JP2003064988A - トンネル掘削機 - Google Patents

トンネル掘削機

Info

Publication number
JP2003064988A
JP2003064988A JP2001259038A JP2001259038A JP2003064988A JP 2003064988 A JP2003064988 A JP 2003064988A JP 2001259038 A JP2001259038 A JP 2001259038A JP 2001259038 A JP2001259038 A JP 2001259038A JP 2003064988 A JP2003064988 A JP 2003064988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spokes
tunnel
excavator
cutter head
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001259038A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamada
浩史 山田
Junichi Tanaka
淳一 田中
Toshifumi Inoue
年史 井上
Kiyoshi Miya
清 宮
Kenta Matsubara
健太 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2001259038A priority Critical patent/JP2003064988A/ja
Publication of JP2003064988A publication Critical patent/JP2003064988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トンネル掘削機において、浅深度域や滑落土
質域などであっても適正なトンネル掘削を可能として安
全性の向上を図る。 【解決手段】 掘削機本体11の前部に装着されたカッ
タヘッド17にて、カッタ中心部20から複数のスポー
ク21を放射状に連結して第1連結リング22を連結
し、各スポーク21にカッタビット25を固定すると共
に、第1連結リング22から複数の傾斜スポーク26を
放射状に連結して第2連結リング27を連結し、傾斜ス
ポーク26及び各傾斜スポーク26にカッタビット29
を固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤を掘削してト
ンネルを構築するシールド掘削機やトンネルボーリング
マシンなどに適用されるトンネル掘削機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的なシールド掘削機において、円筒
形状をなす掘削機本体の前部にカッタヘッドが駆動モー
タにより駆動回転自在に装着される一方、後部に複数の
シールドジャッキが円周方向に並設されており、このシ
ールドジャッキを伸長して既設セグメントへの押し付け
反力により掘削機本体を前進することができる。また、
掘削機本体の後部にはエレクタ装置が装着されており、
このエレクタ装置はシールドジャッキによって前進した
掘削機本体と既設セグメントとの間の空所に新しいセグ
メントを装着することで、セグメントをリング状に組み
付けてトンネルを構築することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したようにシール
ド掘削機では、旋回するカッタヘッドが前方の地盤を掘
削し、掘削土砂をこのカッタヘッド後方のチャンバ内に
取り込んで、スクリューコンベヤなどにより外部に排出
している。この場合、トンネル掘削領域が浅深度域であ
ったり、掘削地盤が礫などを多く含んだ滑落しやすい土
質域であったときには、カッタヘッドが前方の地盤を掘
削したときに、その上方の地盤に滑落や崩落などが発生
し、適正にトンネルを掘削できないばかりでなく、地盤
上方の建築物に悪影響を与えてしまう虞がある。
【0004】本発明はこのような問題を解決するもので
あって、浅深度域や滑落土質域などであっても適正なト
ンネル掘削を可能として安全性の向上を図ったトンネル
掘削機並びにトンネル掘削工法を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの請求項1の発明のトンネル掘削機は、推進可能な掘
削機本体の前部に回転可能なカッタヘッドが装着された
トンネル掘削機において、前記カッタヘッドの外周部を
前方に突出させたことを特徴とすることを特徴とするも
のである。
【0006】請求項2の発明のトンネル掘削機では、前
記カッタヘッドは、放射状に複数配設されたスポークの
先端部に第1リングが固定され、該第1リングの外周部
から斜め前方に延出して複数の傾斜スポークが連結さ
れ、該複数の傾斜スポークの先端部に第2リングが固定
され、前記スポーク及び前記傾斜スポークにカッタビッ
トが固定されたことを特徴としている。
【0007】請求項3の発明のトンネル掘削機では、前
記傾斜スポークは安息角をもって配設されたことを特徴
としている。
【0008】請求項4の発明のトンネル掘削機では、前
記カッタヘッドは、放射状に複数配設されたスポークの
先端部に支持リングが固定され、前記スポーク及び該支
持リングの先端部にカッタビットが固定されたことを特
徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0010】図1に本発明の第1実施形態に係るトンネ
ル掘削機の概略断面、図2にトンネル掘削機の正面視を
示す。
【0011】本実施形態のトンネル掘削機において、図
1及び図2に示すように、掘削機本体11は円筒形状を
なし、前部にはバルクヘッド12が形成され、このバル
クヘッド12に軸受13を介して回転リング14が回転
自在に支持されている。この回転リング14の後部には
リングギヤ15が固結される一方、前部には中間ビーム
16を介してカッタヘッド17が連結されている。そし
て、バルクヘッド12には複数の駆動モータ18が装着
され、各駆動モータ18の駆動ギア19がリングギア1
5に噛み合っている。従って、駆動モータ18を駆動し
て駆動ギア19を回転駆動すると、リングギア15、回
転リング14、中間ビーム16を介してカッタヘッド1
7を回転することができる。
【0012】このカッタヘッド17は、中心部に対して
外周部が所定量前方に突出して形成されいる。即ち、カ
ッタ中心部20から複数(本実施形態では、6つ)のス
ポーク21が放射状に連結され、各スポーク21の先端
部が第1連結リング22に連結されている。そして、カ
ッタ中心部20及び各スポーク21の前面部に先行ビッ
ト23,24が固定され、各スポーク21の両側にカッ
タビット25が固定されている。なお、この各スポーク
21の後面部に中間ビーム16の先端部が連結されてい
る。
【0013】また、第1連結リング22から複数(本実
施形態では、6つ)の傾斜スポーク26が放射状に連結
され、各傾斜スポーク26の先端部が第2連結リング2
7に連結されている。この第2連結リング27は先端部
が第1連結リング22より所定距離だけ前方に突出した
ものとなっており、第1連結リング22と第2連結リン
グ27とを斜めに連結するように傾斜スポーク26が設
けられている。この場合、傾斜スポーク26の傾斜角度
θは、ほぼ安息角に設定されている。そして、各傾斜ス
ポーク26の前面部に先行ビット28が固定され、各傾
斜スポーク26の両側にカッタビット29が固定されて
いる。
【0014】更に、掘削機本体11には周方向に沿って
複数のシールドジャッキ30が周方向に沿って複数並設
されており、このシールドジャッキ30を掘進方向後方
に伸長して掘削したトンネル内周面に構築された既設セ
グメントSに押し付けることで、その反力により掘削機
本体11を前進することができる。また、掘削機本体1
1の後部には支持ブラケット31を介して旋回リング3
2が駆動モータ33により旋回可能に支持されており、
この旋回リング32にセグメントを組立てるエレクタ装
置34が装着されている。
【0015】また、この掘削機本体11の後端部には既
設セグメントSの外周面に密着する複数のテールパッキ
ン35が取付けられており、掘削機本体11内への泥土
や泥水等の浸入を阻止している。また、掘削機本体11
内を貫通するようにスクリューコンベヤ36が配設さ
れ、支持ロッド37により傾斜状態で保持されており、
先端部がバルクヘッド12の開口を介してチャンバ38
に連通しており、カッタヘッド17が掘削した土砂を外
部に排出できるようになっている。なお、39は駆動部
本体17を貫通したロータリジョイントであって、内部
に電気配線や油圧ホース等が収容されている。
【0016】ここで、上述した本実施形態のトンネル掘
削機による浅深度域や滑落土質域におけるトンネル掘削
作業について説明する。
【0017】トンネルを掘削形成するには、図1及び図
2に示すように、まず、駆動モータ18によってカッタ
ヘッド17を回転させながら、シールドジャッキ30を
伸長することで、掘削機本体11は既設セグメントSか
ら掘削反力を得て前進し、回転するカッタヘッド17に
より前方の地盤を掘削することができる。この地盤掘削
に伴って発生した土砂はカッタヘッド17の開口からチ
ャンバ38に取り込まれ、スクリューコンベヤ36によ
り外部に排出される。また、エレクタ装置34は既設ト
ンネル内に搬入されたセグメントSをリング状に組み付
けていき、トンネルを構築する。
【0018】このトンネル掘削作業時、カッタヘッド1
7にて、スポーク21よりも傾斜スポーク26及び第2
連結リング27が先行して地盤をリング形状に掘削する
ことで、上方地盤の土砂がチャンバ38内に直接入り込
むことがなく、上方地盤に混在する大きな礫の滑落や地
盤の崩落などを阻止することができ、後行するカッタヘ
ッド17のスポーク21が地盤を掘削することで、合せ
て掘削機本体11と同断面の円形トンネルを掘削するこ
とができる。
【0019】次に、複数のシールドジャッキ30の何れ
か一つを縮み方向に作動して既設のセグメントSとの間
に空所を形成し、エレクタ装置34によってこの空所に
新しいセグメントSを装着し、連結固定する。この作業
の繰り返しによって所定長さのトンネルを掘削形成して
いく。
【0020】このように本実施形態のトンネル掘削機に
あっては、掘削機本体11の前部に装着されたカッタヘ
ッド17にて、カッタ中心部20から複数のスポーク2
1を放射状に連結して第1連結リング22を連結し、各
スポーク21にカッタビット25を固定すると共に、第
1連結リング22から複数の傾斜スポーク26を放射状
に連結して第2連結リング27を連結し、傾斜スポーク
26及び各傾斜スポーク26にカッタビット29を固定
している。従って、傾斜スポーク26及び第2連結リン
グ27のみが先行して地盤をリング形状に掘削すること
で、土砂がチャンバ38内に直接入り込むことがなく、
大きな礫の滑落や地盤の崩落などを阻止することができ
ると共に、後行するスポーク21がリング形状に連続し
て地盤を円形に掘削することで、合せて掘削機本体11
と同断面の円形トンネルを掘削することができる。
【0021】また、第2連結リング27は第1連結リン
グ22より所定距離だけ前方に突出して傾斜スポーク2
6の傾斜角度θがほぼ安息角に設定されている。従っ
て、傾斜スポーク26及び第2連結リング27は前方の
トンネルを効率よく安定して掘削することとなり、浅深
度域や滑落土質域であっても滑落等を確実に防止するこ
とができる。
【0022】なお、上述の実施形態にて、複数のスポー
ク21と傾斜スポーク26とを直線上に配設したが、ず
らして配設してもよい。また、スポーク21及び傾斜ス
ポーク26の数は掘削地盤などの掘削条件により適宜設
定すればよい。また、カッタヘッド17にて、カッタ中
心部20から各スポーク21を放射状に連結して第1連
結リング22に連結し、各傾斜スポーク26を放射状に
連結さして第2連結リング27を連結したが、カッタ中
心部20から各スポーク21を放射状に延出して直接第
2連結リング27に連結して構成し、第1連結リング2
2を省略してもよい。
【0023】図3に本発明の第2実施形態に係るトンネ
ル掘削機の概略断面を示す。なお、前述した実施形態で
説明したものと同様の機能を有する部材には同一の符号
を付して重複する説明は省略する。
【0024】第2実施形態のトンネル掘削機において、
図3に示すように、円筒形状をなす掘削機本体11の前
部にはカッタヘッド41が回転自在に支持されており、
このカッタヘッド41は外周部が所定量前方に突出して
形成されいる。即ち、カッタ中心部42から複数のスポ
ーク43が放射状に連結され、各スポーク43の先端部
が連結リング44に連結されている。この連結リング4
4は先端部が各スポーク43より所定距離だけ前方に突
出したものとなっている。そして、カッタ中心部42及
び角スポーク43の前面部に先行ビット45が固定さ
れ、各スポーク43の両側及び連結リング44の先端部
にカッタビット46,47が固定されている。
【0025】従って、カッタヘッド41を回転させなが
らシールドジャッキ30を伸長することで掘削機本体1
1は前進し、カッタヘッド41により前方の地盤を掘削
することができる。このトンネル掘削作業時、カッタヘ
ッド41にて、スポーク43よりも連結リング44が先
行して地盤をリング形状に掘削することで、上方地盤の
土砂がチャンバ38内に直接入り込むことがなく、上方
地盤に混在する大きな礫の滑落や地盤の崩落などを阻止
することができ、後行するカッタヘッド41のスポーク
43が地盤を掘削することで、合せて掘削機本体11と
同断面の円形トンネルを掘削することができる。
【0026】この場合、カッタヘッド41における連結
リング44だけが先行して地盤をリング形状に掘削する
ため、掘削抵抗が少なく駆動モータ18の駆動負荷が少
なくて済み、容易に大きな礫の滑落や地盤の崩落などを
阻止することができる。また、カッタヘッド41の連結
リング44だけが従来のものと相違するだけであり、変
更が容易になると共に、前述した1実施形態に比べて構
造を簡素化することができる。
【0027】なお、上述の実施形態にて、複数のスポー
クを放射状の配設したカッタヘッドを構成したが、面板
により構成してもよい。また、本発明のトンネル掘削機
を土圧式トンネル掘削機として説明したが、泥水式トン
ネル掘削機としてもよく、この場合、スクリューコンベ
ヤに代えて送水管及び排水管等を用いればよい。
【0028】
【発明の効果】以上、実施形態において詳細に説明した
ように請求項1の発明のトンネル掘削機によれば、推進
可能な掘削機本体の前部に回転可能に装着されたカッタ
ヘッドの外周部を前方に突出させたので、カッタヘッド
の外周部のみが先行して地盤をリング形状に掘削するこ
とで、土砂がチャンバに直接入り込むことがなく、大き
な礫の滑落や地盤の崩落などを阻止することができると
共に、後行するカッタヘッドが連続して地盤を掘削する
ことで、合せて掘削機本体と同断面の円形トンネルを掘
削することができる。
【0029】請求項2の発明のトンネル掘削機によれ
ば、カッタヘッドは、放射状に複数配設されたスポーク
の先端部に第1リングを固定し、第1リングの外周部か
ら斜め前方に延出して複数の傾斜スポークを連結し、複
数の傾斜スポークの先端部に第2リングを固定し、スポ
ーク及び傾斜スポークにカッタビットを固定したので、
傾斜スポーク及び第2連結リングのみが先行して地盤を
リング形状に掘削することで、土砂がチャンバ内に直接
入り込むことがなく、大きな礫の滑落や地盤の崩落など
を阻止することができると共に、後行するスポークがリ
ング形状に連続して地盤を円形に掘削することで、合せ
て掘削機本体と同断面の円形トンネルを掘削することが
できる。
【0030】請求項3の発明のトンネル掘削機によれ
ば、傾斜スポークを安息角をもって配設したので、傾斜
スポークは前方のトンネルを効率よく安定して掘削する
こととなり、浅深度域や滑落土質域であっても滑落等を
確実に防止することができる。
【0031】請求項4の発明のトンネル掘削機によれ
ば、カッタヘッドは、放射状に複数配設されたスポーク
の先端部に支持リングを固定し、スポーク及び支持リン
グの先端部にカッタビットを固定したので、連結リング
だけが先行して地盤をリング形状に掘削するため、掘削
抵抗が少なく駆動モータの駆動負荷が少なくて済み、容
易に大きな礫の滑落や地盤の崩落などを阻止することが
でき、また、連結リングだけが従来のものと相違するだ
けであり、変更が容易になると共に、構造を簡素化する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るトンネル掘削機の
概略断面図である。
【図2】トンネル掘削機の正面図である。
【図3】本発明の第2実施形態に係るトンネル掘削機の
概略断面図である。
【符号の説明】
11 掘削機本体 17 カッタヘッド 18 駆動モータ 21 スポーク 22 第1連結リング 25 カッタビット 26 傾斜スポーク 27 第2連結リング 29 カッタビット 30 シールドジャッキ 34 エレクタ装置 41 カッタヘッド 43 スポーク 44 連結リング 46,47 カッタビット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 淳一 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1 号 三菱重工業株式会社神戸造船所内 (72)発明者 井上 年史 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1 号 三菱重工業株式会社神戸造船所内 (72)発明者 宮 清 東京都港区港南二丁目15番2号 株式会社 大林組東京本社内 (72)発明者 松原 健太 東京都港区港南二丁目15番2号 株式会社 大林組東京本社内 Fターム(参考) 2D054 AC02 BA03 BB04 FA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 推進可能な掘削機本体の前部に回転可能
    なカッタヘッドが装着されたトンネル掘削機において、
    前記カッタヘッドの外周部を前方に突出させたことを特
    徴とするトンネル掘削機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のトンネル掘削機におい
    て、前記カッタヘッドは、放射状に複数配設されたスポ
    ークの先端部に第1リングが固定され、該第1リングの
    外周部から斜め前方に延出して複数の傾斜スポークが連
    結され、該複数の傾斜スポークの先端部に第2リングが
    固定され、前記スポーク及び前記傾斜スポークにカッタ
    ビットが固定されたことを特徴とするトンネル掘削機。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のトンネル掘削機におい
    て、前記傾斜スポークは安息角をもって配設されたこと
    を特徴とするトンネル掘削機。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のトンネル掘削機におい
    て、前記カッタヘッドは、放射状に複数配設されたスポ
    ークの先端部に支持リングが固定され、前記スポーク及
    び該支持リングの先端部にカッタビットが固定されたこ
    とを特徴とするトンネル掘削機。
JP2001259038A 2001-08-29 2001-08-29 トンネル掘削機 Pending JP2003064988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259038A JP2003064988A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 トンネル掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259038A JP2003064988A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 トンネル掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003064988A true JP2003064988A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19086468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259038A Pending JP2003064988A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 トンネル掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003064988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299260A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd カッターヘッド

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212596A (ja) * 1984-04-04 1985-10-24 大豊建設株式会社 密閉型シールド掘進機
JPS63189596A (ja) * 1987-01-29 1988-08-05 株式会社 イセキ開発工機 シ−ルド型トンネル掘削機
JPH08114090A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Susumu Nasu パイプ圧入構造およびパイプ圧入工法
JPH1037675A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Okumura Corp シールド掘削機のカッタヘッド
JP2002371790A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Ohbayashi Corp 横孔掘削機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212596A (ja) * 1984-04-04 1985-10-24 大豊建設株式会社 密閉型シールド掘進機
JPS63189596A (ja) * 1987-01-29 1988-08-05 株式会社 イセキ開発工機 シ−ルド型トンネル掘削機
JPH08114090A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Susumu Nasu パイプ圧入構造およびパイプ圧入工法
JPH1037675A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Okumura Corp シールド掘削機のカッタヘッド
JP2002371790A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Ohbayashi Corp 横孔掘削機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299260A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd カッターヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495114B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削工法
JPH0739992Y2 (ja) アーティキュレート式シールド掘進機
JP2003064988A (ja) トンネル掘削機
JPH1077780A (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP2002371790A (ja) 横孔掘削機
JP2002147175A (ja) トンネル掘削機及びカッタ交換方法
JP3993615B2 (ja) 掘進機
JP4079818B2 (ja) シールド掘進機
JPH08189294A (ja) シールド掘進機
JP3453271B2 (ja) ローラカッタ
JP3400652B2 (ja) シールド掘進機
JP3272975B2 (ja) トンネル掘削機
JP3810405B2 (ja) カッタヘッド
JP2955825B2 (ja) 異形断面掘削トンネル掘進機
JP3115949B2 (ja) 超大口径シールド掘進機
JP3527644B2 (ja) カッタヘッド
JP3286200B2 (ja) 立坑掘削機
JP3117381B2 (ja) トンネル掘削機の障害物切断装置
JP4762452B2 (ja) トンネル掘削工法
JP4079754B2 (ja) 部分硬質地盤用シールド掘進機の掘進方法
JP2002242586A (ja) トンネル掘削機
JP2733505B2 (ja) シールド掘削機
JP3249972B2 (ja) シールド掘進機
JPH0735915Y2 (ja) シールド掘削機
JP3448132B2 (ja) エレクタ装置及びトンネル掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20070614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070717

A621 Written request for application examination

Effective date: 20080806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914