JP2003071359A - ロール支持装置 - Google Patents

ロール支持装置

Info

Publication number
JP2003071359A
JP2003071359A JP2001266462A JP2001266462A JP2003071359A JP 2003071359 A JP2003071359 A JP 2003071359A JP 2001266462 A JP2001266462 A JP 2001266462A JP 2001266462 A JP2001266462 A JP 2001266462A JP 2003071359 A JP2003071359 A JP 2003071359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
supporting device
cassette member
pair
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001266462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4643076B2 (ja
Inventor
Kaoru Okada
薫 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirano Tecseed Co Ltd
Hirano Steel Recycle Co
Original Assignee
Hirano Tecseed Co Ltd
Hirano Steel Recycle Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirano Tecseed Co Ltd, Hirano Steel Recycle Co filed Critical Hirano Tecseed Co Ltd
Priority to JP2001266462A priority Critical patent/JP4643076B2/ja
Publication of JP2003071359A publication Critical patent/JP2003071359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643076B2 publication Critical patent/JP4643076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】乾燥装置1や塗工装置が運転中であっても、ク
リーニングロールなどのロールを簡単に取替えることが
できるロール支持装置を提供する。 【解決手段】半筒状の支持部材12を乾燥装置1に固定
し、クリーニングロール16を半筒状のカセット部材1
4に収納し、この収納した状態でカセット部材14を支
持部材12に収納するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗工装置、乾燥装
置などの装置に取付けられるロール支持装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】フィルムや紙や布帛などの長尺状のウエ
ブに熱処理を行う乾燥装置等の熱処理装置や、塗工液を
塗工する塗工装置においては、ウエブの表面に付いたご
みを取除くためのクリーニングロールが設けられてい
る。
【0003】このクリーニングロールは、その表面がゴ
ム製であって、これをウエブに押圧するとゴムの表面に
ゴミが付着するものである。そして、クリーニングロー
ルの表面にゴミが多数付着した場合には、このクリーニ
ングロールを新しいものに取替える必要がある。
【0004】そのため、従来のクリーニングロールのロ
ール支持装置であってもクリーニングロールが着脱自在
になっており、その構造は、クリーニングロール両端の
一対のベアリングを把持する一対のアームがあり、これ
らアームに対し、クリーニングロールの幅方向の正面か
ら、クリーニングロールを取外すものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した一対のアーム
からクリーニングロールを取外す従来のロール支持装置
であると、塗工装置や乾燥装置を運転している最中に
は、クリーニングロールの取替えができないという問題
点がある。
【0006】また、取り替え作業のために広い空間が必
要であるという問題点がある。
【0007】さらに、ロール支持装置の取り付け位置に
よっては、ウエブを切断しなければ、取り替え作業が行
えないという問題点がある。
【0008】そこで、本発明は上記問題点に鑑み、乾燥
装置や塗工装置が運転中であっても、クリーニングロー
ルなどのロールを簡単に取替えることができるロール支
持装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ロー
ルを回動自在に支持するロール支持装置であって、前記
ロールの両端部近傍に設けられた一対のベアリングと、
前記ロールを一端部から軸方向に沿って挿入して収納す
る第1収納溝と、前記第1収納溝の両端部近傍に配され
前記一対のベアリングをそれぞれ固定する一対の固定リ
ングと、前記一対の固定リングの間に位置して前記ロー
ルが露出する第1露出部とを有するカセット部材と、を
有することを特徴とするロール支持装置である。
【0010】請求項2の発明は、前記カセット部材を、
被取付け装置に設けることを特徴とする請求項1記載の
ロール支持装置である。
【0011】請求項3の発明は、前記カセット部材を一
端部、または、他端部から軸方向に沿って挿入して収納
する第2収納溝と、前記カセット部材に収納された前記
ロールが露出する第2露出部と、前記カセット部材を前
記第2収納溝に固定する固定手段とを有する支持部材
を、被取付け装置に設けることを特徴とする請求項1記
載のロール支持装置である。
【0012】請求項4の発明は、前記カセット部材の収
納溝が、半筒状であることを特徴とする請求項1から3
記載のロール支持装置である。
【0013】請求項5の発明は、前記支持部材の第2収
納溝が、半筒状であることを特徴とする請求項1から4
記載のロール支持装置である。
【0014】請求項6の発明は、前記ロールの一端部か
ら出入れ用軸部が軸方向に沿って突出することを特徴と
する請求項1から5記載のロール支持装置である。
【0015】請求項7の発明は、前記ロールがクリーニ
ングロールであることを特徴とする請求項1から6記載
のロール支持装置である。
【0016】請求項1のロール支持装置であると、ロー
ルを第1収納溝の一端部から軸方向に沿って挿入して収
納し、一対のベアリングを一対の固定リングに係合させ
る。これにより、ロールがカセット部材に回動自在に収
納でき、また、ロールは第1露出部から露出する。
【0017】請求項2のロール支持装置は、カセット部
材が被取付け装置に設けられているものである。
【0018】請求項3のロール支持装置は、カセット部
材が、支持部材に対し取外し自在になっている。被取付
け装置に取付けられている支持部材にロールを取り付け
る場合には、ロールを上記したようにカセット部材に収
納して、その収納したカセット部材を支持部材に収納す
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1か
ら図3に基づいて説明する。
【0020】図3は、本実施例のロール支持体装置10
を2個用いた状態であり、乾燥装置1から搬出されたフ
ィルムよりなるウエブWの上面及び下面にクリーニング
ロール16が接触してウエブWの両面にあるゴミの付着
を取除く。
【0021】(ロール支持装置10の構成)以下、図
1、2に基づいて、乾燥装置1の搬出口外側におけるウ
エブWの搬出経路途中に設けられているロール支持装置
10の構成について説明する。
【0022】図1はロール支持装置10の分解斜視図で
あり、図2はその組立図である。
【0023】ロール支持装置10は、支持部材12とカ
セット部材14とクリーニングロール16とより構成さ
れている。
【0024】(1)クリーニングロール16の構成 まず、クリーニングロール16について説明する。
【0025】クリーニングロール16は、ゴム製の粘着
ロール部46と、その両端部に設けられた一対のベアリ
ング48,50とを有し、また、ベアリング48側か
ら、軸方向に出入れ用軸部52が突出している。
【0026】粘着ロール部46の軸方向の長さは、クリ
ーニングするウエブWの幅より長く形成されている。
【0027】(2)支持部材12の構成 次に、支持部材12について説明する。
【0028】断面が半円形の半筒状の第2支持筒18
が、一対のアーム20,22の基部付近にある回転軸2
4、24を中心に回動自在である。そして、エアシリン
ダ28のシリンダ26の先端が、アーム20,22の先
端付近にそれぞれ設けられ、エアシリンダ28のシリン
ダ26の伸縮によって、一対のアーム20,22が回転
軸24を中心に回動可能となっている。なお、一対のア
ーム20,22の基部付近にある回転軸24、24と、
エアシリンダ28の本体は、図1に示すように乾燥装置
1の搬出口外側におけるウエブWの搬出経路途中に設け
られている。
【0029】第2支持筒18は、クリーニングロール1
6の長さより若干長く形成され、また、上記したように
半筒状であり、その内部が第2収納溝30となってい
る。この第2収納溝30の一端部側は開口し、円筒状の
ストッパ33が収納され、一対のネジ54、54によっ
て固定される。また、その他端部側には円柱状のストッ
パ32がネジ55、55によって固定されている。半筒
状の第2支持筒18の上方は第2露出部19となってお
り、カセット部材14に収納されたクリーニングロール
16が露出する。
【0030】(3)カセット部材14の構成 最後に、カセット部材14について説明する。
【0031】カセット部材14は、第2支持筒18の第
2収納溝30に収納される。カセット部材14は、クリ
ーニングロール16の長さより若干長く形成されると共
に、断面が半円形の半筒状の第1支持筒34と、この第
1支持筒34の両端側に設けられた固定リング36,3
8よりなる。この第1支持筒34の内部が、クリーニン
グロール16を回動自在に収納する第1収納溝44とな
っている。
【0032】一対の固定リング36,38のやや内側に
おける第1支持筒34の両縁部には、回転止め40,4
2がそれぞれ外方に突出している。また、一対の固定リ
ング36,38の間は第1露出部39となっており、第
1収納溝44に収納されたクリーニングロール16が露
出する。
【0033】(ロール支持装置10の組立工程)上記構
成のロール支持装置10の組立工程及び使用状態を説明
する。
【0034】(1) 上記したように、支持部材12は
乾燥装置1からの搬送経路の途中に固定された状態とな
っている。そのため、この搬送経路とは、少し離れた場
所において、カセット部材14の第1収納溝44にクリ
ーニングロール16を収納する。
【0035】その収納方法は、作業者が出入れ軸部52
を持って、クリーニングロール16を、カセット部材1
4の一端部から軸方向に沿って第1収納溝44へスライ
ドさせて収納する。この場合に、一対の固定リング3
6,38の内側に一対のベアリング48,50が位置さ
せて固定する。これによって、カセット部材14に対し
クリーニングロール16が回動自在に収納され、クリー
ニングロール16の粘着ロール部46は一対の固定リン
グ36,38の間にある第1露出部39から露出してい
る。
【0036】このクリーニングロール16の収納作業
は、乾燥装置1からの搬送経路とは離れた位置で、か
つ、カセット部材14の第1収納溝44に沿って収納す
る作業であるために、その作業が簡単に行える。また、
出入れ用軸部52を持って作業を行うために粘着ロール
部46に手が触れることがない。
【0037】(2) 上記のようにクリーニングロール
16を収納したカセット部材14を、乾燥装置1まで運
ぶ。
【0038】そして、カセット部材14を、出入れ用軸
部52を持って、支持部材12の一端部から第2収納溝
30に沿ってスライドさせて挿入して収納する。する
と、カセット部材14の他端部はストッパ32に当接し
て位置決めされる。円筒状のストッパ33を第2収納溝
30の一端部に収納し、ネジ54、54によって固定す
る。
【0039】これによって、カセット部材14は、スト
ッパ32とストッパ33との間に固定される。一方、ク
リーニングロール16は、カセット部材14と支持部材
12に対し回動自在となっている。また、クリーニング
ロール16の出入れ用軸部52は、円筒状のストッパ3
3の中空部を貫通して、ストッパ33から突出した状態
となっている。
【0040】このカセット部材14の収納作業は、支持
部材12から外して行うために乾燥装置1を運転して、
ウエブが搬送された状態でも行うことができる。
【0041】また、支持部材12の第2収納溝30に沿
って収納する作業であるために、その作業が簡単に行え
る。また、出入れ用軸部52を持って作業を行うために
粘着ロール部46に手が触れることがない。
【0042】さらに、支持部材12の横方向からカセッ
ト部材14を挿入する作業であるために、乾燥装置1の
搬送経路の回りの空間が、狭い空間であっても、作業が
容易に行える。
【0043】(3) 上記のようにして取付けた後、エ
アシリンダ28によって支持部材12を回動させて、第
1露出部39と第2露出部19から露出しているクリー
ニングロール16の粘着ロール部46をウエブWに押し
付けると、粘着ロール部46はウエブWの搬送と共に回
転し、ウエブWの表面に付着しているゴミを取り除く。
【0044】このときに、クリーニングロール16がウ
エブWによって回転しても、カセット部材14は、回転
止め40,42が支持部材12の支持筒18の縁部に当
接しているため回転しない。
【0045】(4) 粘着ロール部46の表面にゴミが
多数付いた場合にはクリーニングロール16を取替える
必要がある。
【0046】その場合には、エアシリンダ28によって
支持部材12を回動させて、クリーニングロール16を
ウエブWから離す。
【0047】(5) まず、ネジ54をゆるめてストッ
パ33を取外す。出入れ用軸部52を持って、クリーニ
ングロール16とカセット部材14とを一体にしたまま
支持部材12から取外す。
【0048】(6) この一体にしたカセット部材14
とクリーニングロール16とを乾燥装置1の搬送経路と
は離れた所まで運ぶ。
【0049】その場所で、カセット部材14からクリー
ニングロール16を外す。
【0050】そして、新しいクリーニングロール16を
上記のようにして取付け、再びカセット部材14を支持
部材12に取付ける。
【0051】(変更例1)上記実施例における第2支持
筒18は、断面半円形の半筒状であるが、これに限ら
ず、断面コの字状、断面V字状、断面U字状、断面多角
形状であってもよい。
【0052】(変更例2)上記実施例における第1支持
筒34は、断面半円形の半筒状であるが、一対の固定リ
ング36,38の内側に一対のベアリング48,50が
係合できれば、これに限らず、例えば、断面コの字状、
断面V字状、断面U字状、断面多角形状であってもよ
い。
【0053】(変更例3)上記実施例では、クリーニン
グロール16を収納したカセット部材14を、乾燥装置
1の搬送経路に設けた支持部材12に収納したが、これ
に限らず、カセット部材14を乾燥装置1の搬送経路に
直接設け、このカセット部材14へクリーニングロール
16を収納してもよい。
【0054】(変更例4)上記実施例におけるロール支
持体装置10の取付けは一例であり、これ以外の位置、
または、装置に取り付けてもよい。
【0055】例えば、ウエブWに塗工液を塗工する前で
ある塗工装置の入口付近の搬送経路に設けてもよい。ま
た、ウエブWを、クリーニングロール16によって案内
ロールに押しつけて、ゴミを取り除いてもよい。
【0056】(変更例5)上記実施例では、クリーニン
グロール16について説明したが、本実施例のロール支
持装置10は、クリーニングロール以外の他の回転ロー
ル、例えば、吸引ロールであっても使用することができ
る。
【0057】
【発明の効果】以上により本発明のロール支持装置であ
ると、被取り付け装置の運転を停止させることがなく、
また、狭い空間で容易にロールを交換できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すロール支持装置の分解
斜視図である。
【図2】同じくロール支持装置の組立図である。
【図3】2つのロール支持装置を乾燥装置に用いた例の
説明図である。
【符号の説明】
10 ロール支持装置 12 支持部材 14 カセット部材 16 クリーニングロール 18 第2支持筒 30 第2収納溝 32 ストッパ 33 ストッパ 34 第1支持筒 36 固定リング 38 固定リング 40 回転止め 42 回転止め 44 第1収納溝 46 粘着ロール 48 ベアリング 50 ベアリング 52 軸部 54 ネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B116 AA08 AB14 BA08 BA14 BC07 3J103 AA02 AA12 AA32 AA75 CA02 CA62 DA05 DA06 FA17 FA26 GA02 GA64 4F040 AA22 BA23 DB23 4F042 AA22 DF15 DH00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロールを回動自在に支持するロール支持装
    置であって、 前記ロールの両端部近傍に設けられた一対のベアリング
    と、 前記ロールを一端部から軸方向に沿って挿入して収納す
    る第1収納溝と、前記第1収納溝の両端部近傍に配され
    前記一対のベアリングをそれぞれ固定する一対の固定リ
    ングと、前記一対の固定リングの間に位置して前記ロー
    ルが露出する第1露出部とを有するカセット部材と、 を有することを特徴とするロール支持装置。
  2. 【請求項2】前記カセット部材を、被取付け装置に設け
    ることを特徴とする請求項1記載のロール支持装置。
  3. 【請求項3】前記カセット部材を一端部、または、他端
    部から軸方向に沿って挿入して収納する第2収納溝と、
    前記カセット部材に収納された前記ロールが露出する第
    2露出部と、前記カセット部材を前記第2収納溝に固定
    する固定手段とを有する支持部材を、被取付け装置に設
    けることを特徴とする請求項1記載のロール支持装置。
  4. 【請求項4】前記カセット部材の収納溝が、半筒状であ
    ることを特徴とする請求項1から3記載のロール支持装
    置。
  5. 【請求項5】前記支持部材の第2収納溝が、半筒状であ
    ることを特徴とする請求項1から4記載のロール支持装
    置。
  6. 【請求項6】前記ロールの一端部から出入れ用軸部が軸
    方向に沿って突出することを特徴とする請求項1から5
    記載のロール支持装置。
  7. 【請求項7】前記ロールがクリーニングロールであるこ
    とを特徴とする請求項1から6記載のロール支持装置。
JP2001266462A 2001-09-03 2001-09-03 ロール支持装置 Expired - Lifetime JP4643076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266462A JP4643076B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 ロール支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266462A JP4643076B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 ロール支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003071359A true JP2003071359A (ja) 2003-03-11
JP4643076B2 JP4643076B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=19092747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266462A Expired - Lifetime JP4643076B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 ロール支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4643076B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330188A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2008115897A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 真空シール機構
JP2010214092A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Wing:Kk モップ及びモップ絞り器
JP2020131116A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 理想科学工業株式会社 塵埃除去装置及び印刷装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197162A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 三菱重工業株式会社 横型粋砕装置
JPH0720740A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Ricoh Co Ltd 熱ローラ定着装置
JPH08173927A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Nissha Printing Co Ltd シート材料用除塵装置
WO2000056475A1 (de) * 1999-03-22 2000-09-28 Boegli-Gravures S.A. Prägevorrichtung für flächenhaft ausgedehntes material

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197162U (ja) * 1986-06-03 1987-12-15

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197162A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 三菱重工業株式会社 横型粋砕装置
JPH0720740A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Ricoh Co Ltd 熱ローラ定着装置
JPH08173927A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Nissha Printing Co Ltd シート材料用除塵装置
WO2000056475A1 (de) * 1999-03-22 2000-09-28 Boegli-Gravures S.A. Prägevorrichtung für flächenhaft ausgedehntes material
JP2002539966A (ja) * 1999-03-22 2002-11-26 ボエグリ − グラビュル ソシエテ アノニム 平坦材料用のエンボス加工装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330188A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2008115897A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 真空シール機構
JP2010214092A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Wing:Kk モップ及びモップ絞り器
JP2020131116A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 理想科学工業株式会社 塵埃除去装置及び印刷装置
JP7242336B2 (ja) 2019-02-20 2023-03-20 理想科学工業株式会社 塵埃除去装置及び印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4643076B2 (ja) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3919464B2 (ja) 搬送装置、洗浄装置及び現像装置
JP2003071359A (ja) ロール支持装置
JP4664198B2 (ja) 基板の処理装置
JP4815340B2 (ja) ローラ装置
JP4709491B2 (ja) 塗工方法及び塗工装置
JP2010056359A (ja) 基板搬送装置
JP2005322676A (ja) 基板の搬送装置及び処理装置
JPH08244946A (ja) ローラコンベア装置
JP2001149872A (ja) 小物洗浄装置
JP2003306223A (ja) 搬送装置、被取付け体の取付け構造
JP2002112944A (ja) ゴミ取りローラー
JP2002102806A (ja) ブラシ圧調整用金具
JP2015100957A (ja) プリンタの搬送装置
JP2007320747A (ja) サクションローラ
JP2687118B2 (ja) 曲げ難い平板基材粘着ゴミ取り装置
JP2817762B2 (ja) ウェブ搬送ローラとその更新方法
JP2003040446A (ja) 基板処理装置
JP2008024486A (ja) 軸状回転体、ロールブラシ、搬送ローラおよび基板処理装置
JP2002296749A (ja) 感光材料処理装置の搬送ローラ軸受構造
JP2008024467A (ja) ガイド用、搬送用ロール
JP2006227284A (ja) マガジン
JPH073417Y2 (ja) 画像形成装置に使用する用紙剥離装置
KR200276302Y1 (ko) 이물질 흡착롤
JP2001281882A (ja) 感光材料処理装置用ローラの軸受
JP6225253B2 (ja) 磁気ヘッド支持装置及びカード処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4643076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141210

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151210

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term