JP2003060917A - 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体

Info

Publication number
JP2003060917A
JP2003060917A JP2001250179A JP2001250179A JP2003060917A JP 2003060917 A JP2003060917 A JP 2003060917A JP 2001250179 A JP2001250179 A JP 2001250179A JP 2001250179 A JP2001250179 A JP 2001250179A JP 2003060917 A JP2003060917 A JP 2003060917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
document
processing
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001250179A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Morisawa
晃 森沢
Masatoshi Tanabe
雅俊 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001250179A priority Critical patent/JP2003060917A/ja
Publication of JP2003060917A publication Critical patent/JP2003060917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 読み取り方式の違いによる画像レベルの低下
を防ぎ、読み取り画像の再現性を高めることができる画
像処理装置を提供する。 【解決手段】 圧板読み取りおよびDF読み取りの画像
処理における各処理条件を、制御操作部14から設定す
る(S1)。画像読み取り動作を行う前に、圧板読み取
りであるか、DF読み取りであるかを、それぞれの原稿
有無検知センサの出力により検知する(S2)。この検
知結果に基づき、圧板読み取りである場合、CPU13
aは予め設定された圧板読み取りの処理条件を読み込む
(S3)。一方、DF読み取りである場合、CPU13
aはDF読み取りの設定条件を読み込む(S4)。読み
込んだ処理条件を画像処理回路12のレジスタに設定
し、設定された処理条件に基づき、画像読み取り部11
により読み取られた第1形式の画像データに対して画像
処理を実行する(S5)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、読み取った原稿の
画像を処理する画像処理装置、画像処理方法、プログラ
ムおよび記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタル画像形成装置における画
像読み取り部は、露光源により原稿を照射し、原稿から
の反射光を光電変換素子群(CCD)により電気信号に
変換して画像情報を読み取る。
【0003】また、個人の使用に適したデジタル複写機
では、小型化のため、画像読み取り部では、原稿と光電
変換素子群(CCD)の距離を密着させ、ロッドレンズ
アレイという特殊なレンズで1:1に対応させる等倍光
学系が使用されている。
【0004】また、原稿の読み取りを効率良く行うため
に、複数の原稿を、その読み取り面が順番に原稿台と対
向するように、原稿台上に搬送する自動原稿送り装置が
装着された画像形成装置が多く出回っている。
【0005】このような自動原稿送り装置を個人用のデ
ジタル複写機に装着する場合、原稿が原稿台上を直接通
過する構成では、装置を小型化することはできなかっ
た。このため、従来では、原稿台と原稿の搬送路との間
に、マイラのような原稿の露光が可能である透明の保護
部材を介して原稿を読み取る構成となっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像読み取り部の構成では、圧板を押圧しながら原
稿を読み取る場合と、自動原稿送り装置を用いて原稿を
読み取る場合とで、透明保護部材の厚み分、光学系から
原稿までの焦点距離が違ってしまう。
【0007】このため、光学系が密着型センサ(等倍光
学系)である場合、自動原稿送り装置による原稿読み取
りでは、読み取った文字がかすれてしまったり、読み取
った画像の再現性が読み取り方式によって異なってしま
うなどの問題があった。
【0008】そこで、本発明は、読み取り画像データに
対して様々なデータ処理を行うことで、読み取り方式の
違いによる画像レベルの低下を防ぎ、読み取り画像の再
現性を高めることができる画像処理装置、画像処理方
法、プログラムおよび記憶媒体を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の画像処理装置は、読み取った画像信号を第
1のデータ形式で出力する複数の画像読取手段と、前記
第1のデータ形式の画像信号を、画像出力に適した第2
のデータ形式の画像信号に変換する画像処理手段と、前
記画像処理手段に対し、前記複数の画像読取手段の各読
み取り方式に応じた処理条件を設定する設定手段と、前
記複数の画像読取手段のうち、画像読み取りが行われる
画像読取手段を検出する画像読取検出手段と、前記検出
された画像読取手段の読み取り方式に応じて、前記設定
手段により設定された処理条件に基づき、前記画像処理
手段を制御する制御手段とを備える。
【0010】また、本発明の画像処理方法は、複数の画
像読取手段のいずれかで読み取った画像信号を第1のデ
ータ形式で出力する画像読取工程と、前記第1のデータ
形式の画像信号を、画像出力に適した第2のデータ形式
の画像信号に変換する画像処理工程と、前記画像処理工
程で用いられ、前記複数の画像読取手段の各読み取り方
式に応じた処理条件を設定する設定工程と、前記画像読
取工程で画像読み取りが行われる画像読取手段を検出す
る画像読取検出工程と、前記検出された画像読取手段の
読み取り方式に応じて設定された処理条件に基づき、前
記画像処理工程を制御する制御工程とを有する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の画像処理装置、画像処理
方法、プログラムおよび記憶媒体の実施の形態について
図面を参照しながら説明する。本実施形態の画像処理装
置はデジタル複写機に適用される。
【0012】図1は実施の形態におけるデジタル複写機
の構成を示すブロック図である。デジタル複写機は、複
写機本体10、自動原稿送り部16および画像形成部1
5から構成される。複写機本体10は、画像読み取り部
11、画像処理回路12、制御回路13および制御操作
部14を有する。
【0013】上記構成を有するデジタル複写機のコピー
動作では、後述するように、圧板と原稿ガラス台により
押圧された原稿、または自動原稿送り(DF)部により
搬送された原稿を、画像読み取り部11のCCDで読み
取り、電気信号に変換して第1形式の画像データとして
画像処理回路(IPU)12に送信する。
【0014】第1形式の画像データを受信したIPU1
2は、この画像データに対して各処理を行い、第2形式
の画像データを生成し、画像形成部(プリンタ)15に
送信する。プリンタ15は、受信した第2形式の画像デ
ータに基づいて画像形成を行うことにより、コピー動作
が可能となる。
【0015】制御回路13は、その内部にプログラムや
データを格納するROM13cおよびRAM13bを備
え、制御操作部14により設定された画像処理条件に基
づき、制御回路13内のCPU13aはIPUの駆動お
よび制御を行う。
【0016】以下、圧板による画像読み取り部、DFに
よる画像読み取り部、画像処理回路12、画像形成部1
5について詳述する。
【0017】[圧板による画像読み取り部]図2は圧板
による画像読み取り部の構成を示す図である。圧板によ
る画像読み取り部は、原稿を載置する原稿台ガラス4
1、この原稿台ガラス41を押圧し、開閉自在なDF部
の一部である圧板42、および光学走査系ユニット46
で構成される。以下、圧板による画像読み取りを、単に
圧板読み取りという。
【0018】図3は等倍光学系を用いたフラットベッド
スキャナを示す図である。この等倍光学系では、密着型
イメージセンサ(CS:コンタクトセンサ)が用いられ
る。CSは、線状光源44および受光センサ部(CC
D)45がフレームに一体に取り付けられている。原稿
からの反射光は、等倍でレンズアレイ43に入射し、フ
レーム内に原稿幅サイズで実装されたCCD45により
読み取られ、電気信号(アナログ信号)に変換される。
このセンサを原稿台ガラスに沿って図中矢印方向にスラ
イドさせることにより、原稿画像を読み取る。
【0019】CCDセンサ45から出力される画像信号
は、各画素の濃度を表すアナログ信号である。この信号
はAD変換器(ADC)により、1画素毎に多値(2値
以上)データに変換される。この多値データを第1形式
の画像データとする。この画像データは、一般的な白黒
8値データを例にすると、8ビット全てが値1である場
合、完全な白であり、全てが値0である場合、完全な黒
であり、その中間がグレーであるような、数値に比例し
た階調を有する。
【0020】[DFによる画像読み取り部]図4はDF
による画像読み取り部の構成を示す図である。DF部
は、複数の原稿束を積載する原稿載置部51、原稿の有
無を検知する原稿検知センサ52、搬送した原稿が重送
しないように原稿を分離する分離片53、原稿を給紙す
る給紙ローラ54、原稿を搬送する搬送ローラ55、5
6、原稿の読み取りから排紙トレイまで案内するマイラ
部57、原稿を排紙する排紙ローラ58、および読み取
った原稿が排出される排紙トレイ59から構成される。
以下、DFによる画像読み取りを、単にDF読み取りと
いう。
【0021】上記構成を有するDF部による画像読み取
り(DF読み取り)動作を示す。まず、原稿載置部51
に原稿をセットすると、原稿検知センサ52は原稿を検
知する。そして、CPU13aは、制御操作部14のス
タートボタン(図示せず)が押されたことを認識する
と、光学走査系ユニット46をホームポジジョン位置
(図示せず)から原稿読み取り位置まで前進させて固定
し、線状光源44を点灯させ、給紙ローラ54により原
稿の給送を開始する。
【0022】分離片53、給送ローラ55により原稿を
1枚ずつ分離しながら搬送し、搬送ローラ56により原
稿読み取り位置であるマイラ部57に原稿を搬送し、線
状光源44の光でガラス原稿台41、マイラ部57を通
して照射する。原稿からの反射光は、ガラス原稿台4
1、マイラ部57を介して等倍でレンズアレイ43に入
射し、フレーム内に原稿幅サイズで実装されたCCD4
5により読み取られると、前述した電気信号に変換され
る。原稿を読み取ると、排紙ローラ58により排紙トレ
イ59に原稿を排紙する。
【0023】[画像形成部]デジタル複写機で用いられ
る画像形成部は、電子写真、感熱、熱転写、インクジェ
ットなどの各プリント方式により、電気信号で送られた
イメージを、普通紙、感熱紙などの記録紙に形成する。
本実施形態では、レーザビーム露光方式を用いた電子写
真方式の画像形成部を示す。
【0024】図5は電子写真方式の画像形成部の構成を
示す図である。図において、71は感光ドラムである。
感光ドラム71には、光の照射によって電気的特性が変
化する光半導体層が形成されており、画像形成動作中、
定速回転を行う。この画像形成動作は、以下の(1)〜
(6)に示す手順で行われる。
【0025】(1)帯電:帯電器(帯電ローラ)72に
より感光ドラム71の光半導体層を均一に帯電させる (2)レーザ露光:感光ドラム71に向けてレーザ光学
系73により画像パターンを照射して静電潜像を形成す
る (3)現像:現像器74により静電潜像にトナーを付着
させる (4)転写:転写ローラ75により記録材(記録紙)上
に転写する (5)定着:定着器76により記録紙の加熱および加圧
を行い、トナーを記録紙上に定着させ、記録紙を排紙ト
レー77上に排出する (6)クリーニング:記録紙上に転写しきらずにドラム
上に残ったトナーをブレード78によりかき落とし、書
き落とされたトナーを排トナー容器79内に蓄積する。
【0026】上記手順にしたがって、画像形成動作が行
われる。尚、記録紙または記録材は、給紙カセット90
または手差しトレイ91に積載され、給紙ローラ92に
より感光ドラム71の面に搬送される。
【0027】図6はレーザ光学系73の構成を示す図で
ある。レーザ書き込み系は、レーザ出力ユニット73a
およびミラー73bから構成されている。レーザ出力ユ
ニット73aの内部には、レーザ光源であるレーザダイ
オード81、モータによって高速かつ定速回転する回転
多面鏡(ポリゴンミラー)82、レーザ光の補正を行う
シリンドリカルレンズ83、レーザ光を感光ドラム上に
結ばせる焦点レンズ84が設けられている。
【0028】レーザ光源81から照射されるレーザ光
は、定速回転に伴って変化するポリゴンミラー82の反
射角度によって左右(主走査方向)に振られ、焦点レン
ズ84により感光ドラム上に焦点を結ぶように、ミラー
73bで折り返されて感光ドラム71の面上に集光し、
結像する。
【0029】主走査方向に左右に振られたレーザ光は、
感光ドラムが回転する方向と、直交する方向(主走査方
向)に露光・走査され、後述する画像処理回路12から
出力された画像信号をライン単位に記録する。このと
き、送信された第2形式の画像データ信号に応じて、レ
ーザ光をオン/オフさせる。
【0030】感光ドラム71の回転速度と記録密度に対
応した所定の周期で主走査を繰り返すことにより、感光
ドラム面上に、画像読み取り部により読み取った画像に
対応する静電潜像が形成される。
【0031】また、レーザ出力ユニット内部では、感光
ドラム71の一端近傍のレーザビームが照射される位置
には、主走査同期信号(BD信号)を発生するビームセ
ンサ85が配置されている。この主走査同期信号を基
に、主走査方向の画像記録開始タイミングの制御、およ
び後述する画像信号の入出力を行うための制御信号を生
成する。
【0032】[画像処理回路]画像処理回路12で行わ
れる画像処理を示す。画像処理回路12は、画像読み取
り部(スキャナ)11から送信された各画素の濃度を表
す第1形式の画像データを第2形式の画像データに変換
し、画像形成部(プリンタ)15に送信するために必要
な画像処理を行う。
【0033】この画像処理として、(i)シェーディン
グ補正、(ii)AE処理、(iii)変倍処理、(iv)フ
ィルタ処理、(v)濃度処理、(vi)階調処理があり、
基本的に図7に示す手順にしたがって各処理が行われ
る。図7は画像処理回路12における画像処理の手順を
示す図である。
【0034】(i)シェーディング補正:原稿を照射す
る光源の照射ムラやCCDの感度ばらつきを補正する。
【0035】(ii)AE処理:下地除去(カラー原稿に
おける下地の除去)、AIコントラスト処理(原稿種類
に応じた最適な濃度に補正)を行う。
【0036】(iii)変倍処理:画像の読み取り密度を
変化させ、読み取った画像データを用いてデータを補間
する処理を行う。
【0037】(iv)フィルタ処理:フィルタ処理部で画
像中の文字の先鋭さの強調(エッジ強調)、画像中のノ
イズ成分の除去(スムージング)を行う。フィルタ処理
の一例を示す。フィルタは、一般的に2次元マトリクス
として、数式(1)のように与えられる。
【0038】
【数1】
【0039】ここで、Aはマトリクスの係数である。
a,b,c,d,eは共に実行する処理に応じて任意に
設定可能な整数であり、エッジ強調、スムージング等を
行うフィルタとしての値に予め設定されている。また、
この数値の組み合わせ(パターン)は、複数個設定可能
である。
【0040】(v)濃度処理:デジタル信号のレベル
を、コピー濃度ボタンの情報、あるいはAE処理結果に
応じて、輝度データから濃度データに変換して出力す
る。
【0041】濃度変換処理は、輝度データを所定の濃度
データに変換する処理である。この処理では、読み取ら
れた画像データは、量子化された輝度データとして処理
され、この輝度データに対応した濃度データに変換する
ためのテーブルデータが用いられる。したがって、輝度
データを濃度データに変換する係数を変えることによ
り、つまりテーブルを複数個持つことにより実現され
る。
【0042】(vi)階調処理:画像形成部の記録方式に
応じて2値化あるいは多値化処理を行う。2値化処理
は、その目的に応じて、単純2値化処理方式と2値擬似
中間処理方式(ディザ法)に大別される。前者は、文
字、線画を、各画素毎にドットに記録するか否かを所定
の閾値で2値化し、原稿の解像情報をより忠実に再現す
ることを目的とし、前者は写真に代表されるハーフトー
ン画像の階調情報をより忠実に再現することを目的とす
る。
【0043】2値擬似中間処理方式には、様々な方式が
知られているが、いずれの方式も単位面積当たりの黒
(記録)ドット数によって擬似的に中間調を表現するも
のである。ここでは、一例として、誤差拡散法を示す。
但し、本発明は、この方法に限定されるものではなく、
全ての階調処理に適用可能である。
【0044】誤差拡散法(Error Diffusi
on:ED法)は、任意の注目画素の周辺に生じた2値
化誤差を誤差フィルタで重み付けし、2値化する周辺の
画素に配分して補正する方法である。したがって、誤差
補正された後、所定の閾値で2値化されることになる。
この方式の特徴は、2値化誤差が2次元的に空間的に拡
散・配分されるので、良好な階調再現性を有するととも
に、解像再現性も比較的良い。また、網点原稿に対して
もモアレ抑制の効果が大きい。この重み係数および2値
化閾値は、任意に設定可能であり、読み取りの解像度や
階調性に応じて設定される。
【0045】上記各処理は、デジタル複写機を構成する
上で最低限必要とされる画像処理である。ただし、上記
処理については、複写機の種類(カラーまたは白黒)、
その他の画像処理・編集との関係等で処理順序あるいは
構成が変わる場合もある。
【0046】[デジタル複写機の制御方式]図8はデジ
タル複写機の制御処理手順を示すフローチャートであ
る。この処理プログラムは制御回路13内のROM13
cに格納されており、CPU13aによって実行され
る。
【0047】まず、圧板読み取り、DF読み取りそれぞ
れの画像処理における各処理条件を、CPU13aに接
続された制御操作部14から設定する(ステップS
1)。画像読み取り動作を行う前に、圧板読み取りであ
るか、あるいはDF読み取りであるかを、圧板およびD
Fの原稿有無検知センサの出力により検知する(ステッ
プS2)。
【0048】原稿有無検知手段として、圧板読み取りで
は、ガラス原稿台41の下側に取り付けたフォトセンサ
を使用する方法、あるいは実際の原稿の読み取りに先立
って線状光源44により原稿を照射し、原稿の先端から
後端まで走査し、CCD45で原稿からの画像光の有無
を検出する方法が用いられる。一方、DF読み取りで
は、フォトセンサが使用される。この場合、原稿有無検
知方法は特に限定されない。
【0049】この検知結果に基づき、読み取り方式が圧
板読み取りである場合、CPU13aは予め設定された
圧板読み取りの処理条件を読み込む(ステップS3)。
一方、読み取り方式がDF読み取りである場合、CPU
13aはDF読み取りの設定条件を読み込む(ステップ
S4)。
【0050】そして、ステップS3またはS4で読み込
んだ処理条件を画像処理回路12のレジスタに設定し、
設定された処理条件に基づき、画像読み取り部11によ
り読み取られた第1形式の画像データに対して画像処理
を実行する(ステップS5)。この後、処理を終了す
る。
【0051】具体的に、画像処理としてのフィルタ処理
に適用した場合を示す。まずステップS1では、処理条
件の1つである空間周波数フィルタのフィルタ係数を、
圧板読み取り、DF読み取りのそれぞれについてCPU
13aに接続された制御操作部14から設定する。
【0052】DF読み取りにおける第1形式の画像信号
では、マイラ部57により線状光源44から原稿までの
距離、原稿からCCD45までの距離が圧板読み取りに
比べて長くなるので、その黒信号のエッジ部出力が白側
に近づくことが予想される。
【0053】したがって、DF読み取りのエッジ強調フ
ィルタにおける設定値は、圧板読み取りのどのフィルタ
係数よりも、黒信号が強調されるように、設定される。
【0054】ステップS2では、画像読み取り動作を行
う前に、読み取り方式が圧板読み取りであるかDF読み
取りであるかを、前述した方法により検知する。この検
知結果に基づき、DF読み取りである場合、ステップS
3で、CPU13aは設定したDF読み取りのフィルタ
係数値を読み込む。一方、圧板読み取りである場合、ス
テップS4でCPU13aは設定した圧板読み取りのフ
ィルタ係数値を読み込む。
【0055】ステップS5では、それぞれ読み込んだ処
理条件に基づき、画像読み取り部11により読み取られ
た第1形式の画像データに対して画像処理を実行する。
【0056】また、他の具体例として、画像処理として
の画像濃度変換処理に適用した場合を示す。予め、輝度
データを濃度データに変換するテーブルデータを、圧板
読み取り、DF読み取りのそれぞれについて設定し、制
御回路13内のメモリに輝度/濃度変換用のテーブルデ
ータとして記憶しておく。
【0057】DF読み取りにおける第1形式の画像信号
では、マイラ部57により線状光源44から原稿までの
距離、原稿からCCD45までの距離が圧板読み取りに
比べて長くなるので、その黒信号のエッジ部出力が白側
に近づくことが予想される。
【0058】したがって、ステップS1では、DF読み
取りの場合、輝度/濃度変換テーブルデータに対し、輝
度データの高いレベル側のデータが、圧板読み取りの同
値よりも、黒レベルに近づくようにテーブルデータを設
定し、圧板読み取りの場合、通常の条件で処理できるよ
うに、テーブルデータを設定する。
【0059】ステップS2で、画像読み取り動作を行う
前に、読み取り方式が圧板読み取りであるかDF読み取
りであるかを、前述した方法で検知する。この検知結果
に基づき、DF読み取りである場合、ステップS3で、
CPU13aは、設定したDF読み取りのテーブルデー
タを読み込む。一方、圧板読み取りである場合、ステッ
プS4で、CPU13aは、設定したDF読み取りのテ
ーブルデータを読み込む。
【0060】それぞれ読み込んだ処理条件に基づき、画
像読み取り部11により読み取られた第1形式の画像デ
ータに対して画像処理を実行する。
【0061】このように、本実施形態では、DF読み取
り時、光学系と原稿までの焦点距離が長くなるために発
生する、読み取り画像データの劣化分を補正し、デジタ
ル複写機から出力される画像のレベルの低下を防ぐ。
【0062】以上が本発明の実施の形態の説明である
が、本発明は、これら実施の形態の構成に限られるもの
ではなく、特許請求の範囲で示した機能、または実施の
形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのよ
うなものであっても適用可能である。
【0063】例えば、上記実施形態では、画像出力部と
して、画像形成部(プリンタ)が用いられた場合を示し
たが、これに限らず、画像を表示する表示装置、画像を
記録する記録装置などを画像出力部としてもよい。
【0064】また、上記実施形態では、DF読み取り、
圧板読み取りの2つの読み取り方式の場合を示したが、
読み取り方式は3つ以上であってもよく、本発明は同様
に適用可能である。
【0065】さらに、空間周波数フィルタのフィルタ係
数を変更する処理、輝度データを濃度データに変換する
処理を選択的あるいは同時に使用してもよい。
【0066】また、本発明は、前述した実施形態の機能
を実現するソフトウェアのプログラムコードを装置に供
給することによって達成される場合、プログラムコード
自体が本発明の新規な機能を実現することになり、その
プログラム自体およびそのプログラムを記憶した記憶媒
体は本発明を構成することになる。
【0067】上記実施形態では、図8のフローチャート
に示すプログラムコードは記憶媒体であるROMに格納
されている。プログラムコードを供給する記憶媒体とし
ては、ROMに限らず、例えばフレキシブルディスク、
ハードディスク、CD−ROM、DVD、不揮発性のメ
モリカードなどを用いることができる。
【0068】
【発明の効果】本発明によれば、読み取り画像データに
対して様々なデータ処理を行うことで、読み取り方式の
違いによる画像レベルの低下を防ぎ、読み取り画像の再
現性を高めることができる。
【0069】すなわち、自動原稿読み取り時、光学系と
原稿までの焦点距離が長くなるために発生する、読み取
り画像データの劣化分を補正し、画像処理装置から出力
される画像の画像レベルの低下を防ぐことが可能であ
る。この結果、画像処理装置の小型化も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態におけるデジタル複写機の構成を示
すブロック図である。
【図2】圧板による画像読み取り部の構成を示す図であ
る。
【図3】等倍光学系を用いたフラットベッドスキャナを
示す図である。
【図4】DFによる画像読み取り部の構成を示す図であ
る。
【図5】電子写真方式の画像形成部の構成を示す図であ
る。
【図6】レーザ光学系73の構成を示す図である。
【図7】画像処理回路12における画像処理の手順を示
す図である。
【図8】デジタル複写機の制御処理手順を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
11 画像読み取り部 12 画像処理回路 13 制御回路 13a CPU 13c ROM 15 画像形成部(プリンタ) 16 自動原稿送り(DF)部 41 原稿台ガラス 42 圧板 46 光学走査系ユニット 57 マイラ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 5/20 H04N 1/40 101D H04N 1/19 1/04 103E Fターム(参考) 2H076 AA04 AA07 AA14 AA58 BA02 BA07 BA15 BA24 BA35 BA36 BA47 BB06 5B047 AA01 BA01 BA02 BB02 BC07 CB15 5B057 AA11 BA02 BA11 BA19 CC01 CE03 CE05 CE06 CE11 CH07 CH09 CH11 CH18 5C072 AA01 LA02 LA07 NA01 NA04 UA17 XA01 5C077 LL01 LL17 LL20 MM03 MM05 MP06 PP01 PP15 PP43 PQ08 PQ22 PQ23 TT06

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読み取った画像信号を第1のデータ形式
    で出力する複数の画像読取手段と、 前記第1のデータ形式の画像信号を、画像出力に適した
    第2のデータ形式の画像信号に変換する画像処理手段
    と、 前記画像処理手段に対し、前記複数の画像読取手段の各
    読み取り方式に応じた処理条件を設定する設定手段と、 前記複数の画像読取手段のうち、画像読み取りが行われ
    る画像読取手段を検出する画像読取検出手段と、 前記検出された画像読取手段の読み取り方式に応じて、
    前記設定手段により設定された処理条件に基づき、前記
    画像処理手段を制御する制御手段とを備えた画像処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記画像処理手段は、空間周波数を有す
    る画像信号に対してフィルタ処理を行うフィルタ処理手
    段、および前記画像信号を濃度データに変換する濃度処
    理手段の少なくとも一方を備え、 前記制御手段は、前記フィルタ処理手段で用いられるフ
    ィルタ係数、および前記濃度処理手段で用いられる変換
    係数の少なくとも一方を変更することで、前記画像処理
    手段を制御することを特徴とする請求項1記載の画像処
    理装置。
  3. 【請求項3】 前記画像処理手段が前記フィルタ処理手
    段を備える場合、前記設定手段は、前記フィルタ処理手
    段で用いられるフィルタ係数を予め設定して記憶手段に
    記憶しておき、 前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されたフィルタ係
    数を用いて、前記画像処理手段を制御することを特徴と
    する請求項2記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の画像読取手段は、第1および
    第2の画像読取手段であり、 前記第1の画像読取手段は、原稿を載置する透明な原稿
    載置台と、この原稿載置台上に載置された原稿を押圧す
    る原稿押圧部材と、前記原稿載置台に載置された原稿を
    露光する露光手段と、前記原稿からの反射光を電気信号
    に変換して出力する光電変換手段とを備え、読み取った
    画像信号を前記第1のデータ形式として出力し、 前記第2の画像読取手段は、複数の原稿を積載する積載
    台と、前記積載台上の原稿を送り出し、1枚ずつ分離し
    て前記原稿台上に接している透明な搬送部材に搬送する
    搬送分離手段と、前記原稿が前記搬送部材を通過する
    時、該搬送部材を通して前記原稿を露光する露光手段
    と、前記原稿からの反射光を電気信号に変換して出力す
    る光電変換手段とを備え、読み取った画像信号を前記第
    1のデータ形式として出力することを特徴とする請求項
    1記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 複数の画像読取手段のいずれかで読み取
    った画像信号を第1のデータ形式で出力する画像読取工
    程と、 前記第1のデータ形式の画像信号を、画像出力に適した
    第2のデータ形式の画像信号に変換する画像処理工程
    と、 前記画像処理工程で用いられ、前記複数の画像読取手段
    の各読み取り方式に応じた処理条件を設定する設定工程
    と、 前記画像読取工程で画像読み取りが行われる画像読取手
    段を検出する画像読取検出工程と、 前記検出された画像読取手段の読み取り方式に応じて設
    定された処理条件に基づき、前記画像処理工程を制御す
    る制御工程とを有する画像処理方法。
  6. 【請求項6】 前記画像処理工程は、空間周波数を有す
    る画像信号に対してフィルタ処理を行うフィルタ処理工
    程、および前記画像信号を濃度データに変換する濃度処
    理工程の少なくとも一方を有し、 前記制御工程は、前記フィルタ処理工程で用いられるフ
    ィルタ係数、および前記濃度処理工程で用いられる変換
    係数の少なくとも一方を変更することで、前記画像処理
    工程を制御することを特徴とする請求項5記載の画像処
    理方法。
  7. 【請求項7】 前記画像処理工程が前記フィルタ処理工
    程を有する場合、前記設定工程は、前記フィルタ処理工
    程で用いられるフィルタ係数を予め設定して記憶手段に
    記憶しておき、 前記制御工程は、前記記憶手段に記憶されたフィルタ係
    数を用いて、前記画像処理工程を制御することを特徴と
    する請求項6記載の画像処理方法。
  8. 【請求項8】 前記複数の画像読取手段は、第1および
    第2の画像読取手段であり、 前記第1の画像読取手段は、原稿を載置する透明な原稿
    載置台と、この原稿載置台上に載置された原稿を押圧す
    る原稿押圧部材と、前記原稿載置台に載置された原稿を
    露光する露光手段と、前記原稿からの反射光を電気信号
    に変換して出力する光電変換手段とを備え、読み取った
    画像信号を前記第1のデータ形式として出力し、 前記第2の画像読取手段は、複数の原稿を積載する積載
    台と、前記積載台上の原稿を送り出し、1枚ずつ分離し
    て前記原稿台上に接している透明な搬送部材に搬送する
    搬送分離手段と、前記原稿が前記搬送部材を通過する
    時、該搬送部材を通して前記原稿を露光する露光手段
    と、前記原稿からの反射光を電気信号に変換して出力す
    る光電変換手段とを備え、読み取った画像信号を前記第
    1のデータ形式として出力することを特徴とする請求項
    5記載の画像処理方法。
  9. 【請求項9】 請求項5乃至8のいずれかに記載の画像
    処理方法を実現するためのプログラムコードを保持する
    記憶媒体。
  10. 【請求項10】 請求項5乃至8のいずれかに記載の画
    像処理方法を実現するためのプログラムコードを有する
    プログラム。
JP2001250179A 2001-08-21 2001-08-21 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体 Pending JP2003060917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001250179A JP2003060917A (ja) 2001-08-21 2001-08-21 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001250179A JP2003060917A (ja) 2001-08-21 2001-08-21 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003060917A true JP2003060917A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19079056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001250179A Pending JP2003060917A (ja) 2001-08-21 2001-08-21 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003060917A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012124562A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Seiko Epson Corp 画像読取装置、画像読取方法及びそのプログラム
JP2012124560A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Seiko Epson Corp 画像読取装置、画像読取方法及びそのプログラム
JP2020108037A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法、プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012124562A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Seiko Epson Corp 画像読取装置、画像読取方法及びそのプログラム
JP2012124560A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Seiko Epson Corp 画像読取装置、画像読取方法及びそのプログラム
JP2020108037A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法、プログラム
US12092982B2 (en) 2018-12-27 2024-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000050061A (ja) 画像処理装置
JPH07231384A (ja) デジタル記録装置
JP3622994B2 (ja) バーコード記録装置
KR101203423B1 (ko) 화상처리장치 및 그 제어방법
JP2002185796A (ja) 画像読取処理システムおよび画像読取処理方法、並びに記録媒体
JP2003060917A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
EP0876052B1 (en) An image forming apparatus and an image forming method thereof
JP2011259008A (ja) 画像読取装置、画像処理装置、画像読取方法およびプログラム
JP3135240B2 (ja) 画像処理装置
JP3629959B2 (ja) 画像認識装置
JP2004333676A (ja) 画像読み取り装置及び画像処理装置
JP2011253068A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3801827B2 (ja) 分割画像の編集処理装置
JP2002232649A (ja) 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
JPH10257325A (ja) 画像形成装置
JP2003198838A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP2871706B2 (ja) 画像処理装置
JP3760616B2 (ja) 画像形成装置
JP2005102052A (ja) 画像処理装置
JP4237653B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP4086045B2 (ja) 画像形成装置
JPH0946485A (ja) 画像読取装置
JP3490845B2 (ja) デジタル複合機のγ補正装置およびデジタル複合機
JPH11168629A (ja) 画像形成装置及び方法
JPH114347A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060415

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626