JP2003059831A - 半導体装置の作製方法 - Google Patents
半導体装置の作製方法Info
- Publication number
- JP2003059831A JP2003059831A JP2001248346A JP2001248346A JP2003059831A JP 2003059831 A JP2003059831 A JP 2003059831A JP 2001248346 A JP2001248346 A JP 2001248346A JP 2001248346 A JP2001248346 A JP 2001248346A JP 2003059831 A JP2003059831 A JP 2003059831A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- semiconductor
- semiconductor region
- laser beam
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 282
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 67
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 189
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 108
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 22
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 19
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 238000005247 gettering Methods 0.000 claims description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 6
- 238000005204 segregation Methods 0.000 claims description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 31
- 230000005669 field effect Effects 0.000 abstract description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 7
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 6
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 78
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 58
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 34
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 34
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 26
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 17
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 10
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 7
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 6
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 5
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 5
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 4
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 4
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- -1 AlLiAg Chemical class 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 150000002681 magnesium compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- 229910017073 AlLi Inorganic materials 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910010193 LiAg Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 2
- MQRWBMAEBQOWAF-UHFFFAOYSA-N acetic acid;nickel Chemical compound [Ni].CC(O)=O.CC(O)=O MQRWBMAEBQOWAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940078494 nickel acetate Drugs 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- AHLBNYSZXLDEJQ-FWEHEUNISA-N orlistat Chemical compound CCCCCCCCCCC[C@H](OC(=O)[C@H](CC(C)C)NC=O)C[C@@H]1OC(=O)[C@H]1CCCCCC AHLBNYSZXLDEJQ-FWEHEUNISA-N 0.000 description 2
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001339 C alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100321669 Fagopyrum esculentum FA02 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910000927 Ge alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- JEYCTXHKTXCGPB-UHFFFAOYSA-N Methaqualone Chemical compound CC1=CC=CC=C1N1C(=O)C2=CC=CC=C2N=C1C JEYCTXHKTXCGPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100268335 Solanum lycopersicum TFT9 gene Proteins 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000010405 anode material Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004857 zone melting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66742—Thin film unipolar transistors
- H01L29/6675—Amorphous silicon or polysilicon transistors
- H01L29/66765—Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1259—Multistep manufacturing methods
- H01L27/127—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
- H01L27/1274—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
- H01L27/1277—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using a crystallisation promoting species, e.g. local introduction of Ni catalyst
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1259—Multistep manufacturing methods
- H01L27/127—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
- H01L27/1274—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
- H01L27/1281—Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor by using structural features to control crystal growth, e.g. placement of grain filters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66742—Thin film unipolar transistors
- H01L29/6675—Amorphous silicon or polysilicon transistors
- H01L29/66757—Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78651—Silicon transistors
- H01L29/7866—Non-monocrystalline silicon transistors
- H01L29/78672—Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
- H01L29/78675—Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78651—Silicon transistors
- H01L29/7866—Non-monocrystalline silicon transistors
- H01L29/78672—Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
- H01L29/78678—Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78684—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising semiconductor materials of Group IV not being silicon, or alloys including an element of the group IV, e.g. Ge, SiN alloys, SiC alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02672—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using crystallisation enhancing elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02675—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
- H01L21/02678—Beam shaping, e.g. using a mask
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02691—Scanning of a beam
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78606—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
- H01L29/78618—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
- H01L29/78621—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
導体膜を形成すると共に、不純物の濃が低減された結晶
質半導体膜を得る技術を提供することを目的とする。 【解決手段】 絶縁表面上に、非晶質半導体で成る第1
半導体領域を形成し、第1半導体領域の一端から他端に
向けて連続発振レーザービームを走査して、第1半導体
領域を一旦溶融させて結晶化し、その後、TFTの活性
層を形成するために第1半導体領域をエッチングして第
2半導体領域を形成するものである。エッチングで形成
される第2半導体領域のパターンは、TFTにおける電
界効果移動度を向上させるために、レーザービームの走
査方向と薄膜トランジスタにおけるチャネル長方向とを
概略一致させる。
Description
用いた半導体装置の作製方法に関する。特に、非晶質半
導体膜をレーザービームにより結晶化させる工程を有す
る半導体装置の作製方法に関する。
質半導体膜を、レーザーアニールにより結晶化させる技
術が開発されている。レーザーアニールとは、半導体基
板又は半導体膜に形成された損傷層やアモルファス層を
再結晶化する技術や、基板上に形成された非晶質半導体
膜を結晶化させる技術を指している。適用されるレーザ
ー発振装置は、エキシマレーザーに代表される気体レー
ザー、YAGレーザーに代表される固体レーザーであ
り、レーザービームの照射によって半導体をごく短時間
加熱して結晶化させるものとして知られている。
2−181419号公報に開示されているように、被照
射物の全面にレーザービームが均一照射する方法や、特
開昭62−104117号公報に開示のスポット状のビ
ームを走査する方法や、或いは特開平8−195357
号公報に開示のレーザー処理装置のように光学系にて線
状にビームを加工して照射していた。
いては、レーザービームの走査速度をビームスポット径
×5000/秒以上として非晶質半導体膜を完全な溶融
状態に至らしめることなく多結晶化する技術が開示され
ている。また、米国特許4,330,363号には島状に形成さ
れた半導体領域に、引き延ばされたレーザービームを照
射して実質に単結晶領域を形成する技術が開示されてい
る。
は伝導加熱を利用するアニール法と比較して処理時間を
大幅に短縮できることや、半導体又は半導体膜を選択
的、局所的に加熱して、基板に殆ど熱的損傷を与えない
ことなどが上げられている。
活用は、ガラス基板上への多結晶シリコン膜の形成にあ
り、このプロセスは液晶表示装置のスイッチング素子と
して用いられる薄膜トランジスタ(TFT)の作製に応
用されている。エキシマレーザーを使うと半導体膜が形
成された領域しか熱的な影響を与えないため、安価なガ
ラス基板を用いることが可能となり高精細ディスプレイ
の開発が進められている。
晶シリコン膜で作製されるTFTは比較的高い周波数で
駆動できるので、画素に設けるスイッチング素子のみで
なく、駆動回路をガラス基板上に形成することも可能と
なっている。パターンのデザインルールは5〜20μm
程度であり、駆動回路及び画素部にそれぞれ106〜1
07個程度のTFTがガラス基板上に作り込まれてい
る。
アモルファスシリコンの結晶化は、溶融−固化の過程を
経て成されるが、詳細には結晶核の生成とその核からの
結晶成長との段階に分けて考えられている。しかしなが
ら、パルスレーザービームを用いたレーザーアニール
は、結晶核の生成位置と生成密度を制御することができ
ず、自然発生する結晶核に期待しているのが現状であ
る。従って、結晶粒はガラス基板の面内で任意の位置に
形成され、そのサイズも0.2〜0.5μm程度と小さ
なものしか得られていない。通常、結晶粒界には多数の
欠陥が生成されるので、それがTFTの電界効果移動度
を制限する要因であると考えられている。
レーザーアニールでは、結晶核に起因する結晶成長が支
配的となり、結晶の大粒径化を実現することができな
い。具体的には、TFTのチャネル領域に結晶粒界の存
在しないような、素子レベルで見て実質的に単結晶状の
結晶を形成することはできない。
位は、結晶化に伴う緻密化により、膜の体積が収縮する
ことで発生する。特に、体積収縮に伴う欠陥は、島状に
分割した半導体膜において、その外周部に生成すること
が指摘されている。
溶融−固化させながら結晶化する方法は、ゾーンメルテ
ィング法に近い方法であると考えられ、連続的な結晶成
長により大粒径化が可能であると考えられている。しか
し、最初に結晶化される種となる領域の結晶性により、
得られる結晶の品質は依存してしまうことが問題であ
る。
るレーザービームの波長は、紫外域〜赤外域に渡って広
い範囲で存在するが、基板上に形成された半導体膜又は
半導体領域を選択的に加熱するには、半導体の吸収係数
との関係で紫外域〜可視光域の波長を有するレーザービ
ームを適用するのが好ましいと考えられる。ところが、
可視光域においても比較的高い出力が得られる固体レー
ザーの光は、コヒーレント性が強く照射面において干渉
が発生し、均一なレーザービームを照射することが困難
である。
溶融状態を持つ連続発振レーザービームの結晶化は、外
部から不純物が結晶に取り込まれる割合が増加して、そ
れが偏析することにより、たとえ結晶性が改善されたと
しても、不純物に起因する欠陥が形成され、結局結晶の
品質は悪化してしまう。
であり、結晶方位を制御して、配向の揃った結晶質半導
体膜を形成すると共に、不純物の濃が低減された結晶質
半導体膜を得る技術を提供することを目的とする。
め、本発明の半導体装置の作製方法は、珪素の酸化物又
は窒化物又はそれらの混合体、或いは、アルミニウムの
酸化物又は窒化物又はそれらの混合体で形成される絶縁
表面上に、非晶質半導体で成る第1半導体領域を形成
し、第1半導体領域の一端から他端に向けて連続発振レ
ーザービームを走査して、第1半導体領域を一旦溶融さ
せて結晶化し、その後、TFTの活性層を形成するため
に第1半導体領域をエッチングして第2半導体領域を形
成するものである。エッチングで形成される第2半導体
領域のパターンは、TFTにおける電界効果移動度を向
上させるために、レーザービームの走査方向と薄膜トラ
ンジスタにおけるチャネル長方向とを概略一致させる。
た非晶質半導体膜をエッチングして所定のパターンに形
成したものが適用される。即ち、非晶質半導体で形成す
れば良い。他の形態として、予め結晶化されているもの
であっても良い。
は、絶縁表面上に非晶質半導体膜を形成し、触媒元素を
添加した後、加熱処理により当該非晶質半導体膜を結晶
化させて結晶質半導体膜を形成し、結晶質半導体膜をエ
ッチングして第1半導体領域を形成し、第1半導体領域
の一端から他端に向けて連続発振レーザービームを走査
して、当該第1半導体領域を結晶性を改質し、その後、
第1半導体領域をエッチングして、レーザービームの走
査方向とTFTにおけるチャネル長方向とが概略一致す
るように第2半導体領域を形成するものである。
成し、触媒元素を選択的に添加した後、加熱処理により
当該非晶質半導体膜を、該触媒元素が選択的に添加され
た領域から絶縁表面と平行な方向に結晶化させて結晶質
半導体膜を形成し、結晶質半導体膜をエッチングして第
1半導体領域を形成し、第1半導体領域において、結晶
の成長方向と概略一致する方向に連続発振レーザービー
ムを走査して、当該第1半導体領域を結晶性を改質し、
その後、第1半導体領域をエッチングして、レーザービ
ームの走査方向と、TFTにおけるチャネル長方向とが
概略一致するような第2半導体領域を形成するものであ
る。
第2半導体領域の結晶方位を予め決めるための適した方
法は、第1半導体領域の結晶化の前に、予め第1半導体
領域に接して種となるシード領域を形成しておく手法が
適用される。
は、絶縁表面上に第1非晶質半導体膜を形成し、触媒元
素を添加した後、加熱処理により当該非晶質半導体膜を
結晶化させて第1結晶質半導体膜を形成し、第1結晶質
半導体膜をエッチングして第1半導体領域を形成し、絶
縁表面上に、第1半導体領域に重なる第2非晶質半導体
膜を形成し、第2非晶質半導体膜をエッチングして、少
なくとも一部が前記第1半導体領域と重なる第2半導体
領域を形成し、第2半導体領域において、第1半導体領
域と重なる一端から他端に向けて連続発振レーザービー
ムを走査して当該第2半導体領域を結晶化させ、その
後、第1半導体領域及び第2半導体領域をエッチングし
て、レーザービームの走査方向と、TFTにおけるチャ
ネル長方向とが概略一致するように第3半導体領域を形
成するものである。
素とゲルマニウムを含有する第1非晶質半導体膜を形成
し、触媒元素を添加した後、加熱処理により当該非晶質
半導体膜を結晶化させて第1結晶質半導体膜を形成し、
第1結晶質半導体膜をエッチングして種結晶領域を形成
し、絶縁表面上に種結晶領域に重なる第2非晶質半導体
膜を形成し、第2非晶質半導体膜をエッチングして、少
なくとも一部が種結晶領域と重なる第1半導体領域を形
成し、第1半導体領域において、種結晶領域と重なる一
端から他端に向けて連続発振レーザービームを走査し
て、当該第1半導体領域を結晶化させ、その後、種結晶
領域及び第1半導体領域をエッチングして、レーザービ
ームの走査方向と、TFTにおけるチャネル長方向とが
概略一致するように第2半導体領域を形成するものであ
る。
体膜に触媒元素を添加して結晶化させることで、{10
1}面の配向率が高い結晶質半導体膜を得ることができ
る。このような作用を発現させるのに必要なゲルマニウ
ムの濃度は、実験の結果珪素に対し、0.1原子%以上
10原子%以下、好ましくは1原子%以上5原子%以下
とすれば良いことが分かっている。ゲルマニウムの濃度
がこの上限値以上の濃度になると珪素とゲルマニウムの
合金材料として発生する自然核(添加する金属元素との
化合物によらず発生する核)の発生が顕著となり、得ら
れる多結晶半導体膜の配向比率を高めることができな
い。また、下限値以下であると十分な歪を発生させるこ
とができず、やはり配向比率を高めることができない。
そして、それをシード領域とすることにより、最終的に
形成される第3半導体領域の配向率を高め、単一配向の
結晶質半導体を得ることができる。
Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt、Cu、A
uから選ばれた一種又は複数種を用いる。また、非晶質
半導体膜の厚さは10nm乃至200nmで形成する。非晶
質珪素膜に当該金属元素を添加して加熱処理を施すこと
により、珪素と当該金属元素との化合物(シリサイド化
物)を形成し、それが拡散することにより結晶化が進行
する。非晶質珪素膜に添加したゲルマニウムはこの化合
物と反応せず、その周囲に存在することにより局所的な
歪みを生じさせる。この歪みは核生成の臨界半径を大き
くする方向に作用して、核生成密度を低減させると共
に、結晶の配向を制限する効力を持つ。
触媒元素、又は溶融状態を経ることにより外部から取り
込まれた不純物を除去する手段として、ゲッタリング処
理を適用することができる。歪み場を形成するゲッタリ
ングサイト(不純物を偏析させる領域)は、リン又はア
ルゴン等の周期律18族元素が添加された非晶質半導体
又は結晶質半導体が適している。ゲッタリング処理によ
り、上述の触媒元素、又は結晶化の過程で混入したその
他の金属元素を除去することができ、不純物に起因する
欠陥密度を低減することができる。
するための基板は、バリウムホウケイ酸ガラスやアルミ
ノホウケイ酸ガラスに代表される無アルカリガラス、石
英、シリコンウエハーなどの半導体基板を適用すること
ができる。
レーザー発振装置には、気体レーザー発振装置、固体レ
ーザー発振装置が適用され、特に連続発振可能なレーザ
ー発振装置を適用する。連続発振の固体レーザー発振装
置としては、YAG、YVO 4、YLF、YAlO3など
の結晶にNd、Tm、Hoをドープした結晶を使ったレ
ーザー発振装置が適用される。発振波長の基本波はドー
プする材料によっても異なるが、1μmから2μmの波長
で発振する。非晶質半導体膜を結晶化させるためにはレ
ーザービームを半導体膜で選択的に吸収させるために、
可視域から紫外域の波長のレーザービームを適用し、基
本波の第2高調波〜第4高調波を適用するのが好まし
い。代表的には、非晶質半導体膜の結晶化に際して、N
d:YVO4レーザー(基本波1064nm)の第2高調波
(532nm)を用いる。その他に、アルゴンレーザー、
クリプトンレーザーなどの気体レーザー発振装置を適用
することもできる。
関係から、連続発振レーザービームの波長は、400nm
乃至700nmであることが望ましい。それよりも長波長
領域の光では、半導体の吸収係数が小さく、溶融させる
ためにパワー密度を高めると、基板まで熱的なダメージ
を受けてしまう。また、それよりも短波長領域の光で
は、半導体の表面で殆どが吸収され内部から加熱するこ
とが出来ないので、表面状態の影響を受けてランダムな
結晶成長が支配的となってしまう。
ザービームはコヒーレント性が強く照射面において干渉
が発生してしまうので、これを打ち消す手段として、異
なるレーザー発振装置から放射される複数のレーザービ
ームを照射部において重ね合わせる構成とする。このよ
うな構成とすることにより、干渉を除去するばかりでな
く、照射部における実質的なエネルギー密度を増加させ
ることができる。また、他の手段として、異なるレーザ
ー発振装置から放射される複数のレーザービームを、光
学系の途中で同一の光軸に重ね合わせた構成としても良
い。
処理装置の構成としては、n(n=自然数)個の光学系
を有し、第nの光学系は、第nのレーザー発振装置と、
第nのY軸方向にレーザービームを操作する偏向手段
と、第nのX軸方向にレーザービームを走査する偏向手
段と、第nのfθレンズと、から成り、n個の光学系に
より集光され偏向されたn本のレーザービームは、被処
理物の概略同一位置に照射する構成をもって実現するこ
とができる。偏向手段としてはガルバノミラーを適用す
ることができる。
体を溶融させるのに十分なエネルギー密度のレーザービ
ームを、照射部において干渉を生じさせることなく照射
することができ、偏向手段によりレーザービームの位置
を制御して走査することにより、大面積基板であっても
半導体領域が形成された特定領域のみを処理することが
できる。よって、結晶化工程におけるスループットを向
上させることができる。
義の意味で、完全な非晶質構造を有するものだけではな
く、微細な結晶粒子が含まれた状態、又はいわゆる微結
晶半導体膜、局所的に結晶構造を含む半導体膜を含む。
代表的には非晶質シリコン膜が適用され、その他に非晶
質シリコンゲルマニウム膜、非晶質シリコンカーバイト
膜などを適用することもできる。
て本発明の実施の態様を明する。図1(A)において示
す斜視図は、基板101上にブロッキング層102、第
1半導体領域103が形成されている状態を示してい
る。半導体領域を形成する材料は、珪素、珪素とゲルマ
ニウムの化合物又は合金、珪素と炭素の化合物又は合金
が適用される。この中で最も適した材料は珪素である。
位置にTFTの活性層104が形成される。活性層10
4形成領域は、半導体領域103の端部に至らない内側
に形成する。尚、ここで活性層とは、TFTのチャネル
形成領域と、ソース又はドレイン領域などのように価電
子制御された不純物領域を含んでいう。
に対して一方向に走査して結晶化させる。又は、最初に
走査した方向と平行にして往復走査しても良い。適用さ
れるレーザービームはYAG、YVO4、YLF、YA
lO3などの結晶にNd、Tm、Hoをドープした結晶
を使ったレーザー発振装置から放射されるレーザービー
ムの第2高調波であり、ドーパントにNdを使っている
場合には532nmの波長が得られる。勿論、波長はこの
値に限定されるものではなく、第1半導体領域を形成す
る材料の吸収係数を考慮して決めれば良い。
合、吸収係数が103〜104cm-1である領域はほぼ可視
光域にある。ガラスなど可視光透過率の高い基板と、珪
素により30〜200nmの厚さをもって形成される第1
半導体領域を組み合わせる場合、波長400〜700nm
の可視光域の光を照射することで、当該半導体領域を選
択的に加熱することができる。
1半導体領域103の532nmに対する光に侵入長は概
略100nm〜1000nmであり、膜厚30nm〜200nm
で形成される第1半導体領域の内部まで十分達すること
ができる。即ち、半導体膜の内側から加熱することが可
能であり、レーザービームの照射領域における半導体膜
のほぼ全体を均一に加熱することができる。
示すように基板101に対して第1半導体領域103が
形成された側からでも良いし、ガラス又は石英から成る
基板が適用されている場合には基板101側から照射し
ても良い。また、レーザービームの照射面における形状
は、楕円形、矩形など特に制限されるものはないが、好
ましくは、島状に分割形成された第1半導体領域103
の一辺の長さよりも長いことが望ましい。
て、含有する水素の放出や、原子の再配列による緻密化
が起こり体積の収縮が発生する。従って、非晶質領域と
結晶領域の界面では、格子連続性も確保されず、歪みが
生じることになる。図1(A)の様に第1半導体領域1
03の結晶化領域106の内側にTFTの活性層104
を形成することは、この歪み領域を除去することでもあ
る。
特徴的な形状は、角部にシード領域107が設けられた
ものであり、この部分からレーザービームを照射するこ
とにより、単一の結晶方位をもった半導体領域を形成す
ることができる。結晶成長は、シード領域107に最初
に形成される結晶、又は予め形成されている結晶を基に
発生する。このシード領域にある結晶を種結晶と呼ぶ
が、これは偶発的に形成される結晶であっても良いし、
触媒元素又は特定の元素を添加して意図的に結晶方位が
定められた結晶を適用しても良い。
は、比較的高い配向率をもった結晶質半導体膜を得るこ
とができる点で適している。適用される触媒元素として
はFe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、
Pt、Cu、Auから選ばれた一種又は複数種を用い
る。非晶質半導体膜の厚さは10nm乃至200nmで形成
する。
ニウムであり、{101}面の配向率が高い結晶質半導
体膜を得ることができる。このような作用を発現させる
のに必要なゲルマニウムの濃度は、実験の結果珪素に対
し、0.1原子%以上10原子%以下、好ましくは1原
子%以上5原子%以下とすれば良い。非晶質珪素膜に当
該金属元素を添加して加熱処理を施すことにより、珪素
と当該金属元素との化合物(シリサイド化物)を形成
し、それが拡散することにより結晶化が進行する。非晶
質珪素膜に添加したゲルマニウムはこの化合物と反応せ
ず、その周囲に存在することにより局所的な歪みを生じ
させる。この歪みは核生成の臨界半径を大きくする方向
に作用して、核生成密度を低減させると共に、結晶の配
向を制限する効力を持つ。
する過程を示すものであるが、第1半導体領域103の
一端に設けられたシード領域107からレーザービーム
105が照射され、半導体を溶融させながら他端に向か
って走査することにより、その方向に従って結晶を成長
させることができる。この時、レーザービームが連続発
振されたものであり、定常的に溶融領域が保持されるこ
とにより連続した結晶を成長させることが可能となる。
勿論、成長する結晶は、単一の結晶方位を持つことにな
る。シード領域107に発現する結晶は偶発的なもので
も良いが、Niなどの触媒元素を添加することで{10
1}面の配向した結晶を得る確率が高くなる。また、ゲ
ルマニウムを添加することで、その確率はさらに高ま
る。
める形状としては、図3に示すようにシード領域107
が第1半導体領域103から突出した形状としても良
い。突出部の幅は1〜5μmとすることで、複数の結晶
粒が自然発生するのを防ぐことができる。
103を形成する前の段階でシード領域107を形成す
る場合に適した形状であり、選択領域110はシード領
域107から成長する結晶方位を一つに選択し、第1半
導体領域103に連結するために設けられている。この
場合におけるシード領域107は、第1半導体領域10
3とは別な層で形成された半導体で形成されるものであ
り、触媒元素を添加して結晶化された結晶質半導体膜、
又は珪素にゲルマニウムが添加された非晶質半導体膜に
触媒元素を添加して結晶化された結晶質半導体膜などが
適用される。これらの結晶質半導体膜は配向率が高いの
で、これを利用すると再現性良く同一の結晶方位を有す
る結晶質半導体膜を形成することができる。
半導体領域103の全体を結晶化した後、好ましくはゲ
ッタリング処理を加えると良い。連続発振レーザービー
ムの照射により半導体は溶融状態となるが、その時間は
ビームの走査速度にも依存する。凡そ10〜100cm/s
ecの走査速度が適用されるが、外部環境から不純部が混
入することを完全に防ぐことはできない。好ましくない
不純物としては酸素、窒素、炭素などの大気成分もある
が、その他のFe、Ni、Crなど装置の構成部材に起
因する金属不純物がある。
歪み場を形成する半導体膜を形成した後、加熱処理によ
り不純部を偏析させる。歪み場を形成する半導体膜とし
ては、リンを添加した非晶質半導体膜、アルゴンなど周
期律18族元素を添加した非晶質半導体膜などが適して
いる。加熱温度は500〜800℃であり、ファーネス
アニール炉、瞬間熱アニール(RTA)炉などを用いて
行う。この時、レーザービームを照射して反応を促進さ
せても良い。
グにより活性層108を形成する。その後、図1(C)
に示す如く、ゲート絶縁膜108及びゲート電極109
を形成し、また、半導体領域にソース及びドレイン領域
を形成し、必要な配線を設ければTFTを形成すること
ができる。図1(C)と図1(A)を対比して明らかな
ように、完成したTFTにおけるチャネル長方向と、レ
ーザービームの走査方向は同じ方向とする。
て、連続発振のレーザービームを照射することにより、
その走査方向に大粒径の結晶成長を可能とする。勿論、
それはレーザービームの走査速度やエネルギー密度等の
詳細なパラメータを適宜設定する必要があるが、走査速
度を10〜100cm/secとすることによりそれを実現す
ることができる。パルスレーザーを用いた溶融−固化を
経た結晶成長速度は1m/secとも言われているが、それ
よりも遅い速度でレーザービームを走査して、徐冷する
ことにより固液界面における連続的な結晶成長が可能と
なり、結晶の大粒径化を実現することができる。レーザ
ービームを走査する方向は一方向に限定されるものでは
なく、往復走査をしても良い。
装置の一例は、図5及び図6に示す構成である。このレ
ーザー処理装置は、基板の任意の位置を指定してレーザ
ービーム照射して結晶化することを可能とするものであ
り、複数の方向から複数のレーザービームを照射するこ
とにより、さらにスループットを向上させることができ
る。さらに、レーザービームを照射面において重ね合わ
せ、レーザー処理に必要なエネルギー密度と、光の干渉
を除去することが可能な構成となっていることが特徴で
ある。
を示す上面図であり、図6はそれに対応する断面図であ
る。図5と図6においては説明の便宜上、共通の符号を
用いる。
01a、レンズ群302a、第1ガルバノミラー303
a、第2ガルバノミラー304a、fθレンズ305a
から成っている。ここで、第1ガルバノミラー303
a、第2ガルバノミラー304aが偏向手段として設け
られたものである。
様の構成であり、レーザービームは第1ガルバノミラー
と第2ガルバノミラーの回転角のより偏向方向が制御さ
れ、載置台306上の被処理物307に照射される。ビ
ーム径はレンズ群302及び必要があればスリット等を
設けることで任意の形状とすることができるが、概略数
十μm〜数百μmの円形、楕円形、又は矩形とすれば良
い。載置台306は固定とするが、レーザービームの走
査と同期させることも可能であるので、XYθ方向に移
動可能としても良い。
理物に照射されるレーザービームを重ね合わせることに
より、レーザー処理に必要なエネルギー密度と、光の干
渉を除去することが可能となる。異なるレーザー発振装
置から放射されるレーザービームはそれぞれ位相が異な
っているので、これらを重ね合わせることにより干渉を
低減することができる。
される3本のレーザービームを重ね合わせる構成を示し
ているが、同様の効果はこの数に限定されず、複数本の
レーザービームを重ね合わせることで目的は達せられ
る。また、同様な効果が得られるものであれば、レーザ
ー処理装置の構成は図5及び図6で示す構成に限定され
るものはない。
は、図23で示す構成の装置も適用可能である。図23
の構成は、レーザー発振装置2301、ビームエキスパ
ンダー2302、ミラー2303、シリンドリカルレン
ズ2304、凸レンズ2305、載置台2305から成
る装置である。光学系においては、ビームエキスパンダ
ー2302によりレーザー発振装置2301から放射さ
れるビーム径を広げ、シリンドリカルレンズ2304で
ビーム形状を楕円にしている。さらにレーザーアニール
に必要なエネルギー密度を得るために凸レンズ2305
を設け集光している。こうして、レーザービームを楕円
にすることで、照射面積を広くできる。
動手段により一方向又は二方向に動かすことにより基板
2306のレーザーアニールを可能としている。レーザ
ービームの入射角を特定角度とすることにより、基板2
306で反射したレーザービーム(戻り光)が再び光学
系に入射しない構成としている。
い、図1を用いて説明したようにレーザービームの走査
方向とTFTにおけるチャネル長方向とを概略一致させ
ることにより、結晶方位が単一配向となり、電界効果移
動度を向上させることができる。また、結晶面が制御さ
れた種結晶が形成をシード領域を設けることにより、単
一配向の活性層を形成することが可能となり、トップゲ
ート型TFTにおいては、その上に形成するゲート絶縁
膜の膜質がばらつくことが無くなり、しきい値電圧のバ
ラツキを低減することも可能となる。勿論、本発明はボ
トムゲート型(又は逆スタガ型ともいう)のTFTにも
適用することができる。
の作製方法の具体例を図面を参照して詳細に示す。
された非晶質珪素膜を写真蝕刻により所定のパターンに
エッチングして第1半導体領域を形成し、それを連続発
振レーザービームで結晶化させるものである。
0nmの酸化窒化珪素膜でなるバリア層402が形成され
ている。その上にある第1半導体領域403は、厚さ1
00nmのプラズマCVD法により形成された非晶質珪素
膜である。尚、図7において(A)は第1半導体領域4
03の上面図、(B)は基板を含め断面構造を示す図で
ある。この段階では具現化されないが、点線で示すよう
に第1半導体領域403の端部に至らない内側にTFT
の活性層405a、405bが形成されるものである。
3の長手方向に一端に形成され、本実施例の場合、レー
ザービームの照射によってこの領域で発現する結晶方位
が、第1半導体領域403の結晶方位とすることができ
る。
晶化の段階を示す図である。レーザービーム406の照
射面積は、第1半導体領域よりも小さくても良いが、そ
の長手方向が第1半導体領域の短手方向と交差するよう
にして照射する。ビーム形状は矩形、線形、楕円系など
任意なものとすることができるが、いずれにしても図8
で示すように照射して、結晶化が第1半導体領域403
の一端から他端に成長するようにする。このようなレー
ザービームの照射は、図5と図6で示す構成のレーザー
処理装置、又は図23で示す構成のレーザー処理装置が
適用される。光学系にて集光したレーザービームは、中
央部と端部で必ずしもエネルギー強度が一定ではないの
で、第1半導体領域403がビームの端部にかからない
ようにすることが望ましい。
れた領域から結晶化が進み、結晶質半導体407を得る
ことができる。
結晶化された第1半導体領域403を写真蝕刻により活
性層405a、405bとなる所定のパターンにエッチ
ングする。トップゲート型TFTとするには、活性層4
05a、405b上にゲート絶縁膜、ゲート電極、一導
電型不純物領域を形成してTFTを形成することができ
る。その後、必要に応じて配線や層間絶縁膜等を形成す
れば良い。
示装置は、その機能的な区分から画素部と駆動回路部と
に構成を分けて見ることができる。本実施例で形成され
る活性層を用いたTFTではそれらを同一基板上に一体
形成することが可能である。図25はTFT基板120
1と、レーザービームの照射方向との関係を詳細に示す
ものである。TFT基板1201には画素部1202、
駆動回路部1203、1204が形成される領域を点線
で示している。第1半導体領域はそれぞれの領域に形成
されており、この状態における活性層の形成方法を図2
5中にある拡大図1304、1305、1306で示
す。
回路を形成する領域であり、その部分拡大図1305に
は活性層1258を形成する第1半導体領域1251が
形成されている。第1半導体領域1251の配置は、矢
印で示す方向に連続発振レーザービーム1405の走査
を可能にしている。活性層1258の形状は任意なもの
を適用することができるが、いずれにしてもチャネル長
方向とレーザービームの走査方向とを揃えている。
に延設する駆動回路部1204はデータ線駆動回路を形
成する領域であり、第1半導体領域1250が形成され
ており、そこから形成される活性層1257と、レーザ
ービーム1404の走査方向を一致させている(拡大図
1304)。また、画素部1202も同様であり、拡大
図1306に示す如く、第1半導体領域1252が形成
されており、そこから形成される活性層1259と、レ
ーザービーム1406の走査方向を一致させている。こ
の配列により、レーザービームは全て同一方向に走査す
れば良いので、処理時間をより短縮することが可能であ
る。
いて、連続発振のレーザービームを照射することにより
単一配向でレーザービームの走査方向に結晶粒が延在す
る結晶成長を可能とする。勿論、それはレーザービーム
の走査速度やエネルギー密度等の詳細なパラメータを適
宜設定する必要があるが、走査速度を10〜100cm/s
ecとすることによりそれを実現することができる。パル
スレーザーを用いた溶融−固化を経た結晶成長速度は1
m/secとも言われているが、それよりも遅い速度でレー
ザービームを走査して、徐冷することにより固液界面に
おける連続的な結晶成長が可能となり、結晶の大粒径化
を実現することができる。
査は一方向のみの走査でなく、往復走査をしても良い。
図10にその態様を示すが、その場合、シード領域40
4a、404bは第1半導体領域403の両端に設けて
も良い。往復走査する場合には1回の走査毎にレーザー
エネルギー密度を変え、段階的に結晶成長をさせること
も可能である。また、非晶質珪素膜を結晶化させる場合
にしばしば必要となる水素出しの処理を兼ねることも可
能であり、最初に低エネルギー密度で走査し、水素を放
出した後、エネルギー密度を上げて2回目に走査で結晶
化を完遂させても良い。このような作製方法によっても
同様にレーザービームの走査方向に結晶粒が延在する結
晶質半導体膜を得ることができる。
された非晶質珪素膜を予め結晶化しておき、さらに連続
発振レーザービームにより結晶の大粒径化を図るもので
ある。
様にガラス基板501上にブロッキング層502、非晶
質珪素膜503を形成する。その上にマスク絶縁膜50
4として100nmの酸化珪素膜をプラズマCVD法で形
成し、開口部505を設ける。その後、触媒元素として
Niを添加するため、酢酸ニッケル塩が5ppmの水溶液
をスピン塗布する。Niは開口部505で非晶珪素膜と
接する。この開口部505を形成する位置は、後に形成
される第1半導体領域のシード領域又はその外側に位置
するように形成する。
℃、4時間の加熱処理により非晶質珪素膜を結晶化させ
る。結晶化は触媒元素の作用により、開口部505から
基板表面と平行な方向に成長する。こうして形成された
結晶質珪素膜507は棒状または針状の結晶が集合して
成り、その各々の結晶は巨視的にはある特定の方向性を
もって成長しているため、結晶性が揃っている。また、
特定方位の配向率が高いという特徴がある。
をエッチング除去することにより図11(C)で示すよ
うな結晶質珪素膜507を得ることができる。
507を写真蝕刻により所定のパターンにエッチングし
て第1半導体領域508を形成する。TFTの活性層5
10a、510bが形成されるべき領域は第1半導体領
域508の内側に位置し、図12で示すように連続発振
レーザービーム509は一方向に走査する。或いは往復
走査する。
晶質珪素膜は溶融し再結晶化する。この再結晶化に伴っ
て、レーザービームの走査方向に結晶粒が延在する結晶
成長が成される。この場合、予め結晶面が揃った結晶質
珪素膜が形成されているので、異なる面の結晶の析出や
転位の発生を防ぐことができる。以降は、実施例1と同
様な処理により、TFTを形成することができる。
501、ブロッキング層502、非晶質珪素膜503を
形成した後、全面に触媒元素としてNiを添加する。N
iの添加法に限定はなく、スピン塗布法、蒸着法、スパ
ッタ法などを適用するこができる。スピン塗布法による
場合には酢酸ニッケル塩が5ppmの水溶液を塗布して触
媒元素含有層506を形成する(図13(A))。
り非晶質珪素膜503を結晶化させる。こうして図13
(B)で示すように、結晶質珪素膜507を得ることが
できる。この結晶質珪素膜507も同様に、棒状または
針状の結晶が集合して成り、その各々の結晶は巨視的に
はある特定の方向性をもって成長しているため、結晶性
が揃っている。また、特定方位の配向率が高いという特
徴がある。以降は、実施例3と同様に処理すれば良い。
て、結晶質珪素膜507を形成した後、膜中に1019/c
m3以上の濃度で残存する触媒元素をゲッタリングにより
除去する工程を加えても良い。
上に、薄い酸化珪素膜で成るバリア層511を形成し、
その上にゲッタリングサイト512としてアルゴンが1
×1020/cm3〜1×1021/cm3添加された非晶質珪素膜
を形成する。
0℃、12時間の加熱処理、又はランプアニール或いは
ガス加熱アニールによる650〜750℃、30〜60
分の加熱処理により、触媒元素として添加されているN
iをゲッタリングサイト512に偏析させることができ
る。この処理により、結晶質珪素膜507の触媒元素濃
度は1017/cm3以下とすることができる。
3又は実施例4と同様にして工程を進めれば良い。
まった結晶質半導体膜を形成しておくことで、第1半導
体領域に結晶方位を揃えることができる。まず、図15
(A)示すように、ガラス基板601上にブロッキング
層602を形成し、その上に非晶質珪素膜603を形成
する。非晶質珪素膜603は結晶化してシード領域を形
成する目的においてはあまり厚くする必要はなく、30
〜100nm程度の厚さで形成する。その後、触媒元素含
有層604を形成する。この形成方法は、実施例3又は
実施例4と同様にして行えば良い。
質珪素膜605を得る。この段階で実施例5と同様にし
てゲッタリング処理を行っても良い。この結晶質珪素膜
605を写真蝕刻により所定のパターンにエッチングし
て、図15(C)に示すようにシード領域に位置する種
結晶606を形成する。そして、ガラス基板601の全
面に非晶質半珪素膜607を150nmの厚さで形成す
る。
のパターンにエッチングして第1半導体領域608を形
成する。第1半導体領域607に端部にはシード領域6
09が形成されるが、この領域には種結晶606が重ね
て設けられている。点線で示す活性層610a、610
bを形成する領域は第1半導体領域608の内側に配置
されるようにする。
域の一端から他端に向けて連続発振レーザービーム61
1を走査して結晶化させる。連続発振レーザービーム6
11がシード領域609から走査されることにより、形
成される結晶化領域612は種結晶606と同じ結晶方
位をもって形成されるものとすることができる。
た第1半導体領域608を写真蝕刻により活性層612
a、612bが形成されるべき所定のパターンにエッチ
ングする。トップゲート型TFTとするには、活性層6
12a、612b上にゲート絶縁膜、ゲート電極、一導
電型不純物領域を形成してTFTを形成することができ
る。その後、必要に応じて配線や層間絶縁膜等を形成す
れば良い。
6をゲルマニウムを含有する結晶質珪素膜で形成するこ
ともできる。これは、図15(A)において、非晶質珪
素膜に変わって、0.1乃至10原子%、好ましくは1
原子%〜5原子%の割合でゲルマニウムを含有する非晶
質珪素膜を形成することで、その他は同様にして行えば
良い。
いることの利点は配向率の高さにあり、{101}面の
配向率を40〜90%に高めることができる。このよう
な結晶質珪素膜で種結晶を形成することで、第1半導体
領域、即ち活性層の配向配向率を高めることができる。
半導体膜の間に配置されるボトムゲート型のTFTの作
製工程にも適用できる。図24(A)(B)で示すよう
に基板201上にMo又はCrで形成されたゲート電極
202が形成され、窒化シリコン膜及び酸化シリコン膜
を積層したゲート絶縁膜203が形成されている。その
上に、非晶質珪素膜で形成された第1半導体領域204
が形成されており、レーザービーム210の照射により
結晶化領域205が形成される。
ら活性層206を形成し、ソース及びドレイン領域の形
成等、公知の方法に従えばボトムゲート型TFTを形成
することができる。本実施例における第1半導体領域の
形成は、実施例1乃至実施例8のいずれの方法を組み合
わせることができる。
かに従い、連続発振レーザービームにより結晶化された
第1半導体領域に対し、実施例5で説明したゲッタリン
グ処理を行うことができる。ゲッタリングの方法は実施
例5と同様に行えば良い。ゲッタリング処理を行うこと
で、結晶化に際して混入し偏析した金属不純物を除去す
ることができる。
実施例7により作製される活性層を用いて、CMOS型
のTFTを作製する一例について、図19を参照して説
明する。
キング層702が形成された上に活性層703a、70
3b、ゲート絶縁膜704、ゲート電極705a、70
5bが形成された状態を示している。ゲート絶縁膜70
4はゲート絶縁膜907はプラズマCVD法を用いて、
SiH4とN2OにO2を反応ガスとして酸化窒化珪素膜
で形成し、80nmの厚さとする。活性層705a、70
5bは、結晶の配向率が高いため、その上に形成するゲ
ート絶縁膜の膜質のバラツキを少なくすることができ、
それ故にTFTのしきい値電圧のバラツキを小さくする
ことができる。また、ゲート電極を形成する材料として
は、Al、Ta、Ti、W、Moなどの導電性材料又は
これらの合金を適用し、400nmの厚さに形成する。A
lをゲート電極とし、その表面を陽極酸化により酸化膜
を形成して安定化しても良い。
イオンドーピング法により、nチャネル型TFTに対す
るソース又はドレイン領域706、LDD領域707、
及びpチャネル型TFTに対するソース又はドレイン領
域708を形成する。
入した領域は結晶性が破壊され、非晶質化する。結晶性
の回復と、不純物元素の活性化による低抵抗化を実現す
るために、レーザー処理を行う。レーザー処理は本発明
のレーザー処理装置によって行うことができる。また、
水素雰囲気(還元雰囲気)中でレーザー照射を行って水
素化を兼ねておこなっても良い。
素膜又は酸化珪素膜で層間絶縁膜710を形成する。次
いで、各半導体層の不純物領域に達するコンタクトホー
ルを形成し、Al、Ti、Taなどを用いて配線71
2、713を形成する。さらに、窒化シリコン膜でパッ
シベーション膜711を形成する。
型TFTを形成することができる。ここではそれぞれの
TFTを単体として示しているが、これらのTFTを使
ってCMOS回路やNMOS回路、PMOS回路を形成
することができる。本発明により形成される活性層はチ
ャネル長方向と平行に結晶成長が成されるので、実質的
にキャリアが横切る結晶粒界が無くなり、高い電界効果
移動度を得ることができる。こうして作製されるTFT
は、アクティブマトリクス型の液晶表示装置や発光素子
を用いた表示装置を作製するためのTFTとして、ま
た、ガラス基板上にメモリやマイクロプロセッサを形成
するためのTFTとして用いることができる。
るTFTを用いてアクティブマトリクス駆動型の表示装
置を実現するためのTFT基板(TFTが形成された基
板)の構成例を図20により説明する。図20では、n
チャネル型TFT801、pチャネル型TFT802、
nチャネル型TFT803を有する駆動回路部806
と、nチャネル型TFT804、容量素子805とを有
する画素部807が同一基板上に形成されている。
01はチャネル形成領域862、ゲート電極810と一
部が重なる第2不純物領域863とソース領域又はドレ
イン領域として機能する第1不純物領域864を有して
いる。pチャネル型TFT1802にはチャネル形成領
域865、ゲート電極811と一部が重なる第4不純物
領域866とソース領域又はドレイン領域として機能す
る第3不純物領域867を有している。nチャネル型T
FT803にはチャネル形成領域868、ゲート電極8
12と一部が重なる第2不純物領域869とソース領域
又はドレイン領域として機能する第1不純物領域870
を有している。このようなnチャネル型TFT及びpチ
ャネル型TFTによりシフトレジスタ回路、バッファ回
路、レベルシフタ回路、ラッチ回路などを形成すること
ができる。
成される活性層は、実施例1乃至実施例7と同様にして
形成されるものである。活性層はチャネル長方向に、基
板と平行に結晶成長されることにより、キャリアが結晶
粒界を横切る確率が非常に低減する。それにより、高い
電界効果移動度を得ることができ、極めて優れた特性を
得ることができる。
ネル形成領域871、ゲート電極813の外側に形成さ
れる第2不純物領域872とソース領域又はドレイン領
域として機能する第1不純物領域873を有している。
また、容量素子805の一方の電極として機能する半導
体膜には硼素が添加された第3不純物領域876が形成
されている。容量素子805は、絶縁膜(ゲート絶縁膜
と同一膜)を誘電体として、電極814と半導体膜80
6とで形成されている。尚、853〜860は各種配線
であり、861は画素電極に相当するものである。
純物領域を形成する活性層の配向率が高く、平坦である
ためその上に形成するゲート絶縁膜の膜質のバラツキを
少なくすることができる。それ故にTFTのしきい値電
圧のバラツキを小さくすることができる。その結果、低
電圧でTFTを駆動することが可能であり、消費電力を
低減する利点がある。また、表面が平坦化されている
為、電界が凸部に集中しないことにより、特にドレイン
端において発生するホットキャリア効果に起因する劣化
を抑制することが可能となる。また、ソース・ドレイン
間を流れるキャリアの濃度分布はゲート絶縁膜との界面
近傍において高くなるが、平滑化されているためキャリ
アが散乱されることなくスムーズに移動することがで
き、電界効果移動度を高めることができる。
作製するためには、共通電極が形成された対向基板を3
〜8μm程度の間隔をもって設け、その間に配向膜、液
晶層を形成すれば良い。これらは公知の技術を適用する
ことができる。
基板の回路構成を示している。画素部901のTFT9
00を駆動する駆動回路部はデータ線駆動回路902、
走査線駆動回路903であり、必要に応じてシフトレジ
スタ回路、バッファ回路、レベルシフタ回路、ラッチ回
路などが配置されている。この場合、走査線駆動回路9
02は映像信号を送り出すものであり、コントローラ9
04からの映像信号と、タイミングジェネレータ907
からの走査線駆動回路用タイミング信号が入力される。
データ線駆動回路903にはタイミングジェネレータ9
07からのデータ線駆動回路用タイミング信号が入力さ
れ、走査線に信号を出力する。マイクロプロセッサ90
6はコントローラ904の制御や、メモリ905への映
像信号などのデータの書き込み、外部インターフェース
908からの入出力、これらシステム全体の動作管理な
どを行う。
実施例で示すような構成のTFTで形成することが可能
である。TFTのチャネル形成領域を形成する活性層を
実質的に単結晶と見なせる領域とすることにより、TF
Tの特性を向上させ、様々な機能回路をガラスなどの基
板上に形成することができる。
例として、発光素子を用いた表示装置の一例を図面を参
照して説明する。図22は各画素毎にTFTを配置して
形成される表示装置の画素構造を上面図で示している。
尚、図22において示すnチャネル型TFT2100、
2102及びpチャネル型TFT2101は実施例10
と同様の構成であり、本実施例では詳細な説明は省略す
る。
ング層2002を介してnチャネル型TFT2100と
pチャネル型TFT2101が画素に形成された構成を
示している。この場合、nチャネル型TFT2100は
スイッチング用TFTであり、pチャネル型TFT21
01は電流制御用TFTであり、そのドレイン側は発光
素子2105の一方の電極と接続している。pチャネル
型TFT2102は発光素子に流す電流を制御する動作
を目的としている。勿論、一つの画素に設けるTFTの
数に限定はなく、表示装置の駆動方式に従い適切な回路
構成とすることが可能である。
陽極層2011、発光体を含む有機化合物層2012、
陰極層2013から成り、その上にパッシベーション層
2014が形成されている。有機化合物層は、発光層、
正孔注入層、電子注入層、正孔輸送層、電子輸送層等が
含まれる。また、有機化合物におけるルミネッセンスに
は、一重項励起状態から基底状態に戻る際の発光(蛍
光)と三重項励起状態から基底状態に戻る際の発光(リ
ン光)があり、これらのうちどちらか、あるいは両方の
発光を含んでいる。
化スズ、酸化亜鉛などの仕事関数の高い材料を用い、陰
極にはMgAg、AlMg、Ca、Mg、Li、AlL
i、AlLiAgなどのアルカリ金属又はアルカリ土類
金属、代表的にはマグネシウム化合物で形成される仕事
関数の低い材料を用いる。また、1〜20nmの薄いフッ
化リチウム層とAls層との組み合わせ、薄いセシウム
層とAl層との組み合わせによって陰極を構成しても良
い。陽極はpチャネル型TFT2102のドレイン側の
配線2010と接続しており、陽極2011の端部を覆
うように隔壁層2003が形成されている。
膜2014が形成されている。パッシベーション層20
14には窒化珪素、酸窒化珪素、ダイヤモンドライクカ
ーボン(DLC)など酸素や水蒸気に対しバリア性の高
い材料を用いて形成する。このような構成により発光素
子の発する光は陽極側から放射される構成となる。
ロッキング層2002を介してnチャネル型TFT21
00とnチャネル型TFT2102が画素に形成された
構成を示している。この場合、nチャネル型TFT21
00はスイッチング用TFTであり、nチャネル型TF
T2102は電流制御用TFTであり、そのドレイン側
は発光素子2106の一方の電極と接続している。
2102のドレイン側に接続する配線2015上に陽極
材料として酸化インジウムや酸化スズ、酸化亜鉛などの
仕事関数の高い材料の膜を形成している。
料で形成される第1陰極層2018と、陰極層2018
上に形成され、陰極の低抵抗化を図るために設ける第2
陰極層2019とで形成される。第1陰極層2018は
セシウム、セシウムと銀の合金、フッ化リチウムの他に
MgAg、AlMg、Ca、Mg、Li、AlLi、A
lLiAgなどのアルカリ金属又はアルカリ土類金属、
代表的にはマグネシウム化合物で形成される。第2陰極
層2019は、10〜20nmのAl、Agなどの金属材
料又は、10〜100nmの酸化インジウムや酸化スズ、
酸化亜鉛などの透明導電膜で形成される。発光素子21
06上にはパッシベーション膜2020が形成されてい
る。このような構成により発光素子の発する光は陰極側
から放射される構成となる。
06の他の形態として、nチャネル型TFT2102の
ドレイン側に接続する配線2015上に陰極材料として
セシウム、セシウムと銀の合金、フッ化リチウムの他に
MgAg、AlMg、Ca、Mg、Li、AlLi、A
lLiAgなどのアルカリ金属又はアルカリ土類金属、
代表的にはマグネシウム化合物から成る陰極層201
6、有機化合物層2017、1〜2nm程度の薄い第1陽
極層2018、透明導電膜で形成される第2陽極層20
19とした構成とすることもできる。第1陽極層はニッ
ケル、白金、鉛などの仕事関数の高い材料を真空蒸着法
で形成する。
動の発光素子を用いた表示装置を作製することができ
る。これらのTFTは、チャネル形成領域や不純物領域
を形成する活性層の配向率が高く、平坦であるためその
上に形成するゲート絶縁膜の膜質のバラツキを少なくす
ることができる。それ故にTFTのしきい値電圧のバラ
ツキを小さくすることができる。その結果、低電圧でT
FTを駆動することが可能であり、消費電力を低減する
利点がある。この表示装置においては、発光素子に接続
する電流制御用にTFTに高い電流駆動能力が要求され
るので、その用途に適している。また、ここでは示さな
いが、画素部の周辺に駆動回路部を設ける構成は、実施
例10と同様にすれば良い。
適用が可能である。このような半導体装置には、携帯情
報端末(電子手帳、モバイルコンピュータ、携帯電話
等)、ビデオカメラ、デジタルカメラ、パーソナルコン
ピュータ、テレビ受像器、携帯電話、投影型表示装置等
が挙げられる。それらの一例を図26と図27に示す。
器を完成させる一例であり、筐体3001、支持台30
02、表示部3003等により構成されている。本発明
により作製されるTFT基板は表示部3003に適用さ
れ、本発明によりテレビ受像器を完成させることができ
る。
ラを完成させた一例であり、本体3011、表示部30
12、音声入力部3013、操作スイッチ3014、バ
ッテリー3015、受像部3016等により構成されて
いる。本発明により作製されるTFT基板は表示部30
12に適用され、本発明によりビデオカメラを完成させ
ることができる。
パーソナルコンピュータを完成させた一例であり、本体
3021、筐体3022、表示部3023、キーボード
3024等により構成されている。本発明により作製さ
れるTFT基板は表示部3023に適用され、本発明に
よりパーソナルコンピュータを完成させることができ
る。
sonal Digital Assistant)を完成させた一例であり、本
体3031、スタイラス3032、表示部3033、操
作ボタン3034、外部インターフェイス3035等に
より構成されている。本発明により作製されるTFT基
板は表示部3033に適用され、本発明によりPDAを
完成させることができる。
置を完成させた一例であり、具体的には車載用のオーデ
ィオ装置であり、本体3041、表示部3042、操作
スイッチ3043、3044等により構成されている。
本発明により作製されるTFT基板は表示部3042に
適用され、本発明によりオーディオ装置を完成させるこ
とができる。
メラを完成させた一例であり、本体3051、表示部
(A)3052、接眼部3053、操作スイッチ305
4、表示部(B)3055、バッテリー3056等により
構成されている。本発明により作製されるTFT基板は
表示部(A)3052および表示部(B)3055に適用さ
れ、本発明によりデジタルカメラを完成させることがで
きる。
完成させた一例であり、本体3061、音声出力部30
62、音声入力部3063、表示部3064、操作スイ
ッチ3065、アンテナ3066等により構成されてい
る。本発明により作製されるTFT基板は表示部306
4に適用され、本発明により携帯電話を完成させること
ができる。
であり、投射装置2601、スクリーン2602等を含
む。図22(B)はリア型プロジェクターであり、本体
2701、投射装置2702、ミラー2703、スクリ
ーン2704等を含む。
27(B)中における投射装置2601、2702の構
造の一例を示した図である。投射装置2601、270
2は、光源光学系2801、ミラー2802、2804
〜2806、ダイクロイックミラー2803、プリズム
2807、液晶表示装置2808、位相差板2809、
投射光学系2810で構成される。投射光学系2810
は、投射レンズを含む光学系で構成される。本実施例は
三板式の例を示したが、特に限定されず、例えば単板式
であってもよい。また、図27(C)中において矢印で
示した光路に実施者が適宜、光学レンズや、偏光機能を
有するフィルムや、位相差を調節するためのフィルム、
IRフィルム等の光学系を設けてもよい。
おける光源光学系2801の構造の一例を示した図であ
る。本実施例では、光源光学系2801は、リフレクタ
ー2811、光源2812、レンズアレイ2813、2
814、偏光変換素子2815、集光レンズ2816で
構成される。なお、図27(D)に示した光源光学系は
一例であって特に限定されない。例えば、光源光学系に
実施者が適宜、光学レンズや、偏光機能を有するフィル
ムや、位相差を調節するフィルム、IRフィルム等の光
学系を設けてもよい。
表示部A3102、表示部B3103、記憶媒体310
4、操作スイッチ3105、アンテナ3106等により
構成されている。表示部B3103は電子インクディス
プレイを適用することも可能であり、本発明により作製
されるTFT基板は表示部A3102、表示部B310
3の駆動回路及び画素部を形成することが可能であり、
本発明により電子書籍を完成させることができる。
あり、これらの用途に限定するものではないことを付記
する。
第1半導体領域を形成し、連続発振レーザービームの走
査方向とTFTにおけるチャネル長方向とを概略一致さ
せることにより、結晶方位が単一配向となり、電界効果
移動度を向上させることができる。また、結晶面が制御
された種結晶が形成をシード領域を設けることにより、
単一配向の活性層を形成することが可能となり、トップ
ゲート型TFTにおいては、その上に形成するゲート絶
縁膜の膜質がばらつくことが無くなり、しきい値電圧の
バラツキを低減することができる。
する図。
図。
図。
図。
を示す配置図。
を示す配置図。
る図。
る図。
る図。
する図。
する図。
する図。
する図。
する図。
する図。
する図。
する図。
する図。
ク図。
を示す断面図。
様を示す配置図。
の作製工程を説明する断面図。
導体領域の配置とレーザービームの走査方向の関係を説
明する図。
Claims (10)
- 【請求項1】薄膜トランジスタを有する半導体装置の作
製方法であって、絶縁表面上に第1半導体領域を形成
し、前記第1半導体領域の一端から他端に向けて連続発
振レーザービームを走査して、当該第1半導体領域を結
晶化させ、その後、前記第1半導体領域をエッチングし
て、前記レーザービームの走査方向と、薄膜トランジス
タにおけるチャネル長方向とが概略一致するように第2
半導体領域を形成することを特徴とする半導体装置の作
製方法。 - 【請求項2】薄膜トランジスタを有する半導体装置の作
製方法であって、絶縁表面上に第1半導体領域を形成
し、前記第1半導体領域の一端から他端に向けて連続発
振レーザービームを走査して、当該第1半導体領域を結
晶化させ、前記第1半導体領域上に非単結晶半導体膜を
形成し、加熱処理により当該非単結晶半導体膜に金属元
素を偏析させ、その後、前記第1半導体領域をエッチン
グして、前記レーザービームの走査方向と、薄膜トラン
ジスタにおけるチャネル長方向とが概略一致するように
第2半導体領域を形成することを特徴とする半導体装置
の作製方法。 - 【請求項3】薄膜トランジスタを有する半導体装置の作
製方法であって、絶縁表面上に非晶質半導体膜を形成
し、触媒元素を添加した後、加熱処理により当該非晶質
半導体膜を結晶化させて結晶質半導体膜を形成し、前記
結晶質半導体膜をエッチングして第1半導体領域を形成
し、前記第1半導体領域の一端から他端に向けて連続発
振レーザービームを走査して、当該第1半導体領域を結
晶性を改質し、その後、前記第1半導体領域をエッチン
グして、前記レーザービームの走査方向と、薄膜トラン
ジスタにおけるチャネル長方向とが概略一致するように
第2半導体領域を形成することを特徴とする半導体装置
の作製方法。 - 【請求項4】薄膜トランジスタを有する半導体装置の作
製方法であって、絶縁表面上に非晶質半導体膜を形成
し、触媒元素を選択的に添加した後、加熱処理により当
該非晶質半導体膜を、該触媒元素が選択的に添加された
領域から前記絶縁表面と平行な方向に結晶化させて結晶
質半導体膜を形成し、前記結晶質半導体膜をエッチング
して第1半導体領域を形成し、前記第1半導体領域にお
いて、結晶の成長方向と概略一致する方向に連続発振レ
ーザービームを走査して、当該第1半導体領域を結晶性
を改質し、その後、前記第1半導体領域をエッチングし
て、前記レーザービームの走査方向と、薄膜トランジス
タにおけるチャネル長方向とが概略一致するような第2
半導体領域を形成することを特徴とする半導体装置の作
製方法。 - 【請求項5】請求項3又は請求項4において、前記結晶
質半導体膜を形成した後に、前記触媒元素を除去するゲ
ッタリング処理を行うことを特徴とする半導体装置の作
製方法。 - 【請求項6】薄膜トランジスタを有する半導体装置の作
製方法であって、絶縁表面上に第1非晶質半導体膜を形
成し、触媒元素を添加した後、加熱処理により当該非晶
質半導体膜を結晶化させて第1結晶質半導体膜を形成
し、前記第1結晶質半導体膜をエッチングして、種結晶
領域を形成し、前記絶縁表面上に、前記種結晶領域に重
なる第2非晶質半導体膜を形成し、前記第2非晶質半導
体膜をエッチングして、少なくとも一部が前記種結晶領
域と重なる第1半導体領域を形成し、前記第1半導体領
域において、前記種結晶領域と重なる一端から他端に向
けて連続発振レーザービームを走査して、当該第1半導
体領域を結晶化させ、その後、前記種結晶領域及び第1
半導体領域をエッチングして、前記レーザービームの走
査方向と、薄膜トランジスタにおけるチャネル長方向と
が概略一致するように第2半導体領域を形成することを
特徴とする半導体装置の作製方法。 - 【請求項7】薄膜トランジスタを有する半導体装置の作
製方法であって、絶縁表面上に珪素とゲルマニウムを含
有する第1非晶質半導体膜を形成し、触媒元素を添加し
た後、加熱処理により当該非晶質半導体膜を結晶化させ
て第1結晶質半導体膜を形成し、前記第1結晶質半導体
膜をエッチングして、種結晶領域を形成し、前記絶縁表
面上に、前記種結晶領域に重なる第2非晶質半導体膜を
形成し、前記第2非晶質半導体膜をエッチングして、少
なくとも一部が前記種結晶領域と重なる第1半導体領域
を形成し、前記第1半導体領域において、前記種領域と
重なる一端から他端に向けて連続発振レーザービームを
走査して、当該第1半導体領域を結晶化させ、その後、
前記種結晶領域及び第1半導体領域をエッチングして、
前記レーザービームの走査方向と、薄膜トランジスタに
おけるチャネル長方向とが概略一致するように第2半導
体領域を形成することを特徴とする半導体装置の作製方
法。 - 【請求項8】請求項6又は請求項7において、前記第1
半導体領域を結晶化させた後に、前記触媒元素を除去す
るゲッタリング処理を行うことを特徴とする半導体装置
の作製方法。 - 【請求項9】請求項1乃至請求項8のいずれか一項にお
いて、前記連続発振レーザービームは、複数のレーザー
ビームを照射面に重ね合わせて照射することを特徴とす
る半導体装置の作製方法。 - 【請求項10】請求項1乃至請求項9のいずれか一項に
おいて、前記連続発振レーザービームの波長は、400
nm乃至700nmであることを特徴とする半導体装置の作
製方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001248346A JP4209606B2 (ja) | 2001-08-17 | 2001-08-17 | 半導体装置の作製方法 |
US10/219,815 US7109073B2 (en) | 2001-08-17 | 2002-08-16 | Method for fabricating semiconductor device |
US11/512,113 US7393729B2 (en) | 2001-08-17 | 2006-08-30 | Method for fabricating semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001248346A JP4209606B2 (ja) | 2001-08-17 | 2001-08-17 | 半導体装置の作製方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003059831A true JP2003059831A (ja) | 2003-02-28 |
JP2003059831A5 JP2003059831A5 (ja) | 2005-10-27 |
JP4209606B2 JP4209606B2 (ja) | 2009-01-14 |
Family
ID=19077520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001248346A Expired - Fee Related JP4209606B2 (ja) | 2001-08-17 | 2001-08-17 | 半導体装置の作製方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7109073B2 (ja) |
JP (1) | JP4209606B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003086507A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JP2005166813A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Sharp Corp | 結晶性半導体膜の形成方法及び結晶性半導体膜、並びに半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
WO2005081303A1 (en) * | 2004-02-25 | 2005-09-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US7220627B2 (en) | 2003-04-21 | 2007-05-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a semiconductor device where the scanning direction changes between regions during crystallization and process |
US7397592B2 (en) | 2003-04-21 | 2008-07-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Beam irradiation apparatus, beam irradiation method, and method for manufacturing a thin film transistor |
US7476629B2 (en) | 2003-04-21 | 2009-01-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Beam irradiation apparatus, beam irradiation method, and method for manufacturing thin film transistor |
KR101289055B1 (ko) | 2006-02-06 | 2013-07-22 | 후지필름 가부시키가이샤 | 레이저 어닐링 방법, 레이저 어닐링 시스템, 반도체막,반도체 장치, 및 전기 광학 장치 |
JP2014006535A (ja) * | 2004-04-28 | 2014-01-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
JP2020520129A (ja) * | 2017-05-10 | 2020-07-02 | マクマホン, シェーン トマスMCMAHON, Shane Thomas | 薄膜結晶化プロセス |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0869967A (ja) * | 1994-08-26 | 1996-03-12 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JPH11212934A (ja) | 1998-01-23 | 1999-08-06 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びに提供媒体 |
JP5057619B2 (ja) * | 2001-08-01 | 2012-10-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP4209606B2 (ja) * | 2001-08-17 | 2009-01-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
TWI282126B (en) * | 2001-08-30 | 2007-06-01 | Semiconductor Energy Lab | Method for manufacturing semiconductor device |
US7112517B2 (en) * | 2001-09-10 | 2006-09-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Laser treatment device, laser treatment method, and semiconductor device fabrication method |
US7317205B2 (en) * | 2001-09-10 | 2008-01-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and method of manufacturing a semiconductor device |
TWI291729B (en) * | 2001-11-22 | 2007-12-21 | Semiconductor Energy Lab | A semiconductor fabricating apparatus |
US7133737B2 (en) * | 2001-11-30 | 2006-11-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Program for controlling laser apparatus and recording medium for recording program for controlling laser apparatus and capable of being read out by computer |
TWI264121B (en) | 2001-11-30 | 2006-10-11 | Semiconductor Energy Lab | A display device, a method of manufacturing a semiconductor device, and a method of manufacturing a display device |
JP4141138B2 (ja) * | 2001-12-21 | 2008-08-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP3992976B2 (ja) * | 2001-12-21 | 2007-10-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US6953735B2 (en) | 2001-12-28 | 2005-10-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for fabricating a semiconductor device by transferring a layer to a support with curvature |
JP4030758B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2008-01-09 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US20030178682A1 (en) * | 2001-12-28 | 2003-09-25 | Takeshi Noda | Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device |
KR100493156B1 (ko) * | 2002-06-05 | 2005-06-03 | 삼성전자주식회사 | 나노입자를 이용한 비정질 실리콘의 결정화 방법 |
US7259082B2 (en) * | 2002-10-03 | 2007-08-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing semiconductor device |
US7405114B2 (en) * | 2002-10-16 | 2008-07-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Laser irradiation apparatus and method of manufacturing semiconductor device |
US7374976B2 (en) * | 2002-11-22 | 2008-05-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for fabricating thin film transistor |
US7335255B2 (en) | 2002-11-26 | 2008-02-26 | Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
US7265383B2 (en) * | 2002-12-13 | 2007-09-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
KR100490420B1 (ko) * | 2002-12-26 | 2005-05-17 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 패널의 프로그래머블 구동 신호 발생 장치 및방법 |
US7374981B2 (en) * | 2003-04-11 | 2008-05-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film transistor, electronic device having the same, and method for manufacturing the same |
KR100712101B1 (ko) * | 2004-06-30 | 2007-05-02 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막트랜지스터 및 그의 제조 방법 |
TWI268122B (en) * | 2005-01-25 | 2006-12-01 | Au Optronics Corp | Semiconductor structure having multilayer of polysilicon and display panel applied with the same |
JP2007005395A (ja) * | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | 薄膜トランジスタ |
JP2007073855A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Toshiba Corp | 半導体薄膜の製造方法、電子デバイスの製造方法及び液晶表示デバイスの製造方法 |
TWI479660B (zh) * | 2006-08-31 | 2015-04-01 | Semiconductor Energy Lab | 薄膜電晶體,其製造方法,及半導體裝置 |
DE102007025942A1 (de) * | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Coherent Gmbh | Verfahren zur selektiven thermischen Oberflächenbehandlung eines Flächensubstrates |
DE102007025943B4 (de) * | 2007-06-04 | 2016-08-04 | Coherent Gmbh | Verfahren zur thermischen Behandlung einer Substratoberfläche mittels Laserlicht |
US8033877B2 (en) * | 2008-07-22 | 2011-10-11 | Centipede Systems, Inc. | Connector for microelectronic devices |
WO2014129519A1 (en) | 2013-02-20 | 2014-08-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Peeling method, semiconductor device, and peeling apparatus |
WO2015087192A1 (en) | 2013-12-12 | 2015-06-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Peeling method and peeling apparatus |
US10214833B1 (en) * | 2016-07-22 | 2019-02-26 | National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc | Additive manufacturing of crystalline materials |
KR102629466B1 (ko) * | 2016-09-21 | 2024-01-26 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 장치의 제조 방법 |
Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5772319A (en) * | 1980-08-28 | 1982-05-06 | Xerox Corp | Method of converting region predefined with semiconductor material into monocrystalline region |
JPS57113267A (en) * | 1980-11-19 | 1982-07-14 | Ibm | Method of producing semiconductor device |
JPS60143666A (ja) * | 1983-12-29 | 1985-07-29 | Hitachi Ltd | マトリツクス型半導体装置 |
JPS62104117A (ja) * | 1985-10-31 | 1987-05-14 | Asahi Glass Co Ltd | 半導体薄膜の製造方法 |
JPH02181419A (ja) * | 1989-01-06 | 1990-07-16 | Hitachi Ltd | レーザアニール方法 |
JPH07283135A (ja) * | 1994-04-15 | 1995-10-27 | Sharp Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH08195357A (ja) * | 1995-01-13 | 1996-07-30 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | レーザー照射装置 |
JPH0927453A (ja) * | 1994-09-16 | 1997-01-28 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JPH0950961A (ja) * | 1995-05-31 | 1997-02-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | レーザー処理方法及びレーザー処理装置 |
JPH09180997A (ja) * | 1995-12-22 | 1997-07-11 | Seiko Instr Inc | レーザを用いた表面処理方法 |
JPH10289876A (ja) * | 1997-04-16 | 1998-10-27 | Hitachi Ltd | レーザ結晶化方法及びそれを用いた半導体装置並びに応用機器 |
JPH1131660A (ja) * | 1997-07-14 | 1999-02-02 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体膜の作製方法及び半導体装置の作製方法 |
JP2000058862A (ja) * | 1993-05-26 | 2000-02-25 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2000150377A (ja) * | 1998-11-05 | 2000-05-30 | Nec Corp | 半導体薄膜の製造方法 |
JP2000183357A (ja) * | 1998-12-21 | 2000-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
JP2000243970A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜トランジスタとその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置とその製造方法 |
JP2001176796A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Sharp Corp | 半導体膜の形成方法および半導体装置 |
Family Cites Families (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52104117A (en) | 1977-03-07 | 1977-09-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Float type magnetic head |
US4309225A (en) * | 1979-09-13 | 1982-01-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Method of crystallizing amorphous material with a moving energy beam |
US4536231A (en) * | 1982-10-19 | 1985-08-20 | Harris Corporation | Polysilicon thin films of improved electrical uniformity |
EP0235819B1 (en) * | 1986-03-07 | 1992-06-10 | Iizuka, Kozo | Process for producing single crystal semiconductor layer |
JPH02140915A (ja) | 1988-11-22 | 1990-05-30 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法 |
US5521107A (en) * | 1991-02-16 | 1996-05-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for forming a field-effect transistor including anodic oxidation of the gate |
US5946561A (en) * | 1991-03-18 | 1999-08-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for forming the same |
JP2845303B2 (ja) * | 1991-08-23 | 1999-01-13 | 株式会社 半導体エネルギー研究所 | 半導体装置とその作製方法 |
KR100269350B1 (ko) * | 1991-11-26 | 2000-10-16 | 구본준 | 박막트랜지스터의제조방법 |
CN100442532C (zh) * | 1992-07-06 | 2008-12-10 | 株式会社半导体能源研究所 | 有源矩阵显示器件 |
JPH06289431A (ja) | 1993-03-31 | 1994-10-18 | A G Technol Kk | 薄膜トランジスタの形成方法とアクティブマトリクス表示素子 |
US5818076A (en) | 1993-05-26 | 1998-10-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Transistor and semiconductor device |
US5336879A (en) * | 1993-05-28 | 1994-08-09 | David Sarnoff Research Center, Inc. | Pixel array having image forming pixel elements integral with peripheral circuit elements |
JPH06349735A (ja) * | 1993-06-12 | 1994-12-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JPH0792501A (ja) | 1993-07-30 | 1995-04-07 | A G Technol Kk | 画像表示用の基板とその製造方法、およびtft表示素子 |
US5589406A (en) * | 1993-07-30 | 1996-12-31 | Ag Technology Co., Ltd. | Method of making TFT display |
JP3221473B2 (ja) * | 1994-02-03 | 2001-10-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
KR100321541B1 (ko) * | 1994-03-09 | 2002-06-20 | 야마자끼 순페이 | 능동 매트릭스 디스플레이 장치의 작동 방법 |
US5650636A (en) * | 1994-06-02 | 1997-07-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Active matrix display and electrooptical device |
US5712191A (en) * | 1994-09-16 | 1998-01-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for producing semiconductor device |
US6242289B1 (en) | 1995-09-08 | 2001-06-05 | Semiconductor Energy Laboratories Co., Ltd. | Method for producing semiconductor device |
DE69523135T2 (de) * | 1994-12-28 | 2002-05-02 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Bildverarbeitungsvorrichtung und Verfahren |
US5929464A (en) | 1995-01-20 | 1999-07-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Active matrix electro-optical device |
TW345654B (en) * | 1995-02-15 | 1998-11-21 | Handotai Energy Kenkyusho Kk | Active matrix display device |
JP3778456B2 (ja) * | 1995-02-21 | 2006-05-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 絶縁ゲイト型薄膜半導体装置の作製方法 |
JP3675886B2 (ja) * | 1995-03-17 | 2005-07-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 薄膜半導体デバイスの作製方法 |
US5817548A (en) * | 1995-11-10 | 1998-10-06 | Sony Corporation | Method for fabricating thin film transistor device |
US5981974A (en) * | 1996-09-30 | 1999-11-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and method for fabricating the same |
US5981947A (en) * | 1997-02-03 | 1999-11-09 | Nikon Corporation | Apparatus for detecting or collecting secondary electrons, charged-particle beam exposure apparatus comprising same, and related methods |
US6118149A (en) * | 1997-03-17 | 2000-09-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Trench gate MOSFET |
US5976959A (en) * | 1997-05-01 | 1999-11-02 | Industrial Technology Research Institute | Method for forming large area or selective area SOI |
JP3530341B2 (ja) | 1997-05-16 | 2004-05-24 | Tdk株式会社 | 画像表示装置 |
JPH10339889A (ja) | 1997-06-09 | 1998-12-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 電気光学装置およびその製造方法 |
US6465268B2 (en) * | 1997-05-22 | 2002-10-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing an electro-optical device |
JP3524759B2 (ja) * | 1998-03-26 | 2004-05-10 | 三洋電機株式会社 | 表示装置のドライバ回路 |
US6479837B1 (en) * | 1998-07-06 | 2002-11-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Thin film transistor and liquid crystal display unit |
US6582996B1 (en) * | 1998-07-13 | 2003-06-24 | Fujitsu Limited | Semiconductor thin film forming method |
US5956603A (en) * | 1998-08-27 | 1999-09-21 | Ultratech Stepper, Inc. | Gas immersion laser annealing method suitable for use in the fabrication of reduced-dimension integrated circuits |
JP3649927B2 (ja) | 1999-01-29 | 2005-05-18 | 三洋電機株式会社 | エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP4531194B2 (ja) | 1999-04-15 | 2010-08-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 電気光学装置及び電子機器 |
TW518637B (en) * | 1999-04-15 | 2003-01-21 | Semiconductor Energy Lab | Electro-optical device and electronic equipment |
US8853696B1 (en) | 1999-06-04 | 2014-10-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electro-optical device and electronic device |
TW473783B (en) * | 1999-08-13 | 2002-01-21 | Semiconductor Energy Lab | Laser apparatus, laser annealing method, and manufacturing method of a semiconductor device |
US6737672B2 (en) * | 2000-08-25 | 2004-05-18 | Fujitsu Limited | Semiconductor device, manufacturing method thereof, and semiconductor manufacturing apparatus |
US20020097350A1 (en) * | 2000-09-19 | 2002-07-25 | Haven Duane A. | Thin film transistors suitable for use in flat panel displays |
US6515428B1 (en) * | 2000-11-24 | 2003-02-04 | Industrial Technology Research Institute | Pixel structure an organic light-emitting diode display device and its manufacturing method |
US6661180B2 (en) * | 2001-03-22 | 2003-12-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device, driving method for the same and electronic apparatus |
US6952023B2 (en) * | 2001-07-17 | 2005-10-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US20030016196A1 (en) * | 2001-07-17 | 2003-01-23 | Display Research Laboratories, Inc. | Thin film transistors suitable for use in flat panel displays |
JP5057619B2 (ja) * | 2001-08-01 | 2012-10-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
TW552645B (en) * | 2001-08-03 | 2003-09-11 | Semiconductor Energy Lab | Laser irradiating device, laser irradiating method and manufacturing method of semiconductor device |
JP4209606B2 (ja) | 2001-08-17 | 2009-01-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
TWI282126B (en) * | 2001-08-30 | 2007-06-01 | Semiconductor Energy Lab | Method for manufacturing semiconductor device |
US7317205B2 (en) * | 2001-09-10 | 2008-01-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and method of manufacturing a semiconductor device |
US7112517B2 (en) * | 2001-09-10 | 2006-09-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Laser treatment device, laser treatment method, and semiconductor device fabrication method |
JP2003091245A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
-
2001
- 2001-08-17 JP JP2001248346A patent/JP4209606B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-08-16 US US10/219,815 patent/US7109073B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-08-30 US US11/512,113 patent/US7393729B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5772319A (en) * | 1980-08-28 | 1982-05-06 | Xerox Corp | Method of converting region predefined with semiconductor material into monocrystalline region |
JPS57113267A (en) * | 1980-11-19 | 1982-07-14 | Ibm | Method of producing semiconductor device |
JPS60143666A (ja) * | 1983-12-29 | 1985-07-29 | Hitachi Ltd | マトリツクス型半導体装置 |
JPS62104117A (ja) * | 1985-10-31 | 1987-05-14 | Asahi Glass Co Ltd | 半導体薄膜の製造方法 |
JPH02181419A (ja) * | 1989-01-06 | 1990-07-16 | Hitachi Ltd | レーザアニール方法 |
JP2000058862A (ja) * | 1993-05-26 | 2000-02-25 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JPH07283135A (ja) * | 1994-04-15 | 1995-10-27 | Sharp Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH0927453A (ja) * | 1994-09-16 | 1997-01-28 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
JPH08195357A (ja) * | 1995-01-13 | 1996-07-30 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | レーザー照射装置 |
JPH0950961A (ja) * | 1995-05-31 | 1997-02-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | レーザー処理方法及びレーザー処理装置 |
JPH09180997A (ja) * | 1995-12-22 | 1997-07-11 | Seiko Instr Inc | レーザを用いた表面処理方法 |
JPH10289876A (ja) * | 1997-04-16 | 1998-10-27 | Hitachi Ltd | レーザ結晶化方法及びそれを用いた半導体装置並びに応用機器 |
JPH1131660A (ja) * | 1997-07-14 | 1999-02-02 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体膜の作製方法及び半導体装置の作製方法 |
JP2000150377A (ja) * | 1998-11-05 | 2000-05-30 | Nec Corp | 半導体薄膜の製造方法 |
JP2000183357A (ja) * | 1998-12-21 | 2000-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
JP2000243970A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜トランジスタとその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置とその製造方法 |
JP2001176796A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Sharp Corp | 半導体膜の形成方法および半導体装置 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003086507A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
US7915099B2 (en) | 2003-04-21 | 2011-03-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Beam irradiation apparatus, beam irradiation method, and method for manufacturing semiconductor device |
US7746528B2 (en) | 2003-04-21 | 2010-06-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Beam irradiation apparatus, beam irradiation method, and method for manufacturing thin film transistor |
US7220627B2 (en) | 2003-04-21 | 2007-05-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a semiconductor device where the scanning direction changes between regions during crystallization and process |
US7397592B2 (en) | 2003-04-21 | 2008-07-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Beam irradiation apparatus, beam irradiation method, and method for manufacturing a thin film transistor |
US7476629B2 (en) | 2003-04-21 | 2009-01-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Beam irradiation apparatus, beam irradiation method, and method for manufacturing thin film transistor |
JP2005166813A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Sharp Corp | 結晶性半導体膜の形成方法及び結晶性半導体膜、並びに半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
US8384081B2 (en) | 2004-02-25 | 2013-02-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
WO2005081303A1 (en) * | 2004-02-25 | 2005-09-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US7732263B2 (en) | 2004-02-25 | 2010-06-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Semiconductor device |
JP2014006535A (ja) * | 2004-04-28 | 2014-01-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
US8878754B2 (en) | 2004-04-28 | 2014-11-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US9231001B2 (en) | 2004-04-28 | 2016-01-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US9997099B2 (en) | 2004-04-28 | 2018-06-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
KR101289055B1 (ko) | 2006-02-06 | 2013-07-22 | 후지필름 가부시키가이샤 | 레이저 어닐링 방법, 레이저 어닐링 시스템, 반도체막,반도체 장치, 및 전기 광학 장치 |
JP2020520129A (ja) * | 2017-05-10 | 2020-07-02 | マクマホン, シェーン トマスMCMAHON, Shane Thomas | 薄膜結晶化プロセス |
US11810785B2 (en) | 2017-05-10 | 2023-11-07 | Lux Semiconductors | Thin film crystallization process |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7109073B2 (en) | 2006-09-19 |
US7393729B2 (en) | 2008-07-01 |
US20040106237A1 (en) | 2004-06-03 |
US20060292761A1 (en) | 2006-12-28 |
JP4209606B2 (ja) | 2009-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4209606B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
US8035877B2 (en) | Laser treatment apparatus and method of manufacturing semiconductor device | |
JP6298121B2 (ja) | 半導体素子及び半導体装置の作製方法 | |
US7422987B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP5997802B2 (ja) | 半導体装置 | |
US7790521B2 (en) | Thin film semiconductor device, method of manufacturing the same and display | |
US8455335B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP4974425B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP4566503B2 (ja) | レーザー処理装置並びに半導体装置の作製方法 | |
JP2003178979A (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2003258266A (ja) | 半導体装置およびその作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050704 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |