JP2003075594A - 放射線像変換パネル - Google Patents

放射線像変換パネル

Info

Publication number
JP2003075594A
JP2003075594A JP2001261911A JP2001261911A JP2003075594A JP 2003075594 A JP2003075594 A JP 2003075594A JP 2001261911 A JP2001261911 A JP 2001261911A JP 2001261911 A JP2001261911 A JP 2001261911A JP 2003075594 A JP2003075594 A JP 2003075594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation image
phosphor
frame
rigid body
image conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001261911A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Fukui
真一郎 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001261911A priority Critical patent/JP2003075594A/ja
Priority to US10/231,257 priority patent/US20030075688A1/en
Publication of JP2003075594A publication Critical patent/JP2003075594A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/08Visualisation of records by optical means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い封止性能を有し、湿度による特性劣化の
顕著に低減した放射線像変換パネルを提供する。 【解決手段】 二枚のシート状剛性体とその間に設けら
れた枠体とから形成された密閉空間に蛍光体層を収容し
た構造を持っていて、その枠体の内側隅部が曲線形状あ
るいは各々の角度が90度以上の多角形状である放射線
像変換パネル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓄積性蛍光体を利
用する放射線画像情報記録再生方法に用いられる放射線
像変換パネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】X線などの放射線が照射されると、放射
線エネルギーの一部を吸収蓄積し、そののち可視光線や
赤外線などの電磁波(励起光)の照射を受けると、蓄積
した放射線エネルギーに応じて発光を示す性質を有する
蓄積性蛍光体(輝尽発光を示す輝尽性蛍光体等)を利用
して、この蓄積性蛍光体を含有するシート状の放射線像
変換パネルに、被検体を透過したあるいは被検体から発
せられた放射線を照射して被検体の放射線画像情報を一
旦蓄積記録した後、パネルにレーザ光などの励起光を走
査して順次発光光として放出させ、そしてこの発光光を
光電的に読み取って画像信号を得ることからなる、放射
線画像情報記録再生方法が広く実用に共されている。読
み取りを終えたパネルは、残存する放射線エネルギーの
消去が行われた後、次の撮影のために備えられて繰り返
し使用される。
【0003】放射線画像情報記録再生方法に用いられる
放射線像変換パネル(蓄積性蛍光体シートともいう)
は、基本構造として、支持体とその上に設けられた蓄積
性蛍光体層とからなるものである。ただし、蓄積性蛍光
体層が自己支持性である場合には必ずしも支持体を必要
としない。また、蓄積性蛍光体層の上面(支持体に面し
ていない側の面)には通常、保護層が設けられていて、
蛍光体層を化学的な変質あるいは物理的な衝撃から保護
している。
【0004】蛍光体層としては、蓄積性蛍光体とこれを
分散状態で含有支持する結合剤とからなるもの、蒸着法
や焼結法によって形成される結合剤を含まないで蓄積性
蛍光体の凝集体のみから構成されるもの、および蓄積性
蛍光体の凝集体の間隙に高分子物質が含浸されているも
のなどが知られている。
【0005】また、上記放射線画像情報記録再生方法の
別法として本出願人による特願2000−400426
号明細書には、従来の蓄積性蛍光体における放射線吸収
機能とエネルギー蓄積機能とを分離して、少なくとも蓄
積性蛍光体(エネルギー蓄積用蛍光体)を含有する放射
線像変換パネルと、放射線を吸収して紫外乃至可視領域
に発光を示す蛍光体(放射線吸収用蛍光体)を含有する
蛍光スクリーンとの組合せを用いる放射線画像形成方法
が提案されている。この方法は、被検体を透過などした
放射線をまず、該スクリーンまたはパネルの放射線吸収
用蛍光体により紫外乃至可視領域の光に変換した後、そ
の光をパネルのエネルギー蓄積用蛍光体にて放射線画像
情報として蓄積記録する。次いで、このパネルに励起光
を走査して発光光を放出させ、この発光光を光電的に読
み取って画像信号を得るものである。このような放射線
像変換パネルおよび蛍光スクリーンも、本発明に包含さ
れる。
【0006】放射線画像情報記録再生方法(および放射
線画像形成方法)は上述したように数々の優れた利点を
有する方法であるが、この方法に用いられる放射線像変
換パネルにあっても、できる限り高感度であってかつ画
質(鮮鋭度、粒状性など)の良好な画像を与えるもので
あることが望まれている。
【0007】特許第2829610号及び同第3046
646号公報などに開示されているように、従来より、
支持体と保護層との間に蛍光体層の周縁部を取り囲むよ
うにスペーサを設けて蛍光体層を密閉することによっ
て、放射線像変換パネルの耐湿性を高めて、湿度により
蛍光体の発光特性などの特性が劣化するのを防ぐことが
知られている。スペーサとしては、枠状に一体化された
ものやあるいは四枚の側板が用いられているが、その内
側形状については特には議論されていない。
【0008】なお、本出願人による特願2001−10
4144号および同2001−106362号明細書に
は、保護層を兼ねる第一の剛性層上に蓄積性蛍光体層を
積層し、更に充填材層を介して第二の剛性層を設け、そ
して両剛性層の端部に封止部材(スペーサ)を設けて密
閉空間とした構造の放射線像変換パネルが記載されてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、気相堆積
法により形成された蛍光体層のように、湿度により発光
特性などの特性が劣化しやすい蛍光体層を有する放射線
像変換パネルについて検討した結果、蛍光体層の周囲を
二枚のシート状剛性体と額縁状の枠体(枠状スペーサ)
で取り囲んで密閉空間としても、長期間の使用により次
第に蛍光体の特性が劣化しがちであり、湿度に対する封
止性能が十分ではないことが判明した。すなわち、パネ
ルに対しては長期間に渡って安定に高いレベルで封止性
能を維持することへの要求が依然として存在する。な
お、一般に気相堆積法により形成された蛍光体層では蛍
光体が樹脂などの結合剤で覆われていないので吸湿しや
すく、その結果として蛍光体の発光特性が劣化したり、
吸湿が著しい場合には蛍光体自体が潮解してしまうこと
がある。
【0010】この放射線像変換パネルの封止性能につい
て更に検討した結果、封止性能の低下が二枚のシート状
剛性体の間に設けられた枠体の構造と密接な関係がある
ことを見い出した。すなわち、枠体が額縁形状である
と、内側隅部が純角であって、枠体の縦、横の幅に比べ
て隅部では外縁から内縁までの距離が長くなるために、
この内側隅部に歪みが生じやすく、使用が長期間に及ぶ
と温度変化や物理的衝撃などによって次第に隅部に変形
が生じたり、亀裂が発生して、封止性能を低下させるこ
とになる。
【0011】従って、本発明は、高い封止性能を有し、
湿度による特性劣化の顕著に低減した放射線像変換パネ
ルを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、二枚のシート
状剛性体とその間に設けられた枠体とによって形成され
た密閉空間に少なくとも蛍光体層を有し、そして該枠体
の内側隅部が曲線形状もしくは各角度が90度以上の多
角形状であることを特徴とする放射線像変換パネルにあ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の放射線像変換パネルにお
いて、枠体の内側隅部が半径が0.5乃至200mmの
範囲の曲線形状であることが好ましい。あるいは、枠体
の内側隅部が各角度が135度以上の多角形状であるこ
とが好ましい。また、枠体は、その厚みの変動(ばらつ
き)が平均厚みの30%以内であることが好ましく、そ
してガラス材料からなることが好ましい。
【0014】蛍光体層は、一方のシート状剛性体に接触
した状態で設けられていることが好ましく、そして気相
堆積法により形成された蓄積性蛍光体からなる層である
ことが好ましい。蓄積性蛍光体は、特に下記基本組成式
(I)を有するアルカリ金属ハロゲン化物系輝尽性蛍光
体であることが好ましい。
【0015】 MIX・aMIIX’2・bMIIIX”3:zA ‥‥(I) [ただし、MIはLi、Na、K、Rb及びCsからな
る群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属を表
し;MIIはBe、Mg、Ca、Sr、Ba、Ni、C
u、Zn及びCdからなる群より選ばれる少なくとも一
種のアルカリ土類金属又は二価金属を表し;MIIIはS
c、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、
Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、A
l、Ga及びInからなる群より選ばれる少なくとも一
種の希土類元素又は三価金属を表し;X、X’及びX”
はそれぞれ、F、Cl、Br及びIからなる群より選ば
れる少なくとも一種のハロゲンを表し;AはY、Ce、
Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、E
r、Tm、Yb、Lu、Na、Mg、Cu、Ag、Tl
及びBiからなる群より選ばれる少なくとも一種の希土
類元素又は金属を表し;そしてa、b及びzはそれぞ
れ、0≦a<0.5、0≦b<0.5、0<z<1.0
の範囲内の数値を表す]
【0016】本発明の放射線像変換パネルの構成を添付
図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の放射線
像変換パネルの構成の例を示す概略断面図である。図1
において、放射線像変換パネルは、上から順に、シート
状の第一剛性体11、蛍光体層12、光反射層13、充
填材層14、シート状の第二剛性体15、および枠体
(枠状スペーサ)16から構成される。枠体16の上下
両面はそれぞれ、接着剤を介して第一剛性体11と第二
剛性体15に接合されている。すなわち、蛍光体層12
はこの両剛性体11、15と枠体16とから形成された
密閉空間に閉じ込められ、外部雰囲気から遮蔽されてい
る。また、第一剛性体11は、保護層としての機能を兼
ねる剛性体であり、蛍光体層12は第一剛性体11に接
触して設けられている。第二剛性体15は、蛍光体層1
2が配置される空間を密閉するための封止機能を持つ剛
性体である。
【0017】図2は、枠体16を示す概略上面図であ
る。図2において、枠体16は、内側隅部が曲線形状の
一体化された構造を有する。この内側隅部の形状は、一
般には半径Rが0.5乃至200mmの範囲の曲線であ
り、好ましくはRが1乃至mmの範囲の曲線である。枠
体16の外形は、放射線像変換パネルの大きさに依存し
て決まるが、一般には縦aは425乃至550mmの範
囲にあり、横bは440乃至550mmの範囲にある。
枠体16の幅cは、一般には2乃至50mmの範囲にあ
る。枠体16の内側に設けられる蛍光体層12に放射線
画像が蓄積記録されることを考慮すると、枠体16の枠
内には、少なくとも420mm×430mmのスペース
が存在することが望ましい。また、枠体16の幅cと隅
部の幅c’との比率(前者:後者)は、1:1.4乃至
1:6の範囲にあることが好ましい。
【0018】枠体16の平均厚みdは、一般には0.5
乃至20mmの範囲にある。枠体16は、封止性能の点
から、その上下両面ができる限り平行/平滑であること
が望ましく、その厚みのばらつきは、一般には平均厚み
の30%以下であり、好ましくは10%以下であり、特
に好ましくは5%以下である。
【0019】枠体16は、封止性能の点から、一体化し
て形成されていなければならない。例えば四枚の板を組
み合わせて形成すると、板の寸法や接着のばらつきによ
り封止性能が低減する可能性がある。また、加工が返っ
て煩雑となる。
【0020】枠体16の材料としては、気密性に優れ、
透湿度の低いものが好ましく、具体的にはガラス、セラ
ミックス、金属、プラスチックなどを挙げることができ
る。特に好ましくいのは無機もしくは有機材料からなる
ガラスである。
【0021】図3および図4はそれぞれ、本発明に係る
枠体の別の例を示す概略上面図である。図3、4におい
て、枠体17、18はそれぞれ、内側隅部が角度90度
以上の多角形状であり、一体化された構造を有する。図
3では、枠体17の内側隅部は、各角度が135度の二
角形状である。図4では、枠体18の内側隅部は、各角
度が150度の三角形状である。
【0022】このように、枠体の内側隅部が多角形状で
あるとき、各角度は135度以上であることが好まし
い。また、多角を構成する辺(斜辺)の長さは、一般に
0.1乃至100mmの範囲にある。
【0023】上記図1に示した構成の放射線像変換パネ
ルは一般に、第二剛性体15側から放射線を照射して、
そして第一剛性体11側から放射線画像情報の読み取り
を行うのに適している。すなわち、後述するように剛性
を有する第一剛性体11に蛍光体層が接触した構成とす
ることにより、ラインセンサを用いるラインスキャン方
式の読取装置内において励起光源や光学レンズとパネル
との距離の変動を一定の範囲(光学レンズを通してライ
ンセンサ上に結像させる結像関係が成り立つ範囲)内に
収めることができる。また、パネルの一方の側から放射
線を照射して、他方の側から読み取りを行う方式を採用
する小型化されたパネル内蔵型の放射線画像情報記録再
生装置に有利に用いることができる。
【0024】ただし、本発明において放射線像変換パネ
ルは、図1に示した構成に限定されるものではない。例
えば、光反射層13および充填材層14は必ずしも付設
されている必要はなく、蛍光体層12が位置する密閉空
間には第二剛性体15との間に空隙が存在していてもよ
い。あるいは、図5に示すような従来型の放射線像変換
パネルであってもよい。
【0025】図5は、本発明の放射線像変換パネルの構
成の別の例の概略断面図である。図5において、放射線
像変換パネルは、上から順に、シート状の第一剛性体2
1、蛍光体層22、光反射層23、シート状の第二剛性
体25、および枠体(枠状スペーサ)26から構成され
る。枠体26は、図2に示した構造を有する。第一剛性
体21は保護層としての機能を兼ねる剛性体であり、第
二剛性体25は支持体を兼ねる剛性体である。第二剛性
体25上に順に、光反射層23、蛍光体層22および第
一剛性体21が積層されている。
【0026】次に、本発明の放射線像変換パネルを製造
する方法について、図1に示した構成であって、蛍光体
が蓄積性蛍光体である場合を例にとって詳細に述べる。
【0027】二枚のシート状剛性体(第一剛性体および
第二剛性体)は、読み取りの際にパネルの撓みを抑える
ために、充分な剛性を有する。弾性率が、9.8×10
3MPa以上であることが好ましく、より好ましいの
は、1.96×104〜9.8×106MPaである。ま
た、剛性体は、封止性能の点から気密性に優れ、透湿度
が低いことが要求される。25℃における換算透湿度が
300g/m2・24時間・μm以下であることが望ま
しい。さらに、放射線吸収が少ないことが好ましい。こ
のような条件を満たす剛性体としては、ガラスシート;
CFRP(炭素繊維強化プラスチック)、GFRP(ガ
ラス繊維強化プラスチック)などからなるプラスチック
シート;放射線吸収の比較的少ないアルミニウム、マグ
ネシウム合金、ベリリウムなどからなる金属シート;お
よびセラミックシートを挙げることができる。
【0028】これらのうちでもガラスシートが最も好ま
しく、具体的には、セントラル硝子(株)のFL0.7、0.8
5、1.0;日本板硝子(株)製のUFFO.40、0.50、0.55、0.7
0;および旭硝子(株)製のRRQS40SXを挙げることができ
る。
【0029】第一剛性体と第二剛性体は同一の材料でも
あってもよいし、あるいは異なる材料であってもよい。
ただし、画像情報の読み取りが行われる側の第一剛性体
は透明でなければならない。また、各シート状剛性体の
厚みは、剛性体材料や、両剛性体の間に形成される充填
材層の層厚などによっても異なるが、一般には両剛性体
の合計層厚は100乃至10000μmの範囲にあり、
好ましくは1000乃至5000μmの範囲にある。両
剛性体は同厚である必要はなく、例えば放射線照射側の
第二剛性体を薄くし、読み取り側の第一剛性体を厚くす
るなど、パネルの構成や用途に応じて適宜変更すること
ができる。
【0030】第一剛性体の上には蛍光体層が設けられ
る。蓄積性蛍光体としては、波長が400〜900nm
の範囲の励起光の照射により、300〜500nmの波
長範囲に輝尽発光を示す輝尽性蛍光体が好ましい。その
ような輝尽性蛍光体の例は、特公平7−84588号、
特開平2−193100号および特開平4−31090
0号の各公報に詳しく記載されている。
【0031】これらのうちでも、基本組成式(I): MIX・aMIIX’2・bMIIIX”3:zA ‥‥(I) で代表されるアルカリ金属ハロゲン化物系輝尽性蛍光体
は特に好ましい。ただし、MIはLi、Na、K、Rb
及びCsからなる群より選ばれる少なくとも一種のアル
カリ金属を表し、MIIはBe、Mg、Ca、Sr、B
a、Ni、Cu、Zn及びCdからなる群より選ばれる
少なくとも一種のアルカリ土類金属又は二価金属を表
し、MIIIはSc、Y、La、Ce、Pr、Nd、P
m、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、T
m、Yb、Lu、Al、Ga及びInからなる群より選
ばれる少なくとも一種の希土類元素又は三価金属を表
し、そしてAはY、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、G
d、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、N
a、Mg、Cu、Ag、Tl及びBiからなる群より選
ばれる少なくとも一種の希土類元素又は金属を表す。
X、X’およびX”はそれぞれ、F、Cl、Br及びI
からなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンを表
す。a、bおよびzはそれぞれ、0≦a<0.5、0≦
b<0.5、0<z<1.0の範囲内の数値を表す。
【0032】上記基本組成式(I)中のMIとしては少
なくともCsを含んでいることが好ましい。Xとしては
少なくともBrを含んでいることが好ましい。Aとして
は特にEu又はBiであることが好ましい。また、基本
組成式(I)には、必要に応じて、酸化アルミニウム、
二酸化珪素、酸化ジルコニウムなどの金属酸化物を添加
物として、MI1モルに対して、0.5モル以下の量で
加えてもよい。
【0033】また、基本組成式(II): MIIFX:zLn ‥‥(II) で代表される希土類付活アルカリ土類金属弗化ハロゲン
化物系輝尽性蛍光体も好ましい。ただし、MIIはBa、
Sr及びCaからなる群より選ばれる少なくとも一種の
アルカリ土類金属を表し、LnはCe、Pr、Sm、E
u、Tb、Dy、Ho、Nd、Er、Tm及びYbから
なる群より選ばれる少なくとも一種の希土類元素を表
す。Xは、Cl、Br及びIからなる群より選ばれる少
なくとも一種のハロゲンを表す。zは、0<z≦0.2
の範囲内の数値を表す。
【0034】上記基本組成式(II)中のMIIとしては、
Baが半分以上を占めることが好ましい。Lnとして
は、特にEu又はCeであることが好ましい。また、基
本組成式(II)では表記上F:X=1:1のように見え
るが、これはBaFX型の結晶構造を持つことを示すも
のであり、最終的な組成物の化学量論的組成を示すもの
ではない。一般に、BaFX結晶においてX-イオンの
空格子点であるF+(X-)中心が多く生成された状態
が、600〜700nmの光に対する輝尽効率を高める
上で好ましい。このとき、FはXよりもやや過剰にある
ことが多い。
【0035】なお、基本組成式(II)では省略されてい
るが、必要に応じて下記のような添加物を一種もしくは
二種以上を基本組成式(II)に加えてもよい。 bA, wNI, xNII, yNIII ただし、AはAl23、SiO2及びZrO2などの金属
酸化物を表す。MIIFX粒子同士の焼結を防止する上で
は、一次粒子の平均粒径が0.1μm以下の超微粒子で
IIFXとの反応性が低いものを用いることが好まし
い。NIは、Li、Na、K、Rb及びCsからなる群
より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属の化合物を
表し、NIIは、Mg及び/又はBeからなるアルカリ土
類金属の化合物を表し、NIIIは、Al、Ga、In、
Tl、Sc、Y、La、Gd及びLuからなる群より選
ばれる少なくとも一種の三価金属の化合物を表す。これ
らの金属化合物としては、特開昭59−75200号公
報に記載のようなハロゲン化物を用いることが好ましい
が、それらに限定されるものではない。
【0036】また、b、w、x及びyはそれぞれ、MII
FXのモル数を1としたときの仕込み添加量であり、0
≦b≦0.5、0≦w≦2、0≦x≦0.3、0≦y≦
0.3の各範囲内の数値を表す。これらの数値は、焼成
やその後の洗浄処理によって減量する添加物に関しては
最終的な組成物に含まれる元素比を表しているわけでは
ない。また、上記化合物には最終的な組成物において添
加されたままの化合物として残留するものもあれば、M
IIFXと反応する、あるいは取り込まれてしまうものも
ある。
【0037】その他、上記基本組成式(II)には更に必
要に応じて、特開昭55−12145号公報に記載のZ
n及びCd化合物;特開昭55−160078号公報に
記載の金属酸化物であるTiO2、BeO、MgO、C
aO、SrO、BaO、ZnO、Y23、La23、I
23、GeO2、SnO2、Nb25、Ta25、Th
2;特開昭56−116777号公報に記載のZr及
びSc化合物;特開昭57−23673号公報に記載の
B化合物;特開昭57−23675号公報に記載のAs
及びSi化合物;特開昭59−27980号公報に記載
のテトラフルオロホウ酸化合物;特開昭59−4728
9号公報に記載のヘキサフルオロケイ酸、ヘキサフルオ
ロチタン酸、及びヘキサフルオロジルコニウム酸の1価
もしくは2価の塩からなるヘキサフルオロ化合物;特開
昭59−56480号公報に記載のV、Cr、Mn、F
e、Co及びNiなどの遷移金属の化合物などを添加し
てもよい。さらに、本発明においては上述した添加物を
含む蛍光体に限らず、基本的に希土類付活アルカリ土類
金属弗化ハロゲン化物系輝尽性蛍光体とみなされる組成
を有するものであれば如何なるものであってもよい。
【0038】ただし、本発明において蛍光体は蓄積性蛍
光体に限定されるものではなく、X線などの放射線を吸
収して紫外乃至可視領域に(瞬時)発光を示す蛍光体で
あってもよい。そのような蛍光体の例としては、LnT
aO4:(Nb,Gd)系、Ln2SiO5:Ce系、L
nOX:Tm系(Lnは希土類元素である)、CsX系
(Xはハロゲンである)、Gd22S:Tb、Gd22
S:Pr,Ce、ZnWO4、LuAlO3:Ce、Gd
3Ga512:Cr,Ce、HfO2等を挙げることがで
きる。
【0039】本発明において蛍光体層は、例えば気相堆
積法の一種である電子線蒸着法により、以下のようにし
てシート状剛性体上に形成することができる。気相堆積
法によれば、結合剤を含有しないで蛍光体の柱状結晶か
らなる蛍光体層が得られる。このため、励起光の進入効
率や発光光の取出し効率を上げることができるので高感
度であり、また励起光の平面方向への散乱を防ぐことが
できるので高鮮鋭度の画像を得ることが可能となる。ま
た、電子線蒸着法では、形状が良好で配列の整った柱状
結晶が得られると同時に、蒸着源を局所的に加熱して瞬
時に蒸発させるので、蒸発源として仕込んだ蛍光体もし
くはその原料の組成と形成された蛍光体層中の蛍光体の
組成との不一致を小さくできる利点がある。
【0040】まず、蒸発源である蓄積性蛍光体、および
被蒸着物であるシート状剛性体を蒸着装置内に設置し、
装置内を排気して1×10-5〜1×10-2Pa程度の真
空度とする。このとき、真空度をこの程度に保持しなが
ら、Arガス、Neガスなどの不活性ガスを導入しても
よい。
【0041】蓄積性蛍光体は、加圧圧縮によりタブレッ
ト(錠剤)の形状に加工しておくことが好ましい。加圧
圧縮は、一般に800〜1000kg/cm2の範囲の
圧力を掛けて行う。圧縮の際に、50〜200℃の範囲
の温度に加温してもよく、また圧縮後、得られたタブレ
ットを減圧下で加熱することなどにより脱水、脱ガス処
理を施してもよい。タブレットの相対密度は80%以上
98%以下であることが好ましい。また、タブレットの
含水量は0.5重量%以下であることが好ましい。さら
に、蛍光体の代わりにその原料もしくは原料混合物を用
いることも可能である。
【0042】電子銃から電子線を発生させて、蒸発源に
照射する。このとき、装置内の雰囲気中の水分圧を7.
0×10-3Pa以下にすることが望ましい。また、電子
線の加速電圧を1.5kV以上で、5.0kV以下に設
定することが望ましい。電子線の照射により、蒸発源で
ある蓄積性蛍光体は、加熱されて蒸発、飛散し、シート
状剛性体表面に堆積する。蛍光体の堆積する速度、すな
わち蒸着速度は一般には0.1〜1000μm/分の範
囲にあり、好ましくは1〜100μm/分の範囲にあ
る。このとき、剛性体の周辺部分を残してそれより内側
に蛍光体が蒸着するようにする。なお、電子線の照射を
複数回に分けて行って二層以上の蛍光体層を形成しても
よいし、あるいは複数の電子銃を用いて異なる蛍光体を
共蒸着させてもよい。また、蛍光体の原料を用いて剛性
体上で蛍光体を合成すると同時に蛍光体層を形成するこ
とも可能である。さらに、蒸着の際に必要に応じて被蒸
着物(剛性体)を冷却または加熱してもよいし、あるい
は蒸着終了後に蛍光体層を加熱処理(アニール処理)し
てもよい。
【0043】このようにして、シート状剛性体上には蓄
積性蛍光体からなる柱状結晶がほぼ厚み方向に成長した
層が得られる。蛍光体層の層厚は、通常は50〜100
0μmの範囲にあり、好ましくは200μm〜700m
mの範囲にある。この蛍光体層は、結合剤を含有せず、
蛍光体のみからなり、蛍光体の柱状結晶と柱状結晶の間
には空隙(クラック)が存在する。
【0044】なお、本発明に用いられる気相堆積法は上
記の電子腺蒸着法に限定されるものではなく、抵抗加熱
法等の他の蒸着法あるいはスパッタ法、化学蒸着(CV
D)法など公知の各種の方法を利用することができる。
あるいは、気相堆積法の代わりに従来より公知の塗布法
を利用することもできる。
【0045】また、蒸着に使用する基板は必ずしも放射
線像変換パネルのシート状剛性体である必要はなく、別
に用意した石英基板などの基板上に蒸着膜を形成した
後、蒸着膜を基板から引き剥がし、第一剛性体上に配置
し、次いでその上から充填材層形成のための充填材を注
入して蛍光体層全面を均等に押圧することにより、第一
剛性体に蛍光体層が接触するようにしてもよい。
【0046】この蛍光体層上には、所望により、パネル
としての感度または画質(鮮鋭度、粒状性)を向上させ
るために、二酸化チタンなどの光反射性物質からなる光
反射層、もしくはカーボンブラックなどの光吸収性物質
からなる光吸収層などが設けられてもよい。
【0047】次いで、第一剛性体上の蛍光体層が設けら
れていない部分(周辺部分)には、図2〜図4に示した
ような構造の枠体が接着剤を用いて接合される。枠体の
材料としては、ガラス、セラミックス、金属、プラスチ
ックなどの各種の材料を用いることができ、特に好まし
いのは無機もしくは有機材料からなるガラスである。こ
のような構造の枠体は、ガラスの場合にはウォータージ
ェット加工により作製することができる。また、ガラス
以外の場合には、所定の金型を用いて成形したり、ある
いはそれらのシートを所望の形状に裁断することにより
作製することができる。
【0048】接着剤としては、気密性に優れ、透湿度の
低いものが好ましく、例えばエポキシ系樹脂、フェノー
ル系樹脂、シアノアクリレート系樹脂、酢酸ビニル系樹
脂、塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル
系樹脂、エチレン酢酸ビニル系樹脂、ポリオレフィン系
樹脂、クロロプレン系ゴム、ニトリル系ゴムなどの有機
高分子系接着剤;およびシリコーン系接着剤を挙げるこ
とができる。また、充填材層に用いる充填材が接着性を
有する場合には、充填材を接着剤として使用してもよ
い。
【0049】次に、枠体が設けられた第一剛性体の蛍光
体層上(光反射層などの補助層を有する場合にはその補
助層上)には、充填材層が形成された後、第二剛性体に
より封止される。充填材層は、剛性体よりも密度が低く
て軽く、かつ放射線吸収が少ないことが望ましい。その
ような充填材層に使用される充填材の例としては、不織
布、合成繊維や天然繊維、またはこれらの織物やガラス
繊維;発泡ウレタン、発泡ポリエチレンテレフタレー
ト、多孔質セラミック、ミクロフィルタなどの微細な孔
(空隙)を有するもの;一般的な樹脂、特に密度が1.
7以下の樹脂、例えばポリエチレンテレフタレート、ポ
リカーボネート、ポリウレタン、アクリル樹脂、エポキ
シ樹脂;および中空粒子(中空ポリマーなど)を結合剤
に混合したものを挙げることができる。
【0050】中空粒子を分散させる結合剤としては、ポ
リスチレン、ポリオレフィン、ポリウレタン、ポリエス
テル、ポリアミド、ポリブタジエン、エチレン酢酸ビニ
ル、ポリ塩化ビニル、天然ゴム、フッ素ゴム、ポリイソ
プレン、塩素化ポリエチレン、スチレン−ブタジエンゴ
ム、シリコンゴムなどの熱可塑性エラストマーを挙げる
ことができる。
【0051】充填材が接着性を有する場合には、第一剛
性体の蛍光体上に剛性体と枠体により形成された空間を
埋めるように充填材を注入して充填材層を形成し、次い
で第二剛性体をこの充填材により充填材層および枠体上
に接合する。あるいは、まず第一剛性体の枠体下面と第
二剛性体とを上記接着剤により貼り合わせて、蛍光体層
を含む空間を形成した後、その空間の隙間に充填材を流
し込んで固化し、最後に充填材を流し込んだ箇所を接着
剤で封止してもよい。
【0052】充填材が接着性を有しない場合には、第一
剛性体の蛍光体上に上記接着剤により充填材を接着して
充填材層を形成し、次いでこの充填材層および枠体上に
接着剤により第二剛性体を接合する。充填材層の層厚
は、一般には100乃至10000μmの範囲にあり、
好ましくは1000乃至5000μmの範囲にある。
【0053】上述のようにして本発明の放射線像変換パ
ネルが得られる。なお、画像の鮮鋭度を向上させること
を目的として、上記の少なくともいずれかの層を、励起
光を吸収し輝尽発光光は吸収しないような着色剤によっ
て着色してもよい(特公昭59−23400号公報参
照)。
【0054】放射線像変換パネルが図5に示したような
構成を有する場合には、従来より公知の方法に従って、
支持体を兼ねるシート状の第二剛性体上に各種の補助層
や蛍光体層を順に形成した後、枠体を接着剤を用いて第
二剛性体の周辺部分に接合し、次いでシート状の第一剛
性体を接着剤により蛍光体層および枠体に接合すること
により、パネルを製造することができる。
【0055】
【実施例】[実施例1] (1)蛍光体層の形成 シート状剛性体(第一剛性体および第二剛性体)とし
て、アルミノシリケートガラスシート(430mm×4
50mm、厚み:700μm)を二枚用意した。このシ
ート状剛性体一枚を蒸着装置内の所定位置に置き、ま
た、蒸発源として臭化セシウムと臭化ユーロピウムを装
置内の白金ボートに入れた後、装置内を排気して2.0
×10-4Paの真空度とした。次いで、蒸発源に電子銃
で加速電圧2.3kVの電子線を照射して、剛性体上の
外周部分を除いた領域にユーロピウム付活臭化セシウム
(CsBr:Eu)輝尽性蛍光体を30μm/分の速度
で堆積させた。その後、電子線の照射を止め、装置内を
乾燥雰囲気下で大気圧に戻し、装置から剛性体を取り出
した。第一剛性体上には、幅が約20μm、長さが約5
00μmの蛍光体の柱状結晶がほぼ垂直方向に密に林立
した構造の蒸着膜(膜厚:500μm)が形成されてい
た。
【0056】(2)枠体の付設 フロート製法により製造したソーダ−ライム板ガラスを
アブレシブウォータージェット加工により加工して、図
2に示したような枠状スペーサ(縦a×横b:430m
m×450mm、幅c:7mm、平均厚みd:2mm、
内側隅部の曲線半径R:1mm、厚み変動:±0.2m
m)を作製した。乾燥雰囲気下で、第一剛性体上の蛍光
体層が形成されていない外周部分にポリウレタン接着剤
をディスペンサを用いて線引き塗布した後、このガラス
製の枠状スペーサを貼り付けて圧着した。これを80℃
のオーブンに入れて、接着剤を乾燥硬化させた。
【0057】(3)光反射層の形成 平均粒子径0.6μmのアルミナ粒子と高分子量アクリ
ル樹脂を重量比15:1で有機溶剤中に分散させて、光
反射層用分散液を調製した。この分散液を塗布機を用い
て、剥離可能な仮支持体上に100μmの厚みで塗布
し、乾燥して光反射層を形成した。次いで、乾燥雰囲気
下で光反射層を仮支持体から引き剥がし、接着剤を用い
て蛍光体層表面に接着した。
【0058】(4)第二剛性体の付設 乾燥雰囲気下で、枠状スペーサの表面にポリウレタン接
着剤をディスペンサを用いて線引き塗布した後、第二剛
性体を載せて圧着した。乾燥雰囲気から取り出した後、
25℃で24時間、更に50℃で3日間静置して、接着
剤を硬化させた。このようにして、図6に示すような本
発明の放射線像変換パネルを得た。
【0059】図6は、本発明の放射線像変換パネルの構
成の別の例を示す概略断面図である。図6において、放
射線像変換パネルは、第一剛性体31、蛍光体層32、
光反射層33、第二剛性体35および枠状スペーサ36
から構成される。
【0060】[実施例2〜5]実施例1において、枠状
スペーサとして表1に示すような形状のガラス製スペー
サを用いたこと以外は実施例1と同様にして、本発明の
放射線像変換パネルを製造した。
【0061】[比較例1、2]実施例1において、枠状
スペーサとして表1に示すような形状のガラス製スペー
サを用いたこと以外は実施例1と同様にして、比較のた
めの放射線像変換パネルを製造した。
【0062】[放射線像変換パネルの性能評価]得られ
た各放射線像変換パネルについて封止性能試験を行い、
その性能を評価した。放射線像変換パネルにX線を照射
した後、保護シート状剛性体側から線状に励起光を照射
し、放出された輝尽発光光をラインセンサにて検出し、
得られた輝尽発光量を初期値とした。次に、このパネル
を55℃、95%RHの恒温槽中で30日間放置した
後、再び上記と同様にしてパネルからの輝尽発光量(経
時値)を検出した。経時による輝尽発光量の低下率を下
記式に基づいて算出した。 輝尽発光量低下率(%)=(1−(初期値−経時値)/
初期値)×100 得られた結果をまとめて表1に示す。
【0063】
【表1】 表1 ──────────────────────────────────── 実施例 スペーサ 輝尽発光量 厚み(mm) 内側隅部形状 厚みばらつき 低下率(%) (mm) ──────────────────────────────────── 実施例1 2.0 曲線R=1mm ±0.2 15 実施例2 1.1 曲線R=0.5mm ±0.2 17 実施例3 1.7 二角角度=135゜ ±0.15 10 斜辺長=10mm 実施例4 1.7 曲線R=2mm ±0.1 9 実施例5 1.7 曲線R=1mm ±0.1 10 ──────────────────────────────────── 比較例1 1.7 純角 ±0.2 30 比較例2 2.0 曲線R=2mm ±0.7 23 ────────────────────────────────────
【0064】表1の結果から明らかなように、枠状スペ
ーサの内側隅部を曲線もしくは90度以上の多角形状と
した本発明の放射線像変換パネル(実施例1〜5)は、
従来形状の放射線像変換パネル(比較例1)に比べて、
高温高湿条件下での経時による輝尽発光量低下率が非常
に小さく、従って封止性能が顕著に向上していた。ま
た、枠状スペーサの厚みばらつきが平均厚みの30%を
越えた放射線像変換パネル(比較例2)は、内側隅部が
曲線形状であっても輝尽発光量低下率が大きく、封止性
能が十分ではなかった。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、封止機能を発揮する枠
体の内側隅部の形状を曲線もしくは角度90度以上の多
角とすることにより、放射線像変換パネルを長期間に渡
って繰り返し使用しても枠体の内側隅部に歪みや亀裂が
発生するのを防ぐことができる。そして更に、枠体の厚
みばらつきを厚みの30%以下とすることにより、パネ
ルの封止性能を顕著に向上させることができる。従っ
て、本発明の放射線像変換パネルは、湿度による特性劣
化の極めて少ないパネルである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放射線像変換パネルの構成の例を示す
概略断面図である。
【図2】枠体16を示す概略上面図である。
【図3】本発明に係る枠体の別の例を示す概略上面図で
ある。
【図4】本発明に係る枠体の別の例を示す概略上面図で
ある。
【図5】本発明の放射線像変換パネルの構成の別例を示
す概略断面図である。
【図6】本発明の放射線像変換パネルの構成の別例を示
す概略断面図である。
【符号の説明】
11、21、31 シート状の第一剛性体 12、22、32 蛍光体層 13、23、33 光反射層 14 充填材層 15、25、35 シート状の第二剛性体 16、17、18、26、36 枠体(枠状スペーサ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01T 1/00 G01T 1/00 B Fターム(参考) 2G083 AA03 BB01 CC01 CC03 CC04 CC05 CC08 CC09 DD01 DD02 DD11 DD12 EE07 EE08 4H001 CA04 CA08 CC13 CF01 XA00 XA03 XA04 XA09 XA11 XA12 XA13 XA17 XA19 XA20 XA21 XA28 XA29 XA30 XA31 XA35 XA37 XA38 XA39 XA48 XA49 XA53 XA55 XA56 YA00 YA11 YA12 YA29 YA39 YA47 YA81 YA83

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二枚のシート状剛性体とその間に設けら
    れた枠体とによって形成された密閉空間に少なくとも蛍
    光体層が収容されていて、そして該枠体の内側隅部が曲
    線形状もしくは各角度が90度以上の多角形状であるこ
    とを特徴とする放射線像変換パネル。
  2. 【請求項2】 枠体の内側隅部が半径が0.5乃至20
    0mmの範囲の曲線形状である請求項1に記載の放射線
    像変換パネル。
  3. 【請求項3】 枠体の内側隅部が各角度が135度以上
    の多角形状である請求項1に記載の放射線像変換パネ
    ル。
  4. 【請求項4】 枠体の厚みの変動が平均厚みの30%以
    下である請求項1乃至3のうちのいずれかの項に記載の
    放射線像変換パネル。
  5. 【請求項5】 枠体がガラス材料からなる請求項1乃至
    4のうちのいずれかの項に記載の放射線像変換パネル。
  6. 【請求項6】 蛍光体層が一枚のシート状剛性体に接触
    して設けられている請求項1乃至5のうちのいずれかの
    項に記載の放射線像変換パネル。
  7. 【請求項7】 蛍光体層が気相堆積法により形成された
    蓄積性蛍光体からなる層である請求項1乃至6のうちの
    いずれかの項に記載の放射線像変換パネル。
  8. 【請求項8】 蓄積性蛍光体が、基本組成式(I): MIX・aMIIX’2・bMIIIX”3:zA ‥‥(I) [ただし、MIはLi、Na、K、Rb及びCsからな
    る群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属を表
    し;MIIはBe、Mg、Ca、Sr、Ba、Ni、C
    u、Zn及びCdからなる群より選ばれる少なくとも一
    種のアルカリ土類金属又は二価金属を表し;MIIIはS
    c、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、
    Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、A
    l、Ga及びInからなる群より選ばれる少なくとも一
    種の希土類元素又は三価金属を表し;X、X’及びX”
    はそれぞれ、F、Cl、Br及びIからなる群より選ば
    れる少なくとも一種のハロゲンを表し;AはY、Ce、
    Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、E
    r、Tm、Yb、Lu、Na、Mg、Cu、Ag、Tl
    及びBiからなる群より選ばれる少なくとも一種の希土
    類元素又は金属を表し;そしてa、b及びzはそれぞ
    れ、0≦a<0.5、0≦b<0.5、0<z<1.0
    の範囲内の数値を表す]を有するアルカリ金属ハロゲン
    化物系輝尽性蛍光体である請求項7に記載の放射線像変
    換パネル。
JP2001261911A 2001-08-30 2001-08-30 放射線像変換パネル Abandoned JP2003075594A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261911A JP2003075594A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 放射線像変換パネル
US10/231,257 US20030075688A1 (en) 2001-08-30 2002-08-30 Radiation image storage panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261911A JP2003075594A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 放射線像変換パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003075594A true JP2003075594A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19088886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001261911A Abandoned JP2003075594A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 放射線像変換パネル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030075688A1 (ja)
JP (1) JP2003075594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111801599A (zh) * 2018-02-28 2020-10-20 富士胶片株式会社 放射线检测器、放射线图像摄影装置及放射线检测器的制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3987287B2 (ja) * 2001-01-24 2007-10-03 富士フイルム株式会社 放射線像変換パネル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611392A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for converting radiation image
JPS59142500A (ja) * 1983-02-04 1984-08-15 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネル
JPH0629404B2 (ja) * 1984-11-16 1994-04-20 富士写真フイルム株式会社 螢光体およびその製造法
EP0655748B1 (en) * 1993-11-25 1999-08-25 Imation Corp. X-ray intensifying screens and method of manufacturing the same
US5751001A (en) * 1996-04-22 1998-05-12 Agfa-Gevaert Cassette for photo-stimulable radiography
JP2001166319A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Sony Corp 液晶表示装置
US20010035502A1 (en) * 2000-03-13 2001-11-01 Satoshi Arakawa Radiation image storage panel and cassette
JP2001264497A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換パネルおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111801599A (zh) * 2018-02-28 2020-10-20 富士胶片株式会社 放射线检测器、放射线图像摄影装置及放射线检测器的制造方法
US11187817B2 (en) 2018-02-28 2021-11-30 Fujifilm Corporation Radiation detector, radiography apparatus, and method for manufacturing radiation detector

Also Published As

Publication number Publication date
US20030075688A1 (en) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7081631B2 (en) Radiation image storage panel
JP3987469B2 (ja) 放射線像変換パネル
JP2003050298A (ja) 放射線像変換パネルおよびその製造方法
JP2005091222A (ja) 放射線像変換パネルおよびその製造方法
JP2006098242A (ja) 放射線像変換パネル
JPH01267500A (ja) 放射線画像変換パネル
JP2003107197A (ja) 放射線像変換パネルおよびその製造方法
JP2006098241A (ja) 放射線像変換パネル
JP2003075594A (ja) 放射線像変換パネル
JP2005181220A (ja) 放射線像変換パネル
JP2003098299A (ja) 放射線像変換パネル
JP4054765B2 (ja) 放射線像変換パネル
JP2005091221A (ja) 放射線像変換器
JP2004226269A (ja) 放射線像変換器およびその製造方法
JP2829610B2 (ja) 放射線画像変換パネルの製造方法
JP3927036B2 (ja) 放射線画像情報読取方法
JP2003156595A (ja) 蓄積性蛍光体シート
JP2002296395A (ja) 放射線画像変換パネル
JP3046646B2 (ja) 放射線画像変換パネルの製造方法
JP3907960B2 (ja) 放射線像変換パネル
JP2677824B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JP2003028996A (ja) 放射線像変換パネルの製造方法
JP2002303697A (ja) 放射線画像変換パネル
JP4269528B2 (ja) 放射線画像変換パネル及びその製造方法
JP4305002B2 (ja) 放射線像変換パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061212

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070712