JPS60163746A - 自動車の後方視界装置 - Google Patents

自動車の後方視界装置

Info

Publication number
JPS60163746A
JPS60163746A JP59019226A JP1922684A JPS60163746A JP S60163746 A JPS60163746 A JP S60163746A JP 59019226 A JP59019226 A JP 59019226A JP 1922684 A JP1922684 A JP 1922684A JP S60163746 A JPS60163746 A JP S60163746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
reference mark
rear view
vehicle body
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59019226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425172B2 (ja
Inventor
Masaki Kakihara
正樹 柿原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59019226A priority Critical patent/JPS60163746A/ja
Publication of JPS60163746A publication Critical patent/JPS60163746A/ja
Publication of JPH0425172B2 publication Critical patent/JPH0425172B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8066Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車の後方視界の映像を表示する後方視界装
置に関する。
(従来技術) 従来、自動車のバンク走行時や車線変更時等に安全かつ
容易に運転できるようにするために、自動車の後方視界
をテレビカメラで捉え、その映像を運転席のテレビに表
示するようにした後方視界装置が例えば実開昭56−4
2443号公報や実開昭56−98643号公報に記載
されている。
更に、この種の後方視界装置のテレビ画面に表示される
映像だけでは後方視界の距離感が把えにくいので、第1
2図・第13図に示すように自動車位置確認用の基準マ
ーク3A・3Bをテレビ画面4Aの表面に固定的に表示
し、例えば自動車後方5m位置を水平基準マーク3Aで
、また後方5m位置における車幅を2本の垂直基準マー
ク3Bで表示するようにしたものも既に公知である。
ところで、自動車に乗る乗員やトランクに載せる荷物の
多少に応じて、自動車が前後に傾いたりまた路面に対し
て全体的に上下変位したりするので、上記水平基準マー
ク3Aが正確に後方5m位置を指示しなくなる。自動車
が前方へ傾いた場合にはこの前傾角度だけテレビカメラ
2Aを鎖線L1で示すように上方へ傾けたのと同じ作用
で、実際には後方5m位置の点Pよりもかなり後方の点
P1の位置が画面の水平基準マーク3A上に表示され、
車幅についても実際の車幅よりも著しく広幅のものが画
面上の垂直基準マーク3Bの位置に表示されることにな
る。これと反対に、自動車が後方へ傾いた場合には鎖線
L 2で示すように実際には後方5m位置よりもかなり
近くの点P2が画面上の水平基準マーク3への位置に表
示され、車幅よりも狭いものが画面上の垂直基準マーク
3Bの位置に表示されることになる。
また、自動車が路面に対して全体的に上下に変位した場
合にも、前傾や後傾の場合程の誤差ではないが、やはり
後方視界装置の映像と基準マーク3A・3Bとが正しく
対応しなくなる。
このように、上記後方視界装置では、車間距離や障害物
との距離を正しく把握できないので、安全性に乏しく実
用性に欠けるという欠点がある。
これに対して、上記欠点を解消すべくテレビカメラの通
當姿勢からの傾斜角度を角度検出装置で検出し、この検
出信号に基き駆動手段でテレビカメラの角度を修正する
ことも考えられるけれども、上記駆動手段が複雑化し、
テレビカメラの固定手段も大型化し、耐久性に欠け、実
用的でないという欠点がある。
(発明の目的) 本発明は上記諸欠点を解消するためになされたもので、
自動車の姿勢によらず後方視界の映像と基準マークとが
正しく対応するような後方視界装置を提供することを目
的とする。
(発明の構成) 本発明の自動車の後方視界装置は、車両後部に設けたテ
レビカメラで捉えた車両後方視界の映像と車両位置確認
用の基準マークとを表示する後方視界装置において、車
両の路面に対する上下変位を検出する変位検出センサを
設け、上記変位検出センサからの出力を受けて基準値と
比較演算する演算装置を設け、上記演算装置からの出力
を受けて上記基準マークの画面上の位置を制御する制御
装置を設け、車両後方視界の映像とこの映像上に上記制
御装置で制御された基準マークとを表示する表示装置を
設けたものである。
(発明の効果) 本発明は以上のように、変位検出センサからの検出信号
に基いて演算装置で自動車の傾きや上下変位を基準値と
比較演算し、これに基いて制御装置で基準マークの画面
上の位置を制御することにより基準マークが車両後方視
界の対象と対応するように自動車の傾きや上下変位に応
じて補正するので、この基準マークと後方視界の映像と
に基いて車間距離や障害物の位置を常に正しく把握する
ことが出来るから、安全且つ容易に自動車を操縦できる
ようになる。しかも、この後方視界装置は比較的簡単な
構成なので容易に実施でき実用性に優れる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
この自動車の後方視界装置は、第1図〜第7図に示すよ
うに、自動車1のルーフ後部上に付設されたテレビカメ
ラ2と、テレビカメラ2で捉えた後方視界の映像及び車
両位置確認用の基準マーク3とを表示する表示器として
のブラウン管4 (C1りT)と、画面合成装置5と、
車体の前部及び後部の路面に対する上下変位を各々検出
する変位検出センサ6と、演算装置7とから構成される
」二記テレビカメラ2は自動車1のルーフ後部中央部分
の上に固定され、自動車1の後方視界を捉えるように後
向きでかつやや下向きに向けられ、このテレビカメラ2
で捉えられた後方視界の電気信号が画面合成装置5へ出
力され、画面合成装置5では上記信号を処理して後方視
界の走査信号をブラウン管4に出力し、ブラウン管4の
画面4aには後方視界の映像が表示されるようになって
いる。
これと同時に、上記映像中の対象物(自動車や障害物)
までの距離を正しく把握できるようにするため、車両位
置確認用の基準マーク3が第7図に示すようにブラウン
管4の画面4aに表示される。
上記基準マーク3は画面合成装置5が演算装置7からの
出力を受けて基準マーク3の走査信号をつくりそれをブ
ラウン管4へ出力することにより表示されるのであるが
、この基準マーク3は自動車の後方例えば5m位置を指
示する距離基準線3aと車幅を指示する1対の車幅基準
線3bとからなり、第7図に示す基準マーク3は自動車
に乗員も荷物も積んでいない基準姿勢のときのもので、
この基準マーク3の画面4a上の位置は後述のように上
記基準姿勢に対する車体の前傾・後傾の傾き角度や車体
の路面に対する上下変位に応じて後方視界に正しく対応
するように補正される。
ここで、上記車体の姿勢を算出するための基礎データと
なる車体の前部及び後部の路面に対する上下変位を検出
する為の変位検出センサ6について第2図〜第5図に基
いて説明する。
上記変位検出センサ6自体は第2図に示すように、アー
ム6aの回動角度に応じて可変抵抗の抵抗値がリニアに
変化するようにしたものである。
即ち、ケーシング6b内に円形絶縁板6Cが固定され、
ケーシング6bと絶縁板6Cに回動自在に挿通された軸
6dの一端にはアーム6aの基端が、また他端にはブラ
シ6eが固定されると共に、絶縁板6Cの外面には半環
状に抵抗体6fが付設され、この抵抗体6fにブラシ6
eの先端部が電気伝導可能に摺接され、またアーム6a
の先端にはリンク腕6gがヒンジ結合され、ケーシング
6bには取付けの為の1対のフランジ片6hが設けであ
る。
アーム6aが図示の水平基準位置から下方へ回動すると
端子61間の抵抗の抵抗値が一定値からリニアに増加し
、また反対にアーム6aが上方へ回動すると上記抵抗値
が一定値からリニアに減少するようになっている。従っ
て、上記抵抗値の変化からアーム6aの回動方向と回動
角とを算出することができる。
上記変位検出センサ6は車体の前部と後部の左右両側若
しくは左側と右側の何れか片側に、例えば第3図に示す
ように付設される。
第3図は右側の後輪8及びサイドフレーム9及び車軸式
サスペンションのロアリンク10を示し、上記変位検出
センサ6のケーシング6bがサイドフレーム9にボルト
で固定され、アーム6aにヒンジ結合されたリンク腕6
gの下端が車軸11の近くの部分でロアリンク10にヒ
ンジ結合されている。
第3図は車体が前記基準姿勢にある場合を示し、車体後
部が第4図に示すように上記基準姿勢よりも下方へ変位
すると、車軸11に対して上記変位検出センサ6のケー
シング6bがサイドフレーム9と共に下方へ変位し、か
つロアリング10が下向きに回動するので、リンク腕6
gを介してアーム6aが車体後部の変位に比例した角度
Aだけ上方へ回動し、また上記とは反対に車体後部が第
5図に示すように上方へ変位すると、アーム6aがその
変位に比例した角度Bだけ下方へ回動することになる。
上記回動角の方向と角度は前記のごとく可変抵抗6e・
6fの抵抗値の変化から検出し得るので、上記変位検出
センサ6で基準姿勢に対する車体後部の上下変位を検出
することが出来、同様に車体前部に付設された変位検出
センサ6で車体前部の上下変位を検出することが出来る
上記車体の前部と後部の変位検出センサ6の検出信号は
各々演算装置7の演算回路7aへ出力され、演算回路7
aでは上記検出信号と記憶回路7bに格納されているデ
ータとを用いて車体の基準姿勢に対する全体的上下変位
及び前傾若しくは後傾の傾斜角が演算され、これら上下
変位及び傾斜角の演算データを基礎にして所定の関数に
基き、前記基準マーク3の画面4a上の位置を演算し、
この基準マーク3の画面4a上の位置と車体が基準姿勢
にあるときの上記基準マーク3の画面4a上の位置とを
比較してその補正量を演算し、その補正信号が演算装置
7から画面合成装置5の基準マーク合成回路(図示略)
へ出力される。
上記基準マーク合成回路では、上記補正信号を受けて上
記基準値に対応する基準マーク合成用の信鴛に修正を加
えてブラウン管4へその走査信号を出力するようになっ
ている。
ここで、上記基準マーク3の画面4a上の位置について
の補正は定性的には次のように行われる。
車体が後方へ傾いた場合には、テレビカメラ2が下方へ
揺動することになるので、第8図に示すように後方5m
位置は基準姿勢の時の距離基準線3aよりも車体の後頭
角度に応じて上方に表示されることになる。従って、距
離基準線3aが上記後傾角度に応じてこれよりも上方の
距離基準線33′の位置へネili正される。
また、車幅基準線3bは上記後傾角度に応じて基準姿勢
の時の車幅基準線3bよりも外側へ、図示線分MNと線
分M’N’とが等しくなるような車幅基準線3b’へ補
正される。そして、車幅基準線3bから車幅基準線3b
′への補正量は、テレビカメラの下方揺動に伴う1点透
視の消失点の上方移動により、画面4aの下側における
補正量よりも上側における補正量の方が大きくなるが、
車幅基準線3bを上方へ平行移動させて図示の点M′・
N′を通るように補正しても実用上支障はない。
これに対して、車体が前方へ傾いた場合には、」1記の
場合と反対に、第9図に示すように、車体の前傾角度に
応じて距離基準線3aがこれよりも下方の距離基準線3
a”の位置へ補正され、車幅基準線3bは内側へ補正さ
れる。
更に、車体が前傾や後傾しないで、路面に対して全体的
に上下に変位する場合にも基準マーク3の画面4a上の
位置は補正される。
即ち、車体が全体的に下方へ沈んだ場合には、距離基準
線3aは第8図のように画面4a上で上方へ補正され、
車幅基準線3bは外側へ補正されるが、これらの補正量
は後傾の場合と比べ比較的小さい。
また、車体が全体的に上方へ浮上した場合には、距離基
準線3aは第9図のように画面4b上で下方へ補正され
、車幅基準線3bは内側へ補正されるが、これらの補正
量は前傾の場合と比べ比較的小さい。
結局、車体の基準姿勢に対する前傾や後傾の傾斜角と車
体の基準姿勢に対する全体的な上下変位とが演算装置7
で演算され、上記傾斜角と上下変位とに基づく補正信号
が画面合成装置5へ出力されるのである。
第10図は基準マークの例えば距離基準線3aの画面4
a上の位置を補正する際の補正量についての概念図であ
る。X軸に車体前部の上下変位FH,y軸に車体後部の
上下変位RH,z軸に補正量を示し、原点0は車体が基
準姿勢にあることを示す点で、面abcdが補正量零面
を示し、面abedから面a’bc’dへの方向と高さ
が補正量の方向と量を示している。そして、点eは車体
前部の上方への変位が最大のとき、また点fは車体前部
の下方への変位が最大のときを示し、点gは車体後部の
上方への変位が最大のとき、またhは車体後部の下方へ
の変位が最大のときを示す。
このように、車体前部の上下変位FHと車体後部の上下
変位RHとをパラメータとして基準マーク3の画面4a
上の位置について補正量が定まるのであるが、このこと
は前記のとおりである。
次に、以上の構成におけるその作用について説明する。
テレビカメラ2で捉えられた後方視界の信号がテレビカ
メラ2から画面合成装置5へ出力されて処理され、その
走査信号がブラウン管4へ出力され、ブラウン管4の画
面4a上には後方視界の映像が表示される。
また、車体の前部と後部の変位検出センサ6から演算装
置7へ検出信号が出力され、演算装置7では車体の前傾
や後傾の傾斜角及び車体の全体的上下変位が演算され、
これらを基準値と比較することによって基準マーク3の
画面4a上の位置についての補正量が算出されその信号
が画面合成装置5へ出力される。
画面合成装置5の基準マーク合成回路では演算装置7か
らの出力を受けて車体が基準姿勢にあるときの基準マー
ク表示用の信号がつくられ、演算装置7から補正信号が
出力されるとこれに基いて上記基準マーク表示用の信号
に修正が加えられ、その走査信号がブラウン管4へ出力
され、ブラウン管4の画面4a上には補正された基準マ
ーク3が表示される。
このようにして、車体の挙動に応じて基準マーク3の画
面4a上の位置が補正されるので、基準マーク3と後方
視界の映像とが正しく対応することになる。
次ぎに、自動車の後方視界装置の別実施例について第1
1図に基いて説明する。
この後方視界装置では、基準マーク3を表示した透明板
からなるマスク12がブラウン管4の前面に配置され、
このマスク12を上下に駆動するマスク駆動装置13が
マスク12の下方に設けられていて、演算装置7からの
出力を受のるマスク駆動装置13でマスク12が上下に
位置調節されるようになっている。
このマスク12に表示されている基準マーク3は上下に
位置調節され上下に平行移動するだりであるが少なくと
も基準マーク3の距離基準線3aは正確に調節でき、車
幅基準線3bについても略正しく調節できるので実用上
問題はない。
このように、ブラウン管4に映される後方視界の映像上
にマスク12の基準マーク3が重ねて映され、基準マー
ク3のブラウン管4の画面4aに対する上下位置がマス
ク駆動装置13を介して制御される。
画面合成装置5はテレビカメラ2の出力を受け後方視界
の映像を合成する信号をつくり、その走査信号をブラウ
ン管4に出力する。
上記演算装置7は前記実施例と同様に、変位検出センサ
6から検出信号を受けて、車体の傾斜角や上下変位を演
算し、これに基いf基準マーク3の画面4a上の位置を
演算し基準値と比較して補正量を演算し、これに対応す
る例えばパルス信号を駆動装置13のステッピングモー
タへ出力するようになっている。
【図面の簡単な説明】
図面のうち第1図〜第11図は本発明の実施例を示すも
ので、第1図は自動車の側面図、第2図は変位検出セン
サの斜視図、第3図は変位検出センサ取付は部分の車体
の部分側面図、第4図・第5図は変位検出センサの作動
説明図、第6図は後方視界装置のブロック図、第7図・
第8図・第9図は各々ブラウン管の画面の正面図、第1
0図は補正量と車体上下変位との関係を示す説明図、第
11図は後方視界装置の別実施例のブロック図である。 図面のうち第12図と第13図とは従来技術を示すもの
で、第12図は自動車の前傾・後傾時の現象を説明する
為の説明図、第13図はブラウン管の画面の正面図であ
る。 2・・テレビカメラ、3・・基準マーク、3a・・3の
距離基準線、 3b・・3の車幅基準線、 4・・ブラ
ウン管(CRT)、 4a・・画面、 5・・画面合成
装置、 6・・変位検出センサ、 7・・演算装置、1
2・・マスク、13・・マスク駆動装置。 特許出願人 東洋工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11 車両後部に設けたテレビカメラで捉えた車両後
    方視界の映像と車両位置確認用の基準マークとを表示す
    る後方視界装置において、車両の路面に対する上下変位
    を検出する変位検出センサと、上記変位検出センサから
    の出力を受けて基準値と比較演算する演算装置と、上記
    演算装置からの出力を受けて上記基準マークの画面上の
    位置を制御する制御装置と、車両後方視界の映像とこの
    映像上に上記制御装置で制御された基準マークとを表示
    する表示装置とを備えたことを特徴とする自動車の後方
    視界装置
JP59019226A 1984-02-03 1984-02-03 自動車の後方視界装置 Granted JPS60163746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019226A JPS60163746A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 自動車の後方視界装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019226A JPS60163746A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 自動車の後方視界装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60163746A true JPS60163746A (ja) 1985-08-26
JPH0425172B2 JPH0425172B2 (ja) 1992-04-30

Family

ID=11993459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59019226A Granted JPS60163746A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 自動車の後方視界装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163746A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061085A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Nippon Seiki Co Ltd 車両用監視装置
DE19933505B4 (de) * 1999-07-16 2005-07-21 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum Erkennen und Darstellen von Fahrbahnverlauf und Hindernissen in der Bewegungsbahn von Kraftfahrzeugen
JP2007266930A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Aisin Aw Co Ltd 運転支援方法及び運転支援装置
JP2010183352A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Ricoh Co Ltd 車幅線調整方法、車載カメラ装置及びプログラム
JP2012045965A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Beat Sonic:Kk 車載カメラシステム及び車載カメラシステム用ビデオカメラ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080953A (ja) * 1983-10-12 1985-05-08 Niles Parts Co Ltd 距離測定用マ−カ−を備えた自動車用後方監視装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080953A (ja) * 1983-10-12 1985-05-08 Niles Parts Co Ltd 距離測定用マ−カ−を備えた自動車用後方監視装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19933505B4 (de) * 1999-07-16 2005-07-21 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum Erkennen und Darstellen von Fahrbahnverlauf und Hindernissen in der Bewegungsbahn von Kraftfahrzeugen
JP2003061085A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Nippon Seiki Co Ltd 車両用監視装置
JP4530392B2 (ja) * 2001-08-10 2010-08-25 日本精機株式会社 車両用監視装置
JP2007266930A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Aisin Aw Co Ltd 運転支援方法及び運転支援装置
JP2010183352A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Ricoh Co Ltd 車幅線調整方法、車載カメラ装置及びプログラム
JP2012045965A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Beat Sonic:Kk 車載カメラシステム及び車載カメラシステム用ビデオカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425172B2 (ja) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8094190B2 (en) Driving support method and apparatus
CN107878327B (zh) 周边监视装置
JP4859652B2 (ja) 画像表示装置
US8205164B2 (en) Image display system for controlling automatic leveling of heavy equipment
US7295227B1 (en) Apparatus for assisting steering of vehicle when backing
US9403484B2 (en) System for controlling the adjustment of a side rearview device
WO2019092996A1 (ja) 姿勢検出装置、及び姿勢検出プログラム
US20120182426A1 (en) Vehicle-surroundings monitoring device
EP2348279B1 (en) Road measurement device and method for measuring road
US20070263301A1 (en) System and Method for Automatic Adjustment of Mirrors for a Vehicle
JP3487726B2 (ja) 自動車整列状態表示方法及び装置
JP3711705B2 (ja) 車両後方視界支援装置
US11845381B2 (en) Systems and methods for controlling a vehicle camera
WO2019092995A1 (ja) 表示制御装置、及び表示制御プログラム
EP1638813A1 (en) System and method for automatic adjustment of mirrors for a vehicle
JPS60163746A (ja) 自動車の後方視界装置
JP2009279949A (ja) 車載ミラー制御装置、車載ミラーシステム
TWI455074B (zh) Vehicle image display system and its correction method
JPS6390446A (ja) 自動車のメ−タ表示装置
CN113933022A (zh) 一种车辆后方视野校核方法
JP2021118435A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH0713588U (ja) 後方確認装置
JPH02293229A (ja) 後写鏡により運転者の目の位置を測定する装置
KR100644481B1 (ko) 자동차용 아웃사이드 미러 및 스티어링 휠의 각도 조절 방법
JP3046866B2 (ja) 自動二輪車の傾斜角検出装置