JP2003063936A - クリーム状酸化染毛剤第1剤組成物 - Google Patents

クリーム状酸化染毛剤第1剤組成物

Info

Publication number
JP2003063936A
JP2003063936A JP2001256054A JP2001256054A JP2003063936A JP 2003063936 A JP2003063936 A JP 2003063936A JP 2001256054 A JP2001256054 A JP 2001256054A JP 2001256054 A JP2001256054 A JP 2001256054A JP 2003063936 A JP2003063936 A JP 2003063936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
hair dye
agent composition
oxidizing
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001256054A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Murakami
敦 村上
Heiichiro Matsumoto
平一郎 松本
Mitsuo Sano
充尾 佐野
Yoshio Tsujino
義雄 辻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mandom Corp
Original Assignee
Mandom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mandom Corp filed Critical Mandom Corp
Priority to JP2001256054A priority Critical patent/JP2003063936A/ja
Publication of JP2003063936A publication Critical patent/JP2003063936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粘度安定性に優れ、使用時においては、アル
カリ剤による刺激臭が無く、また、均染性にも優れるク
リーム状の酸化染毛剤第1剤組成物を提供することにあ
る。 【解決手段】 酸化剤を含有する第2剤に対する、酸化
染料を含有する第1剤であって、(A)モノイソプロパ
ノールアミン、(B)多価アルコール、(C)高級アル
コール及び/又は炭化水素、(D)界面活性剤、及び
(E)水を含有することを特徴とするクリーム状酸化染
毛剤第1剤組成物とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、染毛剤に関し、詳
しくは、第1剤の経時的な粘度上昇現象が生じず、使用
時においては、アルカリ剤による刺激臭が無く、また、
均染性にも優れるクリーム状の酸化染毛剤第1剤組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】染毛剤は、効果が持続的であり、ブリー
チ効果を伴うことから元の毛髪よりも明るい色調に染色
することができるといった理由により、特に酸化染毛剤
が広く利用されている。酸化染毛剤には、使用時に水と
混合する一剤式や多剤式があるが、酸化染料とアルカリ
剤を含む第1剤と酸化剤を含む第2剤からなる二剤式の
ものが主流となっている。
【0003】第1剤中のアルカリ剤は、第2剤中の酸化
剤を分解させて酸素を発生させ、これにより、毛髪中の
メラニンを分解して毛髪を脱色させると共に、第1剤中
の酸化染料が毛髪内で酸化剤によって酸化重合され、毛
髪を染毛させるために配合されている。このアルカリ剤
としては、揮発性を有し、毛髪に残留しないことから、
アンモニアが汎用されている。しかし、アンモニアは特
有の刺激臭を有し、目などの粘膜に対して刺激を与える
などの問題点を有している。
【0004】この問題点を解決するために、アルカリ剤
として、アンモニアに替えてモノイソプロパノールアミ
ンを配合する試みがなされている。モノイソプロパノー
ルアミンは、アンモニアと比較して刺激臭や人体への刺
激性を低減する点では有利であるが、モノイソプロパノ
ールアミンを加えてクリーム状の第1剤とした場合に
は、系の粘度が経時的に増加する傾向にあり、このた
め、使用時に第1剤をチューブから吐出させ難くなり、
また、第2剤との混合性にも劣り、その結果、染め上が
りが均一ではないといった問題点を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる実情に鑑み、本
発明者らが鋭意検討した結果、酸化剤を含有する第2剤
に対する、酸化染料を含有する第1剤に、モノイソプロ
パノールアミン、多価アルコール、高級アルコール及び
/又は炭化水素、界面活性剤、及び水を含有させてクリ
ーム状の酸化染毛剤第1剤組成物とすると、経時的な粘
度上昇が生じず、使用時においてはアルカリ剤による刺
激臭が無く、また、均染性にも優れるクリーム状の酸化
染毛剤第1剤組成物が得られることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、請求項1に係る発
明は、酸化剤を含有する第2剤に対する、酸化染料を含
有する第1剤であって、(A)モノイソプロパノールア
ミン、(B)多価アルコール、(C)高級アルコール及
び/又は炭化水素、(D)界面活性剤、及び(E)水を
含有することを特徴とするクリーム状酸化染毛剤第1剤
組成物に関する。請求項2に係る発明は、上記(A)成
分の配合量が、0.1〜10.0重量%であることを特徴
とする請求項1に記載のクリーム状酸化染毛剤第1剤組
成物に関する。請求項3に係る発明は、上記(B)成分
と(C)成分の配合比が、1:0.5〜3.0であるこ
とを特徴とする請求項1又は2に記載のクリーム状酸化
染毛剤第1剤組成物に関する。請求項4に係る発明は、
上記(B)成分が、プロピレングリコールであることを
特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のクリーム
状酸化染毛剤第1剤組成物に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の酸化染毛剤第1剤組成物
は、必須成分として、(A)モノイソプロパノールアミ
ン、(B)多価アルコール、(C)高級アルコール及び
/又は炭化水素、(D)界面活性剤、及び(E)水を配
合し、クリーム状としたものである。尚、本発明におけ
るクリーム状とは、油性成分を分散媒とし、水を分散相
とするコロイド状態をいうものであり、従って、ゲル、
ペースト、ゼリー状の状態のものも含まれる。
【0008】本発明に用いられる(A)成分のモノイソ
プロパノールアミンは、水溶液として配合することで系
をアルカリ性とし、これにより毛髪を膨潤させて、毛髪
への染料の浸透を促進し、また過酸化水素を含む第2剤
と混合した際には、過酸化水素の分解を促進し、毛髪の
脱色を向上させることができる等の多くの利点を有する
うえ、アンモニアと比較して刺激臭が無い等の理由によ
り好適に用いることができる。
【0009】モノイソプロパノールアミンの配合量は、
組成物中0.1 〜10.0重量%とするのが好ましく、
より好ましくは0.3〜6.0重量%とするとよい。この
理由は、配合量が0.1 重量%未満の場合には、アルカ
リ剤としての機能が十分に発揮しないために、また、1
0.0重量%を越えて配合量した場合には、粘度が高く
なりすぎ使用性に問題が生じるために、いずれの場合も
好ましくないからである。
【0010】本発明における(B)成分である多価アル
コールは、系の粘度上昇を抑制するために配合される。
この多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコ
ール、グリセリン、ジグリセリンなどを例示することが
でき、プロピレングリコールを用いることが好ましい。
また、これらは、1種又は2種以上を組合せて用いるこ
ともできる。
【0011】多価アルコールの配合量は、組成物中3.
0〜15.0重量%とするのが好ましく、5.0〜10.
0重量%とするのがより好ましい。この理由は、配合量
が3.0重量%未満の場合には、粘度上昇の抑制効果が
充分ではなく、また、15.0重量%を越えて配合量し
た場合には、粘度低下が生じるために、いずれの場合も
好ましくないからである。
【0012】本発明における(C)成分である高級アル
コール及び/又は炭化水素は、油性成分としての分散媒
として配合される。配合される高級アルコールとして
は、例えば、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコー
ル、セチルアルコール、ステアリルアルコール、セトス
テアリルアルコール、ベヘニルアルコール、イソステア
リルアルコール、オレイルアルコール、セタノール等を
例示することができ、粘度安定性を保持する観点から、
セチルアルコール、ステアリルアルコール、セトステア
リルアルコール、ベヘニルアルコール、セタノール等を
用いることが好ましい。また、炭化水素としては、流動
パラフィン、パラフィン、ワセリン、セレシン、マイク
ロクリスタリンワックス、スクワレン、スクワラン等を
例示することができ、粘度安定性を保持する観点から、
パラフィン、ワセリン等を用いることが好ましい。ま
た、これらは、1種又は2種以上を組合せて用いること
もできる。
【0013】高級アルコール及び/又は炭化水素の配合
量は、組成物中3.0〜30.0重量%とされ、好ましく
は5.0〜20.0重量%とされる。この理由は、配合量
が3.0重量%未満である場合には、使用時に髪からの
垂れ落ち等が生じ操作性に劣るために、また、30.0
重量%を越えて配合した場合には、著しい粘度上昇が生
じるために、いずれの場合も好ましくないからである。
【0014】また、粘度の安定性を保持し、均染性を良
好にするためには、上記した(B)成分及び(C)成分
の配合量のほか、両成分を特定の配合比で配合すること
が好ましい。即ち、(B)成分:(C)成分の配合比を
1:0.5〜3.0(重量比)とするとよい。この理由
は、(C)成分の配合比を(B)成分の1重量部に対し
て0.5重量部未満とした場合には、粘度安定性効果が
十分ではないために、また、3.0重量部を超えて配合
した場合には、粘度低下が生じるために、いずれの場合
も好ましくないからである。
【0015】(D)成分である界面活性剤は、系を乳化
させるために配合される。本発明で用いられる界面活性
剤は、非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、陽イ
オン界面活性剤、両性界面活性剤のいずれもを用いるこ
とができる。非イオン界面活性剤としては、ソルビタン
脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ヒマシ
油、硬化ヒマシ油、及びこれらのアルキレンオキシド付
加物、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシアル
キレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸
エステル、ポリオキシアルキレンアルキルフェノール、
ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンアルキルフェニルホルムアルデヒド縮合
物、ポリオキシエチレンステロール及びその誘導体、ポ
リオキシエチレンラノリン及びその誘導体、ポリオキシ
エチレンミツロウ誘導体、シュガーエステル類等を、陰
イオン界面活性剤としては、高級脂肪酸石鹸、アルキル
硫酸エステル塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル硫酸塩、アルキルエーテルリン酸エ
ステル、アルキルエーテルカルボン酸塩、アシルメチル
タウリン塩、N−アシル−N−メチル−β−アラニン
塩、N−アシルグリシン塩、N−アシルグルタミン酸
塩、ポリオキシエチレンアルキルカルボン酸塩、アルキ
ルフェニルエーテルスルホン酸塩、アルキルスルホコハ
ク酸及びその塩、N−アシルサルコシン及びその塩、ポ
リオキシエチレンヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド硫
酸塩等を、陽イオン界面活性剤としては、アルキルアミ
ン塩、脂肪酸アミドアミン塩、エステル含有3級アミン
塩等のアミン塩;モノアルキル型4級アンモニウム塩、
ジアルキル型4級アンモニウム塩、トリアルキル型4級
アンモニウム塩、ベンザルコニウム型4級アンモニウム
塩等のアルキル4級アンモニウム塩;アルキルピリジニ
ウム塩等の環式4級アンモニウム塩;塩化ベンゼエトニ
ウム等を、両性界面活性剤としては、アルキルグリシン
塩、カルボキシメチルグリシン塩、N−アシルアミノエ
チル−N−2−ヒドロキシエチルグリシン塩等のグリシ
ン型両性界面活性剤;アルキルアミノプロピオン酸塩、
アルキルイミノジプロピオン酸塩等のアミノプロピオン
酸型両性界面活性剤;アルキルジメチルアミノ酢酸ベタ
イン、脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイ
ン等のアミノ酢酸ベタイン型両性界面活性剤;アルキル
ヒドロキシスルホベタイン等のスルホベタイン型両性界
面活性剤等を例示することができる。
【0016】界面活性剤の配合量は適宜配合すればよ
く、組成物中0.1〜40重量%程度である。
【0017】(E)成分である水は、分散相として配合
される。本発明で用いられる水とは、精製水、イオン交
換水、水道水等であり、その配合量は、目的とする粘度
が得られるように適宜配合すればよい。
【0018】本発明の酸化染毛剤第1剤組成物に配合さ
れる酸化染料とは、酸化染料前駆体やカップラーなどの
酸化染毛剤に用いられる染料を意味する。本発明に用い
ることのできる酸化染料は、特に限定されないが、例え
ば、酸化染料前駆体としては、フェニレンジアミン類、
トルイレンジアミン類、N−フェニルフェニレンジアミ
ン類、アミノフェノール類、アミノニトロフェノール
類、ジフェニルアミン類、ジアミノフェニルアミン類、
ジアミノピリジン類等が、カップラーとしては、レゾル
シン、m−アミノフェノール、m−フェニレンジアミ
ン、カテコール、ピロガロール等が、例示される。ま
た、酸化染料の配合量は、第1剤中0.01〜10重量
%程度である。
【0019】更に、本発明に係る酸化染毛剤第1剤組成
物には、本発明の目的の効果を損なわない範囲であれ
ば、上記した成分のほか、高級アルコールや炭化水素以
外の油性成分、増粘剤、動物及び植物エキス、香料等を
必要に応じて適宜配合することができる。
【0020】本発明の第1剤に対する第2剤には、酸化
剤が配合される。この酸化剤としては、過酸化水素、過
酸化尿素、過酸塩、臭素酸アルカリ金属、二電子オキシ
ドレダクターゼ等の酸化物還元酵素等が例示される。ま
た、第2剤には、酸化剤のほか、過酸化水素等の安定
剤、界面活性剤、油性成分、酸、pH調整剤、香料等を必
要に応じて適宜配合することができる。
【0021】尚、本発明の酸化染毛剤第1剤組成物を使
用する場合には、染毛処理の直前に第1剤と酸化剤を含
有する第2剤とを適宜混合して毛髪に塗布するとよい。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明す
るが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるも
のではない。尚、配合量は、重量%である。
【0023】(試料の調製)表1に記した組成に従い、
実施例1〜3及び比較例1〜3の酸化染毛剤第1剤組成
物の各試料を常法に従って調製した。また、第2剤は、
下記処方に従い、常法により調製した。 <第2剤処方> 過酸化水素水(35%) 16.5 ラウリル硫酸ナトリウム 2.0 セタノール 2.0 フェナセチン 0.1 精製水 100%に調製
【0024】(試験例1;第1剤の吐出性の評価)実施
例1〜3及び比較例1〜3の各試料をアルミチューブに
充填し、下記方法により内容物の経時的変化による増粘
現象の程度を、5名のパネラーに評価させた。即ち、ア
ルミチューブに充填時の各試料が容易に吐出できること
を各パネラーに確認させた後、充填した各試料を40℃
で1ヶ月間保存した。保存後の内容物の粘度変化を下記
評価基準に従って、再度各パネラーに評価させた。結果
を表1に示す。 ○:5名中4〜5名が容易に吐出できると回答。 △:5名中2〜3名が容易に吐出できると回答。 ×:5名中0〜1名が容易に吐出できると回答。
【0025】(試験例2;第2剤との混合性の評価)上
記保存後の実施例1〜3及び比較例1〜3の各試料をア
ルミチューブから吐出し、前記で調製した第2剤の等量
とを混合した。この際の第1剤と第2剤の混合性につい
て、下記評価基準に従い5名のパネラーにより評価し
た。結果を表1に示す。 ○:5名中4〜5名が容易に混合できると回答。 △:5名中2〜3名が容易に混合できると回答。 ×:5名中0〜1名が容易に混合できると回答。
【0026】(試験例3;均染性の評価)実施例1〜3
及び比較例1〜3の各染毛剤第1剤と、前記染毛剤第2
剤とを等量混合し、ヤク髪の毛束に均一に塗布した後、
30℃で20分間放置し十分に洗浄した。染毛後の毛束
の染め上がりついて、下記評価基準に従い評価した。結
果を表1に示す。 <均染性の評価基準> ○:むらなく均一に染まった。 △:ややむらに染まった。 ×:むらに染まった。
【0027】
【表1】
【0028】表1の結果から、前記必須成分(A)〜
(E)が配合される本件発明に係る実施例1〜3のクリ
ーム状の酸化染毛剤第1剤組成物は、第1剤が使用に適
した粘度で得られることから、第2剤との混合性に優れ
るといった粘度安定性を有し、また、染め上がりは均一
に染毛されることが分かる。
【0029】実施例4 以下の処方に従い、常法により調製してクリーム状の酸
化染毛剤第1剤を得た。 パラフェニレンジアミン 0.5 レゾルシン 0.2 パラアミノフェノール 0.1 メタアミノフェノール 0.2 プロピレングリコール 5.0 POE(3)ラウリル硫酸ナトリウム 5.0 セタノール 5.0 モノイソプロパノールアミン 1.0 香料 0.1 精製水 100%に調製 得られた第1剤と、前記の第2剤とを等量で混合してブ
リーチ処理した毛束に均一に塗布した後、30℃で20
分間放置し十分に洗浄し乾燥すると、かっ色に均一に染
毛された。
【0030】実施例5 以下の処方に従い、常法により調製してクリーム状の酸
化染毛剤第1剤を得た。 パラフェニレンジアミン 0.1 パラアミノフェノール 0.4 メタアミノフェノール 0.1 5−アミノオルトクレゾール 0.4 プロピレングリコール 5.0 POE(20)セチルエーテル 8.0 セタノール 4.0 パラフィン 3.0 モノイソプロパノールアミン 0.5 香料 0.1 精製水 100%に調製 得られた第1剤と、前記の第2剤とを等量で混合してブ
リーチ処理した毛束に均一に塗布した後、30℃で20
分間放置し十分に洗浄し乾燥すると、赤かっ色に均一に
染毛された。
【0031】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明に係るクリー
ム状の酸化染毛剤第1剤組成物は、酸化剤を含有する第
2剤に対する、酸化染料を含有する第1剤であって、
(A)モノイソプロパノールアミン、(B)多価アルコ
ール、(C)高級アルコール及び/又は炭化水素、
(D)界面活性剤、及び(E)水を含有されてなるもの
であるから、第1剤の経時的な粘度上昇現象を生じず、
使用時においては、アルカリ剤による刺激臭が無く、ま
た、均染性にも優れるクリーム状の酸化染毛剤第1剤組
成物を提供することができる。
フロントページの続き (72)発明者 辻野 義雄 大阪市中央区十二軒町5番12号 株式会社 マンダム中央研究所内 Fターム(参考) 4C083 AB051 AB412 AC011 AC012 AC061 AC072 AC082 AC111 AC121 AC182 AC472 AC541 AC552 AC782 AD642 BB01 CC36 DD06 DD31 EE01 EE09 EE26

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化剤を含有する第2剤に対する、酸化
    染料を含有する第1剤であって、(A)モノイソプロパ
    ノールアミン、(B)多価アルコール、(C)高級アル
    コール及び/又は炭化水素、(D)界面活性剤、及び
    (E)水を含有することを特徴とするクリーム状酸化染
    毛剤第1剤組成物。
  2. 【請求項2】 上記(A)成分の配合量が、0.1〜1
    0.0重量%であることを特徴とする請求項1に記載の
    クリーム状酸化染毛剤第1剤組成物。
  3. 【請求項3】 上記(B)成分と(C)成分の配合比
    が、1:0.5〜3.0であることを特徴とする請求項
    1又は2に記載のクリーム状酸化染毛剤第1剤組成物。
  4. 【請求項4】 上記(B)成分が、プロピレングリコー
    ルであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに
    記載のクリーム状酸化染毛剤第1剤組成物。
JP2001256054A 2001-08-27 2001-08-27 クリーム状酸化染毛剤第1剤組成物 Pending JP2003063936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001256054A JP2003063936A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 クリーム状酸化染毛剤第1剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001256054A JP2003063936A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 クリーム状酸化染毛剤第1剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003063936A true JP2003063936A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19083927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001256054A Pending JP2003063936A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 クリーム状酸化染毛剤第1剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003063936A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003146847A (ja) * 2001-08-30 2003-05-21 Nonogawa Shoji Kk 毛髪処理剤組成物およびその製造方法
JP2009286713A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Henkel Japan Ltd 酸化染毛剤
US8153108B2 (en) 2003-04-25 2012-04-10 Kao Corporation Hair cosmetic product
US8388696B2 (en) 2007-04-27 2013-03-05 Kao Corporation Two-part hair dye or bleach composition
US8394151B2 (en) 2007-10-24 2013-03-12 Kao Corporation Head hair dyeing method
EP2219593B2 (en) 2007-11-16 2015-12-23 Kao Germany GmbH Use of alkanolamines for thickening oxidative colouring emulsion
US10226649B2 (en) 2007-04-27 2019-03-12 Kao Corporation Hair dyeing or bleaching method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003146847A (ja) * 2001-08-30 2003-05-21 Nonogawa Shoji Kk 毛髪処理剤組成物およびその製造方法
US8153108B2 (en) 2003-04-25 2012-04-10 Kao Corporation Hair cosmetic product
US8388696B2 (en) 2007-04-27 2013-03-05 Kao Corporation Two-part hair dye or bleach composition
US10226649B2 (en) 2007-04-27 2019-03-12 Kao Corporation Hair dyeing or bleaching method
US8394151B2 (en) 2007-10-24 2013-03-12 Kao Corporation Head hair dyeing method
US8529638B2 (en) 2007-10-24 2013-09-10 Kao Corporation Head hair dyeing composition
EP2219593B2 (en) 2007-11-16 2015-12-23 Kao Germany GmbH Use of alkanolamines for thickening oxidative colouring emulsion
JP2009286713A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Henkel Japan Ltd 酸化染毛剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0794372B2 (ja) クリーム状染毛剤第1剤組成物
JP3439067B2 (ja) 安定に可溶化した尿酸と、水溶性高分子物質とを含有する水性化粧料組成物および水性化粧料組成物における尿酸の安定可溶化方法
JP4745565B2 (ja) 脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP5702919B2 (ja) 毛髪化粧料組成物
JPWO2007072892A1 (ja) 脱染剤組成物
JP2659740B2 (ja) 染毛剤組成物
JP2003063936A (ja) クリーム状酸化染毛剤第1剤組成物
JP4515308B2 (ja) 毛髪処理剤用組成物
JP2004339179A (ja) 酸化染毛剤組成物、毛髪脱色剤組成物、酸化染毛剤セット
JPH092924A (ja) 毛髪処理剤、毛髪処理方法及び毛髪処理用乳化物
JP3922561B2 (ja) 脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP2001328927A (ja) 染毛剤組成物
JP3578276B2 (ja) 染毛剤
JP2004107247A (ja) 毛髪の染色とコンディショニングが同時に行える頭髪用コンディショニング剤
JPH0463044B2 (ja)
JP2872385B2 (ja) 染毛剤
JP4993272B2 (ja) 染毛用第2剤組成物
JP4014163B2 (ja) 染毛剤組成物
JP4231806B2 (ja) 二剤式酸化染毛剤
JP3984930B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2002226342A (ja) アンモニアを含有する毛髪脱色または染毛剤用乳化組成物、該乳化組成物を使用した脱色または染毛方法
JP3072506B2 (ja) 頭髪用酸性染毛料組成物
JP2000007540A (ja) 用時混合型染毛剤組成物
JP3513863B2 (ja) 酸性染毛料組成物
JP2005232075A (ja) 毛髪処理用緩衝組成物、毛髪脱色剤、及び、染毛剤