JP2003059881A - 洗浄ブラシ - Google Patents

洗浄ブラシ

Info

Publication number
JP2003059881A
JP2003059881A JP2001249259A JP2001249259A JP2003059881A JP 2003059881 A JP2003059881 A JP 2003059881A JP 2001249259 A JP2001249259 A JP 2001249259A JP 2001249259 A JP2001249259 A JP 2001249259A JP 2003059881 A JP2003059881 A JP 2003059881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
brush
cleaning brush
grinding
chuck table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001249259A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Mizomoto
康隆 溝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2001249259A priority Critical patent/JP2003059881A/ja
Publication of JP2003059881A publication Critical patent/JP2003059881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 被加工物が載置される面を洗浄するために工
作機械に備えられる洗浄ブラシの洗浄性を向上させ、被
加工物の品質低下を防止し、また洗浄ブラシを揺動させ
ることなしに洗浄性を向上できるようにする。 【解決手段】 洗浄面Sに対し実質上垂直の軸線4を中
心に回転される基台6と、この基台6の該洗浄面Sとの
対向面に配設された複数個のブラシ列50bとを備え、
ブラシ列50bの各々を、該軸線4を中心に延びる放射
直線10の途中を起点にし放射直線10に対して傾斜し
て延びる傾斜線12に沿って配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体ウエ
ーハのような薄板状の被加工物に、研削などの加工を施
す工作機械において、被加工物を載置する面を洗浄する
のに用いられる洗浄ブラシに関する。
【0002】
【従来の技術】IC、LSIなどの回路が多数個形成さ
れた半導体ウエーハは、製品である半導体チップを薄く
し小さくするために、その裏面が研削装置により研削さ
れる。この研削装置は、半導体ウエーハを吸着保持する
チャックテーブルと、チャックテーブルに保持されたウ
エーハを研削する研削手段と、チャックテーブルの表面
を洗浄する回転ブラシを有した洗浄手段とを備えてい
る。洗浄手段は、研削加工の終了したウエーハをチャッ
クテーブルから搬出した後に研削屑などにより汚染され
たチャックテーブルの表面を適切に洗浄し、新たに研削
加工されるウエーハと吸着面との間に異物を残さないよ
うにすることが特に重要である。
【0003】半導体ウエーハは、研削加工される前は例
えば厚さが1mm以下、直径が約200mmの薄い略円
板状を成している。したがって、チャックテーブル上に
異物が残った状態でウエーハを吸着し保持して研削加工
を行うと、ウエーハは、異物の介在した部分が吸着面か
ら盛り上がり、その部分のみが余計に研削され、加工を
終えチャックテーブルから搬出されたウエーハの表面に
は、その部分が窪みであるディンプルとなって現れる。
そして半導体ウエーハの品質を低下させてしまう。
【0004】この不具合を防止するために、半導体ウエ
ーハの載置面であるチャックテーブルの吸着面の適切な
洗浄が特に重要であり、洗浄方法、洗浄ブラシなどにつ
いて種々の検討、改良がなされている。典型的な洗浄装
置においては、図4に示すように、基台50aに放射状
に複数個のブラシ列50bを植毛した洗浄ブラシ50が
用いられ、洗浄は、チャックテーブルを回転させ、吸着
面に洗浄液を噴射させ、洗浄ブラシ50を回転させチャ
ックテーブルの面に押付け、さらに面上を揺動させて行
われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
とおりの形態の従来の洗浄ブラシによる洗浄には、次の
とおりの解決すべき問題がある。
【0006】すなわち、洗浄ブラシを回転させ、かつ揺
動させチャックテーブルの吸着面を洗浄しても、必ずし
も満足のいく洗浄結果が得られず、残存する研削屑など
異物に起因したウエーハ表面のディンプルの数を減らす
ことが難しい問題がある。さらに、洗浄ブラシを回転さ
せる他に洗浄ブラシ全体を揺動させるために、洗浄手段
そして研削装置の構造が複雑になり、これが研削装置の
コストアップ、保守点検個所の増加などの要因にもな
る。
【0007】本発明は上記事実に鑑みてなされたもの
で、その技術的課題は、被加工物の載置される面の洗浄
性を向上させ、被加工物の品質低下を防止し、また洗浄
ブラシを揺動させることなしに洗浄性を向上させること
ができるようにした、改良された洗浄ブラシを提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討及
び実験を重ねた結果、洗浄ブラシにおけるブラシの配置
形態を改善することにより、洗浄性を大幅に向上させる
ことができることを確認した。
【0009】すなわち、本発明によれば、上記技術的課
題を解決する洗浄ブラシとして、被加工物が載置される
面を洗浄するために工作機械に備えられる洗浄ブラシで
あって、洗浄面に対し実質上垂直な軸線を中心に回転さ
れる基台と、基台の該洗浄面との対向面に配設された複
数個のブラシ列とを備え、ブラシ列の各々は、該軸線を
中心に延びる放射直線の途中を起点にし放射直線に対し
て傾斜して延びる傾斜線に沿って配設されている、こと
を特徴とする洗浄ブラシが提供される。
【0010】本発明による洗浄ブラシにおいては、従来
の洗浄ブラシにおいてブラシ列が単に放射状に配置され
ているのに対し、ブラシ列を傾斜させて配置することに
より洗浄性を改善する。
【0011】好適実施形態においては、該放射直線に対
する傾斜線の傾斜角度θが25度<θ<45度である。
また、該工作機械が、被加工物である半導体ウエーハを
研削するための研削装置であり、該洗浄面が、該ウエー
ハを吸着保持するチャックテーブルの吸着面である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に従って構成された
洗浄ブラシについて、好適実施形態を図示している添付
図面を参照して、さらに詳細に説明する。
【0013】図1及び図2を参照して説明すると、全体
を番号2で示す洗浄ブラシは、被加工物が載置される面
である洗浄面Sに対し実質上垂直の軸線4を中心に回転
される円板状の基台6と、洗浄面Sとの対向面6aに配
設された複数個のブラシ列8とを備えている。
【0014】複数個のブラシ列8(図示の形態において
は12個)は、それぞれが軸線4を中心に延びる放射直
線10の途中を起点11にし放射線10に対し基台6の
回転方向(矢印Rで示す)後方の外方に向けて傾斜角度
θで傾けられた傾斜線12に沿って配設されている。こ
の傾斜角度θは、本実施の形態においては35°に規定
されている。また起点11は、軸線4を中心にした円1
4上に等間隔で配置されている。植毛されるブラシに
は、ナイロンが用いられている。
【0015】本発明者の研究結果によれば、後に詳述す
るように、ブラシ列8を洗浄ブラシ2の回転方向Rに対
し傾斜角度θで傾けることにより、洗浄面Sの研削加工
屑などが洗浄水とともに回転する洗浄ブラシ2の外周方
向に効果的に掻き出される。この傾斜角度θは25度<
θ<45度であるのが好ましい。
【0016】次に図3を参照して、上述の洗浄ブラシ2
が備えられる工作機械の典型例である、被加工物として
の半導体ウエーハを研削加工する全体を番号20で示す
研削装置について説明する。研削装置20は、半導体ウ
エーハを吸着保持する円形のチャックテーブル22aを
3個有したチャック手段22と、チャック手段22によ
り保持されたウエーハを研削する研削手段24と、チャ
ックテーブル22aの吸着面を洗浄する洗浄ブラシ2を
有した洗浄手段26とを備えている。
【0017】チャック手段22は、装置ハウジング28
の上面に上述のチャックテーブル22a(3個)を有し
たターンテーブル22bを備え、チャックテーブル22
aは多孔質のセラミック板により形成された吸着面22
cを備えている。研削手段24は、装置ハウジング28
の一端に備えられた、荒研削ユニット24a及び仕上研
削ユニット24bを備えている。洗浄手段26は、装置
ハウジング28の上面の両縁部に立設する支柱26a、
26bに差し渡された案内レール26c及びねじ軸26
dに取付けられた洗浄ブラシユニット26eと、装置ハ
ウジング28の上面に備えられた洗浄液噴出ノズル26
fとを備えている。
【0018】チャックテーブル22aには、ターンテー
ブル22bの搬入搬出域において、加工前の半導体ウエ
ーハが、搬送手段30により前工程部32から搬入され
載置され吸着保持される。ターンテーブル22bを矢印
方向に回転させることにより、チャックテーブル22a
は荒研削加工域、仕上研削加工域を移動し加工液が供給
されながら研削加工される。研削加工されたウエーハ
は、搬入搬出域において搬送手段34により吸着され、
次工程部36へ搬出される。
【0019】洗浄ブラシユニット26eは、案内レール
26cに対し昇降自在に、また案内レール26c上をね
じ軸26dにより移動自在に取付けられ、その下端に洗
浄ブラシ2が回転駆動器(図示していない)を介し取付
けられている。洗浄ブラシ2の円板状の基台6(図1)
の直径はチャックテーブル22aの直径よりも小さく形
成されている。ねじ軸26dは支柱26bに設けられた
電動モーター26gにより回転駆動される。
【0020】洗浄手段26によるチャックテーブル22
aの吸着面22cの洗浄は、回転する洗浄ブラシ2を半
導体ウエーハの搬出された後のウエーハ載置前の吸着面
22c上に位置付け、回転するチャックテーブル22a
上に下降させ、押付けながら、チャックテーブル22a
の外縁とチャックテーブル22aの回転中心を通過する
ように送り、洗浄液を噴出ノズル26fから噴射させて
行われる。洗浄の終わったチャックテーブル22aの吸
着面22cには、新たに加工される半導体ウエーハが搬
入され吸着保持される。
【0021】主として図2を参照して上述したとおりの
洗浄ブラシ2の作用について説明する。
【0022】(1)洗浄性の向上:洗浄ブラシ2は、放
射状のブラシ列8が、その外方側を基台6の回転方向R
に対し傾斜角度θで傾斜されているので、研削屑などは
洗浄液とともに洗浄面上をブラシ列8の傾斜に沿って外
方に容易に掻き出される。ブラシ列が単に放射状に並べ
られた従来の洗浄ブラシ50(図4)は、この掻き出す
作用が小さい。したがって洗浄ブラシ2は、洗浄面の洗
浄性を従来のものに比べ向上させることができる。
【0023】(2)洗浄結果:半導体ウエーハの研削装
置20において従来の洗浄ブラシ50(図4)を用いた
場合と、本発明の洗浄ブラシ2(図2)を用いた場合
の、チャックテーブル22aの吸着面22cの洗浄結果
を表1に示す。なお、洗浄ブラシ2の傾斜角度θは35
°である。この表1は、半導体ウエーハに発生する前述
のディンプルの数を、洗浄ブラシの違いにより比較した
ものである。従来の洗浄ブラシ50によるデータは、洗
浄ブラシ2との比較のために、ブラシを揺動させない条
件で得られたものである。
【0024】
【表1】
【0025】比較は、研削装置の半導体ウエーハ吸着面
を、従来のブラシによる場合と本発明のブラシよる場合
とで、それぞれ25枚のウエーハについてウエーハを吸
着載置する前にその都度洗浄し、ウエーハに発生したデ
ィンプル数を研削加工後に計測することにより行われ
た。その結果、従来の洗浄ブラシを用いて洗浄した場合
は、25枚中10枚のウエーハにディンプルの発生があ
り、その数は計27個であった。これに対して本発明の
洗浄ブラシを用いた場合は、25枚中2枚のウエーハに
ディンプルの発生があり、その数は計2個であった。し
たがって、ディンプル発生ウエーハ枚数率は、従来のブ
ラシによる場合が40%(10枚/25枚中)であるの
に対し、本発明のブラシによる場合は8%(2枚/25
枚中)であり、従来の洗浄ブラシによる場合に比べて本
発明の洗浄ブラシによる場合は、半導体ウエーハのディ
ンプル発生ウエーハ枚数率が1/5になり、また発生す
るディンプルの数が激減し、洗浄性に満足の行く結果が
得られた。
【0026】(3)揺動機構:従来より洗浄ブラシに揺
動を加えると洗浄性がある程度改善されることは分かっ
ているが、本発明による洗浄ブラシによれば、洗浄ブラ
シを揺動させなくても満足の行く洗浄結果が得られるの
で、従来の洗浄ブラシの揺動機構を削除することがで
き、装置のコストアップ、保守点検個所の増加などの問
題も除くことができる。
【0027】以上、本発明を実施の形態に基づいて詳細
に説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定される
ものではなく、本発明の範囲内においてさまざまな変形
あるいは修正ができるものである。本発明の実施の形態
においては、洗浄ブラシは、半導体ウエーハを研削する
研削装置に備えられているが、この洗浄ブラシは他の工
作機械、特に薄板状の被加工物を加工する機械における
被加工物の載置面を洗浄するのに有効に用いることがで
きることは言うまでもない。
【0028】
【発明の効果】本発明に従って構成された洗浄ブラシに
よれば、被加工物の載置される面の洗浄性を向上させ、
被加工物の品質低下を防止し、また洗浄ブラシを揺動さ
せることなしに洗浄性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成された洗浄ブラシと洗浄面
との関係を示す説明斜視図。
【図2】図1の洗浄ブラシにおけるブラシ列の配置を洗
浄面に向かって洗浄ブラシの側から見て示した拡大平面
図。
【図3】本発明の洗浄ブラシが備えられる半導体ウエー
ハの研削装置の斜視図。
【図4】従来の洗浄ブラシにおけるブラシ列の配置を示
す拡大平面図。
【符号の説明】
2:洗浄ブラシ 4:軸線 6:基台 8:ブラシ列 10:放射直線 12:傾斜線 20:研削装置(工作機械) 22a:チャックテーブル 22c:吸着面 50:洗浄ブラシ 50b:ブラシ列 R:回転方向 S:洗浄面 θ:傾斜角

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工物が載置される面を洗浄するため
    に工作機械に備えられる洗浄ブラシであって、 洗浄面に対し実質上垂直な軸線を中心に回転される基台
    と、基台の該洗浄面との対向面に配設された複数個のブ
    ラシ列とを備え、ブラシ列の各々は、該軸線を中心に延
    びる放射直線の途中を起点にし放射直線に対して傾斜し
    て延びる傾斜線に沿って配設されている、ことを特徴と
    する洗浄ブラシ。
  2. 【請求項2】 該放射直線に対する傾斜線の傾斜角度θ
    が25度<θ<45度である、請求項1記載の洗浄ブラ
    シ。
  3. 【請求項3】 該工作機械が、被加工物である半導体ウ
    エーハを研削するための研削装置であり、該洗浄面が、
    該ウエーハを吸着保持するチャックテーブルの吸着面で
    ある、請求項1又は2記載の洗浄ブラシ。
JP2001249259A 2001-08-20 2001-08-20 洗浄ブラシ Pending JP2003059881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249259A JP2003059881A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 洗浄ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249259A JP2003059881A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 洗浄ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003059881A true JP2003059881A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19078290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001249259A Pending JP2003059881A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 洗浄ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003059881A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190967A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Disco Abrasive Syst Ltd 研削装置
JP2015051408A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社ディスコ 洗浄機構

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171762A (ja) * 1987-12-28 1989-07-06 Shibayama Kikai Kk 半導体のウエハ研削盤の吸着チャック洗浄装置
JPH0794456A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JPH10308370A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄装置
JPH11332651A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Kanebo Ltd 洗浄用回転ブラシ
JP2000023744A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 U T K Syst:Kk 洗浄用ブラシ及びワーク洗浄方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171762A (ja) * 1987-12-28 1989-07-06 Shibayama Kikai Kk 半導体のウエハ研削盤の吸着チャック洗浄装置
JPH0794456A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JPH10308370A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄装置
JPH11332651A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Kanebo Ltd 洗浄用回転ブラシ
JP2000023744A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 U T K Syst:Kk 洗浄用ブラシ及びワーク洗浄方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190967A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Disco Abrasive Syst Ltd 研削装置
JP2015051408A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社ディスコ 洗浄機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414916B2 (ja) 基板処理装置および方法
KR19990045185A (ko) 연마장치 및 연마방법
JP2007173487A (ja) ウエーハの加工方法および装置
JP2008539594A (ja) 基板の縁部を洗浄するための方法および装置
JP2018086692A (ja) 研削装置
JP2003053662A (ja) 加工歪除去装置
CN109531405B (zh) 基板处理装置、基板处理方法以及存储介质
TWI804551B (zh) 加工裝置
KR101939166B1 (ko) 기판 처리 스크러버 및 기판 처리 장치 그리고 기판 처리 방법
JP5345457B2 (ja) 研削装置
JP6925715B2 (ja) 加工装置
JP2016165768A (ja) ウェーハの面取り加工装置及びウェーハの面取り加工方法
JP2003059881A (ja) 洗浄ブラシ
JP6215671B2 (ja) 基板の洗浄方法及び洗浄装置
JP7396785B2 (ja) 研削装置
JP6736372B2 (ja) 加工装置
JP7222721B2 (ja) 洗浄機構
JP2008183659A (ja) 研削装置
JP2011066198A (ja) 研削加工装置
JP2011023618A (ja) ウエーハ洗浄装置
JP2020131367A (ja) 研削装置
JP7383342B2 (ja) 研削室の洗浄方法
JP2002307286A (ja) 研削装置
JP2006075929A (ja) 研磨装置
JPH11320385A (ja) 研磨方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130