JP2003061085A - 車両用監視装置 - Google Patents

車両用監視装置

Info

Publication number
JP2003061085A
JP2003061085A JP2001243848A JP2001243848A JP2003061085A JP 2003061085 A JP2003061085 A JP 2003061085A JP 2001243848 A JP2001243848 A JP 2001243848A JP 2001243848 A JP2001243848 A JP 2001243848A JP 2003061085 A JP2003061085 A JP 2003061085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
display
screen
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001243848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4530392B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Tagami
勝利 田上
Osamu Shima
治 島
Keiichi Nagano
恵一 永野
Yuichi Takahashi
祐一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HUMAN RINKU KK
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
HUMAN RINKU KK
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HUMAN RINKU KK, Nippon Seiki Co Ltd filed Critical HUMAN RINKU KK
Priority to JP2001243848A priority Critical patent/JP4530392B2/ja
Publication of JP2003061085A publication Critical patent/JP2003061085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530392B2 publication Critical patent/JP4530392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像手段の画像と、車両からの距離を示す指
標との相対的な表示位置を容易に調整できる車両用監視
装置を提供する。 【解決手段】 撮像手段は、車両の周辺を撮像する。表
示手段は、撮像手段で撮像した第一の画像31を画面2
8aに表示する。画像合成手段は、第一の画像31と、
車両からの距離を示す指標である第二の画像32及び車
両の一部を示す指標である第三の画像33と、を合成し
て表示手段に表示させる。表示位置調整手段は、画面2
8aにおける第二の画像32及び第三の画像33の位置
を調整する。表示位置調整手段は、第三の画像33をオ
ン/オフさせるスイッチを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電荷結合素子(C
CD)カメラ等の撮像手段により車両の周辺を監視する
車両用監視装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両の周辺を監視する撮像カ
メラを備えた車両用監視装置が種々提案されており、例
えば実開昭61−146450号公報に開示されてい
る。斯かる車両用監視装置は、ドアミラー1のハウジン
グ2内に撮像カメラ3を配設し、この撮像カメラ3によ
り前輪4の近傍を撮像し、前輪4の近傍の映像を車室内
のモニターに表示するものである(図7参照)。このよ
うな車両用監視装置を用いることにより、運転席から目
視できないエリアに障害物等がないかどうかをモニター
で監視することができる。しかし、運転者がモニターで
障害物を発見しても、その障害物が車両からどの程度の
距離に位置しているのか把握し難いという問題を有して
いた。
【0003】この問題に対して、撮像カメラ3で撮った
画像に、車両からの距離の指標となるマークを重畳させ
て表示することが提案されている(実開平1−1730
35号公報,特開平5−213113号公報等参照)。
例えば、図8に示すように、撮像カメラ3で撮像した画
像5と、距離指標画像6とをスーパーインポーズ回路等
で合成してモニターに表示することで、運転者は距離指
標画像6を目安にして、障害物が車両からどの程度の距
離に位置しているか把握することができる。なお、距離
指標画像6は、距離ライン6a及び数字6bからなるも
のである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、撮像カ
メラ3の取付け位置や、取付け角度が動いてしまうこと
があり、モニターに表示された車両の画像5aが正規の
位置から外れてしまうため、車両の画像5aと、距離ラ
イン6aとの相対的な位置関係がずれてしまう虞があっ
た。即ち、撮像カメラ3の位置及び角度を完全に固定す
ることは困難であり、撮像カメラ3の位置または角度が
若干ではあるが動いてしまうことがあるため、撮像カメ
ラ3で撮像される領域が変わり、モニターの画面7にお
ける車両の画像5aの位置が変化する。
【0005】例えば、撮像カメラ3が所定よりも外側を
向いている場合は、図9に示すように、車両の画像5a
が所定よりも右側に表示されるため、画面7における距
離ライン6aの表示位置は変わらないのであるが、相対
的に距離ライン6aが車両の画像5aから遠くに表示さ
れてしまうため、障害物の正確な距離を把握できない虞
があった。本発明は、この課題に鑑みなされたものであ
り、撮像手段の画像と、車両からの距離を示す指標との
相対的な表示位置を容易に調整できる車両用監視装置を
提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、車両の周辺を撮像する撮像手段15と、前
記撮像手段15で撮像した第一の画像31を画面28a
に表示する表示手段28と、前記第一の画像31と、車
両からの距離を示す指標である第二の画像32と、を合
成して前記表示手段28に表示させる画像合成手段27
と、前記画面28aにおける前記第二の画像32の位置
を調整する表示位置調整手段20と、を有するものであ
る。
【0007】また、本発明は、車両の周辺を撮像する撮
像手段15と、前記撮像手段15で撮像した第一の画像
31を画面28aに表示する表示手段28と、前記第一
の画像31と、車両からの距離を示す指標である第二の
画像32及び車両の一部を示す指標である第三の画像3
3と、を合成して前記表示手段28に表示させる画像合
成手段27と、前記画面28aにおける前記第二の画像
32及び前記第三の画像33の位置を調整する表示位置
調整手段20と、を有するものである。
【0008】また、本発明は、前記表示位置調整手段2
0は、前記第三の画像33をオン/オフさせる第一のス
イッチ24を有するものである。
【0009】また、本発明は、前記表示位置調整手段2
0は、前記第二の画像32を上下左右に移動させる第二
のスイッチ25を有するものである。
【0010】また、本発明は、前記表示位置調整手段
は、前記第二の画像の角度を調整するものである。
【0011】また、本発明は、前記第二の画像32を表
示するための画像データを記憶した記憶手段26を有す
るものである。
【0012】また、本発明は、前記撮像手段15は、前
輪近傍を撮像するものである。
【0013】また、本発明は、前記撮像手段15は、ド
アミラーに配設されているものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面に基いて、本発
明の一実施形態を説明する。
【0015】10はドアミラーであり、このドアミラー
10はハウジング11の内部にミラー12を設けたもの
である(図2及び図3参照)。ドアミラー10は、ハウ
ジング11を支持する支持部13を有しており、この支
持部13は車両のドアに固定されている。ミラー12は
ホルダー14に固定されており、このホルダー14はハ
ウジング11に支持されている。ホルダー14は揺動自
在になっており、使用者はミラー12の角度を調整する
ことができる。
【0016】15はCCDカメラ(撮像手段)であり、
このCCDカメラ15はハウジング11に収容されてい
る。ハウジング11にはCCDカメラ15のレンズに対
向する開口16が形成されており、この開口16からC
CDカメラ15により車両の前輪近傍を撮像する。開口
16には、CCDカメラ15に雨滴が浸入しないように
透明カバー17が接着されている。
【0017】次に、図4に基づいて、表示位置調整手段
20について説明する。表示位置調整手段20は、操作
器21及びマイコン22からなるものである。操作器2
1はメインスイッチ23,セットスイッチ24(第一の
スイッチ)及び十字形スイッチ25(第二のスイッチ)
を有しており、操作器21から出力される操作信号はマ
イコン22に出力される。26はフラッシュメモリ(記
憶手段)であり、このフラッシュメモリ26には後述す
る画像データが記憶されている。
【0018】マイコン22は、CPU27,ROM2
8,RAM29を有しており、操作器21からの操作信
号に基づいて、フラッシュメモリ26から画像データを
読み出して、表示コントローラ27に出力する。表示コ
ントローラ27は、CCDカメラ15から出力された画
像データと、フラッシュメモリ26から読み出された画
像データとを合成して、表示器28に表示させる。表示
器28としては、TFT(Thin Film Transistor)型の
液晶表示器,有機電界発光表示素子またはCRT(Cath
ode Ray Tube)等を用いることができる。
【0019】図1は、表示器28の画面28aに表示さ
れた画像の一例を示すものである。31は撮像画像(第
一の画像)であり、この撮像画像31はCCDカメラ1
5で撮像した車両の画像31aや前輪近傍の路面の画像
からなる。32は距離指標画像(第二の画像)であり、
この距離指標画像32は、複数の距離ライン32aと、
これらの傍らに表示される数字32bとからなるもので
ある。33は車両指標画像(第三の画像)であり、この
車両指標画像33は、車両のシルエット形状になってい
る。距離指標画像32及び車両指標画像33を表示させ
るための画像データは、フラッシュメモリ26に記憶さ
れている。
【0020】運転者がメインスイッチ23をオンにする
と、撮像画像31及び距離指標画像32が画面28aに
表示され、運転者は、画面28aに映し出された撮像画
像31を参考にしながら、車両を移動させることができ
る。例えば、道路側方の壁に車両を可及的に近づけた
り、高速道路の入口において自動チケット発券機に車両
を近づけることができる。このとき、距離指標画像32
を参考にすることにより、道路側方の壁や自動チケット
発券機が、車両からどの程度の距離があるか判断でき
る。
【0021】次に、距離指標画像32の表示位置調整に
ついて説明する。メインスイッチ23がオンになってい
る状態で、セットスイッチ24をオンすると、撮像画像
31及び距離指標画像32と共に、車両指標画像33が
表示される。そして、十字形スイッチ25を操作するこ
とにより、距離指標画像32及び車体指標画像33を上
下左右に移動させることができる。車両指標画像33
が、車両の画像31aに一致していない場合は、画面2
8aにおける距離指標画像32及び車両指標画像33の
表示位置を十字形スイッチ25で調整する。
【0022】例えば、図1のように、車両指標画像33
が車両の画像31よりも左側に位置しているときは、十
字形スイッチ25の右方向マーク部分25aを押して、
距離指標画像32及び車両指標画像33を右側に移動さ
せ、車両指標画像33を車両の画像31aに一致させる
(図6参照)。そして、再びセットスイッチ24を押す
と、表示位置調整が終了する。
【0023】本発明は、CCDカメラ15の取付け位置
や角度が動いてしまった場合、画面28aにおける車両
の画像31aの位置を確認しながら、CCDカメラ15
の位置及び角度を正確に修正することは困難であり、距
離指標画像32を移動させることの方が比較的容易に調
整可能であることに着目してなされたものであり、本実
施形態によれば、操作器21のセットスイッチ24及び
十字形スイッチ25を操作することで、撮像画像31と
距離指標画像32との相対的な表示位置を容易に調整す
ることができる。
【0024】従って、車両指標画像33は必ずしも必要
ではなく、例えば、目印となる物体を前輪から50cm
の位置の路面に置いて、その物体の画像を画面28aで
見ながら50cmを示す距離ライン32aを合わせるこ
とにより、距離指標画像32の表示位置を調整すること
ができるが、距離指標画像32と共に車両指標画像33
を表示することが望ましく、撮像画像31と距離指標画
像32との相対的な表示位置を更に容易に調整すること
ができる。
【0025】なお、表示器28は、車両用監視装置の専
用であっても良いが、例えばナビゲーション装置のディ
スプレイと共用させても良い。また、本実施形態の車両
用監視装置は、メインスイッチ23がオンになっている
ときは、撮像画像31及び距離指標画像32が表示され
るものであるが、距離指標画像32を選択的に表示させ
るものであっても良い。また、距離指標画像32及び車
両指標画像33の位置を調整するだけでなく、距離指標
画像32及び車両指標画像を回転させて角度も調整する
ようにしても良い。また、距離指標画像32,車両指標
画像33は、実線であったが、本実施形態に限定される
ものではなく種々の変形が可能であり、例えば点線であ
っても良い。
【0026】また、本実施形態の撮像手段はCCDカメ
ラ15であったが、例えば撮像管カメラであっても良
い。また、本実施形態の記憶手段はフラッシュメモリ2
6であったが、例えばEEPROMであっても良い。ま
た、CCDカメラ15は、例えば車両のリアバンパーに
取付けても良い。また、本実施形態は、左側のドアミラ
ーにCCDカメラ15を取付けたものであるが、右側の
ドアミラーに取付けても良いし、左右両方のドアミラー
に取付けても良い。
【0027】
【発明の効果】本発明は、車両の周辺を撮像する撮像手
段と、少なくとも前記撮像手段で撮像した第一の画像を
画面に表示する表示手段と、前記第一の画像と、車両か
らの距離を示す指標である第二の画像と、を合成して前
記表示手段に表示させる画像合成手段と、前記画面にお
ける前記第二の画像の位置を調整する表示位置調整手段
と、を有するものであり、第一の画像と第二の画像との
相対的な表示位置を容易に調整することができる。
【0028】また、本発明は、車両の周辺を撮像する撮
像手段と、少なくとも前記撮像手段で撮像した第一の画
像を画面に表示する表示手段と、前記第一の画像と、車
両からの距離を示す指標である第二の画像及び車両の一
部を示す指標である第三の画像と、を合成して前記表示
手段に表示させる画像合成手段と、前記画面における前
記第二の画像及び前記第三の画像の位置を調整する表示
位置調整手段と、を有するものであり、第一の画像と第
二の画像との相対的な表示位置を容易に調整することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を示す画面の表示例説明
図。
【図2】 同上実施形態を示すドアミラーの断面図。
【図3】 同上実施形態を示すドアミラーの斜視図。
【図4】 同上実施形態を示すブロック図。
【図5】 同上実施形態を示す操作器の正面図。
【図6】 同上実施形態を示す画面の表示例説明図。
【図7】 従来例を示す車両の斜視図。
【図8】 同上従来例を示す画面の表示例説明図。
【図9】 同上従来例を示す画面の表示例説明図。
【符号の説明】
15 CCDカメラ(撮像手段) 20 表示位置調整手段 24 セットスイッチ(スイッチ) 25 十字形スイッチ(第二のスイッチ) 26 フラッシュメモリ(記憶手段) 27 画像合成手段 28 表示手段 28a 画面 31 撮像画像(第一の画像) 32 距離指標画像(第二の画像) 33 車両指標画像(第三の画像)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永野 恵一 新潟県長岡市藤橋1丁目190番地1 日本 精機株式会社アールアンドデイセンター内 (72)発明者 高橋 祐一 新潟県長岡市藤橋1丁目190番地1 日本 精機株式会社アールアンドデイセンター内 Fターム(参考) 5C054 AA01 CF01 CF05 FE12 FE19 HA30 5H180 AA01 CC04 LL01 LL02 LL08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の周辺を撮像する撮像手段と、 前記撮像手段で撮像した第一の画像を画面に表示する表
    示手段と、 前記第一の画像と、車両からの距離を示す指標である第
    二の画像と、を合成して前記表示手段に表示させる画像
    合成手段と、 前記画面における前記第二の画像の位置を調整する表示
    位置調整手段と、を有することを特徴とする車両用監視
    装置。
  2. 【請求項2】 車両の周辺を撮像する撮像手段と、 前記撮像手段で撮像した第一の画像を画面に表示する表
    示手段と、 前記第一の画像と、車両からの距離を示す指標である第
    二の画像及び車両の一部を示す指標である第三の画像
    と、を合成して前記表示手段に表示させる画像合成手段
    と、 前記画面における前記第二の画像及び前記第三の画像の
    位置を調整する表示位置調整手段と、を有することを特
    徴とする車両用監視装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の車両用監視装置におい
    て、前記表示位置調整手段は、前記第三の画像をオン/
    オフさせる第一のスイッチを有することを特徴とする車
    両用監視装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,請求項2または請求項3に記
    載の車両用監視装置において、前記表示位置調整手段
    は、前記第二の画像を上下左右に移動させる第二のスイ
    ッチを有することを特徴とする車両用監視装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4に記載の車両用監
    視装置において、前記表示位置調整手段は、前記第二の
    画像の角度を調整することを特徴とする車両用監視装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5に記載の車両用監
    視装置において、前記第二の画像を表示するための画像
    データを記憶した記憶手段を有することを特徴とする車
    両用監視装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6の何れかに記載の
    車両用監視装置において、前記撮像手段は、前輪近傍を
    撮像することを特徴とする車両用監視装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項7の何れかに記載の
    車両用監視装置において、前記撮像手段は、ドアミラー
    に配設されていることを特徴とする車両用監視装置。
JP2001243848A 2001-08-10 2001-08-10 車両用監視装置 Expired - Fee Related JP4530392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243848A JP4530392B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 車両用監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243848A JP4530392B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 車両用監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003061085A true JP2003061085A (ja) 2003-02-28
JP4530392B2 JP4530392B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=19073876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243848A Expired - Fee Related JP4530392B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 車両用監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4530392B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005014341A1 (ja) * 2003-08-07 2005-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 運転支援装置及び運転支援方法
JP2008236507A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Alpine Electronics Inc 車両運転支援装置
JP2010183352A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Ricoh Co Ltd 車幅線調整方法、車載カメラ装置及びプログラム
EP2257065B1 (en) * 2008-02-20 2019-04-10 Clarion Co., Ltd. Vehicle peripheral image display system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163746A (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 Mazda Motor Corp 自動車の後方視界装置
JPS61146450U (ja) * 1985-03-05 1986-09-09
JPH01173035U (ja) * 1988-05-30 1989-12-07
JPH0816999A (ja) * 1994-07-05 1996-01-19 Hitachi Ltd 撮像装置を用いた環境認識装置,撮像装置を備えた車両,車両用の撮像装置,撮像装置を用いた車両用の環境認識装置、及び撮像データから環境を認識する方法
JPH10151991A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Omron Corp 車両の後方監視装置
JP2000172996A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置
JP2001187552A (ja) * 1999-10-19 2001-07-10 Toyota Autom Loom Works Ltd 映像位置関係補正装置、該映像位置関係補正装置を備えた操舵支援装置、及び映像位置関係補正方法
JP2001191877A (ja) * 1999-10-27 2001-07-17 Fujitsu Ten Ltd 車両の運転支援装置およびステアリング角検出装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163746A (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 Mazda Motor Corp 自動車の後方視界装置
JPS61146450U (ja) * 1985-03-05 1986-09-09
JPH01173035U (ja) * 1988-05-30 1989-12-07
JPH0816999A (ja) * 1994-07-05 1996-01-19 Hitachi Ltd 撮像装置を用いた環境認識装置,撮像装置を備えた車両,車両用の撮像装置,撮像装置を用いた車両用の環境認識装置、及び撮像データから環境を認識する方法
JPH10151991A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Omron Corp 車両の後方監視装置
JP2000172996A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置
JP2001187552A (ja) * 1999-10-19 2001-07-10 Toyota Autom Loom Works Ltd 映像位置関係補正装置、該映像位置関係補正装置を備えた操舵支援装置、及び映像位置関係補正方法
JP2001191877A (ja) * 1999-10-27 2001-07-17 Fujitsu Ten Ltd 車両の運転支援装置およびステアリング角検出装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005014341A1 (ja) * 2003-08-07 2005-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 運転支援装置及び運転支援方法
CN100488813C (zh) * 2003-08-07 2009-05-20 松下电器产业株式会社 驾驶辅助设备和驾驶辅助方法
US7756618B2 (en) 2003-08-07 2010-07-13 Panasonic Corporation Camera calibration and image adjusting for drive assisting system
JP2008236507A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Alpine Electronics Inc 車両運転支援装置
EP2257065B1 (en) * 2008-02-20 2019-04-10 Clarion Co., Ltd. Vehicle peripheral image display system
JP2010183352A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Ricoh Co Ltd 車幅線調整方法、車載カメラ装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4530392B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020075387A1 (en) Arrangement and process for monitoring the surrounding area of an automobile
WO2011078201A1 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理方法
JP2001245326A (ja) 車載カメラの校正装置および校正方法、並びに校正指標
JP2002308029A (ja) 運転支援装置
WO2011090163A1 (ja) パラメータ決定装置、パラメータ決定システム、パラメータ決定方法、及び記録媒体
JP2003244688A (ja) 車両の画像処理装置
JP5914114B2 (ja) 駐車支援装置、及び駐車支援方法
JP2001245326A5 (ja)
US9994157B2 (en) Periphery monitoring apparatus and periphery monitoring system
JP2006248374A (ja) 車両安全確認装置及びヘッドアップディスプレイ
WO2022052789A1 (zh) 车内后视镜全视野动态显示方法、存储介质及电子设备
JP2003189291A (ja) 車両周辺画像処理装置及び記録媒体
JPH0648247A (ja) 車載用赤外線画像表示装置
JP4247066B2 (ja) 車両周辺視認装置
JP2001105973A (ja) 車両の後方視認装置
JP2003095028A (ja) 車両用監視装置
JP2001097116A (ja) 撮像装置の取付構造
JP3448443B2 (ja) 車両周辺確認システム
JP2003061085A (ja) 車両用監視装置
JP2007221199A (ja) 車載カメラ表示装置及び画像処理装置
JP2005020502A (ja) 車両用監視装置
JPH10258682A (ja) 車両用周辺視認装置
JP2005182305A (ja) 車両走行支援装置
JP2007145041A (ja) 車両周辺視認装置
JP2003061086A (ja) 車両用監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4530392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees