JP2001328927A - 染毛剤組成物 - Google Patents

染毛剤組成物

Info

Publication number
JP2001328927A
JP2001328927A JP2000147841A JP2000147841A JP2001328927A JP 2001328927 A JP2001328927 A JP 2001328927A JP 2000147841 A JP2000147841 A JP 2000147841A JP 2000147841 A JP2000147841 A JP 2000147841A JP 2001328927 A JP2001328927 A JP 2001328927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
agent
poe
acid
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000147841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4246884B2 (ja
Inventor
Shigeharu Iyoda
重治 伊豫田
Hidetaka Nagai
英貴 永井
Michiji Tsuge
倫司 柘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoyu Co Ltd
Original Assignee
Hoyu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoyu Co Ltd filed Critical Hoyu Co Ltd
Priority to JP2000147841A priority Critical patent/JP4246884B2/ja
Publication of JP2001328927A publication Critical patent/JP2001328927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246884B2 publication Critical patent/JP4246884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経時変化がなく、第1,2剤の混合性能が良
好で、毛髪に塗布した際に垂れ落ちしにくく飛び散りが
ないなどの操作性に優れ、さらに染色性に優れる酸化染
毛剤組成物を提供する。 【解決手段】 使用時に酸化剤を含有する第2剤と混合
する染毛剤組成物第1剤において、次の成分(A)及び
(B); (A)カルボキシビニルポリマー及び/又はアクリル酸
・メタクリル酸アルキル共重合体 (B)アクリル酸アミドと2−アクリル酸アミド−2−
メチルプロパンスルホン酸との共重合体 を含有することを特徴とする染毛剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は酸化染毛剤に関するもの
で、詳しくは、第1,2剤の混合性能が良好で、毛髪に
塗布した際に垂れ落ちしにくく飛び散りがないなどの操
作性に優れ、さらに染色性に優れる酸化染毛剤組成物に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、染毛剤としては酸化染料中間
体を含有する第1剤と、酸化剤を含有する第2剤よりな
る二剤型の酸化染毛剤が広く利用されている。この酸化
染毛剤は、無色の低分子の酸化染料中間体を毛髪中に浸
透させ、毛髪内部で酸化重合を行わせることにより色素
を生成させて染着させるものである。これらの酸化染毛
剤は要望に応じた種々の色調に毛髪を染色することがで
き、しかもその染毛力も優れているので非常に便利なも
のである。これら染毛剤には、液状、ゲル状、クリーム
状あるいはムース状の製品が上市されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの剤型の内、液
状あるいはゲル状の染毛剤は、比較的粘度が低いため頭
髪全体に塗布しやすく、いわゆる全体染めとして有効で
あるが、頭髪全体に容易に塗布できる様に粘度を低くす
ると、液垂れや飛び散りが起こり、顔が汚れたり、目に
入ったりするため、粘度の調整は非常に難しいものであ
った。一方、クリーム状の染毛剤は、比較的粘度が高く
部分染めとして用いられているが、乳化物は粘度が経時
で変わりやすいため、第2剤との混合が困難になった
り、頭髪への塗布がしづらくなったりと、やはり粘度の
調整に苦慮していた。ムース状の染毛剤も原液は乳化物
であるため、経時的に粘度が上昇しやすく、製造直後の
性能を長期にわたって維持するのは、研究者にとって悩
みの種であった。
【0004】従って、経時的な粘度の変化が少なく、混
合や塗布などの操作性に優れ、なおかつ液垂れや飛び散
りのない染毛剤の開発が望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、特定の高分子化
合物を組み合わせることにより、長期間にわたり一定の
粘度を維持することができ、第2剤との混合が容易で、
毛髪に均一に良く付着し、垂れ落ちや飛び散りがなく、
しかも染毛力が向上し、鮮やかな色調が得られることを
見いだし、本発明を完成させるに至った。
【0006】すなわち本発明は、使用時に酸化剤を含有
する第2剤と混合する染毛剤組成物第1剤において、次
の成分(A)及び(B); (A)カルボキシビニルポリマー及び/又はアクリル酸
・メタクリル酸アルキル共重合体 (B)アクリル酸アミドと2−アクリル酸アミド−2−
メチルプロパンスルホン酸との共重合体 を含有することを特徴とする染毛剤組成物を提供するも
のである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いるカルボキシビニル
ポリマーは、市販品としてはカーボポール934,94
0,941,980,981,ETD2050,ULT
REZ10(グッドリッチ社製)、ハイビスワコー10
4,105(和光純薬株式会社製)等が挙げられ、アク
リル酸・メタクリル酸アルキル共重合体としてはPEM
ULEN TR−1,TR−2(グッドリッチ社製)等
が挙げられる。
【0008】一方、アクリル酸アミドと2−アクリル酸
アミド−2−メチルプロパンスルホン酸との共重合体
は、セピゲル305(セピック社製)の名称で混合物が
市販されている。
【0009】本発明の染毛剤組成物の成分(A)および
成分(B)の配合量の合計は0.2〜10重量%で、
0.2重量%より少ないと使用に充分な粘度を得ること
ができず、10重量%を超える場合は、粘度が高くなり
すぎて毛髪への付着性や流動性が悪くなる。また、成分
(A)と(B)の配合比を1:10〜2:1にすること
により、液垂れや飛び散りの少ない、操作性に適した粘
性が得られる。好ましくは、1:5〜1:1である。
【0010】そして、第2剤にカチオン性界面活性剤を
配合することにより、第1剤との混合が容易になり適度
な粘度が得られることがわかった。第2剤に使用できる
カチオン性界面活性剤としては、第4級アンモニウム塩
が挙げられ、具体例としては、塩化アルキルトリメチル
アンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、
塩化セチルトリメチルアンモニウム、臭化セチルトリメ
チルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニ
ウム、臭化ステアリルトリメチルアンモニウム、臭化ラ
ウリルトリメチルアンモニウム、塩化ジアルキルジメチ
ルアンモニウム、塩化ジセチルジメチルアンモニウム、
塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化ジココイ
ルジメチルアンモニウム、塩化ミリスチルジメチルベン
ジルアンモニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルア
ンモニウム、エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピル
エチルジメチルアンモニウム等が挙げられる。
【0011】その配合量は、0.01〜10重量%であ
り、好ましくは0.05〜5重量%である。0.01重
量%よりも少ないと十分な効果が得られず、10重量%
を超えても、それ以上の効果は得られない。
【0012】また、第1剤中の成分(A)及び(B)の
配合量の合計量と第2剤中のカチオン性界面活性剤の配
合量の比は20:1〜1:2、好ましくは10:1〜
1:1であり、第1剤と第2剤の混合比が2:1〜1:
3であると、充分な効果が得られる。
【0013】また、これら第1剤と第2剤の混合粘度
は、操作性がよいこと、垂れ落ちや飛び散りがないこと
などを考慮すると、1500〜15000cpsに調整
するのが好ましく、さらに好ましくは3000〜800
0cpsである。そのためには第1剤を5000〜50
000cpsに、第2剤を100〜5000cpsに調
整しておくことが好ましい。
【0014】本発明の染毛剤組成物に配合する酸化染料
中間体としては、フェニレンジアミン類、アミノフェノ
ール類、ジアミノピリジン類及びそれらの塩類等の1種
又は2種以上が挙げられる。塩類としては塩酸塩、硫酸
塩、酢酸塩等が挙げられる。これらの中でもp−フェニ
レンジアミン、p−トルイレンジアミン、N,N−ビス
(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミン、
2−(2’−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジア
ミン、N−フェニル−p−フェニレンジアミン、4,
4’−ジアミノジフェニルアミン、2−クロロ−p−フ
ェニレンジアミン、N,N−ジメチル−p−フェニレン
ジアミン、p−アミノフェノール、o−アミノフェノー
ル、p−メチルアミノフェノール、2,6−ジクロロ−
p−フェニレンジアミン、p−アミノフェニルスルファ
ミン酸、2,5−ジアミノピリジン及びそれらの塩類が
染毛力の点から好ましい。その配合量は通常、第1剤の
全重量に対し0.01〜15重量%であり、好ましくは
0.1重量%〜10重量%である。
【0015】カプラーとしては、レゾルシン、ピロガロ
ール、カテコール、m−アミノフェノール、m−フェニ
レンジアミン、2,4−ジアミノフェノール、1,2,
4−ベンゼントリオール、トルエン−3,4−ジアミ
ン、トルエン−2,4−ジアミン、ハイドロキノン、α
−ナフトール、2,6−ジアミノピリジン、3,3’−
イミノジフェノール、1,5−ジヒドロキシナフタレ
ン、5−アミノ−o−クレゾール、ジフェニルアミン、
フロログルシン、2,4−ジアミノフェノキシエタノー
ル、没食子酸、タンニン酸、没食子酸エチル、没食子酸
メチル、没食子酸プロピル、五倍子、1−メトキシ−2
−アミノ−4−(2−ヒドロキシエチル)アミノベンゼ
ン、5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メチル
フェノール及びそれらの塩等を配合することができる。
この配合量は0.01〜10重量%であり、好ましくは
0.1〜5重量%である。その他、「医薬部外品原料規
格」(1991年6月発行,薬事日報社)に収載された
ものも適宜、用いることができる。
【0016】さらに、上述の酸化染料中間体の他に直接
染料を配合することにより、種々の色調を得ることがで
きる。直接染料としては、タール系色素や天然色素など
の公知のものが使用でき、1種又は2種以上併用しても
よい。その中でも、ニトロ系染料、アゾ染料、ニトロソ
染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、キノ
リン染料、アントラキノン染料またはインジゴ染料が、
良好な染毛効果を得られ好ましい。これらの配合量は通
常0.01〜10重量%である。
【0017】直接染料の具体例としては、ニトロ−p−
フェニレンジアミン、p−ニトロ−o−フェニレンジア
ミン、p−ニトロ−m−フェニレンジアミン、2−アミ
ノ−4−ニトロフェノール、2−アミノ−5−ニトロフ
ェノール、ピクラミン酸、それらの塩及び「医薬品等に
使用することができるタール色素を定める省令」(昭和
41年告示、厚生省)により定められた染料(以下、法
定色素と略す)のうち、黄色403号の(1)等のニト
ロ系染料、同じく法定色素、赤色2号、赤色102号、
赤色201号、赤色225号、赤色227号、赤色50
1号、赤色502号、赤色503号、赤色504号、赤
色505号、赤色506号、だいだい色205号、だい
だい色402号、だいだい色403号、黄色4号、黄色
5号、黄色402号、黄色404号、黄色405号、黄
色406号、黄色407号、かっ色201号、黒色40
1号等のアゾ染料、同じく緑色401号等のニトロソ染
料、同じく青色1号、青色202号、青色203号、青
色205号、緑色3号、緑色205号、緑色402号等
のトリフェニルメタン染料、同じく赤色3号、赤色10
4号の(1)、赤色105号の(1)、赤色106号、
赤色218号、赤色230号の(1)、赤色230号の
(2)、赤色231号、赤色232号、赤色401号、
だいだい色201号、だいだい色207号、黄色201
号、黄色202号の(1)、黄色202号の(2)等の
キサンテン染料、同じく黄色203号、黄色204号等
のキノリン染料、1−アミノ−4−メチルアミノアント
ラキノン、1,4−ジアミノアントラキノン、法定色素
青色403号、緑色201号、緑色202号、紫色20
1号、紫色401号等のアントラキノン染料、同じく青
色2号、青色201号等のインジゴ染料等が挙げられ
る。
【0018】なお、本発明の染毛剤組成物に上記染料を
配合しない場合は、脱色剤として用いることができる。
【0019】本発明の剤型は、ゲル状、クリーム状等の
形態をとることができる。
【0020】本発明では、本発明の効果を損なわない量
的、質的範囲で、目的に応じてその他の高分子化合物、
油性成分、界面活性剤、高級アルコール、高級脂肪酸、
エステル類、有機溶剤、シリコーン類、噴射剤、pH調
整剤、香料、防腐剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、殺菌
剤等の公知の化粧品成分も配合することができる。
【0021】本発明に用いることのできるその他の高分
子化合物としては、主にノニオン性もしくはアニオン性
高分子化合物が用いられ、例えばアラビアガム、カラギ
ーナン、ガラクタン、グアーガム、クインスシードガ
ム、ローカストビーンガム、トラガカントガム、ペクチ
ン、マンナン、デンプン、キサンタンガム、デキストラ
ン、ヒアルロン酸、カードラン、サクシノグルカン、ゼ
ラチン、コラーゲン、カゼイン、アルブミン等の天然高
分子、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メ
チルヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース系高
分子、カルボキシメチルデンプン、メチルデンプン、可
溶性デンプン等のデンプン系高分子、アルギン酸塩、ア
ルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸
系高分子等から成る半合成高分子、さらに合成高分子と
してポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポ
リビニルメチルエーテル、ポリアクリル酸ソーダ等のビ
ニル系高分子、ポリエチレンオキシド、エチレンオキシ
ド・プロピレンオキシドブロック共重合体、ベントナイ
ト、ラポナイト等の無機物系高分子等が挙げられる。
【0022】さらに必要に応じ、カチオン性あるいは両
性高分子化合物を配合することもできる。例えば、ヒド
ロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウム
クロリド共重合体、ヒドロキシエチルセルロースヒドロ
キシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド等のカチ
オン化セルロース、ビニルピロリドン・ジメチルアミノ
エチルメタクリル酸共重合体のカチオン化物等の4級化
ポリビニルピロリドン誘導体、ジメチルジアリルアンモ
ニウムクロリドのホモポリマー、ジメチルジアリルアン
モニウムクロリド・アクリルアミド共重合体、ジメチル
ジアリルアンモニウムクロリド・アクリル酸共重合体、
アクリルアミド・アクリル酸・ジメチルジアリルアンモ
ニウムクロリド共重合体等のジアリル第4級化アンモニ
ウム塩重合物誘導体およびカチオン化グアーガム等を挙
げることができる。
【0023】油性成分としては、パラフィン、流動パラ
フィン、流動イソパラフィン、軽質流動イソパラフィ
ン、ワセリン、スクワラン、マイクロクリスタリンワッ
クス、セレシン、プリスタン等の炭化水素、オリーブ
油、ツバキ油、茶実油、サザンカ油、サフラワー油、ヒ
マワリ油、大豆油、綿実油、ゴマ油、牛脂、カカオ脂、
トウモロコシ油、落花生油、ナタネ油、コメヌカ油、コ
メ胚芽油、小麦胚芽油、ハトムギ油、ブドウ種子油、ア
ルモンド油、アボカド油、カロット油、マカデミアナッ
ツ油、ヒマシ油、アマニ油、ヤシ油、ミンク油、卵黄油
等の油脂、ミツロウ、キャンデリラロウ、カルナウバロ
ウ、ホホバ油、ラノリン等のロウ類が挙げられ、1種又
は2種以上を混合して用いることができる。上記のう
ち、配合しやすさから液状油成分が好ましく、特に流動
パラフィン、流動イソパラフィン、軽質流動イソパラフ
ィン、スクワラン等の炭化水素は化学的に安定で、また
髪の感触をよりよくするので好ましい。
【0024】界面活性剤としては、アニオン性界面活性
剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤およ
び両イオン性界面活性剤が挙げられる。
【0025】アニオン性界面活性剤としては、ラウリル
硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、
ラウリル硫酸アンモニウム、セチル硫酸ナトリウム、ス
テアリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム等のア
ルキル硫酸塩、ポリオキシエチレン(以下、POEと略
す)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、POEラウリル
エーテル硫酸トリエタノールアミン、POEラウリルエ
ーテル硫酸アンモニウム、POEアルキルエーテル硫酸
ナトリウム、POEアルキルエーテル硫酸トリエタノー
ルアミン、POEアルキルエーテル硫酸アンモニウム、
POEノニルフェニルエーテル硫酸ナトリウム等のポリ
オキシエチレンアルキル/アルキルアリルエーテル硫酸
塩、スルホコハク酸ナトリウム、スルホコハク酸ラウリ
ル二ナトリウム、POEスルホコハク酸二ナトリウム、
POEスルホコハク酸ラウリル二ナトリウム、スルホコ
ハク酸POEラウロイルエタノールアミドエステル二ナ
トリウム、ウンデシレノイルアミドエチルスルホコハク
酸二ナトリウム等のスルホコハク酸塩、ヤシ油脂肪酸メ
チルタウリンナトリウム、ラウロイルメチルタウリンナ
トリウム、ステアロイルメチルタウリンナトリウム等の
N−アシルスルホン酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸
トリエタノールアミン等のアルキルベンゼンスルホン酸
塩、テトラデセンスルホン酸ナトリウム等のα−オレフ
ィンスルホン酸塩、ラウロイルサルコシンナトリウム、
N−ラウロイル−L−グルタミン酸ナトリウム、N−ス
テアロイル−L−グルタミン酸二ナトリウム、N−ミリ
ストイル−L−グルタミン酸ナトリウム等のN−アシル
アミノ酸塩、POEラウリルエーテルリン酸等のPOE
アルキルエーテルリン酸およびその塩等が挙げられる。
上記のうち、アルキル硫酸塩、POEアルキルエーテル
硫酸塩及びα−オレフィンスルホン酸塩型のアニオン性
界面活性剤が特に好ましい。
【0026】カチオン性界面活性剤としては、塩化ラウ
リルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルア
ンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、
塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリ
ルジメチルアンモニウム、臭化ラウリルトリメチルアン
モニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、臭化ス
テアリルトリメチルアンモニウム等が挙げられる。
【0027】ノニオン性界面活性剤としては、POEグ
リセリン脂肪酸エステル類、POE脂肪酸エステル類、
POEアルキルエーテル類、POEアルキルフェニルエ
ーテル類、POE・ポリオキシプロピレン(以下、PO
Pと略す)アルキルエーテル類、ソルビタン脂肪酸エス
テル類、POEソルビタン脂肪酸エステル類、POEソ
ルビット脂肪酸エステル類、グリセリンまたはポリグリ
セリン脂肪酸類、プロピレングリコール脂肪酸エステル
類、硬化ヒマシ油誘導体類、POEヒマシ油または硬化
ヒマシ油誘導体、グリセリンアルキルエーテル類、テト
ラPOE・テトラPOPエチレンジアミン縮合物類、P
OEミツロウ・ラノリン誘導体、アルカノールアミド
類、POEプロピレングリコール脂肪酸エステル、PO
Eアルキルアミン、POE脂肪酸アミド、ショ糖脂肪酸
エステル、POEノニルフェニルホルムアルデヒド縮合
物、アルキルエトキシジメチルアミンオキシド等が挙げ
られ、好ましいのは、POEアルキルエーテル類、PO
Eアルキルフェニルエーテル類、POE・POPアルキ
ルエーテル類、POEソルビタン脂肪酸エステル類であ
る。この内、特に好ましいのはPOEアルキルエーテル
類であり、例えばPOEラウリルエーテル、POEセチ
ルエーテル、POEステアリルエーテル、POEベヘニ
ルエーテル等が挙げられる。
【0028】両イオン性界面活性剤としては、2−ウン
デシル−N,N,N−(ヒドロキシエチルカルボキシメ
チル)−2−イミダゾリンナトリウム、2−ココイル−
2−イミダゾリニウムヒドロキサイド−1−カルボキシ
エチロキシ二ナトリウム塩、2−ヘプタデシル−N−カ
ルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウ
ムベタイン等のイミダゾリン系両性界面活性剤、ラウリ
ルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ココアミドプロピルベ
タイン、オレアミドプロピルベタイン、ラウラミドプロ
ピルベタイン、ココベタイン、オレイルベタイン、ラウ
リルベタイン、セチルベタイン、スルホベタイン等のベ
タイン系両性界面活性剤等が挙げられる。これらのう
ち、ココアミドプロピルベタイン、ラウリルジメチルア
ミノ酢酸ベタイン等のベタイン系両性界面活性剤が特に
好ましい。
【0029】高級アルコールとしてはラウリルアルコー
ル、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、セトス
テアリルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニル
アルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアル
コール、ヘキシルデカノール等が挙げられる。
【0030】高級脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリス
チン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、オ
レイン酸、ヒドロキシステアリン酸、ウンデシレン酸、
トール酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノレン酸
等が挙げられる。
【0031】エステル類として、ミリスチン酸イソプロ
ピル、オクタン酸セチル、イソオクタン酸セチル、ミリ
スチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピ
ル、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸ステアリル、ラ
ウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン
酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セ
チル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イ
ソセチル、イソステアリン酸イソセチル、12−ヒドロ
キシステアリン酸コレステリル、ジ−2−エチルヘキシ
ル酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトール脂肪
酸エステル、モノイソステアリン酸N−アルキルグリコ
ール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、リンゴ酸
ジイソステアリル、ラノリン誘導体等が挙げられる。
【0032】有機溶剤としては、例えば、エチルアルコ
ール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、ベ
ンジルアルコール、2−フェニルエチルアルコール、ケ
イ皮アルコール、フェニルプロパノール、α−メチルベ
ンジルアルコール、ジメチルベンジルカルビノール、2
−ベンジルオキシエタノール、フェノキシエタノール、
フェネチルアルコール、p−アニシルアルコール、2−
ベンジルオキシアルコール等の一価アルコール、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1、3−ブチレ
ングリコール、イソプレングリコール、グリセリン、ジ
グリセリン、ジプロピレングリコール、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール等の多価アルコー
ル、N−メチルピロリドン等のN−アルキルピロリドン
類が挙げられる。
【0033】シリコーン類としては、ジメチルポリシロ
キサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルシクロ
ポリシロキサン、ポリエーテル変性シリコーン、アミノ
変性シリコーン、ベタイン変性シリコーン、アルキル変
性シリコーン、アルコキシ変性シリコーン等が挙げられ
る。
【0034】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
るが、本発明は、その要旨を越えない限り、以下の実施
例の記載に限定されるものではない。
【0035】実施例1〜4 実施例と比較例に用いた第1剤と第2剤の処方を表1〜
2に示す。各染毛剤組成物は定法により製造し、性能評
価を行った。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】評価方法 ・染毛試験 白髪混じりの人毛毛束に実施例1〜4あるいは比較例1
〜3を塗布し、45℃で15分放置し、さらに室温で5
分放置後、通常のシャンプーにて洗浄、乾燥させた。こ
の毛束の染まり具合を、目視にて評価した。さらに、実
際にパネラーに使用してもらい、混合性能、操作性、垂
れ落ち・飛び散りを評価した。評価基準は以下に示す通
りである。 ・混合性能 ○:良好 △:普通 ×:悪い ・操作性(塗り易さなど) ○:良好 △:普通 ×:悪い ・垂れ落ち、飛び散り ○:垂れ落ちない △:あまり垂れ落ちない ×:垂れ落ちしやすい
【0039】・粘度安定性試験 第1剤組成物A〜Fを室温(25℃)で6ヶ月間保存
し、保存前後の粘度を測定した。測定条件;B型粘度
計、4号ローター、12rpm、25℃ その結果を表3に示す。
【0040】
【表3】
【0041】実施例1〜4は、比較例に比べ、混合性能
や操作性に優れ、垂れ落ちや飛び散りが無く、扱いやす
いものであった。しかも、染毛力と色調の鮮やかさも良
好で、好ましいものであった。粘度の経時変化も少なか
った。
【0042】 実施例5 重量% アクリル酸アミド・2−アクリル酸アミド−2−メチル 2.0 プロパンスルホン酸共重合体 カルボキシビニルポリマー 0.6 ポリオキシエチレンラウリルエーテル 0.2 流動イソパラフィン 3.0 セタノール 1.2 オレイン酸 0.5 ラウリル硫酸ナトリウム 0.8 ジグリセリン 5.0 アンモニア 6.3 アクリルアミド・アクリル酸・ジメチルジアリル 0.5 アンモニウムクロリド共重合体 ジメチルジアリルアンモニウムクロリドホモポリマー 0.2 精製水 適 量 p−トルイレンジアミン 0.3 塩酸2,4−ジアミノフェノキシエタノール 0.1 5−(β−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メチルフェノール 0.05 2,6−ジアミノピリジン 0.2 レゾルシン 0.5 硫酸p−ニトロ−m−フェニレンジアミン 0.2 亜硫酸ナトリウム 0.3 アスコルビン酸 0.1 合計 100.0
【0043】上記組成の実施例5の染毛剤組成物を常法
により調製した。粘度31000cps、混合粘度65
00cpsで、操作性や染毛性に優れたものであった。
また粘度の経時変化もなかった。
【0044】
【発明の効果】本発明の組成物を用いれば、経時変化が
なく、第1,2剤の混合性能が良好で、毛髪に塗布した
際に垂れ落ちしにくく飛び散りがないなどの操作性に優
れ、さらに染色性に優れる酸化染毛剤組成物を得ること
ができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AB012 AB082 AB352 AB412 AC022 AC072 AC122 AC182 AC352 AC472 AC552 AC642 AC692 AC782 AC792 AC852 AD091 AD642 BB06 CC36 EE01 EE05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用時に酸化剤を含有する第2剤と混合
    する染毛剤組成物第1剤において、次の成分(A)及び
    (B); (A)カルボキシビニルポリマー及び/又はアクリル酸
    ・メタクリル酸アルキル共重合体 (B)アクリル酸アミドと2−アクリル酸アミド−2−
    メチルプロパンスルホン酸との共重合体 を含有することを特徴とする染毛剤組成物。
  2. 【請求項2】 第2剤にカチオン性界面活性剤を含有す
    ることを特徴とする請求項1記載の染毛剤組成物。
JP2000147841A 2000-05-19 2000-05-19 染毛剤組成物 Expired - Fee Related JP4246884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147841A JP4246884B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 染毛剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147841A JP4246884B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 染毛剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001328927A true JP2001328927A (ja) 2001-11-27
JP4246884B2 JP4246884B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=18653975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000147841A Expired - Fee Related JP4246884B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 染毛剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4246884B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003221319A (ja) * 2002-01-28 2003-08-05 Hoyu Co Ltd 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP2006124278A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Milbon Co Ltd 毛髪処理剤および毛髪の処理方法
JP2008260698A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Arimino Kagaku Kk 酸性染毛料
WO2009122505A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 ホーユー 株式会社 酸化剤含有組成物
WO2010103796A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 花王株式会社 二剤式染毛剤
JP2011020988A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Sanei Kagaku Kk ハロゲン化ラウリルトリメチルアンモニウム含有酸化染毛剤第ii剤、及び酸化染毛剤
JP2011093823A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
JP2011157288A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Hoyu Co Ltd 酸化染毛剤組成物
JP2013001668A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Milbon Co Ltd 酸化染毛剤
JP2013100287A (ja) * 2003-12-24 2013-05-23 Henkel Ag & Co Kgaa カチオンクリーム基剤
JP2019043873A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社アリミノ 酸化染毛用第1剤、酸化染毛用第2剤および酸化染毛剤組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003221319A (ja) * 2002-01-28 2003-08-05 Hoyu Co Ltd 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP2013100287A (ja) * 2003-12-24 2013-05-23 Henkel Ag & Co Kgaa カチオンクリーム基剤
JP2006124278A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Milbon Co Ltd 毛髪処理剤および毛髪の処理方法
JP2008260698A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Arimino Kagaku Kk 酸性染毛料
WO2009122505A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 ホーユー 株式会社 酸化剤含有組成物
WO2009122873A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 ホーユー 株式会社 酸化剤含有組成物
WO2010103796A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 花王株式会社 二剤式染毛剤
JP2011020988A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Sanei Kagaku Kk ハロゲン化ラウリルトリメチルアンモニウム含有酸化染毛剤第ii剤、及び酸化染毛剤
JP2011093823A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
JP2011157288A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Hoyu Co Ltd 酸化染毛剤組成物
JP2013001668A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Milbon Co Ltd 酸化染毛剤
JP2019043873A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社アリミノ 酸化染毛用第1剤、酸化染毛用第2剤および酸化染毛剤組成物
JP7015513B2 (ja) 2017-08-31 2022-02-15 株式会社アリミノ 酸化染毛用第1剤、酸化染毛用第2剤および酸化染毛剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4246884B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100381636B1 (ko) 모발처리제
JP4834259B2 (ja) 脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP2004189717A (ja) 染毛用組成物
JP2007126415A (ja) 染毛・脱色剤組成物
JP2004026703A (ja) 毛髪化粧料組成物
JP5134246B2 (ja) 染毛剤組成物
WO2013136480A1 (ja) 染毛剤及び染毛方法
JP5956170B2 (ja) 染毛剤及び染毛方法
JP2004075644A (ja) 染毛剤組成物
JPH092925A (ja) 2剤混合式化粧料
JP4246884B2 (ja) 染毛剤組成物
JP4144992B2 (ja) 液体式染毛剤第1剤組成物
JP3544321B2 (ja) 染毛剤組成物
JP3715575B2 (ja) 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JPH092924A (ja) 毛髪処理剤、毛髪処理方法及び毛髪処理用乳化物
JP5014588B2 (ja) 毛髪処理剤
JP4080413B2 (ja) 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP4073385B2 (ja) 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP2007063199A (ja) 染毛前処理剤組成物
JP3916236B2 (ja) 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP3984930B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3694222B2 (ja) 染毛剤組成物
JP4107762B2 (ja) 染毛料組成物
JP3699574B2 (ja) 染毛料組成物
JP6196753B2 (ja) 酸化染毛剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees