JP2003063720A - スタッカバンドラ - Google Patents

スタッカバンドラ

Info

Publication number
JP2003063720A
JP2003063720A JP2001251863A JP2001251863A JP2003063720A JP 2003063720 A JP2003063720 A JP 2003063720A JP 2001251863 A JP2001251863 A JP 2001251863A JP 2001251863 A JP2001251863 A JP 2001251863A JP 2003063720 A JP2003063720 A JP 2003063720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
receiving plate
temporary receiving
signatures
shutter member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001251863A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Fujita
一博 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP2001251863A priority Critical patent/JP2003063720A/ja
Priority to CNB2007100847183A priority patent/CN100551801C/zh
Priority to KR1020020038969A priority patent/KR100887645B1/ko
Priority to CNB02141274XA priority patent/CN100377978C/zh
Priority to TW091115088A priority patent/TW534886B/zh
Publication of JP2003063720A publication Critical patent/JP2003063720A/ja
Priority to KR1020080036205A priority patent/KR100868562B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小束集積装置において、スリットから仮受け
板が退出したときに、折丁がスリットからはみ出すのを
確実に防止し、折丁を正確に揃えることができるスタッ
カバンドラを提供する。 【解決手段】 水平方向に延びるスリット75が形成さ
れ、搬送された折丁Sの両側をガイドする一対のガイド
板73と、スリット75に対して進退自在に構成されス
リット75に進入して折丁Sを仮受けする仮受け板65
とを備えたスタッカバンドラの小束集積装置において、
揺動自在に設けられ、仮受け板65がスリット75から
退出しているときにスリット75の少なくとも一部をス
リット75の幅方向に閉じるシャッター部材3を備え、
シャッター部材3が、仮受け板65の進入に伴って仮受
け板65と摺接しつつスリット75を開放する方向に揺
動されるスタッカバンドラ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷装置から搬送
された折丁を集積し、結束するスタッカバンドラに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、印刷装置から排出された折丁
を集積し結束する装置として、スタッカバンドラが用い
られている。図6に示すように、このスタッカバンドラ
51は、上流から下流に沿って配設されるベルトコンベ
ア52、プレスローラ53、瀬切り装置55、小束集積
装置57および大束集積装置59により構成され、次の
ように折丁を処理している。
【0003】まず、印刷装置(図示省略)から排出され
た折丁Sは、ベルトコンベア52により搬送され、プレ
スローラ53を通過することにより折り目を整えられた
後、瀬切り装置55まで搬送される。瀬切り装置55
は、上下方向に揺動自在に支持されたローラ61を備え
ており、このローラ61で折丁Sの流れを一時的にせき
止め、折丁Sの流れに隙間を形成している。こうして、
折丁Sは瀬切り装置55から断続的に下流側へ排出さ
れ、ニップローラ63から排出された後、小束集積装置
57の仮受け板65に集積される。そして、折丁Sが所
定部数集積されて小束が形成されると、折丁Sの流れの
隙間において仮受け板65が仮受け位置から退出し、小
束が仮受け板65からその下方に配設されているエレベ
ータ67に移し替えられる。この小束は、エレベータ6
7により小束集積装置57の下方へと下降した後、プッ
シャー69により水平方向に押し出され、ターンテーブ
ル71に移送される。続いて、ターンテーブル71上
で、必要に応じて折丁Sが交互になるように半回転され
た後、大束集積装置59へ送られ、所定数の小束が積み
重ねられ大束となったところで結束される。
【0004】図7に示すように、小束集積装置57は、
折丁Sの両側をガイドし、折丁Sの幅方向の位置を揃え
る一対のガイド板73と、上記した仮受け板65とを備
えている。ガイド板73は、スリット75を介して上板
部73a及び下板部73bに2分割されており、上板部
73a及び下板部73bは断面コ字状の連結部材81に
より連結されている。また、このガイド板73は折丁S
の幅にあわせてその間隔が調整可能となっている。
【0005】仮受け板65は、シリンダー83によりガ
イド板73のスリット75に対して進退自在に構成さ
れ、図7に示すスリット75内に進入した仮受け位置で
折丁Sを仮受けする。このように、仮受け板65が進入
可能なスリット75をガイド板73に形成することで、
ガイド板73は仮受け板65の幅の範囲内で、その間隔
を調整することができ、種々の幅の折丁Sに対応するこ
とが可能となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8に
示すように、仮受け板65が仮受け位置から退出し、小
束がエレベータ67に移し替えられるときは、スリット
75が開放されるため、折丁Sがスリット75に進入し
てガイド板73の外側にはみ出すことがあり、これによ
り折丁Sを正確に揃えられないという問題があった。こ
れを解決するため、例えば植毛部を下向きにした状態
で、ブラシをスリットに挿入し、仮受け部が進入すると
きは、ブラシの毛を押し曲げ、退出した後は、ブラシの
毛がまっすぐに戻ってスリットを塞ぐことにより、折丁
のはみ出しを防止する方法も提案されているが、ブラシ
の毛が変形して元の形状に戻らなくなった場合には折丁
がはみ出すことがあり、スリットへの進入防止が確実と
は言えなかった。また、これに起因して、ブラシを頻繁
に交換しなければならず、メンテナンスコストが高くな
るという問題もあった。
【0007】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであって、小束集積装置において、スリットか
ら仮受け板が退出したときに、折丁がスリットに進入す
るのを確実に防止し、折丁を正確に揃えることができる
スタッカバンドラを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、水平方向にずれ重なった状態で折丁を搬送
する搬送装置と、該搬送装置上を搬送される折丁の流れ
を一時的にせき止めて折丁の流れに隙間を作る瀬切り装
置と、該瀬切り装置から排出した折丁を受け入れて所定
部数に集積し下方へ搬送する小束集積装置と、該小束集
積装置に集積された折丁の小束を搬出して集積する大束
作製部とを備えたスタッカバンドラにおいて、前記小束
集積装置は、水平方向に延びるスリットが形成され、搬
送された折丁の両側をガイドするように折丁搬送方向に
沿って延びる一対のガイド板と、前記スリットに対して
進退自在に構成され前記スリットに進入して折丁を仮受
けする仮受け板と、前記仮受け板が前記スリットから退
出しているときに前記スリットの少なくとも一部を該ス
リットの高さ方向に閉じるシャッター部材とを備え、前
記シャッター部材は、前記仮受け板の進入の際に、該仮
受け板に押されて移動することにより該仮受け板の進入
を許容することを特徴とするスタッカバンドラを提供す
るものである。
【0009】前記ガイド板は、前記スリットに開いた切
欠部が形成されており、前記シャッター部材は、前記一
対のガイド板の各々に移動自在に支持されるとともに、
前記切欠部に係合する係合部を備えており、前記係合部
は、前記ガイド板の内面と略同一平面を構成する面を備
えたものとすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るスタッカバン
ドラの一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
本実施形態に係るスタッカバンドラは、小束集積装置に
おけるガイド板の構成が従来と異なり、その他の構成は
従来と同様であるので、以下においては、同一又は同種
の部分には同一符号を付して説明を省略することがあ
る。図1は本発明の一実施形態を示す小束集積装置の斜
視図、図2は図1の要部拡大図、図3は図2のIII−III
線に沿う断面図である。図1に示すように、本実施形態
に係る小束集積装置1は、スリット75からの折丁Sの
はみ出しを防止するために、各ガイド板73の上板部7
3aに2個のシャッター部材3を備えている。図2に示
すように、シャッター部材3は、一対の上板部73aの
外面に揺動自在に支持されており、後述するガイド板7
3の切欠部7,9と係合する係合部5が設けられてい
る。
【0011】この係合部5は、上板部73a及び下板部
73bとほぼ同一の幅に形成されており、仮受け板65
がスリット75内に進入した図2の状態では、上板部7
3aの下端縁に形成された第1切欠部7に係合してい
る。一方、この係合部5は、仮受け板65がスリット7
5から退出したときは、後述するように、下板部73b
の上端縁に形成された第2切欠部9に係合するようにな
っている。また、図3に示すように、係合部5において
折丁S側を向く面5aは、上板部73a及び下板部73
bの内面と同一平面上に位置している。
【0012】次に、本実施形態に係る小束集積装置の動
作について図4及び図5を参照しつつ説明する。図4
(a)に示すように、仮受け板65がスリット75から
退出しているときは、各シャッター部材3は、自重によ
り下方に揺動されて係合部5が第2切欠部9に係合した
状態となり、スリット75の一部が幅方向に閉じられ
る。これにより、図4(b)に示すように、仮受け板6
5上に集積されている折丁Sがスリット75からガイド
板73の外側にはみ出すのが防止される。なお、第2切
欠部9は、図4(a)に示すように、シャッター部材3
をスリット75より下方に揺動させてスリット75を確
実に閉じるようにする役割を果たすとともに、シャッタ
ー部材3の揺動範囲を制限し、シャッター部材3が必要
以上に下方へ揺動するのを防止している。
【0013】一方、図5(a)に示すように、仮受け板
65の進入時には、仮受け板65は、シャッター部材3
の下面に摺接してシャッター部材3を上方に押し上げな
がら、所定の仮受け位置まで進入する。上方に押し上げ
られたシャッター部材3は、係合部5が第1切欠部7に
係合した状態で、仮受け板65の上面に位置する。
【0014】以上のように、本実施形態によれば、ガイ
ド板73の外面にシャッター部材3が揺動自在に支持さ
れているため、仮受け板65がスリット75から退出し
ているときには、シャッター部材3が自重により下方に
揺動し、スリット75の一部が幅方向に閉じられる。そ
の結果、折丁Sがスリット75を介してガイド板73の
外側にはみ出すのを防止することができる。一方、仮受
け板65がスリット75内に進入したときは、シャッタ
ー部材3は仮受け板65と摺接しつつ上方に揺動される
ため、仮受け板65の進入を妨げることなく、仮受け板
65をスムーズに仮受け位置まで進入させることができ
る。このように、本実施形態では、簡単な構成で、しか
も低コストで、仮受け板65の動作を妨げることなく、
折丁Sのはみ出しを確実に防止することができる。
【0015】また、係合部5が、第1または第2切欠部
7,9に係合した状態でガイド板73の内面と同一平面
を構成する面5aを備えているため、折丁Sがスリット
75内にはみ出すのを確実に防止するとともに、折丁S
をガイド板73の内面に沿って正確に揃えることができ
る。
【0016】上記実施形態では、シャッター部材3を各
ガイド板73に2個ずつ設けているが、シャッター部材
3の数は、これに限定されるものではなく、ガイド板7
3の長さ等に応じて適宜決定すればよい。
【0017】また、上記実施形態では、スリット75を
介してガイド板73を2分割しているが、ガイド板73
を必ずしも分割する必要はなく、仮受け板65が進入可
能なスリットが形成されていればよい。
【0018】また、上記実施形態では、シャッター部材
3がガイド板73に支持されているが、これに限定され
るものではなく、例えば連結部材81に支持させたり、
或いはガイド板73とともに移動可能な他の部材に支持
させるようにしてもよい。
【0019】また、上記実施形態では、シャッター部材
3を揺動させることで、スリット75を閉じているが、
これに限定されるものではなく、要するに、スリット7
5を高さ方向に閉じることができるように移動自在に構
成されていればよい。例えばシャッター部材3を上下方
向に移動自在に支持するようにすることもできる。この
場合、例えばガイド板に上下方向に延びるスリットを設
け、シャッター部材がこのスリットに沿って上下方向に
移動自在に支持されるようにすることができる。
【0020】シャッター部材3を構成する材料は特に限
定されるものではないが、仮受け板65とスムーズに摺
接するように、例えばMCナイロン等の合成樹脂で構成
することが望ましい。或いは、シャッター部材3をフッ
素系樹脂またはシリコン系樹脂で被覆するようにしても
よい。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係るスタッカバンドラによれば、仮受け板がスリット
から退出しているときに、スリットを高さ方向に閉じる
シャッター部材を備えているため、ガイド板によってガ
イドされた折丁がスリットからガイド板の外側にはみ出
すのを防止することができる。一方、仮受け板がスリッ
ト内に進入したときは、シャッター部材は仮受け板によ
り押されて移動するため、仮受け板の進入を妨げること
なく、スムーズに仮受け位置まで進入させることができ
る。したがって、本発明によれば、簡単な構成で、しか
も低コストで、仮受け板の動作を妨げることなく、折丁
のはみ出しを確実に防止することができる。
【0022】また、係合部がガイド板に形成された切欠
部に係合し、しかもガイド板の内面と同一平面を構成す
る面を備えているため、折丁がスリット内にはみ出すの
を確実に防止するとともに、折丁をガイド板の内面に沿
って正確に揃えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスタッカバンドラの一実施形態を
示す斜視図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】図2のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】図1に示すスタッカバンドラの動作の説明図で
ある。
【図5】図1に示すスタッカバンドラの動作の説明図で
ある。
【図6】従来のスタッカバンドラの概略構成を示す側面
図である。
【図7】図6のスタッカバンドラにおける小束集積装置
を示す斜視図である。
【図8】図7の小束集積装置の縦断面図である。
【符号の説明】
1 小束集積装置 3 シャッター部材 5 係合部 7 第1切欠部 9 第2切欠部 65 仮受け板 73 ガイド板 75 スリット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平方向にずれ重なった状態で折丁を搬
    送する搬送装置と、該搬送装置上を搬送される折丁の流
    れを一時的にせき止めて折丁の流れに隙間を作る瀬切り
    装置と、該瀬切り装置から排出した折丁を受け入れて所
    定部数に集積し下方へ搬送する小束集積装置と、該小束
    集積装置に集積された折丁の小束を搬出して集積する大
    束作製部とを備えたスタッカバンドラにおいて、 前記小束集積装置は、水平方向に延びるスリットが形成
    され、搬送された折丁の両側をガイドするように折丁搬
    送方向に沿って延びる一対のガイド板と、前記スリット
    に対して進退自在に構成され前記スリットに進入して折
    丁を仮受けする仮受け板と、前記仮受け板が前記スリッ
    トから退出しているときに前記スリットの少なくとも一
    部を該スリットの高さ方向に閉じるシャッター部材とを
    備え、 前記シャッター部材は、前記仮受け板の進入の際に、該
    仮受け板に押されて移動することにより該仮受け板の進
    入を許容することを特徴とするスタッカバンドラ。
  2. 【請求項2】 前記ガイド板は、前記スリットに開いた
    切欠部が形成されており、 前記シャッター部材は、前記一対のガイド板の各々に移
    動自在に支持されるとともに、前記切欠部に係合する係
    合部を備えており、 前記係合部が、前記ガイド板の内面と略同一平面を構成
    する面を備えていることを特徴とする請求項1に記載の
    スタッカバンドラ。
JP2001251863A 2001-07-09 2001-08-22 スタッカバンドラ Pending JP2003063720A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251863A JP2003063720A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 スタッカバンドラ
CNB2007100847183A CN100551801C (zh) 2001-07-09 2002-07-05 堆料捆扎机
KR1020020038969A KR100887645B1 (ko) 2001-07-09 2002-07-05 스택커 번들러
CNB02141274XA CN100377978C (zh) 2001-07-09 2002-07-05 堆料捆扎机
TW091115088A TW534886B (en) 2001-07-09 2002-07-08 Stacker bundler
KR1020080036205A KR100868562B1 (ko) 2001-07-09 2008-04-18 스택커 번들러

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251863A JP2003063720A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 スタッカバンドラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003063720A true JP2003063720A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19080439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251863A Pending JP2003063720A (ja) 2001-07-09 2001-08-22 スタッカバンドラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003063720A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101056500B1 (ko) * 2003-09-18 2011-08-11 군제 가부시키가이샤 스택커 번들러 및 그 제어방법
CN104843215A (zh) * 2015-05-20 2015-08-19 庹明珠 一种带扎捆装置的收纸机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131079U (ja) * 1984-02-08 1985-09-02 ロ−レルバンクマシン株式会社 貨幣入金機における紙幣収納装置
JPH0257874U (ja) * 1988-10-24 1990-04-25
JPH0562403U (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 グンゼ株式会社 刷本の処理装置
JPH0748060A (ja) * 1992-04-30 1995-02-21 Gunze Ltd 刷本処理装置における型替装置
JP2000143069A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Kyodo Printing Co Ltd 刷本処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131079U (ja) * 1984-02-08 1985-09-02 ロ−レルバンクマシン株式会社 貨幣入金機における紙幣収納装置
JPH0257874U (ja) * 1988-10-24 1990-04-25
JPH0562403U (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 グンゼ株式会社 刷本の処理装置
JPH0748060A (ja) * 1992-04-30 1995-02-21 Gunze Ltd 刷本処理装置における型替装置
JP2000143069A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Kyodo Printing Co Ltd 刷本処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101056500B1 (ko) * 2003-09-18 2011-08-11 군제 가부시키가이샤 스택커 번들러 및 그 제어방법
CN104843215A (zh) * 2015-05-20 2015-08-19 庹明珠 一种带扎捆装置的收纸机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4247864B2 (ja) 高速後処理装置
JP3636858B2 (ja) フィニッシャ
JP2003171056A (ja) スタッカ・バンドラ
GB2087831A (en) Binding articles
JPS6011675B2 (ja) 紙葉の編集装置
JP2004142868A (ja) 用紙後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2003063720A (ja) スタッカバンドラ
JP2011173635A (ja) 紙葉束結束装置
JP2906045B2 (ja) シート後処理装置
JP3832964B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP3499288B2 (ja) シート後処理装置
JP4976246B2 (ja) シート処理装置
US6908079B2 (en) Compiling platform to enable sheet and set compiling and method of use
JP4312887B2 (ja) 紙葉スタックユニット
JP4160580B2 (ja) 把搬送装置およびこれを備えた紙葉類処理装置
US8434752B2 (en) Apparatus for opening and transporting a product with a non-symmetrical fold
JP6380923B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP4476387B2 (ja) 把搬送装置およびこれを備えた紙葉類処理装置
JP2008081277A (ja) スタッカー
JP4179785B2 (ja) 結束装置入側の幅揃え装置ならびにその使用方法
JP3481073B2 (ja) フィニッシャ装置
JP2005082333A (ja) 印刷機用シータのデリバリ装置
JP4859733B2 (ja) 集積用紙排出装置
JP2005231861A (ja) 紙折り装置
US20110100781A1 (en) Method and device for producing stacks composed of printed products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102