトあるいはメディアオブジェクトからアクセスされるまたは利用されるデータのようなデータを共有する方法を必要とすることになる。
例えば、図1Aは、サーバがネットワーク/バスを介してクライアントコンピュータと通信する典型的なネットワーク環境または分散環境で、本発明のユーザインターフェースの任意の実施態様を有するメディア装置がメディアにアクセスし、共有するために利用することができる環境を示す。より詳しくは、10a、10bなどの多くのサーバは、本発明に基づき、LAN、WAN、イントラネット、インターネットなどの通信ネットワーク/バス14を介してポータブルコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、シンクライアント、ネットワーク接続された器具、メディア装置のような多くのクライアントまたはリモートコンピュータ・デバイス110a、110b、110c、110d、110eなど、あるいはVCR、テレビ、オーブン、照明、ヒーターなどのような他の装置と相互接続されている。このように、本発明は、コンピュータ・デバイスで、それとの関連においてあらゆる種類の装置と対話動作することが望まれるすべてのコンピュータ・デバイスに適用できることを企図したものである。例えば、照明の調光スイッチが、本発明のユーザインターフェースの様々な実施態様によって達成される2領域の可変入力から恩恵をうけることを理解されたい。
通信ネットワーク/バス14が例えばインターネットであるネットワーク環境にあっては、サーバ10a、10bなどは、クライアント110a、110b、110c、110d、110eなどがHTTPなどの多数の既知のプロトコルの何れかを介して通信するWebサーバであってもよい。また、サーバ10a、10bなども、分散コンピュータ環境の特徴であると考えられるように、クライアント110a、110b、110c、110d、110eなどとして用いることも可能である。通信は、それぞれの場合に応じて、有線方式でも無線方式でもよい。クライアント装置110a、110b、110c、110d、110eなどは、通信ネットワーク/バス14を介して通信するようにすることも、これを介して通信しないようにすることも可能であり、またこれらに独自の通信ネットワーク/バスを対応させることも可能である。例えば、TVあるいはVCRの場合、その制御に対してはネットワーク式の態様がある場合とない場合があり、このような装置の制御は、ネットワーク接続された制御源(例えばインターネット)であれ、ローカル制御源(例えばTVコンソールの上の)であれ、またはリモート制御源(例えば赤外線、ブルートゥースあるいはその他のリモートコントロール装置)であれ、本発明によって実装される様々なユーザインターフェースを関与させることが可能である。110a、110b、110c、110d、110eなどの各クライアントコンピュータおよび10a、10bなどのサーバコンピュータは、様々なアプリケーションプログラムモジュールまたはオブジェクト135を具備することが可能であり、またその中にファイルを保存するか、そこにメディアファイルをダウンロードあるいは移動することができる、様々な形態のメディア記憶素子またはオブジェクトへの接続手段あるいはアクセス手段を具備することが可能である。本発明のユーザインターフェースの機能から利益を得ることに付随して処理、抽出、あるいはレンダリングされるメディアデータを記憶するためのデータベースまたはメモリ20のように、本発明に従ってデータベース20または他のメディア記憶素子の記憶保持および更新を行う役割は、10a、10b、110a、110bなどの任意のコンピュータに受け持たせることができる。このように、本発明は、コンピュータネットワーク/バス14にアクセスして対話することができるクライアントコンピュータ110a、110bなど、これらのクライアントコンピュータ110a、110bなどおよび他の同様の装置と対話することができるサーバコンピュータ10a、10bなど、およびデータベースが20を有するコンピュータネットワーク環境で利用することができる。
典型的なコンピュータ・デバイス
次に、図1Bおよび図1Cを参照して本発明がそれに関連して使用可能である好適なコンピュータ環境の概要を簡単に説明する。しかしながら、本発明との関連では、ハンドヘルド型、ポータブル型、およびその他あらゆる種類のコンピュータ・デバイスならびにコンピュータオブジェクトが使用されることを企図されているものと理解すべきである。
以下の説明では、汎用コンピュータに基づいて説明するが、これらは本発明の2つの実施形態に過ぎない。例えばスマートディスプレイやタブレットPC、フラットディスプレイモニタに本発明のユーザインターフェースの実施形態を組み込むこともできるが、本願中随所で説明するように、本発明は全くフラットディスプレイモニタに限定されるものではない。本発明は、例えば、クライアント装置が電気製品に設けられたオブジェクトのような単にネットワーク/バスとのインターフェースとしてしか機能しないネットワーク環境のように、ほとんどないまたは最小限のクライアントリソースが関与すネットワーク接続されたホストサービスの環境で実施することができる。基本的に、写真、映画、あらゆる種類のビデオまたはオーディオのようなメディアオブジェクトを含むコンピュータ・デバイスあるいは周辺装置があるところはどこでも、本発明のユーザインターフェース技術から恩恵を受けることができる。従って、上記のような場所はすべて、本発明のユーザインターフェースを取り入れて、総じて人間の指の動作に適した強化されたメディア体験を提供するのに望ましい、あるいは好適な環境となる。
これは必ずしも必要ではないが、本発明で使用されるソフトウェアはすべて、メディア装置またはオブジェクト用のサービスの開発者による利用のためにオペレーティングシステムを介して実施することができ、かつ/または本発明に従ってポータブルメディアプレーヤとの関連で動作するアプリケーションソフトウェア中に組み込むか、あるいはポータブルメディアプレーヤ自体の中で提供することができる。ソフトウェアは、クライアントワークステーション、サーバまたはその他の装置のような1台以上のコンピュータによって実行されるプログラムモジュールのように、コンピュータ実行可能な命令の全体的コンテキストの中で説明することが可能である。一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行するか、または特定の抽象データ型を実装するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含む。通常、プログラムモジュールの機能は、様々な実施形態において望ましい形に組み合わせるか、あるいは分散させることが可能である。さらに、当業者ならば、本発明が他のコンピュータシステム構成およびプロトコルによって実施可能であるということは理解されよう。本発明で使用するのに好適と考えられる他の周知のコンピューティングシステム、環境および/または構成には、パーソナルコンピュータ(PC)、現金自動預金支払機、サーバコンピュータ、ハンドヘルドまたはラップトップ装置、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのシステム、プログラマブル電化製品、ネットワークPC、各種器具、照明、環境制御要素、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータなどがあるが、これらに制限されるものではない。本発明は、通信ネットワーク/バスまたは他のデータ伝送媒体を介してリンクされたリモート処理装置によってタスクが実行される分散コンピュータ環境で実施することも可能である。分散コンピュータ環境では、プログラムモジュールは記憶装置を含めてローカルおよびリモートの両方のコンピュータ記憶媒体におくことが可能であり、また、クライアントノードがサーバノードとしての役割を果たすことも可能である。
上記のように、図1Bおよび図1Cは、本発明がそれとの関連で使用可能な好適なコンピューティングシステム環境100の例を示したものであるが、上に明確に述べたように、図示のコンピューティングシステム環境100は好適なコンピュータ環境の単なる一例であって、本発明の使用あるいは機能の範囲について何らかの限界を示唆することを意図したものではない。また、コンピュータ環境100は、この典型的な動作環境100に図示されている構成要素の任意の1つあるいはその組み合わせと関連したなんらかの依存性あるいは必要性があるものと解釈するべきではない。
図1Bを参照すると、図示の本発明を実施するための典型的なシステムはコンピュータ110の形の汎用コンピュータ・デバイスを含む。コンピュータ110の構成要素としては、処理ユニット120、システムメモリ130、およびシステムメモリを含めて様々なシステム構成要素を処理ユニット120に接続するシステムバス121が含まれるが、これらに限定されるものではない。システムバス121は、様々なバスアーキテクチャの何れかを用いた、メモリバスまたはメモリコントローラ、周辺バスを含む数種類のバス構造のいずれかにすることができる。一例として、このようなアーキテクチャには;ISA(Industry Standard Architecture)バス、MCA(Micro Channel Architecture)バス、拡張ISA(Enhanced ISA;EISA)バス、VESA(Video Electronics Standards Association)ローカルバス、およびPCI(Peripheral Component Interconnect)バス(メザニン(Mezzanine)バスとしても知られている)があるが、これらに限定されるものではない。
コンピュータ110は典型的に様々なコンピュータ可読メディアを含む。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ110がアクセスできる揮発性および不揮発性ならびに取り外し可能および取り外し不能な媒体の両方を含む。限定的ではなく、例を挙げれば、コンピュータ可読媒体はコンピュータ記憶媒体と通信媒体を含むことがある。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュールまたは他のデータのような、情報格納用の任意の方法または技術において実施される、揮発性および不揮発性、取り外し可能および取り外し不能な媒体の両方を含む。コンピュータ記憶媒体、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術、CDROM、デジタル多用途ディスク(DVD)または他の光学式ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶装置、あるいは所望の情報を記憶するのに用いることができ、コンピュータ110がアクセスできる他の任意の媒体を含むが、これらには限定されない。通信媒体は典型的に、搬送波または他のトランスポート機構などの変調データ信号において、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュールまたは他のデータを具現するものであり、任意の情報配信媒体を含む。「変調データ信号」という用語は、信号中の情報を符号化するような方法で設定または変更されたその特徴のうちの1つまたは複数を有する信号を意味する。限定的ではなく、例を挙げれば、通信媒体は、有線ネットワークまたは直接−配線接続などの有線媒体、ならびに音響、RF、赤外線および他の無線媒体などの無線媒体を含む。上記の任意の組み合わせもコンピュータ可読媒体の範囲に含まれるべきである。
システムメモリ130は、リードオンリーメモリ(ROM)131やランダムアクセスメモリ(RAM)132などの、揮発性および/または不揮発性メモリの形式のコンピュータ記憶媒体を含む。立ち上げ中などに、コンピュータ110内の素子間で情報を転送することを助ける基本ルーチンを含む、基本的入出力システム133(BIOS)は、通常、ROM131に記憶され、RAM132は通常、処理ユニット120によって直ちにアクセス可能であり、かつ/または現在稼働されている、データおよび/またはプログラムモジュールを含む。限定的ではなく、例を挙げれば、図1Bは、オペレーティングシステム134、アプリケーションプログラム135、他のプログラムモジュール136およびプログラムデータ137を示している。
コンピュータ110は、他の取り外し可能/取り外し不能、揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体を備えることもできる。単に例を挙げれば、図1Bは、取り外し可能、不揮発性磁気媒体との間の読み書きを行うハードディスクドライブ141、取り外し可能、不揮発性磁気ディスク132との間の読み書きを行う磁気ディスクドライブ151、および、CD−ROMまたは他の光学媒体などの取り外し可能、不揮発性光ディスク156との間の読み書きを行う光ディスクドライブ155を示している。典型的な動作環境において用いることができる他の取り外し可能/取り外し不能、揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体は、磁気テープカセット、フラッシュメモリカード、デジタル多用途ディスク、デジタルビデオテープ、ソリッドステートRAM、ソリッドステートROMなどを含むが、これらには限定されない。ハードディスク装置141は典型的に、インターフェース140などの取り外し不能メモリインターフェースを経由してシステムバスに接続されており、磁気ディスクドライブ151および光ディスクドライブ155は通常、インターフェース150などの取り外し可能メモリインターフェースによってシステムバス121に接続されている。
上記で説明し、図1Bに示したドライブおよびそれらに関連づけられたコンピュータ記憶媒体は、コンピュータ110に、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュールおよび他のデータの記憶装置を提供する。図1Bにおいて、例えば、ハードディスクドライブ141は、オペレーティングシステム144、アプリケーションプログラム145、他のプログラムモジュール146、およびプログラムデータ147を記憶するものとして示した。なお、これらの構成要素は、オペレーティングシステム134、アプリケーションプログラム135、他のプログラムモジュール136、およびプログラムデータ137と同じであっても異なってもよい。オペレーティングシステム144、アプリケーションプログラム145、146、およびプログラムデータ147には、本明細書中では、少なくともそれらが異なった複製であることを示すために、異なった番号を付す。ユーザは、キーボード162、およびマウス、トラックボールまたはタッチパッドと共通に呼ばれるポインティングデバイス161などの、入力装置を通してコンピュータ110にコマンドおよび情報を入力することができる。(図示しない)他の入力装置はマイクロフォン、ジョイスティック、ゲームパッド、衛生アンテナ、スキャナなどを含む。これらおよび他の入力装置は、システムバス121に結合されたユーザ入力インターフェース160を通して処理ユニット120に接続されていることが多いが、パラレルポート、ゲームポートまたはユニバーサルシリアルバス(USB)などの、他のインターエースおよびバス構造によって結合することもできる。Northbridgeなどのグラフィックスインターフェース182も、システムバス121に結合することができる。NorthbridgeはCPUまたは主処理ユニット120と通信するチップセットであり、AGP通信を担う。1つまたは複数のグラフィックス処理ユニット(GPUs)184がグラフィクスインターフェース182と通信することができる。この点に関して、GPU184は一般的に、レジスタ記憶装置などのオンチップ記憶装置を備え、また、GPU184はビデオメモリ186と通信する。ここで、本発明のアプリケーション変数が影響することがある。しかし、GPU184はコプロセッサの一例に過ぎず、コンピュータ110には様々なコプロセッシング装置を設けることができ、また、ピクセルやベルテクッスシェーダ(vertex shaders)などの様々なプロシージャシェーダ(procedure shaders)を備えることができる。モニタ191または他の種類のディスプレイ装置も、ビデオインターフェース190などのインターフェースを介してシステムバス121に接続されており、システムバス121はビデオメモリ186と通信することができる。モニタ191のほかに、コンピュータは、出力周辺インターフェース195を通して接続できる、スピーカ197およびプリンタ196などの他の周辺出力装置を備えることもできる。
コンピュータ110は、リモートコンピュータ180などの1つまたは複数のリモートコンピュータへの論理接続を用いた、ネットワーク化されているか分散されている環境で動作できる。リモートコンピュータ180は、パーソナルコンピュータ、サーバ、ルーター、ネットワークPC、ピア装置、または他の共通ネットワークノードとすることができ、通常、コンピュータ110に関して上述した要素の多くまたは全てを備えるが、図1Bにはメモリ記憶装置181のみを示した。図1Bに示した論理接続は、ローカルエリアネットワーク(LAN)171およびワイドエリアネットワーク(WAN)173を含むが、他のネットワーク/バスを含むこともできる。かかるネットワーク環境は、ホームネットワーク、オフィスネットワーク、企業内コンピュータネットワーク、イントラネットとインターネットにおいてはありふれたものである。
LANネットワーク環境で使われるときには、コンピュータ110はネットワークインターフェースまたはアダプタ170を通してLAN171に接続される。WANネットワーク環境で使われるときには、コンピュータ110は通常、インターネットなどのWAN173の上で通信を確立するためのモデム172または他の手段を備える。モデム172は、内部にあっても外部にあってもよいが、ユーザ入力インターフェース160、または他の適切な機構を介してシステムバス121に接続することができる。ネットワーク化された環境において、コンピュータ110に関連して示したプログラムモジュール、またはその一部は、遠隔メモリ記憶装置に格納することができる。限定的ではなく、例を挙げれば、図1Bは、リモートアプリケーションプログラム185をメモリ装置181に配置するものとして示している。図示したネットワーク接続は例示的であり、コンピュータ間で通信リンクを確立する他の手段を用いることができることを理解されたい。
図1Cを参照すると、本発明を実施する別の例示的な装置は、コンピュータ110aの形式で汎用コンピュータ・デバイスを備えている。コンピュータ110aの構成要素は、処理ユニット120a、システムメモリ130a、およびシステムメモリを含む様々なシステム構成要素を処理ユニット120aに結合するシステムバス121aを含むことができるが、これらには限定されない。システムバス121aは、様々なバスアーキテクチャの何れかを用いた、メモリバスまたはメモリコントローラ、周辺バス、およびローカルバスを含む数種類のバス構造の何れかにすることができる。
コンピュータ110aは通常、様々なコンピュータ可読媒体を含む。上記のように、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ110aがアクセスできる如何なる利用可能な媒体であってもよい。システムメモリ130aは、リードオンリーメモリ(ROM)および/またはランダムアクセスメモリ(RAM)などの揮発性/不揮発性メモリの形式のコンピュータ記憶媒体を含むことができる。立ち上げ中やアプリケーションまたはユーザインターフェースの始動中などに、コンピュータ110a内の要素間で情報を転送することを助ける基本ルーチンを含む、基本入出力システム(BIOS)をメモリ130aに記憶することができる。メモリ130aは通常、処理ユニット120が直ちにアクセス可能であるかあるいは現在稼働されているデータおよび/またはプログラムモジュールも含む。限定的ではなく、例を挙げれば、メモリ130aは、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム、他のプログラムモジュール、およびプログラムデータを含むこともできる。上記のように、コンピュータ110aは他の取り外し可能/取り外し不能、揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体を備えることもできる。ハードディスクドライブは通常、インターフェースなどの取り外し不能メモリインターエースを通してシステムバス121aに接続され、磁気ディスクドライブまたは光ディスクドライブは通常、取り外し可能メモリインターフェースなどのインターフェースによってシステムバス121aに接続されている。
ユーザは、キーボード、および一般にマウス、トラックボール、タッチパッド、ペンまたはスタイラスなどと呼ばれるポインティングデバイスなどの入力装置を通して、コマンドおよび情報をコンピュータ110aに入力できる。他の入力装置は、マイクロフォン、ジョイスティック、ゲームパッド、衛星放送アンテナ、スキャナなどを含むことができる。これらおよび他の入力装置は、システムバス121に結合されたユーザ入力140aおよび関連インターフェースを通して処理ユニット120aに接続されていることが多いが、パラレルポート、ゲームポートまたはユニバーサルシリアルバス(USB)などの、他のインターエースおよびバス構造によって接続することもできる。グラフィックスサブシステムをシステムバス121aに接続することもできる。モニタまたは他の種類のディスプレイ装置も、出力インターフェース150aなどのインターフェースを介してシステムバス121aに接続され、システムバス131aはビデオメモリと通信できる。モニタのほかに、コンピュータは、出力インターフェース150aを通して接続できる、スピーカやプリンタなどの他の周辺出力装置を備えることもできる。
コンピュータ110aは、リモートコンピュータ170aなどの1つまたは複数の他のリモートコンピュータへの論理接続を用いた、ネットワーク化されているか分散化された環境において動作することができ、リモートコンピュータは、装置110aと類似するが異なるメディア能力を有することができる。リモートコンピュータ170aは、パーソナルコンピュータ、サーバ、ルーター、ネットワークPC、ピア装置または他の任意のリモートメディア消費あるいは伝送装置とすることができ、コンピュータ110aに関連して上記で述べた要素の何れかまたは全てを備えることができる。図1Cに示した論理接続は、かかるローカルエリアネットワーク(LAN)またはワイドエリアネットワーク(WAN)を含むが、他のネットワーク/バスを含むこともできる。かかるネットワーク環境は、ホームネットワーク、オフィスネットワーク、企業内コンピュータネットワーク、イントラネットおよびインターネットにおいてありふれている。
LANネットワーク環境で使われるときには、コンピュータ110aはネットワークインターフェースまたはアダプタを通してLAN171aに接続されている。WANネットワーク環境で使われるときには、コンピュータ110aは通常、インターネットなどのWANの上で通信を確立するためのモデムまたは他の手段を含む。モデムは、内部にあっても外部にあってもよいが、入力140aのユーザ入力インターフェース、または他の適切な機構を介してシステムバス121aに接続することができる。ネットワーク化された環境において、コンピュータ110aに関連して示したプログラムモジュール、またはその一部は、遠隔メモリ記憶装置に格納することができる。図示して説明したネットワーク接続は例示的であって、コンピュータ間で通信リンクを確立する他の手段を用いることができることを理解されたい。
本発明は、入力構成要素として上記アーキテクチャに含めることができるが、本発明はそのようには限定されず、本発明のユーザインターフェース技術は、ポータブルメディアプレーヤ、ステレオサウンドシステム、照明スイッチなどの、指を用いた自然な相互作用から利益を得るあらゆる装置およびオブジェクトにおいて実施できることは、十分に明確である。
改良型ユーザ体験を提供する装置、システムおよび方法
ポータブルメディアプレーヤについて提供されるような、改良型のユーザインターフェース体験を可能にする装置、システムおよび方法を、本発明に従って提供する。ユーザインターフェースが容易になるように、小型のパッケージ、完全な画面保護、個人化された雰囲気、音の再生するか映像/画像の鑑賞するかの環境適応性(例えば、立つ、持つ、運ぶ)、立っているときの知覚的視角、および論理要素レイアウトを提供するために、様々なポータブルメディアプレーヤが設計されている。したがって、図2に示したように、本発明のユーザインターフェース実施形態を含む、例示的な他の装置およびオブジェクトは、ローラ型デザインRD、財布型デザインWDおよびシアター型デザインTDを含む。
財布型デザインWDによって提供される機能は、装置の画面を保護するように閉じられた「財布」を持つ手を概念化することにより、また、部分的に開いた、面に座っているか立っている財布を概念化することから、所望の角度で正面の小さい画面のビューをユーザに与えることで示している。財布を閉じたときに小さいビデオ画面が保護されることが有利である。財布デザインは表裏にデザインを提供して、非常に柔軟な使用モデルを与える。財布型デザインWDの一実施形態においては、デザインは、財布材料とビデオ画面との間におけるような柔と硬とのコントラストを含む。財布型デザインWDは、内蔵画面保護も提供し、例えば、エラストマヒンジ(elastomeric hinge)を用いた結果として、自立式である。財布型デザインWDは、カバーを付加物として追加する代わりに、一体のカバー「裏返し」を含む。硬い材質と柔軟な材質との組み合わせは、ユーザに審美的な心地よい感覚を与える。閉じたときに、盗難防止として、外側からは商品についてはほとんど分からない。柔軟なエレストマヒンジによって、テーブル、膝、他の任意の環境上の多数の位置が可能になる。
ローラ型デザインRDを図2の右上に示した。財布デザインと同様に、ローラが回転すると、画面はユーザの望みの角度がつけられる。ローラ型デザインRDは、ローラで回転する能力だけではなく、ローラを回すことにより、長軸を中心にローラを滑らせることにより、またはローラの端部のボタンを押すことにより、ユーザインターフェース制御も与える点で有利である。ローラ型デザインRDは、略扇状デザイン、入力に重点を置いたデザイン、機械的な器具・素材のような雰囲気(feel)、画面保護および自立能力を提供する。ローラ型デザインRDは、ナビゲーションおよびトランスポート制御のための最適な入力ローラを備えており、ボタンはクラスタ化されている。ローラポータブルメディアプレーヤは、インプットローラ/インプットスクローラの周囲にヒンジで取り付けられている。一実施形態において、アルミニウムまたは成形マグネシウムにオプションで加工した、宝石箱にいくぶんか類似したデザインが実施されている。
シアター型デザインTDを開いた位置で図2の下部に示した。シアター型デザインTDのスライド可能な「ウィング」W1およびW2は、ウィングが閉じられているときであっても、任意選択で他の表示目的にビデオ画面を利用可能なままにしながら、装置の機能増強やビデオ画面の保護を含むいくつかの利点を可能にする点で有利である。テーブル上に設置すると、シアター型デザインTDは、最適な視聴のための角度をつけられ、装置の「ウィング」W1およびW2上のボタンは、装置を持つユーザに自然な入力能力を与える。本発明のユーザインターフェースの実施形態を、シアター型デザインTDのウィングW1および/またはW2上に含めることができる。シアター型デザインTDは、ウィングW1およびW2が閉じられているときでも、十分に小さいパッケージと、追加情報の表示のための視聴可能な開口を提供する。シアター型デザインTDは、装置のウィングW1およびW2がスライドするので、「外側は硬く、内側は柔らかい」ユーザ体験および最大把持領域(maximum grip area)も提供する。さらに、シアター型デザインTDは折り畳むことまたは収縮することによりスペースを取らず、固有の画面保護がデザインに組み込まれており、装置および媒体画面の自立角度づけされたビューを、面上に装置を置くだけで達成することができる。装置はユーザに向けて曲線を描いていて、湾曲した状況の中心に置くことにより、個人的な映画体験を強調することができる点が構造的に重要である。シアター型デザインTDは、媒体画面のヒントを与えるウィングに囲われた空間を含み、例えば、装置が閉じた位置にある間に、音楽演奏に関するフィードバックをユーザが受けることを可能にする。大きなグリップ範囲(すなわち、ウィングW1およびW2)は、装置を扱うために設けられており、水平および垂直に向けられた装置間の典型的な問題を解決する。さらに、両ウィングがともにスライドして接触するので、装置を閉じたときに安定した感触が得られる。
カートリッジ、スリーブ、または他の取り外し可能な構成要素を含む本明細書中で述べる実施形態のいずれも、装置に関する機能の増強から利益を得ることができる。例えば、ビデオを見ている間に保持し、上部にあるユーザインターフェースコントロールを介して装置を安定させて制御することができるウィングW1および/またはW2を含むシアター型デザインTDに関して、ウィングW1および/またはW2は、機能を交換したり増強したりするために他のウィングと交換可能である。例えば、左利きの人は、通常左右のウィングと関連づけられるユーザインターフェースコントロールを、それぞれ右左のウィングに設けられることが望ましい。ウィングは、それらのデザインに応じて表面的な効果も提供し、そのためスリーブを交換または入れ替えることにより異なった表面的効果を達成できる。この点に関して、本発明のユーザインターフェースは、左利きおよび右利きのユーザの両方に対応するための別の方向性を、提供することができると考えられる。例えば、左手および右手の装置を販売することができるか、ユーザインターフェース構成要素の交換を可能にすること、例えば、本発明のユーザインターフェースコントロールの実施形態を含めることにより、ユーザは、右手の装置を左手の装置に変えることができる(真の区別は、消費者が右指か左指のどちらを使いたいと思うかである)。本発明の他の実施形態は、右手であっても左手であっても良好に機能する。
本発明に従って達成されるポータブルメディアプレーヤの別の機能は、ウィングを外して、代替的セットの機能を備えた別のウィングと交換することにより、または、既存のウィングの機能を増強するスリーブを既存のウィングに取り付けることにより達成できる。さらに、ウィングあるいはスリーブは、本発明のユーザインターフェースコントロールの1つまたは複数の実施形態を含む、取り外し可能なリモートコントロール装置としても振る舞うことができる。例えば、本発明のユーザインターフェースコントロールの実施形態の機能を付加することにより、スリーブは、ウィングに取り付けられることで、それが取り付けられるポータブルメディアプレーヤの機能を増強する、スライドする板面、包装コンポーネント、または他のデバイスとすることができる。
上記のように、メディアを体験するコンピュータ環境において適用されたときに、本発明のユーザインターフェースコントロールの実施形態は大きな利点となる。これは、以下でさらに詳細に説明する本発明のユーザインターフェースの実施形態から明らかになるように、本発明は、装置からのオーディオストリームのボリュームを上げたり下げたりすることに適用するか、ビデオシーケンスにおけるスキップフォワードまたはバックワード、またはスライドショー(例えば、写真)プレゼンテーションに適用するか、同様に、ビデオシーケンスのファストフォワードまたはファストリバース(あるいはスローフォワードまたはバックワードモーション)に、サウンドプレゼンテーションまたはビデオディスプレイの特性を上げたり下げたりすること、例えば、解像度を上げたり下げたり、色を増やしたり減らしたり、コントラストを上げたり下げたり、低音または高音を上げたり下げたり、または、これら以外に装置によって出力される媒体内容と関連づけられたバランスをシフトすることに適用できるからである。そこで、本発明は、財布型デザインWD、ローラ型デザインRDまたはシアター型デザインTD、カーラジオ、TVディスプレイおよび他のモニタ、サウンドシステム、携帯電話、PDAなど、すなわち、すべてのメディアレンダリング装置を組み込んだ装置などの、ポータブルメディアプレーヤに適用することができる。
しかし、前述のように、本明細書中では例示的実施形態をメディア装置に関連して述べているが、これは説明の便宜のためであり、本発明はそのように限定されるわけではない。本発明は、機能の切り替えが望ましいところにはどこでも適用される。例えば、照明、機能の連続が望まれるところ、例えば、オンとオフの設定の間のどこかで落とすことができる照明などに適用される。かかるシナリオの例は数限りなくあり、本明細書中で説明する本発明の実施形態は、予見可能であっても予見可能でなくても、全てのかかるシナリオに適用することを意図したものである。
図3は、本発明のユーザインターフェースコントロールの実施形態を介した同期制御から媒体のレンダリングに至る、リモートコントロールを介した遠距離からのポータブルメディアプレーヤの多様な機能をユーザが制御できる、本発明の使用シナリオを示している。例えば、シアター型デザインTDのウィングを取り外して、リモートコントロールとして動作させることができ、スライディングドアを取り外して、リモートコントロールとして動作させることができる。他の実施形態も同様に取り外し可能なリモートコントロール部を持つことができる。さらに、装置から分離したリモートコントロールが、本発明のユーザインターフェースコントロールの1つまたは複数の実施形態を含む、遠隔制御サービスを提供する目的で適用することができる。この装置には、図1Aから図1Cに示した例示的なコンピュータ・デバイスなどの、様々なコンピュータオブジェクトおよび装置の異なった種類の接続のための能力を含むドッキングステーションを設けることもできる。
例示的なユーザインターフェースコントロール
図4Aから4Dは、本発明によって意図された様々な装置およびシナリオでの実施のための例示的なユーザインターフェースコントロールを示しており、コントローラは装置のどこにでも設けることができる。この点に関して、ポータブルメディアプレーヤに関する例示的非限定的コントロール機能は、特化された機能に関するプリセットである「エスケープ」、「スタート」、「オプション」、「モア」、「OK」、「バック、「フォワード」、「プレー」、「ポーズ」、「アップ」、「ダウン」、「ファストフォワード」、「リバース」、「スキップフォワード」、「スキップバックワード」、「メニュー」、「左」、「右」、「ミュート」、「ボリュームアップ」、「ボリュームダウン」および/またはこれらのコントロールの任意の組み合わせまたは並べ替え(例えば、プレーおよびポーズは単一のコントロールと組み合わされることが多い)を含む。本発明のユーザインターフェースコントロールは、これらの非限定的な機能の任意の1つまたは複数に関する機能を実施するために用いることができる。
図4Aは、ナビゲーションの促進のためのアップダウンコントロール74aおよび74b、典型的メディア機能のための様々なボタン70a、70b、70c、70d、70eなど、および「オプション」、「モア」などのより低い標準的メディアプレーヤ機能のためのボタン80a、80bなどを含むユーザインターフェースコントロールセットを示している。図4Bは、オプションのメディアプレーヤ機能のない、図4Aのユーザインターフェースコントロールセットに関するバリエーションを示している。図4Cは、図4Aのユーザインターフェースコントロールセットに関する別のバリエーションを示しており、これは、一般的でない機能、典型的な機能の特に独特な組み合わせ、またはポータブルメディアプレーヤデザインに特定の機能などの、特化されたプリセット機能の提供のための1つまたは複数のプリセットボタン85をさらに含む。図4Dは、第1の自然な指の動きに合わせた様々な実施形態、例えば、ナビゲーションおよびメディアコントロールのための強化されたユーザ体験を提供することに従って、ほぼ円弧状のタッチパッドコントロール75が設けられた、ユーザインターフェースコントロールセットの別のバリエーションを示している。
図5Aは、ほぼ円弧状のタッチパッドコントロール75の機能をさらに詳細に示している。親指または他のほぼ長手方向に向けられた入力装置の掃引、放射状の動きにより、本明細書中で開示したシアター型デザインTDなどの、各種ポータブルメディアプレーヤのいずれかを保持して同時に制御するユーザに、円弧状のコントロールは強化されたユーザインターフェース体験や、ぎこちない入力制御の問題に対する人間工学的な解決策を提供することが理解できる。より詳細には、円弧75は、円弧の略中心76を中心として、コントロールの2つの領域に分割されている。機能の第1のセットは第1の領域1Rと関連づけられており、機能の第2のセットは第2の領域2Rと関連づけられている。別の実施形態では、円弧状のタッチパッド75を軽く叩く(タップする)ことには、特別な機能的意味が与えられている。別の実施形態では、第1の領域1Rをタップすることには第1の機能的な意味が与えられており、第2の領域2Rをタップすることには第2の機能的な意味が与えられている。
位置実施形態において、機能のセットは、セットによって表される各機能について1つの機能的な目的を有しているが、そのセット内の機能毎の相違は機能的な結果の程度にある。例えば、第1の機能のセットの全ての機能は「アップ」機能を表しているが、機能毎の相違はどの程度「アップ」が行われるかにある。同様に、第2の機能のセットの全ての機能は「ダウン」機能を表すが、機能毎の相違はどの程度「ダウン」が行われるかにある。一実施形態において、ユーザ入力が中心76からどれ程遠いかによってこの相違は得られる。例えば、「アップ」と「ダウン」を例示的な機能のセットとして用いる例に沿って説明を続けると、一実施形態は次のように働く。すなわち、第1の領域1Rにおいてユーザ入力が中心線76から遠いほど、適用される「アップ」の程度が大きくなる、一方、第1の領域1Rにおいてユーザ入力が中心線76に近いほど、適用される「アップ」の程度は低くなる。同様に、第2の領域2Rにおいてユーザ入力が中心線76から遠いほど、適用される「ダウン」の程度は大きく、一方、第2の領域2Rにおいてユーザ入力が中心線76に近いほど、適用される「ダウン」の程度は低くなる。図示した機能増大方向は、任意選択で機能減少方向に反転することができるものであり、「アップ」および「ダウン」の使用は例示的な目的のためのみである。
一般的に、上記のとおり、本発明のコントロールは、「アップとダウン」、「インとアウト」、「左と右」、「ボリュームアップとボリュームダウン」、「フォワードとリバース」、「スキップフォワードとスキップバックワード」、「モアライトとレスライト」などのように、2つの相反する機能のセットに適合されている。また、指がどれ程速く動かされているか(速度)または指がどれ程加速されているかを示すために、タッチパッドの表面全体の1つまたは複数の変化率(gradient)を、タッチパッド75との最近の相互作用履歴に基づいてリアルタイムで計算することができる。タッチパッドへの入力を検出し、それに応じて出力に対する機能を判断するときに、その指の速度および加速度を考慮することができる。これらの可能性は、本明細書において述べる本発明のユーザインターフェースコントロールの全ての実施形態に適用される。
一実施形態において、ユーザインターフェースタッチパッドコントロールはほぼ四分円の形状である。そのため、第1のタッチパッド入力のための第1の領域と第2のタッチパッド入力のための第2の領域とからなり、第1の領域はほぼ円弧の中心を介して第2の領域によって分割されている、ほぼ円弧状ユーザインターフェースタッチパッドコントロールを提供する。別の実施形態においては、ユーザインターフェースコントロールは、第1の機能のセットを提供するコントロールの第1の領域と、第1の機能のセットとは異なる第2の機能のセットを提供するコントロールの第2の領域とに分割されており、第1および第2の領域は円弧のほぼ直交中心線を中心に分割されているタッチパッド円弧を含む。
上記のように、ユーザインターフェースコントロールは、第2の機能のセットとは逆のセットの機能を提供する第1の機能のセットを有することができる。例えば、例示的な実施形態においては、第1の機能のセットが様々な程度の「アップ」機能を含み、第2の機能のセットが様々な程度の「ダウン」機能を含む。この点に関して、第1の領域においてタッチパッド円弧が中心線から遠いところで入力を受けるほど、より大きい程度の第1の機能のセットが提供され、第2の領域においてタッチパッド円弧が中心線から遠いところで入力を受けるほど、より大きい程度の第2の機能のセットが提供される。
装置を保持しながらの掃引する親指の動きなどの掃引する指の動きに関連した別の実施形態は、例えば、図5Bに示されており、この図は、円弧75Bの端部が曲がるか、指の動きに従った他の何らかの都合のよいパターンに従うことができることを示している。さっと動く指の動きの意味をさらに説明すると、図5Cは、円弧75Cのタッチパッドが動きの端部でより太くなる実施形態を示しており、同様に、図5Dは、円弧75Dのタッチパッドが動きの端部でより細くなる実施形態を示している。
指の第2の自然な動きに合わせた本発明のタッチパッドユーザインターフェースコントロールの他の実施形態を、図6Aから6Eに示す。これらの実施形態において、指の動きは、指の関節において曲がることによる指の末端の伸長と伸縮である。例えば、親指が手の平に向かって曲がって、そしてまっすぐに再び外に広がるとき、この動きの結果は分かっている。そのため、図6Aにおいて、タッチパッド円弧空胴95は、表面Sを有する装置の側面から描かれており、それによって、タッチパッド円弧空洞95は、装置の表面Sのくぼみであるか、表面Sに埋め込まれている。平面Pがタッチパッド95の2つの領域1Rおよび2Rを分割している。円弧95の3次元の様相を不明瞭にしているが、図6Bから6Eはタッチパッド95の様々な実施形態の平面図である。例えば、図6Bはほぼ均一な幅のタッチパッド湾曲空洞95Bを示している。図6Cは、丸い端部有するタッチパッド湾曲空洞95Cのバリエーションを示している。図6Dおよび6Eは、タッチパッド湾曲空洞95Dおよび95Eがそれぞれ指の動きの端部でより薄くてなっていることおよびより厚くなっている実施形態を示している。図6Eは、扇形の端部を有する湾曲空洞95Eを示している。平面Pは、例えば、図6Bから6Eの実施形態のそれぞれにおいて、ほぼ直交する中心線96によってさらに画定することができる。図6Aから6Eの湾曲空洞の実施形態は、図5Aから5Dの円弧状の実施形態に対して相互に排他的ではなく、より複雑な指の動きに従って、湾曲空洞と円弧を様々な程度に組み合わせて実施できることに留意されたい。
また、容量タッチパッドなどに対する基本をなすソフトウェア機能があり、その機能においては、本発明に従ってタッチパッド円弧に制御支援を提供するコンピュータで実行可能な命令を有するコンピュータ可読媒体は、タッチパッド円弧のタッチパッド入力がどこで受けられたかを検出して、それによって、タッチパッド円弧がほぼタッチパッド円弧の事前定義された区画を中心に第1の領域および第2の領域に分割される検出コンポーネントと、機能的結果を出力する出力コンポーネントとを含み、それによって、入力が第1の領域で受けられた場合に、出力コンポーネントによって第1の機能のセットの結果の中のある機能の結果が出力され、また、入力が第2の領域において受けられた場合に、出力コンポーネントによって第2のセットの結果の中のある機能の結果が出力される。
図7は、本発明のユーザインターフェースコントロール85または95との例示的な相互作用のフローチャートである。700で、ユーザはタッチパッドに指を置く。710で、指のスタート位置が判断される。タッチパッド全体が1つの機能を表すならば、スタート場所は適用する機能の程度を相対的に判断する。タッチパッドが領域1Rおよび2Rに分割されるならば、スタート場所は、関連づけられた領域1Rおよび2Rに基づいて、適用する機能の程度を相対的に判断する。例えば、ユーザは、ボリュームに対する中程度の上昇を示すために、第1の領域1Rの中央に入力することができる。720で、出力コンポーネントは、710でのタッチパッドへの入力と関連づけられた適切な機能を示す機能呼出または信号を出力する。例えば、中程度の量だけボリュームを上げるために、装置のサウンドサブシステムに信号を出力する。1つまたは複数の「仲介者」オブジェクト、アプリケーションプログラミングインターフェース、ドライバなどが、タッチパッド入力を、関連づけられた装置の機能に翻訳する動作に寄与できる。730で、機能が遂行される。例えば、装置でボリュームが上がる。710で、タッチパッド全体の動きの変化率またはベクトルも考慮することができる。すなわち、指のより速いか加速する動きが、任意選択で、710で判断され720および730で実行された機能の程度に影響を与えることができる。
本発明に付随して用いることができるコードを実施する多数の方法がある。例えば、アプリケーションおよびサービスが、本発明によって提供される改良型のユーザ体験を用い利用することを可能にする、適切なAPI、ツールキット、ドライバコード、オペレーティングシステム、コントロール、スタンドアローンまたはダウンロード可能ソフトウェアオブジェクトなどである。本発明は、ユーザインターフェース自体およびAPI(または他のソフトウェアオブジェクト)の観点から、ならびに、本発明のユーザインターフェースコントロールに付随して生成されるか用いられるデータに関連して送られるソフトウェアまたはハードウェアオブジェクトから、本発明の使用を考えている。そのため、本明細書中に記載した発明の様々な実施態様は、完全にハードウェア内にある態様、部分的にハードウェア内にあり部分的にソフトウェア内にある態様、およびソフトウェア内にある態様を有することができる。
前記のように、様々なコンピュータ・デバイスおよびネットワークアーキテクチャに関連して本発明の例示的実施形態を説明してきたが、根本にある概念は、自然な指の動きを介してインターフェースすることが望ましいあらゆるコンピュータ・デバイスまたはシステムに適用できる。例えば、任意の周辺装置またはコンピュータ・デバイスは、本発明のユーザインターフェースコントロールを利用することができ、本発明に関連して用いられるアルゴリズムおよびハードウェア装置は、コンピュータ・デバイスのオペレーティングシステムに適用することができ、装置上の別個のオブジェクトとして、別のオブジェクトの一部として、再使用可能コントロールとして、サーバからダウンロード可能なオブジェクトとして、装置またはオブジェクトとネットワークとの間の「仲介者」として、分散されたオブジェクトとして、ハードウェアとして、メモリ内におけるものとして、これらの何れかの組み合わせとして提供することができる。例示的なプログラミング言語、名称および例は、本明細書中においては様々な選択肢を表すものとして選択されているが、これらの言語、名称および例は限定を意図したものではない。当業者は、本発明の様々な実施形態によって達成された機能と同一、類似、または均等の機能得るオブジェクトコードおよび専門語を提供する多数の方法があることを理解するであろう。
上述のように、本明細書中に記載した様々な技術は、ハードウェアまたはソフトウェアに関連して、あるいは、適切な場合には、両方の組み合わせに関連して実施することができる。このように、本発明の方法および装置、あるいはその特定の態様および部分は、フロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM、ハードドライブ、または他の機械可読記憶媒体などにおいて実施されたプログラムコード(例えば、命令)の形式を取ることができる、プログラムコードがコンピュータなどの機械にロードされて機械によって実行されると、機械は本発明を実施する装置になる。プログラム可能なコンピュータ上でのプログラムコード実行の場合には、コンピュータ・デバイスは一般的に、プロセッサ、プロセッサによって読み取り可能な記憶媒体(揮発性および不揮発性メモリおよび/または記憶素子を含む)、少なくとも1つの入力装置、および少なくとも1つの出力装置を含む。本発明のユーザインターフェースコントロールに付随して用いられる1つまたは複数のプログラムは、コンピュータシステムと通信するために高水準手続またはオブジェクト指向プログラミング言語で実施されることが好ましい、データ処理API、再使用可能コントロールなどを利用することができる。しかし、望ましいのであれば、プログラムはアセンブリ言語あるいは機械語で実行することができる。いずれにしても、この言語はコンパイルまたは解釈された言語とすることができ、また、ハードウェア実装と組み合わせることができる。
本発明の様々な態様は、電気的結合またはケーブルによって、光ファイバを通じて、あるいは他の伝送形態を介してなど、何らかの伝送媒体上で送信されるプログラムコードの形式で実行される通信を介して行われる。ここで、プログラムコードが、EPROM、ゲートアレイ、プログラム可能論理装置、クライアントコンピュータ、ビデオレコーダなどの機械にロードされ、それによって実行されると、前記の例示的実施形態において述べた信号処理能力を有する受信機械は、本発明を実施する装置になる。汎用プロセッサ上で実施されると、プログラムコードは、プロセッサと協働して、本発明の機能を引き出すように動作する独特な装置を提供する。また、本発明に関連して用いられるあらゆる記憶技術を、常にハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせとすることができる。
本発明を様々な図面の好適な実施形態に関連して述べてきたが、他の類似の実施形態を用いることができ、あるいは本発明から逸脱せずに本発明と同じ機能を実施するために、上述の実施形態に修正および追加を加えることができることを理解されたい。例えば、本発明の例示的なネットワーク環境を、ピアツーピアネットワーク環境などのネットワーク化された環境において述べた。しかし、当業者は、本発明はそれに限定されないこと、この出願において述べた方法が、有線であっても無線であっても、ゲーミングコンソール、ハンドヘルドコンピュータなどの任意のコンピュータ・デバイス、周辺装置、または環境に適用することができること、通信ネットワークを介して接続されたかなり多くのコンピュータ・デバイス、および媒体がどこにあってもネットワークを横断した相互作用に適用できることを理解するであろう。さらに、特に無線ネットワーク化された装置の数が増大し続けると、ハンドヘルド装置オペレーティングシステムおよび他のアプリケーション特定オペレーティングシステムを含む様々なコンピュータプラットフォームが考えられることを強調しておかなければならない。またさらに、本発明は、複数の処理チップまたはデバイスと通信してまたはそれらを横断して実施でき、記憶装置は複数のデバイスを横断して同様に達成することができる。したがって、本発明は1つの実施形態に限定されるべきではなく、付属の特許請求の範囲に応じた幅および範囲で解釈すべきである。
本発明のポータブルメディアプレーヤの様々な実施形態を接続または同期させることができる種々のコンピュータ・デバイスを有する例示的なネットワーク環境を示すブロック図である。 本発明のユーザインターフェースの実施形態を関連させ組み入れることができる第1の例示的な非限定的コンピュータ・デバイスを示すブロック図である。 本発明のユーザインターフェースの実施形態を関連させ組み入れることができる第2の例示的な非限定的コンピュータ・デバイスを示すブロック図である。 本発明のユーザインターフェース技術を実装することができるポータブルメディアプレーヤの様々な例示的な実施形態を示す図である。 本発明のポータブルメディアプレーヤの実施形態の例示的な使用形態を示す図である。 本発明を組み込むことができるポータブルメディアプレーヤの実施形態のための例示的なユーザインターフェースコントロールを示す図である。 本発明を組み込むことができるポータブルメディアプレーヤの実施形態のための例示的なユーザインターフェースコントロールを示す図である。 本発明を組み込むことができるポータブルメディアプレーヤの実施形態のための例示的なユーザインターフェースコントロールを示す図である。 本発明を組み込むことができるポータブルメディアプレーヤの実施形態のための例示的なユーザインターフェースコントロールを示す図である。 第1の形態の指の動きの自然な動作に適する本発明のユーザインターフェースコントロールの実施形態を示す図である。 第1の形態の指の動きの自然な動作に適する本発明のユーザインターフェースコントロールの実施形態を示す図である。 第1の形態の指の動きの自然な動作に適する本発明のユーザインターフェースコントロールの実施形態を示す図である。 第1の形態の指の動きの自然な動作に適する本発明のユーザインターフェースコントロールの実施形態を示す図である。 第2の形態の指の動きの自然な動作に適する本発明のユーザインターフェースコントロールの実施形態を示す図である。 第2の形態の指の動きの自然な動作に適する本発明のユーザインターフェースコントロールの実施形態を示す図である。 第2の形態の指の動きの自然な動作に適する本発明のユーザインターフェースコントロールの実施形態を示す図である。 第2の形態の指の動きの自然な動作に適する本発明のユーザインターフェースコントロールの実施形態を示す図である。 第2の形態の指の動きの自然な動作に適する本発明のユーザインターフェースコントロールの実施形態を示す図である。 本発明のユーザインターフェースコントロールの様々な実施形態とのユーザ相互作用を説明するための例示的な非限定的フローチャートである。
符号の説明
10a、10b サーバオブジェクト
14 通信ネットワーク/バス
20 データベース
100、110a、110b、110e コンピュータ環境
110c、110d オブジェクト
120 処理ユニット
121 システムバス
130 システムメモリ
134、144 オペレーティングシステム
135、145 アプリケーションプログラム
136、146 他のプログラムモジュール
137、147 プログラムデータ
140、150 取り外し不能不揮発性メモリインターフェース
140a 入力
150a 出力
160 ユーザ入力インターフェース
160a、170 ネットワークインターフェース
161 ポインティングデバイス
162 キーボード
170a、180 リモートコンピュータ
171 ローカルエリアネットワーク
172 モデム
173 ワイドエリアネットワーク
182 グラフィックインターフェース
185 リモートアプリケーションプログラム
186 ビデオメモリ
190 ビデオインターフェース
191 モニタ
195 出力周辺インターフェース
196 プリンタ
197 スピーカ

Claims (42)

  1. 実質的に円弧の形状をしたタッチパッドコントロールを備えたことを特徴とするユーザインターフェースコントロール。
  2. 前記円弧が実質的に均一な幅であることを特徴とする請求項1に記載のユーザインターフェースコントロール。
  3. 前記タッチパッドコントロールが実質的に四分円の形状であることを特徴とする請求項2記載のユーザインターフェースコントロール。
  4. 前記円弧が、(A)円弧の中央部が円弧の少なくとも一端部より細い円弧および(B)円弧の中央部が円弧の少なくとも一端部より太い円弧の少なくとも一方であり、かつ該円弧が(C)湾曲した端部および(D)実質的にまっすぐな端部の少なくとも一方を有することを特徴とする請求項1記載のユーザインターフェースコントロール。
  5. 前記タッチパッドコントロールが、第1の機能に関する第1のタッチパッド入力用の第1の領域と、前記第1の機能と異なる第2の機能に関する第2のタッチパッド入力用の第2の領域とを有し、前記第1の領域と前記第2の領域が前記円弧の実質的に中央で分割されていることを特徴とする請求項1記載のユーザインターフェースコントロール。
  6. 前記タッチパッドコントロールが第1の機能のセットを提供する第1の制御領域と、前記第1の機能のセットと異なる第2の機能のセットを提供する第2の制御領域とに分割され、前記第1の制御領域と前記第2の制御領域が前記円弧の実質的に直交中心線で分割されていることを特徴とする請求項1記載のユーザインターフェースコントロール。
  7. 前記第1の機能のセットが前記第2の機能のセットと反対の機能のセットを提供することを特徴とする請求項6記載のユーザインターフェースコントロール。
  8. 前記第1の機能のセットおよび前記第2の機能のセットの少なくとも一方が、エスケープ、スタート、オプション、モア、レスOK、バック、フォワード、プレー、ポーズ、アップ、ダウン、ファストフォワード、リバース、スキップフォワード、スキップリバース、メニュー、左、右、ミュート、ボリュームアップ、ボリュームダウン、照明上げ、照明下げの機能の少なくとも1の機能について様々に程度が変化する機能を含むことを特徴とする請求項6記載のユーザインターフェースコントロール。
  9. 前記第1の機能のセットおよび前記第2の機能のセットの少なくとも一方の機能の程度が、タッチパッド円弧の中心線から前記第1の制御領域内における入力までの距離に基づいて判断されることを特徴とする請求項6記載のユーザインターフェースコントロール。
  10. 前記第1の機能のセットおよび前記第2の機能のセットの少なくとも一方の機能の程度が、ユーザインターフェースコントロールの最近の相互作用履歴から計算されたユーザインターフェースコントロールへの入力に関連づけられた(A)速度および(B)加速度の少なくとも一方に基づいて判断されることを特徴とする請求項6記載のユーザインターフェースコントロール。
  11. 前記円弧が、実質的にユーザインターフェースコントロールを含む装置の表面の湾曲空洞の形よりなることを特徴とする請求項1記載のユーザインターフェースコントロール。
  12. 請求項1記載のユーザインターフェースコントロールを含むことを特徴とするポータブルメディアプレーヤ、コンピュータ・デバイス用のリモートコントロール、コンピュータ・デバイス、コンピュータ・デバイスの交換可能なコンポーネント、またはコンピュータ・デバイスを拡張するためのコンポーネント。
  13. 装置の表面に実装されたユーザインターフェースコントロールであって、
    実質的に該表面の湾曲空洞の形状のタッチパッドコントロールを備えたことを特徴とするユーザインターフェースコントロール。
  14. 前記湾曲空洞が実質的に均一な幅の空洞であることを特徴とする請求項13記載のユーザインターフェースコントロール。
  15. 前記湾曲空洞が実質的に四分円の形状であることを特徴とする請求項14記載のユーザインターフェースコントロール。
  16. 前記湾曲空洞が(A)湾曲空洞の中央部が湾曲空洞の少なくとも一端部より細い湾曲空洞および(B)湾曲空洞の中央部が湾曲空洞の少なくとも一端部より太い湾曲空洞の少なくとも一方であり、かつ前記湾曲空洞が(C)湾曲した端部および(D)実質的にまっすぐな端部の少なくとも一方であることを特徴とする請求項13記載のユーザインターフェースコントロール。
  17. 第1の機能に関する第1のタッチパッド入力用の第1の領域と、前記第1の機能と異なる第2の機能に関する第2のタッチパッド入力用の第2の領域とを有し、前記第1の領域と前記第2の領域が前記湾曲空洞の実質的に中央で分割されていることを特徴とする請求項13記載のユーザインターフェースコントロール。
  18. 前記タッチパッドコントロールが第1の機能のセットを提供する第1の制御領域と、前記第1の機能のセットと異なる第2の機能のセットを提供する第2の制御領域とに分割され、前記第1の制御領域と前記第2の制御領域が前記湾曲空洞の実質的に直交中心平面で分割されていることを特徴とする請求項13記載のユーザインターフェースコントロール。
  19. 前記第1の機能のセットが前記第2の機能のセットと反対の機能のセットを提供することを特徴とする請求項18記載のユーザインターフェースコントロール。
  20. 前記第1の機能のセットおよび前記第2の機能のセットの少なくとも一方が、エスケープ、スタート、オプション、モア、レスOK、バック、フォワード、プレー、ポーズ、アップ、ダウン、ファストフォワード、リバース、スキップフォワード、スキップリバース、メニュー、左、右、ミュート、ボリュームアップ、ボリュームダウン、照明上げ、照明下げの機能の少なくとも1の機能について様々に程度が変化する機能を含むことを特徴とする請求項18記載のユーザインターフェースコントロール。
  21. 前記第1の機能のセットおよび前記第2の機能のセットの少なくとも一方の機能の程度が、タッチパッドの湾曲空洞の中心線から前記第1の制御領域内における入力までの距離に基づいて判断されることを特徴とする請求項18記載のユーザインターフェースコントロール。
  22. 前記第1の機能のセットおよび前記第2の機能のセットの少なくとも一方の機能の程度が、ユーザインターフェースコントロールの最近の相互作用履歴から計算されたユーザインターフェースコントロールへの入力に関連づけられた(A)速度および(B)加速度の少なくとも一方に基づいて判断されることを特徴とする請求項18記載のユーザインターフェースコントロール。
  23. 請求項13記載のユーザインターフェースコントロールを含むことを特徴とするポータブルメディアプレーヤ、コンピュータ・デバイス用のリモートコントロール、コンピュータ・デバイス、コンピュータ・デバイスの交換可能なコンポーネント、またはコンピュータ・デバイスを拡張するためのコンポーネント。
  24. 実質的に円弧または湾曲空洞の形状のタッチパッドコントロールを含むユーザインターフェースコントロールと相互作用するための方法であって、
    前記タッチパッドコントロールに入力を受けるステップと、
    前記タッチパッドコントロール上の位置および該位置と関連づけられ機能の対応する程度を判断するステップと、
    前記位置および前記位置と関連づけられた機能の程度に基づいて少なくとも1つの機能呼出および少なくとも1つの信号の少なくとも一方を出力するステップとを含むことを特徴とする方法。
  25. 前記少なくとも1つの機能呼出および前記少なくとも1つの信号の少なくとも一方に応じて適切な程度に前記機能を実行するステップをさらに含むことを特徴とする請求項24記載の方法。
  26. 前記判断するステップが、前記タッチパッドコントロールの中心線から前記入力までの距離を判断するステップを含むことを特徴とする請求項24記載の方法。
  27. 前記判断するステップが、ユーザインターフェースコントロールの最近の相互作用履歴と関連するデータに基づく入力と関連づけられた(A)速度および(B)加速度の少なくとも一方を判断するステップを含むことを特徴とする請求項24記載の方法。
  28. 前記判断するステップが、入力が第1の機能に関する第1のタッチパッド入力用の第1の領域にあるか、該第1の機能と異なる第2の機能に関する第2のタッチパッド入力用の第2の領域にあるかを判断するステップを含み、該第1の領域と該第2の領域が前記タッチパッドコントロールの実質的に中心で分割されていることを特徴とする請求項24記載の方法。
  29. 前記タッチパッドコントロールが第1の機能のセットを提供する第1の制御領域と、前記第1の機能のセットと異なる第2の機能のセットを提供する第2の制御領域とに分割され、前記第1の制御領域と前記第2の制御領域が前記タッチパッドコントロールの実質的に中心で分割され、かつ前記判断するステップが、入力が第1の機能のセットと関連づけられているか、あるいは第2の機能のセットと関連づけられているかを判断するステップを含むことを特徴とする請求項24記載の方法。
  30. 前記第1の機能のセットが前記第2の機能のセットと反対の機能のセットを提供することを特徴とする請求項29記載の方法。
  31. 前記第1の機能のセットおよび前記第2の機能のセットの少なくとも一方が、エスケープ、スタート、オプション、モア、レスOK、バック、フォワード、プレー、ポーズ、アップ、ダウン、ファストフォワード、リバース、スキップフォワード、スキップリバース、メニュー、左、右、ミュート、ボリュームアップ、ボリュームダウン、照明上げ、照明下げの機能の少なくとも1の機能について様々に程度が変化する機能を含むことを特徴とする請求項29記載の方法。
  32. 請求項24記載の方法を実行するためのコンピュータ実行可能命令を記録したことを特徴とするコンピュータ可読媒体。
  33. 請求項1記載の方法を実行するための手段を含むことを特徴とするコンピュータ・デバイス。
  34. タッチパッドに制御支援を提供するためのコンピュータ実行可能命令を有するコンピュータ実行可能モジュールを含むコンピュータ可読媒体であって、該コンピュータ実行可能モジュールが、
    タッチパッドのタッチパッド入力を受けた位置を、前記タッチパッドを実質的に前記タッチパッドの直交中心線で第1の領域と第2の領域とに分割することによって、検出するための検出コンポーネントと、
    入力が第1の領域で受けられた場合に、出力コンポーネントによって第1の機能の結果のセットの中の機能の結果を出力し、また入力が第2の領域で受けられた場合に、出力コンポーネントによって第2の機能の結果のセットの中の機能の結果を出力する出力コンポーネントによって、機能の結果を出力するための出力コンポーネントと
    を含むことを特徴とするコンピュータ可読媒体。
  35. 前記タッチパッドが、(A)実質的に円弧形状および(B)表面中の実質的に湾曲空洞の形の少なくとも一方よりなることを特徴とする請求項34記載のコンピュータ可読媒体。
  36. タッチパッドに制御支援を提供するためのコンピュータ・デバイスの処理サブユニットであって、
    タッチパッドのタッチパッド入力を受けた位置を、前記タッチパッドを実質的に前記タッチパッドの直交中心線で第1の領域と第2の領域とに分割することによって、検出するための検出コンポーネントと、
    入力が第1の領域で受けられた場合に、出力コンポーネントによって第1の機能の結果のセットの中の機能の結果を出力し、また入力が第2の領域で受けられた場合に、出力コンポーネントによって第2の機能の結果のセットの中の機能の結果を出力する出力コンポーネントによって、機能の結果を出力するための出力コンポーネントと
    を含むことを特徴とする処理サブユニット。
  37. 前記タッチパッドが、(A)実質的に円弧形状および(B)表面中の実質的に湾曲空洞の形の少なくとも一方よりなることを特徴とする請求項36記載の処理サブユニット。
  38. 実質的に円弧形状または湾曲空洞の形のタッチパッドコントロールを含むユーザインターフェースコントロールを有するコンピュータ・デバイスであって、
    前記タッチパッドコントロールへの入力を検出するための手段と、
    前記タッチパッドコントロール上の位置および該位置と関連づけられた機能の対応する程度を判断するための手段と、
    前記位置および前記位置と関連づけられた機能の程度に基づいて少なくとも1つの機能呼出および少なくとも1つの信号の少なくとも一方を出力するための手段とを含むことを特徴とするコンピュータ・デバイス。
  39. 前記少なくとも1つの機能呼出および前記少なくとも1つの信号の少なくとも一方に応じて適切な程度に機能する手段をさらに含むことを特徴とする請求項38記載のコンピュータ・デバイス。
  40. 前記判断するための手段が、タッチパッドコントロールの中心線から入力までの距離を計算することを含むことを特徴とする請求項38記載のコンピュータ・デバイス。
  41. 前記判断するための手段が、ユーザインターフェースコントロールの最近の相互作用履歴と関連するデータに基づく入力と関連づけられた(A)速度および(B)加速度の少なくとも一方を判断するための手段を含むことを特徴とする請求項38記載のコンピュータ・デバイス。
  42. 前記タッチパッドコントロールが第1の機能のセットを提供する第1の制御領域と、前記第1の機能のセットと異なる第2の機能のセットを提供する第2の制御領域とに分割され、前記第1の制御領域と前記第2の制御領域が前記タッチパッドコントロールの実質的に中心で分割され、かつ前記判断するための手段が、入力が第1の機能のセットと関連づけられているか、あるいは第2の機能のセットと関連づけられているかを判断するための手段を含むことを特徴とする請求項38記載のコンピュータ・デバイス。

JP2004162501A 2003-05-30 2004-05-31 コンピュータ・デバイスとユーザとのより一層の相互作用に関する装置、システムおよび方法 Pending JP2004362576A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47468603P 2003-05-30 2003-05-30
US10/788,813 US20040239622A1 (en) 2003-05-30 2004-02-27 Apparatus, systems and methods relating to improved user interaction with a computing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004362576A true JP2004362576A (ja) 2004-12-24
JP2004362576A5 JP2004362576A5 (ja) 2007-07-19

Family

ID=33135337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004162501A Pending JP2004362576A (ja) 2003-05-30 2004-05-31 コンピュータ・デバイスとユーザとのより一層の相互作用に関する装置、システムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040239622A1 (ja)
EP (1) EP1482401A2 (ja)
JP (1) JP2004362576A (ja)
KR (1) KR20040103490A (ja)
CN (1) CN1591291A (ja)
TW (1) TW200502763A (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7808479B1 (en) 2003-09-02 2010-10-05 Apple Inc. Ambidextrous mouse
US7345671B2 (en) 2001-10-22 2008-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for use of rotational user inputs
US7312785B2 (en) 2001-10-22 2007-12-25 Apple Inc. Method and apparatus for accelerated scrolling
US7046230B2 (en) * 2001-10-22 2006-05-16 Apple Computer, Inc. Touch pad handheld device
US7084856B2 (en) 2001-10-22 2006-08-01 Apple Computer, Inc. Mouse having a rotary dial
US7333092B2 (en) 2002-02-25 2008-02-19 Apple Computer, Inc. Touch pad for handheld device
US11275405B2 (en) 2005-03-04 2022-03-15 Apple Inc. Multi-functional hand-held device
US7656393B2 (en) 2005-03-04 2010-02-02 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control
AU2003250490A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-11 Pfizer Products Inc. Apparatus for dispensing articles
US7358963B2 (en) 2002-09-09 2008-04-15 Apple Inc. Mouse having an optically-based scrolling feature
US20070152977A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Illuminated touchpad
US7499040B2 (en) 2003-08-18 2009-03-03 Apple Inc. Movable touch pad with added functionality
US20060181517A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Apple Computer, Inc. Display actuator
US8059099B2 (en) 2006-06-02 2011-11-15 Apple Inc. Techniques for interactive input to portable electronic devices
US7495659B2 (en) 2003-11-25 2009-02-24 Apple Inc. Touch pad for handheld device
KR101065943B1 (ko) 2004-08-16 2011-09-20 애플 인크. 터치 감지 장치의 공간 해상도를 증가시키는 방법
US20060238500A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Leonid Olshansky Dual configuration portable electronic apparatus
US7710397B2 (en) 2005-06-03 2010-05-04 Apple Inc. Mouse with improved input mechanisms using touch sensors
US7773074B2 (en) * 2005-06-28 2010-08-10 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical diagnostic imaging three dimensional navigation device and methods
US7671837B2 (en) 2005-09-06 2010-03-02 Apple Inc. Scrolling input arrangements using capacitive sensors on a flexible membrane
US7880729B2 (en) 2005-10-11 2011-02-01 Apple Inc. Center button isolation ring
US7793206B2 (en) * 2005-11-02 2010-09-07 Creative Technology Ltd System for downloading digital content published in a media channel
CN101916581A (zh) * 2005-12-12 2010-12-15 精工爱普生株式会社 用于便携式媒体播放器的扩展坞及方法
US8077147B2 (en) 2005-12-30 2011-12-13 Apple Inc. Mouse with optical sensing surface
US20070152983A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Touch pad with symbols based on mode
KR101287497B1 (ko) * 2006-01-06 2013-07-18 삼성전자주식회사 홈-네트워크 시스템의 제어 명령 전달 장치 및 그 방법
US20070159454A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Wendeline Rodriguez Control panel for an electronic device
US9360967B2 (en) 2006-07-06 2016-06-07 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US8022935B2 (en) 2006-07-06 2011-09-20 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
US8743060B2 (en) 2006-07-06 2014-06-03 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US7795553B2 (en) 2006-09-11 2010-09-14 Apple Inc. Hybrid button
KR101319871B1 (ko) * 2006-09-29 2013-10-18 엘지전자 주식회사 좌표 인식 장치 및 이 좌표 인식 장치에서 키이 코드를발생하는 방법
US8274479B2 (en) 2006-10-11 2012-09-25 Apple Inc. Gimballed scroll wheel
US8354997B2 (en) * 2006-10-31 2013-01-15 Navisense Touchless user interface for a mobile device
US8793621B2 (en) * 2006-11-09 2014-07-29 Navisense Method and device to control touchless recognition
US8482530B2 (en) 2006-11-13 2013-07-09 Apple Inc. Method of capacitively sensing finger position
KR100842733B1 (ko) * 2007-02-05 2008-07-01 삼성전자주식회사 터치스크린을 구비한 멀티미디어 재생장치의 사용자인터페이스 방법
US9654104B2 (en) 2007-07-17 2017-05-16 Apple Inc. Resistive force sensor with capacitive discrimination
US8683378B2 (en) 2007-09-04 2014-03-25 Apple Inc. Scrolling techniques for user interfaces
US7910843B2 (en) 2007-09-04 2011-03-22 Apple Inc. Compact input device
US8416198B2 (en) 2007-12-03 2013-04-09 Apple Inc. Multi-dimensional scroll wheel
US8125461B2 (en) 2008-01-11 2012-02-28 Apple Inc. Dynamic input graphic display
US8820133B2 (en) 2008-02-01 2014-09-02 Apple Inc. Co-extruded materials and methods
US9454256B2 (en) 2008-03-14 2016-09-27 Apple Inc. Sensor configurations of an input device that are switchable based on mode
CN101667058B (zh) * 2008-09-03 2011-12-07 联想(北京)有限公司 在多系统间切换焦点的交互方法
US8816967B2 (en) 2008-09-25 2014-08-26 Apple Inc. Capacitive sensor having electrodes arranged on the substrate and the flex circuit
US8395590B2 (en) 2008-12-17 2013-03-12 Apple Inc. Integrated contact switch and touch sensor elements
US9354751B2 (en) 2009-05-15 2016-05-31 Apple Inc. Input device with optimized capacitive sensing
US8872771B2 (en) 2009-07-07 2014-10-28 Apple Inc. Touch sensing device having conductive nodes
JP5370144B2 (ja) * 2009-12-28 2013-12-18 ソニー株式会社 操作方向判定装置、遠隔操作システム、操作方向判定方法およびプログラム
CN102117645B (zh) * 2009-12-30 2014-03-26 北京华旗随身数码股份有限公司 组装型便携式多媒体播放器及其方法
CN102346625A (zh) * 2010-07-30 2012-02-08 比亚迪股份有限公司 一种移动终端及其搜索方法
US8688812B2 (en) * 2010-09-23 2014-04-01 Intel Corporation Cluster computing—NIC based OS provision
US10289260B2 (en) 2014-08-27 2019-05-14 Honda Motor Co., Ltd. Systems and techniques for application multi-tasking
CN106020661B (zh) * 2014-12-31 2020-11-24 本田技研工业株式会社 具有内部边框的跟踪板
TWI599866B (zh) * 2015-01-29 2017-09-21 陳奕學 設備控制編程系統
US11328590B2 (en) * 2015-10-29 2022-05-10 InterNetwork Media, LLC System and method for internet radio automatic content management
US10402161B2 (en) 2016-11-13 2019-09-03 Honda Motor Co., Ltd. Human-vehicle interaction

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322188A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Mitsubishi Electric Corp ポインティングデバイス及び当該ポインティングデバイスを備えるコンピュータ
JP2000339096A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Nec Shizuoka Ltd 移動量可変の足操作タッチパッド
JP2001282450A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp ポインティング装置
JP2002342011A (ja) * 2001-03-12 2002-11-29 Toshihiko Okabe 文字入力装置、文字入力方法、文字入力デバイス、文字入力プログラム及びかな漢字変換プログラム
JP2003076489A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
JP2003091360A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置及び電子機器
WO2003036457A2 (en) * 2001-10-22 2003-05-01 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for accelerated scrolling
JP2003140823A (ja) * 2001-11-08 2003-05-16 Sony Computer Entertainment Inc 情報入力デバイス及び情報処理プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956019A (en) * 1993-09-28 1999-09-21 The Boeing Company Touch-pad cursor control device
US6756965B2 (en) * 1994-03-18 2004-06-29 International Business Machines Corporation Input device having two joysticks and touchpad with default template
US5613137A (en) * 1994-03-18 1997-03-18 International Business Machines Corporation Computer system with touchpad support in operating system
KR100595917B1 (ko) * 1998-01-26 2006-07-05 웨인 웨스터만 수동 입력 통합 방법 및 장치
US6392637B2 (en) * 1998-08-13 2002-05-21 Dell Usa, L.P. Computer system having a configurable touchpad-mouse button combination
US6333753B1 (en) * 1998-09-14 2001-12-25 Microsoft Corporation Technique for implementing an on-demand display widget through controlled fading initiated by user contact with a touch sensitive input device
US6359635B1 (en) * 1999-02-03 2002-03-19 Cary D. Perttunen Methods, articles and apparatus for visibly representing information and for providing an input interface
US6424338B1 (en) * 1999-09-30 2002-07-23 Gateway, Inc. Speed zone touchpad
AU4595501A (en) * 2000-03-22 2001-10-03 Sony Electronics Inc. Data entry user interface
US6724366B2 (en) * 2001-04-03 2004-04-20 Peter James Crawford Thumb actuated x-y input device
US7046230B2 (en) * 2001-10-22 2006-05-16 Apple Computer, Inc. Touch pad handheld device
US6897368B2 (en) * 2002-11-12 2005-05-24 Alain Georges Systems and methods for creating, modifying, interacting with and playing musical compositions

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322188A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Mitsubishi Electric Corp ポインティングデバイス及び当該ポインティングデバイスを備えるコンピュータ
JP2000339096A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Nec Shizuoka Ltd 移動量可変の足操作タッチパッド
JP2001282450A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp ポインティング装置
JP2002342011A (ja) * 2001-03-12 2002-11-29 Toshihiko Okabe 文字入力装置、文字入力方法、文字入力デバイス、文字入力プログラム及びかな漢字変換プログラム
JP2003076489A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
JP2003091360A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置及び電子機器
WO2003036457A2 (en) * 2001-10-22 2003-05-01 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for accelerated scrolling
JP2005507112A (ja) * 2001-10-22 2005-03-10 アップル・コンピューター・インコーポレーテッド 加速されたスクロールを行う方法および装置
JP2003140823A (ja) * 2001-11-08 2003-05-16 Sony Computer Entertainment Inc 情報入力デバイス及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040239622A1 (en) 2004-12-02
TW200502763A (en) 2005-01-16
CN1591291A (zh) 2005-03-09
EP1482401A2 (en) 2004-12-01
KR20040103490A (ko) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004362576A (ja) コンピュータ・デバイスとユーザとのより一層の相互作用に関する装置、システムおよび方法
US9864567B2 (en) Portable apparatus having a plurality of touch screens and method of outputting sound thereof
TWI506527B (zh) 攜帶式電子裝置中之使用者輸入的動態解譯
US9155960B2 (en) Video-game console for allied touchscreen devices
CA2765913C (en) Method and apparatus for area-efficient graphical user interface
US9342231B2 (en) Remote control of a presentation
CN110663018A (zh) 多显示器设备中的应用启动
US20130038726A1 (en) Electronic apparatus and method for providing stereo sound
US20040014526A1 (en) Interface arbitrator for allowing multiple devices to share physical input/output interfaces and other resources
WO2007117376A1 (en) Universal user interface device
BR102012002995B1 (pt) Dispositivo de entrada, dispositivo de processamento de informação, método de aquisição de valor de entrada, e, meio de gravação legível por computador não transitório
JP2014002748A (ja) 遠隔制御装置及びその制御方法
US20160210004A1 (en) Information processing device and information processing method
KR20210061199A (ko) 디스플레이 기기, 모바일 기기, 디스플레이 기기의 화면 미러링 방법 및 모바일 기기의 화면 미러링 방법
KR20040103462A (ko) 개선된 미디어 플레이어에 관련된 장치, 시스템 및 방법
EP4124052A1 (en) Video production method and apparatus, and device and storage medium
KR102112429B1 (ko) 전자 액세서리 디바이스
CN111225722A (zh) 将游戏控制器用作鼠标或游戏手柄
CN110309348A (zh) 歌曲播放方法、装置及系统
JP2003251070A (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
JP2004333546A (ja) 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
CN115087957A (zh) 虚拟场景
JP7212255B2 (ja) 情報処理システム,制御プログラム及び情報処理装置
JP7284378B2 (ja) 情報処理システム,情報処理装置及び制御プログラム
WO2024077498A1 (zh) 一种播放界面的显示方法、装置、设备及可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713