JP2003073987A - 印刷古紙の中性脱墨パルプ化方法 - Google Patents

印刷古紙の中性脱墨パルプ化方法

Info

Publication number
JP2003073987A
JP2003073987A JP2001265486A JP2001265486A JP2003073987A JP 2003073987 A JP2003073987 A JP 2003073987A JP 2001265486 A JP2001265486 A JP 2001265486A JP 2001265486 A JP2001265486 A JP 2001265486A JP 2003073987 A JP2003073987 A JP 2003073987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bleaching
pulp
treatment
disaggregation
dip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001265486A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiaki Takahashi
幹明 高橋
Shigeru Yamakawa
茂 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2001265486A priority Critical patent/JP2003073987A/ja
Publication of JP2003073987A publication Critical patent/JP2003073987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Abstract

(57)【要約】 【課題】DIP製造工程から発生するCOD量を削減
し、高品質のDIPの提供。 【解決手段】 中性領域での古紙離解 及び 漂白工程に
て還元性漂白を採用し、漂白終了時のpHが6.0〜
8.0になるよう調整することでDIP製造工程から発
生するCOD量を減少する。更にはフローテーション処
理,脱水処理,インキ分散処理の各種脱墨処理を組合わ
せることで、過酸化水素漂白に代表されるアルカリ領域
で製造したパルプと遜色のない品質を得ることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷古紙から再生
パルプを得るためのパルプ化方法に関するものであっ
て、中性領域で離解処理を行うこと 及び 漂白工程に
て還元性漂白を採用し、漂白終了時のpHを6.0〜
8.0の範囲にする印刷古紙の中性脱墨パルプ化方法に
関するものであり、印刷古紙から製造する脱墨パルプ
(以下DIPと称することがある)製造工程のpHを中
性領域に保ち、DIP製造工程から発生するCOD量の
大幅な減少を目的とするものである。更には、フローテ
ーション処理工程,脱水処理工程,インキ分散処理工程
の脱墨処理を組み合わせることで、過酸化水素漂白に代
表されるアルカリ領域で製造したDIPと遜色のない品
質を得ることを特徴とするものである。
【0002】
【従来の技術】近年、地球資源保護の観点から古紙を再
生した再生紙の需要が急速に伸びてきている。これに応
えるためには優れた品質のDIPを製造することが重要
な課題となってくる。現在、古紙原料は新聞古紙,雑誌
古紙,上質古紙などに大別されるが、新聞古紙,雑誌古
紙はパルプの白色度が比較的低い機械パルプやDIPを
主体とし、更には非塗工紙に印刷処理をした古紙が多く
含まれていることから高品質のDIPを製造するには脱
墨処理,漂白処理をする必要が生じる。印刷された上質
古紙をベースとするDIPの使用においてもNBKPや
LBKPなどのバージンパルプとの置換えなどを目的と
する場合、脱墨処理,漂白処理を行う必要がある。
【0003】DIPの製造において、パルプの白色度,
パルプ中に残留するインキ量は、パルプの品質を示す重
要な項目にあげられ、最終パルプの要求品質に応じて各
種脱墨設備と漂白処理を組合わせているのが実状であ
る。通常、DIP製造工程では離解処理工程においてア
ルカリ薬品(苛性ソーダ,珪酸ソーダ)を使用し、パル
プ繊維の膨潤とインキの剥離を行ったのち、各種脱墨処
理,漂白処理を行っている。漂白処理は大別して酸化方
式と還元方式に分けられるが、酸化方式の主要方法であ
る過酸化水素漂白の場合、アルカリ領域下(pH9〜1
3)での処理を必要とするため、漂白時に多量のCOD
成分が発生する。
【0004】また、DIP製造工程の脱水処理により発
生する排水は工程内に自己循環するのが一般的であり、
離解処理工程でのアルカリ薬品の使用を含め、DIP製
造工程のpHはアルカリ領域であり、発生するCODは
更に増加することになる。地球資源保護の気運が高まる
中、DIPの生産量増加は多大な排水処理設備を必要と
しているのが実状である。一方最近では、還元方式の漂
白方法が積極的に研究されてきており、酸化漂白を行っ
たDIPのポスト漂白方法として二酸化チオ尿素(ホル
ムアミジンスルフィン酸、以下FAS)やハイドロサル
ファイトを利用する方法などが紹介されている。例え
ば、特許第3098021号明細書では印刷古紙を脱墨
して得られた古紙脱墨パルプを酸化漂白したあと、更に
FAS漂白を行う高白色度古紙パルプの製造方法を提案
している。還元方式の特徴はコスト面のほか、過酸化水
素漂白と比較してCOD発生原単位を大幅に低減する点
である。その理由として漂白時の補助薬品に利用するア
ルカリ薬品(苛性ソーダ,珪酸ソーダ)の使用量が過酸
化水素 漂白よりも少ないことがあげられる。しかし、
同時にアルカリ薬品の減少はDIPの残留インキ増加を
招き、最終パルプの品質を損なうことになる。そのため
特開平11−200269号公報ではアルカリ条件下で
熟成した印刷古紙を酸添中和する方法を採用し、中和後
あるいは中和と同時に高せん断力をかけることで残留イ
ンキの少ないDIPの製造とDIP製造工程から排出す
るCOD負荷を低減する方法を提案している。しかし、
アルカリ熟成した古紙の中和に酸を使用することはコス
トアップに繋がっている。
【0005】漂白工程のほか、DIP製造工程のpHを
中性領域に保つことの他の特徴として、古紙の中に混入
している異物の微細化を防止して最終パルプの異物量を
削減できることがあげられる。アルカリ条件下にて離解
やインキ分散処理などの高せん断力をかけた場合、異物
が微細化しやすく、紙パ技協紙 第49巻121〜13
0ページには、低温、中性で印刷古紙を離解することに
よって異物の微細化を防ぎ、スクリーンなどで異物を大
きい状態で取り除いてからアルカリ条件下でインキを剥
離するアイデアが紹介されている。また前述 特開平1
1−200269号公報では酸添中和後あるいは酸添中
和と同時に高せん断力をかけて離解および/またはイン
キ剥離を行うことで異物の微細化防止が可能になると提
案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は印刷古紙を原
料とするDIP製造において前述した方法で提案されて
いるような中和処理を行うことなく、中性領域における
DIPの製造を行い、COD量の大幅な減少とともに、
過酸化水素漂白に代表されるアルカリ領域で製造したD
IPと遜色のない品質を得ることを特徴とするものであ
る。
【0007】上記の目的を達成することができる本発明
は、第一に離解工程においてアルカリ薬品を使用せず、
中性領域で離解すること、かつ漂白工程にて還元性漂白
を採用し、漂白終了時のpHを6.0〜8.0になるよ
う調整することでDIP製造工程のpHを中性領域に保
つことを可能とし、DIP製造工程内から発生するCO
D量を減少することである。第二にフローテーション処
理,インキ分散処理,脱水処理を組合わせることによ
り、過酸化水素漂白に代表されるアルカリ領域で製造し
たDIPと遜色のない品質を得ることを可能とした。
【0008】上記目的を達成することができる本発明
は、以下の発明を包含する。 (1)印刷古紙を原料とし、以下のA〜Eの工程を包含
する中性脱墨パルプ化方法。 A:中性領域での離解処理工程、 B:A工程後に設けられた漂白工程の前段,または前後
段に設けられたフローテーション処理工程、 C:漂白工程の 前段,または前後段に設けられた脱水
機処理工程、 D:漂白工程の前段,または後段,もしくは前後段に設
けられたインキ分散処理工程、 E:還元性漂白薬品を使用し、漂白終了時のpHを6.
0〜8.0の範囲に調整する漂白工程。
【0009】(2)前記C工程の脱水機排水を前記A工
程の離解工程,B工程のフローテーション処理工程,C
工程の脱水処理工程の少なくとも1工程に希釈水及び/
または洗浄水として循環し使用する排水循環工程(F工
程)を設けたことを特徴とする前項(1)記載の印刷古
紙の中性脱墨パルプ化方法。
【0010】(3)前記A工程の離解工程後、及び/ま
たは漂白工程後に異物除去工程(G工程)を設けたこと
を特徴とする前項(1)又(2)記載の印刷古紙の中性
脱墨パルプ化方法。
【0011】
【発明の実施形態】本発明のDIP製造方法が処理対象
とする印刷古紙は新聞古紙,雑誌古紙など機械パルプを
配合したものや、上質古紙など様々な古紙を対象として
おり、特定の集荷場所,条件により入手できるものに限
定するものでない。また印刷古紙の印刷方式についても
特に限定するものでなく、オフセット,活版,グラビ
ア,フレキソ,スクリーン印刷や各種複写方式により印
刷されたもの等を含む。
【0012】本発明のDIP製造方法におけるA工程の
離解工程は、原料古紙と希釈水を入れ、古紙をスラリー
状に溶解する湿式離解方法においてパルプのpHを中性
で処理するものであり、脱墨剤を対パルプ0〜0.5%、
好ましくは0.005〜0.2質量%を加え、離解温度10〜5
0℃,好ましくは25〜45℃で行う古紙離解処理工程
である。離解時の固形分濃度は2〜20%において特に
限定するものでなく、所謂 低濃度パルパー,高濃度パ
ルパー,ファイバーフローなど特定の機種に限定するも
のではない。
【0013】本発明のDIP製造方法における前記B工
程のフローテーション処理工程は空気にインキを吸着さ
せて優先的に系外に除去する工程である。フローテータ
の処理濃度は0.5〜1.5%,処理温度は10〜50℃、好まし
くは20〜45℃であり、界面活性剤は0〜0.5質量%添加
して行われる。
【0014】本発明のDIP製造方法における前記C工
程の脱水処理工程はパルプ中のインキ分,灰分等を優先
的に除去する工程である。一般的にはエキストラクタ
ー,ダブルニップシックナー(商品名:石川島産業機械
社製),スクリュープレス,ディスクシックナー,バル
ブレスシックナーなど何れに限定するものでなく、各種
脱水機を組み合わせて使用してもかまわない。
【0015】本発明のDIP製造方法における前記D工
程のインキ分散処理工程は機械的な分散処理によりパル
プ繊維からインキを剥離する工程である。一般的にはデ
ィスパーザー,ニーダー,マイカプロセッサ(商品名:
石川島産業機械社製)などが使用される。分散処理時の
濃度は15〜40%、好ましくは25〜35%である。
【0016】本発明のDIP製造方法における前記E工
程の漂白工程は還元漂白薬品を使用してパルプの白色度
を向上させる工程である。還元漂白薬品にはFAS(二
酸化チオ尿素),ハイドロサルファイトなどが使用可能
であるが、より十分な漂白効果を得るにはFASが好ま
しい。FASの場合、漂白効果を充分に得るため、漂白
時の補助薬品として苛性ソーダを使用するのが一般的で
ある。本発明で使用する苛性ソーダは0(無添加)であ
ってもよく、FAS添加率と同一添加率、好ましくはF
AS添加率の1/3〜2/3添加率で使用して行われる。
FAS添加率は0.05〜1.5質量%、好ましくは0.1〜1.0
質量%で行われる。本発明の場合、漂白終了時のpHを
6.0〜8.0にするよう規定しているが、苛性ソーダ 及び
FASを添加する前のパルプのpHが中性域の場合、苛
性ソーダを前記添加率で添加しても漂白終了時のpHは
6.0〜8.0の範囲になる。漂白時の温度は50〜90℃、
好ましくは60〜80℃であり、濃度は5〜25%、好
ましくは10〜20%で行われる。
【0017】本発明のDIP製造方法における前記F工
程の排水 循環工程は、前記C工程の脱水機排水を前記
A工程の離解工程,B工程のフローテーション処理工
程,C工程の脱水処理工程の少なくとも1工程に希釈水
及び/または洗浄水として循環使用することを目的とし
て設けた工程である。一般に各排水は脱水機前段の希釈
水,洗浄水に利用するカウンターフローを採用する。ま
た、希釈水及び洗浄水には前記F工程の循環水のほか工
業用水や抄紙機工程の排水を補填して使用することが一
般に行われる。
【0018】本発明のDIP製造方法における前記G工
程の異物除去工程は、古紙に混入してDIP製造工程内
に持ち込まれる異物の除去を目的とした工程である。古
紙には粘着剤,接着剤,粘着テープ,雑誌の背のり,ビ
ニールテープ,ポリヒモ,フィルム等の異物が含まれて
いる。一般にはスクリーンやクリーナーなどが使用され
ているが、本発明の異物除去工程は何れに限定するもの
でなく、各種異物除去装置を組み合わせてもかまわな
い。本発明は異物除去工程の設置場所を前記A工程の離
解工程後、及び/または漂白工程後としているが、離解
工程後の設置場所は離解工程直後、及び/または離解工
程後に設けられた漂白工程 前段のフローテーション処
理工程後が好ましい。漂白工程後の設置場所は漂白工程
直後、及び/または漂白工程 後段のフローテーション
処理工程後が好ましい。
【0019】
【実施例】以下に実施例および比較例で本発明をより具
体的に説明するが、もちろん本発明はこれらの実施例に
限定されるものではない。なお実施例および比較例にお
ける薬品の添加率は絶乾パルプ質量当たりの質量%を示
す。
【0020】測定方法 パルプシートの作成 各パルプシースラリーに硫酸バンドを対パルプ3.0%
加えTappi試験法T205os−71(JIS P
8025)に従って坪量200g/mのシートを作成
した。 白色度の測定 作成したパルプシートについてJIS P 8123に従
って白色度を測定した。測定は分光白色度測色計(スガ
試験機社製)を用いた。 残留インキの面積率測定 CCD社製PRO−6 画像処理装置を用い、パルプシ
ート表面に残留したインキの面積率を測定した。 CODの測定 前記A工程の離解工程 及び E工程の漂白工程で発生し
たCOD量を求めた。COD量はJIS K 0102
規格17に準じて各COD濃度を測定したのち、絶乾パ
ルプ量あたりのCOD量(CODkg/パルプODT)
に換算した結果で示す。なお、A工程の離解工程につい
ては、離解工程出口のCOD量から希釈水に用いた循環
水のCOD量を減算した値で示し、E工程の漂白工程に
ついては漂白工程出口のCOD量から漂白工程入口のC
OD量を減算した値で示す。
【0021】実施例1 機械パルプを主体とする雑誌古紙100%の原料をパル
パーに仕込み、原料濃度3.5%になるよう希釈水を調
整し、脱墨剤0.1%を添加して離解した。脱墨剤は高
級アルコール系脱墨剤「SA−360」(商品名:ライ
オン社製)を使用した。離解後の原料を1%に希釈した
のちフローテーション処理し、次いで脱水工程(C−
1)にて25%まで濃縮したのち、インキ分散処理工程
にて分散処理を行った。離解工程の希釈水,フローテー
ション処理時の希釈水は主に脱水工程(C−1)の排水
を使用し、一部 後述する脱水工程(C−2)の排水を
使用した。以上の方法により調整したパルプを漂白工程
にてFAS0.5%,苛性ソーダ0.25%を添加し、
温度80℃,パルプ濃度15%,滞留時間2hrの漂白
処理を行った。漂白したパルプはパルプ濃度1%に希釈
したのち脱水工程(C−2)にてパルプ濃度10%まで
濃縮した。漂白後のパルプの希釈には脱水工程(C−
2)の排水を使用した。以上に示した離解処理,フロー
テーション処理,脱水処理,インキ分散処理には前述に
示した通常のDIP製造に用いられる設備を使用した。
以上の処理フローを図1 に示す。白色度,残留インキ
の面積率,COD量,pHを表1に示す。
【0022】実施例2 実施例1と同様に漂白処理まで行ったパルプをインキ分
散機にて分散処理し、パルプ濃度1%に希釈したのちフ
ローテーション処理,次いで脱水工程(C−2)にて1
0%まで脱水した。フローテーション処理前の希釈水は
脱水工程(C−2)の排水を使用した。以上の処理フロ
ーを図2に示す。白色度,残留インキの面積率,COD
量,pHを表1に示す。
【0023】比較例1 離解工程にて苛性ソーダ0.5%,珪酸ソーダ0.5%
添加する以外は実施例1と同様の離解処理を行い、次い
で脱水工程(C−1)にて25%まで濃縮した。離解時
の希釈水は主に脱水工程(C−1)の排水を使用し、一
部 後述する脱水工程(C−2)の排水を使用した。以
上の方法により調整したパルプを漂白工程にて過酸化水
素0.6%,苛性ソーダ1.5%,珪酸ソーダ1.7%
添加し、温度65℃,パルプ濃度24%,滞留時間2h
rの漂白処理を行った。漂白したパルプはパルプ濃度1
%に希釈したのちフローテーション処理,次いで脱水工
程(C−2)にてパルプ濃度10%まで濃縮した。フロ
ーテーション処理前の希釈には脱水工程(C−2)の排
水を使用した。以上の処理フローを図3 に示す。白色
度,残留インキの面積率,COD量,pHを表1に示
す。
【0024】比較例2 実施例1と同様に離解処理し、離解工程後のフローテー
ション処理を行わない以外は実施例1に従った。処理フ
ローを図4に示す。白色度,残留インキの面積率,CO
D量,pHを表1に示す。
【0025】比較例3 実施例1と同様に脱水工程(C−1)まで処理したパル
プをインキ分散機にて処理しない以外は実施例1に従っ
た。処理フローを図5に示す。白色度,残留インキの面
積率,COD量,pHを表1に示す。
【0026】比較例4 離解工程にて苛性ソーダ0.5%,珪酸ソーダ0.5%
添加する以外は実施例1に従った。白色度,残留インキ
の面積率,COD量,pHを表1に示す。
【0027】比較例5 漂白工程にて苛性ソーダ1.0%,FAS0.5%添加
する以外は実施例1に従った。白色度,残留インキの面
積率,COD量,pHを表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】上記表1に示したように、本発明によれ
ば、COD発生量を減少し、更には過酸化水素漂白に代
表されるアルカリ領域で製造したDIPと遜色のない品
質を得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1におけるフローシート。
【図2】実施例2におけるフローシート。
【図3】比較例1におけるフローシート。
【図4】比較例2におけるフローシート。
【図5】比較例3におけるフローシート。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷古紙を原料とし、以下のA〜Eの工程
    を包含する中性脱墨パルプ化方法。 A:中性領域での離解処理工程、 B:A工程後に設けられた漂白工程の前段,または前後
    段に設けられたフローテーション処理工程、 C:漂白工程の前段,または前後段に設けられた脱水処
    理工程、 D:漂白工程の前段,または後段,もしくは前後段に設
    けられたインキ分散処理工程、 E:還元性漂白薬品を使用し、漂白終了時のpHを6.
    0〜8.0の範囲に調整する漂白工程。
  2. 【請求項2】前記C工程の脱水機排水を前記A工程の離
    解工程,B工程のフローテーション処理工程,C工程の
    脱水処理工程の少なくとも1工程に希釈水及び/または
    洗浄水として循環して使用する排水循環工程(F工程)
    を設けたことを特徴とする請求項1記載の印刷古紙の中
    性脱墨パルプ化方法。
  3. 【請求項3】前記A工程の離解工程後、及び/または漂
    白工程後に異物除去工程(G工程)を設けたことを特徴
    とする請求項1もしくは請求項2記載の印刷古紙の中性
    脱墨パルプ化方法。詳細な説明
JP2001265486A 2001-09-03 2001-09-03 印刷古紙の中性脱墨パルプ化方法 Pending JP2003073987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265486A JP2003073987A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 印刷古紙の中性脱墨パルプ化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265486A JP2003073987A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 印刷古紙の中性脱墨パルプ化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003073987A true JP2003073987A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19091943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001265486A Pending JP2003073987A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 印刷古紙の中性脱墨パルプ化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003073987A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231429A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Oji Paper Co Ltd 古紙パルプの製造方法
US7767057B2 (en) 2003-11-12 2010-08-03 Kemira Chemicals, Inc. Deinking blends for use in reduced alkali systems
CN102505580A (zh) * 2011-11-07 2012-06-20 浙江科技学院 植物纤维材料缓冲产品的制备方法
JP2016125153A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 王子ホールディングス株式会社 脱墨パルプの製造方法
JP2016125154A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 王子ホールディングス株式会社 脱墨パルプの製造方法
JP2016166437A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 王子ホールディングス株式会社 脱墨古紙パルプの製造方法
JP2016172934A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 王子ホールディングス株式会社 脱墨古紙パルプの製造方法
JP2017071874A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 王子ホールディングス株式会社 脱墨古紙パルプの製造方法
JP2017071875A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 王子ホールディングス株式会社 脱墨パルプの製造方法
JP2018502231A (ja) * 2015-01-20 2018-01-25 クラウス, ロマンKRAUSE, Roman プラントレイアウトおよび脱墨方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276094A (ja) * 1986-05-17 1987-11-30 デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト パルプ着色紙および感圧複写紙の脱色法
JPH05209383A (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感圧接着紙古紙のパルプ化法
JPH0673683A (ja) * 1992-07-02 1994-03-15 Morton Internatl Inc 再循還された製紙用パルプをインキ抜きするための方法
JPH0754289A (ja) * 1993-07-27 1995-02-28 Hoechst Celanese Corp 酸化漂白パルプの物理的強度を増大させる方法
JPH07279074A (ja) * 1994-04-14 1995-10-24 Nippon Paper Ind Co Ltd 上質古紙パルプの製造方法及び前記パルプを原料とする紙
JPH08120580A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Honshu Paper Co Ltd 印刷古紙の脱インキ方法
JP2000265384A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Oji Paper Co Ltd 脱インキパルプの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276094A (ja) * 1986-05-17 1987-11-30 デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト パルプ着色紙および感圧複写紙の脱色法
JPH05209383A (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感圧接着紙古紙のパルプ化法
JPH0673683A (ja) * 1992-07-02 1994-03-15 Morton Internatl Inc 再循還された製紙用パルプをインキ抜きするための方法
JPH0754289A (ja) * 1993-07-27 1995-02-28 Hoechst Celanese Corp 酸化漂白パルプの物理的強度を増大させる方法
JPH07279074A (ja) * 1994-04-14 1995-10-24 Nippon Paper Ind Co Ltd 上質古紙パルプの製造方法及び前記パルプを原料とする紙
JPH08120580A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Honshu Paper Co Ltd 印刷古紙の脱インキ方法
JP2000265384A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Oji Paper Co Ltd 脱インキパルプの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7767057B2 (en) 2003-11-12 2010-08-03 Kemira Chemicals, Inc. Deinking blends for use in reduced alkali systems
JP2007231429A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Oji Paper Co Ltd 古紙パルプの製造方法
CN102505580A (zh) * 2011-11-07 2012-06-20 浙江科技学院 植物纤维材料缓冲产品的制备方法
JP2016125153A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 王子ホールディングス株式会社 脱墨パルプの製造方法
JP2016125154A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 王子ホールディングス株式会社 脱墨パルプの製造方法
JP2018502231A (ja) * 2015-01-20 2018-01-25 クラウス, ロマンKRAUSE, Roman プラントレイアウトおよび脱墨方法
JP2016166437A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 王子ホールディングス株式会社 脱墨古紙パルプの製造方法
JP2016172934A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 王子ホールディングス株式会社 脱墨古紙パルプの製造方法
JP2017071874A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 王子ホールディングス株式会社 脱墨古紙パルプの製造方法
JP2017071875A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 王子ホールディングス株式会社 脱墨パルプの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003073987A (ja) 印刷古紙の中性脱墨パルプ化方法
JP2899141B2 (ja) 印刷物のインキ除去方法
JP4752543B2 (ja) 高白色度脱墨パルプの製造方法
JP4604962B2 (ja) 高白色度脱墨パルプの製造方法
JP3166760B2 (ja) 高白色度古紙パルプの製造方法
JPH05209383A (ja) 感圧接着紙古紙のパルプ化法
JP4009790B2 (ja) 上・中質系古紙パルプの高白色度漂白方法
JP4255159B2 (ja) 古紙の脱墨方法
JPH09241985A (ja) 古紙の再生処理方法
JP6443290B2 (ja) 脱墨古紙パルプの製造方法
JP3324713B2 (ja) 脱墨パルプの製造方法
JP4721496B2 (ja) 再生パルプの製造方法
JP3191828B2 (ja) 印刷古紙の脱墨漂白方法
JP2005281914A (ja) 古紙パルプの製造方法、印刷用再生紙、出版用再生紙及び包装用再生紙
JP3098021B2 (ja) 高白色度古紙パルプの製造方
JP2006052486A (ja) 古紙原料パルプの製造方法
JP2005240188A (ja) 古紙パルプの製造方法及び古紙パルプ
JP2005036338A (ja) 高白色度古紙パルプの製造方法
JPH11200269A (ja) 印刷古紙の脱墨方法
JP2002249993A (ja) 脱インキパルプの製造方法
JP2010236166A (ja) 脱墨パルプの製造方法
JP2630349B2 (ja) 再生パルプ製造方法
JP3985551B2 (ja) 脱インキパルプの製造方法
JPH05163689A (ja) 感圧接着紙古紙のパルプ化法
JP2000265384A (ja) 脱インキパルプの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026