JP2003073891A - コンクリート構造体の補修方法及びコンクリート構造体の補修液 - Google Patents

コンクリート構造体の補修方法及びコンクリート構造体の補修液

Info

Publication number
JP2003073891A
JP2003073891A JP2001266769A JP2001266769A JP2003073891A JP 2003073891 A JP2003073891 A JP 2003073891A JP 2001266769 A JP2001266769 A JP 2001266769A JP 2001266769 A JP2001266769 A JP 2001266769A JP 2003073891 A JP2003073891 A JP 2003073891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete structure
repairing
particles
repair liquid
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001266769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4743814B2 (ja
Inventor
Hideyuki Udagawa
秀行 宇田川
Toru Tanaka
徹 田中
Nobuaki Otsuki
信明 大即
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Toda Corp
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK, Toda Corp filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2001266769A priority Critical patent/JP4743814B2/ja
Publication of JP2003073891A publication Critical patent/JP2003073891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743814B2 publication Critical patent/JP4743814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ひび割れ等の欠陥部内に空隙を残存させず、
良好な補修効果が得られるコンクリート構造体の補修方
法を提供する。 【解決手段】 コンクリート構造体の補修方法は、ひび
割れ等の空所又は断裂などの欠陥部を有するコンクリー
ト構造体の表面に、帯電性粒子又は帯電性粒子及びイオ
ンを含む補修液を当て、コンクリート構造体の表面から
奥に向かう泳動電場を形成し、帯電性粒子又は帯電性粒
子及びイオンを欠陥部内に進入させて付着させ、これに
より欠陥部をふさぎ、ここで、補修液が、中性水と混合
した場合、実質的に難溶性の帯電性粒子であって、電解
反応による酸の発生によって、溶解してプラスイオンを
生じる帯電性粒子を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無筋コンクリート
構造体、鉄筋やPC鋼材を補強材とする鉄筋コンクリー
ト構造体、又はプレストレストコンクリート構造体等の
コンクリート構造体の補修方法に関し、特に、電気泳動
の原理を用いるコンクリート構造体の補修方法に関す
る。また、本発明は、このような補修方法に用いられる
コンクリート構造体の補修液に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリートは、一般的に水や火に強
く、日光等による劣化も生じにくく耐久性があるため、
種々の用途に使用されてきた。特に、鉄筋コンクリート
構造物やプレストレスト構造物は、圧縮強度の強いコン
クリートと引張強度の強い鋼材とを組み合わせることに
よって、力学的に圧縮強度と引張強度のバランスのとれ
た構造体となっている。また、コンクリートはpH11
〜pH14の強アルカリ性であるため、内部の鋼材の表
面に不動態皮膜を形成して鋼材の腐食を防ぐことができ
るという利点もあるため、重要な構造物に広範囲に利用
されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コンク
リートにひび割れ等の欠陥が生じると、漏水や中性化・
炭酸化、塩害等の種々の要因によるコンクリート構造体
の劣化が進み、構造物としての機能が損なわれるおそれ
がある。
【0004】例えば、鉄筋コンクリート構造体やプレス
トレスト構造体においては、コンクリートのひび割れは
補強材としての鉄筋やPC鋼材の劣化を生じる原因とな
る。また、桟橋や橋梁等の橋柱、河岸壁や護岸壁、貯水
槽等のように水と接し、遮水機能を要求されるコンクリ
ート構造体では、ひび割れの劣化は遮水機能を低下さ
せ、漏水の原因となる。特に、鉄筋等の拘束がない無筋
コンクリート構造体では、ひび割れがコンクリート構造
体内で大きく成長するので、コンクリート構造体として
の機能が著しく損なわれる。
【0005】コンクリート構造体のひび割れを補修する
方法としては、例えば、ひび割れにエポキシ樹脂等を注
入する方法、止水用急結セメントを用いて修復する方
法、ウレタン樹脂等の瞬結材料をひび割れ等の空隙に注
入して、空隙内で膨張させる方法等が知られている。し
かし、従来のこれらの方法では、コンクリートに対する
止水材等の付着力が弱いので、ひび割れ等の空隙内にお
いて、コンクリートと止水材との境界部分に隙間が生じ
てしまい、補修効果が十分に得られない。
【0006】桟橋や橋梁等の橋柱のようなコンクリート
構造物は、水中や土中に埋められており、ひび割れ等の
欠陥部分が地表に表れることは殆どない。従って、上記
のような補修方法をそのまま採用することは難しい。ま
た、採用しようとすると、多大なコストがかかる。
【0007】特開平8−2982号公報には、電気泳動
現象を利用して、コンクリート構造体の欠陥部に可溶性
の無機化合物を供給して析出付着させることにより補修
を行う方法が開示されている。しかしながら、この方法
では塩化ストロンチウム等の可溶性の無機化合物を使用
するので、陽極近傍の溶液が酸性となり、付近のコンク
リートの表面が溶けやすくなるという不十分点があっ
た。
【0008】そこで、本発明は、かかる不十分点がな
く、かつ、良好な補修効果が得られるコンクリート構造
体の補修方法を提供することを目的とする。また、本発
明は、そのような補修方法に用いられるのに好適な、コ
ンクリート構造体の補修液を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のコンクリート構造体の補修方法は、ひび割
れ等の空所又は断裂などの欠陥部を有するコンクリート
構造体の表面に、帯電性粒子又は帯電性粒子及びイオン
を含む補修液を当て、コンクリート構造体の表面から奥
に向かう泳動電場を形成し、帯電性粒子及び/又はイオ
ンを欠陥部内に進入させて付着させ、これにより欠陥部
をふさぎ、ここで、補修液が、中性水と混合した場合、
実質的に難溶性の帯電性粒子であって、電解反応による
酸の発生によって、溶解してプラスイオンを生じる帯電
性粒子を含むことを特徴とする。ここで、帯電性粒子
は、溶解してアルカリ性を発揮することが好ましい。ま
た、上記帯電性粒子は例えばアルカリ土類金属の水酸化
物及び/又は酸化物とすることが好ましい。また、アル
カリ土類金属は、マグネシウム、カルシウム、ストロン
チウム及びバリウムからなる群から選ばれる少なくとも
1つが使用できる。
【0010】また、コンクリート構造体の表面に、補修
液を当てる方法は、補修液を内部に貯留する液溜パネル
をパッキンを介して当てるか、又は補修液を含浸した保
湿材を当てることなどが可能である。
【0011】本発明のコンクリート構造体の補修液は、
帯電性粒子又は帯電性粒子及びイオンを含むコンクリー
ト構造体の補修液であって、中性水と混合した場合、実
質的に難溶性の帯電性粒子であって、電解反応による酸
の発生によって溶解してプラスイオンを生じる帯電性粒
子を含むことを特徴とする。ここで、帯電性粒子は、ア
ルカリ土類金属の水酸化物及び/又は酸化物であること
ができる。
【0012】本発明によれば、帯電性粒子あるいはイオ
ンは電場に従って欠陥部の奥に進んで付着する、あるい
は析出するので、欠陥部の細部まで埋めることができ
る。そして、陽極部で発生する水素イオン濃度の増加
を、粒子の溶解により生じるアルカリ性で中和すること
ができるので、付近のコンクリート表面を溶かすことも
ない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のコンクリート構造体の補修方法は、ひび割れ等
の空所又は断裂等の欠陥部を有するコンクリート構造体
の表面に、電気泳動性の帯電性粒子又は帯電性粒子及び
イオンを含む補修液を当て、コンクリート構造体の表面
から奥に向かう泳動電場を形成し、帯電性粒子やイオン
を欠陥部内に進入させて付着させる。
【0014】本発明において、欠陥部には、塩害、中性
化、アルカリ骨材反応、凍害、外部圧力等のような、コ
ンクリート構造体に作用する内的又は外的因子により発
生した、ひび割れ、浮き、剥落等、又はコンクリート打
設時の施工不良等に起因するジャンカ、巣、クラック、
コールドジョイント等の空所や断裂等が含まれる。
【0015】本発明のコンクリート構造体の補修方法に
使用される補修液は、電気泳動性の帯電性粒子又は帯電
性粒子及びイオンを含む。この帯電性粒子は、実質的に
中性の水の中では難溶性の粒子であり、酸性下では溶解
してプラスイオンを生じアルカリ性を発揮する粒子であ
る。実質的に中性の水の中で難溶性の粒子としては、例
えば、アルカリ土類金属の水酸化物及び酸化物が挙げら
れる。本発明に好ましく用いられるアルカリ土類金属と
しては、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、
バリウム等が挙げられる。
【0016】補修液の帯電性粒子の含有量は、飽和水溶
液となる量を超える量であり、例えば、少なくとも1種
のアルカリ土類金属の水酸化物の溶解度を超える量であ
ることが好ましい。帯電性粒子の含有量がかかる量以下
であると、pHが容易に低下してしまうので、コンクリ
ート表面が酸で損傷されることになる。帯電性粒子の含
有量が上記した量より多ければ、電解反応によって発生
した酸を中和することができるので、pHの低下を抑え
ることができ、また、帯電性粒子が欠陥部へ充填され
る。
【0017】上記帯電性粒子が水等の溶媒に分散して補
修液となる。例えば、水酸化マグネシウム(Mg(O
H)2)を水に分散させると、溶解度が9.8mg/飽
和水溶液1dm3(18℃)であるので、溶解度を超え
た濃度では帯電性粒子が懸濁状態で水中に存在してスラ
リー状になる。以下に、泳動電場内で水酸化マグネシウ
ム等の帯電性粒子又は帯電性粒子とイオンが欠陥部内に
進入して付着するメカニズムを、水酸化マグネシウムの
スラリーを例示して説明する。
【0018】水酸化マグネシウムの水溶液はアルカリ性
を示すが、陽極側(補修液供給側)では、水の電気分解
に伴う水素イオン(H+)濃度の増加によって中和さ
れ、pHが低くなりスラリー中の水酸化マグネシウムの
一部が溶出してマグネシウムイオン(Mg2+)となる。
一方、溶けなかった水酸化マグネシウム粒子も帯電す
る。これらのマグネシウムイオン及び帯電性粒子は、直
流電圧を印加した泳動電場中で陰極側(コンクリート構
造体奥側)に電気的に引き寄せられる。このマグネシウ
ムイオンは、コンクリート中に存在する水から発生した
水酸イオン(OH-)と反応してMg(OH)2となり、
析出、付着する。また、水酸化マグネシウム粒子も欠陥
部の奥に進んで付着する。従って、ひび割れ等の欠陥部
の細孔内に水酸化マグネシウムが析出、付着する。ひび
割れ等の欠陥部は電気抵抗が小さいので、優先的に帯電
性粒子やイオンが流れやすく、それらが奥まで進入しや
すくなっている。なお、水中で溶解性の粒子を多く含む
補修液を使用すると、陽極側で酸性となって長時間通電
したまま補修作業を行うとコンクリート表面が溶解する
おそれがあるが、本発明によれば、陽極側の酸性を中和
することができるので上述のような不十分点も解消され
る。
【0019】以下、図面を参照しつつ、欠陥部を有する
コンクリート構造体の表面に、補修液を供給する方法、
及び泳動電場を形成し、帯電性粒子を欠陥部内へ進入さ
せて補修する方法を具体的に説明する。なお、同一の構
成要素については同一の参照番号を付して、以下の説明
を省略する。図1は、本発明の補修方法に用いられる装
置を説明するための模式的断面図である。図1におい
て、コンクリート構造体1とその中のひび割れ2が示さ
れている。ひび割れ2はコンクリート構造体1の右側の
表面1aに出ている。同面1aに、ゴムパッキン7を介
して、補修液を入れた液溜パネル3を設置する。液溜パ
ネル3の内部には、コンクリート構造体面1a上に沿っ
てチタンメッシュ5が設置されている。このチタンメッ
シュ5は直流電源8のプラス側に接続されており陽極と
なる。この例では、コンクリート構造体1の内部に鉄筋
6が存在しており、この鉄筋6は直流電源8のマイナス
側に接続して陰極とする。鉄筋の入っていないコンクリ
ート構造体の場合には、別途の電極を配置する。
【0020】直流電圧を印加すると、陽極であるチタン
メッシュ5の近傍では水の電気分解に伴う水素イオン濃
度の増加によって中和され、pHが低くなり、補修液中
の難溶性物質の溶解が生じる。一方、溶解しなかった難
溶性物質も帯電する。溶解した難溶性物質及び帯電した
難溶性物質は直流電圧を印加した泳動電場中で陰極6側
へ引っ張られ、コンクリート構造体内部のひび割れ2へ
進入し、コンクリート中に存在する水の水酸基と反応し
て不溶物を形成し、ひび割れ2の壁に付着する。進入す
る帯電性粒子は小さいので、欠陥部の細孔にも進入し付
着する。このようにして、コンクリート構造体内部のひ
び割れ等を緻密に補修することができる。なお、陽極と
なる金属、ここではチタンメッシュには、腐食防止の観
点から貴金属メッキ等の処理を施しておくことが好まし
い。
【0021】図2は、本発明の補修方法に用いられる別
の装置の原理を説明するための模式的断面図である。図
2には、土層20と、その側面のコンクリート構造体2
1が示されている。このような構造は、橋脚の台座(ア
バット)等で多くみられる。このような構造体を補修す
る場合、コンクリート構造体21の表面21aに、保湿
材23を当てる。保湿材23には補修液を貯蔵してある
液溜容器24を接続し、連続的に、あるいは逐次的に補
修液を補充する。コンクリート構造体21の裏側の土層
に鋼材25を打ち込み、鋼材25及び保湿材23間に直
流電圧を印加し、保湿材23を陽極、鋼材25を陰極と
する。
【0022】ここで、保湿材としては、セルロース繊
維、樹脂ネット、グラスウール、織布、不織布、モルタ
ル等、又は発泡ビーズ等の無機多孔質材料、有機多孔質
材料、吸水性の有機高分子化合物等の1種又は2種以上
が挙げられる。また、土中に埋設されているコンクリー
ト構造体の場合には、保湿材を使用せずに直接コンクリ
ート構造体表面近傍の土中に、補修液を供給しても良
い。
【0023】
【実施例】以下、実施例を用いて、本発明をさらに具体
的に説明する。 (実施例1)セメント(電気化学工業株式会社製普通ポ
ルトランドセメント)280kg/m3、水道水168
kg/m3、細骨材として姫川産の川砂860kg/
3、粗骨材として姫川産の砕石(Gmaxは20mm)
1,002kg/m3、及びAE減水剤(エム・エム・
ビー社製、商品名「ポゾリスNo.70」)0.7kg
/m 3を配合してコンクリートを調製した。調製したコ
ンクリートを用いて縦30cm×横40cm×厚さ10
cmのコンクリート試験体を作製した。ただし、コンク
リート試験体の横40cm×幅10cmの面のほぼ中央
に、面と垂直な方向に鉄筋(D13、かぶり5cm)を
埋めこみ、図1に示すようなコンクリート試験体を作製
した。
【0024】得られたコンクリート試験体を縦30cm
×横40cmの面(正面)に曲げ応力がかかるように力
を加えた。コンクリート試験体のこの面(正面)から裏
側の対向面に向けて貫通ひび割れ(ひび割れ幅0.2〜
0.3mm)が生じた。
【0025】内部にチタンメッシュ(エルテックコーポ
レーション社製、商品名「エルガードメッシュ#21
0」)を設置した液溜パネルを、コンクリート試験体の
正面に配置した。また、コンクリート試験体の裏面に水
圧供給装置を配置して、同面にかける漏水圧力を0.0
2MPa(106N/m2)とした。
【0026】次いで、水酸化カルシウム(和光純薬社
製、試薬1級品)を水道水に入れ、攪拌してスラリー濃
度10質量%の補修液を調製した。
【0027】チタンメッシュを陽極とし、コンクリート
試験体の内部に埋め込んだ鉄筋を陰極として、コンクリ
ート試験体の正面において1m2当り1Aとなるよう
に、直流電圧を印加した。なお、通電中は、液溜パネル
内に調製しておいたスラリー濃度が10質量%のCa
(OH)2スラリーを補充して液溜パネル内を満たし
た。
【0028】この状態で電流を2週間流したところ、コ
ンクリート試験体の正面に析出物が認められた。このと
き、ひび割れの内部は無機化合物で充填されていた。ま
た、電流を流し始めてから1日目〜7日目の漏水量を測
定した。その結果を表1に示す。4日目から漏水量は0
となり、止水が完全に行われたことが分かった。
【0029】(実施例2、3)実施例1において、補修
液の種類を表1に示すように替えた以外は同様にして、
コンクリート試験体の補修試験を行った。その結果を表
1に示す。ただし、各補修液の調製は下記に示すように
して行った。 補修液の調製:実施例2に使用される補修液として、水
酸化マグネシウム(和光純薬社製、試薬1級品)を水道
水に入れてスラリー濃度が10質量%の水酸化マグネシ
ウムスラリーを調製した。実施例3に使用される補修液
として、水酸化カルシウム(和光純薬社製、試薬1級
品)が5質量%、水酸化マグネシウム(和光純薬社製、
試薬1級品)が5質量%となるように、水道水に入れ、
攪拌して混合スラリーを調製した。
【0030】表1から明らかなように、実施例2の補修
液を用いた場合には、5日目から漏水率は0となり、実
施例3の補修液を用いた場合には、4日目から漏水率が
0となることが分かった。なお、電流を2週間流したと
ころ、コンクリート試験体の正面に析出物が認められ
た。このとき、ひび割れの内部は無機化合物で充填され
ていた。
【0031】(比較例1)実施例1において、補修用ス
ラリーを用いずに水道水のみを入れたパネルを用いて補
修試験を行った。その結果を表1に示す。この場合には
漏水率が減少することはなかった。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
欠陥部内に空隙を残存させず、良好な補修効果が得られ
るコンクリート構造体の補修方法を提供することができ
る。また、本発明のコンクリート構造体の補修方法に好
適な補修液を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の補修方法に用いられる装置の原理を説
明するための断面図である。
【図2】本発明の補修方法に用いられる別の装置の原理
を説明するための断面図である。
【符号の説明】 1、21 コンクリート構造体 2、22 ひび割れ 3 液溜パネル 4 補修液 5 チタンメッシュ 6、25 鋼材 7 ゴムパッキン 8 直流電源 13 スポンジ 23 保湿材 24 液溜容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 徹 東京都中央区京橋一丁目7番1号 戸田建 設株式会社内 (72)発明者 大即 信明 東京都大田区北千束二丁目36番2号 Fターム(参考) 2D059 AA03 BB15 GG39 2E176 AA01 BB14 BB15

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ひび割れ等の空所又は断裂などの欠陥部
    を有するコンクリート構造体の表面に、帯電性粒子又は
    帯電性粒子及びイオンを含む補修液を当て、 前記コンクリート構造体の表面から奥に向かう泳動電場
    を形成し、 前記帯電性粒子及び/又はイオンを前記欠陥部内に進入
    させて付着させ、これにより前記欠陥部をふさぎ、 ここで、前記補修液が、中性水と混合した場合、実質的
    に難溶性の帯電性粒子であって、電解反応による酸の発
    生によって、溶解してプラスイオンを生じる帯電性粒子
    を含むことを特徴とするコンクリート構造体の補修方
    法。
  2. 【請求項2】 前記帯電性粒子は溶解してアルカリ性を
    発揮することを特徴とする請求項1記載のコンクリート
    構造体の補修方法。
  3. 【請求項3】 前記帯電性粒子がアルカリ土類金属の水
    酸化物及び/又は酸化物であることを特徴とする請求項
    1又は2記載のコンクリート構造体の補修方法。
  4. 【請求項4】 前記アルカリ土類金属が、マグネシウ
    ム、カルシウム、ストロンチウム及びバリウムからなる
    群から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする
    請求項3記載のコンクリート構造体の補修方法。
  5. 【請求項5】 前記コンクリート構造体の表面に、前記
    補修液を当てる方法が、該補修液を内部に貯留するパネ
    ルをパッキンを介して当てるか、又は補修液を含浸した
    保湿材を当てることによることを特徴とする請求項1〜
    4のいずれか1項記載のコンクリートの補修方法。
  6. 【請求項6】 帯電性粒子又は帯電性粒子及びイオンを
    含むコンクリート構造体の補修液であって、中性水と混
    合した場合、実質的に難溶性の帯電性粒子であって、電
    解反応による酸の発生によって、溶解してプラスイオン
    を生じる帯電性粒子を含むことを特徴とするコンクリー
    ト構造体の補修液。
  7. 【請求項7】 前記帯電性粒子が、アルカリ土類金属の
    水酸化物及び/又は酸化物であることを特徴とする請求
    項6記載のコンクリート構造体の補修液。
JP2001266769A 2001-09-04 2001-09-04 コンクリート構造体の補修方法及びコンクリート構造体の補修液 Expired - Lifetime JP4743814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266769A JP4743814B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 コンクリート構造体の補修方法及びコンクリート構造体の補修液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266769A JP4743814B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 コンクリート構造体の補修方法及びコンクリート構造体の補修液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003073891A true JP2003073891A (ja) 2003-03-12
JP4743814B2 JP4743814B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=19092999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266769A Expired - Lifetime JP4743814B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 コンクリート構造体の補修方法及びコンクリート構造体の補修液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4743814B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101081991B1 (ko) 2009-02-16 2011-11-09 연세대학교 산학협력단 전기화학적 전착기법을 이용한 콘크리트 균열의 인공균열치유방법
KR101214410B1 (ko) 2010-05-03 2012-12-21 한국전기연구원 양전하 콜로이드의 전기영동을 이용한 구조물의 표면 코팅방법
CN112761379A (zh) * 2021-02-18 2021-05-07 重庆建工第二建设有限公司 一种适用于严酷环境的混凝土构件加固方法
JP2021116219A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 デンカ株式会社 電気化学的処理工法及び電極用ユニットパネル
CN114075833A (zh) * 2020-08-19 2022-02-22 福建峻驰工程科技有限公司 电诱导防渗加固方法及系统
CN115043669A (zh) * 2022-06-08 2022-09-13 湖南大学 一种基于磁响应的micp靶向修补方法
JP7190312B2 (ja) 2018-10-04 2022-12-15 株式会社安藤・間 電気化学的補修方法
CN116086533A (zh) * 2023-01-10 2023-05-09 广州大学 自修复功能的混凝土结构健康监测系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176287A (ja) * 1986-05-02 1989-07-12 Noteby Norsk Teknisk Byggekontrol As コンクリートの電気化学的再アルカリ性化方法
JPH02302384A (ja) * 1989-05-16 1990-12-14 Oystein Vennesland 塩化物除去による鉄筋コンクリート修復方法
JPH082982A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Denki Kagaku Kogyo Kk コンクリートの補修方法
JPH08104581A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Denki Kagaku Kogyo Kk コンクリートの補修方法
JP2000027222A (ja) * 1998-07-15 2000-01-25 Yoshihiro Sugimura 地中コンクリート構造物の補修方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176287A (ja) * 1986-05-02 1989-07-12 Noteby Norsk Teknisk Byggekontrol As コンクリートの電気化学的再アルカリ性化方法
JPH02302384A (ja) * 1989-05-16 1990-12-14 Oystein Vennesland 塩化物除去による鉄筋コンクリート修復方法
JPH082982A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Denki Kagaku Kogyo Kk コンクリートの補修方法
JPH08104581A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Denki Kagaku Kogyo Kk コンクリートの補修方法
JP2000027222A (ja) * 1998-07-15 2000-01-25 Yoshihiro Sugimura 地中コンクリート構造物の補修方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101081991B1 (ko) 2009-02-16 2011-11-09 연세대학교 산학협력단 전기화학적 전착기법을 이용한 콘크리트 균열의 인공균열치유방법
KR101214410B1 (ko) 2010-05-03 2012-12-21 한국전기연구원 양전하 콜로이드의 전기영동을 이용한 구조물의 표면 코팅방법
JP7190312B2 (ja) 2018-10-04 2022-12-15 株式会社安藤・間 電気化学的補修方法
JP2021116219A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 デンカ株式会社 電気化学的処理工法及び電極用ユニットパネル
JP7025461B2 (ja) 2020-01-29 2022-02-24 デンカ株式会社 電気化学的処理工法及び電極用ユニットパネル
CN114075833A (zh) * 2020-08-19 2022-02-22 福建峻驰工程科技有限公司 电诱导防渗加固方法及系统
CN114075833B (zh) * 2020-08-19 2023-09-26 福建峻驰工程科技有限公司 电诱导防渗加固方法及系统
CN112761379A (zh) * 2021-02-18 2021-05-07 重庆建工第二建设有限公司 一种适用于严酷环境的混凝土构件加固方法
CN115043669A (zh) * 2022-06-08 2022-09-13 湖南大学 一种基于磁响应的micp靶向修补方法
CN116086533A (zh) * 2023-01-10 2023-05-09 广州大学 自修复功能的混凝土结构健康监测系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4743814B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6022469A (en) Repair of corroded reinforcement in concrete using sacrificial anodes
CN110541576B (zh) 一种基于电沉积的地下结构渗漏裂缝现场修复装置及方法
US4865702A (en) Process of electrochemically re-alkalizing reinforced concrete
CN112982517B (zh) 地下结构渗水裂缝电沉积修复的三电极系统与修复方法
JP4743814B2 (ja) コンクリート構造体の補修方法及びコンクリート構造体の補修液
US6685822B2 (en) Process for the protection of reinforcement in reinforced concrete
JP3438960B2 (ja) コンクリートの補修方法
EP3053901A1 (en) Non-invasive repair and retrofitting of hardened reinforced concrete structures
JP6622372B1 (ja) コンクリート構造物の防食工法
Halstead, S. & Woodworth The deterioration of reinforced concrete structures under coastal conditions
JP2006249294A (ja) グラウト液およびそれを用いたグラウト工法
JP3449625B2 (ja) 中性化したコンクリートの補修方法
JP6882003B2 (ja) Rc構造物の鋼材腐食抑制方法
JP3325322B2 (ja) コンクリートの再生方法
JP3361387B2 (ja) コンクリート再生用電解質材及びその再生方法
JP2024007856A (ja) 既設鉄筋コンクリート構造物のasr抑制方法
JPH06173472A (ja) コンクリートの再生方法
MacLeod et al. Performance of lanthanum 4-hydroxycinnamate in a polyurethane coating in simulated seawater-Exposed cement solution
Muethel et al. Investigation of Calcium Hydroxide Depletion as a Cause of Concrete Pavement Deterioration
Grantham Concrete repairs
JPH07109186A (ja) コンクリート再生用電解質材及びコンクリートの再生方法
JPH0673897A (ja) コンクリートの再生方法
CA1337285C (en) Electrochemical re-alkalization of concrete
JP5192739B2 (ja) 補強されたコンクリート床版の脱塩工法
JP2005036421A (ja) 地下構造物の漏水防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4743814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term