JP3588201B2 - 座標入力装置およびその制御方法 - Google Patents

座標入力装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3588201B2
JP3588201B2 JP24898796A JP24898796A JP3588201B2 JP 3588201 B2 JP3588201 B2 JP 3588201B2 JP 24898796 A JP24898796 A JP 24898796A JP 24898796 A JP24898796 A JP 24898796A JP 3588201 B2 JP3588201 B2 JP 3588201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
tap
key
keyboard
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24898796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1078850A (ja
Inventor
毅 小椋
哲尚 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP24898796A priority Critical patent/JP3588201B2/ja
Priority to US08/914,430 priority patent/US6037929A/en
Publication of JPH1078850A publication Critical patent/JPH1078850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588201B2 publication Critical patent/JP3588201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/021Arrangements integrating additional peripherals in a keyboard, e.g. card or barcode reader, optical scanner
    • G06F3/0213Arrangements providing an integrated pointing device in a keyboard, e.g. trackball, mini-joystick
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0338Fingerprint track pad, i.e. fingerprint sensor used as pointing device tracking the fingertip image

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カーソルやウィンドウなどを画面上で操作するのに用いられる座標入力装置およびその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、コンピュータに接続されるポインティングデバイスとしてマウスやトラックボールなどが一般的に用いられている。これに加え、最近になって、パッド,タッチパッド,トラックパッドなどの名称で呼ばれるポインティングデバイスも用いられるようになってきている。
【0003】
これらパッドは、携帯型のパーソナルコンピュータ(所謂ノート型のパーソナルコンピュータ)に組み込まれたり、従来からのキーボードに埋め込まれたり、さらには、デスクトップ型のコンピュータに外付けされた形態で使用される。しかも、パッドは、マウスのように機器自体を移動させる必要がないことから、卓上などの限られたスペースであっても支障なく操作できるという特徴を有している。
【0004】
パッドを用いて、コンピュータの画面上でカーソル(或いはポインタとも呼ばれる)を移動させるには、パッドに設けられた数センチ角の平板な操作面に指を置き、そのまま指を滑らせるだけで良い。また、パッドにはマウスなどと同様に左ボタンと右ボタンが設けられているが、これに加えて、操作面を指で軽く叩くことで、左ボタンをクリックしたのと同様に、画面に表示されたアイコン(アプリケーションプログラムの機能を絵柄などでシンボル化したもの)やウィンドウ(即ち、ディスプレイ装置上に表示される複数の独立した画面)などの物体の選択,移動など様々な操作が実現できる。
【0005】
そして、こうした操作を、特に「タップ」或いは「タッピング」と呼んでいる。パッドでは、このタップの機能によって、上述した左ボタンクリックの他に、左ボタンのクリックを2回連続して行う左ボタンダブルクリック(アプリケーションプログラムの起動などに用いる),画面上に配置されたアイコンやウィンドウ等の物体をある場所から所望の場所へ移動させるドラッグといった操作が指一本で可能になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、パッドを既存のキーボードに組み込む形態では、カーソル移動キー(アローキー)の手前側などに操作面が配置される。また、パッドをノート型のパーソナルコンピュータに組み込む形態では、指の置かれるキーボード手前側のスペースに操作面が配置される。つまり、パッドの操作面とキーボードのキーとがかなり近接して配置されることになるため、ユーザがキー入力している間に誤ってパッドの操作面を指で触れてしまう可能性が大きくなる。
【0007】
ところが、こうした誤操作はコンピュータによってタップと見なされてしまうため、ユーザの作業上支障を来すことになる。たとえば、ワードプロセッサを起動して文章を日本語で入力している場合に、未だキー入力が終わっていないのにタップの処理が行われてしまうと、かな漢字変換の処理がなされずに文字の入力が確定してしまう。たとえば、「けいさんき」を「計算機」に変換して入力するつもりが、かな文字から漢字への変換がなされずに、かな文字である「けいさんき」がそのまま入力されてしまうことになる。
【0008】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、キーボードの操作中に誤って操作面に触れてしまった場合にも、ユーザの作業に支障を来すことのない座標入力装置およびその制御方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するために、請求項1記載の発明は、座標指示体と、押下操作されるキーボードと、前記キーボードにおけるキー押下操作を検出するキー操作検出手段と、前記キーボードに近接配置され、前記座標指示体により操作される操作面を有し、前記操作面上のタップ操作またはスライド操作の操作状態を検出する操作状態検出手段と、前記キー押下操作及び前記操作状態の検出結果に応じた画面の処理を行い、前記キー押下操作が検出されている間、前記操作状態に基づく画面の処理制御する制御手段と、前記操作状態検出手段からの操作情報をタップ情報とスライド情報とに解析するデータ解析手段と、前記タップ情報とスライド情報とを前記制御手段に伝達し、また前記タップ情報を有効化または無効化状態にするモード変換手段と、前記キー押下操作が検出されてから所定時間を計測する計測手段と、を具備し、前記モード変換手段は、前記計測手段が前記所定時間を計測している期間中は前記タップ情報を無効化し、該期間中以外は前記タップ情報を有効化して操作状態信号を出力することを特徴としている。
【0010】
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記制御手段は、前記キー操作が検出された時点で前記画面表示の抑止処理を開始させるとともに、前記キー押下操作が検出されなくなった時点から前記所定時間が経過した後に該抑止処理を終了させることを特徴としている。
また、請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、前記所定時間を外部からの設定によって可変させることを特徴としている。
【0011】
また、請求項4の発明は、座標指示体と、押下操作されるキーボードと、前記キーボードにおけるキー押下操作を検出するキー操作検出手段と、前記キーボードに近接配置され、前記座標指示体により操作される操作面を有し、前記操作面上のタップ操作またはスライド操作の操作状態を検出する操作状態検出手段と、前記キー押下操作及び前記操作状態の検出結果に応じた画面の処理を行う制御手段とを少なくとも備え、前記操作面及び前記キーボードを操作することにより前記画面の処理を行う座標入力装置の制御方法において、前記操作状態検出手段からの操作情報によりタップ情報とスライド情報とを検出する第1のステップと、前記キー押下操作が検出されてから所定時間を計測している期間中は、前記操作状態検出手段が検出する前記タップ情報を前記制御手段に伝達する際に前記タップ情報を無効化して、前記キー操作検出手段が前記キー押下操作を検出した時点から、前記操作面上の操作状態に基づく前記画面の処理制御する第2のステップと、前記期間中以外は前記情報を前記画面表示手段に伝達する際に前記タップ情報及びスライド情報を有効化することにより、前記キー押下操作が前記所定時間行われていない場合に、前記操作面上の操作状態の検出結果に基づいた前記画面の処理を再開させる第3のステップとを含むことを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。
図1は同実施形態による座標入力装置の構成を示すブロック図である。同図に示すように、この座標入力装置は大きく分けて座標検出機器PDと座標出力機器PCの2つの機器から構成される。座標検出機器PDは例えば上述したパッドであり、座標出力機器PCは例えばパッドが接続されたパーソナルコンピュータである。
【0013】
まず初めに、座標検出機器PDの各構成要素を説明するが、その前に座標検出機器PDの機械的構成を簡単に説明しておく。図2は座標検出機器PDの外観を示す平面図であって、左ボタンLB及び右ボタンRBはそれぞれマウスの左ボタン及び右ボタンに対応しており、その機能もマウスの各ボタンと同じである。また、符号SFで示される矩形の領域は、座標指示体(図2では図示を省略)により操作される操作面を表わしている。なお、ここで言う座標指示体は例えばユーザの手の指であって、以下の説明では座標指示体が指であるものとする。
【0014】
さて、図1に示すセンサ基板1は操作面SFの下面に設けられ、複数の横方向走査線(図2のX軸方向)と縦方向走査線(図2のY軸方向)がマトリクス状に形成されており、指が操作面SFを介してセンサ基板1にに接触することで、各走査線を流れる電流値が変化するように構成される。さらに詳しく言えば、本実施形態による座標検出機器PDは静電容量式のタブレットと呼ばれる方式を採用しており、静電フィルムの表面と裏面にそれぞれマトリックス状の電極が設けられ、静電フィルムの一端からパルスを与えて電界を形成させてある。こうすると、指が操作面SFを介して静電フィルムに触れることで接触部分の静電容量が減り、この静電容量の変化を電流値の変化に変換すれば指の接触部分の位置が検知される。つまり、接触部分の座標位置が横方向走査線と縦方向走査線との交点により指定されることになる。
【0015】
その一方で、指が接触された後に離されたことを検出すれば、上述したタップの操作が検出できることになる。さらには、接触部分の位置の変化を算出することで、指を操作面SF上で滑らせる操作も検出することができる。
なお、座標検出機器PDは静電容量式でなくとも良く、例えば感圧式などの方式を採用したものであっても良い。
【0016】
次に、横方向走査部2は、センサ基板1の横方向の走査を行う回路であって、多数の信号出力がセンサ基板1の横方向走査線に接続される。
縦方向走査部3は、センサ基板1の縦方向の走査を行う回路であって、多数の信号入力がセンサ基板1の縦方向走査線に接続され、指の走査状態を表わすシリアル検出信号を発生させる。
【0017】
このシリアル検出信号は、指をセンサ基板1の操作面SFにタッピングさせた際に生じるタップ成分と、操作面SF上で指を滑らせた際に生じるスライド成分を含む。ここで、タップ成分には操作面SFに指が接触している位置を示すアドレス成分が含まれており、スライド成分には操作面SF上を、指がどの位置からどの位置まで滑ったのかを表わすアドレス成分が含まれている。
【0018】
制御駆動部4は、走査駆動信号を横方向走査部2及び縦方向走査部3にそれぞれ供給することで、これら横方向走査部2及び縦方向走査部3を駆動する。
A/D(アナログ/デジタル)変換部5は、縦方向走査部3が生成したシリアル検出信号をデジタル信号に変換する。
タップ/スライド成分抽出部6は、デジタル信号に変換されたシリアル検出信号の中から、上述したタップ成分及びスライド成分を抽出したのち、これらを分離して3次元の座標値へ変換し、これをタップ成分及びスライド成分と一緒に出力する。
【0019】
データ処理部7は、タップ/スライド成分抽出部6から送られる3次元の座標値に基づいて、タップが実行されたか否かを判断するとともに、スライド成分からノイズを除去し、X軸/Y軸から構成される操作面SFの2次元座標における指の位置の変化を、滑らかな直線或いは曲線に補正する。
【0020】
インターフェイス部8は、座標出力機器PCとの間の間でデータの授受を行うための回路である。このインターフェイス部8は、データ処理部7から送られた情報に基づいて、補正された操作面SFの2次元座標上の絶対座標(X,Y)毎に、タップオン/オフの情報,左ボタンLB及び右ボタンRBに関する各ボタンのオン/オフ情報を付加し、タップ成分及びスライド成分と一緒に出力ポート9へ送出する。
【0021】
次に、座標出力機器PCの各構成要素を説明する。
まず、インターフェイス部10は座標検出機器PDとの間でデータの授受を行うための回路であって、入力ポート11を介して上述したそれぞれの情報を受け取る。なお、座標出力機器PCがパーソナルコンピュータであれば、インターフェイス部10及び入力ポート11は周知のシリアルポート又はマウスポートに相当する。
【0022】
データ解析部12は、座標検出機器PD側から送られる情報をインターフェイス部10から取り込み、タップオン/オフ情報やボタンのオン/オフ情報などから、ユーザによる左右のボタンのクリック操作や操作面SF上でのタップ操作,ドラッグ操作,指を操作面SF上でスライドさせる操作などを検出し、その検出結果をタップ成分及びスライド成分とともにモード変換部13へ供給する。
【0023】
モード変換部13は、原則として、データ解析部12から送られる検出結果とタップ成分及びスライド成分を制御部15にそのまま伝達する。ここで、モード変換部13は、ユーザが実施したタップ操作をイネーブル/ディセーブル(有効化/無効化)する機能を有しており、タップ操作をイネーブル/ディセーブルの何れの状態にするのかを表わすフラグを保持している。そして、このフラグがタップ操作のディセーブルを示している場合、モード変換部13は、データ解析部12がタップ操作を検出したとしても、その結果を無視し、これを制御部15に伝達しないようにする。
なお、フラグの書き換えは、制御部15からの指示に従ってモード変換部13が行う。また、座標出力機器PCの電源が投入された直後あるいはリセット直後においては、タップ操作をイネーブルにするようなフラグの設定がなされる。
【0024】
計測部14は、パーソナルコンピュータに内蔵されたタイマーに類似した計時回路であって、制御部15からの指示があった場合はこのタイマーの値をクリアし、新たに時間計測を開始する。計測部14は、また、以下に説明するような閾値を格納している。すなわち、本実施形態では、ユーザがキー入力を行うと、モード変換部13は制御部15の指示に基づいてタップ操作をディセーブルした状態にするとともに、計測部14は制御部15の指示に基づいてタイマーの値をクリアし、新たに時間計測を開始する。こうした状態で所定時間だけキー入力が行われないと、上記の閾値はこの所定時間を指すことになる。また、計測部14はタイマーの値と閾値とを比較する機能を有しており、タイマーの値が閾値を越えた時点で、この旨を制御部15に報告する。そこで、制御部15はモード変換部13に指示して、自動的にフラグをタップ操作がディセーブルされた状態からイネーブルされた状態に復帰させる。
【0025】
なお、上述した閾値は標準値として例えば1秒が設定されている。しかしながら、閾値はユーザのタイピング速度に相当程度依存することから、設定ウィンドウなどを用いた周知の処理によって、ユーザが閾値を0.5秒〜3秒程度の範囲内で段階的に調整できるようになっている。そこでユーザは、座標入力装置を実際に使用してみて閾値の設定を行うとともに、タイピングの熟練度が向上するにつれて適宜この閾値を調整するようにする。
【0026】
制御部15は、インターフェイス部10及びデータ解析部12を除いた座標出力機器PCの各部を統括する回路であり、その機能については動作の説明の際に詳述する。
表示部16は、例えばパーソナルコンピュータのディスプレイ装置であって、制御部15の指示に従って、ディスプレイ装置の画面上においてウィンドウやカーソルなど各種の画像表示を行う。
【0027】
ROM(リードオンリーメモリ)17には制御部15の動作プログラムなどが格納されている。
RAM(ランダムアクセスメモリ)18は、制御部15が様々な処理を行う際に、データを一時的に蓄えるための記憶回路である。
キーボード19は、パーソナルコンピュータに用いられるような一般的なものであって、キーが押下されたことを表わすキーイン信号と押下されたキーの種類を出力する。なお、座標検出機器PDをキーボード19に組み込んだ形態の一例を図3に示しておく。
【0028】
次に、上記構成による座標入力装置の動作を説明する。ここで、キー入力中にタップを禁止する機能に関しては、ユーザが機能の有効又は無効を指定できるのであるが、以下では説明を簡単にするため、キー入力中におけるタップ禁止の機能は常に有効化されているとする。また、電源投入時と同じく、モード変換部13に格納されたフラグはタップをイネーブルにする状態に設定されているものとする。
【0029】
まずユーザは、予め上述した閾値の設定を行ってその値を計測部14に格納しておく。なお、閾値が標準の1秒で問題なければ、ユーザは格別この設定を行わなくとも良い。また、この設定処理は画面上に設定用ウィンドウを表示させてユーザが行うなどで実現できるが、こうした処理は良く知られた既存の処理であるため、詳しい説明は割愛する。
【0030】
次に、図4のフローチャートを参照して具体的な動作を説明する。まず、ステップS1において、制御部15はキーボード19からキーイン信号とキーの種類をRAM18上に取り込む。次いで、ステップS2において、制御部15は取り込んだキーイン信号に基づいてキーボード19のキーが押下されたか否かを判定する。いま、ユーザがキーインを行っていなければ処理はステップS1に戻ることになり、ユーザがキーインするまでの間はステップS1とステップS2の処理を繰り返す。
【0031】
ここで、ステップS1とステップS2の処理を繰り返している間にユーザがキーイン以外の操作を行えば、実施した操作に応じた処理がなされる。いま、ユーザが座標検出機器PDを操作してタップ操作(図5に示すように、ユーザが指Fを操作面SFに接触させてすぐに離す操作)を1回だけ行った場合、このタップ操作は座標出力機器PCにおいて無視されることなく処理される。そこで以下、この場合における座標入力装置の動作を説明する。
【0032】
まず、座標検出機器PDから座標出力機器PCへデータの取り込みを行う。すなわち、図1に示す座標検出機器PDにおいて、制御駆動部4から出力される駆動信号により、横方向走査部2と縦方向走査部3が走査駆動される。そして、センサ基板1の各走査線に走査信号が供給されているときに、ユーザが操作面SFを介してセンサ基板1上の所望の個所を指で操作すると、この指の操作状態に対応したシリアル検出信号が縦方向走査部3から出力される。
【0033】
このシリアル検出信号は、A/D変換部5でデジタル信号へ変換され、タップ/スライド成分抽出部6でタップ成分とスライド成分が抽出される。データ処理部7は、タップ成分をそのままインターフェイス部8へ送出するとともに、スライド成分に対してノイズ除去の補正を行ったのちにインターフェイス部8へ送出する。インターフェイス部8は、タップオン/オフの情報とボタンのオン/オフの情報を生成し、これら情報をデータ処理部7から送られたデータに付加して出力ポート9に供給して、これら情報を座標出力機器PCへ送出する。
【0034】
すると、座標出力機器PCでは、入力ポート11に供給された情報が、インターフェイス部10を介してデータ解析部12に供給される。これをもって、座標出力機器PCにおける座標検出機器PDからのデータ取り込み処理が完了したことになる。そして、上述のようにユーザがタップ操作を1回だけ行った場合、データ解析部12がタップオン/オフ情報からタップ操作を検出し、これを制御部15へ報告する。これにより、制御部15は左ボタンLBをクリックした操作に対応する処理(一例として、画面上のアイコンを選択する処理)をエミュレーションする。
以上のように、ユーザがキーボード19からキー入力をしていない場合には、ユーザが例えばタップ操作を行えば、この操作に応じた処理が座標出力機器PCにて為される。
【0035】
一方、ユーザがキーボード19からキー入力を開始すると、制御部15がこれをキーイン信号に基づいて検出して、処理はステップS2からステップS3に進む。そして、制御部15はモード変換部13に指示を出して、タップ操作をディセーブルするようにフラグの状態を変更する。これにより、以後はユーザがタップ操作を行うことによってデータ解析部12からタップの検出が報告されても、モード変換部13はこの検出結果を無視して制御部15に伝達しないようにする。したがって、たとえキー入力中に指Fが操作面SFに触れても、座標出力機器PC側ではタップ操作に対応する処理が実行されることはない。
【0036】
そして、ステップS3の処理が終わるとステップS4に進み、制御部15は計測部14に指示を出して計測部14に内蔵されたタイマーをクリアさせ、次いで、タイマーのクリア時点から、ユーザが設定した閾値の時間が経過したかどうかを判定させる。すなわち、計測部14はステップS5においてタイマーの値を取り込み、続くステップS6において、タイマーの値が閾値を越えているかどうかを調べる。
【0037】
ところが、この時点ではタイマーをクリアしたばかりであってタイマーの値は未だ閾値を越えていない。そこで、ステップS7に進み、制御部15は、ステップS1と同様の手順に従ってキーボード19の状態を読み込み、ステップS8では、ステップS2と同様の手順でキーが押されているかどうかを判定する。
いま、ユーザがキーボード19からキー入力を継続的に行っていれば、ステップS8における判定結果は「Yes」となる。そこで、処理はステップS4に戻り、これ以後はステップS4〜ステップS8の処理を上記と同様に繰り返す。
【0038】
このように、ユーザがキー入力を継続している間は、キーが押下される度にステップS4でタイマーがクリアされるために、ステップS6の判定結果が「Yes」となることはなく、タップ機能はディセーブルされたままの状態となる。したがって、ユーザがキー入力をしている間はタップ操作を禁止する機能が実現されることになる。
【0039】
他方、ユーザがキーボード19からのキー入力を止めると、ステップS8における判定結果は「No」となる。これにより、以後はステップS5〜ステップS8の処理が繰り返しなされるようになり、時間の経過につれてタイマーの値が次第に増加してゆき、遂には設定された閾値に達する。すると、ステップS6の判定結果が「Yes」となり、処理はステップS9に進み、制御部15はモード変換部13に指示を出してタップ操作をイネーブルするようにフラグの状態を変更する。そのため、これ以後はユーザがタップ操作を行うと、タップの検出結果がモード変換部13から制御部15に報告されるようになり、タップ操作に対応する処理が座標出力機器PC側で為されるようになる。
【0040】
以上のように、ユーザがキー入力を止めてから一定時間が経過することで、タップ操作がディセーブル状態から自動的にイネーブル状態に切り替わる。そのため、キー入力中における座標検出機器PDの誤操作を防止しつつ、キー入力が終了して一定時間が経過すれば自動的にパッドを操作できる状態に戻るため、パッドの操作性を損なうこともないという利点がある。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、キーボードにおけるキー操作が検出されている間は、キーボードに近接して設けられた操作面の操作状態に対応して為される画面操作を抑止するようにしたので、キーボードを操作中にユーザが誤って指などの座標指示体でパッドの操作面に触れてしまっても、ユーザの作業に支障を来すことのない座標入力装置を構成できるという効果が得られる。
【0043】
また、請求項2記載の発明によれば、キー操作が検出された時点から操作面上の操作状態に対応した画面操作を抑止するとともに、その後、キー操作が検出されなくなってから所定時間を経過した後に、この画面操作を再開させるようにしたので、ユーザがキー操作を止めれば自動的に操作面を用いた操作が可能となって、この抑止処理をユーザに意識させることなく、キー操作中における操作面の誤操作を防止できるという効果が得られる。
【0044】
また、請求項3記載の発明によれば、キー操作を止めてから操作面上の操作が可能になるまでの時間を外部から可変できるようにしたので、ユーザは装置を実際に使用してみて最も使いやすいようにこの所定時間を設定できると共に、ユーザのタイピングの熟練度が向上した場合には、適宜、この所定時間を調整してゆくことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による座標入力装置の構成を示すブロック図である。
【図2】同実施形態による座標検出機器PDの外観を示す平面図である。
【図3】同実施形態による座標出力機器PCにおいて、パッドをキーボード19に組み込んだ形態の平面図である。
【図4】同実施形態による座標入力装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図5】同装置を用いてユーザがタップ操作を行う場合の操作手順を説明する図である。
【符号の説明】
1…センサ基板、2…横方向走査部、3…縦方向走査部、4…制御駆動部、5…A/D変換部、6…タップ/スライド成分抽出部、7…データ処理部、8,10…インターフェイス部、9…出力ポート、11…入力ポート、12…データ解析部、13…モード変換部、14…計測部、15…制御部、16…表示部、17…ROM、18…RAM、19…キーボード、F…指、LB…左ボタン、PC…座標出力機器、PD…座標検出機器、RB…右ボタン、SF…操作面

Claims (4)

  1. 座標指示体と、
    下操作されるキーボードと、
    前記キーボードにおけるキー押下操作を検出するキー操作検出手段と、
    前記キーボードに近接配置され、前記座標指示体により操作される操作面を有し、
    前記操作面上のタップ操作またはスライド操作の操作状態を検出する操作状態検出手段と、
    前記キー押下操作及び前記操作状態の検出結果に応じた画面の処理を行い、前記キー押下操作が検出されている間、前記操作状態に基づく画面の処理制御する制御手段と、
    前記操作状態検出手段からの操作情報をタップ情報とスライド情報とに解析するデータ解析手段と、前記タップ情報とスライド情報とを前記制御手段に伝達し、また前記タップ情報を有効化または無効化状態にするモード変換手段と、前記キー押下操作が検出されてから所定時間を計測する計測手段と
    を具備し、
    前記モード変換手段は、前記計測手段が前記所定時間を計測している期間中は前記タップ情報を無効化し、該期間中以外は前記タップ情報を有効化して操作状態信号を出力することを特徴とする座標入力装置。
  2. 前記制御手段は、前記キー操作が検出された時点で前記画面の処理の抑止処理を開始させるとともに、前記キー押下操作が検出されなくなった時点から前記所定時間が経過した後に該抑止処理を終了させることを特徴とする請求項1記載の座標入力装置。
  3. 前記所定時間を外部からの設定によって可変させることを特徴とする請求項2記載の座標入力装置。
  4. 座標指示体と、
    押下操作されるキーボードと、
    前記キーボードにおけるキー押下操作を検出するキー操作検出手段と、
    前記キーボードに近接配置され、前記座標指示体により操作される操作面を有し、
    前記操作面上のタップ操作またはスライド操作の操作状態を検出する操作状態検出手段と、
    前記キー押下操作及び前記操作状態の検出結果に応じた画面の処理を行う制御手段とを少なくとも備え、前記操作面及び前記キーボードを操作することにより前記画面の処理を行う座標入力装置の制御方法において、
    前記操作状態検出手段からの操作情報によりタップ情報とスライド情報とを検出する第1のステップと、
    前記キー押下操作が検出されてから所定時間を計測している期間中は、前記操作状態検出手段が検出する前記タップ情報を前記制御手段に伝達する際に前記タップ情報を無効化して、前記キー操作検出手段が前記キー押下操作を検出した時点から、前記操作面上の操作状態に基づく前記画面の処理制御する第2のステップと、
    前記期間中以外は前記情報を前記画面表示手段に伝達する際に前記タップ情報及びスライド情報を有効化することにより、前記キー押下操作が前記所定時間行われていない場合に、前記操作面上の操作状態の検出結果に基づいた前記画面の処理を再開させる第3のステップと
    を含むことを特徴とする座標入力装置の制御方法。
JP24898796A 1996-08-30 1996-08-30 座標入力装置およびその制御方法 Expired - Lifetime JP3588201B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24898796A JP3588201B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 座標入力装置およびその制御方法
US08/914,430 US6037929A (en) 1996-08-30 1997-08-19 Coordinate input system and method of controlling same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24898796A JP3588201B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 座標入力装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1078850A JPH1078850A (ja) 1998-03-24
JP3588201B2 true JP3588201B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=17186348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24898796A Expired - Lifetime JP3588201B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 座標入力装置およびその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6037929A (ja)
JP (1) JP3588201B2 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110124A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 座標検出装置
JPH11202998A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 情報処理装置
US7730401B2 (en) * 2001-05-16 2010-06-01 Synaptics Incorporated Touch screen with user interface enhancement
JP3867039B2 (ja) * 2002-10-25 2007-01-10 学校法人慶應義塾 ハンドパターンスイッチ装置
US20050057489A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-17 Shao-Tsu Kung Cooperative keyboard and touchpad control method
TWI240208B (en) * 2004-02-17 2005-09-21 Elan Microelectronics Corp Capacitance touch panel with simplified scanning lines and the detection method thereof
JP4478001B2 (ja) 2004-12-03 2010-06-09 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
US7659887B2 (en) * 2005-10-20 2010-02-09 Microsoft Corp. Keyboard with a touchpad layer on keys
US20070120828A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Research In Motion Limited Keyboard with two-stage keys for navigation
JP2007148949A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Hitachi Ltd 自動クリック入力システム
JP2007164470A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Alps Electric Co Ltd 入力装置およびこの入力装置を使用した電子機器
US8144125B2 (en) 2006-03-30 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for reducing average scan rate to detect a conductive object on a sensing device
US8040142B1 (en) 2006-03-31 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Touch detection techniques for capacitive touch sense systems
US8004497B2 (en) 2006-05-18 2011-08-23 Cypress Semiconductor Corporation Two-pin buttons
US8059015B2 (en) 2006-05-25 2011-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance sensing matrix for keyboard architecture
US8068097B2 (en) * 2006-06-27 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus for detecting conductive material of a pad layer of a sensing device
US8717302B1 (en) 2006-06-30 2014-05-06 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for recognizing a gesture on a sensing device
US8040321B2 (en) * 2006-07-10 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Touch-sensor with shared capacitive sensors
US20080036473A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Jansson Hakan K Dual-slope charging relaxation oscillator for measuring capacitance
US8547114B2 (en) 2006-11-14 2013-10-01 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance to code converter with sigma-delta modulator
JP2008140211A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力部の制御方法とそれを用いた入力装置および電子機器
US8072429B2 (en) * 2006-12-22 2011-12-06 Cypress Semiconductor Corporation Multi-axial touch-sensor device with multi-touch resolution
US8819215B2 (en) * 2007-01-29 2014-08-26 Nokia Corporation System, methods, apparatuses and computer program products for providing step-ahead computing
US8058937B2 (en) 2007-01-30 2011-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Setting a discharge rate and a charge rate of a relaxation oscillator circuit
US8860683B2 (en) * 2007-04-05 2014-10-14 Cypress Semiconductor Corporation Integrated button activation sensing and proximity sensing
US8525799B1 (en) 2007-04-24 2013-09-03 Cypress Semiconductor Conductor Detecting multiple simultaneous touches on a touch-sensor device
US8144126B2 (en) 2007-05-07 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Reducing sleep current in a capacitance sensing system
US9500686B1 (en) 2007-06-29 2016-11-22 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance measurement system and methods
US8169238B1 (en) 2007-07-03 2012-05-01 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance to frequency converter
US8570053B1 (en) 2007-07-03 2013-10-29 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive field sensor with sigma-delta modulator
US8258986B2 (en) 2007-07-03 2012-09-04 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive-matrix keyboard with multiple touch detection
US20090008161A1 (en) * 2007-07-04 2009-01-08 Jones Christopher W Capacitive sensor array and gesture recognition
US8525798B2 (en) 2008-01-28 2013-09-03 Cypress Semiconductor Corporation Touch sensing
US8319505B1 (en) 2008-10-24 2012-11-27 Cypress Semiconductor Corporation Methods and circuits for measuring mutual and self capacitance
US8358142B2 (en) 2008-02-27 2013-01-22 Cypress Semiconductor Corporation Methods and circuits for measuring mutual and self capacitance
US9104273B1 (en) 2008-02-29 2015-08-11 Cypress Semiconductor Corporation Multi-touch sensing method
KR20090105154A (ko) * 2008-04-01 2009-10-07 크루셜텍 (주) 광 포인팅 장치 및 광 포인팅 장치를 이용한 클릭 인식방법
US8441452B1 (en) 2008-04-10 2013-05-14 Cypress Semiconductor Corporation Multiple touch detection
US8816986B1 (en) 2008-06-01 2014-08-26 Cypress Semiconductor Corporation Multiple touch detection
TWI381294B (zh) * 2008-08-15 2013-01-01 Au Optronics Corp 觸碰感應裝置及其感應訊號處理方法
US8321174B1 (en) 2008-09-26 2012-11-27 Cypress Semiconductor Corporation System and method to measure capacitance of capacitive sensor array
WO2010127167A2 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Synaptics Incorporated Operating a touch screen control system according to a plurality of rule sets
US8723827B2 (en) 2009-07-28 2014-05-13 Cypress Semiconductor Corporation Predictive touch surface scanning
US20110148438A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Synaptics Incorporated System and method for determining a number of objects in a capacitive sensing region using a shape factor
US20110148436A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Synaptics Incorporated System and method for determining a number of objects in a capacitive sensing region using signal grouping
EP2407867B1 (en) * 2010-07-16 2015-12-23 BlackBerry Limited Portable electronic device with a touch-sensitive display and navigation device and method
US8854316B2 (en) 2010-07-16 2014-10-07 Blackberry Limited Portable electronic device with a touch-sensitive display and navigation device and method
JP2015153353A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 パイオニア株式会社 情報処理装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP6497137B2 (ja) * 2015-03-11 2019-04-10 富士通クライアントコンピューティング株式会社 文字入力装置、入力制御プログラム、および入力制御方法
CN114637571B (zh) * 2022-05-18 2022-09-02 深圳麦风科技有限公司 电脑终端控制ios终端方法、装置、智能终端及存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231380A (en) * 1989-08-09 1993-07-27 Microtouch Systems, Inc. Input keyboard touch-sensitive adjunct
US5583539A (en) * 1990-01-10 1996-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Item selection signal input apparatus that reduces the processing load of a host computer
US5666113A (en) * 1991-07-31 1997-09-09 Microtouch Systems, Inc. System for using a touchpad input device for cursor control and keyboard emulation
US5681220A (en) * 1994-03-18 1997-10-28 International Business Machines Corporation Keyboard touchpad combination in a bivalve enclosure
US5469194A (en) * 1994-05-13 1995-11-21 Apple Computer, Inc. Apparatus and method for providing different input device orientations of a computer system
US5757363A (en) * 1995-02-10 1998-05-26 Hagiwara Sys-Com Co., Ltd. Computer input device and keyboard
US5748512A (en) * 1995-02-28 1998-05-05 Microsoft Corporation Adjusting keyboard

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1078850A (ja) 1998-03-24
US6037929A (en) 2000-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3588201B2 (ja) 座標入力装置およびその制御方法
EP0987649B1 (en) Touch-sensitive tablet
JP3123558B2 (ja) 情報入力処理装置および方法
US7199787B2 (en) Apparatus with touch screen and method for displaying information through external display device connected thereto
JP2004265450A (ja) 座標入力装置
JP2010033158A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
TWI463355B (zh) 多點觸控介面之訊號處理裝置、訊號處理方法及使用者介面圖像選取方法
JP2003076489A (ja) 座標入力装置
JP2006164238A (ja) タッチパッド入力情報の処理方法及びタッチパッド入力情報の処理装置
JPH1069346A (ja) 座標入力装置およびその制御方法
JP2004213312A (ja) 情報処理装置及びタッチパネル
JP6162299B1 (ja) 情報処理装置、入力切替方法、及びプログラム
JP3850570B2 (ja) タッチパッド及びタッチパッドによるスクロール制御方法
JPH05257594A (ja) 入力装置
KR20100033214A (ko) 터치패드의 입력패턴 인식을 통한 입력모드 자동전환 방법
JP2002182847A (ja) タッチパッド付き情報処理装置
US20100038151A1 (en) Method for automatic switching between a cursor controller and a keyboard of depressible touch panels
JP3402858B2 (ja) 座標検出方法及び装置及びコンピュータ制御装置
JPH04127315A (ja) パーソナル・コンピュータ
KR20080024381A (ko) 마우스 기능이 구비된 키보드 및 이를 이용한 키 입력방법
TWI439922B (zh) 手持式電子裝置及其控制方法
JP6139647B1 (ja) 情報処理装置、入力判定方法、及びプログラム
JP2010218122A (ja) 情報入力装置、オブジェクト表示方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP2006163553A (ja) 入力装置
KR20020076592A (ko) 마우스의 지능형 포인팅 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040331

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term