JP2003056623A - 油圧緩衝器のスプリングシート固定構造 - Google Patents

油圧緩衝器のスプリングシート固定構造

Info

Publication number
JP2003056623A
JP2003056623A JP2001247404A JP2001247404A JP2003056623A JP 2003056623 A JP2003056623 A JP 2003056623A JP 2001247404 A JP2001247404 A JP 2001247404A JP 2001247404 A JP2001247404 A JP 2001247404A JP 2003056623 A JP2003056623 A JP 2003056623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
knuckle bracket
spring seat
cylinder
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001247404A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Takakusaki
利之 高草木
Fumito Yamamori
史登 山森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Showa Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Showa Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001247404A priority Critical patent/JP2003056623A/ja
Publication of JP2003056623A publication Critical patent/JP2003056623A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外筒と内筒をリブによって連結した油圧緩衝
器において、スプリングシートが外筒や内筒に歪を生じ
させず、かつ外筒や内筒に余計な応力を生じさせないよ
うにすること。 【解決手段】 外筒12と内筒13をリブ14によって
連結してなる油圧緩衝器10のスプリングシート固定構
造において、外筒12の下部に固定されるナックルブラ
ケット16の上部を延長し、該ナックルブラケット16
の延長部101にスプリングシート17を固定してなる
もの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は油圧緩衝器のスプリ
ンシート固定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、油圧緩衝器として、特開平11-182
610号公報に記載の如く、アルミ合金等の外筒と内筒を
リブによって連結したものをダンパチューブとし、外筒
の下部にナックルブラケットを固定し、外筒の上部にス
プリングシートを固定するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術には以下の問題点がある。 外筒と内筒をリブによって連結しているため、外筒の
歪がリブを介して内筒の内径にまで及ぶと、ピストンの
ストロークに対して異常磨耗やフリクションの増加を招
く。従って、スプリングシートを外筒に直接溶接又は圧
入すると、溶接熱や圧入の影響により外筒に歪を生じ、
これがひいては内筒の内径にまで及び、上述の如くにピ
ストンのストロークの円滑を損なう。また、ナックルブ
ラケットを外筒に直接溶接又は圧入する場合にも、溶接
熱や圧入の影響により外筒に歪を生じ、これがひいては
内筒の内径にまで及び、上述の如くにピストンのストロ
ークの円滑を損なう。
【0004】スプリングシートを外筒に直接溶接又は
圧入すると、外筒にスプリングの荷重が入力し、内外筒
に余計な応力を発生させ、応力による亀裂や腐食を生じ
る虞もあり、内外筒の強度、耐久性を損なう。
【0005】ナックルブラケットを外筒に溶接又は圧
入する場合にも、ナックルからの入力が外筒に集中して
作用すると、内外筒に余計な応力を発生させ、応力によ
る亀裂や腐食を生じる虞もあり、内外筒の強度、耐久性
を損なう。
【0006】アルミ合金のポートホール押出し成形によ
り外筒と内筒とリブを一体成形したハニカムチューブを
作成する場合には、内外筒がその周方向で複数の合せ面
を介して一体接合されたものになる。ハニカムチューブ
の内外筒のこの接合面は当然、強度的に少し弱くなり、
応力により剥離して破損したり、剥離面から腐食を生ず
る虞があるので、チューブはハニカム構造によって強度
アップされているものの、上述、の余計な応力をな
るべくかけないようにすることが好ましい。
【0007】尚、スプリングシートを外筒に直接溶接又
は圧入しない構造として、スプリングシートを外筒の上
端部から吊下げる構造や、外筒の外周に設けたリブの上
端面にスプリングシートを載せる構造(特開平11-29451
2)もあるが、これらの構造にあっても、外筒にスプリ
ングの荷重が入力し、内外筒に余計な応力を発生させ
る。
【0008】本発明の課題は、外筒と内筒をリブによっ
て連結した油圧緩衝器において、スプリングシートが外
筒や内筒に歪を生じさせず、かつ外筒や内筒に余計な応
力を生じさせないようにすることにある。
【0009】本発明の他の課題は、ナックルブラケット
も外筒や内筒に歪を生じさせず、かつ外筒や内筒に余計
な応力を生じさせないようにすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、外筒
と内筒をリブによって連結し、外筒の外周にナックルブ
ラケットを固定してなる油圧緩衝器のスプリングシート
固定構造において、外筒の下部に固定されるナックルブ
ラケットの上部を延長し、該ナックルブラケットの延長
部にスプリングシートを固定してなることを特徴とする
油圧緩衝器のスプリングシート固定構造。
【0011】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て更に、前記スプリングシートをナックルブラケットの
延長部に溶接及び/又は圧入で固定したものである。
【0012】請求項3の発明は、請求項1又は2の発明
において更に、前記ナックルブラケットを外筒の外周に
抜け強度0〜200kgfで軽圧入し、該ナックルブラケット
を外筒の端部に溶接したものである。
【0013】請求項4の発明は、請求項3の発明におい
て更に、前記ナックルブラケットが軸方向に沿うスリッ
トを付与され、外筒の外周に軽圧入されたナックルブラ
ケットを外筒の端部に溶接するとともに、ナックルブラ
ケットのスリットを挟む両側部を直接、又はパッチプレ
ートを介して溶接したものである。
【0014】請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれ
かの発明において更に、前記外筒と内筒とリブがアルミ
合金の押出し成形により作成されたものである。
【0015】
【作用】請求項1、2の発明によれば以下(1)〜(3)の作
用がある。 (1)スプリングシートをナックルブラケットに固定する
ので、スプリングシートの固定(溶接及び/又は圧入等
による固定)に伴なう歪が内筒の内径にまで及ぶことを
回避でき、ピストンのストロークの円滑を確保できる。
【0016】(2)スプリングシートをナックルブラケッ
トに固定するので、スプリングの荷重がナックルブラケ
ットにかかり、スプリングの荷重に起因する余計な応力
が内外筒に発生せず、応力による亀裂や腐食を生じ難
く、内外筒の強度、耐久性が向上する。
【0017】(3)外筒に固定されるナックルブラケット
の上部に延長部を設けたから、ナックルからの入力を分
散して外筒に作用するものになり、内外筒にかかる余計
な応力も軽減でき、応力による亀裂や腐食も生じ難く、
内外筒の強度、耐久性が向上する。
【0018】請求項3の発明によれば以下(4)〜(6)の作
用がある。 (4)ナックルブラケットを外筒に抜け強度0〜200kgfで軽
圧入することにより、外筒と内筒に圧入の影響による歪
(内径変形)を発生させず、ピストンのストロークの円
滑を確保できる。
【0019】(5)ナックルブラケットを外筒に軽圧入し
たから、ナックルブラケットを外筒に隙間なく挿入する
ものとなり、ナックルブラケットが外筒との間の隙間の
存在に起因して外筒に偏荷重を及ぼすことを排除でき、
外筒に所定の曲げ剛性を確保できる。
【0020】(6)ナックルブラケットの外筒への溶接部
を外筒の端部にしたため、この溶接熱による外筒の歪発
生部がピストンのストローク範囲外(のボトムピース挿
入部)に限定的となり、外筒と内筒に溶接の影響による
歪を発生させず、ピストンのストロークに影響しない。
【0021】請求項4の発明によれば以下(7)〜(9)の作
用がある。 (7)ナックルブラケットを外筒に軽圧入する構造とし
て、ナックルブラケットの軸方向にスリットを設けたか
ら、ナックルブラケットと外筒の圧入部に加工精度を必
要とすることなく、簡単に隙間なく軽圧入することがで
きる。
【0022】(8)ナックルブラケットは外筒の端部への
溶接の他に、スリットも溶接されて閉じられるから、ナ
ックルブラケットのスリットが油圧緩衝器の使用段階で
開く虞もなく、ナックルブラケットの隙間がない軽圧入
状態を維持できる。
【0023】(9)ナックルブラケットのスリットの溶接
は、ナックルブラケットだけを溶接するものであり、溶
接入熱は外筒に伝わりにくく、ナックルブラケットによ
って放熱され、外筒と内筒に溶接の影響による歪を発生
させず、ピストンのストロークに影響しない。
【0024】請求項5の発明によれば以下(10)の作用が
ある。 (10)外筒と内筒とリブをアルミ合金で構成することによ
り、チューブの曲げ剛性、強度を確保しながら軽量化
し、上述(1)〜(9)を実現できる。
【0025】
【発明の実施の形態】図1は油圧緩衝器を示す半断面
図、図2はダンパチューブの上端部を示す拡大図、図3
はダンパチューブの下端部を示す拡大図、図4は図3の
IV−IV線に沿う断面図である。
【0026】図1は、ストラット型サスペンションを構
成する複筒型式油圧緩衝器10であり、ダンパチューブ
11を外筒(アウタチューブ)12と内筒(シリンダ)
13からなる二重管とし、外筒12、内筒13を後述す
るリブ14によって同芯に結合している。油圧緩衝器1
0は、外筒12に内蔵の内筒13に中空ピストンロッド
15を挿入し、ピストンロッド15の上端部に固定の取
付ブラケット(不図示)を車体に連結し、外筒12の下
端部をナックルブラケット16により車輪側に連結し、
車両の懸架装置を構成する。ナックルブラケット16は
外筒12の下端部外周に後述する如くに固定されてい
る。
【0027】油圧緩衝器10は、外筒12の外周に後述
する如くに取付けられた下スプリングシート17と、ピ
ストンロッド15の上端部の取付ブラケットにスラスト
軸受(不図示)を介して背面支持した上スプリングシー
ト(不図示)の間に懸架ばね18を介装している。
【0028】油圧緩衝器10は、内筒13に挿入される
ピストンロッド15のためのロッドガイド21(ブッシ
ュ22)とオイルシール23からなる軸封部20を、内
筒13の上端部と外筒12の上端部の間に後述する如く
に固定している。
【0029】尚、油圧緩衝器10は、外筒12の上端部
にバンプストッパ24を備え、ピストンロッド15が備
えるバンプラバー(不図示)をバンプストッパ24に衝
合せしめてピストンロッド15の最圧縮ストロークを規
制する。また、ピストンロッド15は内筒13への挿入
部にリバウンドシート25(リバウンド規制部)、リバ
ウンドラバー26を備え、リバウンドラバー26をロッ
ドガイド21に衝合せしめてピストンロッド15の最伸
長ストローク(伸び切り位置)を規制する。
【0030】油圧緩衝器10は、ピストンバルブ装置3
0とベースバルブ装置50を有し、それらが発生する減
衰力により、懸架ばね18による衝撃力の吸収に伴うピ
ストンロッド15の伸縮振動を制振する。
【0031】(ピストンバルブ装置30)(図1、図
3) ピストンバルブ装置30は、図3に示す如く、ピストン
ロッド15のピストン装着部31にバルブストッパ3
2、バルブシート33、チェックバルブ34、ピストン
35、ディスクバルブ36、バルブシート37、バルブ
ストッパ38を装着し、これらをナット39で固定し、
更にピストンロッド15の外端面を加締加工してこのナ
ット39の固着化を図っている。そして、ピストン35
は、内筒13の内部をピストンロッド15が収容されな
いピストン側油室40Aと、ピストンロッド15が収容
されるロッド側油室40Bとに区画し、両油室40A、
40Bを連通する圧側流路41Aと伸側流路41Bを備
える。圧側流路41Aはチェックバルブ34により開閉
され、伸側流路41Bはディスクバルブ36により開閉
される。
【0032】これにより、油圧緩衝器10のピストンバ
ルブ装置30にあっては、圧縮時に、ピストン側油室4
0Aの油が圧側流路41Aを通りチェックバルブ34を
たわみ変形させて開き、ロッド側油室40Bに導かれ
る。また、伸長時には、ロッド側油室40Bの油が伸側
流路41Bを通りディスクバルブ36をたわみ変形させ
て開き、ピストン側油室40Aに導かれ、伸側減衰力を
生ずる。
【0033】(ベースバルブ装置50)(図1、図3) 油圧緩衝器10は、外筒12と内筒13の間隙をリザー
バ室51とし、このリザーバ室51の内部を油室とガス
室とに区画している。そして、ベースバルブ装置50
は、外筒12の下端底部をキャップ52、Oリング52
Aによって後述する如くに閉じ、内筒13の下端部に、
ピストン側油室40Aとリザーバ室51とを仕切るボト
ムピース53を後述する如くに固定して構成され、この
ボトムピース53とキャップ52との間に設けた流路5
4により、リザーバ室51とピストン側油室40Aとを
連絡する。尚、ボトムピース53にはボルト55(ナッ
ト55A)が挿着され、ボルト55とナット55Aの間
にディスクバルブ56、ボトムピース53、チェックバ
ルブ57、ばね58を介装している。
【0034】即ち、油圧緩衝器10の圧縮時には、内筒
13に進入するピストンロッド15の進入容積分の油が
チェックバルブ57の開口、ボトムピース53の流路5
3Aを通ってディスクバルブ56をたわみ変形させて開
き、ピストン側油室40Aからボトムピース53の流路
53A、流路54経由でリザーバ室51へ押出され、圧
側の減衰力を得る。
【0035】また、油圧緩衝器10の伸長時には、内筒
13から退出するピストンロッド15の退出容積分の油
が、ばね58に抗してチェックバルブ57を押し開き、
リザーバ室51から流路54、ボトムピース53の流路
53B経由でピストン側油室40Aに補給される。
【0036】また、油圧緩衝器10にあっては、ダンパ
チューブ11の構成、軸封部20の固定構造、ナックル
ブラケット16の固定構造、ボトムピース53の固定構
造、スプリングシート17の固定構造を以下の如くにし
ている。
【0037】(A)ダンパチューブ11の構成(図1〜図
4) ダンパチューブ11は、図4に示す如く、外筒12と内
筒13のそれぞれを押出し成形により別々に成形し、外
筒12の内周壁にリブ14を一体成形したものを用い、
外筒12の内部に内筒13を挿入した状態で、外筒12
を縮径してそのリブ14の先端部を内筒13に圧接する
ことにより、外筒12と内筒13を一体結合する。尚、
リブ14はリブ本体14Aの先端部に広巾圧接面14B
を備える。広巾圧接面14Bは、リブ本体14Aの全長
に渡り、リブ本体14Aの先端部の周方向の両側に張り
出るように設けられ、フラット面又は円弧面状の圧接面
を備える。これによれば、外筒12のリブ14と内筒1
3の圧接面積を大きくし、それらの一体結合強度をより
強固にできる。リブ14は内筒13の側に一体成形さ
れ、外筒12に圧接する広巾圧接面を備えるものでも良
い。
【0038】リブ14は、外筒12と内筒13の周方向
に等間隔に、本実施形態では8本設けられ、外筒12と
内筒13の軸方向の略全長に渡り、内筒13の上端部よ
り一定長下方まで、内筒13の下端部より一定長上方ま
での範囲に延在される。リブ14は、内筒13の上端部
より一定長下方の上端面の上部に、外筒12と内筒13
の間の周方向に連続する環状連続空間61を形成し、軸
封部20においてピストンロッド15がブッシュ22を
通ってロッドガイド21の上面とオイルシール23の間
にまで掻上げた油をロッドガイド21の油戻し路21A
からリザーバ室51に戻すとき、この油を環状連続空間
61から外筒12と内筒13の間のリブ14により区分
されたリザーバ室51の各室(8室)へばらつきなく均
等に分配可能とする。リブ14は、内筒13の下端部の
一定長上方の下端面の下部に、外筒12と内筒13の間
の周方向に連続する環状連続空間62を形成し、油圧緩
衝器10の圧縮時に、ボトムピース53の流路53A、
流路54経由でピストン側油室40Aから押出されてく
る油を、環状連続空間62から外筒12と内筒13の間
のリブ14により区分されたリザーバ室51の各室(8
室)へばらつきなく均等に分配可能とする。
【0039】外筒12と内筒13は同一材料(同種金
属)又は別材料(異種金属)で形成できる。例えば、外
筒12を6000系アルミで、内筒13を2000系アルミで作
成することにより、ダンパチューブ11の強度を上げる
ことができ、完全一体成形のダンパチューブ11よりも
軽量としながら、強度も確保できる。
【0040】尚、ダンパチューブ11は、アルミ合金の
ポートホール押出し成形により、外筒12と内筒13と
リブ14を一体成形したハニカムチューブとすることも
できる。このダンパチューブ11では、外筒12と内筒
13とリブ14がその周方向で複数の合せ面を介して一
体接合される。
【0041】(B)軸封部20の固定構造(図2) ダンパチューブ11は、外筒12の上端部を内筒13の
上端部よりも上方に長く延長し、この外筒12の上端部
と内筒13の上端部の間の部分に軸封部20のロッドガ
イド21(ブッシュ22)、オイルシール23を固定し
ている。ロッドガイド21は、下端側小外径部を内筒1
3の内径に、上端側大外径部を外筒12の内径に嵌合さ
れるとともに、小外径部の上側段差部を内筒13の上端
に載せ、その上面にオイルシール23、座金72を載置
した状態において、このオイルシール23とともに外筒
12の上端部の加締部71により固定される。そして、
バンプストッパ24は外筒12の上端部(ロッドガイド
部)の外周にのみ軽圧入されて固定される。
【0042】(C)ナックルブラケット16の固定構造
(図3、図4) ナックルブラケット16は外筒12の下端部寄りの外周
に円環部16Aを抜け強度0〜200kgfで軽圧入され、円
環部16Aの下端面を外筒12の下端部の外周の全周に
渡る溶接部81で示される如くに溶接されて固定され
る。抜け強度0〜200kgfの軽圧入は、外筒12と内筒1
3に圧入の影響による歪(内径変形)を発生させない。
【0043】また、ナックルブラケット16の円環部1
6Aは外筒12の外周に軽圧入する構造として、軸方向
の全長に渡るスリット82を付与され、円環部16Aと
外筒12の圧入部に加工精度を必要とせずに、簡単に隙
間なく軽圧入できる。このとき、外筒12に軽圧入され
た円環部16Aは、外筒12の下端部に溶接部81で溶
接されるとともに、スリット82を挟む両側部をパッチ
プレート83を介して溶接されて閉じられる。パッチプ
レート83の両端部のそれぞれがスリット82の側傍で
円環部16Aの外周面に溶接部84で溶接されるものに
なる。パッチプレート83の溶接に際し、円環部16A
と外筒12の間の隙間が発生を防ぐため、軽荷重で円環
部16Aをスリット82の両側から開かないように押え
ておくのも良い。
【0044】ナックルブラケット16の円環部16Aに
おけるスリット82の設定位置は一対の取付部16Bに
挟まれる中央位置に対する反対側に設定され、外筒12
の周方向における円環部16Aの固定位置はスリット8
2(パッチプレート83)が外筒12に成形されている
リブ14と同一角度位置に対応する位置で固定される
(図4)。尚、ナックルブラケット16の円環部16A
におけるスリット82の設定位置は一対の取付部16B
に挟まれる中央位置に設定されても良い(図4)。
【0045】尚、ナックルブラケット16の円環部16
Aの外筒12の周方向における固定位置は、スリット8
2(パッチプレート83)が外筒12に成形されている
相隣る2個のリブ14、14の中央位置に対応する位置
で固定されても良い。
【0046】また、外筒12に軽圧入された円環部16
Aは、スリット82を挟む両側部を直接溶接されて閉じ
られても良い。このときの溶接部の深さは、円環部16
Aの板圧の半分程度とし、この溶接部が外筒12の表面
にまで及ぶことのないように設定される。
【0047】(D)ボトムピース53の固定構造(図3) ダンパチューブ11は、外筒12の下端部を内筒13の
下端部よりも下方に長く延長し、この外筒12の下端部
の内周のねじ部91と内筒13の下端部のボトムピース
挿入部92の間の部分にボトムピース53、キャップ5
2(Oリング52A)を挿入して固定している。ボトム
ピース53は、上端側小外径部を内筒13のボトムピー
ス挿入部92の内径に嵌合されるとともに、小外径部の
下側段差部を内筒13のボトムピース挿入部92の下端
に嵌め、その下面の脚部53Cのテーパ状座面をキャッ
プ52の陥凹座面上にセンタリングさせて着座させた状
態において、このキャップ52を外筒12のねじ部91
に螺着されて固定される。本実施形態において、ボトム
ピース53はボルト55の軸部55Bをキャップ52の
中央に設けた孔にシール材を介して液密に挿通し、軸部
55Bの突出端を加締加工した加締部93(又はねじ止
めでも可)によりキャップ52に固定される。
【0048】尚、外筒12のねじ部91、内筒13のボ
トムピース挿入部92は、ナックルブラケット16の円
環部16Aを外筒12の下端部寄りの外周に軽圧入、溶
接して固定した後に機械加工されて形成される。
【0049】(E)スプリング17の固定構造(図3) ナックルブラケット16は円環部16Aの上部を軸方向
で一対の取付部16Bよりも上方にまで延長し、この延
長部101にスプリングシート17を固定している。ス
プリングシート17は、外筒12に挿通される円環状の
絞り部17Aの上部を上方に大きく拡開した、懸架ばね
18のためのばね受部17Bとし、絞り部17Aの下部
を下方に拡径した円環状の嵌合部17Cとし、嵌合部1
7Cをナックルブラケット16の円環部16Aの延長部
101の外周に圧入するとともに、嵌合部17Cの下端
部を延長部101の外周の全周に渡る溶接部102にて
溶接している。スプリングシート17は、水抜き部17
Dを備える。
【0050】従って、油圧緩衝器10の製造手順は以下
の如くなされる。 (1)外筒12と内筒13のそれぞれを押出し成形により
形成し、外筒12(又は内筒13)の壁にリブ14を一
体成形したものを製造し、外筒12の内部に内筒13を
挿入し、外筒12を縮径し、外筒12のリブ14を内筒
13に圧接することにより、外筒12と内筒13を一体
結合したダンパチューブ11を製造する(特願2000-265
876参照)。
【0051】(2)ナックルブラケット16の円環部16
Aを外筒12の外周に抜け強度0〜200kgfで軽圧入す
る。
【0052】(3)外筒12の外周に軽圧入したナックル
ブラケット16の円環部16Aを外筒12の下端部に溶
接部81で溶接するとともに、円環部16Aのスリット
82を挟む両側部をパッチプレート83を介して溶接す
る。これにより、ダンパチューブ11にナックルブラケ
ット16を固定する。
【0053】(4)外筒12の上端部からスプリングシー
ト17を挿通し、スプリングシート17の嵌合部17C
をナックルブラケット16の円環部16Aの延長部10
1の外周に圧入し、更に嵌合部17Cの下端部を延長部
101の外周に溶接部102で溶接する。
【0054】(5)外筒12と内筒13の上端部にロッド
ガイド21の挿着部を切削加工し、さらに、外筒12の
下端部の内周にキャップ52のためのねじ部91を加工
し、内筒13の下端部にボトムピース53のためのボト
ムピース挿入部92を切削加工する。その後、ダンパチ
ューブ11(外筒12、内筒13)の全体を洗浄する。
【0055】(6)内筒13の下端部のボトムピース挿入
部92にボトムピース53を挿入し、外筒12の下端部
のねじ部91にキャップ52を螺着し、ボトムピース5
3を固定保持する。続いて、ダンパチューブ11(外筒
12、内筒13)の内部に作動油を充填するとともに、
内筒13の内部にピストンロッド15(ピストン35)
を挿入し、ピストンロッド15に被冠したロッドガイド
21等の軸封部20を外筒12と内筒13の上端部に挿
着し、バンプストッパ24を外筒12の上端部にのみ軽
圧入する。
【0056】本実施形態によれば、以下の作用がある。 (1)スプリングシート17をナックルブラケット16に
固定するので、スプリングシート17の固定(溶接及び
/又は圧入等による固定)に伴なう歪が内筒13の内径
にまで及ぶことを回避でき、ピストン35のストローク
の円滑を確保できる。
【0057】(2)スプリングシート17をナックルブラ
ケット16に固定するので、懸架ばね18の荷重がナッ
クルブラケット16にかかり、懸架ばね18の荷重に起
因する余計な応力が内外筒12、13に発生せず、応力
による亀裂や腐食も生じ難く、内外筒12、13の強
度、耐久性が向上する。
【0058】(3)外筒12に固定されるナックルブラケ
ット16の上部に延長部101を設けたから、ナックル
からの入力を分散して外筒12に作用するものになり、
内外筒12、13にかかる余計な応力も軽減でき、応力
による亀裂や腐食も生じ難く、内外筒12、13の強
度、耐久性が向上する。
【0059】(4)ナックルブラケット16を外筒12に
抜け強度0〜200kgfで軽圧入することにより、外筒12
と内筒13に圧入の影響による歪(内径変形)を発生さ
せず、ピストン35のストロークの円滑を確保できる。
【0060】(5)ナックルブラケット16を外筒12に
軽圧入したから、ナックルブラケット16を外筒12に
隙間なく挿入するものとなり、ナックルブラケット16
が外筒12との間の隙間の存在に起因して外筒12に偏
荷重を及ぼすことを排除でき、外筒12に所定の曲げ剛
性を確保できる。
【0061】(6)ナックルブラケット16の外筒12へ
の溶接部81を外筒12の端部にしたため、この溶接熱
による外筒12の歪発生部がピストン35のストローク
範囲外(のボトムピース挿入部)に限定的となり、外筒
12と内筒13に溶接の影響による歪を発生させず、ピ
ストン35のストロークに影響しない。
【0062】(7)ナックルブラケット16を外筒12に
軽圧入する構造として、ナックルブラケット16の軸方
向にスリット82を設けたから、ナックルブラケット1
6と外筒12の圧入部に加工精度を必要とすることな
く、簡単に隙間なく軽圧入することができる。
【0063】(8)ナックルブラケット16は外筒12の
端部への溶接の他に、スリット82も溶接されて閉じら
れるから、ナックルブラケット16のスリット82が油
圧緩衝器10の使用段階で開く虞もなく、ナックルブラ
ケット16の隙間がない軽圧入状態を維持できる。
【0064】(9)ナックルブラケット16のスリット8
2の溶接は、ナックルブラケット16だけを溶接するも
のであり、溶接入熱は外筒12に伝わりにくく、ナック
ルブラケット16によって放熱され、外筒12と内筒1
3に溶接の影響による歪を発生させず、ピストン35の
ストロークに影響しない。
【0065】(10)外筒12と内筒13とリブをアルミ合
金で構成することにより、ダンパチューブ11の曲げ剛
性、強度を確保しながら軽量化し、上述(1)〜(9)を実現
できる。
【0066】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述したが、本発明の具体的な構成はこの実施の形態に限
られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計の変更等があっても本発明に含まれる。
【0067】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、外筒と内
筒をリブによって連結した油圧緩衝器において、スプリ
ングシートの固定により外筒や内筒に歪を生じさせず、
かつスプリングシートからの入力で外筒や内筒に余計な
応力を生じさせないようにすることができる。
【0068】また、本発明によれば、ナックルブラケッ
トの固定も外筒や内筒に歪を生じさせず、かつナックル
ブラケットからの入力も外筒や内筒に余計な応力を生じ
させないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は油圧緩衝器を示す半断面図である。
【図2】図2はダンパチューブの上端部を示す拡大図で
ある。
【図3】図3はダンパチューブの下端部を示す拡大図で
ある。
【図4】図4は図3のIV−IV線に沿う断面図である。
【符号の説明】
10 油圧緩衝器 11 ダンパチューブ 12 外筒 13 内筒 14 リブ 16 ナックルブラケット 17 スプリングシート 101 延長部 102 溶接部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山森 史登 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3J069 AA50 CC02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筒と内筒をリブによって連結し、外筒
    の外周にナックルブラケットを固定してなる油圧緩衝器
    のスプリングシート固定構造において、 外筒の下部に固定されるナックルブラケットの上部を延
    長し、該ナックルブラケットの延長部にスプリングシー
    トを固定してなることを特徴とする油圧緩衝器のスプリ
    ングシート固定構造。
  2. 【請求項2】 前記スプリングシートをナックルブラケ
    ットの延長部に溶接及び/又は圧入で固定した請求項1
    に記載の油圧緩衝器のスプリングシート固定構造。
  3. 【請求項3】 前記ナックルブラケットを外筒の外周に
    抜け強度0〜200kgfで軽圧入し、該ナックルブラケット
    を外筒の端部に溶接した請求項1又は2に記載の油圧緩
    衝器のスプリングシート固定構造。
  4. 【請求項4】 前記ナックルブラケットが軸方向に沿う
    スリットを付与され、外筒の外周に軽圧入されたナック
    ルブラケットを外筒の端部に溶接するとともに、ナック
    ルブラケットのスリットを挟む両側部を直接、又はパッ
    チプレートを介して溶接した請求項3に記載の油圧緩衝
    器のスプリングシート固定構造。
  5. 【請求項5】 前記外筒と内筒とリブがアルミ合金の押
    出し成形により作成された請求項1〜4のいずれかに記
    載の油圧緩衝器のスプリングシート固定構造。
JP2001247404A 2001-08-16 2001-08-16 油圧緩衝器のスプリングシート固定構造 Withdrawn JP2003056623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247404A JP2003056623A (ja) 2001-08-16 2001-08-16 油圧緩衝器のスプリングシート固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247404A JP2003056623A (ja) 2001-08-16 2001-08-16 油圧緩衝器のスプリングシート固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003056623A true JP2003056623A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19076758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001247404A Withdrawn JP2003056623A (ja) 2001-08-16 2001-08-16 油圧緩衝器のスプリングシート固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003056623A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10348861A1 (de) * 2003-10-21 2005-06-02 Thyssenkrupp Bilstein Gmbh Federbein
JP2014199062A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 カヤバ工業株式会社 フロントフォーク及びフロントフォークの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10348861A1 (de) * 2003-10-21 2005-06-02 Thyssenkrupp Bilstein Gmbh Federbein
JP2014199062A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 カヤバ工業株式会社 フロントフォーク及びフロントフォークの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6918605B2 (en) Inverted type front fork in two-wheeled vehicle or the like
US8495947B2 (en) Hydraulic cylinder
JP4371342B2 (ja) 油圧緩衝器のチューブ構造及びチューブ製造方法
JP2009507191A (ja) ロッドガイドシール
US9163690B2 (en) Hydraulic shock absorber
JP2006183691A (ja) 自動二輪車等のフロントフォーク
GB2417541A (en) Base cup connection for shock absorber
JPH1182590A (ja) 油圧緩衝器
JP2007321864A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2003083381A (ja) 油圧緩衝器のチューブ構造及びチューブ製造方法
JP2003056623A (ja) 油圧緩衝器のスプリングシート固定構造
US6910559B2 (en) Mounting structure of dust cover in hydraulic shock absorber
JP2001311444A (ja) 油圧緩衝器
JP2002349621A (ja) 油圧緩衝器のスプリングシート取付構造
JP4018195B2 (ja) ストラットダンパのマウントジョイント部固定構造
JP4520597B2 (ja) 油圧緩衝器のボトム固定構造
JP2002333051A (ja) 油圧緩衝器のチューブ構造及びチューブ製造方法
JP6550197B1 (ja) フロントフォーク
JP2002061695A (ja) 油圧緩衝器の軸力保持構造
JP7389447B2 (ja) 油圧緩衝器
US20230322035A1 (en) Shock absorber
JP2004068926A (ja) 油圧緩衝器
JPH0826168A (ja) ダンパー内蔵型フロントフォーク
JP2918301B2 (ja) 緩衝器
JP2003049886A (ja) 油圧緩衝器の溶接バリ脱落防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104