JPH05163689A - 感圧接着紙古紙のパルプ化法 - Google Patents

感圧接着紙古紙のパルプ化法

Info

Publication number
JPH05163689A
JPH05163689A JP33485691A JP33485691A JPH05163689A JP H05163689 A JPH05163689 A JP H05163689A JP 33485691 A JP33485691 A JP 33485691A JP 33485691 A JP33485691 A JP 33485691A JP H05163689 A JPH05163689 A JP H05163689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
paper
raw material
sensitive adhesive
solid content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33485691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2964751B2 (ja
Inventor
Shunichi Uchimura
俊一 内村
Masaru Tsuji
勝 辻
Osamu Kitao
修 北尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP33485691A priority Critical patent/JP2964751B2/ja
Publication of JPH05163689A publication Critical patent/JPH05163689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2964751B2 publication Critical patent/JP2964751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来、産業廃棄物として処理されていた感圧接
着紙の古紙から、効率よく感圧接着剤、シリコン、プラ
スチックフィルム等を分離して、白色度が高く、抄紙時
のトラブルの発生がない再生パルプを得る方法を提供す
る。 【構成】感圧接着紙の古紙から再生パルプを得るための
パルプ化法において、pHが6以下の原料スラリーを1
5〜30重量%の固形分濃度でニーディング処理する工
程と、処理されたパルプをスリット巾0.2mm以下のス
クリーンで処理する工程と、処理されたパルプに苛性ソ
ーダと界面活性剤を添加し、30〜40重量%の固形分
濃度で加温下に圧縮力を与えながらニーディング処理す
る工程と、フローテーション工程を包含することによ
り、上記目的を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感圧接着紙古紙より再生
パルプを得る方法に関し、特に感圧接着剤、シリコン、
プラスチックフィルム等の分離効果を良くし、白色度の
高い再生パルプを効率的に得る古紙の処理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、わが国ではパルプ製造のための原
料として、古紙の使用量は、紙、板紙生産原料の50%
を越えており、既に主原料の位置を占めるまでになって
いる。再生パルプ化可能な古紙は、新聞、ダンボール、
雑誌、模造、色上(アートを含む)、上白、カード、特
白、中白、白マニラ、切符、中更反古、茶模造紙(洋段
を含む)、台紙、地券、ボール等である。
【0003】これら古紙からの再生パルプ化法は、一般
的には古紙を離解してパルプ懸濁液を得る離解工程、パ
ルプ懸濁液中の異物を分離する粗選、精選工程、印刷イ
ンキを分離する脱墨工程、色を白くする漂白工程等を経
て再生パルプ化が行われている。しかし、ワックス加工
した紙、感圧接着紙、ホットメルトを含有した紙等は、
パルプ繊維からワックス、感圧接着剤、ホットメルト等
を分離することが出来ず、再生パルプ化が不可能な古紙
(禁忌品)とされている。
【0004】特に、感圧接着紙の場合は、感圧接着剤が
5〜50%も含まれており、従来のスクリーン等では完
全に除去することが不可能であり、得られた再生パルプ
には多量の接着剤が存在する。再生パルプ中に感圧接着
剤が含まれたままで、その再生パルプを使用して抄紙す
ると、抄紙工程で感圧接着剤がワイヤーの目を塞いだ
り、プレスロールや毛布を汚したりして、紙切れを起こ
し、抄紙効率を著しく低下させるという問題が生じた
り、紙面上に斑点を形成する等、紙層形成又は品質面で
悪影響を及ぼすという問題が生じる。
【0005】このような問題を抱えているため、現状で
は感圧接着紙の古紙の再生パルプ化は敬遠され、感圧接
着紙の古紙は産業廃棄物となっているのが実情である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、感圧接着紙
の古紙より再生パルプを得る方法に関し、特に感圧接着
剤、シリコーン樹脂等の剥離剤、プラスチックフィルム
等の分離効果を良くし、さらに、着色古紙を含む場合で
も、白色度の高い再生パルプを得て、抄紙工程での操業
トラブルを生じさせないパルプ化法を提供することを目
的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は感圧接着紙の古
紙から再生パルプを得るためのパルプ化法において、p
Hが6以下の原料スラリーを15〜30重量%の固形分
濃度でニーディング処理する工程と、該工程で処理され
たパルプをスリット巾0.2mm以下のスクリーンで処理
する工程と、該工程で処理されたパルプに苛性ソーダと
界面活性剤を添加し、30〜40重量%の固形分濃度で
加温下に圧縮力を与えながらニーディング処理する工程
と、その後にフローテーション工程を包含することを特
徴とする感圧接着紙古紙のパルプ化法である。
【0008】
【作 用】本発明で処理対象としている感圧接着紙は、
ラベル、シート、ワッペン等に加工し、商業用、事務
用、家庭用等、広範囲の用途に使用されているものであ
る。そして、その製品のみならず、製造工程で発生する
半製品や損紙等もその対象として含まれるものである。
【0009】感圧接着紙の一般的な構成は、表面基材と
剥離基材との間に感圧接着剤をサンドイッチにした状態
のものである。表面基材としては、クラフト紙、中質
紙、上質紙、コート紙、アート紙、キャストコート紙、
感圧複写紙、感熱記録紙、PPC(Plain Paper Copie
r)およびそれらをプラスチックでラミネートした紙、
フイルム、フォイル等が用いられ、剥離基材としては、
グラシン紙のような高密度紙、クラフト紙、中質紙、上
質紙、コート紙、アート紙、キャストコート紙およびそ
れらをプラスチックでラミネートした紙、フイルム等に
シリコーン化合物やフッ素化合物の如き剥離剤を塗布加
工したものが使用される。また、感圧接着剤としては、
ゴム系、アクリル系、ビニールエーテル系等のエマルジ
ョンタイプ、溶剤あるいは無溶剤タイプの感圧接着剤が
使用される。
【0010】一般的な古紙を再生パルプ化する方法とし
ては、離解工程、粗選工程、精選工程、ニーディング工
程、フローテーション工程、除塵工程を経る再生パルプ
化法が挙げられる。本発明の方法でも、ニーディング工
程の前処理工程として、通常の古紙を離解する工程や、
異物を粗選・精選する工程が設けられる。離解工程には
感圧接着剤やプラスチックフィルム等(以下、総称して
異物という)を細片化しないようにするため、高濃度パ
ルパーの使用が好ましい。高濃度パルパーでの離解は、
固形分濃度10〜20重量%程度の原料スラリーを、5
0℃を越えない範囲で加温しpH5以下の条件で処理す
るのが好ましい実施態様である。
【0011】また、粗選・精選工程では、丸穴型やスリ
ット型のスクリーンプレートを持つスクリーンが使用さ
れるが、処理性、分離効率を高めるため、スリット型の
スクリーンプレートを持つ装置を使用するのが好まし
い。また、この時のパルプスラリーの固形分濃度は5%
以下に調節するのが好ましい。本発明の方法では、この
ような前処理工程を経たパルプ(アクセプトパルプ)の
スラリーをシックナー、エキストラクター、ロールプレ
ス、スクリュープレス等の装置を適宜組合せ使用して脱
水濃縮し、固形分濃度15〜30重量%に調節される。
また、濃縮されたパルプスラリーのpHは6以下に調節
される。そしてこのパルプをニーディング処理すること
により、前記精選工程で除去されずに残った異物を、適
度な剪断力によってフィルム状の形態から丸められた粒
状の形態に変えるものである。(この形態変化を以下造
粒と言う)
【0012】ニーディング処理する際のパルプの固形分
濃度は重要であり、上記の如く15〜30重量%に調節
する必要がある。因みに、固形分濃度が15重量%より
低くなると、パルプに充分な剪断力が与えられず、異物
の効果的な造粒が困難となってしまう。しかし、一般的
な再生パルプ化法で行われているニーディング処理のよ
うに、原料パルプをスチームで加温し、30重量%を越
えるような高固形分濃度でニーディング処理すると、パ
ルプにかかる剪断力が大きすぎ、異物が分散してパルプ
に再吸着してしまう。一旦異物が再吸着したパルプは、
その後にスクリーン処理やフローテーション処理をして
も、異物の分離効率が著しく悪くなり、本発明の所望の
効果を得ることができない。そのため、本発明の方法で
は30重量%以下の固形分濃度でニーディング処理する
ものである。
【0013】また、ニーディング処理する際のパルプの
pH条件も重要であり、通常の再生パルプ化法で行われ
ているニーディング処理のように、pHが9を越えるよ
うな条件で処理すると、やはり異物の造粒が困難とな
り、とくに粘着性異物はpHが6を越えると、軟化して
造粒しにくくなるため、上記の如くパルプのpHは6以
下に調節する必要がある。なお、pH調整に使用する酸
性物質としては、特に限定するものではないが、例え
ば、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸、ギ酸、硫酸バンド、硫酸
水素ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、二酸化塩素の
製造設備から出る廃硫酸や酸性芒硝等が挙げられる。
【0014】ニーディング処理に使用される装置として
は、例えば、ニーダー、レファイナー、ディスパーザー
等が挙げられるが、ニーダーやディスパーザーが特に好
ましく用いられる。
【0015】ニーディング処理を施された原料パルプ
は、再度5%以下程度の固形分濃度に希釈され、スクリ
ーン工程へ送られる。このスクリーン工程では、0.2
mm以下のスリット巾を有するスクリーンプレートを装着
した装置によって、ニーディング処理で造粒された異物
がパルプから分離される。本発明の方法では、異物が効
果的に造粒されているため、分離効率が極めて良好であ
る。なお、0.2mmを越えるスリット巾を有するスクリ
ーンでは、異物の分離が不十分となり、次工程で十分に
分散分離ができない。また、スクリーン装置自体につい
ては、0.2mm以下のスリット巾を有するスクリーンプ
レートを装着したものであれば特に限定されない。
【0016】本発明の方法では、スクリーン処理された
パルプスラリーを、再び、シックナー、エキストラクタ
ー、ロールプレス、スクリュープレス等の装置を適宜組
合せ使用して脱水濃縮し、固形分濃度30〜40重量%
に調節される。そして、濃縮パルプに苛性ソーダ、界面
活性剤が添加される。苛性ソーダの添加は、次工程での
ニーディング処理の効果を向上させるために行われるも
ので、添加率はパルプのpHが9〜11程度の範囲にな
るように選ばれる。また、界面活性剤は後工程のフロー
テーション工程での異物の分離効率を高めるために添加
されるもので、添加率はパルプに対して0.01〜2%
程度の範囲で適宜選択される。
【0017】この工程でのニーディング処理には、前工
程のニーディング処理に使用された装置と同じような装
置を使用することができる。そして、30重量%以上の
固形分濃度でニーディング処理することにより、前記の
スクリーン工程でスクリーンを通過した異物が微小な形
に分散される。なお、40重量%以上の固形分濃度で機
械的な攪拌を行うと、パルプの損傷が著しくなり、結果
的に再生パルプとして使用したときに濾水性が低下する
等の問題が発生する。しかし、30重量%に満たない固
形分濃度では、分散に必要な剪断力が得られないため、
この工程でのニーディング処理は30〜40重量%の固
形分濃度で実施されるものである。また異物の分散効果
を上げるために、ニーディングに際し、原料パルプに蒸
気を導入して温度を50℃以上にするのが好ましい。
【0018】本発明で使用する界面活性剤としては、印
刷された古紙を脱墨する際に、通常使用される脱墨剤が
使用でき、なかでも、脂肪酸系または油脂系のエチレン
オキサイド・プロピレンオキサイドの付加物、あるいは
脂肪酸石鹸を主成分とする界面活性剤を使用したときに
は、後工程のフローテーション工程で、泡の表面に感圧
接着剤を効率よく吸着するので、泡と共に浮上分離して
異物の分離効率を高める効果がある。
【0019】古紙に色物古紙が含まれている場合には、
再生したパルプを漂白せずに、そのまま使用すると、抄
紙して得られた紙も着色パルプの影響を受け、紙の白色
度が低下し、商品価値も下がってしまう。したがって、
古紙に色物が含まれる場合には、漂白処理するのが望ま
しい。漂白剤の添加場所は、原料パルプの温度が高く濃
度の高い場所が好ましいため、後段のニーディング処理
工程に添加するのが好ましい。
【0020】漂白剤としては、例えば次亜塩素酸ナトリ
ウム、次亜塩素酸カルシウム、過酸化水素、過酸化ナト
リウム等の酸化剤やハイドロサルフアイト、ホルムアミ
ジンスルフィン酸等の還元剤が使用できる。特に、次亜
塩素酸ナトリウムまたは次亜塩素酸カルシウムは、染料
の分解力が強いので好ましい。また、漂白剤の添加量は
紙の中に含まれている染料の種類や量によつて適宜調節
すればよい。さらに、漂白処理の効率を向上させるため
に、ニーディング処理工程後のパルプをタワーやチェス
トに滞留せしめるのが好ましく、滞留時間については、
パルプの白色度の出かたや漂白剤の残り程度によって適
宜調節されるが、例えば5〜240分間程度滞留させる
のが好ましい。
【0021】次に本発明の再生パルプ化法では、上記の
処理を経たパルプを、固形分濃度が5%以下程度になる
ように希釈し、フローテーション工程で処理される。フ
ローテーション工程では、後段のニーディング処理で微
小に分散された異物のみならず、古紙表面に印刷されて
いたインキ粒子等が除去される。なお、この工程で使用
される装置は、微細な空気泡を導入できるフローテータ
ーであれば、特に限定されず使用でき、泡の発生状況に
応じて界面活性剤を追加添加することも可能である。
【0022】この時点で、シリコーン樹脂等の剥離剤や
ポリエチレンラミネートフィルム等は殆ど除去されてい
るが、さらに、軽量異物除去用のクリーナー処理を行う
と、わずかに残留する異物も除去され、極めて高品質な
再生パルプを得ることが可能となる。また、得られたパ
ルプスラリーには、漂白剤、染料、填料等が残ることが
あるため、脱水、洗浄処理によって、これらを除去すれ
ば一層高品質なパルプを得ることができる。
【0023】かくして、得られた再生パルプは、白色度
が高く、抄紙工程でのトラブルや紙面上に斑点を形成す
ることもなく、地合の優れた紙を形成することができ、
工業的に極めて有用な再生パルプである。
【0024】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明するが、勿論これらに限定されるものではない。
なお、例中の%は重量%を示す。
【0025】実施例1 表面基材としてキャストコート紙、剥離基材としてポリ
エチレンフィルムをラミネートしたクリーム色の上質紙
に離型剤としてシリコーン樹脂が塗布されたものを使用
し、かつ剥離基材表面に感圧接着剤としてアクリル系の
エマルジョンが塗布されて成る感圧接着紙を古紙原料と
して使用した。
【0026】高濃度パルパー(相川鉄工製:高濃度パル
パー)に、固形分濃度が15%となるように、上記古紙
と硫酸でpHを3.5とした水を仕込み、35℃の離解
温度で20分間離解した。離解した原料を固形分濃度3
%に希釈した後、直径3mmの丸穴を有するスクリーンプ
レートを備えた粗選用スクリーン(相川鉄工製:CHス
クリーン)で処理し、次いで、スクリーンアクセプトを
0.25mmのスリット巾を有するスクリーンプレートを
備えた精選用スクリーン(相川鉄工製:ファインスクリ
ーン)で処理した。
【0027】処理後のアクセプト原料を固形分濃度23
%まで脱水濃縮した(相川鉄工製:傾斜エキストラクタ
ー+スクリュープレス使用)。なお、濃縮原料のpHは
5.5であったため、特にpH調整はしなかった。そし
て、この濃縮原料をニーディング処理(相川鉄工製:デ
ィスパーザー使用)した。ニーディング処理後の原料温
度は45℃であった。
【0028】処理後の原料を固形分濃度3%に希釈した
後、0.20mmのスリット巾を有するスクリーンプレー
トを備えた精選用スクリーン(相川鉄工製:ファインス
クリーン)で処理した。そして、スクリーンアクセプト
原料を固形分濃度33%まで脱水濃縮した(相川鉄工
製:傾斜エキストラクター+スクリュープレス使用)。
次に、この濃縮原料に苛性ソーダを1%(対絶乾固形
分)、脂肪酸のエチレンオキシド・プロピレンオキシド
の付加物からなる界面活性剤(商品名:DI−610/
(株)花王製)を0.4%(対絶乾固形分)、次亜塩素
酸ナトリウムを有効塩素として2.0%(対絶乾固形
分)添加した。そして、蒸気を導入しながら濃縮原料を
ニーディング処理(相川鉄工製:ディスパーザー使用)
した。ニーディング処理後の原料温度は60℃であっ
た。
【0029】処理後120分放置した後、この原料を固
形分濃度0.8%に希釈し、フローテーション処理をフ
ローテーター(相川鉄工製:バーチカルフロータータ
ー)で行った。そして、フローテーション処理を3回繰
り返した後、アクセプト原料を軽量異物クリーナー(相
川鉄工製:ジロクリーン)で処理し、次いで、ドラムウ
ォッシャーで洗浄して再生パルプを得た。
【0030】得られた再生パルプは、ハンター白色度が
76%と白く、感圧接着剤の含有量は僅か0.01%で
あり、残存フィルムは認められなかった。そして、この
再生パルプを配合して製造した紙は、地合いが優れてお
り、抄紙機のワイヤーを汚すトラブルも発生しなかっ
た。
【0031】実施例2 表面基材として、キャストコート紙、剥離基材としてア
サギ色に着色されたグラシン紙に離型剤としてシリコー
ン樹脂が塗布されたものを使用し、かつグラシン紙に感
圧接着剤としてアクリル系のエマルジョンを塗布されて
成る感圧接着紙を古紙原料として使用した。
【0032】高濃度パルパー(相川鉄工製:高濃度パル
パー)に、固形分濃度が15%となるように、上記古紙
と硫酸バンドでpHを4.5とした水を仕込み、30℃
の離解温度で20分間離解した。離解した原料を、固形
分濃度2%に希釈した後、0.25mmのスリット巾を有
するスクリーンプレートを備えた精選用スクリーン(相
川鉄工製:ファインスクリーン)で処理した。処理後の
アクセプト原料を固形分濃度25%まで脱水濃縮した
(相川鉄工製:傾斜エキストラクター+スクリュープレ
ス使用)。なお、濃縮原料のpHは6.0であったた
め、特にpH調整はしなかった。そして、この濃縮原料
をニーディング処理(相川鉄工製:ディスパーザー使
用)した。ニーディング処理後の原料温度は40℃であ
った。
【0033】処理後の原料を固形分濃度2%に希釈した
後、0.20mmのスリット巾を有するスクリーンプレー
トを備えた精選用スクリーン(相川鉄工製:ファインス
クリーン)で処理した。そして、スクリーンアクセプト
原料を固形分濃度32%まで脱水濃縮した(相川鉄工
製:傾斜エキストラクター+スクリュープレス使用)。
次に、この濃縮原料に苛性ソーダを1%(対絶乾固形
分)、脂肪酸のエチレンオキシド・プロピレンオキシド
の付加物からなる界面活性剤(商品名:DI−610/
(株)花王製)を0.3%(対絶乾固形分)、次亜塩素
酸ナトリウムを有効塩素として1.5%(対絶乾固形
分)添加した。そして、蒸気を導入しながら濃縮原料を
ニーディング処理(相川鉄工製:ディスパーザー使用)
した。ニーディング処理後の原料温度は60℃であっ
た。
【0034】処理後120分放置した後、この原料を固
形分濃度0.8%に希釈し、フローテーション処理をフ
ローテーター(相川鉄工製:バーチカルフロータータ
ー)で行った。フローテーション処理を3回繰り返した
後、アクセプト原料を重量異物クリーナー(相川鉄工
製:ラモー低濃度クリーナー)で除塵処理し、次いで、
ドラムウォッシャーで洗浄して再生パルプを得た。
【0035】得られた再生パルプは、ハンター白色度が
80%と白く、感圧接着剤は認められなかった。そし
て、この再生パルプを配合して製造した紙は、地合いが
優れており、抄紙機のワイヤーを汚すトラブルも発生し
なかった。
【0036】実施例3 実施例1で使用した古紙と、実施例2で使用した古紙
を、1:1に混合したものを古紙原料として使用し、そ
れ以外は実施例1と同様に処理して再生パルプを得た。
得られた再生パルプは、ハンター白色度が78%と白
く、感圧接着剤や残存フィルムは認められなかった。こ
の再生パルプを配合して製造した紙は、地合いが優れて
おり、抄紙機のワイヤーを汚すトラブルも発生しなかっ
た。
【0037】実施例4 表面基材として、アート紙を使用し、剥離基材としてア
サギ色に着色されたグラシン紙にシリコン化合物を塗布
したものを使用し、このグラシン紙に感圧接着剤として
アクリル系のエマルジョンを塗布して構成した感圧接着
紙を古紙原料として使用した。
【0038】パルパーにパルプ濃度が5%となるよう
に、上記の感圧接着紙と塩酸でpH5に調整した水を仕
込み、40分間離解した。そして、離解した懸濁液を固
形分濃度2.5%に希釈し、実施例1で使用した粗選ス
クリーンと精選スクリーンを用いて粗選・精選した。こ
のアクセプトパルプを、固形分濃度が20%まで脱水濃
縮した(相川鉄工製:傾斜エキストラクター+スクリュ
ープレス使用)。なお、この濃縮原料のpHは6.5で
あったため、塩酸を添加してpHを5.5とした。そし
て、濃縮原料をニーディング処理(相川鉄工製:ディス
パーザー使用)した。ニーディング処理後の原料温度は
45℃であった。
【0039】処理後の原料を固形分濃度2%に希釈した
後、0.20mmのスリット巾を有するスクリーンプレー
トを備えた精選用スクリーン(相川鉄工製:ファインス
クリーン)で処理した。そして、スクリーンアクセプト
原料を固形分濃度35%まで脱水濃縮した(相川鉄工
製:傾斜エキストラクター+スクリュープレス使用)。
次に、この濃縮原料に苛性ソーダを1%(対絶乾固形
分)、脂肪酸のエチレンオキシド・プロピレンオキシド
の付加物からなる界面活性剤(商品名:DI−610/
(株)花王製)を0.4%(対絶乾固形分)、次亜塩素
酸カルシウムを有効塩素として2.0%(対絶乾固形
分)添加した。そして、蒸気を導入しながら濃縮原料を
ニーディング処理(相川鉄工製:ディスパーザー使用)
した。ニーディング処理後の原料温度は60℃であっ
た。
【0040】処理後120分放置した後、この原料を固
形分濃度0.8%に希釈し、フローテーション処理をフ
ローテーター(相川鉄工製:バーチカルフロータータ
ー)で行った。そして、フローテーション処理を3回繰
り返した後、ドラムウォッシャーで洗浄して再生パルプ
を得た。得られた再生パルプは、ハンター白色度が80
%と白く、感圧接着剤や残存フィルムは認められなかっ
た。この再生パルプを配合して製造した紙は、地合いが
優れており、抄紙機のワイヤーを汚すトラブルも発生し
なかった。
【0041】実施例5 表面基材として、感熱記録紙を使用し、剥離基材として
ポリエチレンをラミネートしたクリーム色の上質紙にシ
リコン化合物を塗布したものを使用し、このクリーム上
質紙に感圧接着剤としてアクリル系のエマルジョンを塗
布して構成した感圧接着紙を古紙原料として使用した。
【0042】高濃度パルパー(相川鉄工製:高濃度パル
パー)に、固形分濃度が15%となるように上記古紙と
水を仕込み、20分間離解した。この時の離解温度は3
0℃であった。離解した原料を固形分濃度2.5%に希
釈し、実施例1で使用した粗選スクリーンと精選スクリ
ーンを用いて粗選・精選した。そして、アクセプトパル
プを固形分濃度が28%まで脱水濃縮した(相川鉄工
製:傾斜エキストラクター+スクリュープレス使用)。
なお、濃縮原料のpHが7.5であったため、硫酸バン
ドを添加してpHを5.0に調整した。そして、濃縮原
料をニーディング処理(相川鉄工製:ディスパーザー使
用)した。ニーディング処理後の原料温度は40℃であ
った。
【0043】処理後の原料を固形分濃度2%に希釈した
後、0.20mmのスリット巾を有するスクリーンプレー
トを備えた精選用スクリーン(相川鉄工製:ファインス
クリーン)で処理した。そして、スクリーンアクセプト
原料を固形分濃度33%まで脱水濃縮した(相川鉄工
製:傾斜エキストラクター+スクリュープレス使用)。
次に、この濃縮原料に苛性ソーダを1%(対絶乾固形
分)、脂肪酸系の界面活性剤(商品名:DI−260/
(株)花王製)を絶乾パルプに対して0.4%、特殊陰イオ
ン性界面活性剤(商品名:DI−380/(株)花王
製)をパルプに対して0.1%加え、次亜塩素酸ナトリ
ウムを有効塩素として2.0%(対絶乾固形分)添加し
た。そして、蒸気を導入しながら、この濃縮原料をニー
ディング処理(相川鉄工製:ディスパーザー使用)し
た。ニーディング処理後の原料温度は60℃であった。
【0044】処理後120分放置した後、この原料を固
形分濃度0.8%に希釈し、フローテーション処理をフ
ローテーター(相川鉄工製:バーチカルフロータータ
ー)で行った。そして、このフローテーション処理を3
回繰り返した後、アクセプト原料を重量異物クリーナー
(相川鉄工製:ラモー低濃度クリーナー)、軽量異物ク
リーナー(相川鉄工製:ジロクリーン)で除塵処理し、
次いでドラムウォッシャーで洗浄して再生パルプを得
た。
【0045】得られた再生パルプは、ハンター白色度が
80%と白く、感圧接着剤は認められなかった。この再
生パルプを配合して製造した紙は、地合いが優れてお
り、抄紙機のワイヤーを汚すトラブルも発生しなかっ
た。
【0046】実施例6 実施例1で使用した感圧接着紙を古紙原料として使用
し、高濃度パルパー(相川鉄工製:高濃度パルパー)
に、固形分濃度が15%となるように、上記古紙と塩酸
でpHを1.5に調整した水を仕込み、20分間離解し
た。この時の離解温度は30℃であった。
【0047】離解した原料を固形分濃度3%に希釈し、
実施例1で使用した粗選スクリーンと精選スクリーン
に、それぞれスリット巾0.5mmと0.2mmのスクリー
ンを組み込み粗選・精選した。そして、アクセプトパル
プを固形分濃度23%まで脱水濃縮した(相川鉄工製:
傾斜エキストラクター+スクリュープレス使用)。この
濃縮原料のpHは4.5であったため、特にpH調整は
しなかった。次に、濃縮原料をニーディング処理(相川
鉄工製:ディスパーザー使用)した。ニーディング処理
後の原料温度は40℃であった。
【0048】この原料を固形分濃度1.5%に希釈した
後、0.15mmのスリット巾を有するスクリーンプレー
トを備えた精選用スクリーン(相川鉄工製:ファインス
クリーン)で処理した。そして、スクリーンアクセプト
原料を固形分濃度35%まで脱水濃縮した(相川鉄工
製:傾斜エキストラクター+スクリュープレス使用)。
次に、この濃縮原料に苛性ソーダを1%(対絶乾固形
分)、油脂系のエチレンオキシド・プロピレンオキシド
の付加物からなる界面活性剤(商品名:DI−600R
/(株)花王製)を絶乾パルプに対して0.4%、次亜塩素
酸ナトリウムを有効塩素として3.0%(対絶乾固形
分)添加した。処理時に蒸気を導入しながら、濃縮原料
をニーディング処理(相川鉄工製:ディスパーザー使
用)した。ニーディング処理後の原料温度は65℃であ
った。
【0049】処理後120分放置した後、この原料を固
形分濃度0.8%に希釈し、フローテーション処理をフ
ローテーター(相川鉄工製:バーチカルフロータータ
ー)で行った。フローテーション処理を3回繰り返した
後、アクセプト原料を重量異物クリーナー(相川鉄工
製:ラモー低濃度クリーナー)、軽量異物クリーナー
(相川鉄工製:ジロクリーン)で除塵処理し、次いでド
ラムウォッシャーで洗浄して再生パルプを得た。
【0050】得られた再生パルプは、ハンター白色度が
80%と白く、感圧接着剤は認められなかった。この再
生パルプを配合して製造した紙は、地合いが優れてお
り、抄紙機のワイヤーを汚すトラブルも発生しなかっ
た。
【0051】比較例1 実施例1で使用した感圧接着紙を古紙原料として、実施
例1と同様に離解、粗選、精選処理を行った。処理後の
アクセプトパルプを固形分濃度32%まで濃縮して、ニ
ーディング処理を行った。ニーデング後の温度は65℃
であった。そして、ニーディング処理された原料に苛性
ソーダを1%(対絶乾固形分)、油脂系のエチレンオキ
シド・プロピレンオキシドの付加物からなる界面活性剤
(商品名:DI−600R/(株)花王製)を絶乾パル
プに対して0.4%、次亜塩素酸ナトリウムを有効塩素と
して3.0%(対絶乾固形分)添加して120分間放置
した。
【0052】この原料を固形分濃度0.8%に希釈した
後、フローテーション処理をフローテーター(相川鉄工
製:バーチカルフローターター)で行った。そして、フ
ローテーション処理を3回繰り返した後、アクセプト原
料を重量異物クリーナー(相川鉄工製:ラモー低濃度ク
リーナー)、軽量異物クリーナー(相川鉄工製:ジロク
リーン)で除塵処理し、次いでドラムウォッシャーで洗
浄して再生パルプを得た。
【0053】得られた再生パルプは、ハンター白色度が
80%と白かったが、感圧接着剤が0.2%含まれてい
た。このパルプを配合した紙は、抄紙の際に、感圧接着
剤がワイヤー、ロール、ドライヤーを汚し、スムーズな
操業ができなかった。
【0054】比較例2 実施例1で使用した感圧接着紙を古紙原料として、実施
例1と同様に離解、粗選、精選処理を行い、前段ニーデ
ィング工程の固形分濃度を32%、後段ニーディング工
程の固形分濃度を28%とした以外は、実施例1と同様
にして処理を行って再生パルプを得た。
【0055】得られた再生パルプは、ハンター白色度が
80%と白く、残存フィルムも認められなかったが、感
圧接着剤が0.2%含まれており、抄紙機のワイヤーを
汚すトラブルが発生した。
【0056】比較例3 実施例1の感圧接着紙を古紙原料とし、フローテーショ
ン工程を省略した以外は、実施例1と同様に処理を行っ
て再生パルプを得た。得られた再生パルプは、ハンター
白色度が80%と白く、残存フィルムも認められなかっ
たが、感圧接着剤が1.2%含まれており、抄紙機のワ
イヤーを汚すトラブルが発生した。
【0057】比較例4 実施例1の感圧接着紙を古紙原料とし、前段ニーデイン
グ工程と後段ニーディング工程の間のスクリーン工程を
省略した以外は、実施例1と同様に処理を行って再生パ
ルプを得た。得られた再生パルプは、ハンター白色度が
80%と白く、残存フィルムも認められなかったが、感
圧接着剤が3.5%含まれており、抄紙機のワイヤーを
汚すトラブルが発生した。
【0058】
【発明の効果】本発明の方法によれば、従来、再生パル
プ化が敬遠されていた感圧接着紙古紙の再生パルプ化が
可能であり、得られた再生パルプを配合して製造した紙
は、地合いが優れており、抄紙時のトラブルも発生しな
かった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感圧接着紙の古紙から再生パルプを得るた
    めのパルプ化法において、pHが6以下の原料スラリー
    を15〜30重量%の固形分濃度でニーディング処理す
    る工程と、該工程で処理されたパルプをスリット巾0.
    2mm以下のスクリーンで処理する工程と、該工程で処理
    されたパルプに苛性ソーダと界面活性剤を添加し、30
    〜40重量%の固形分濃度で加温下に圧縮力を与えなが
    らニーディング処理する工程と、その後にフローテーシ
    ョン工程を包含することを特徴とする感圧接着紙古紙の
    パルプ化法。
  2. 【請求項2】スクリーンで処理されたパルプに、苛性ソ
    ーダと界面活性剤に加え、漂白薬品を添加する請求項1
    記載のパルプ化法。
  3. 【請求項3】漂白薬品が次亜塩素酸ナトリウムおよび/
    または次亜塩素酸カルシウムである請求項2記載のパル
    プ化法。
  4. 【請求項4】界面活性剤が肪酸系または油脂系のエチレ
    ンオキシド・プロピレンオキシドの付加物あるいは脂肪
    酸石鹸を主成分とするものである請求項1〜3記載のパ
    ルプ化法。
JP33485691A 1991-12-18 1991-12-18 感圧接着紙古紙のパルプ化法 Expired - Fee Related JP2964751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33485691A JP2964751B2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 感圧接着紙古紙のパルプ化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33485691A JP2964751B2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 感圧接着紙古紙のパルプ化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05163689A true JPH05163689A (ja) 1993-06-29
JP2964751B2 JP2964751B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=18281987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33485691A Expired - Fee Related JP2964751B2 (ja) 1991-12-18 1991-12-18 感圧接着紙古紙のパルプ化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2964751B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279590A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Nippon Paper Industries Co Ltd 古紙再生処理方法
JP2001348791A (ja) * 2000-04-13 2001-12-21 Voith Paper Patent Gmbh パルプ紙料を分散する方法並びに該方法を実施する装置
JP2002309493A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Osaka Sealing Printing Co Ltd 故紙再生処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279590A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Nippon Paper Industries Co Ltd 古紙再生処理方法
JP2001348791A (ja) * 2000-04-13 2001-12-21 Voith Paper Patent Gmbh パルプ紙料を分散する方法並びに該方法を実施する装置
JP2002309493A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Osaka Sealing Printing Co Ltd 故紙再生処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2964751B2 (ja) 1999-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5316621A (en) Method of pulping waste pressure-sensitive adhesive paper
US5228953A (en) Deinking waste paper using a polyglycol and a phosphoric ester mixture
JP2761608B2 (ja) 廃紙材料のインク抜き方法
US5401360A (en) Method for de-inking printed paper
US5895556A (en) Waste paper treatment process
CA2681140C (en) Method of deinking recovered paper
JPH05171583A (ja) 故繊維回収の酸素粘着除去方法
JPH05209383A (ja) 感圧接着紙古紙のパルプ化法
Fricker et al. Novel solutions to new problems in paper deinking
JP6635889B2 (ja) 古紙パルプの製造方法
US5258099A (en) Office wastepaper deinking process using fatty alcohols
JPH05163689A (ja) 感圧接着紙古紙のパルプ化法
JPH04222284A (ja) 感熱記録紙古紙の再生パルプ化法
JPH04209881A (ja) 感圧接着紙古紙の再生パルプ化法
JP4255159B2 (ja) 古紙の脱墨方法
JPH04209880A (ja) 剥離紙古紙のパルプ化方法
JP6875828B2 (ja) 脱墨フロス由来のパルプ繊維を含む紙
JP2006052486A (ja) 古紙原料パルプの製造方法
FI103900B (fi) Menetelmä paineherkän liimautuvan jätepaperin kuiduttamiseksi
JPH0665882A (ja) 再生パルプの処理方法
US6217706B1 (en) Method of de-inking paper and other cellulosic materials
JPH04163383A (ja) 感圧接着紙古紙のパルプ化法
JPH0441789A (ja) 再生パルプ製造方法
JPH04174787A (ja) 感圧接着紙古紙のパルプ化法
JPH03199479A (ja) 感圧接着紙古紙のパルプ化法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees