JP2003066152A - 地震予測即時報知システム - Google Patents

地震予測即時報知システム

Info

Publication number
JP2003066152A
JP2003066152A JP2001257765A JP2001257765A JP2003066152A JP 2003066152 A JP2003066152 A JP 2003066152A JP 2001257765 A JP2001257765 A JP 2001257765A JP 2001257765 A JP2001257765 A JP 2001257765A JP 2003066152 A JP2003066152 A JP 2003066152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earthquake
prediction
predicted
wave
seismic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001257765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3755131B2 (ja
Inventor
Yukio Fujinawa
幸雄 藤縄
Shigeki Horiuchi
茂木 堀内
Akira Inoue
公 井上
Takumi Matsumoto
拓己 松本
Hiroaki Negishi
弘明 根岸
Hiroyuki Fujiwara
広行 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention (NIED)
Original Assignee
National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention (NIED)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention (NIED) filed Critical National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention (NIED)
Priority to JP2001257765A priority Critical patent/JP3755131B2/ja
Publication of JP2003066152A publication Critical patent/JP2003066152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755131B2 publication Critical patent/JP3755131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地震の予測強度や予測到達時刻(時間)を知
らせ、地震に対する咄嗟の備えを行うことを支援し、災
害の防止を図る。 【解決手段】 地震に関するリアルタイム情報に基づき
到達する地震波を予測し報知する地震予測即時報知シス
テムであって、地震に関するリアルタイム情報を受信す
る受信手段2、3と、受信手段により受信したリアルタ
イム情報に基づき報知の要否を判定する第1の判定手段
4と、受信手段により受信したリアルタイム情報に基づ
き特定地に到達する地震波の予測演算を行う予測演算手
段5と、予測演算手段により予測演算された地震波の到
達を報知する報知手段6、7とを備え、地震観測網で決
定された地震パラメータを、当該地点に地震波が到達す
るより早く伝達し、当該地点の位置、地震学的特性を考
慮して、その地点の必要な情報を即時に算出し表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地震に関するリア
ルタイム情報に基づき、到来する地震波を予測し、報知
する地震予測即時報知システムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】これま
でも、地震波の到達したあと、当該地点における震度な
どの地震動の強度を報知するものがあったが、地震波の
到達前にその強度や到達時刻を利用者が知る手立てはな
かった。
【0003】地震災害を少なくする方法は多岐にわたる
が、本発明では、これらの情報により地震に対する咄嗟
の備えを行うことを支援し、災害の防止を図るものであ
る。具体的には、地震発生の後、各種の観測網によって
観測されたデータを用いて、主震動であるS波の到達前
に利用者に、その居住場所での地震の予測強度や予測到
達時刻(時間)を報知して、この課題の解決を図る。
【0004】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、リ
アルタイム地震データあるいはリアルタイム地震情報に
基づき到達する地震波を予測し報知する地震予測即時報
知システムであって、地震に関するリアルタイム情報を
受信する受信手段と、前記受信手段により受信したリア
ルタイム地震情報に基づき報知の要否を判定する第1の
判定手段と、前記受信手段により受信したリアルタイム
情報に基づき特定地に到達する地震波の予測演算を行う
予測演算手段と、前記予測演算手段により予測演算され
た地震波の到達を報知する報知手段とを備えたことを特
徴とするものである。
【0005】前記受信手段は、前記リアルタイム情報と
して地震の3要素を受信するかあるいは地震波形を受信
し、前記第1の判定手段は、地震波形から地震の3要素
を求める解析手段を含み、前記第1の判定手段は、前記
地震の3要素から地震の大きさが予め設定された判定値
以上か否か、前記地震の3要素から前記特定地に対する
震央距離が地震の大きさに基づき求められる有感半径よ
り大きいか否かにより報知の要否を判定することを特徴
とするものである。
【0006】また、前記予測演算手段は、利用者の居住
場所周辺の地質状況、建造物の構造の違いを含む増幅係
数を求めて特定地に到達する地震波の予測を行い、地震
波の予測演算として、地震P波及びS波の到達予測時間
並びに予測強度を求め、前記P波の到達予測時間及び予
測強度のデータを実測データと比較して、前記S波の到
達予測時間及び予測強度の補正を行い、前記補正情報に
より前記予測演算のパラメータを更新し、前記報知手段
は、前記地震波の強度が予め設定された判定値以上か否
かを判定する判定手段を含み、前記地震波の強度が前記
判定値以上であることを条件に地震波の到達予測時間及
び予測強度を報知することを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。図1は本発明に係る地震予測即
時報知システムの実施の形態を示す図、図2は本発明に
係る地震予測即時報知システムの他の実施の形態を示す
図、図3は地震予測報知の表示例を示す図、図4は内部
システム及び外部システムの構成概要を示す図である。
図中、1−1〜1−nは地震センサからなる地震観測
網、2、11は受信部、3は解析部、4、12は第1判
定部、5、13は予測演算部、6、14は第2判定部、
7、15は報知部、16は第1判定基準データ、17は
増幅係数データ、18は第2判定基準データを示す。
【0008】図1において、地震観測網1−1〜1−n
は、全国各地の地震の観測地域に設置され、地震波形を
観測し発信する地震観測網である。これらから発信され
る情報は、原データを含む地震に関するリアルタイム情
報であり、気象庁などの国の機関による全国データ(レ
ベル1)、県・市町村などによる地域データ(レベル
2)、大規模施設などが自ら作成する局地データ(レベ
ル3)の種類に概略分けられる。なお、地震に関するリ
アルタイム情報は、原データと防災に使用可能な強度、
到達時間などの地震パラメータがある。
【0009】受信部2は、地震観測網1−1〜1−nか
らの地震に関するリアルタイム情報を受信するものであ
り、あらかじめ選定されたレベルのデータを取得する。
ただし、機能としては、利用可能な全データを並列的に
処理するように拡張機能をもたせてもよい。その際、結
果の表示を並列にする、あるいは時間の早いものを優先
するなどの選択を行う部分を設けてもよい。地震に関す
るリアルタイム地震パラメータ情報は、一定規模以上の
地震が発生すると、公共機関あるいは通信業者から発信
されるものであり、その内容は、地震の3要素(場所:
o ,Yo 、時間:To 、大きさ:Mo )である。
【0010】解析部3は、地震波形を受信した場合にこ
れを解析して地震の三要素(場所・時間・大きさ)を求
め、さらには、特定地の震央距離(震央Xo ,Yo から
特定地X,Yまでの距離)D、地震の大きさ(マグニチ
ュード)Mo から有感半径Rを求めるものである。特定
地の個数は原則的に制限はない。
【0011】第1判定部4は、特定地において地震情報
を報知するか否かを判定するものであり、例えば気象庁
震度階(相当)I=5以上を与えるマグニチュードMo
か否か、特定地の震央距離DがマグニチュードMo から
求められる有感半径Rr 以内か否かなどにより判定され
る。
【0012】予測演算部5は、震央距離Dと地震の大き
さMo と深さHo から特定地での標準強度Sr を求める
と共に、地震動の場所の地質状況、建物の構造の違いな
どによる特定地における増幅係数Aを求め、それら標準
強度Sr と増幅係数Aを用いて地震波(S波)の予測強
度S、あるいは最大速度、最大加速度、最大変位、到達
予測時刻Tなど地震強度の地震パラメータを求める。
【0013】第2判定部6は、求めた予測強度Sを予め
設定される下限強度Smin と比較して予測強度Sが下限
強度Smin 以下か否かを判定するものである。
【0014】報知部7は、予測強度Sが下限強度Smin
以下であれば報知を行わず、予測強度Sが下限強度S
min を越える場合に、地震波(P波、S波)の伝播速度
を基に到達予測時刻T(P,S)と予測強度Sを報知
(例えば表示)するものである。この場合の各地震波の
到達予測時刻Tは、それぞれの伝播速度に基づいて求め
られる。周知の如く、伝播速度は、地盤などの条件によ
って若干の幅はあるがP波が7km/sec程度に対
し、S波が4.7km/sec程度と約半分に近い。2
種地震波のうち、実質的な地震被害を発生させるのはS
波である。そこで、到達時刻の早いP波により、予測デ
ータT(P)、S(P)と実測データTo (P)、So
(P)とを比較し、それらを基に遅れて到達するS波に
ついて、到達予測時刻T(S)と予測強度S(S)につ
いて補正を行い、予測精度を向上することができる。さ
らには、この補正データを地震の発生毎に蓄積してその
データを予測値の計算に反映させることにより、予測精
度のより向上を図ることができる。
【0015】本発明に係る地震予測即時報知システム
は、報知する対象や設置する場所、施設などに応じた形
態がある。例えばその1つは、広域的システムの形態で
あり、自治体などにおいて地域(広域)的な防災対策の
ために地震観測、報知を行う場合である。この場合に
は、その自治体などの観測センターにおいて、図1に示
すように地震計から地震に関するリアルタイム情報を受
信し、その地域に関して上記解析、判定、演算を行い、
到達予測時刻と予測強度の報知を行う。したがって、こ
の場合には、例えばその地域内の各特定地点について到
達予測時刻と予測強度を演算し、それぞれを各特定地点
に報知したり、地区毎に警報を発するなどの対応が考え
られる。
【0016】また、他の1つは、個別的システムの形態
であり、家庭や事業所(工場、事務所など)、施設(レ
ジャー施設、集合住居施設、イベント開催施設など)に
おいて、それぞれ個別に防災対策として報知を行う場合
である。この場合には、例えば一定規模以上の地震が発
生すると、図2に示すように所定の解析が行った公共機
関や通信業者などのセンターから発信される地震の3要
素を受信部11で受信して第1判定部12、予測演算部
13、第2判定部14で上記判定、演算を行い、報知部
15で到達予測時刻と予測強度の報知を行う。
【0017】図2において、第1判定基準データ16
は、受信したリアルタイム情報に基づき報知の要否を判
定するための判定値Mr のデータを有し、第1判定部1
2では、地震の大きさMo が予め設定されたこの判定値
r 以上か否かにより報知の要否を判定する。また、震
央距離Dと有感半径Rr との比較で報知の要否を判定す
る場合には、第1判定部12で、それぞれ震央距離Dと
有感半径Rr を求めて比較を行う。
【0018】増幅係数データ17は、例えば全国的平均
値をレベル1とし、経験的にあるいは計算によって求め
られた全国分布値をレベル2、自治体などが地殻特性デ
ータなどに基づいて作成した値をレベル3、居住地固有
の値をレベル4、さらに報知器が置かれている場所の値
をレベル5とし、それぞれA1 、A2 、A3 、A4 、A
5 とする増幅係数のデータを有し、さらには補正係数β
のデータを有する。これら増幅係数のデータは、センタ
ーから配信してもよいし、独自のシステムに保存しても
よい。予測演算部13では、これらの値から震源地を考
慮した特定地における実効増幅係数Aを求め、到達予測
時刻Tと予測強度Sの演算を行う。
【0019】第2判定基準データ18は、地震波の予測
強度Sを判定するための判定値(下限強度)Smin のデ
ータを有し、第2判定部14では、演算された地震波の
予測強度Sがこの判定値Smin 以上であるか否かを判定
する。報知部15は、予測強度Sが下限強度Smin 以下
であれば報知を行わず、予測強度Sが下限強度Smin
越える場合に、地震波(P波、S波)の伝播速度を基に
到達予測時刻Tと予測強度Sを報知(例えば表示)す
る。その地震予測報知の表示例を示したのが図3であ
る。
【0020】本発明に係る地震予測即時報知システムで
は、全体として、図4に示すようにその内部システムが
増幅係数のデータベース、増幅係数の更新、予測アルゴ
リズム、補正アルゴリズムの評価で構成され、外部シス
テムが観測インフラ、通信インフラ、リアルタイム情報
インフラで構成される。
【0021】更に、システム全体の動作フローに従い本
発明を具体的に詳述する。図5は本発明に係る地震予測
即時報知システムの動作フローの例を説明するための
図、図6は地震予測報知後の予測情報の補正処理を説明
するための図である。
【0022】本発明に係る地震予測即時報知システムで
は、図5に示すようにまず、地震センサからの地震波形
を受信すると(ステップS11)、測定点での到達時刻
と地震波形の分析を基に地震の3要素を求め(ステップ
S12)、第1の判定として、求めた地震の3要素のう
ち地震の大きさMo が特定地において地震情報を報知す
る大きさMr 以上のものであるか否か(Mo ≧Mr ),
の判定を行う(ステップS13)。なお、地震の発生時
刻などの推定のためには、システムやセンサ内蔵の時計
(精度1ms以上)を用いてもよいし、GPS時計を取
得させるようにしてもよい。座標値は、GPSによる
値、又は手動入力値とする。
【0023】気象庁震度階IをマグニチュードMo 、震
央距離Dから求めるには、経験的に知られた関数 〔数1〕 I=I(Mo ,D) =2Mo −4.60 logD−0.00167D−0.32 を用いる。通常は、当該地点で気象庁震度階I=5以上
を与えるマグニチュードMr を使うのがよいであろう。
例えば事務室用、家庭用の場合には、I>5.0が設定
され、製造ラインなどでは、その特性に応じてI≦5.
0に設定されるが、設定値は使用者が決定するものとす
る。また、有感半径Rr (km)の算出には、 〔数2〕 Mo =−1.0+2.7 logRr の関数が用いられる。したがって、Rr とDを比較し
て、R≦Dの場合には、危険性が少ないとして地震情報
を無視する。あるいは、 〔数3〕 M=α log10R を使って、限界マグニチュードMmin のテーブルを震央
距離D毎に、例えば0.5刻みで作り、そのテーブルか
ら対応する震度を検索してもよい。
【0024】次に、地震動の場所の地質状況、建物の構
造などの違いによる増幅係数Aを求め(ステップS1
4)、さらに、震央距離Dに対応した当該地点の標準強
度Srを求めて(ステップS15)、増幅係数Aと標準
強度Sr から当該地点の予測強度S、到達予測時刻Tを
求める(ステップS16)。
【0025】実効増幅係数Aは、各レベルでの係数値の
積 〔数4〕 A=A1 ・A2 ・A3 ・A4 ・A5 で求められ、A1 〜A5 のうちデータのない場合には、
それらの値は1.0とする。そして、標準強度Sr は、
次式から求める。
【0026】〔数5〕 Sr =S(Mo ,D,Ho ) 当該地点の予測強度Sは、 〔数6〕 S=A・S で求められる。
【0027】続いて、第2の判定として、求めた予測強
度Sが下限強度Smin 以上か否かを、S≧Smin により
判定し(ステップS17)、予測強度Sが下限強度S
min より小さい場合には、報知を行わずステップS11
に戻り、次の地震波形の受信を待ち、予測強度Sが下限
強度Smin 以上の場合には、例えば図3に示す地震P波
の予測強度S(P)、到達予測時刻T(P)、S波の予
測強度S(S)、到達予測時刻T(S)を表示する(ス
テップS18)。
【0028】地震予測報知後は、さらに図6に示すよう
にP波が到達するのを待ち(ステップS19)、P波が
到達し検測されると、その時刻及び強度の実測データを
取り込み(ステップS20)、予測データとを比較して
予測情報の補正を行う(ステップS21)。さらに、S
波が到達するのを待ち(ステップS22)、S波が到達
し実測されると、その時刻及び強度の実測データを取り
込み(ステップS23)、予測データとを比較して予測
情報の補正を行い(ステップS24)、Aなどのパラメ
ータを更新する(ステップS25)。
【0029】予測情報の補正は、P波の予測強度S
(P)、到達予測時刻T(P)に対して実測した強度を
t (P)、到達予測時刻をTt (P)とすると、補正
後の予測強度S′(S)は、 〔数7〕 S′(S)=S(S)+ΔS(S) ΔS(S)は、 〔数8〕 ΔS(S)=ΔS(P)(aS /aP ) 〔数9〕 ΔS(P)=S(P)−St (P) であり、aS /aP には、次の実験式 〔数10〕 IS =aS S −bS logD−cS D−dSP =aP P −bP logD−cP D−dP により求める。
【0030】また、到達予測時刻T′(S)は、 〔数11) T′(S)=T(S)+ΔTP (VP /VS ) ただし、VP :P波の伝播速度、VS :S波の伝播速度 〔数12) ΔTP =T(P)−Tt (P) により求める。
【0031】補正係数βは、 〔数13) S′(S)=βS(S) とする。
【0032】そして、これらの補正を行った後は、P波
の実測した強度St (P)、到達予測時刻Tt (P)、
補正したS波の予測強度S′(S)、到達予測時刻T′
(S)を表示する。さらに、S波が到達した後は、予測
作業を終了する。予測データ、実測データと算出した時
刻などは増幅係数、補正係数の更新情報としてメモリに
保存する。これらのデータに基づきデータベース化され
る設定パラメータの再評価、更新を行うことができる。
【0033】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れるものではなく、種々の変形が可能である。例えば上
記実施の形態では、それぞれの報知特定地において強
度、到達時刻などを予測し表示などにより報知したが、
センターに予測演算装置をおいて一定の地域の各特定地
の強度、到達時刻などを予測し、伝送して報知してもよ
い。また、到達予測時刻、予測強度を表示により報知し
たが、音声やデジタル信号により出力するように構成し
てもよいし、地域防災支援システムに送信させるように
してもよい。さらに、特定地域、特定地点を対象として
予測演算を行ったが、2次元平面で予測演算を行い、予
測強度、到達予測時刻をマッピングさせるようにしても
よい。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、地震に関するリアルタイム情報に基づき到達
する地震波を予測し報知する地震予測即時報知システム
であって、地震に関するリアルタイム情報を受信する受
信手段と、受信手段により受信したリアルタイム情報に
基づき報知の要否を判定する第1の判定手段と、受信手
段により受信したリアルタイム情報に基づき特定地に到
達する地震波の予測演算を行う予測演算手段と、予測演
算手段により予測演算された地震波の到達を報知する報
知手段とを備えたので、あらかじめ整備されていた地震
観測網で決定された地震パラメータを、当該地点に地震
波が到達するより早く伝達し、当該地点の位置、地震学
的特性を考慮して、その地点の地震の強度などの地震防
止上必要な情報を即時に算出し、それを地震波(P波、
S波)の到達予測時刻とともに表示することができる。
【0035】受信手段は、リアルタイム情報として地震
の3要素を受信し、受信手段は、リアルタイム情報とし
て地震波形を受信し、第1の判定手段は、地震波形から
地震の3要素を求める解析手段を含み、第1の判定手段
は、地震の3要素から地震の大きさが予め設定された判
定値以上か否か、地震の3要素から特定地に対する震央
距離が地震の大きさに基づき求められる有感半径より大
きいか否かにより報知の要否を判定するので、自治体
用、個別用に対応してシステムを構成し、それぞれの対
象、目的に応じて報知を行うようにすることができる。
【0036】また、予測演算手段は、地震動の場所の地
質状況、建造物の構造の違いを含む増幅係数を求めて特
定地に到達する地震波の予測演算を行い、地震波の予測
演算として、地震P波及びS波の到達予測時間並びに予
測強度を求め、P波の到達予測時間及び予測強度のデー
タを実測データと比較して、S波の到達予測時間及び予
測強度の補正を行い、補正情報により予測演算のパラメ
ータを更新し、報知手段は、地震波の強度が予め設定さ
れた判定値以上か否かを判定する判定手段を含み、地震
波の強度が判定値以上であることを条件に地震波の到達
予測時間及び予測強度を報知するので、S波に対する予
測精度をより高め、さらに予測精度の高いシステムを提
供することができ、もって危険場所からの避難等の緊急
動作を行うのを支援することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る地震予測即時報知システムの実
施の形態を示す図である。
【図2】 本発明に係る地震予測即時報知システムの他
の実施の形態を示す図である。
【図3】 地震予測報知の表示例を示す図である。
【図4】 内部システム及び外部システムの構成概要を
示す図である。
【図5】 本発明に係る地震予測即時報知システムの動
作フローの例を説明するための図である。
【図6】 地震予測報知後の予測情報の補正処理を説明
するための図である。
【符号の説明】
1−1〜1−n…地震観測網、2、11…受信部、3…
解析部、4、12…第1判定部、5、13…予測演算
部、6、14…第2判定部、7、15…報知部、16…
第1判定基準データ、17…増幅係数データ、18…第
2判定基準データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08B 25/12 G08B 25/12 (71)出願人 501426954 松本 拓己 茨城県つくば市天王台3−1 独立行政法 人防災科学技術研究所内 (71)出願人 501389235 根岸 弘明 茨城県つくば市天王台3−1 独立行政法 人防災科学技術研究所内 (71)出願人 501426909 藤原 広行 茨城県つくば市天王台3−1 独立行政法 人防災科学技術研究所内 (72)発明者 藤縄 幸雄 茨城県つくば市天王台3−1 独立行政法 人防災科学技術研究所内 (72)発明者 堀内 茂木 茨城県つくば市天王台3−1 独立行政法 人防災科学技術研究所内 (72)発明者 井上 公 茨城県つくば市天王台3−1 独立行政法 人防災科学技術研究所内 (72)発明者 松本 拓己 茨城県つくば市天王台3−1 独立行政法 人防災科学技術研究所内 (72)発明者 根岸 弘明 茨城県つくば市天王台3−1 独立行政法 人防災科学技術研究所内 (72)発明者 藤原 広行 茨城県つくば市天王台3−1 独立行政法 人防災科学技術研究所内 Fターム(参考) 5C087 AA02 AA03 AA04 AA07 AA31 BB11 BB65 DD02 EE18 GG10 GG14

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地震に関するリアルタイム情報に基づ
    き、到来する地震波を予測し、報知する地震予測即時報
    知システムであって、地震に関するリアルタイム情報を
    受信する受信手段と、前記受信手段により受信したリア
    ルタイム情報に基づき報知の要否を判定する第1の判定
    手段と、前記受信手段により受信したリアルタイム情報
    に基づき特定地に到達する地震波の予測演算を行う予測
    演算手段と、前記予測演算手段により予測演算された地
    震波の到達を報知する報知手段とを備えたことを特徴と
    する地震予測即時報知システム。
  2. 【請求項2】 前記受信手段は、前記リアルタイム情報
    として地震の3要素を受信するものであることを特徴と
    する請求項1記載の地震予測即時報知システム。
  3. 【請求項3】 前記受信手段は、前記リアルタイム情報
    として地震波形を受信し、前記第1の判定手段は、地震
    波形から地震の3要素を求める解析手段を含むことを特
    徴とする請求項1記載の地震予測即時報知システム。
  4. 【請求項4】 前記第1の判定手段は、前記地震の3要
    素から地震の大きさが予め設定された判定値以上か否か
    により報知の要否を判定することを特徴とする請求項2
    又は3記載の地震予測即時報知システム。
  5. 【請求項5】 前記第1の判定手段は、前記地震の3要
    素から前記特定地に対する震央距離が地震の大きさに基
    づき求められる有感半径より大きいか否かにより報知の
    要否を判定することを特徴とする請求項2又は3記載の
    地震予測即時報知システム。
  6. 【請求項6】 前記予測演算手段は、地震動の場所の地
    質状況、建造物の構造の違いを含む増幅係数を求めて特
    定地に到達する地震波の予測演算を行うことを特徴とす
    る請求項1記載の地震予測即時報知システム。
  7. 【請求項7】 前記予測演算手段は、地震波の予測演算
    として、地震P波及びS波の到達予測時間並びに予測震
    度を求めることを特徴とする請求項1記載の地震予測即
    時報知システム。
  8. 【請求項8】 前記予測演算手段は、前記P波の到達予
    測時間及び予測震度のデータを実測データと比較して、
    前記S波の到達予測時間及び予測震度の補正を行うこと
    を特徴とする請求項7記載の地震予測即時報知システ
    ム。
  9. 【請求項9】 前記予測演算手段は、前記補正情報によ
    り前記予測演算のパラメータを更新することを特徴とす
    る請求項9記載の地震予測即時報知システム。
  10. 【請求項10】 前記報知手段は、前記地震波の震度が
    予め設定された判定値以上か否かを判定する判定手段を
    含み、前記地震波の震度が前記判定値以上であることを
    条件に地震波の到達予測時間及び予測震度を報知するこ
    とを特徴とする請求項1記載の地震予測即時報知システ
    ム。
JP2001257765A 2001-08-28 2001-08-28 地震予測即時報知システム Expired - Lifetime JP3755131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257765A JP3755131B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 地震予測即時報知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257765A JP3755131B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 地震予測即時報知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003066152A true JP2003066152A (ja) 2003-03-05
JP3755131B2 JP3755131B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=19085380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001257765A Expired - Lifetime JP3755131B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 地震予測即時報知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755131B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284758A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ地震管制運転システム
JP2005315872A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Toshiba Corp 地震津波予測実況監視装置および地震津波予測実況監視方法
JP2006017530A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Mitsubishi Space Software Kk 地震発生情報急報装置及び地震発生情報急報方法
JP2006048357A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Real Time Jishin Joho Riyo Kyogikai リアルタイム地震情報利用による医療用災害軽減装置および方法
JP2006105862A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Real Time Jishin Joho Riyo Kyogikai リアルタイム地震危険度予測の方法
JP2006112922A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Toshiba Corp 緊急地震速報装置および緊急地震速報方法
JP2006145266A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Real Time Jishin Joho Riyo Kyogikai Lan・インターネット接続を用いた防災情報受信機能付き印刷装置
JP2006145234A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Toshiba Corp 緊急地震速報端末およびその使用方法
JP2006160449A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの制御装置及びその制御方法並びにエレベータの制御装置の改修方法
JP2006184190A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Real Time Jishin Joho Riyo Kyogikai 緊急地震速報利用による防災システムおよび装置
JP2006258639A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Shimizu Corp 地震被害予測システム
JP2007039175A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Otis Elevator Co エレベータの地震管制運転システム
JP2007040949A (ja) * 2005-07-07 2007-02-15 Taisei Corp リアルタイム地震情報を利用した地震動の予測システム
JP2007047936A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toshiba Corp 地震情報配信システムとその移動通信端末及び地震情報配信装置
JP2007071707A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Taisei Corp リアルタイム地震情報を利用した地震動強さの予測方法および防災システム
JP2007108012A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Oki Electric Ind Co Ltd 地震防災システム
JP2007284240A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータ遠隔監視システム
JP2007298446A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Central Japan Railway Co 地震計、地震計システム、地震警報発令方法、及びプログラム
JP2007297178A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Elevator Co Ltd 地震監視制御装置及び地震監視制御システム
JP2008096203A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 National Research Institute For Earth Science & Disaster Provention 情報受信装置及びそれを使用する無地震計情報受信装置若しくはそれを用いた情報受信システム
JP2008180515A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 National Research Institute For Earth Science & Disaster Provention 震動データ伝送装置、震動データ伝送システム及び震動データ伝送方法
JP2008275586A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Railway Technical Res Inst 早期地震諸元推定情報の検証による警報の解除方法
JP2009046263A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの地震管制システム
US7686144B2 (en) 2007-04-06 2010-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Vibration isolation device, arithmetic apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2010237926A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Fip Corp コンピュータ機能の災害対応移行システムと方法、同方法を実行させるコンピュータプログラムおよび同コンピュータプログラムを格納した記憶媒体
JP2012078196A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Taisei Corp 地震動の予測システム
EP2662708A2 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Toshiaki Kikuchi Earthquake precursor observation device and method, earthquake precursor observation program
JP2017184011A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 リズム時計工業株式会社 緊急災害情報受信機
JP2021532380A (ja) * 2018-07-24 2021-11-25 サンクラ エセペア 地震動によって生じる、特定のエリアにおける推定到着時間及び予想強度を警告するためのシステム及び方法

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284758A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ地震管制運転システム
JP2005315872A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Toshiba Corp 地震津波予測実況監視装置および地震津波予測実況監視方法
JP2006017530A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Mitsubishi Space Software Kk 地震発生情報急報装置及び地震発生情報急報方法
JP4494884B2 (ja) * 2004-06-30 2010-06-30 三菱スペース・ソフトウエア株式会社 地震発生情報急報装置及び地震発生情報急報方法
JP2006048357A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Real Time Jishin Joho Riyo Kyogikai リアルタイム地震情報利用による医療用災害軽減装置および方法
JP4518551B2 (ja) * 2004-10-07 2010-08-04 特定非営利活動法人リアルタイム地震情報利用協議会 リアルタイム地震危険度予測の方法
JP2006105862A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Real Time Jishin Joho Riyo Kyogikai リアルタイム地震危険度予測の方法
JP2006112922A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Toshiba Corp 緊急地震速報装置および緊急地震速報方法
JP2006145234A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Toshiba Corp 緊急地震速報端末およびその使用方法
JP2006145266A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Real Time Jishin Joho Riyo Kyogikai Lan・インターネット接続を用いた防災情報受信機能付き印刷装置
JP4596899B2 (ja) * 2004-12-07 2010-12-15 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータの制御装置及びその制御方法並びにエレベータの制御装置の改修方法
JP2006160449A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの制御装置及びその制御方法並びにエレベータの制御装置の改修方法
JP2006184190A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Real Time Jishin Joho Riyo Kyogikai 緊急地震速報利用による防災システムおよび装置
JP4497413B2 (ja) * 2004-12-28 2010-07-07 特定非営利活動法人リアルタイム地震情報利用協議会 緊急地震速報利用による防災システムおよび装置
JP4512898B2 (ja) * 2005-03-17 2010-07-28 清水建設株式会社 地震被害予測システム
JP2006258639A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Shimizu Corp 地震被害予測システム
JP4506625B2 (ja) * 2005-07-07 2010-07-21 大成建設株式会社 リアルタイム地震情報を利用した地震動の予測システム
JP2007040949A (ja) * 2005-07-07 2007-02-15 Taisei Corp リアルタイム地震情報を利用した地震動の予測システム
JP2007039175A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Otis Elevator Co エレベータの地震管制運転システム
JP2007047936A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toshiba Corp 地震情報配信システムとその移動通信端末及び地震情報配信装置
JP2007071707A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Taisei Corp リアルタイム地震情報を利用した地震動強さの予測方法および防災システム
JP2007108012A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Oki Electric Ind Co Ltd 地震防災システム
JP2007284240A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータ遠隔監視システム
JP2007297178A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Elevator Co Ltd 地震監視制御装置及び地震監視制御システム
JP2007298446A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Central Japan Railway Co 地震計、地震計システム、地震警報発令方法、及びプログラム
JP2008096203A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 National Research Institute For Earth Science & Disaster Provention 情報受信装置及びそれを使用する無地震計情報受信装置若しくはそれを用いた情報受信システム
JP2008180515A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 National Research Institute For Earth Science & Disaster Provention 震動データ伝送装置、震動データ伝送システム及び震動データ伝送方法
JP4526543B2 (ja) * 2007-01-23 2010-08-18 独立行政法人防災科学技術研究所 震動データ伝送装置及び震動データ伝送システム
JP2008275586A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Railway Technical Res Inst 早期地震諸元推定情報の検証による警報の解除方法
US7686144B2 (en) 2007-04-06 2010-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Vibration isolation device, arithmetic apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2009046263A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの地震管制システム
JP2010237926A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Fip Corp コンピュータ機能の災害対応移行システムと方法、同方法を実行させるコンピュータプログラムおよび同コンピュータプログラムを格納した記憶媒体
JP2012078196A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Taisei Corp 地震動の予測システム
EP2662708A2 (en) 2012-05-09 2013-11-13 Toshiaki Kikuchi Earthquake precursor observation device and method, earthquake precursor observation program
US9519070B2 (en) 2012-05-09 2016-12-13 Toshiaki Kikuchi Earthquake precursor observation device and method
JP2017184011A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 リズム時計工業株式会社 緊急災害情報受信機
JP2021532380A (ja) * 2018-07-24 2021-11-25 サンクラ エセペア 地震動によって生じる、特定のエリアにおける推定到着時間及び予想強度を警告するためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3755131B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003066152A (ja) 地震予測即時報知システム
US11354998B2 (en) Systems and methods for early warning of seismic events
JP4510128B1 (ja) 地震判定システム及び地震解析方法
Strunz et al. Tsunami risk assessment in Indonesia
JP4262129B2 (ja) 気象予測システム
JP2007025962A (ja) 情報提供システムおよび防災情報提供システムならびにその情報提供方法
JP4465489B2 (ja) 緊急地震速報システム
TWI541770B (zh) 地震警報廣播設備及相關方法
JP2017096737A (ja) 被災度予測システム
JPH09105781A (ja) 地震の前兆現象に係わる電磁界観測方法、及びその装置
JP2009150817A (ja) 早期地震情報処理システム
JP4251538B2 (ja) 斜面崩壊予測システム
JP2007071707A (ja) リアルタイム地震情報を利用した地震動強さの予測方法および防災システム
Parolai et al. On‐site early warning and rapid damage forecasting using single stations: Outcomes from the REAKT project
JP5126143B2 (ja) 地震動の予測システム
JP5247301B2 (ja) 防災体制判断支援システム
KR102276135B1 (ko) 재난 대응 관제 장치 및 그 시스템
JP2006112999A (ja) 地震警報装置
JP6887310B2 (ja) 地震警報システム
JP5973124B2 (ja) 突発的局地豪雨予測方法及び装置
WO2019103205A1 (ko) 범죄 관련 빅데이터를 활용한 머신러닝 알고리즘 기반 위치별 범죄 발생 확률 예측 시스템
Parolai et al. Bridging the gap between seismology and engineering: towards real-time damage assessment
JP2003043153A (ja) 地震直前発生予測システム
JP2019035722A (ja) 地震警報装置、地震警報システム及びコンピュータプログラム
US11864079B2 (en) System for communicating information relating to long period ground motion, server for communicating information relating to long period ground motion, mobile terminal, and method for communicating information relating to long period ground motion

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3755131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term